暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch264:名無しさん@1周年
16/09/14 23:04:52.77 ZDW0RvzFO.net
>>253
あと何年後くらいだろ?

265:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:19.33 Icn956gC0.net
>>246
いいセンスしてるね。
買うなら山手線内側の高台がいいよ。
坪300万円以上はするけど、価値も落ちない。
理由は色々あるけどね。

266:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:23.35 CLmRlxX40.net
都内じゃないけど新築2LDKで棟内にキチガイがいない
静かで暮らしやすいマンション1200万円くらいで
売ってねーかなー

267:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:24.20 kNkYwPVZ0.net
>>250
バルコニーでも育てられるし室内でも育てられる
むしろ庭の雑草の処理に苦慮してる老人いっぱいいる
植物男子ベランダ―マンセー

268:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:31.82 PUPvWekz0.net
どこの世界にそんな気の長い買い物をする使い捨ての奴隷が居るんだよ。
安倍ちゃんの奴隷政策を見て居ながら、誰にそんなもの売りつけようとしたんだ?
外国人()か?

269:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:37.63 csJy/fMN0.net
>しかも、発火点はなんと都内の「中枢」。
世田谷だろ?
都内の中枢じゃねえってんだよ馬鹿w
典型的な郊外じゃねえかよバーカwww

270:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:42.91 /iD9f0WP0.net
6000万円で100平米ぐらいあれば良いのになぁ。
どうせワンルームなんだろう。

271:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:47.66 Icn956gC0.net
>>258
人気?
嘘だろ?

272:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:49.68 bMDC8MXD0.net
>>253
>>団塊世代が後期高齢者になるぐらいが吉
あの・・・・団塊の意味,わかってる?

273:名無しさん@1周年
16/09/14 23:05:57.57 YrcKp3UO0.net
>>252
あぁ、あれ山形の上山のマンションなのかw
ってか山形新幹線通るし、温泉近いし、案外悪くないかもなw

274:名無しさん@1周年
16/09/14 23:06:16.36 vaDUw3hK0.net
賃貸マンションもボロい割に高いから
どうせならって新築分譲に誘惑されちゃえんだよなぁ

275:名無しさん@1周年
16/09/14 23:06:20.96 Icn956gC0.net
>>257
都内に住んでる?

276:名無しさん@1周年
16/09/14 23:06:27.59 RVZhCVfW0.net
低層地域の高台は高いけど値崩れはしない

277:名無しさん@1周年
16/09/14 23:06:55.42 tnxHiSj80.net
中国景気、さらに冷え込むん?

278:名無しさん@1周年
16/09/14 23:06:59.23 0sJtRBBN0.net
ヒント:セシウムさん

279:名無しさん@1周年
16/09/14 23:07:08.65 yt0sHspu0.net
まあ、家建てるにしてもマンション買うにしても
人口が減ってるとこを買うのは愚の骨頂
田舎は旅するところで、住むところじゃない

280:名無しさん@1周年
16/09/14 23:07:15.85 eC566ey20.net
>>228
東池袋駅直結 アウルタワー 今が買い!
2LDK+WIC
専有面積:66.36m2 40階 価格:8198万円

2LDK+WIC 
専有面積:72.63m2 37階 価格:1億300万円

3LDK+WIC+SIC
専有面積:80.18m2 49階 価格:1億2900万円
URLリンク(suumo.jp)

281:名無しさん@1周年
16/09/14 23:07:26.13 ke91ywm90.net
金持ち父さんは家と車は金を吸い出す負債だから持つなって言ってた!
家も車も持ってない俺は勝ち組

282:名無しさん@13周年
16/09/14 23:12:30.11 XSlcLIIE2
不動産関係って、在日企業凄く多いからいい気味
マンションデベロッパーも屑企業ばかりだからザマアとしか

283:名無しさん@1周年
16/09/14 23:07:34.09 csJy/fMN0.net
>>273
日本のヨハネストンキン連呼馬鹿はここにいます [無断転載�


284:ヨ止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1473592850/ www



285:名無しさん@1周年
16/09/14 23:07:41.05 /iD9f0WP0.net
>>264
東京通勤圏は山梨や長野まで広がってるからなぁ。
そのスケールで見ると23区内というだけで中核。

286:名無しさん@1周年
16/09/14 23:07:46.09 kNkYwPVZ0.net
東京がバブルなら大阪を狙えばよい
梅田北地区の再開発はかなりすごいがまだ不動産価格はバブってない

287:名無しさん@1周年
16/09/14 23:08:03.06 ZDW0RvzFO.net
>>246
自分も親が定年後に東京通勤なくなって出不精なって一気に老けたの見てるから余計そう思った。

288:名無しさん@1周年
16/09/14 23:08:12.64 lTmfOW1D0.net
経産省前にテント立てて住むのが一番いいわ
駅近でタダだし

289:名無しさん@1周年
16/09/14 23:08:26.30 +DTYwGu90.net
>>261
ぶっちゃけ、マンション買うなら、築浅中古のリフォーム物件が得だと思う
駅近立地が良ければ、そうそう値段落ちないし

290:名無しさん@1周年
16/09/14 23:08:42.07 /iD9f0WP0.net
>>275
こんなもんおいそれと手が出る訳無いな。

291:名無しさん@1周年
16/09/14 23:08:53.82 8omgcz0m0.net
四ッ谷の迎賓館隣接のマンションも売れ残ってるな
色々と理由はありそうだが・・・

292:名無しさん@1周年
16/09/14 23:09:01.87 iSxIyJYr0.net
俺は京王稲田堤に住んでるが、新宿に通勤するだけでもうヘトヘトで根を上げたわ

293:名無しさん@1周年
16/09/14 23:09:36.09 csJy/fMN0.net
>>279
アホか
今は23区内で格差を気にする時代なの。
世田谷とか杉並(オレ住んでるけどなw)とかの郊外区は、値崩れしてるんだよ。
都心に住んで都心で夜中まで遊ぶのがアタリマエになってる時代なの。

294:名無しさん@1周年
16/09/14 23:09:46.21 4xnnDZ/l0.net
早かったなぁ

295:名無しさん@1周年
16/09/14 23:09:53.29 vaDUw3hK0.net
築浅って残債多いから結構高い

296:名無しさん@1周年
16/09/14 23:09:55.39 /VLqvuuF0.net
タワマンのメリットって見晴らし以外何かある?
しかも上層だけだし。
あと階層カーストみたいなのもあるんでしょ。
アホらしくならないのかね。

297:名無しさん@1周年
16/09/14 23:10:03.75 /asy06Ud0.net
中国人を絡めたのが運の尽き
バブルの幻想なんてさっさと捨てちまえ

298:名無しさん@1周年
16/09/14 23:10:15.26 ybKKgn+N0.net
>>279
実際に長野県から東京まで通勤してくる奴なんて、
1万人の人がいたとして片手で数えるレベルだろw
そんなの「いる」うちに入らんだろ。

299:名無しさん@1周年
16/09/14 23:10:36.36 rIHdXDnY0.net
はい、不景気
コンビニとか一部の物価は独歩高

300:名無しさん@1周年
16/09/14 23:10:36.70 csJy/fMN0.net
>>285
あそこ部落じゃんか。
アタリマエだろ
歩いて観察すりゃ誰でもわかるわ。

301:名無しさん@1周年
16/09/14 23:11:45.91 G71SAvFo0.net
>>275
ブリリアの目黒のタワーの方が良いでしょ
結構倍率着いたらしいけど

302:名無しさん@1周年
16/09/14 23:11:53.36 1NwfV3j00.net
近所の空き地に建て売り増えてるけど
すげー狭いし駐車スペース1台だし
売れるのか?ってのが建ってるわ

303:名無しさん@1周年
16/09/14 23:11:55.30 1YUkjxnw0.net
タワ-Mで首都直下地震に会ったらwwww
上から人が降って来るかな^
 9.11みたいに
免震工法とか減震工法とかあてにならないよ
 ただ単に机上計算なんだよ
まあ 人が降って来ないまでも 40回まで毎日上り下りたいへんだよね
 水道も駄目 うんちも毎日下まで運ぶwwww

304:名無しさん@1周年
16/09/14 23:11:55.62 ZDW0RvzFO.net
出来れば低層マンションで駅から近くて地盤が比較的よい都心。
あるんだろか。安くなるだろか。

305:名無しさん@1周年
16/09/14 23:12:07.70 UQM9YG5G0.net
練馬区より武蔵野市の吉祥寺の方が上みたいですよ
だって練馬区なのに吉祥寺、吉祥寺北みたいな名前つけてるマンションやアパートばっかりな地帯があるんです。

306:名無しさん@1周年
16/09/14 23:12:19.50 kNkYwPVZ0.net
定年退職者のマンション需要はすごいぜ
老人になると足腰弱るから買い物、病院徒歩5分以内がデフォらしい
逆に言うとこの条件さえ整えば東京にこだわる必要はないのだ
親戚の老夫婦が23区から岡山市に引っ越したが幸せそうだ

307:名無しさん@1周年
16/09/14 23:12:33.90 IyBHfW6a0.net
ワンルームマンションって投資的にどうなの?
駅近山手線内

308:名無しさん@1周年
16/09/14 23:12:35.47 G71SAvFo0.net
>>286
神奈川県に住むなら仕方ないよ

309:名無しさん@1周年
16/09/14 23:12:37.40 KMOWguyU0.net
ストック時代にマンション買う奴は馬鹿

310:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
16/09/14 23:12:53.64 nIgeSVZC0.net
>>290
そこに価値を見出す人の為の建物なんでしょうな。
それを言い出したら「庭なんてなんて何の役に立つ?虫が発生しやすくなるだけだ。」
って人もいるだろうしね。

311:名無しさん@1周年
16/09/14 23:13:12.78 ffryWFtK0.net
>>275
検討済
面積に対して価格高杉で死にそう

312:名無しさん@1周年
16/09/14 23:13:48.84 G71SAvFo0.net
>>287
杉並でも高円寺辺りなら悪くないんじゃないの。
まぁ、山手線外側の不利はあるけど。
地盤は良さそうなイメージが。

313:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:06.15 zJt6r8wH0.net
同じ話がグルグルと退屈だなぁ

314:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:08.62 RVZhCVfW0.net
>>298
そこら辺は値下がるとしても他が下がりきってからだな
タワマンと違ってガチで住む人用だし

315:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:15.22 mcoWsYw2O.net
オバケマンション

316:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:30.47 1YUkjxnw0.net
中国のお金持ち大変だよね
こんなんだったら 多少高くても上海や香港に投資しておけばよかったのに・・・・ってね

317:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:49.98 MPCU5flDO.net
>>279
アホか?
そんな通勤してるのは、ほぼいないと言っても差し障りないくらいの人数だろ?
世田谷なんて、通勤地獄の郊外以外の何物でもない。
山手線の内側以外は中枢なんて言えるかよ。

その意味では埋め立て地の豊洲なんて問題外だよな。

318:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:58.22 tUA2wUhk0.net
ガチでかおかな。

ただの悪ふざけ: URLリンク(www.youtube.com)

319:名無しさん@1周年
16/09/14 23:14:58.84 /iD9f0WP0.net
>>287
うちは繁華街のタワマンだが、ここ5年で町内に50階建て以上のマンションが3棟建って、
一挙に5000人ぐらい人口が増えて子供はプレハブで授業受け取るね。
確かに郊外から凄い勢いで流入して来てそう。

320:名無しさん@1周年
16/09/14 23:15:01.59 +DTYwGu90.net
>>287
世田谷なら川崎とかでもそんなに変わらないからな
ちなみに東京都で一番住みよさランキングが高いのは武蔵野市
住みよさランキング 関東
URLリンク(tk.ismcdn.jp)

321:名無しさん@1周年
16/09/14 23:15:44.87 iSxIyJYr0.net
>>302
神奈川はそこだけだろw
駅は前も後ろも東京だよ

322:名無しさん@1周年
16/09/14 23:15:55.89 KMq7/s/o0.net
世田谷杉並は優良なエリアだと思うが
山手線の内側とか大半は住むのに向いてないよ
ファミリーには

323:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:06.12 pmx


324:WJZ+A0.net



325:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:11.28 +DTYwGu90.net
>>311
みんながみんな山手線の内側に通勤してるわけじゃないぞw

326:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:14.74 kNkYwPVZ0.net
>>290
>タワマンのメリットって見晴らし以外何かある?
豪華な共用施設に魅力を感じる人は結構いるんじゃないの

327:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:15.29 ttjICBT+0.net
マンションは騒音DQNがいると目も当てられない。
管理規約で、もっとピアノ騒音とか、迷惑騒音禁止ってきっちり書けば考える。
騒音で迷惑かける人間より、迷惑かけないから迷惑かけられたくない人間の方が多いんだよ

328:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:16.34 4JNZhc9T0.net
人口が加速度的に減っていくのに、供給がジャンジャン増えたら
需要も当然減るわな
わかりきってたことを、目をつぶって突っ走ってきたけど、もう限界ですな

329:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:22.25 ZDW0RvzFO.net
>>304
自分まさにそれだわ。
虫にえらいかぶれるし、草刈り面倒、草花育てるの苦手だし。
一戸建てだが、掃除は大変だし。
町内会の当番めんどいし、ゴミは決まった曜日だし、宅配昼間受け取れないし。

330:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:40.25 Tc2Jm6ZZ0.net
毎週末、新聞に入ってくるマンションのチラシのすごいこと。
分厚い高級アート紙全紙大にフルカラーのマンション広告が載ってくる。
それも大量にだ。
いつも、こんなに日本は景気いいのかと不思議に思っていた。

331:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:44.63 6nSGf8Ef0.net
マンションみたいなアリの巣を何千万も払って買う奴はアホ

332:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:47.17 YrcKp3UO0.net
>>293
> はい、不景気
なんか昔なるほどザワールドで愛川欽也が「はい消えた」って言ってたのを思い出したわ

333:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:50.26 Kev7ZabH0.net
退職後は札幌の地下鉄徒歩3分マンションに住む

334:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:50.58 KMq7/s/o0.net
練馬区はまああれだ
池袋にでないことには始まらないしw

335:名無しさん@1周年
16/09/14 23:16:53.96 v8we/dop0.net
>>158
貧困層がそんな家賃高いところに住めるとでも?www

336:名無しさん@1周年
16/09/14 23:17:03.05 ttjICBT+0.net
大暴落っていうか、値段つり上げすぎただけだろ。給料上がらないのに。
買えないだろ。バブル中国人でもなけりゃw

337:名無しさん@1周年
16/09/14 23:17:39.08 csJy/fMN0.net
>>306
はあ?
郊外としての良さと、都心の良さは違うからな。
俺は阿佐ヶ谷だけど、全然都会じゃねえから。
東京23区でも都会的なところってほんとうに少ないからな。
それわかってる?

338:名無しさん@1周年
16/09/14 23:17:53.20 KbJDipZU0.net
少し前まで豊洲や武蔵小杉がバブってたのに比べて
西新宿と東池袋は割安だったんだけどな

339:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:07.27 eByN92el0.net
これ今あるマンションも実質大幅な値下げだよな・・・
ちょっと前に購入した人は大損だ

340:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:10.25 ke91ywm90.net
バブル崩壊。
相場素人はいつでもどこでも最後の飛びつき買いw

341:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:11.66 IdyQp24Z0.net
調べたら、都心なら7000万台が中心やんけ。まだ高い5000万切らんと無理やろ。

342:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:15.09 /VLqvuuF0.net
>>304
まぁ、そうなんだろうけどね。
いい景色ってたまに見るからいいもんで、それと維持管理、災害のリスクを天秤に掛けちゃうのが凄いと思ってさ。

343:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:18.48 gOSV6Qaz0.net
>>92
こういう景色無理だな
緑もないし
高層ビルは当たり前だけど
洗濯物干す時向かいのタワマンから誰かに見られてるような気になって落ちつかない
圧迫感すごいし性格的に無理だわ

344:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:24.07 O/AaWck10.net
成城は戸建てエリアだし、三茶は若者相手の賃貸エリアだから、
そもそも分譲マンションはあんまり人気ないだろ。

345:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:28.78 HyMgw2et0.net
話題性で暴落暴落言ってるようだが、
便利な駅近マンションの需要は減らない。
高くなり過ぎたエリアに修正が入ることはある。
23区内であっても駅から遠い戸建・マンションは下落が止まらない。
逆に利便性が高くても圧倒的に割高な物件は当然下落する。
背伸びしてブランドを求めるよりも実際の利便性を求める動きに修正されてきている。
買い手が少ない時期に交渉して入手するのが上手い買い方。
オリンピック後だ!と足並み揃えて動けば必ず割高な価格と金利を食らう。
そういうもの。

346:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:41.73 YrcKp3UO0.net
> 世田谷のマンション市場でまったく新しい「売れ残り現象」が発生し、
> マンション業者たちが悲鳴を上げ始めたのだ。
悲鳴上げる元気があるうちゃ余裕だわw
大田区の中小企業なんぞバブル崩壊直後から悲鳴上げっぱなしじゃねーかw

347:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:45.65 iSxIyJYr0.net
俺昆虫大好きだから
周りに山林あるほうがいい
でも通勤はドアドアで1時間以内の近場じゃないと、もう働けない

348:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:48.56 +ySojxx/0.net
俺には土地しかない。
推定売価3000万で300坪。
中途半端な土地だが、閑静な住宅街の個人病院前で角の区画。
マンションがこければ、地方土地の買い漁りに期待するしかない。

349:名無しさん@1周年
16/09/14 23:18:51.19 6laTAb0k0.net
>>1
中国人率が5%を超えたら危険物件と言われる
共用部にゴミを出したり多人数がやって来るから

350:名無しさん@1周年
16/09/14 23:19:16.39 +DTYwGu90.net
>>327
今は副都心線で新宿に行っちゃうと思うけど

351:名無しさん@1周年
16/09/14 23:19:23.65 RgnoVPMD0.net
やっぱり正社員が普通の時代じゃないと買わんわな。

352:名無しさん@1周年
16/09/14 23:19:31.59 iBK1epwC0.net
需要がないのに、投機目的で建設するから……

353:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
16/09/14 23:19:35.89 nIgeSVZC0.net
>>329
うむ。
今回の被害者はこういうデベロッパーっていうより、
ここ数年高まってた不動産投資につっこんじゃった人だと思う。
デベロッパーはある意味自業自得じゃん、煽りまくりすぎた。

354:名無しさん@1周年
16/09/14 23:19:53.54 X4R1tcOu0.net
東京の中枢は千代田区、港区、中央区
この記事書いた奴アホだわ

355:名無しさん@1周年
16/09/14 23:19:55.91 YiIgCfts0.net
>>55
1,000万くらいで買えると仕事に余裕ができていいね

356:名無しさん@1周年
16/09/14 23:19:56.36 kNkYwPVZ0.net
>>320
>マンションは騒音DQNがいると目も当てられない。
一軒家も向かいや隣がDQNだと詰む
向かいの家のDQNに夜遅くに轟音マフラーで車の出し入れされかなりムカついた
マンション住まいではこういうことはない

357:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:00.82 RkBOZNNT0.net
そもそも都心なんてよく住む気になるよな。
地震あったら地獄だぞ。

358:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:15.22 aBo99psL0.net
>>314
この手のランキングは業者の都合に合わせた嘘ばっかりだからな・・・

359:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:24.04 YrcKp3UO0.net
みんなが国の支援が必要な状況になっちまって
声をそろえて「国の支援が必要だ」ってワーワー言えば
国がなんとかしてくれるやろw

360:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:27.19 1YUkjxnw0.net
オレ業界だけれども 売れなくって


361:大変だよ 売ってて思うんだけれども なぜ多少不便でも郊外に戸建てを買わないか不思議だよね 地震が来たら生活の保障は出来ないよ  倒れないまでも10分間も揺れたら船酔いしちゃうよ あっ それと家具はボルトで床に固定しておいてね  じゃあないと30階から地上にテーブルが落ちたら通行人が死んじゃうからね



362:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:40.86 /iD9f0WP0.net
駅が近いと便利とか思ってたけど、通勤が徒歩になった結果、電車に乗ることがほとんど無いんだよね。

363:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:43.64 RVZhCVfW0.net
煽ってくる時は手を出すなというね
大量に来るDMも断末魔にしか見えない

364:名無しさん@1周年
16/09/14 23:20:59.84 cDu4MhEK0.net
移民入れたら経済解決とかいう人いるけど
こんな高いの一部の小金持ちしか買わないよな

365:名無しさん@1周年
16/09/14 23:21:01.96 UQM9YG5G0.net
高円寺あまり良くないよ
中央線だけど、駅自体も微妙だし
古着屋ばっかりでファンキーな若者が集まりすぎてる。お年寄りは落ち着いてるんだが
芸人目指してる奴とかも住んでるらしいしね
高円寺や阿佐ヶ谷は商店街があったり
阿波踊りとか七夕まつりは毎年行ってるけど

366:名無しさん@1周年
16/09/14 23:21:19.49 KsLqSBdE0.net
>>338
自答運転が実用化されたら駅前偏重は終わるよ

367:名無しさん@1周年
16/09/14 23:21:31.07 HwEFfYcK0.net
これ首都圏だけなん?地方政令都市も暴落するやろか?

368:名無しさん@1周年
16/09/14 23:21:46.01 mdnZGqwX0.net
>>92
大事なプライバシーがこんな

369:名無しさん@1周年
16/09/14 23:22:01.21 NirTni3T0.net
>>122
あんな坂だらけの街は年寄りには住み辛いだけだろ

370:名無しさん@1周年
16/09/14 23:22:07.32 eByN92el0.net
3~5年分の稼ぎが吹っ飛ぶってどんな気持ちだろう

371:名無しさん@1周年
16/09/14 23:22:15.03 +DTYwGu90.net
>>353
郊外の戸建ては「終の棲家」覚悟しないと買えないでしょ

372:名無しさん@1周年
16/09/14 23:22:17.60 G71SAvFo0.net
>>330
なぜ、怒るんだ(笑)

373:名無しさん@1周年
16/09/14 23:22:20.24 X0JFbcHG0.net
選手村の跡地でも受けようとしたゼネコン真っ青

374:名無しさん@1周年
16/09/14 23:22:56.87 YrcKp3UO0.net
>>356
そこは国とか日銀がなんとかしてくれるんじゃね?と期待しとる。
躊躇しないとか言ってるし、あいつらなんでもやるやろw
円安にすりゃ外貨を持って日本に来る移民には買いやすくなるし。

375:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
16/09/14 23:23:34.86 nIgeSVZC0.net
>>350
地震、ミサイルのリスクはあるが、
将来的には七大都市圏だけが都市圏で、あとは農業、工業、山林地帯
って形になるよ。
都会が好き嫌いではなく、田舎は住めなくなるんだよ。
「フードデザート」や「人口減空洞化」でね。

376:名無しさん@1周年
16/09/14 23:23:39.55 G71SAvFo0.net
>>316
住んだことないよね?想像でしょ
文京区の高台とか地味だけどファミリーに悪くないよ

377:名無しさん@1周年
16/09/14 23:23:44.22 UQM9YG5G0.net
>>361
そういうことらしいが
若者だって住みにくいのは同じだよ
車持つ人も減ってるわけだし、車あってもグニャグニャした坂道の運転は楽ではないしね
自転車にいたってはね…

378:名無しさん@1周年
16/09/14 23:23:53.53 ZDW0RvzFO.net
>>327
今や練馬区って渋谷にも六本木にも有楽町にも地下鉄でいけるよ。

379:名無しさん@1周年
16/09/14 23:23:56.99 gOSV6Qaz0.net
震災あったらさ、避難するじゃん
タワマン住人たちが避難所に集まったらすごいことになりそう
数カ所くらいじゃ収容しきれないかもね
毛布や水、食料の配給行き届くのかな
トイレだけでも行列できて大変そう

380:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:05.83 vaDUw3hK0.net
7000万とか8000万てすごいな
年収2000万はないと無理でしょ

381:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:07.78 SSKnEq980.net
マンションの営業電話ってこれか

382:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:25.58 /VLqvuuF0.net
>>319
見に行った事ないんでよく分からないが、実際そんなに豪華なの?
確かに物件のサイト見て豪華だなとは思った。

383:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:30.09 GQ9k710B0.net
>>1
中国バブル弾けたしね

384:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:33.94 mdnZGqwX0.net
>>128
ほぼ立地

385:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:34.80 csJy/fMN0.net
>>364
阿佐ヶ谷がクソ田舎すぎてムカつくからw

386:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:55.22 +ySojxx/0.net
>>363
都会からバックレたい人もいるからな。老後で。
マンションなんて若い衆しか買わん。
老後にマンションは資産に傷を残す。

387:名無しさん@1周年
16/09/14 23:24:55.34 AE38THdL0.net
>持たなかった

こういう場合の「もつ」は「持つ」じゃない
保つ(もつ)

388:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:05.61 /PM62VRb0.net
あれだけ全国CMで日本全国にマンションアパート建てよう儲けようなんてやって
作りまくれば当然の結果

389:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:10.05 F93C5QiE0.net
>>338
その通り。
全面的に賛成だが、このスレの参加者の多くは理解できないと思う。

390:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:14.56 N1KONJDI0.net
逆に言えばもうちょいすれば買い時か
民泊需要なんかもありえる

391:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:18.72 +DTYwGu90.net
>>368
いや、それは多分、あんたの方が郊外の便利さを知らないんだと思うw

392:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:20.17 NCnmuRcS0.net
東北からまた人口供給すんのかw?

393:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:22.50 1YUkjxnw0.net
マンションって どんな大手の分譲でも防音・遮音は無理だよナ
必ず音がするよ・・・・賭けてもいいよ
オレのとこも超大手の中層マンションだけれども 特に夜間は泥棒みたいに忍び足だよ

394:名無しさん@1周年
16/09/14 23:25:39.80 T87semIn0.net
ID:p6EWrNsH0
実際は画面の前で震えてそうだな

395:名無しさん@1周年
16/09/14 23:26:03.38 csJy/fMN0.net
>>370
つうかさ、
「行ける」、じゃなくて「住んでる」、が大事な時代だと思うよ。
都心に住むことに価値がある。
郊外が良けりゃ引っ込んでロと言いたいね。

396:名無しさん@1周年
16/09/14 23:26:07.98 MHldd1Ty0.net
沸騰都市、最終回、東京モンスター
URLリンク(m.pandora.tv)

397:名無しさん@1周年
16/09/14 23:26:30.24 KbJDipZU0.net
都心で今より広いマンション買えないから
九十九里との2拠点居住だよ

398:名無しさん@1周年
16/09/14 23:26:30.77 yt0sHspu0.net
都市っていっても関西以西と東北より北は、どんどん衰退してるしなあ
まあ買うなら東京で間違いないのは確か

399:名無しさん@1周年
16/09/14 23:26:50.09 eByN92el0.net
都心のマンションの連中は、何処に車を置いて買い物してるんだ?

400:名無しさん@1周年
16/09/14 23:27:38.82 csJy/fMN0.net
>>391
マンションの駐車場だろ

401:名無しさん@1周年
16/09/14 23:27:45.35 1YUkjxnw0.net
俺業者だけれども 顧客候補に勧誘の電話すると怒鳴られちゃう
以前はこんなことはなかったのにな

402:名無しさん@1周年
16/09/14 23:28:07.28 FKloEBA80.net
横浜
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

403:名無しさん@1周年
16/09/14 23:28:08.43 mdnZGqwX0.net
>>155
イスラム系は中古一戸建てに多人数で住んでいる気がする

404:名無しさん@1周年
16/09/14 23:28:51.49 HyMgw2et0.net
鉄道網が発達した首都圏ではとにかく駅近なら多少勤務地が変わっても対応可能。
駅から遠い物件を買ってしまったら多少安くても対応できないリスクが高すぎる。
今の世の中安定終身雇用の保証なんてどこにもない。
結局、駅近いマンションを買うか賃貸するかという選択になる。
このような需要が維持されることや金利の低さを考えると、
買って20~30年後に売却してある程度元を取れば賃貸よりお金は残ることが分かる。
更に悪人たちがこれから仕掛けてくる悪性インフレへのヘッジにもなる。

405:名無しさん@1周年
16/09/14 23:28:59.75 F93C5QiE0.net
>>383
歳を取ったら誰が車を運転するの?
子供に同居を強制するの?
それとも自分で運転して、アクセルとブレーキを間違えて、通学中の小学生の列に突っ込むの?

406:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:03.55 HGwb//Ii0.net
いい加減高級アパートのことをマンション(豪邸)て言うのやめようぜ

407:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:11.62 BjrZr0pN0.net
地震怖いもん
東洋ゴムの免震偽装も尾を引いてるよ
東日本大震災の時スカイツリーが横に6メートルくらい揺れたらしいしそれ聞いただけでぞっとする

408:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:15.28 XN5y85q50.net
イイハナシアルー

409:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:30.70 /iD9f0WP0.net
>>391
車持ってないや。
買い物は徒歩か自転車。

410:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:45.79 yt0sHspu0.net
>>391
立駐まで行って自分の車まで登っていくか、タワーパーキングで下りてくるのを待つ感じじゃね

411:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:50.72 T87semIn0.net
>>397
もう10年後には車は自動運転だよ

412:名無しさん@1周年
16/09/14 23:29:54.12 1YUkjxnw0.net
自信怖ゎ~
東京に住むこと自体が怖いのに ましてや高層マンションなんて・・・・自殺行為

413:名無しさん@1周年
16/09/14 23:30:18.01 x0KdPQ7a0.net
単体価格も下がるかな?

414:名無しさん@1周年
16/09/14 23:30:26.49 gOSV6Qaz0.net
>>385
知人のマンションで昔、騒音トラブルあったよ大手分譲マンションだったけど
受験生の子供がいる神経質な主婦が上階まですぐピンポン押しに来て直接静かにしてって言ってたとか
小さい子供がいる家は静かにするのは不可能なのに
神経質な人はマンション向かないかもね

415:名無しさん@1周年
16/09/14 23:30:31.07 csJy/fMN0.net
車がなけりゃダメなら
名古屋にでも住んでろカッペ

416:名無しさん@1周年
16/09/14 23:30:47.87 86veXdEk0.net
そっかー、暴落か。
虎ノ門ヒルズか六本木のミッドタウン
一部屋欲しいな。

417:名無しさん@1周年
16/09/14 23:30:49.75 F93C5QiE0.net
>>385
あのさー、全部のマンションが長谷工の直床式、壁薄と思う妄想辞めませんか。
坪500万円のマンション買わないの?

418:名無しさん@1周年
16/09/14 23:31:04.72 +aKfpRqT0.net
>>354
言ってる意味がわからないんですけど

419:名無しさん@1周年
16/09/14 23:31:20.38 cjJ973l20.net
3、4年も前から危険だって言われていたのに
騙されて買う奴いるんだからな

420:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
16/09/14 23:31:28.32 nIgeSVZC0.net
>>155
都心のマンション爆買いできるような「移民」なら大歓迎なのでは?w

421:名無しさん@1周年
16/09/14 23:31:32.97 +DTYwGu90.net
>>397
いや、あまりにも都心過ぎると、スーパーとか少ないんだよ
車社会じゃない「ほどほど郊外」ぐらいが、日常的な買い物には一番、便利って事
世田谷とか武蔵野とか小金井とか国立なんかは、そういう意味じゃ「程良い」から人気ある

422:名無しさん@1周年
16/09/14 23:31:33.80 ZDW0RvzFO.net
>>387
いや自分もどうせ都内に住むなら通勤電車嫌だから都心ど真ん中希望なんだけど、
練馬が池袋いかないと始まらないと書いてあったから昔と違って違う方面も地下鉄あると思って書いてみた。

423:名無しさん@1周年
16/09/14 23:31:42.40 Ny6eXwra0.net
>>391
車で買い物なんか行かないだろ、田舎じゃないんだから。
イケアとか行くときだけだよ。

424:名無しさん@1周年
16/09/14 23:31:54.22 V9s1QyPB0.net
そりゃ、買ってたのが中国人だからね
もう買えないから売れ残っているんだよ

425:名無しさん@1周年
16/09/14 23:32:01.43 gLiH5GAK0.net
トンキン発狂しすぎ

426:名無しさん@1周年
16/09/14 23:32:03.72 GpgP/vQAO.net
アメリカの国債金利が上がって高止まりしてた株価が下がりだしたから世界的にキャッシュポジに移行している。

427:名無しさん@1周年
16/09/14 23:32:19.41 zX417Ndi0.net
>>403
はいはい。郊外の不便な場所で老後をお過ごしくださいな。
自己責任ですからね。
郊外万歳、郊外万歳

428:名無しさん@1周年
16/09/14 23:32:25.19 UQM9YG5G0.net
山手線内は固定資産税の関係でよっぽどの金持ちじゃないと
家らしい庭付き一戸建ての家には住めないと思う。
あとマンション建てて良い区域なら、マンション建てませんか?
ってペントハウスみたいな最上階にオーナーにとして住むのを薦められるらしい。

429:名無しさん@1周年
16/09/14 23:32:34.46 mdnZGqwX0.net
>>275
狭すぎる

430:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:17.54 2oKo17U80.net
ご近所さんが戸建てを売って昨年マンションに引っ越したんだけど
最近、マンションを1000万円上乗せするから売ってほしいって言われたって。
やっぱり買うときに、需要のあるところだと中古でもそうなると思うよ。
ちなみに都心ではない都内。もともとその人の一戸建ては坪600万円で売れたとのこと。

431:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:17.94 csJy/fMN0.net
>>414
練馬も杉並も世田谷も、別に悪くはないよ。
でも都会じゃねえよな。
そこは強調したい。
東京でも見た目が田舎過ぎる。
やっぱ日本橋辺りが東京の都心っぽいわけよ。
そこ大事。

432:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:18.82 CY72uyas0.net
まだだ!もっと安くなれ~(*^_^*)
ワクワクすっぞ

433:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:24.24 rWNxiFLZ0.net
>>385
業者なのに遮音性に優れたマンションも見分けられないのかよw
とてつもない無能だな

434:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:27.01 1YUkjxnw0.net
東日本大地震で東京タワ-のてっぺん曲がったよネ
 あれって当時の地震対策やってたんだろう?
今度首都直下でスカイタワ-倒れたら近辺の住宅大変だよね

435:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:31.04 My9blBLU0.net
中国人がくしゃみしたら複雑骨折するのが日本

436:名無しさん@1周年
16/09/14 23:33:38.11 zX417Ndi0.net
>>413
具体的にはどこのこと?
ひょっとして麹町とか番町とか?
金持ちはスーパーいらないんだよ…
分かってねえなぁ、めんどくさいな貧乏人は

437:名無しさん@1周年
16/09/14 23:34:16.15 JFGeXKVP0.net
高いマンションなんてデータ上、日本人の9割は買えん。
いったい誰が買っていたんだという話。

438:名無しさん@1周年
16/09/14 23:34:23.91 chFtkyyy0.net
なんか最近やたら北軽井沢別荘ゴリ押しが強いように思うけど、
やっぱり 妄想的老後を夢見る団塊をカモるためか?

439:名無しさん@1周年
16/09/14 23:34:43.57 ybKKgn+N0.net
>>393
新築物件の勧誘電話っていう時点で・・・
迷惑電話のイメージしか涌かない。
それはそれとして、
勧誘するにも 押せ押せで行ける頃と、そうではない頃ってのは
明確に違いってのが存在するものね。
ある種、不動産転がしの人達も様子見に入ってる今みたいな時期なかなか大変かもね。

440:名無しさん@1周年
16/09/14 23:34:59.04 +DTYwGu90.net
>>428
そんなに金持ちに憧れてるのか
「普通」の生活が一番楽しいのに

441:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:01.83 csJy/fMN0.net
東京の郊外に住んでるやつ
はっきり言って、大阪や名古屋や福岡や札幌などの地方都市に
都会度で負けてるから。完敗だから。
そこわきまえないと勘違い野郎って馬鹿にされるよ。

442:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:14.47 UQM9YG5G0.net
>>391
都心は車で行くと運転が難しいし
駐車代が高すぎる。電車で行かざるを得ない

443:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:29.34 86veXdEk0.net
暴落といってもどこまで下がるのか。
ミッドタウンは本当に便利だ。
手が届くぐらいに安くなってくれ。
一部屋でいいから欲しい。

444:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:29.74 1YUkjxnw0.net
>>425 おまえ業界?
  音が完全に遮断されるマンションなんてないよ
  お前みたいな貧乏人は民間のアp-とだろうがな

445:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:39.85 2oKo17U80.net
>>423
江戸時代は繁華街だったらしいね。
いまはなんだろう。東京駅に近いというメリットだけのような。

446:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:55.69 ZDW0RvzFO.net
場所選べば都心でもスーパーあるよね。
青山ですらあるし。

447:名無しさん@1周年
16/09/14 23:35:58.92 iSxIyJYr0.net
都心、都会の主要、メジャー駅のすぐそばという超極少の範囲だけをとっても、
フォローになってねーよw

448:名無しさん@1周年
16/09/14 23:36:02.39 csJy/fMN0.net
>>428
麹町には肉のハナマサがあるんだよ。
酒も揃ってるし最高。

449:名無しさん@1周年
16/09/14 23:36:12.78 RjSZxh1i0.net
少し前まで億ションが飛ぶように売れているってニュースしてたような

450:名無しさん@1周年
16/09/14 23:36:14.35 eByN92el0.net
>>393
無職の俺にでさえ営業電話が来てるぞ
何見てかけてんだ?

451:名無しさん@1周年
16/09/14 23:36:39.88 cjJ973l20.net
>>435
庶民の手が届く前に
金持ちが安く買うからなぁ…

452:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:13.21 ybKKgn+N0.net
>>441
うん、それ本当に少し前の話だから。

453:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:15.26 +DTYwGu90.net
>>433
ずっと東京に住んでると「都会度」とか気にしないよw
あまりに再開発入っちゃってると、商店街も無くて街としてつまらないし

454:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:23.41 csJy/fMN0.net
>>437
八丁堀とか、いろんな店が出来て結構盛り返してるみたいだよ。
中央区は熱いよ。

455:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:33.57 I3wtM/zY0.net
世田谷の様な田舎に幻想を抱きすぎ
大田区西部と大して変わらないだろ
文京区とか港区なら話は別だ

456:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:35.68 vtI3IrUk0.net
>>53
現金化で売るのも増えるだろしね。

457:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:39.66 wW1tlNPi0.net
どんなに暴落してもオマイらが買える価格まで暴落しないから安心しろw
所謂2chにいる富裕層は別なw
オマエだよオマエ!www

458:名無しさん@1周年
16/09/14 23:37:44.72 chFtkyyy0.net
>>436
>音が完全に遮断されるマンションなんてないよ
相手が「完全に遮音」なんて言ってないのに、勝手に作って反論とかw お前は橋下かw

459:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:04.55 1YUkjxnw0.net
>>425
貧乏人 完全なる遮音なんて出来ないぞ
 戸建てだったら上階の音は家族の出す音だから気にならないが
 マンションは他人の出す音だから気になるんだぞ

460:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:05.72 2oKo17U80.net
>>428
412じゃないけど番町にも肉のハナマサとか
四谷の駅ビルとか行けば普通にお買い物はできたよ。
引っ越したのでいまはしらない。

461:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:14.00 lpf37/pN0.net
山手線内側にはイオンとかヨーカドーの大型店は無いよ
系列のまいばすけっととかマルエツプチとかはある
あとはサントクとか、オオゼキとか

462:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:26.36 rWNxiFLZ0.net
>>436
完全になんて物理的に不可能に決まってんだろ。
ただ生活音が気にならない程度の遮音性があるマンションすらしらないとか、
無能すぎるだろと言っただけで。

463:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:43.64 xC9+Am8I0.net
文京区は高止まりしたままだろうな
10年前のマンションが購入価格+3000万のレベルだし

464:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:49.98 mdnZGqwX0.net
>>236
それほんと。周りの音がうるさいとか人付き合いうざいとか、結局環境を選ばないとだめ。
マンションのほうが気をつかうから住み替えの多さよ。

465:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:51.37 Kev7ZabH0.net
老後は宅配頼みだな
タブレットで買い物

466:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:51.36 +mMsN5Bd0.net
>>340
福岡市に住めばよろし
市内から車で1時間以内範囲に海と山と田んぼがある
モーモーランドとかいう牧場パークもある

467:名無しさん@1周年
16/09/14 23:38:52.96 +DTYwGu90.net
>>440
ハナマサは置いてあるものの質が微妙で、品数も少ない
オーケーストアの方が格段に上

468:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:06.16 FKloEBA80.net
マンションの販売価格の約68%は粗利益だった
◆マンション
定価 5520万円
原価 1764万円
URLリンク(nikkan-spa.jp)
33m2で5520万円のマンションの場合、物件価格の約1割の500万円が
土地代、材料費が552万円、内装の費用が110万円で、
合計1162万円がマンションの原価と言うことができます。
この原価に建設会社に支払う工賃602万円が加わり、
これらを5520万円から原価(1162万円)と工賃(602万円)を引いた3756万円が
デベロッパーの粗利益になります」
 とはいえ、まだまだ費用はかかる。
「ここから営業マンの人件費や宣伝広告費、建設資金の借入金利などの
負担が必要になりますし、
建築資材の変動リスクや売れ残る可能性などを考えると原価率は低くて当たり前。
一種の保険料として原価を低く設定しておく必要があるんです」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


469:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:19.41 mVCntnxn0.net
バブルとかいう言い訳はもう要らん
単純に気違い居住率が上がってるし、手抜きで構造もおかしいとかで
住環境への信用が落ちてるだろ

470:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:22.40 2oKo17U80.net
>>446
ちょっとまって。
中央区でくくったら銀座があるもん。

471:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:26.56 /iD9f0WP0.net
タワマンは一棟500世帯とか入るんだから、なんぼ地価が高いからといってもっと安く出来そうなもんだけどな。
土地の占める費用が相対的に少ないから都市部でも原価差は出にくいはずなのに。

472:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:32.69 lpf37/pN0.net
>>441
今も人気あるよ。
ニュースにしてないだけ。

473:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:32.73 86veXdEk0.net
外神田のタイムズタワーあたりでもいいな。
安くなったら一部屋欲しい。
今の値段は高すぎる。
安くなるのは庶民にはあり高い。

474:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:49.81 csJy/fMN0.net
>>445
俺は田舎から上京してきたらか、都会に住む目的で東京に来てるから
都会じゃないと意味ないんだよな。
東京に住んでるけど落ち着いててのんびりした田舎で暮らしやすいです、なんて全く求めてない。
だから一時は歌舞伎町の裏にも住んだりしたけど、さすがに疲れて嫌気さしたなw
東京の人間は田舎臭いよ。やっぱ田舎から上京してきた人間が都会を作るんだよな。

475:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:51.38 uKv3Fdxv0.net
豊洲は論外。浦安よりはマシ程度

476:名無しさん@1周年
16/09/14 23:39:58.77 1YUkjxnw0.net
> >>450


477:音が漏れるの認めてるんじゃないか      貧乏人wwww



478:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:13.55 W6mRtNQn0.net
自宅の道重さゆみが可愛いと話題
URLリンク(www.youtube.com)
道重さゆみラストソロ曲
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

479:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:13.99 +DTYwGu90.net
楳図かずおが吉祥寺に変な一軒家建ててたけど、あんな感じのロケーションが一番良いな
彼は自宅で仕事できる理想的環境ってのが前提だけどさ

480:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:14.56 TQaNGF5H0.net
大が付く暴落なの?

481:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:31.95 86veXdEk0.net
>>465
安くなるのは庶民にはありがたい。
に訂正。

482:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:39.41 pzlblP9y0.net
麻布に1000千万で買える3LDKマンション探してるが、夢が実現しそうで嬉しい。

483:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:39.75 w9apaTs20.net
市川とか習志野あたりでいいよ。

484:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:40.72 UQM9YG5G0.net
>>433
郊外に住んでても通勤通学で東京の都心には毎日のように行くわけだからww
満員電車は本当クソだけど
あと、そこら辺の地方都市でも梅田、名駅、天神とかの中心のすぐそばの都会に住んでる奴らは少ないじゃんww
大阪も豊中、名古屋も東の方?、福岡も大濠公園や南区とか高級って言われてるところは郊外じゃんww

485:名無しさん@1周年
16/09/14 23:40:44.01 lpf37/pN0.net
>>393
人気物件は勧誘どころか広告打たなくても売れるじゃん

486:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:03.07 ffryWFtK0.net
>>391
車持ってないので全て徒歩圏で済ませる
でかいものは通販
職場も徒歩
意外に悪くないよ
半径1キロ以内に全ての店が存在する

487:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:16.13 skFJudU20.net
>>390
関西、特に大阪京都はマンション好調を堅持してしばらく続くって。あと名古屋も。
もともとキャパが少なかったのもあるけど。
28年度の2期のデータ見たら東京一人負けだな。高いし、需要をはるかに超えちゃってるんだろうね。

488:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:24.38 csJy/fMN0.net
>>452
四ツ谷駅の脇には、20ねんくらい前は昭和の匂いの安いスーパーがあったんだよなw
あれもうないな。

489:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:26.91 2oKo17U80.net
>>473
いまでも買えますのですぐにどうぞ。

490:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:32.83 cHrJaaOt0.net
大手ゼネコンの中層マンション住んでるが二重床・二重天井で空中廊下になってて
2戸1エレベーターだと物音一つ聞こえない

491:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:44.96 XtIh0VSD0.net
>>62
医者なら田舎で年収1500万以上が普通
田舎に住むなら医者はいいよ
首都圏とかだと安くなって大したことなくなるが

492:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:48.09 HyMgw2et0.net
駅近で生活に必要な商業施設・公共施設が勢ぞろいしてる駅は沢山ある。
23区内は駅によってはブランドと坪単価が馬鹿高いだけで生活に不便な駅が沢山ある。
こういうのは必ず修正される時期がくるものだ。
いずれにしても駅近は必須。現代人にバスや車での移動は面倒くさすぎて受け入れられない。

493:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:49.48 ybKKgn+N0.net
暴落っていうほどなのか微妙だよね。
ただ下落入ってるのは


494:まぁ正解。



495:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:50.38 BxHPssaC0.net
>>369
それだな。見晴らしの良さだけでマンション、戸建を買うやつは馬鹿だと思う。
うちのマンションは駅徒歩3分、スーパー徒歩2分で快適。老後も安心。

496:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:56.66 iSxIyJYr0.net
大阪は環状線の駅でも土地安いとこ多いよ

497:名無しさん@1周年
16/09/14 23:41:59.03 TLqcoawt0.net
マンションより
ロレックスの方が資産として安定している。そう思いませんか?

498:名無しさん@1周年
16/09/14 23:42:24.87 csJy/fMN0.net
>>459
そう?
麹町のハナマサはそこそこの品揃えだったような。

499:名無しさん@1周年
16/09/14 23:42:28.31 1YUkjxnw0.net
新築マンション買う奴は馬鹿だ
買った次の日に売ってみろ・・・・まず30%オフで売れればいいとこ

500:名無しさん@1周年
16/09/14 23:42:28.62 /iD9f0WP0.net
>>477
なんか畑仕事する農民みたいな生活になるよな。
昼休みに家に帰って昼寝したりとか。

501:名無しさん@1周年
16/09/14 23:42:34.51 xC9+Am8I0.net
まあ五輪後に大幅下落は避けられないだろうな

502:名無しさん@1周年
16/09/14 23:42:37.17 p9Xdd87S0.net
そりゃあ
そうだろう。
マンションだらけだもの。
一方で空き家ばっかりで
多すぎに決まってるよ。
賃貸物件も
会社員の副業や年金者の年収で多くなって過剰投資らしい。

503:名無しさん@1周年
16/09/14 23:42:54.41 uKv3Fdxv0.net
>>480
単位もわからないような人には買えない
って俺の代わりにはっきり言って

504:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:02.49 yyYIbrsz0.net
東京は住むところじゃないからな
遊ぶところだ

505:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:03.61 86veXdEk0.net
御茶ノ水のワテラスでもいい。
暴落したら買いたいな。

506:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:12.14 ZDW0RvzFO.net
>>481
そう、そういうのが希望。

507:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:15.19 iSxIyJYr0.net
>>487
マンションは負債になるからな
価値を維持するには結局が延々かかるのでチャラだし

508:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:19.51 gOSV6Qaz0.net
戸建住みだけど、近所の騒音気にならないし
近所付き合いもほとんどない
気楽だよ
小さいけど庭とか家の周りに緑植えてるから
癒される
手入れはほとんどしない
玄関開けたらすぐ道路に出れて楽だよ
犬の散歩も楽

509:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:24.18 LZHSwkNq0.net
>>473
100億円か?
3LDKでそこまでする物件は流石に麻布でもないかな。

510:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:26.09 aBo99psL0.net
>>477
都心で一キロ圏内で全ての店が有るか?

511:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:31.19 +DTYwGu90.net
>>466
まあ、それも正論だとは思うけどね
たとえば中国人も、やっぱ「せっかく日本に来たんだから都会じゃないと意味無い」と思うようで
それが良くも悪くも都心の活気を作ってるし
再開発入らない「昔ながらの街」は、風情はいいが、活気が無いし

512:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:36.77 mdnZGqwX0.net
周りも庭は専門業者に御願いするから困らないし。

513:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:37.96 1YUkjxnw0.net
業界の人大変だよネ
トラバ-ユして戸建て住宅の営業マンになればW

514:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:48.56 P7QITRgH0.net
>>391
prime now圏内で、駅までの7分間の道のりで普通のスーパーも格安スーパーもコンビニ各社も揃う
定期券で行ける範囲内に主要ファッションブランドや大型家電店は全て揃う
クルマ?年に一度IKEAとか行く時にカーシェアで借りるくらいかな

515:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:49.61 /VLqvuuF0.net
>>487
円高で1.5~2割くらい下がってる感じする

516:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:52.67 p9Xdd87S0.net
新築でも
1年以上たってる売れてない物件は
新築物件じゃないんだわ。
そのかわりすごく値下がりしてる。
こういうのは
本当に
お買い得。

517:名無しさん@1周年
16/09/14 23:43:56.91 bMm9x4hu0.net
>>487
想像だけで言ってるのがよく分かる

518:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:02.95 YzgQ1v7a0.net
中野坂上住み良いよー
価格と便利さの釣り合いも取れてる気がするし

519:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:11.11 /iD9f0WP0.net
>>494
終電気にしたり、タク代払ったり、二日酔いで通勤電車乗るのが嫌でさ。

520:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:22.50 6P86HlAe0.net
造りすぎ、高すぎなんだよ
今の若夫婦世代には立地のいい中古でリノベする方がいいって層も増えてるし

521:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:33.85 csJy/fMN0.net
>>475
大阪の人間って、都心に近いところに住んでるから
東京みたいに終電気にせず夜中まで飲み歩くらしいぜ。
東京の六本木で深夜まで飲める東京人、どれくらいいる?
大抵は「電車なくなるので帰ります~」なんてな。それで不夜城?都会人気取れないよ。

522:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:35.73 2oKo17U80.net
>>479
新宿寄りの商店街のところ?
あの辺はスーパー無くなったけど
いまだに車で通ると雰囲気はそのままだよねw
エクセルシオールとかは土日やってないし
土日で外食できるお店ってホテルとか以外では
日テレ近くの寿司屋しかなかった思い出です。

523:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:35.88 UQM9YG5G0.net
>>495
新御茶ノ水の方良くなったよな

524:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:38.06 iSxIyJYr0.net
>>497訂正
×結局が延々かかる

○結局が金が延々かかる
「大金ぶっこんで資産価値を維持しました」って、
最近テレビでやってたなw

525:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:41.52 SLafPUZR0.net
>>14
大型物件の20年後の修繕改築費用は不足するかも?
大型物件の100年後の建て替えの為の解体技術が出来てないかも?
どうする?

526:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:48.28 ZDW0RvzFO.net
中古なら築何年位がいいんだろう。

527:名無しさん@1周年
16/09/14 23:44:55.75 LZHSwkNq0.net
資産云々言うなら、名車の中古が利回り一番だそうだよ。

528:名無しさん@1周年
16/09/14 23:45:11.31 bMm9x4hu0.net
>>473
それなら一棟買えるわ

529:名無しさん@1周年
16/09/14 23:45:18.67 P7QITRgH0.net
>>459
場所次第やろ
銀座(京橋?)のハナマサなんて柑橘類だけで二桁種類置いててドラゴンフルーツとかまであるぞ
意識高すぎるわ

530:名無しさん@1周年
16/09/14 23:45:23.36 ca73Skb10.net
オリンピック終わって落ち着いた辺りに1つ買ってみようかな

531:名無しさん@1周年
16/09/14 23:45:23.76 1YUkjxnw0.net
まだ暴落じゃあないよ
 暴落への入り口だよ
半値八掛け2割引きwww

532:名無しさん@1周年
16/09/14 23:45:27.45 YzgQ1v7a0.net
>>377
阿波踊り楽しそうなのにw

533:名無しさん@1周年
16/09/14 23:45:27.71 SIIF6Yz80.net
>>466
三代以上の都民は其れなりに洗練されてる。
君の周囲には地方人しか居ないんじゃない❓
見たらすぐにわかるよ、都会人と地方人は。

534:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:05.45 w9apaTs20.net
>>517
バイクなら場所取らないぞ。
ブラフシューペリアなら高音が付きそうだ。

535:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:10.48 cjJ973l20.net
>>516
ギリ15年までかな

536:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:17.61 /iD9f0WP0.net
>>500
コンビニとスーパーとホームセンターと家電量販店とアップルストアが揃えば何も困らない。

537:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:20.60 2oKo17U80.net
>>497
うん。買うなら戸建て。

538:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:31.77 ffryWFtK0.net
>>500
自分にとって必要な店全てってことです
コストコが近くにあればいいのになと思ったことはある

539:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:31.85 86veXdEk0.net
暴落したら買いたい物件。
ミッドタウン、虎の門ヒルズ、タイムズタワー、ワテラス。
このどれかでいいので、一部屋ほしい。
10分の1の値段になるの楽しみ。

540:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:44.28 csJy/fMN0.net
>>501
そうだよ。
中国人なんて都心に住んでるぜ。
池袋、新宿、麻布とかさ。
あいつらかなり都会度気にしてる。
中国人同士でやりあってる。
上海出身のやつらのプライドの高さ半端ない。

541:共産党のデマを拡散するマスコミと小池知事に制裁を 
16/09/14 23:46:54.57 vVqCNaaK0.net
築地移転問題って
おかしいとは思いませんか?
小池知事は、なぜ同じ都庁の担当部署の技術者に、
↓この高度な地下水管理システムと地下空間の関係性について聞かないのでしょうか?
URLリンク(twitter.com)
マスコミが、意図的に地下空間の説明をしない・させないだけで、
問題の地下空間というのは、この地下水管理システムの一部で、
もともと排水・浄化する過程で水が溜まるように出来ているのでは?
もし関連施設なら、同じ都庁内で足を運べば小1時間もあれば解決する話です。
私たちでも検索すれば出てくるようなこのシステムのことを知事が知らないこと
このことに一切触れないことが、まずおかしい。
都知事の権限で聞いても、職員が教えない=ブラックボックスだとでも言うのでしょうか
共産党やマスコミとグルになって、ありもしない問題をでっち上げ、
都庁や自民党都連に不信感を持たせることを目的に、演技をしてるとしか思えません。

542:名無しさん@1周年
16/09/14 23:46:57.09 HyMgw2et0.net
都心を外した交通の要衝駅が移動にも生活にも便利で最高。
個人的には溝の口駅の利便性と退屈しなさは異常。価格も適正。
23区内とかの価格はアホらしくて検討する気も起きない。

543:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:01.46 iSxIyJYr0.net
>>523
浅草のだんご屋だなw
麻布とか渋谷とか、もうチンピラ成金だらけだしな

544:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:16.37 cHrJaaOt0.net
毎日ポストにマンション売れ売れチラシが複数投函されてるが最近は捨てられないように
温泉の素とかポケットティッシュが付いてる チラシは読まずに捨てるけどなw

545:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:35.53 ZDW0RvzFO.net
>>525
そっか。サンキュ

546:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:40.88 xC9+Am8I0.net
>>526
おい林檎信者、都内なら渋谷と銀座と表参道と新宿しか選択肢がないぞ

547:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:46.07 +rdAroYl0.net
トランプが勝ちそうなのと築地内田石原都連ショック
結構ボディに効いてる
さっさと蓮舫内田石原都連と韓国風ボランティアユニフォームを処分出来る事を示さない都連立ち直れないぞ
五輪ボランティアは
韓国風ユニフォームを着たがってるヤツだらけだからよく見てな
かなり元シールズが混ざる予定だから

548:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:46.26 bMm9x4hu0.net
>>495
あそこは「暴落」は無理。
名前がダサいってだけで、立地いいし、地盤もいいし、景色もいい。
病院もたくさんあるし、大学が多いからJRが近いにも関わらず風俗街が無い。
公共交通も発達、タクシー近い。休日は静か。

549:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:50.51 /iD9f0WP0.net
>>532
通勤で死ねるだろ。
駅の外まで行列が続いてるとかアホかと思ったけど。

550:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:52.64 cjJ973l20.net
>>535
ごめん、適当w

551:名無しさん@1周年
16/09/14 23:47:55.94 KFRRhqHA0.net
新築マンション
高級車
どっちも一代で代が終わるような馬鹿な金持ちが大量に買うものとしか認識してないが…
医者の息子で叔父も医者だけど、叔父は2億円のマンション買って価値が1000万程度になってたね
叔父の息子が頭いいから一代では終わりそうもないだけど

552:名無しさん@1周年
16/09/14 23:48:11.44 1YUkjxnw0.net
相続税の節税
        中国人買い
オリンピック景気

     もう皆終わった

後は業界の人間が何人自殺するかナ?

553:名無しさん@1周年
16/09/14 23:48:19.72 UQM9YG5G0.net
>>522
高円寺の阿波踊りは本当良い
本場の徳島にも見にいこうと思ってる。

554:名無しさん@1周年
16/09/14 23:48:46.72 xC9+Am8I0.net
>>538
地盤はどうだろうね
海抜低いよ、山の手じゃないし

555:名無しさん@1周年
16/09/14 23:48:49.09 8Cb2tTPe0.net
>>486
大阪環状線は元は人が住んでなかった所を繋いでる
東側は旧大和川の河床があった低湿地、西側は言わずもがな

556:名無しさん@1周年
16/09/14 23:48:52.45 csJy/fMN0.net
>>512
商店街じゃなくて、本当に外堀のところだよ。線路脇の。
なんて名前だったかな?グリーンなんとかだったかな?
俺は上智大学だったんだけど、しんみち通りとか行ったけど
四ツ谷駅周辺は大したところじゃなかったな。

557:名無しさん@1周年
16/09/14 23:49:07.89 ZyFu94kFO.net
>>466
こういう田舎者が身を削ってくれるから家賃で食える人間がいる
田舎者が東京に出てくれるとありがたい
貧乏なまま家賃や住宅ローンを払い続けてくれるんだから

558:名無しさん@1周年
16/09/14 23:49:29.53 RVZhCVfW0.net
>>540
新耐震基準が2000年だから妥当な線

559:名無しさん@1周年
16/09/14 23:49:35.51 ZDW0RvzFO.net
でも一度位プールとかジムとかついてる高級賃貸住んでみたかったな。

560:名無しさん@1周年
16/09/14 23:49:49.69 /iD9f0WP0.net
>>544
地盤改良で地下30mぐらい掘ってたし大丈夫だろう。
基礎は岩盤に刺さってるんだし。

561:名無しさん@1周年
16/09/14 23:49:58.14 bMm9x4hu0.net
>>529
10分の一は無いな。余程の天変地異が無いと。
昔のバブルとは違う。

562:名無しさん@1周年
16/09/14 23:50:12.86 iiMXUfRy0.net
オリンピック後に暴落解ってて今から買う人いるの?

563:名無しさん@1周年
16/09/14 23:50:15.37 csJy/fMN0.net
>>522
阿波踊りは高円寺。
阿佐ヶ谷は七夕まつりっす。
まあ、60年位になるのかな?続けてりゃ立派なモンだと思うよ。

564:名無しさん@1周年
16/09/14 23:50:17.94 KFRRhqHA0.net
>>549
そんなもん欧州にいくらでもあるぞ
東京の半額以下の値段でw

565:名無しさん@1周年
16/09/14 23:50:30.26 uKv3Fdxv0.net
坂と海はいらない。近くになくていい。

566:名無しさん@1周年
16/09/14 23:50:50.13 9qIzA+I20.net
マジかー📉

567:名無しさん@1周年
16/09/14 23:50:53.10 yyYIbrsz0.net
まあこういうのでも
本当は定価なのに高値から引いた額だと言い張るだけで売れる層っているからな(笑)

568:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:05.79 MHldd1Ty0.net
1年くらい前、新宿御苑と創価学会本部の間くらいに立つ新築低層マンションを買うべきか相談されて
やめとけって言ったら未だに買っとけば倍になってたとか訳のわからない事でいちゃもんをつけられ困ってます

569:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:06.44 1YUkjxnw0.net
リゾ-トマンション時代の3億円のマンションは今は1000万くらいだよナ
まあタワ-はそこまでは落ちないだろうが間違いなく半値以下にはなるよネ

570:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:10.39 HyMgw2et0.net
>>539
それはレアケース。
急行停車駅や乗り換え駅って降りる人も大量にいるから乗り易い。
都心への満員通勤電車で各停駅から無理に乗り込む申�


571:オ訳なさと言ったらない。



572:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:12.90 qerc9cZa0.net
そういえばくいうちしてないとかなんとか言ってたマンションどうなったんだろ
もういいからお金返してくれとかならないのかな
それで別のマンション買いますから、と

573:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:17.95 86veXdEk0.net
>>538
そうかー。
まぁ、千代田区か港区あたりで
タワーマンション暴落すれば、
欲しいとは思う。

574:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:31.30 csJy/fMN0.net
>>523
東京人は洗練なんてされてないと思うよ。
京都とは全然違うわな。
徳川から400年か?
甘いんだよ。

575:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:34.44 1MeqnkA30.net
地震が来たらハイそれまでよ

576:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:34.75 k3wHkQp80.net
>>549
たぶん住人に挨拶しまくるのが面倒になって使わなく/行かなくなると思う

577:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:36.74 eEp2OpYp0.net
うちは共働きで800ぐらいだけど
貯金すくないから3000万が精一杯よ
4倍で手頃って…

578:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:40.92 bMm9x4hu0.net
>>544
神保町辺りは地盤緩いかも知れないけどワテラスも地盤緩いの?

579:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:41.77 mdnZGqwX0.net
>>385
それ

580:名無しさん@1周年
16/09/14 23:51:43.08 vaDUw3hK0.net
都会のオフィス街に建つタワマンは週末人がいなくてさみしくて不安二なる
暗くなるとあまりの人気の無さに身の危険すら感じる

581:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:13.67 XLk8L9GV0.net
>>252
それそれw
何でそんな無謀な場所に建てたのか悩む

582:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:20.86 iSxIyJYr0.net
通勤に乗り換えが要るだけでもうアウトだわ

583:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:40.65 xT0YVYwu0.net
"【不動産】8月の首都圏マンション発売戸数24.7%減 契約率も66%と低迷 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

584:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:46.78 kNkYwPVZ0.net
>>486
大阪は環状線近くはダメだな
北区、中央区の御堂筋線or谷町線停車駅近くが良い

585:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:49.01 csJy/fMN0.net
>>529
ワテラス一択だわ。
あそこは完璧だから。
あの都心のカルチャー感に比べたらもう虎ノ門とか六本木とかほんとショボイよ。

586:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:49.75 ZyFu94kFO.net
>>62
漁師や農家は儲けてるけどな
ブランド米やら日本産の野菜やら
大間のマグロ漁師なんて年収一千万がざら

587:名無しさん@1周年
16/09/14 23:52:53.63 CWytZnMn0.net
大量に作って消費してあとはバイバイって悲しいな。
女優の真屋順子さんだか坪内ミキ子さんだか、
高度成長期の最先端の集合住宅(同潤会マンションだっけ)に
ずーーーっと住んでて、老朽化・取り壊しでやむなく退去したんだけど
彼女たちのほかにも、そのマンションをとっても愛してる人たちが多くて
マンションがなくなった今も交流が続いてると聞いた。
そんなふうに、物件も、そこで出来たコミュニティも大事にできたらいいのに。

588:名無しさん@1周年
16/09/14 23:53:19.81 b51e3b8VO.net
(・∀・;)8000万が7000万とか

589:名無しさん@1周年
16/09/14 23:53:43.39 LSZLhdJY0.net
世田谷のどこに高値安定する要素があるんだ?世田谷に憧れるのは東京をよく知らない人でしょ。
代々東京に住んでいて、裕福な人は文京区に住む。
地価の安定や都会暮らしを求めてるなら港区、中央区、千代田区しかない。
「世田谷が鉄板」なんて騙されてるだけだから。

590:名無しさん@1周年
16/09/14 23:53:59.11 cjJ973l20.net
狭くてもいいから
代々木上原あたりに欲しい

591:名無しさん@1周年
16/09/14 23:54:05.05 1YUkjxnw0.net
8000万円のマンション買うんだったら 4000万円の郊外の戸建て住宅だよな

592:名無しさん@1周年
16/09/14 23:54:23.96 csJy/fMN0.net
>>538
わかってるね。
ワテラス、都内で最強だよな。
いやホント。あのブルーのライティングの高貴さだけじゃなくて、全てが完璧。
簡単にいうと都心の台地が強みな。

593:名無しさん@1周年
16/09/14 23:54:44.36 Tcy16c+r0.net
【社会】あなたのマンションが中国人に乗っ取られる 中国人観光客の「民泊」実態★2
スレリンク(newsplus板)
【サヨク速報】都心のタワーマンション管理組合総会での中国人「総会における使用言語は中国語で行うべき」
スレリンク(news板)

【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★7
スレリンク(newsplus板)
【国内】“中国人ホテル”化する都心タワーマンション 資産価値の大いなる危機[5/31]
スレリンク(news4plus板)
【東京】湾岸エリアのタワマン、中国人が連夜のドンチャン騒ぎ「日本じゃないみたい」「ゴミだらけ」…業者は資産価値下落怖れ情報隠蔽★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 中国系民泊サイトが日本を席巻、登録は1万室超? トラブル拡大懸念も…
スレリンク(newsplus板)
【民泊】真夜中に響く謎のインターホン、理由は“爆買い”中国人らの勘違い…京都で間違い防止ポスター配布[6/1]
スレリンク(news4plus板)

594:名無しさん@1周年
16/09/14 23:54:57.90 2oKo17U80.net
>>546
そっちのスーパーってオレンジのひさしのところかな?
うん、四谷近辺はとんかつのイメージ。

595:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:01.96 xC9+Am8I0.net
>>550
周りが液状化する可能性はあるけどね
>>567
液状化の可能性があるし、本郷あたりと比べると劣る

596:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:03.01 ZUE2VxsR0.net
不動産は
location, location, location
ダメな物件はそりゃ落ちる。昔から

597:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:08.02 CWytZnMn0.net
うわぁ確認したら高度成長期どころじゃなかった、
大正末期から昭和初期とか、つまり戦前かい>同潤会アパート

598:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:16.10 YrcKp3UO0.net
世田谷って自宅に複数代駐車できるスペース持ってる金持ちと
東急バスが生活の足的な貧乏人が共存してるイメージ。

599:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:26.27 1YUkjxnw0.net
首都直下起きたら みんな懲りて2億円の物件が1000万円てなことになりそう

600:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:34.34 bMm9x4hu0.net
>>562
みんな同じこと考える(俺も)から暴落は無理。
ちょっと違うけど、プラウド日本橋三越前出たとき、「あの辺、地盤良くないから案外買えるかな」と投資用に考えたけど超絶的な人気だったらしい。
あそこは結果的にお得な買い物だっただろうな。

601:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:43.80 FKloEBA80.net
熊本地震でマンションにひび割れがあったが出て行った人は多い
巨大地震の後に住み続けるのは精神衛生上あまり良くない
高額だが、天災で壊れたり傷んだら
基本使い捨てるもの

602:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:56.04 xC9+Am8I0.net
>>586
最後まで残ったところは稲荷町のところだっけな
あそこはパークハウスになったな

603:名無しさん@1周年
16/09/14 23:55:59.65 1aaBQc8q0.net
劣化版免震ゴム
杭丈足らず
盛土なしで砕石&打ちっぱ(一部通路にするとか気効きすぎじゃね俺たち?wwww的脳足りん構造)← NEW!!

604:名無しさん@1周年
16/09/14 23:56:02.11 bMm9x4hu0.net
>>584
確かに本郷よりは緩いね

605:名無しさん@1周年
16/09/14 23:56:07.28 2oKo17U80.net
>>562

606:名無しさん@1周年
16/09/14 23:56:21.07 nKskUi320.net
世田谷ってのはイメージ先行で微妙なポジションなんだよな
それも広いだけに場所によってはかなり不便な所もあるし

607:名無しさん@1周年
16/09/14 23:56:22.68 2gLeGtC10.net
麹町のハナマサは閉店したよ。
ただマルエツプチとか成城石井とかスーパーは意外に多くて、番町エリアは生活も便利。

608:名無しさん@1周年
16/09/14 23:56:44.96 86veXdEk0.net
>>581
ワテラス狙っている人多くて、笑った。
暴落は期待しないことにした。

609:名無しさん@1周年
16/09/14 23:56:48.57 csJy/fMN0.net
>>578
ほんとそうだよ。
世田谷に住む意味がわからん。
東京に出てきたなら都心に住め。
世田谷育ちなら一生田舎の世田谷で引きこもってろ。

610:名無しさん@1周年
16/09/14 23:57:16.23 1YUkjxnw0.net
東京でマンション買う奴は自殺モノ
まもなく首都直下大地震www

611:名無しさん@1周年
16/09/14 23:57:22.75 bMm9x4hu0.net
>>581
知名度って意味で都内最強は良くも悪くも六本木ヒルズな気がする(笑)

612:名無しさん@1周年
16/09/14 23:57:32.09 RD4HhorC0.net
>>92
うわぁ (´・д・`)絶対嫌だわ
>>173
三千万程でオケ デカイと金かかる 名義は子供

613:名無しさん@1周年
16/09/14 23:57:39.44 N0mU4L3K0.net
てかオリンピック終わったらどうせ下がるよな
今買うとかアホやろ

614:名無しさん@1周年
16/09/14 23:57:42.40 5vANv63/0.net
>>570
地権者が政治家じゃなくったっけ?

615:名無しさん@1周年
16/09/14 23:57:54.75 86veXdEk0.net
>>595
世田谷までいってしまうと都心というイメージがない。
渋谷あたりのほうがいいよね。

616:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:23.57 UQM9YG5G0.net
下町はスカイツリーできたし、葛飾北斎ミュージアムもできる。
亀戸の藤や江戸切子もいい。両国にも国技館だけじゃなくて、江戸東京博物館もある。
23区の西側の住宅街よりは観光とかも楽しめるよ
おじちゃんと話すと、本当にべらんめえ口調だったり、語尾が~でよぉって連呼するから面白かったww

617:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:26.59 2oKo17U80.net
>>578

618:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:38.37 /iD9f0WP0.net
>>588
阪神や東北の震災では被災者が移り住んだのはマンションが多いらしいよ。
まあ宣伝文句かもしれんから話半分に聞いとけって話だけど。
免震で建物へのダメージは少ないし、備蓄や自家発電があったりするし、住人で助け合える。
避難所から近くて救援物資を受け取りやすい。
そんなメリットがあるらしい。

619:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:45.25 oTEIF4Z80.net
これから移民がガンガンに買い占めるんだろうか?

620:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:46.44 naouhzmS0.net
株バブル、不動産バブル、利権バブル
これじゃあ中国を笑ってらんねーぞ

621:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:48.27 XDQ5S1eB0.net
>>1
現場取材しないゲンダイの記事だからwww
マジレス禁止www

622:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:53.62 iSxIyJYr0.net
>>575
漁師は寿命短いっていうがな
激しい寒暖に日夜晒される過酷な労働のせいか
あと環境で酒飲みになる

623:名無しさん@1周年
16/09/14 23:58:59.80 HyMgw2et0.net
23区の東側に住む奴の感覚が分からない。
ハザードマップ各種見てるのか?
楽観主義者同士の集まりだろうから、
同マンション内での生活トラブルも絶えないだろうと思う。
価格も高すぎるし。個人的にはまず第一に避けるエリア。

624:名無しさん@1周年
16/09/14 23:59:08.86 jZC+JXhi0.net
都心まで電車で30分のベッドタウンに一戸建て注文住宅建てたオレが来ましたよ
35年ローン総額5000万、10年目を終えて、残高見るとため息が出る。
払い切る自信無いよ。。。
ローン払うためだけに働いてる感じ。金額の張る買い物もできなくなったし
海外旅行なんかもできなくなった。
週末に、小さな庭で嫁さん子供とバーベキューやりながら一杯やるくらいしか
人生の楽しみがない。。。
今はなんとかローン払いつつ酒飲むくらいのささやかな贅沢はできるけど
子供も大きくなればカネかかるのが目に見えてる。
自分が病気したり事故にあったりしたときのことを考えると先が怖いよ。
賃貸にしておけばよかったと今更後悔してるわ。

625:名無しさん@1周年
16/09/14 23:59:13.05 1YUkjxnw0.net
高層マンションって9.11になりそう
ホントの金持ちは景勝地に別荘あるから大丈夫だろうが

626:名無しさん@1周年
16/09/14 23:59:31.79 +DTYwGu90.net
>>578
あまり都心だとコスパが悪い

627:名無しさん@1周年
16/09/14 23:59:43.37 nKskUi320.net
オリンピック後に下がるってほとんどの人が思っていると意外に下がらなかったりするんだよな
世界中から東京が注目されて人気が上がる可能性もある

628:名無しさん@1周年
16/09/14 23:59:52.23 ES/KqvFZ0.net
ブロイラーマンション

629:名無しさん@1周年
16/09/14 23:59:59.61 mdnZGqwX0.net
買わないが賢い

630:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:04.31 e8/0RRHL0.net
>>605
関西済みだが
寅さん好きなんだよね
葛飾区ってどうなの?余所者には辛い?

631:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:15.46 gkujUw8Y0.net
>>596
そうか閉店しましたか。
麹町カレーに入ったら何故かココイチになっていて騙されたのも数年前の思い出だなw

632:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:16.38 FQauObDIO.net
豊洲周辺は確実に下がるね。

633:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:20.34 ETMYOAff0.net
>>613
通勤電車の窓から見えたダンス教室の美人につられて
社交ダンス始めそうな勢いやな。

634:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:32.31 IwaCByM50.net
>>602
皆がそう思って動くとその時の需要が上がる訳で価格も上がる。
それが経済というもの。

635:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:32.89 0tYYaVwG0.net
かわいそ
地震が来たら毎日30階から地上まで水汲みwww

636:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:33.03 PWFiePER0.net
>>613
高く売れるうちに売って、他に移る手もあるんじゃない?

637:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:34.33 9QZGHsvj0.net
>>613
人間の気力は有限だからな…

638:名無しさん@1周年
16/09/15 00:00:47.43 OwMC4Upo0.net
>>602
そもそもオリンピックまでもたないだろうな。局所的にしかバブルになってないのにこの増産ペースは頭がおかしいw
そのうち雪崩を打ったように半値以下まで暴落するよ。3500万以下で普通に買える時代が、ひょっとしたらオリンピック直前かもな
俺は同じ3500万円で底値まで落ちた株買うけど

639:名無しさん@1周年
16/09/15 00:01:21.26 30vQFr+M0.net
>>600
そういえば、去年六本木ヒルズレジデンス、ジャグジー付きの物件
10億円で売りに出てたな。
あれ売れたかな?
ちょっと手が出ないけど。

640:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
16/09/15 00:01:25.04 ykP3UkI50.net
>>619
全然つらくはないけど、寅さんのイメージ持ってるとがっかりしちゃうよ。
柴又周辺以外はただの田舎町だもの葛飾は。

641:名無しさん@1周年
16/09/15 00:01:27.51 cGRbfuIo0.net
>>84
建て替えは大前提として、世帯数が増えることにある
今までの建て替えは容積率に余裕があったからより大規模な建物で
多くの新世帯が入ることにより、現住民の負担を少なくできた
すでに容積率ぎりぎりのタワマンはそもそも建て替えを前提としてない

642:名無しさん@1周年
16/09/15 00:01:27.94 PWFiePER0.net
>>621
豊洲のいいところは夜景と道の広さだけでしょ
あまり住もうとは思わない
海抜マイナス地帯は御免だ

643:名無しさん@1周年
16/09/15 00:01:30.73 RjtO65qy0.net
この記事のネタ元、榊とはどういう人物か?
マンションの専門家でありながら、
ほとんどのマンションは買ってはいけないと言う
自称マンション評論家www

644:名無しさん@1周年
16/09/15 00:01:32.39 q/HhsLrY0.net
>>588
首都直下起きたらどうなるか分からんが。
ちなみに山手線高台のマンションだが、東日本大震災の時、帰宅時、恐る恐る家に入ったが、空のペットボトルが倒れてるだけだったよ。
湾岸タワマンは今でもYouTubeで見れるがかなり揺れたらしい。

645:名無しさん@1周年
16/09/15 00:02:06.39 CtnZ/IOO0.net
賃貸下がらないかなあ

646:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:03.90 xLRuQ7Hl0.net
関東大震災が必ず来るのに今から都心にマンション
買うとかアホの極みでしょw
ずっと都心に住んでる連中は直下型の経験がないから
最近建てられた新しいマンションなら耐震設計大丈夫だろう
と思ってるけど甘い甘いw
これから家建てるなら、姉歯に頼むの一番だぞw
あいつが建てた家は311の地震でも倒れてなかったらしい
手抜きの工事でも311の地震に耐える家が作れるのは姉歯w

647:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:06.38 aRVchTHu0.net
>>100
そうでなくても東京は
エスカレーター長すぎるし
折り返しも多過ぎるよ
マジレスも何も、むしろ東京にそうじゃないところを探すのが難しい
さらに言えば都心に行くと結局こんな駅ばかり
アナタの言っていることは考察が浅すぎるように思う

648:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:07.43 gkujUw8Y0.net
>>628
虎ノ門ヒルズの隣にできる54階建てのレジデンスタワーとか、これからも都心で高級タワマンの供給はあるからどうなるんだろうな。

649:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:08.38 fDyAeIAj0.net
入居者決まってるのにそれ以上に建てても入るわけないだろ。騙されて建てたんだろ

650:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:12.39 rCbcAkRH0.net
札幌もマンション高くなりすぎて、買い手がいない状態
それなのにまだまだ新規のマンションが建設中
暴落したら、買い手はいるかもしれんが、供給が需要を上回ってるから
体力のないマンションデベロッパはー間違いなく潰れそう

651:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:15.75 9QZGHsvj0.net
住民の財布は当然一律じゃないし、
大所帯のマンションほど修繕が上手くいかない現実

652:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:21.74 30vQFr+M0.net
>>619
親戚が結構すんでいるけど、
いいところだと思うよ。
あそこなら一軒家か。

653:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:28.97 wdOHYqT30.net
>>634
購入予定の層が賃貸に流れたからな
下がらないだろ

654:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:33.67 RjtO65qy0.net
東京の湾岸地域は、陸地を橋で繋げまくってる地域だよ
大地震で地盤が液状化したらマンションが無事でも
地表はめちゃくちゃになり通行が不可能になる
陸の孤島になるわけさ
あんな場所に喜んで住むのはただのバカだよ

655:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:38.80 PWFiePER0.net
>>633
窓ガラスとか割れてないかなーとか思ったけど、コンクリートの表層に少しヒビが見えた程度で、花瓶の水が溢れたくらいだったね

656:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:43.71 0tYYaVwG0.net
新築でマンション買う人馬鹿だよナ
試しに買った次の日に売りに出してみな
 間違いなく30%OFF-―中國じゃあバブル時代は逆に30%UPだったそうだが

657:名無しさん@1周年
16/09/15 00:03:47.75 7GTv5FNn0.net
マンションは一生は暮らせないわな。
どんな高級マンションでも、上下左右に騒音や異臭出す家が越してきたら、気になる人には地獄だし。
高くても、立地良くても、結局は長屋なんだよなあ。
もちろん戸建だって、隣人は選べないけどさ。壁や床がつながってるのよりは、随分マシだな。

658:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:12.00 ws+Yfgzo0.net
>>607
そこな。
立地や安全性、メンテナンスのラクさからは
高齢者はもうマンション一択なんだけどね。
でも想像だけど、一戸建てが当たり前だった高齢者にとって
集合住宅への移住って、すごいミジメに感じるんじゃないだろうか?
(駅遠の3LDK→駅近のワンルーム 的な)

659:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:14.14 6Di2DkFh0.net
>>613
内容がリアルでレスしにくいけど・・・w
住宅の価値は、いざ住んでみないと体感できないので
本当に「これは違う」と思ったら、早めに売却に移ったほうがいいと思う
賃貸のメリットに気付いたなら、それも「勉強料」だと思って

660:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:14.99 e8/0RRHL0.net
>>629
ああそうなのか
まぁ俺も田舎者だから家賃安けりゃ気にしないけどね

661:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:30.59 iBykIbUc0.net
>>615
君は郊外から上京しないで(笑)

662:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:31.33 s7G/y0WeO.net
万損 どころか 億損だよ
地べた付かないから古くなれば無価値どこれか、万損管理費の金食い虫

663:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:45.07 EGNJH9V70.net
まさか職人不足で素人同然のバイトが作ったマンションを高値掴みしたイケメンはいないよな?

664:名無しさん@1周年
16/09/15 00:04:51.74 hVpWKLl40.net
今の耐震基準は震度7が一回きて
倒壊しないという基準で
その後は保証していない
つまりは余震で自宅マンションにいて倒壊しても自己責任にされる

665:名無しさん@1周年
16/09/15 00:05:01.23 wdOHYqT30.net
>>645
マンションに限らず
一度中古になったものは何でも価値下がるけどな

666:名無しさん@1周年
16/09/15 00:05:16.19 iBykIbUc0.net
>>636
文京区に住んでごらん

667:名無しさん@1周年
16/09/15 00:05:36.17 Jyt3NbCo0.net
>>613
相続税も考えないとな!子供が大変よ
なかなか売れないなら子供がキツいなぁ!

668:名無しさん@1周年
16/09/15 00:05:47.60 g+nwjobe0.net
大田区民だけど住んでるマンションの四方で建築ラッシュだわ
先祖が豪農だった大地主が駐車場や遊休地を全部マンションにしてるから
バブル崩壊は間違いないw

669:名無しさん@1周年
16/09/15 00:05:53.59 0tYYaVwG0.net
首都直下いつ来るかナ
マンション→戸建てに出世した俺にはWwww

670:名無しさん@1周年
16/09/15 00:06:02.89 P6h5xx8h0.net
地震大国でタワマン買う奴は馬鹿だろ。

671:名無しさん@1周年
16/09/15 00:06:03.00 oYrqrCrP0.net
>>624
マンション内に備蓄や非常電源あるし、免震あるから基本は避難所に来ず自宅を使えという話だし。
なるべく外に出ずに過ごす事になりそう。

672:名無しさん@1周年
16/09/15 00:06:05.60 BvF9K6IA0.net
>>619
葛飾の柴又はまたちょっと遠い
東京の都心より、千葉の松戸の方が近いんじゃないか
寅さんファンならあの柴又駅、帝釈天と草団子屋の商店街
寅さん博物館、矢切りの渡しの川はみといた方がいい。

673:名無しさん@1周年
16/09/15 00:06:27.72 +Z7Kjx8H0.net
千代田、港区、中央ぐらいだろ下落しないのは

674:名無しさん@1周年
16/09/15 00:06:28.50 wdOHYqT30.net
>>656
一度親戚に売って
子供が買い直すと…
あら不思議!

675:名無しさん@1周年
16/09/15 00:06:45.55 aRVchTHu0.net
>>650
みっともない返しセリフだね笑
豊洲笑
石原笑
都民笑笑笑

676:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:04.42 PWFiePER0.net
>>655
南北線以外はホームまですぐだもんな
昔は山手線内でJRがない唯一の区とか言われてたのに、今じゃ交通至便な区

677:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:04.66 jbj/DgkE0.net
>>276
持つなじゃない
自分で買うなと言っている

678:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:11.61 Jyt3NbCo0.net
>>663
古い家なんてイラネなんすよ

679:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:20.23 wMwH+HAG0.net
賃貸マンション住まいは勝ち組ですか?

680:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:26.04 VxL0u9Ev0.net
世田谷ナンバーが嫌だから逃げたんじゃないの

681:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:26.93 6Di2DkFh0.net
>>629
実際の下町っぽい下町って中野、高円寺、西荻窪あたりかな
浅草の方とかはビルが多くてそんな感じじゃないし

682:名無しさん@1周年
16/09/15 00:07:36.09 q0ShEOyF0.net
新築のマンションが減って
プレハブみたいな戸建てがたちまくってる
基本同じデザイン

683:名無しさん@1周年
16/09/15 00:08:09.20 gkujUw8Y0.net
東京に住んでて都心が嫌いな奴って、なんかいいことあるの?東京に住む意味あるの?
嫌なら出て行けばいいのに。

684:名無しさん@1周年
16/09/15 00:08:15.37 9QZGHsvj0.net
土地も三代で国にきっちり回収されるからなw
持ち続けるには相続税という名の家賃を払い続けないとならない
自分の家系の能力に分不相応な物件持つと
結局手放すことになる
自分の代じゃなくても、子供の代、孫の代でな。

685:名無しさん@1周年
16/09/15 00:08:29.14 30vQFr+M0.net
>>647
一回体験してみるといいと思う。
例えばミッドタウンなら
リッツに宿泊してみて、その良さを知るとか。
で、一戸建てがいいなら、一戸建てのままとか。

686:名無しさん@1周年
16/09/15 00:08:47.47 P6h5xx8h0.net
>>613
賃貸にしてたらしてたで後悔してるよ。

687:名無しさん@1周年
16/09/15 00:08:48.06 2qiJliMT0.net
爆買いで、マンションが売れてただけか・・・・
爆買いが、終わって中国人が帰った跡は、マンションも売れ残ったな・・・

688:名無しさん@1周年
16/09/15 00:08:58.96 fE9Tgvlt0.net
>>224
月利1%の投資信託なんてあんの?www

689:名無しさん@1周年
16/09/15 00:09:11.53 rEGhcGnY0.net
ワイでも予測できたのに…

690:名無しさん@1周年
16/09/15 00:09:24.18 59O1GUNK0.net
あれだけデカイマンションを建てまくってりゃそうなる
人口もこれから減るってのに

691:安倍チョンハンターさん
16/09/15 00:09:59.33 8kJJiMZT0.net
アパートも建て過ぎw

692:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:02.96 gkujUw8Y0.net
そもそも
東京が嫌いなのに東京に住んでる人が一番悪い。
東京以外の好きなところに引っ越せよ!

693:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:03.38 7GTv5FNn0.net
>>607 >>647
いくら耐震性能良くても、桁違いの震度では倒壊しないとは限らないしなあ。
311の時神奈川のマンションに住んでいたんだけど、建物は外見上無事だったけど、
窓のサッシや玄関


694:のドアは、随分開閉がしぶくなったよ。開かないってほどじゃないけど。 古いマンションだったし、しょうがないのかもしれないけど、倒壊しないとはいっても、 やっぱり大きな揺れでは歪が出ないはずが無いし、寿命も短くなるんじゃないかなあ。



695:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:06.11 xkYGIEsO0.net
中古

696:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:17.19 30vQFr+M0.net
>>662
個人的に千代田区と港区の物件が
一番暴落してほしのだが。

697:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:18.73 LpalwNsR0.net
このスレを見た感想。
①真面目に山手線内側高台のマンションを検討したことがある人→1割
②「都心は不便」とか「都心は住みづらいと信じたい」人→9割

貧乏人が多い2ちゃんだから仕方が無いな。限界がある。
まともな意見交換は無理。

まだ、マンションコミュニティ
URLリンク(m.e-mansion.co.jp)
の方がまともな議論ができる。

698:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:25.03 wdOHYqT30.net
新築マンションオーナーの
国籍比率とか見てみたいな

699:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:30.46 9QZGHsvj0.net
>>677
元本が数年で半分とかになってそうだなw

700:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:31.81 e8/0RRHL0.net
>>641
>>661
ありがとう
東京にはもう長いこと行ってないんだけど
また行ってウロウロしてみるよ

701:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:34.76 xkYGIEsO0.net
中古下げ、破産

702:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:48.66 IwaCByM50.net
マンションは換金性が高いところに特徴がある。
条件にもよるが駅近新築マンションを今4500万で買って、
30年後に売りに出しても2500~3000万ですぐに買い手が付くのよ実際。
手ごろに利便性の高いマンションに住みたい需要は高まる一方で底堅い。

703:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:49.37 icDeV1Tq0.net
東京東京、なんでもかんでも東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
はー東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京トーキョー

704:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:51.34 59O1GUNK0.net
>>613
良い家建てたねぇ

705:名無しさん@1周年
16/09/15 00:10:57.89 0tYYaVwG0.net
マンションって江戸時代の十軒長屋が縦になっただけ
どんな上等の物件でも外からの音は遮断できないワ
 今でも住んでる奴等は八ッアン、熊さんだろう

706:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:08.85 PWFiePER0.net
>>684
おそらく当分暴落はないと思うよ

707:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:21.47 xkYGIEsO0.net
犯罪者
アジト

708:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:31.47 g+nwjobe0.net
これまでは団塊ジュニアが親の援助を頭金にして高額物件を買えてたが
親が資産を持たないこれからの世代が正念場だわな

709:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:37.27 eM5LzJ7j0.net
つまり、今が「買い」ということです。

710:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:37.41 biqrQKX80.net
坪400とか普通の人には買えん。

711:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:39.44 LpalwNsR0.net
>>672
同意だが、2ちゃんねるでは理解する人は少ない。

712:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:44.56 7GTv5FNn0.net
>>653
そこなんだよな。で、震度8だって、首都直下型なら可能性はあるし。
6が三回だって厳しいと思う。タワーマンション倒壊で生き残るのはちょっと無理だろうしなあ。

713:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:46.23 xkYGIEsO0.net
税金  

714:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:50.53 BvF9K6IA0.net
浅草は浅草サンバカーニバルが良い
ワンカップ片手に場所とりしてみてるおっさん友達たちが面白すぎるwww
カメラばっかり撮ってる変態もいるんだけどね
局部とか胸、尻をズームしまくり

715:名無しさん@1周年
16/09/15 00:11:51.64 PpTNpxvs0.net
>>613
流山かな?

716:名無しさん@1周年
16/09/15 00:12:05.60 +bNigYNK0.net
 石油消貧電気3Dの世界なのワニじゃから
お車様も住居登録出来るようにしてほしいものワニね
移動できる住居なんてすばらしいワニじゃろ
アパ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch