16/09/14 06:11:58.55 gVjX0OOx0.net
そりゃこんないうことがころころ変わるような
オカルト分野に何十兆も突っ込んでるんだから国も衰退するわw
413 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/19(木) 20:41:03.25 ID:zQjSc6ce0
「医学」ほど「エセ科学」の典型もない。
ついぞ100年前までは「悪い血を抜く」が「医学」の基本だったのである。
現在は誰もやっていない。
こんな「科学」なんぞ存在しない。
要は最初から「まじない」か「薬で誤魔化す(麻薬中毒)」の類なのである。
ノーベル医学賞を取ったロボトミーは現在では禁止されている。
B型肝炎から子宮頸がんワクチンまで、彼らは無責任に人間を傷つけるのである。
もちろん、薬やメスで病気が治ることなど絶対にない。
416 :名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 20:46:15.43 ID:9dkUghMW0
>>413
科学はそんなもんだよ。未知の領域が極めて多いのだよ。
418 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/19(木) 20:47:50.96 ID:zQjSc6ce0
>>416
メネラウスの定理だろうが、チェバの定理だろうが、アルキメデスの原理だろうが、
まともな科学で数千年後に「間違いだった」などというものは存在しないが?
もっとも「医学」と呼ばれてるペテンは、数年でコロコロ変わるというすごさだが。