暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch109:名無しさん@1周年
16/09/09 23:51:34.77 jRB4+gUy0.net
>>105
夜11時や12時に通勤電車乗ってみなよ。
飲んだ帰りのサラリーマンもいるだろうけど、
残業して帰宅するサラリーマンの多いこと。
一目で見分けつくと思うよ。

110:名無しさん@1周年
16/09/09 23:53:01.32 SFZ+TPBk0.net
一見いいことのように見えるけど、
自民党政府は一般庶民のためになることは絶対にやらないからなあ
どういう風に骨抜きになるのか、見ものといえば見もの
検討のみで終了するのが一番つまらんな

111:名無しさん@1周年
16/09/09 23:54:00.64 rhsSEcQ5O.net
企業もだが、自営業もちゃんと取り締まれよ。どこの町にでもある職種なのにどこも拘束時間がべらぼうに長い。
朝8時から夜11時まで週6日勤務とかだと若い人はいつ結婚するんだよ、勤務割り振る仕組みちゃんと作りゃいいだろ…

112:名無しさん@1周年
16/09/09 23:54:50.17 QZ8dfuiG0.net
ネットで残業自慢をする時間、どころか過労系の事件で被害者叩く時間はあっても
労組活動する時間は有りません
むしろ、労組叩きに時間使いますな社畜だらけなんだから経団連と政府はニコニコだよね

113:名無しさん@1周年
16/09/09 23:54:59.55 YdZNVhLU0.net
どうせ抜け穴はできるんだろうけどないよりましだよこれ
労働組合の指示受けてる民進が出して欲しかったんですけどね

114:名無しさん@1周年
16/09/09 23:57:51.14 2GTUSoQW0.net
 
【閣僚】残業上限規制を検討 加藤働き方改革相 [08/28]
スレリンク(seijinewsplus板)
【社会】残業時間の上限規制導入検討★2
スレリンク(newsplus板)
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
スレリンク(liveplus板)
【社会】働き続けるために必要なこと 女性「夫, 家庭, 職場の理解や協力」 企業「女性の意識の改革」
スレリンク(newsplus板)
【成長戦略】政府、未来投資会議を創設 民間議員に竹中平蔵氏が就任
スレリンク(bizplus板)
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
スレリンク(bizplus板)
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★3
スレリンク(bizplus板)
【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
スレリンク(bizplus板)

115:名無しさん@1周年
16/09/09 23:58:00.88 eH2YIW/70.net
うちの会社も、若いやつは残業しないと
やってけないと定時で帰れてもダラダラやっている
もっと基本給上げれば無駄な残業代開始も出さなくて
済むのにアホだな

116:名無しさん@1周年
16/09/10 00:00:10.12 8hp02Xgg0.net
>>109
何を言ってるんだ
労働者の敵は労働組合とその背後にいる反日パヨクだろ

117:名無しさん@1周年
16/09/10 00:04:37.93 OF+/Zr280.net
>>113
パヨク言うだけ、じゃぁ右翼がなにかやっているかと言うとなにもしていない
ネット上で少しでも印象操作したいんだろうね

118:名無しさん@1周年
16/09/10 00:07:55.69 7Q5GYzi60.net
>>105
職種にもよるからなあ
技能職・事務職みたいなのは月40時間も行けばかなり多い感じだと思うけど
大企業の総合職なんかだと月80時間前後は普通な気がする
金融機関の総合職は年収は一見高いが、時給換算すると最低時給レベルだとかどうとか・・・

119:名無しさん@1周年
16/09/10 00:09:26.23 olcyj1hN0.net
労組からの動員依頼に多くの在日が協力してそのせいでジャップの雇用環境が守られとるんやで
ネトウヨは働いとらんから関係ないやろうけど、世間の人たちはリベラル運動に感謝しとる

120:名無しさん@1周年
16/09/10 00:12:36.36 LF27hCtJ0.net
>>109
労組なんか作ったらアカが入り込んで本末転倒になるからな

121:名無しさん@1周年
16/09/10 00:15:06.48 NbQ5ws5S0.net
毎日朝30分早出、昼飯30分で切り上げ、片付け30分サビ残、1.5hrx20日で30時間きっちり付けたら、その他月10時間だよ!いかに業務量と利益を経営が計算してなかったかがわかる。

122:名無しさん@1周年
16/09/10 00:15:51.54 7Q5GYzi60.net
>>116
嘘をつくように息を吐くな、クソパヨクは
動員は普通に日本人でやっとるし、真面目に労働者保護をやっているユニオンと
国会前でワーワーアホやってるパヨクを一緒にするのは失礼極まりないからやめろ

123:名無しさん@1周年
16/09/10 00:18:10.08 8hp02Xgg0.net
労働環境の改善には労働者の団結と労組の禁止
問題があれば労基に訴えやすい環境を作ればいい

124:名無しさん@1周年
16/09/10 00:18:20.82 NbQ5ws5S0.net
たばこすってる奴の一服時間けずれば解消だよ。自称できるタバコ族の馬鹿ども。

125:名無しさん@1周年
16/09/10 00:18:45.41 OF+/Zr280.net
>>117
じゃぁお前がアカ排除した組合立ち上げろよ
右翼系でまともな組合聞いたことないぞw

126:名無しさん@1周年
16/09/10 00:20:06.42 NbQ5ws5S0.net
>>115
そうだよ!割算したらバイトなみ。

127:名無しさん@1周年
16/09/10 00:20:30.44 PNqAxK7w0.net
>>122
右翼系の労働組合って有り得るの?

128:名無しさん@1周年
16/09/10 00:22:38.15 OF+/Zr280.net
>>124
お前、労働組合の事なんにも理解してないだろ

129:名無しさん@1周年
16/09/10 00:24:22.33 8hp02Xgg0.net
労組は左翼思想の体現
禁止すべき

130:名無しさん@1周年
16/09/10 00:26:36.82 OF+/Zr280.net
ちなみに、産経新聞は労組ないです
と言うか、労組の結成を認めないブラック企業です

131:名無しさん@1周年
16/09/10 00:26:49.9


132:7 ID:NbQ5ws5S0.net



133:名無しさん@1周年
16/09/10 00:27:30.27 PNqAxK7w0.net
>>125
知らんから聞いてるんだが

134:名無しさん@1周年
16/09/10 00:29:56.31 NbQ5ws5S0.net
>>112
まったくだ。帰ってWワーク容認のほうが会社はいいのに、なぜか拘束する。残業要員確保の口実なんだよ。

135:名無しさん@1周年
16/09/10 00:30:30.32 qmxo0PlB0.net
まともな会社ほど労働時間決められてて、家建てたからお金欲しくて働きたいような人も働けないんだよな
最近の若い人は大変だと思う

136:名無しさん@1周年
16/09/10 00:32:26.32 OF+/Zr280.net
>>129
俺の知ってる範囲じゃ、右翼系はあるけど御用組合だ

137:名無しさん@1周年
16/09/10 00:33:36.93 PNqAxK7w0.net
>>132
聞いて損した。

138:名無しさん@1周年
16/09/10 00:34:01.25 MxueLnBO0.net
日本人の唯一の取り柄が勤勉さだから、
それなくなったら日本経済も終わるだろ

139:名無しさん@1周年
16/09/10 00:35:18.48 OF+/Zr280.net
>>133
あぁ右翼の言い訳レスだったかw

140:名無しさん@1周年
16/09/10 00:35:19.59 ALQ9Ilnl0.net
>>115
80時間とか残業したら、それだけで、20万円くらいつくから、毎月50万円も給料あるとか、羨ましすぎる。

141:名無しさん@1周年
16/09/10 00:40:01.99 PNqAxK7w0.net
>>135
ノンポリですわ。

142:名無しさん@1周年
16/09/10 00:46:26.26 RnQIjuUJ0.net
長時間残業が嫌で、転職しても転職しても転職しても転職しても何度職種を変えても残業がつきまとう。
求人票では10時間や20時間と書いてある会社に行っても必ず100時間前後は要求される。
一番少ない会社で平均70時間だった。俺はそれでもストレスになるし耐えたくなくて辞めた。
「社員になる=私生活や睡眠を返上して死ぬほど働く」というのがおかしい。
働くのが嫌なんじゃなくて長時間働かせること前提で仕事を入れてることが嫌なんだよ。
時間外って客の都合で納期が早まった緊急時だとか、問題があって遅れが出た時とか
ドツボにハマってヤバい時とかにやむを得ずってものじゃないの?俺の認識はおかしいのか?
どこの会社も「全員が毎日3時間残業と土曜に8時間出て、順調に進めばギリギリ納期に間に合う」みたいな予定を組んでんだよ!

143:名無しさん@1周年
16/09/10 00:46:30.13 OF+/Zr280.net
>>137
お前は、右翼じゃなけりゃノンポリじゃなくて無知な

144:名無しさん@1周年
16/09/10 00:52:27.94 PNqAxK7w0.net
>>139
労組に関しては無知と思っていただいて結構。

145:名無しさん@1周年
16/09/10 00:52:34.22 fhTBD9900.net
みんな喜んで働いてるのだから
ほかっておけよ。
死ぬまで働くのは奴隷の本望じゃないか。

146:名無しさん@1周年
16/09/10 00:52:53.96 xZ4O9AtG0.net
自分は人が足りないから休めないのが辛い
有給消化の義務化をやってほしい

147:名無しさん@1周年
16/09/10 00:52:56.66 /Ep1AmAs0.net
>>78
大半の日本人は聞き入れてるよ

148:名無しさん@1周年
16/09/10 00:54:10.37 fhTBD9900.net
自民党に投票したのだから
喜んで働こうw

149:名無しさん@1周年
16/09/10 00:54:21.00 OF+/Zr280.net
>>140
ノンポリって用語知ってて労組は無知
島耕作かよ

150:名無しさん@1周年
16/09/10 00:54:35.40 XMVpqIbn0.net
制限はよ!
>>23
転職したい

151:名無しさん@1周年
16/09/10 00:54:57.70 PNqAxK7w0.net
>>145
誰でも知ってるだろ

152:名無しさん@1周年
16/09/10 00:56:10.44 T1bEVszN0.net
36協定出してない会社で残業するのは違法だからな
全員定時で帰らないといけない

153:名無しさん@1周年
16/09/10 00:58:20.31 /Ep1AmAs0.net
もう北ミサイル撃ってきてもいいよ、こんな腐った国

154:名無しさん@1周年
16/09/10 00:58:58.32 OF+/Zr280.net
>>147
でも、労組は知らないと言い訳
頑張れおっさん

155:名無しさん@1周年
16/09/10 01:02:33.69 PNqAxK7w0.net
やっぱり労組ってアタマおかしい奴の集まりなんだな
レスして後悔

156:名無しさん@1周年
16/09/10 01:04:12.02 OF+/Zr280.net
やっぱりw

157:名無しさん@1周年
16/09/10 01:19:33.40 eanaM0IF0.net
労組、つまりサヨクの仕事なんですがねぇ

158:名無しさん@1周年
16/09/10 01:23:27.72 ++Ir/+WA0.net
右翼は労働者保護しないんですね
そういやネトウヨは大抵自称経営者だしなwww

159:名無しさん@1周年
16/09/10 01:26:15.60 zb+Gwy8K0.net
技術職は残業しまくってるが事務職だから20H残業したら上司から残業すんな、定時退社しろって言われてるわ。逆に残業出来て羨ましいかぎりだ。事務職は会社の利益に貢献しない間接部門だから残業しないことが会社への貢献と上司に叩きこまれてるから。
業務もチームで動き、誰かが休んだら必ずフォロー出来るように業務を共有して、部署内のローテーションなどをして工夫してるけどた。

160:名無しさん@1周年
16/09/10 01:26:29.03 Ld/rWB650.net
>>134
もう終わってるだろ。
今や中国の方が上。

161:名無しさん@1周年
16/09/10 01:35:23.58 pmkXCTA90.net
どうせサビ残だから変わらん

162:名無しさん@1周年
16/09/10 01:58:42.73 X1SvwYVZ0.net
>>1
記事が間違ってないか?
残業自体が本来違法で
36協定がある場合は労働者に残業を依頼する事が可能。
じゃなかったか?

163:名無しさん@1周年
16/09/10 06:09:53.57 0NtSHhSV0.net
KPI 【 Key Performance Indicator 】( 重要業績評価指標 )を達成
したら、あとは自由。
17時前であっても、さっさっと帰って良い。
スーパーのレジとか、時間で計るしかない職種は仕方がないが、
クリエイティビティを求められる職種で、時間で労働を計るのが
おかしい。
達成した課題の量で計測すべき。

164:名無しさん@1周年
16/09/10 06:55:30.79 WTD6vbPu0.net
>>158
そうだね

165:名無しさん@1周年
16/09/10 07:07:40.13 edRY4rpW0.net
>>72
潰れる訳ないじゃん
労組に話だけすれば就業規則なんて好きに書き換えられるし
労組に告げ口するような問題社員のあぶり出しもできるしな
本社で出世したいなら労組の執行部経験は有利に評価される

166:名無しさん@1周年
16/09/10 07:10:18.25 edRY4rpW0.net
>>59
全く無い
責任者が責任を追及されない土人国家

167:名無しさん@1周年
16/09/10 07:15:52.41 edRY4rpW0.net
>>63
法律で必要なだけ
就業規則の変更には、労働者の過半数を代表する者から
意見を聞かなければならない
ただそれだけ

168:名無しさん@1周年
16/09/10 07:26:01.14 edRY4rpW0.net
>>95
建設業なら36協定の適用除外だろ
施工も残業月300とか普通だよ
営業が採算基準ごまかして受注するから現場むちゃくちゃだ
もうすぐ転職するからいいけど

169:名無しさん@1周年
16/09/10 07:36:33.33 edRY4rpW0.net
>>108
仕事も責任も速攻ばっくれる奴が出世するからな
そんな奴が仕事の割り振りなんかやる訳がない
仕事のなすりつけと責任逃れで毎日忙しいんだよ

170:名無しさん@1周年
16/09/10 08:24:26.27 QhOZeCML0.net
チンカスじゃけんのー

171:名無しさん@1周年
16/09/10 08:30:56.12 z6LNvwBf0.net
36協定ってほんまにあるのかなうちの会社。
工場で24時間操業、2交替制なんで、残業が80時間の人がほとんど。

172:名無しさん@1周年
16/09/10 08:41:31.15 YJMNCujJ0.net
共産主義だな

173:名無しさん@1周年
16/09/10 08:43:45.50 YJMNCujJ0.net
ますます、若者の犯罪が増えるね

174:名無しさん@1周年
16/09/10 08:48:21.98


175:YJMNCujJ0.net



176:名無しさん@1周年
16/09/10 09:01:48.12 g7IQA7I00.net
>>10
残業は29分でもゼロ計算
遅刻は1分でも30分計算
なぜなんだ

177:名無しさん@1周年
16/09/10 09:15:22.43 OVDM++nI0.net
>>104
良いね
10億じゃなくて100万の罰金
払わなければ懲役刑か禁固刑で

178:名無しさん@1周年
16/09/10 09:44:00.32 bDjsAiBt0.net
次にお前は、ああん?納品遅らせて会社がつぶれるのとどっちが良い?って言う。

179:名無しさん@1周年
16/09/10 09:57:32.74 NbQ5ws5S0.net
役員責任が軽すぎなんだよ。担当役員に犯罪歴つけて、渡航に支障がでるくらいにしないと。金だけだと比較考量で払うほうが利益、て国柄だから。

180:名無しさん@1周年
16/09/10 10:02:48.93 x8XzMvjy0.net
老組なんて従業員から信用されてないよ
皆意見書くときに、「これ特定されないよね?」って確認しあってる
この国は終わっている。誰かぶっ壊してくれ

181:名無しさん@1周年
16/09/10 10:16:25.32 1/Yi7IFs0.net
誰か奴隷商人を処刑してくれないかな

182:名無しさん@1周年
16/09/10 10:20:14.16 WTD6vbPu0.net
>>167
労基署には提出してあるよ。あんなん適当だからね。どうとでもなる。

183:名無しさん@1周年
16/09/10 10:36:44.10 JT7ou/yM0.net
大手は優遇、下請や派遣は請負化。
偽装請負摘発&非正規の規制をしろ!
大手の事業所の実名報道と業務停止しろ!
弱いやつがますます疲弊するだけ! テクノプ○とかアルプス○研、パソ○、スタッフ○ービスとか。

184:下総国諜報員
16/09/10 10:59:47.55 XU7E4QTQ0.net
>>70
無駄な仕事いっぱいあるけど、削って効率化するのにもそれなりの労力が必要で、結局できないっていうね。。

185:名無しさん@1周年
16/09/10 11:01:58.06 RUtm7rGM0.net
そもそも「残業代を払わない」という
ドストレートな違法行為がまかり通ってるんだから
何しても無駄ではないか?

186:名無しさん@1周年
16/09/10 11:06:33.47 7jHfNi4Z0.net
月曜・火曜・木曜・金曜、2時間づつサビ残でいいから水曜日休みにしてほしい。

187:名無しさん@1周年
16/09/10 11:36:39.36 zaNMgm5k0.net
うちは残業時間は月80時間ぐらいあるけど
残業代ちゃんと貰ってる。
何も不満無い。何が問題なんだよ
それに住宅ローンや子供の学費あるのに
残業代ないと生活できなくなる。
ほんと机上の空論だわ。
もっと現実を見て欲しい。
いい加減にしろよ

188:名無しさん@1周年
16/09/10 11:44:20.67 45jXJUtV0.net
日本はワーキングシェアすればもっと雇えるよね。あちらでは週40時間労働を守るのにはうるさいから

189:名無しさん@1周年
16/09/10 11:44:58.23 y1fiJ5AH0.net
>>182
ちゃんと払わない会社ばかりだから問題になってる

190:名無しさん@1周年
16/09/10 11:45:59.66 45jXJUtV0.net
定時帰宅での給与が少なすぎるのも問題だな

191:名無しさん@1周年
16/09/10 11:47:13.63 BHtXznXB0.net
解雇を規制緩和して
労働市場をまともにするしか
解決の方法はないんだよ
自民党は正しい。

192:名無しさん@1周年
16/09/10 11:47:18.19 v+od7Axo0.net
>>180
発覚したら大ダメージ食らう罰則がない限り無駄だよね
今なんて発覚してもまだ得だし

193:名無しさん@1周年
16/09/10 11:48:26.09 SiTKKstS0.net
タダで残業80時間しろと言われたら絶対嫌だけど
残業代80時間分きっちり払うからと言われたら働きたいわ。
それに、80時間なんて土日完全休みで毎日4時間じゃねーかよ
全然余裕たわ

194:名無しさん@1周年
16/09/10 11:55:01.58 45jXJUtV0.net
>>188
帰宅してから翌朝の出勤までがアッと言う間。そんな日々も有ったな
休日出勤さえ回避出来れば良いが

195:名無しさん@1周年
16/09/10 12:00:27.49 0s8KbK+t0.net
>>188
だからゆっくりダラダラ牛歩戦術で仕事やるようになる

196:名無しさん@1周年
16/09/10 12:03:47.44 kN95pB6w0.net
発覚した時間分、管理職や取締役に社会奉仕活動を義務づけるのがいいと思うよ。
社名の入った囚人服を着させて霞ヶ関辺りで交通整理させればいい。

197:名無しさん@1周年
16/09/10 12:05:55.63 hVkAsdpT0.net
残業代払うより人雇った方が安いって社会の方が良いのかね

198:名無しさん@1周年
16/09/10 12:06:36.18 L1TjaoEo0.net
拘束16時間、時給8時間とか普通にあるからな

199:名無しさん@1周年
16/09/10 12:07:30.22 MjR4yrnq0.net
そもそも誰とでも仲良くしなさいと子供たちに教育するのが元凶。そんなことができるのは神様だけ。
仲良くできないと悪いやつだという二元論になっていじめになる。仲良くできなければ無関心であればいいだけなのにそれを教えない。
それはオレの仕事ではないといえない同調圧力社会。

200:名無しさん@1周年
16/09/10 12:10:39.32 7dbhNOkx0.net
>>182
おまえ何でそんなに仕事出来ないの?

201:名無しさん@1周年
16/09/10 12:28:33.71 9GHQRkKL0.net
>>37
ほんこれ
現行の労基法でも やる気になればバンバン取り締まれる
実際に労働監督署いってみ
こっちががんがんプッシュしねーと あーだこーだいって仕事しねーから

202:名無しさん@1周年
16/09/10 12:33:30.28 N2r7tz1O0.net
表向きな残業時間は減るわな

203:名無しさん@1周年
16/09/10 12:36:06.72 y1fiJ5AH0.net
サビザンガー

204:名無しさん@1周年
16/09/10 13:00:01.91 aa20/Aal0.net
>>180
まかり通ってるというか、
まかり通らせてる、政治家が

205:名無しさん@1周年
16/09/10 13:01:32.49 aa20/Aal0.net
>>182
まぁ、お前近いうちに倒れると思うよ

206:名無しさん@1周年
16/09/10 13:04:34.40 lrEZUwYz0.net
ゆとりのすすめ
スローライフ
いつか来た道
いつか見た外圧

207:名無しさん@1周年
16/09/10 13:07:46.33 XNkNodXe0.net
>>199
小泉、竹中の頃からこーいうのは急速に拡大したよな。
それまで、それなりだったのに、今の多くは総ブラック化企業が増えた。

208:名無しさん@1周年
16/09/10 13:11:09.57 jA//V07I0.net
非正規社員が派遣会社Aと派遣会社A'の両方に帰属
9時5時はA社からの派遣、それ以降A'からの派遣で同じ職場、同じ業務を担当
なんてことは出来るのかな?

209:名無しさん@1周年
16/09/10 13:15:40.09 d0fdJVQO0.net
労働時間管理の厳格化と違反時の罰則強化
特に未払い賃金の支給係数を3倍にしたり
入札権剥奪して公共工事が出来ないようにする
これを利益率の高い上場企業を狙い撃ちにすれば
あっという間に労働者は楽になるよ

210:名無しさん@1周年
16/09/10 13:17:31.06 d0fdJVQO0.net
そもそもぼけっと平和に過ごすのが仕事の労基署を何とかしないと
労働環境は改善しない
とりあえず労基署職員は全員首にして
成功報酬でアウトソーシングしろ

211:名無しさん@1周年
16/09/10 13:18:49.08 KuwEL8Q+0.net
どうせ監督署は仕事しない

212:名無しさん@1周年
16/09/10 13:18:58.76 Sx/X5UOv0.net
サービス残業が増えるだけブラック企業を甘く見過ぎ

213:名無しさん@1周年
16/09/10 13:20:17.21 ihdVOfUg0.net
それよりも、未使用の有休を1.5倍くらいで強制的に会社に買い取らせろよ
そうすれば買い取りが嫌な会社は有休取得に積極的になるだろ
6日使用義務づけとか甘いこと言うな
それだと14日分消えるんだよ

214:名無しさん@1周年
16/09/10 13:21:43.91 QRyy09U90.net
>>166
広島弁汚すぎ
心像映し出してる
ブラック語に認定

215:名無しさん@1周年
16/09/10 13:23:25.33 8oggAtVb0.net
>>182
残業代が無いと生活出来ない給与水準がまず間違いだよな。

216:名無しさん@1周年
16/09/10 13:25:11.63 rZPGXQyb0.net
ITは35歳以上で仕事がなくなるけど、それまでには貯金1000万以上余裕で貯まる。
親の年金に寄生して余計な消費しなければ、35歳で引退余裕だわ。

217:名無しさん@1周年
16/09/10 13:26:24.03 niGkXamZ0.net
お前ら良いこと教えてやろうか。
俺の働き盛りの25年前頃までは残業し放題。
単価3-4000円だったので30歳で年収800万円。
未だにコンプラのしっかりした一部上場企業では似たようなものだろう。
まぁ、俺は50過ぎでリストラされて酷い目にあったからどっちが良かったのか疑問だがな。
家のローンは終わったし、息子たちも一流大卒で有名企業に入れたので良しとするけどな。
未だに日本は寄らば大樹の陰だよ。

218:名無しさん@1周年
16/09/10 13:27:40.82 M62dDKVV0.net
サービス残業を通報したら金一封にしようぜ。

219:名無しさん@1周年
16/09/10 13:30:42.08 +iCYvqbF0.net
>>208
むしろ有給の買い取りが禁止されてるんだよね
おかしい

220:名無しさん@1周年
16/09/10 13:37:34.97 y41iohvt0.net
一週間の労働時間を80時間にすればいい
そうすれば残業もなくなってみんな定時で帰れる

221:名無しさん@1周年
16/09/10 13:38:48.18 XIdeggJM0.net
罰則が緩いから問題なんだよ
労働基準法違反は一律懲役3年以上にすればいい

222:名無しさん@1周年
16/09/10 13:40:10.51 y41iohvt0.net
>>216
その通り
会社や上司だけが処罰されるのはおかしい
サービス残業した社員も処罰される必要がある

223:名無しさん@1周年
16/09/10 13:40:50.99 pVS7pSci0.net
まあ、面倒だったら個人請負にしちまうしなw

224:名無しさん@1周年
16/09/10 13:46:03.76 LpXxFVNj0.net
別に残業100時間してもかまわんぞ
金をちゃんと払ってくれるならな
仕事は別に苦じゃないしな

225:名無しさん@1周年
16/09/10 13:49:16.37 56ExkBCm0.net
「労働基準法守ってたら潰れる」←じゃあそういう会社全部潰そうぜ、法的に。

226:名無しさん@1周年
16/09/10 13:53:38.94 LpXxFVNj0.net
働いてるほうも残業をいかに減らせるか、もっと考えたほうがいいと思うけどな
それなりに大企業に転職したが、みんな単純な作業に時間費やしててバカかと思った
マクロなり使えば10分で終わる作業に半日費やしたりな

227:名無しさん@1周年
16/09/10 14:07:19.77 6rqa6vpm0.net
>>215
残業代必要だわ
独身のお前にはわからんかもしらんが
既婚はお金必要なんだわ

228:名無しさん@1周年
16/09/10 14:08:46.62 6rqa6vpm0.net
>>221
効率ばかり求めてもダメ
残業代は必要

229:名無しさん@1周年
16/09/10 14:45:15.51 x/Cw90h40.net
外国 - 違反企業には経営者逮捕、罰金、営業停止など
予想される自民党策w - 違反企業はそのまま放置、罪を問わない
             法律順守した企業には補助金、法人税減税w
毎度おなじみ、理由をつけてただ企業に金をあげたいだけww

230:名無しさん@1周年
16/09/10 14:52:35.95 AS7XXLV60.net
残業しないと生活できないのは勝手にしてくれていいが
道連れはやめてくれ

231:名無しさん@1周年
16/09/10 14:52:59.83 8oggAtVb0.net
労働者側はシカトして残業した分はしっかり付けて突きつければ良い。
36協定だのノー残業デーだの面倒なだけ。仕事する上で却って足�


232:gになっている。 残業代不払いの会社側を厳罰に処すべき。



233:名無しさん@1周年
16/09/10 14:57:30.90 7dbhNOkx0.net
>>225
そうなんだよ、この生活残業ドロボーのせいで給与体系もおかしくなるし
有能な奴ほど大損だよ
俺はこの残業ドロボーどもを絶対に許さない

234:名無しさん@1周年
16/09/10 15:52:38.89 zbd8k8Pg0.net
>>214
買い取り制度があったとして、もし俺がブラック経営者だったら
最初から買い取った状態にしておく
休みたかったら買い戻せという形にするんだ
形式的には買い戻しだが事実上休んだら罰金みたいなものになるので
有給休暇の概念自体が消えてなくなる

235:名無しさん@1周年
16/09/10 16:02:36.66 xUp0SpFu0.net
 
【経済】日本は3%の賃金上昇目標導入を=IMF報告書
スレリンク(newsplus板)
【国民負担】福島第一原発廃炉、政府が一定支援の検討に入る
スレリンク(bizplus板)
【社会】NHK「ワンセグの契約が何台あるかなど調べようがない。調査もしない。受信料は徴収する」★5
スレリンク(newsplus板)
安倍総理、マルハンの会長に紺綬褒章を叙勲 日本社会に貢献した実績を評価
スレリンク(news板)
【パチンコ】マルハン韓会長が「紺綬褒章」受章 ★6
スレリンク(newsplus板)
【国際】「年金維持のため69歳定年に」 健全財政国家ドイツの取り組み
スレリンク(bizplus板)
【国内】移民300万人受け入れで経済効果20兆円の試算 ★3
スレリンク(bizplus板)
【労働】安倍政権の目指す働き方改革は本当に労働者の味方なのか? ”残業代ゼロ法案”や副業解禁で更なる重労働も
スレリンク(bizplus板)

236:名無しさん@1周年
16/09/10 16:04:42.47 +iCYvqbF0.net
>>228
それは買い取りの買い戻しを禁止すればいいのでは

237:名無しさん@1周年
16/09/10 16:06:26.36 XUOVxG3F0.net
漏れの職場は月30時間だ・・・休日出勤は別で45時間まで、特別事項で無制限という凄まじさ。もはや36協定ですらない。

238:名無しさん@1周年
16/09/10 16:12:56.11 4axLymtL0.net
本来なら1日2時間を23日勤務でアウト(46時間)なのか
それ以上にサービス残業だわ

239:名無しさん@1周年
16/09/10 16:37:58.78 vXZfJGxE0.net
残業年間960時間だけど質問ある?

240:下総国諜報員
16/09/10 17:43:45.71 CyFO7QzL0.net
>>182
月80時間の残業を続けてもら直ちに倒れるなんて心配は要らないと、私も思う。
けど家族がいるなら、以下の2点は一家を支える大黒柱として認識してもらいたい。
・自覚ないまま倒れかねないリスクを、例え小さくとも抱えていること。
・家族と過ごす時間を犠牲にしていること。

241:名無しさん@1周年
16/09/10 17:49:26.25 uIjcN0lI0.net
ほとんどの従業員、社員は、この協定の文面を見たことないどころかその存在すら知りませんよ。
組合幹部が経営側と酒飲みながら取り交わしたり更新するのが、この国の企業の90%以上でしょw

242:名無しさん@1周年
16/09/10 18:08:41.45 pRbv72+G0.net
サービス残業が正式に合法化されるのですね。

243:名無しさん@1周年
16/09/10 18:10:06.54 U0HUv5pI0.net
管理職という名の働かない団塊世代が多すぎるのだろう。

244:名無しさん@1周年
16/09/10 18:27:51.57 uZS7d6IX0.net
需要と供給で賃金が決まってないからバランスが崩れるのは明白
最低賃金と最高賃金を規制すればバランスが良くなるが
最高賃金は青天井のまま
つまりそういうこと

245:名無しさん@1周年
16/09/10 18:42:49.52 TcsqiSeY0.net
ぶっちゃけ経団連と政治家が裏でニマニマやってんだろ?
早い話

246:名無しさん@1周年
16/09/10 18:44:59.02 OVDM++nI0.net
>>171
労働者が何も言わないから
ちなみに言えば1分単位で計算してくれるはず
法的にもそうだしね

247:名無しさん@1周年
16/09/10 18:50:10.03 w1vUCU+E0.net
社会保険料を納めるも
忙しく医者へも行けないみんなの変りに
生保受給者が医者に行き
藪医者と役所との税金のやり取りが
行われる訳ですw

もちろん生保の受給者の病気は

治療せず

貴方の病気も治りませんw

248:名無しさん@1周年
16/09/10 18:55:03.79 Y20dmSew0.net
残業を規制しても、飲み会と称して会議の延長線をやるのがオチだからな。
所詮家庭が無い奴のやることは決まっている。

249:名無しさん@1周年
16/09/10 18:57:26.21 w1vUCU+E0.net
>>241

そしてドンドン医師不足になり困った所へ更なる税金が飛んで行きますw

250:名無しさん@1周年
16/09/10 19:01:28.64 CgqRUWAc0.net
労基法36条に基づく労使協定(36協定)を廃止しろ

例外はみとめないことにしろ!

251:名無しさん@1周年
16/09/10 19:18:52.59 y41iohvt0.net
>>222
気持ちは判るが安倍内閣の方針は残業無き労働だ
そのためには週80-100時間労働が一番手っ取り早いというのは理解してもらえるだろうか

252:名無しさん@1周年
16/09/10 19:19:53.37 y41iohvt0.net
>>226
会社だけ処罰しても不公平だから
不払い残業した従業員も処罰した方がいい

253:名無しさん@1周年
16/09/10 20:01:20.32 2KR5vA6k0.net
協定なんて廃止でいいじゃん。

254:名無しさん@1周年
16/09/10 20:50:43.12 7jHfNi4Z0.net
>>182
いくら残業代が貰えても残業をしたくない労働者だっているんだよ。
なんでそんなに自分勝手なのか?

255:名無しさん@1周年
16/09/10 20:54:51.64 Tv4II+le0.net
監督してる厚労省が残業パラダイスという矛盾

256:名無しさん@1周年
16/09/10 20:57:09.75 +iCYvqbF0.net
>>182
生活残業って一番恥ずかしいパターンじゃねーか

257:名無しさん@1周年
16/09/10 21:06:35.47 7jHfNi4Z0.net
>>250
生活残業している奴って、労働者からも経営者からも敵だよね。
36協定がいまいち機能していないのも、ホワイトカラーエグゼンプションとかが持ち上がるのも
全てこいつらが元凶なんじゃないの?

258:名無しさん@1周年
16/09/10 21:13:17.06 5T8sWNaL0.net
>>25
わはは、言えてるな、それ!

259:名無しさん@1周年
16/09/11 01:26:03.73 CRpWqa+yO.net
パナマ文書の暴露でやっとこ安倍のエンジンかかった感じ
まあ上級国民があんなに貯め込んでるなんて想定外だったっぽいし
今まで気付かなかった罪は重いけどな

260:名無しさん@1周年
16/09/11 08:37:03.57 oWw9t8sn0.net
今は偽装出向が花盛りだね

261:名無しさん@1周年
16/09/11 08:38:24.98 6uRRJrUz0.net
有給休暇も廃止した方がいい
使えない休暇なんていらない

262:名無しさん@1周年
16/09/11 08:41:05.13 71aP2PDi0.net
背後に経団連いるだろ?
お察しだ

263:名無しさん@1周年
16/09/11 11:20:26.80 CK3YELG+0.net
残業規制も必要だが、サービス残業をどうにかして欲しい。
サービス残業をやらせた経営者は即逮捕という運用と厳罰化を。
欧米ならサービス残業やらせたらすぐに逮捕だぞ。

264:名無しさん@1周年
16/09/11 11:27:23.63 oWMRFDboO.net
>>255
有休は辞める時に使うものだ
しがみつくような会社なら要らないだろうけど

265:名無しさん@1周年
16/09/11 11:35:31.53 uGQvM5G40.net
日本人は
「サビ残は嫌だが残業代が貰えるならいくらでも残業したい」
「暇な時期だからといって毎日定時で帰るのは不安だ」
「休んでも仕方ないから出勤して稼いだほうがマシ」
とか言ってるキチガイが多すぎて無理。

266:名無しさん@1周年
16/09/11 12:43:50.51 6uRRJrUz0.net
健康保険や雇用保険の掛け金を会社が負担するのもおかしいのではないか
病気や失業するのは会社員の問題であって会社のせいではない

267:名無しさん@1周年
16/09/11 14:49:52.52 xdpNO+V+0.net
こんな感じのルール作れば、ほどほどのいい感じになると思う
残業1~20 1.5倍
残業21~40 1.6倍
残業41~60時間 1.7倍
有休残した場合は2倍で買取
サービス残業させた場合は10倍返しと懲役

268:名無しさん@1周年
16/09/11 17:42:45.90 XbpXIq8H0.net
どんな制度を作ろうが
どんな厳しい罰則を作ろうが
抗議もしない通報もしないウジ虫労働者なら意味がないww
世界中「そんなクズはもらえなくて当たり前」と誰も同情しないw

269:名無しさん@1周年
16/09/11 17:45:26.46 4ca/GnoT0.net
労働組合が残業を許可してたなら
無職になるか無職でいるのが正解

270:名無しさん@1周年
16/09/11 17:50:44.16 vMB3JqHS0.net
労働者を弱くしている労働派遣法の弊害だろう
たださえ弱い立場の労働者が派遣法により奴隷になってるよ

271:名無しさん@1周年
16/09/11 17:51:52.83 QbJoptRw0.net
労基が機能しなければまったく意味がない。

272:名無しさん@1周年
16/09/11 17:57:07.48 vMB3JqHS0.net
残業を拒否すると解雇されるよ
むろん解雇理由は残業をしないとかじゃない
労働者は立場が弱いんだよ

273:名無しさん@1周年
16/09/11 18:04:05.03 nXGLW2Tx0.net
36協定のせいで一々申請とか面倒以外の何物でも無い。仕事を終わらせる為に
残業しているのに。生活残業でダラダラやっている奴にはムカツクが。
こっちは同時に3つとか仕事並行して片付けているのに。残業枠一杯の35時間以内で。

274:名無しさん@1周年
16/09/11 18:45:26.96 uXFZ+c5h0.net
昔より、残業ひどくなったからな。
そんなに残業するなら、人雇えよ、、ほんとw

275:名無しさん@1周年
16/09/11 19:14:01.70 CSVFOGEy0.net
なかなか人雇わないね全くもう!

276:名無しさん@1周年
16/09/11 19:19:40.18 dsgDEb3S0.net
一寸前まで団塊爺の雇用を守るために、採用も人材育成もやめちゃってたからな
そのツケがキテる

277:名無しさん@1周年
16/09/11 22:02:45.14 mUE8/Y430.net
 
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず
スレリンク(bizplus板)
【社会】派遣会社の15% マージン率など公開せず ★2
スレリンク(newsplus板)
【仕事】年齢は若いのに「老害化」している社員が増加中
スレリンク(bizplus板)
【行政】 政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を国が一元管理★2
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった80
スレリンク(eco板)

278:名無しさん@1周年
16/09/11 22:07:26.10 ooJ25YtE0.net
そもそも、1日あたりの労働時間の上限8時間を減らせよw
8時間自体が長いんだよ。

279:名無しさん@1周年
16/09/11 22:09:11.80 FMLHzpCS0.net
残業に見合った手当てが支給されるのなら まあいいが
結局は サビ残には 何のメスもはいらない
結局 手当がない サビ残が ふえて 企業 自民党はウハウハ
安倍がしたり顔で 私の国では 私が 残業減らし


280:ましたよ と、いばるんだろうな 目に浮かぶぜ マスコミは 安倍将軍の功績をたたえ ネットではネトサポが 民主党の時は・・・ 目に浮かぶぜ



281:名無しさん@1周年
16/09/11 22:09:53.20 2QRclXEA0.net
>>8
フルタイムで働いても税込み18万ぐらいじゃねえの?w
大の大人がする仕事じゃねえな

282:名無しさん@1周年
16/09/11 23:10:00.29 guBVeM9S0.net
>>272
9時-16時にしてほしい。12-13時は昼休みで。
集中して脳を回して仕事できるのは1日6時間くらいが限界だわ

283:名無しさん@1周年
16/09/11 23:46:59.28 mUE8/Y430.net
 
【パチンコ】マルハン韓会長が「紺綬褒章」受章 ★7  
スレリンク(newsplus板)
【債権放棄】安倍首相、キューバの対日債務の2/3に当たる約1200億円を免除表明へ★4
スレリンク(newsplus板)

284:名無しさん@1周年
16/09/12 00:47:40.30 +4KiUgv60.net
そもそも36協定を結んだ覚えが全くないのに締結されてるので無効なはずなんだよな、糞会社はインチキして勝手に協定結んだ事にしてる

285:名無しさん@1周年
16/09/12 01:12:03.87 XCPhJgZX0.net
自分で会社を立ち上げられない無能どもが悪い

このクソ理論よ

286:名無しさん@1周年
16/09/12 01:17:53.59 SdGE2pLV0.net
違反企業は刑罰化にしろ
社長が逮捕されるようにしとけ

287:名無しさん@1周年
16/09/12 01:22:08.53 O7jAllBZ0.net
>>279
経営者になるには、医者などと同じように国家試験に合格しないといけないようにしよう。

288:名無しさん@1周年
16/09/12 01:47:38.30 v4PcbHyU0.net
残業代をもらってる奴は書き込むな
話がややこしくなる

289:名無しさん@1周年
16/09/12 08:06:44.31 gnyWFNUB0.net
残業時間が規制されると生産性が落ちるって、どんだけ頭涌いてんだ。

290:名無しさん@1周年
16/09/12 08:07:48.81 gnyWFNUB0.net
>>277
おまえの会社の規模を知らんが、普通は労働者代表を決めてるだろ。

291:名無しさん@1周年
16/09/12 08:19:22.90 Yr0HUeEDO.net
自民党が 移民1000万人を受け入れるらしいから、大丈夫でしょ

292:名無しさん@1周年
16/09/12 08:26:32.22 rrM3yXG4O.net
>>282
残業地獄の日本の生産性、世界で何位だよって話。
上位は、そんなに残金してんのかって話も合わせて。

293:名無しさん@1周年
16/09/12 08:30:29.37 DqoOCMlV0.net
掛け持ちは、誰かの職を奪うだけじゃなかろうか?

294:名無しさん@1周年
16/09/12 08:45:54.94 69dpQCWN0.net
施設とか病院ナマポの患者の割合は人口比よりかなり多いのは確かだな。
働いて収入あるやつは病院にもかかれず施設にも入れない。
不条理だわな。

295:名無しさん@1周年
16/09/12 09:00:13.57 0RoOsnnR0.net
がっつり残業して、家族を養いたい。
こう思う俺みたいな底辺人間もいるので。
自分の健康は、子供が成人してから考えるわ。

296:名無しさん@1周年
16/09/12 09:37:19.24 o7Hhk5j90.net
もっと早く労働組合側が問題提議しなきゃならなかった話のような気もするな…。
ワケわからんデモ活動に参加とかしてないでさ

297:名無しさん@1周年
16/09/12 09:49:03.31 n+D37b5e0.net
>>8
交通費込みって時点でおかしい
やりなおし

298:名無しさん@1周年
16/09/12 12:16:10.27 O4vuNid20.net
今32で毎日20時終わりくらい。
家に着くのは九時半
平日は寝るだけ
年収はまあそこそこ(700万)だが、
結婚したら家事もしないといけないし、ほんとにどうすりゃいいんだか。

299:名無しさん@1周年
16/09/12 12:17:38.63 wBGXsWOZ0.net
サビ残のほうが問題だろ?

300:名無しさん@1周年
16/09/12 15:32


301::41.25 ID:rUDxHQBp0.net



302:名無しさん@1周年
16/09/12 19:10:28.97 rx5n5++C0.net
 
【社会】「ワンセグ携帯に受信料を主張し控訴」NHK会長
スレリンク(newsplus板)
【国際】安倍首相、1200億円免除表明へ キューバ対日債務 [09/10]
スレリンク(seijinewsplus板)
【債権放棄】安倍首相、キューバの対日債務の2/3に当たる約1200億円を免除表明へ★5
スレリンク(newsplus板)
【社会】勲章の価値暴落、勲章はカネで買えるようになったそうです。不法入国したと発言のマルハン韓会長、寄付金贈呈で「紺綬褒章」受章
スレリンク(dqnplus板)
【ゆでガエル世代】若者の行状を散々あげつらってきた50代ビジネスパーソン、気がつけば会社で居場所がなくなり崖っぷちに
スレリンク(bizplus板)
【統計】8月の企業物価指数、前年比3.6%下落…市場予想は3.4%下落
スレリンク(bizplus板)
【調査】平均年収が減った「東京都ワースト300社」  
スレリンク(bizplus板)

303:名無しさん@1周年
16/09/12 21:58:54.25 Kqm6y6pa0.net
要するに女は働け
男は早く帰らせるから家事子育てしろ
って事か

304:名無しさん@1周年
16/09/12 23:01:30.49 UgoahQQ+O.net
毎日1~2時間程度サビ残している俺には、関係無い話。退職者が続いたので来月からは、さらなるサビ残が待っている…きちんと残業代払って浮いた人件費を皆に分配しろよボケ代表!残った皆で以前と同じ収益あげているだろ!

305:名無しさん@1周年
16/09/12 23:06:05.42 nygmTGhi0.net
みんながサビ残になると聞いて嬉しい
私は元から裁量労働制という働かせ放題に入ってるからね

306:名無しさん@1周年
16/09/13 00:53:28.45 LsV41Ahg0.net
>>289
いや労働組合って…働いてたらわかるじゃん。
アカハタとか盛況新聞でもでも月2,000円程度なのに、俺の会社は組合費が月々3,500円だぜ?
組合に加入(義務)の従業員15,000人程度、専従が本社で12人程度の労働組合で、これだ。
計算してみ? こんなおいしい金儲けって、ちょっとありえないわ。

307:名無しさん@1周年
16/09/13 01:10:41.60 Xb9+GQGX0.net
経営者に対してお前らが憤慨するのは
もっともだ!!主張は正しい

308:名無しさん@1周年
16/09/13 06:09:13.69 m64lioZX0.net
>>298
計算するとそんなにぼろ儲けでもないぞ?

309:名無しさん@1周年
16/09/13 06:33:19.56 yakcynz20.net
○立(常駐の契約に)不思議(な事たくさん)発見!
行っては行けない。

310:名無しさん@1周年
16/09/13 06:39:25.38 pYr/J0jA0.net
>>301
拝承。

311:名無しさん@1周年
16/09/13 07:02:16.50 Ejrw4Wk+0.net
サービス残業は労働者も有罪にするべき。
労働力をダンピングして、健全な競争を阻害してるから。

312:名無しさん@1周年
16/09/13 11:05:22.26 KMVyOp3Z0.net
>>228
一応今でも期限が切れると
労基法に定める係数足して追加1割乗せての高額買い取りだけどね。
さらに労基署に結構言われるよ。
心身の安全を削っちゃダメっていうことなので。
故に
個人経営が責任無くて最強かもしれん。
>>303
一応、雇用者に管理責任があったはず。

313:名無しさん@1周年
16/09/13 20:58:42.54 c1TezP7J0.net
一日の労働時間を16時間にすれば残業はなくなる
最低賃金も500円くらいでいいのではないか
週に2日も休む必要はない
1日で十分だ

314:名無しさん@1周年
16/09/13 22:55:07.33 o3yAVQ+P0.net
 
【経済】受信料引き下げに慎重=NHK経営委員長
スレリンク(newsplus板)
【受信料】NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」 ★2
スレリンク(newsplus板)
【放送】NHK経営委員長「インターネットでの番組配信には何らかの受信料をいただかないといけない」
スレリンク(bizplus板)
  
【経済】総務省、「家計調査」を見直しへ研究会 企業側の販売データなど活用し精度を高める消費統計を整備
スレリンク(newsplus板)
【経済】阪神高速、実質値上げへ…変則的な距離別料金制を改める方針、国交省
スレリンク(newsplus板)
【社会】医療費、過去最高の41.5兆円 13年連続で更新
スレリンク(newsplus板)
【社会】医療費、41兆4627億円と過去最高
スレリンク(newsplus板)
【社会】奨学金利用者の自己破産が急増中
スレリンク(newsplus板)
【国内】話と違う!工場で搾取される出稼ぎ外国人たち
スレリンク(bizplus板)
【格差】中間所得層3分の2が貧乏になっている先進国の現実
スレリンク(bizplus板)

315:名無しさん@1周年
16/09/13 22:59:35.73 ACTOWFkHO.net
忙しい時と忙しくない時で波のある職種は
会社も従業員も働きにくくなるだけの悪寒

316:名無しさん@1周年
16/09/13 23:05:38.06 2gKsxFTI0.net
>>297
そういうの多いらしいな。
工場でチーム組んで製造の仕事やってるのに裁量労働とかで残業代出ずとか
FTE契約で相手先には勤務表提出してるのに内部では裁量労働扱いとか。

317:名無しさん@1周年
16/09/13 23:28:56.02 gHZf+Ldj0.net
裁量労働制とか早く終われば帰れるみたいなウソ言ってないで廃止しろ

318:名無しさん@1周年
16/09/13 23:41:57.12 UL38FUJZ0.net
>>305
消費活動をしなくなって経済に大打撃

319:名無しさん@1周年
16/09/14 06:20:01.28 LK6BtJKe0.net
社員が残業しなきゃ仕事量こなせないのは
会社が必要なリソースを確保できてないことを認めてるってことだからな
これは会社としてすごく恥ずかしい

320:名無しさん@1周年
16/09/14 09:18:10.24 PP+FoQdJ0.net
抜けてしまえば関係ないから抜ければいいじゃん

321:名無しさん@1周年
16/09/14 09:22:49.97 LfRp/OOC0.net
業種によって繁忙期が違うんだから1ケ月の残業時間に縛り掛けるのは間違い
残業代をキッチリ払わせる方に力を入れろ

322:名無しさん@1周年
16/09/14 09:25:53.38 mFDeDmlw0.net
別に残業アリでも時給1500円もらえるなら文句なくね?
100時間残業やったら15万もらえるし

323:名無しさん@1周年
16/09/14 09:38:01.49 H5aCJ2rc0.net
>>305
お、だれか50年前からタイムスリップしてきたぞ

324:名無しさん@1周年
16/09/14 10:19:33.99 Ld1d7AGu0.net
>>240
勤務中に悠々とウンコしたりしたいからあんまり言う奴はいないけど
まあそうだよねー
でも1時間単位とかだったら何がなんでも言うべき

325:名無しさん@1周年
16/09/14 11:07:43.78 OkEcvxPd0.net
残業代不払いを厳格に取り締まれば、経営者は残業代をけちるために残業命令は減るよ

326:名無しさん@1周年
16/09/14 11:57:18.07 qREZp+cx0.net
っていうか、このスレ経営者目線多すぎ。

327:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch