16/09/08 12:09:42.05 dR5L1dhH0.net
>>637
中小は従業員数が倍だから、1人あたりの内部留保は大企業の半分だよ。そう考えると中小が大企業と比べて内部留保が多いとも言えない。
653:名無しさん@1周年
16/09/08 12:10:25.28 VqKsIk0b0.net
まあ自民党が民意。
654:名無しさん@1周年
16/09/08 12:11:01.47 t3uBBisI0.net
>>639
知らんで無責任な事いうなやハゲ
655:名無しさん@1周年
16/09/08 12:11:13.15 ca3IBfuU0.net
>>626
じゃあいっそ学校教育の時点で「コツコツ地道に働いてもお金は貯まりませんので皆さんは株運用で生きましょう」って教えたら良いのに
つか株で生活が掛かってる時点でそれはもうギャンブルでしかないんだよ
本来株は金が余ってどうしようもない金持ちが税金対策でやって、儲けようが損しようが笑って許せるようなものだ
656:名無しさん@1周年
16/09/08 12:12:05.59 r6+1U89G0.net
>>642
何か興奮されてますねw
657:名無しさん@1周年
16/09/08 12:12:08.23 hUglzmDm0.net
内部保留=設備投資馬鹿がまた沸いてるなw
ひとつのこと教えたらそればっかり連呼するよな
658:名無しさん@1周年
16/09/08 12:15:40.84 t3uBBisI0.net
>>643
投資と投機をごっちゃにしている人が多い
投機はギャンブルだけど投資はきちんと勉強すれば増やせる
ただ種が必要ってだけ
659:名無しさん@1周年
16/09/08 12:17:01.15 ca3IBfuU0.net
>>635
そもそもまともに従業員に金払ったら終わる時点でその企業は畳まんといかん、経営センスがなかったという事だ
本当に需要があれば従業員にまともに金払ったら終わりなんて事はないから。遅かれ早かれ淘汰される時がきたという事
660:名無しさん@1周年
16/09/08 12:18:03.00 3BfldHED0.net
>>639
>給料にまわせと言ってるんでしょ?企業の設備売却することになってもw
だから内部留保から日本国内への設備投資のうち未償却残高を差し引けって言ってんだよ
661:名無しさん@1周年
16/09/08 12:18:15.89 n/3OnXWh0.net
>>636
内部留保っていう言葉の定義が不明だけど、語感からすると流動性資産を指すんじゃないのか?
662:名無しさん@1周年
16/09/08 12:18:28.30 t3uBBisI0.net
>>647
それが次世代の雇用に繋がってるわけだからな
自分らさえよければそれで良いって老人だか底辺
663:の志向は良くわからん
664:名無しさん@1周年
16/09/08 12:18:43.50 df1HFAue0.net
資本主義はゲーム
ゲームはルールによって運営され
ルールが歪んだり不正が横行すれば
参加者が減ったり、皆が出すベットの額が減り
ゲームとして規模縮小、さらには破綻が待ってる。
資本主義は厳格なルール運用が肝心。
資本主義によって得た利益ってのは
その大半を再び場に戻すのが原則。
内部留保とかタックスヘイブンとか
場に戻すべき金を隠せば
資本主義が破綻するのは当たり前。
儲けたところが儲けた分だけ場に戻すのが
資本主義なんだわな。
665:名無しさん@1周年
16/09/08 12:19:55.64 r6+1U89G0.net
>>649
資本の部とか純資産の部とかに書かれている利益剰余金を内部留保と呼んでますよね。
資産の部ではないですね。
666:名無しさん@1周年
16/09/08 12:20:35.69 ca3IBfuU0.net
>>646
そのとおり、本来は儲けようが損しようが笑って許せるような「投資」がただしい
だが安倍やケケ中や檻エモンや村上を鵜呑みにして「投機」に走る奴は間違ってる、という事だ
667:名無しさん@1周年
16/09/08 12:20:41.74 RdI0kijqO.net
>>646
企業がやっていることは投資でして配当で儲けるじゃなくて。
株運用という投機だけどね。
668:名無しさん@1周年
16/09/08 12:20:43.53 O3xctV690.net
>>649
全然違う。資産ではなく資本。
669:名無しさん@1周年
16/09/08 12:21:44.39 zXjpeNzQ0.net
どっかの口座に投資してるのはどうすんの?
670:名無しさん@1周年
16/09/08 12:22:36.58 O5PriVTk0.net
中国が逝ってしばらくしてから設備投資したほうが利口かもね
671:名無しさん@1周年
16/09/08 12:23:14.35 O3xctV690.net
>>649
内部留保の定義は確かに微妙だけど、企業の税引き後利益のうち配当しなかった金額だけ前期よりも利益剰余金は増える。
この利益を配当しないことを内部留保するといい、行為そのもの、またはその金額、またはその金額の累積が内部留保じゃないかな。
672:名無しさん@1周年
16/09/08 12:24:03.52 D+GRzE3D0.net
設備投資するだけでは内部留保は増えない
その設備を器具備品とするとして、その器具備品を導入するために、資産の現金預金を減らしたり、負債の借入金を増やしたりする
この時点ではプラスマイナスゼロ
その器具備品によって生産性が上がり、受注が増えて売上増加、利益増加して初めて内部留保に流れる
たとえば、不景気のときに設備投資しても、受注が増えなかったら意味がない
生産性が上がった分だけ受注を増やす
673:ことができるという状況になって初めて意味をなす さらに言うと、その器具備品導入のために現金預金を減らしたり、将来現金預金を減らすことになる借入金を増やすことになるから、 不景気のときだと、貸借対照表の見かけ上はプラスマイナスゼロでも、現金預金が減っている(もしくは減る予定になっている)分確実にやばい
674:名無しさん@1周年
16/09/08 12:27:57.39 AXDqtQIl0.net
このスレって、内部留保の意味を、激しく勘違いしたまま、自信たっぷりに
何十連投をやるやつがいるから、アホらしくなるんだよ。
内部留保が余ったお金のことだと思ってるやつは、全員、これをやれよ。
たった5分で、自分が言ってたことが、どんなに恥ずかしいことか分かるから。
1 グーグルで、『内部留保 現金ではない』ってぐぐる
2 どれでもいいから、上かから5-6個読む
たったこれだけで、内部留保のしくみが分かるから。
WIKIにも書いてあるのにそういうやつらは、読みもしないからな。
>本田技研工業社長の福井威夫は、内部留保の多くは設備投資されており(貸借対照表を見れば
自明である)、現金(および現金同等物)が積み立てられている訳ではない。生産設備や棚卸資産
などは換金が難しい[16]。
生産設備を売却し現金にできても、そこで働く従業員を解雇しなければならず、逆に雇用を不安定
にさせる[17]。
企業の「現金および現金同等物」(手元資金)は少なく、これを使うと資金繰りに行き詰まる企業もでる。
675:名無しさん@1周年
16/09/08 12:28:55.10 1AvHRHC00.net
デフレギャップあるんだから、投資したって損するだけだろ
糞財務省の緊縮財政、消費増税のせいだからな
いい加減に責任転嫁はやめろ
無能財務官僚
676:名無しさん@1周年
16/09/08 12:29:49.68 y6+hqvDY0.net
もう本当にバカすぎて勝手に滅びろって感じ。
677:名無しさん@1周年
16/09/08 12:31:34.06 t3uBBisI0.net
>>654
資産運用と投機は違うんだけどね
678:名無しさん@1周年
16/09/08 12:31:52.46 /0cq8Az50.net
>>660
あなたが正しい。
679:名無しさん@1周年
16/09/08 12:32:47.07 8qMEI3i20.net
>>652
設備投資は資産で、それやると内部留保が増えるらしいよ。
借金で設備投資したら内部留保も増えるらしいよ。
680:名無しさん@1周年
16/09/08 12:32:49.89 Dt2D8kCp0.net
>>661
デフレギャップって何?
知らないのに曖昧専門用語使って俺スゲーをアピールしてるの?
681:名無しさん@1周年
16/09/08 12:35:19.99 8qMEI3i20.net
>>560
今時財務諸表も読めない大企業経営者は珍しくない。
この人間違ってる。
682:名無しさん@1周年
16/09/08 12:36:30.43 1AvHRHC00.net
>>666
需要と供給力のギャップだよ
需要不足だから、投資して生産力挙あげても意味ない
って状態
6兆~10庁兆 あるって言われてる
683:名無しさん@1周年
16/09/08 12:37:15.47 t3uBBisI0.net
>>667
大企業の経営者なんて決済でハンコ押すのと
経営者間の付き合いするのが仕事だもの
684:名無しさん@1周年
16/09/08 12:37:30.27 r6+1U89G0.net
>>665
設備投資で資産は増え、その分現金が減るので内部留保に増えも減りもしません。
借金を増やして設備が増えても内部留保は増えも減りもしません。
>>521は誤りです。
520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
685:名無しさん@1周年
16/09/08 12:38:33.72 D+GRzE3D0.net
だから、攻め方が違うんだよ
その内部留保を崩して給料に回せ! ではなくて、内部留保が増え続けるぐらいに利益を上げているんだったら、その利益のいくばくかを賃金に回してくれと言うべき
686:名無しさん@1周年
16/09/08 12:39:31.06 /0cq8Az50.net
>現金/内部留保(利益剰余金)
この世にこんな仕分けが存在するわけがない。
687:名無しさん@1周年
16/09/08 12:39:39.60 Dt2D8kCp0.net
>>668
だからデフレギャップって何?
何をもってデフレギャップなの?
レストランで昼間以外は客いないけど、あれもデフレギャップなの?
デフレギャップって計算不可能なのは常識で、経済学者や経済評論家が横文字つかって俺スゲーをアピールするための用語ってことで有名だよ
それを馬鹿みたいに使うのがネトウヨ
688:名無しさん@1周年
16/09/08 12:39:55.36 t3uBBisI0.net
>>671
ボーナス等に回して余った分が内部留保になるやで
689:名無しさん@1周年
16/09/08 12:40:20.69 8qMEI3i20.net
>>670
設備投資のための現金はどこから持ってきたんだって話だが。
690:名無しさん@1周年
16/09/08 12:40:46.40 D+GRzE3D0.net
>>674
そのボーナス等に回している分が少なすぎると言いたいんだ
691:名無しさん@1周年
16/09/08 12:40:58.23 HorAiA5j0.net
ロクに経済成長していないのにこうなっているということは、ピケティでいうところの資本家が労働者の富を吸いとってる形だろうな
経済成長には市場経済の運動後の富を資産課税の強化で再分配することが不可欠と言ってるようなもんだわ
692:名無しさん@1周年
16/09/08 12:41:26.63 n/3OnXWh0.net
なるほど。
要するに「内部留保」っていう言葉が曖昧なのが元凶なんだな。
定義できてない言葉を使うってのは何か、おそらくは政治的な恣意が働いているのかな。
単に配分がおかしいということを指摘しただけなら、配当と役員手当と従業員の給料を比べればいいだけなのにな。
693:名無しさん@1周年
16/09/08 12:41:47.70 1AvHRHC00.net
>>673
はいはい
じゃぁ
需給ギャップ
ね
694:名無しさん@1周年
16/09/08 12:41:54.36 CP3/ZTDQ0.net
ニュース系の板で内部留保のスレがたつと、必ず内部留保=現金と思っている書き込みと、
間違いを指摘する書き込みで溢れる。
もうずっと前から。
そろそろ「内部留保=現金と思っていると馬鹿にされる」というのがネットの共通認識になると
思っていたが、なんだかまだまだ先っぽいなあ
695:名無しさん@1周年
16/09/08 12:42:00.24 8qMEI3i20.net
>>677
労働分配率が減ってこうした内部留保になってるのは統計から見て取れる。
696:名無しさん@1周年
16/09/08 12:42:21.37 T5kpUqIP0.net
ピラミッド作れや
697:名無しさん@1周年
16/09/08 12:42:46.83 ij59PDHp0.net
麻生太郎
「内部留保溜め込み企業は守銭奴」
698:名無しさん@1周年
16/09/08 12:42:50.85 4ieDx2hi0.net
法人税減税なんかするから、
こうなるんだよな、
経営者はノンビリ経営で、まったりだし、
個人消費は伸び悩む。
699:名無しさん@1周年
16/09/08 12:43:15.37 8qMEI3i20.net
>>680
利益の蓄積だから限りなく現金だぞ。
700:名無しさん@1周年
16/09/08 12:43:24.15 WGEhbEdW0.net
安倍政権では海外にいくたびに数千億円などのばらまきし
国内では増税ラッシュ
企業は賃金上げずに内部留保
そりゃ国内終了するよw
701:名無しさん@1周年
16/09/08 12:43:31.08 Dt2D8kCp0.net
>>679
だから説明してみろよ
どうやって6兆~10兆あるなんて計算したんだよ
702:名無しさん@1周年
16/09/08 12:44:43.82 /0cq8Az50.net
>>685
もうレスしない方がいい。見ている方が恥ずかしくなるから。
703:名無しさん@1周年
16/09/08 12:44:44.56 r6+1U89G0.net
>>675
手持ちの現金がなければ、どこかから借りるしかありませんね。
資産としての設備が増えても、その分負債が増えるので内部留保は増えも減りもしませんね。
704:名無しさん@1周年
16/09/08 12:45:09.07 CGOIXJyK0.net
内部留保から借金差し引いたら
使える現金は知れてる
705:名無しさん@1周年
16/09/08 12:45:43.17 qgVDdK7R0.net
>>685
違うよ。その書き込みそのものが無知を晒しているよ。だいたい、限りなく現金、って何だよ。ニセ札かよ。
706:名無しさん@1周年
16/09/08 12:45:50.52 t3uBBisI0.net
>>676
少なすぎるってどうやって計算できるの?
707:名無しさん@1周年
16/09/08 12:46:57.10 +dOzdbnj0.net
内部留保ないとジャップ銀行は貸しはがしどころか
買収したり乗っ取り工作を画策するからな
しかも一社じゃなく大手銀行がグルになって
我が国は公的機関が民間をだまし討ちするそういう社会なんだよ
708:名無しさん@1周年
16/09/08 12:47:27.46 1AvHRHC00.net
>>687
さあな
内�
709:t府は6兆 日銀は0 民間の連中は10兆 とか いろいろ言われている 俺は15兆ぐらいあると思うけどなw だって日銀が0って言うんだったら、どうとでもいえる
710:名無しさん@1周年
16/09/08 12:49:17.79 bsyCzi9g0.net
内部留保ってのは個人でいうと、可処分所得から食費だの光熱費だのを引いた累積額でしょ
その額が年末に200万プラスされたとして、財布にぎっちり200万詰まってるわけ無いじゃない
家具だの服だの本だのエロ動画だのになってるでしょ
711:名無しさん@1周年
16/09/08 12:49:49.34 Dt2D8kCp0.net
>>694
「さあな」って完全な開き直りだなw
もう二度とデフレギャップなんて俺スゲーアピール用語なんて使うなよ
俺の中ではデフレギャップなんて用語使う奴は似非経済学者や似非評論家と認定しているから
712:名無しさん@1周年
16/09/08 12:49:55.58 qgVDdK7R0.net
>>690
トヨタの2016年度第一四半期では、内部留保17兆円で、借入は短期と長期合わせて17兆円で、負債合計は27兆円。現金及び同等物は3.3兆円、資産合計は44.5兆円。
713:名無しさん@1周年
16/09/08 12:52:39.55 1AvHRHC00.net
>>696
お前がどう認定しようが知ったことか
あれだろ、消費税上げたら景気が良くなる
って信じて口だろ
おまえw
714:名無しさん@1周年
16/09/08 12:53:35.59 t3uBBisI0.net
>>698
役人達の景気は良くなるだろう
一概に間違ってはいないぜw
715:名無しさん@1周年
16/09/08 12:54:33.39 t3uBBisI0.net
税金(勝ち取った予算)を使い切ることが役人達の仕事
716:名無しさん@1周年
16/09/08 12:55:05.99 n/3OnXWh0.net
>>692
労働者世帯の女性就業率と家計支出見れば大体分かるんじゃないの。
カネが足りなきゃ、女房も働きに出るか、財布を絞るかしかないもの。
717:名無しさん@1周年
16/09/08 12:55:14.71 1AvHRHC00.net
>>699
ほんと詐欺師かよな
糞財務省と不愉快な仲間たち
718:名無しさん@1周年
16/09/08 12:56:31.43 0+tx/L7q0.net
ID:CGOIXJyK0
自公安倍ナチスサポをみつけしだい殺してもいいので、
異次元の金融緩和、超低金利政策、
円安インフレ誘発政策は、
問答無用で、いますぐに、やめさせるべきなんだ。
法定最低賃金、時給を
いますぐ1500円にしない、ヘドが出る、
強欲搾取経営者気取りの
自公安倍サポどもは乙だよなw
給与が1.5倍になれば、
物価が1.5倍になるだけ、だぞ?
まさにアベノリフレ、物価が上がって給料もあがる
まさに自公安倍政権が、やろうとしている
ことだったんじゃないですかねw
税金を上げる→福祉予算の財源にする
脱デフレ→物価を上げ、労働者の賃金を上げる
表向きの「目標」が完全に消えてしまった、
自公安倍政権の、ヘドが出る汚い性根が腐りきった態度だよな。
719:名無しさん@1周年
16/09/08 12:58:07.52 t3uBBisI0.net
>>701
分かるわけねえだろ
女性就業率なんて国が男女雇用均等なんちゃらで
雇用の場という限られたパイを男女で取り合うシステムだし
その根っこは女も働いて税金納めろやwwwってだけだし
720:名無しさん@1周年
16/09/08 12:59:54.51 t3uBBisI0.net
>>703
国内製造の物価上昇して海外の安物に流れて破綻する未来しか見えないw
721:名無しさん@1周年
16/09/08 13:03:08.61 Dt2D8kCp0.net
>>698
素直に「わかりました」でいいんだよ
いちいちレッテル貼りの捨て台詞書くなよ
やってることはチョンと一緒だぞ
722:名無しさん@1周年
16/09/08 13:06:31.21 8qMEI3i20.net
.>>697
ざっくり調べたら流動資産が18兆円あるからほぼ内部留保金と同じ金額だな。
もちろん資本準備金等最低限積み立てるべき準備金は必要だが過剰な蓄積は資本効率を悪くする。
日本企業の資本利益率はかなり悪い。
723:名無しさん@1周年
16/09/08 13:07:23.78 sUFdzOHl0.net
良いことだ
あとは投資するだけだな
724:名無しさん@1周年
16/09/08 13:07:49.85 XIIH9NdG0.net
戦後の高度成長期の日本企業のほとんどは自己資本は2割だけであとの8割はみな借金だった。
だから、花見酒の経済と揶揄したバカ朝日の記者がいたが、日本人は借金の効用を否定し過ぎる。
今みたいに内部留保増やすと経済は大きくならん。
8割とは言わないが5割くらい借金して思いきった投資を企業はやってみたらどうかと思う。
725:名無しさん@1周年
16/09/08 13:08:13.28 1AvHRHC00.net
>>706
素直に、「財務省とその手下に、まんまと騙されました」
って言っとけw
あ、もしかして、だました側ですか?
726:名無しさん@1周年
16/09/08 13:09:01.04 8qMEI3i20.net
>>690
借金と内部留保金にはなにも相関関係はないな。
借金をなにに使ったかであって人件費に使えばそれは製造原価だし、投資すれば資産になるし。
727:名無しさん@1周年
16/09/08 13:09:57.94 Lou3YTG20.net
>>636
>>649
借金で1億円ってことは他人資本で引っ張ったって話しだろ?wってなると・・
現金/借入金 ここが1億になるわな?
設備投資した・・これは設備を作ったってことになるわけで・・
固定資産/現金
ここれで1億円は、借入金という負債から現金となり資産の増加になったわけだ?現金の時点で資産の増加だが流動性資産ではなく、固定資産の部類な??
内部留保は流動性資産ではなく、利益余剰金な?
流動性資産ってのは・・文字通り流動性が高い資産になるわすぐに現金化できるようなものな?
だから、当たり前だけど「現金」「売掛金」とかさ
設備投資となると、それは流動性が高い資産なのではなく固定資産になるわ
だって、店舗を作ったとして、それをすぐに現金にできるか??無理だろ?w店舗が売却するまで待たないといけないからね
>>652
まーその通りw
>>665
それは増えないかな・・w(一行目)増えることもあるかな・・それは借金から金を引っ張ってるがためってところか
>>670
そこは借金によって金を引っ張ってるから利益が出た。これだと増えるケースもあるのよw
それと・・その仕分けは違うかなw利益余剰金やそっちは資本移動の話しになるからなw
利益剰余金が出て・・そこから資本剰余金やそっちに組み入れたりな??w資本剰余金は基準が決まってるが・・
利益剰余金は主に株主に対してと・・内部留保だからなwただ、内部留保を取り崩して給与やそっちにあてるのは可能よw
>>660
そうそう
内部留保=現金ではないねw
財務諸表を確認したらわかる話だろ?
資産/負債
/資本(ここの一部が内部留保)
ここが一致するわけだw一致するからバランスシートとも呼ばれてるわけでw
なんらかの資産になってるというかwただ・・現金ではないと言うが・・現金でもあるとも考えることができるかなw
内部留保がそもそも何の資産と一致してるのか??ってのはないことだからなw
ただ・・現金は現金の話しだからなw
だから、現金は現金において管理されてるんだわwそこだけ抜き出しでな??
現金がなくなったら・・いくら稼いでようが・・黒字だろうが
倒産するからねww
極端な例な??
100万の借金をして・・100万の商品を仕入れて
それを販売した・・
販売においては、掛けにおいて販売をした・・
掛けにおける現金の収入は半年後である・・
こうなってみ??w
100万を使い終わった時点で・・現金はないわけでwww
その半年間の人件費やその他もろもろどうするわけ??w
倒産してしまうわな?wwそういうことw
728:名無しさん@1周年
16/09/08 13:11:59.76 M1JlUjpE0.net
>>707
なんか世間のイメージではトヨタってボロ儲けして現金たくさん持っていそうだと思うんだよね。でも見てみると
利益剰余金17兆円だけど現金3.2兆円しかもっていないじゃん
あれ?借入17兆円あるの?負債合計27兆円?
だからね。トヨタは溜め込んでいるのか?溜め込んでいないのか?
まあ、一部の数字だけじゃ判断出来ないもんだよ。
729:名無しさん@1周年
16/09/08 13:19:34.61 8qMEI3i20.net
>>713
資産の部の流動資産を見れば利益剰余金の意味がなんとなくわかってくると思う。
利益剰余金が全くない企業は、現金や現金等価物はあっても借入金がそれだけ増える。
730:名無しさん@1周年
16/09/08 13:28:45.68 r6+1U89G0.net
>>714
資産の部の流動資産を見るより純資産の部の利益剰余金を見た方が分かるんじゃないか?
負債も内部留保も金の調達手段的な意味が見えてくるだろう。
731:名無しさん@1周年
16/09/08 13:28:49.11 Dt2D8kCp0.net
>>710
おまえって本当に妄想の激しい精神的な病気だよな
732:名無しさん@1周年
16/09/08 13:38:49.73 1AvHRHC00.net
>>716
しつけーな
とっとと病院行ってこい
733:名無しさん@1周年
16/09/08 13:40:26.85 n/3OnXWh0.net
>>704
そうかな?
そら政府はGDP増やしたいだけなのは分かるけど、
いくら法律整備したって必要がなきゃ働きになんか出ないでしょ。
それはこの20,30年の動きを見てたって分かるでしょ。
安倍総理は給料が上がれば奥さんは働きに出るなんてアホなこと言ってたけど、
自分の奥さん働いてないもんね。その必要ないから。
完全に数値化するのは無理でも実効性のある指針にはなると思うよ。
734:名無しさん@1周年
16/09/08 13:42:49.57 t3uBBisI0.net
>>718
男が享受してた利益を女にも分配してるだけやん
それを考えもせずに内部留保に回してるなんて浅はか杉やしないけ
735:名無しさん@1周年
16/09/08 13:45:38.62 8qMEI3i20.net
>>715
利益剰余金が企業の資産構成にどんな形で現れるかを見るためには流動資産が一番わかりやすいかなと思った。
736:名無しさん@1周年
16/09/08 13:51:48.61 M1JlUjpE0.net
>>720
そのためには、左右含めて全部見ないとダメだよ。しかも出来れば連続で3期分くらいは。
737:名無しさん@1周年
16/09/08 13:52:49.71 8qMEI3i20.net
バブルちょっと前には現金が何兆円もあるからトヨタ銀行とか松下銀行とか言われたが借金の額は不明だった。
借金が多くても流動資産は多くなる可能性もあるので一概に流動資産見ても企業の姿は見えてこない。
自己資本利益率で判断するのが一番わかりやすいと思う。
利益率が悪く内部留保金が多い企業は無駄に資本(利益剰余金または内部留保金)を貯めこんでると言える。
738:名無しさん@1周年
16/09/08 13:53:14.59 r6+1U89G0.net
>>720
>>521を書いた人とは違う人ですか?
739:名無しさん@1周年
16/09/08 13:55:00.10 3BfldHED0.net
>>712
>極端な例な??
>100万の借金をして・・100万の商品を仕入れて
>それを販売した・・
>販売においては、掛けにおいて販売をした・・
>掛けにおける現金の収入は半年後である・・
>こうなってみ??w
>100万を使い終わった時点で・・現金はないわけでwww
>その半年間の人件費やその他もろもろどうするわけ??w
>倒産してしまうわな?wwそういうことw
流石にこれは極端すぎてアホとしか言いようがないわw
こんなことがまかり通るなら内部留保課税に限らず、法人税も住民税も所得税も消費税も全ての税金を支払わなくていいことになっちまうわ
日本国内に設備投資して未償却な分まで内部留保課税するのはダメだと思うが、短期で現金化される棚卸資産や売掛債権や有価証券などの金融資産や外国に設備投資した分については課税の対象で何も問題は無い
740:名無しさん@1周年
16/09/08 13:56:22.02 sdm8OtdjO.net
お前らニートのくせにやたら経済に明るいな、ガンダムに例えて
馬鹿な俺にもわかりようにしてくれよ
741:名無しさん@1周年
16/09/08 13:57:11.44 Io5G0nw30.net
>>444
二重課税って、ガソリン代などでやってますけどね。
742:名無しさん@1周年
16/09/08 13:57:33.66 /0cq8Az50.net
>>713
>トヨタってボロ儲けして現金たくさん持っていそうだと思うんだよね
現金ではなく「資産」をたくさん持ってる。現金はその資産の一部。
利益が企業内でどのように蓄積されるかは企業の経営形態や業種によって変わる。
製造業のような設備産業だと固定資産が大きくなることが多いし、
販売業なら棚卸資産や売掛金のような債権が大きいかもしれない。
手持ちの現金の金額の大小は利益や内部留保金とは直接関係ない。
借金すれば利益ゼロでも手持ち現金は増えるから。
743:名無しさん@1周年
16/09/08 13:57:43.69 8qMEI3i20.net
>>723
>>720
はあくまでも内部留保金で投資をした場合だぞ。
744:名無しさん@1周年
16/09/08 14:02:16.91 M1JlUjpE0.net
>>728
いや、だから内部留保は現金ではないから投資には使えないよ。投資に使えるのは現金、増資でも借入でも内部留保でもいいが、とにかく現金だ。
投資するのに「今回は内部留保の現金を使います」「それは借入の現金だから!」とか区別ないだろ。
745:名無しさん@1周年
16/09/08 14:04:17.79 8qMEI3i20.net
>>729
前提として内部留保金が設備投資に使われたって事に対するレスだったからそうなったんだけど。
746:名無しさん@1周年
16/09/08 14:04:37.09 r6+1U89G0.net
>>728
負債で100万借りて内部留保100万あった。他全部省略
これで現金200万を持っていたとして
その200万で何かを買った。
資産の現金200万は無くなり買った物200万に変わったが資産はかわらず200万。
この時負債は100万だし内部留保も100万だろ。
747:名無しさん@1周年
16/09/08 14:11:55.44 M1JlUjpE0.net
>>730
うーん、細かい事はともかく、多分君は損益の話とキャッシュフローの話を一部混同して考えてしまっていると思うよ。
748:名無しさん@1周年
16/09/08 14:13:15.39 r6+1U89G0.net
>内部留保金が設備投資に使われたって事
簿記2級って、こんなもんなのか?
749:名無しさん@1周年
16/09/08 14:15:48.93 M1JlUjpE0.net
>>733
ねえ。ちょっとビックリしている。
750:名無しさん@1周年
16/09/08 14:17:51.64 /0cq8Az50.net
「内部留保金」って言うお金が会社の中のどこかに、
あるいは銀行の預金のどこかに入っている
って思っているんだと思う。
751:名無しさん@1周年
16/09/08 14:18:18.23 6fnohgF/0.net
今日の面白IDは ID:8qMEI3i20か。
752:名無しさん@1周年
16/09/08 14:19:17.51 M1JlUjpE0.net
俺借金1億円あってさあ、って言われたらそいつの家には借金袋があって中に1億円が入っているイメージ?
753:名無しさん@1周年
16/09/08 14:20:21.56 6fnohgF/0.net
>>733
え?この人簿記2級持ってる宣言してるの?
754:名無しさん@1周年
16/09/08 14:20:54.79 M1JlUjpE0.net
>>738
驚くべき事実だよね
755:名無しさん@1周年
16/09/08 14:22:16.58 t3uBBisI0.net
>>731
その200万で買った奴は目減りするで
それを増やすために活動すんのが企業だけんど
756:名無しさん@1周年
16/09/08 14:23:22.41 M1JlUjpE0.net
内部留保は税理士の範囲で、簿記二級が手を出す部分じゃないってことなのかなあ。でも、家計簿感覚で簿記二級って受かるの?
757:名無しさん@1周年
16/09/08 14:24:07.82 uR/PuDMn0.net
結局、賃上げを強制する法律を作って、絶対に逃げられない様にしないといけないのさ
758:名無しさん@1周年
16/09/08 14:24:28.70 IfMuVkN80.net
問題は金融だけじゃないな。これでタックスヘイブンやからそりゃ日本経済よくならんわ
759:名無しさん@1周年
16/09/08 14:25:01.14 MbA/pvcM0.net
はやく内部留保に税金掛けろよ
アベノミクスより100倍マシ
760:名無しさん@1周年
16/09/08 14:25:03.41 /0cq8Az50.net
>>737
いや、普通に、今年の利益は一億円でしたっていうと
銀行の残高が去年より一億円増えたってイメージじゃないのかな。
761:名無しさん@1周年
16/09/08 14:28:10.95 6fnohgF/0.net
>>741
極端な話、仕訳さえできれば受かるから、決算書が読めなくても仕方ないかもしれない。
普通であれば勉強の過程で決算書の意味というか読み方というのが自然と理解されるものだと思うけど。
762:名無しさん@1周年
16/09/08 14:28:20.77 M1JlUjpE0.net
>>745
家計簿感覚だとそうなっちゃうよね。
763:名無しさん@1周年
16/09/08 14:32:54.41 6fnohgF/0.net
なんだよ。俺が来たとたん ID:8qMEI3i20帰っちゃうのかよ。
つまらんな。
764:名無しさん@1周年
16/09/08 14:34:33.14 PyS9zb7n0.net
稼いでる大企業が取引先を値引きしないなら今後の取引
765:は全部無しとか ダンピングしてる他の業者を引き合いにここまで下げられるはずだ とな難癖つけて金を払わない
766:名無しさん@1周年
16/09/08 14:36:50.42 /0cq8Az50.net
>>749
それは公正取引委員会に。
767:名無しさん@1周年
16/09/08 14:37:21.12 rt+UbMa/0.net
アホだ
そりゃ、景気もよくならんな
768:名無しさん@1周年
16/09/08 14:39:21.82 t3uBBisI0.net
>>751
国民が輸入安物買うのやめりゃいい
769:名無しさん@1周年
16/09/08 14:41:16.57 V5IPygF10.net
企業は羨ましい
個人事業だと7割が税金で取られて2割は借金返済で取られて1割が生活費
770:名無しさん@1周年
16/09/08 14:41:22.07 hKeHDSti0.net
>>752
給料上がらないと根本的解決にはならんよ。
771:名無しさん@1周年
16/09/08 14:41:45.79 qb0dFH960.net
いま、日本のGDPが全然成長してないということにどれだけ危機感もってる?
紫やモヤのように先進国は成長しないとかまるっきりデマだからなw
2000~現在まで、英米は80%、独仏は40%成長してるのに日本はゼロ成長だ
先進国は内需が拡大してGDPが伸びるものだから日本は内需が全く伸びてないとわかる
主犯は派遣制度解禁だ
これが低賃金労働者を大量に生み出し内需停滞に陥らせた
派遣制度は本来海外と戦うための強い競争力をつけるために導入されたとされる
しかしリーマン後のウオン安武器に攻勢に出た韓国企業に家電業界が壊滅させられたように
効果の点では為替に大きく劣る
その割にはデメリットは巨大で、日本の成長をまるまる15年ストップさせた
日本を再び成長軌道に乗せるためには低賃金構造をなんとかするしかない
いまや非正規の低賃金に引き寄せられ、正社員で長期に働いても手取り十数万とかの劣悪待遇
もある状態だから、非正規だけでなく低賃金正社員の待遇を引き上げるためにも
最低賃金を引き上げる必要がある
最賃1800円にすれば、日本も年4%ぐらいの持続的成長が可能だろう
772:名無しさん@1周年
16/09/08 14:43:15.50 t3uBBisI0.net
国民が輸入品を購入=取り扱い企業と海外の労働者に金を払ってる
どうせなら日本の労働者が作ってる製品に金使えよ
国内で金が回って景気も良くなるだろ
うちも輸入品を扱ってるけど消費者が安物望んだ結果だぞこれ
773:名無しさん@1周年
16/09/08 14:44:12.69 t3uBBisI0.net
>>754
国外の労働者に金払って
国内の労働者の賃金あげろとか無理だろ
774:名無しさん@1周年
16/09/08 14:45:25.96 8qMEI3i20.net
>>729
だから内部留保で投資すると内部留保金が増えるって書き込みがあったから。
内部留保(自己資本)使えば自己資本は減ると言いたかった。
しかし、そもそも負債勘定で投資は出来ないんだな。
775:名無しさん@1周年
16/09/08 14:46:16.71 6fnohgF/0.net
>>758
>内部留保(自己資本)使えば自己資本は減ると言いたかった。
どういう仕訳よ
776:名無しさん@1周年
16/09/08 14:48:20.37 8qMEI3i20.net
>>759
欠損金の穴埋めに減資とかするだろ。
利益準備金/損失
777:名無しさん@1周年
16/09/08 14:50:45.24 hKeHDSti0.net
>>757
お前なんで自分のとこの企業目線なんだよw
金のあるところからやればいいに決まってるだろ
778:名無しさん@1周年
16/09/08 14:50:58.98 PyS9zb7n0.net
ここ最近でびっくりしたのは6立米のコンテナに山盛りの異物付き廃プラ処分の見積もり依頼
今の業者が処分料3000円と運搬料2000円なんだけど値上げするって言われてムカつくから同じ金額がそれより安くしろって
あとは〇〇県の業者はゴミをタダで引き取ってくれるのに有料はおかしい、資源ごみ(数千円分)出してるから今後の取引は無料にしろ。
からの最近はプラスチックゴミなんかもリサイクルできるらしいから買い取れ。本社から買取の相見積もりとるように言われるから。
とかかな
前者はどう考えても不可能な金額で適正料金提示したらブチ切れられた
後者は取引お断りした。そもそも廃プラスチックをリサイクルするのにこっちがリサイクル業者に処分料支払ってくるのに頭がオカシイ
なぜこの金額になるのかを説明しても本社が許可しないから値引きしろの一点張りだし
地元の中小企業相手に細々とやってるのが楽でいいや
779:名無しさん@1周年
16/09/08 14:52:46.04 xNum0Vtb0.net
「減資」は「内部留保の増加」だから、業績悪化により減資をすると内部留保だと批判される
780:名無しさん@1周年
16/09/08 14:54:10.51 YsfoelDF0.net
円安にして法人税減税して日銀年金が株を買っても、企業は溜め込むだけ。
甘やかしすぎなんだよ。もう企業を優遇してもダメだって分かったろ。
愚者は体験に学ぶ。
781:名無しさん@1周年
16/09/08 14:56:36.39 t3uBBisI0.net
>>761
自分とこの企業目線じゃねえけどな
海外の労働者に金使って
国内の労働者の賃金が上がるなんてねえよw
782:名無しさん@1周年
16/09/08 14:58:56.70 hKeHDSti0.net
>>765
国内の金持ちから国内の貧乏へ金が回ればいいんだよ
海外の労働者とか関係ないのw
海外の労働者を利用してない国なんかねーよ
783:名無しさん@1周年
16/09/08 14:59:45.87 t3uBBisI0.net
>>766
関係なくないんだよ阿呆w
784:名無しさん@1周年
16/09/08 15:00:17.95 zLyOsik6O.net
それを引っ張り出すのが預金封鎖か
合点合点合点!
785:名無しさん@1周年
16/09/08 15:02:05.55 hKeHDSti0.net
>>767
仮にお前の説が正しいとしても鎖国でもしない限り絶対に実現不可能だからw
786:名無しさん@1周年
16/09/08 15:03:04.90 t3uBBisI0.net
金持ちから貧乏に金を回させるようになあ
一定の所得以上の課税率上げてもタックスヘイブンだし
課税で取られたとしても役人達が肥るだけで
それが貧乏人に金回る事に繋がるわけでもねえし
787:名無しさん@1周年
16/09/08 15:03:05.83 /0cq8Az50.net
>現金/内部留保(利益剰余金)
>設備投資/現金
>設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
これも無茶苦茶な仕分けで驚いたが、
>欠損金の穴埋めに減資とかするだろ。
>利益準備金/損失
もっとすごい荒業が出たな。
788:名無しさん@1周年
16/09/08 15:04:02.30 D+GRzE3D0.net
簿記2級とかさ、あくまで計算問題オンリーで、それぞれが何を指すかということまでつっこんで勉強しないからなあ
独学だとさらにそれが顕著だろ。ふわっとした感覚でしか理解していない。あくまで問題形式で与えられたら答えを導けるよってだけで
789:名無しさん@1周年
16/09/08 15:05:03.14 t3uBBisI0.net
>>769
国内の労働者に金を使う=国内で金が回るので景気回復万歳
海外の労働者に金を使う=そこの国が国内製品を同等で買ってくれなきゃおしまい
790:名無しさん@1周年
16/09/08 15:06:04.31 f3iaO/LU0.net
安倍氏「よしよし、法人税をさげて企業を太らせたから、あとは企業の良心でイクメン政策をしろよ、おれらに強制イクメン政策をさせるなよw」
791:名無しさん@1周年
16/09/08 15:07:22.65 hKeHDSti0.net
>>773
それをどうやって実現させるの?
机上の空論だよ
792:名無しさん@1周年
16/09/08 15:08:01.00 6fnohgF/0.net
>>760
そんなことは聞いてない。
内部留保(自己資本)使って自己資本が減る仕訳だよ
793:名無しさん@1周年
16/09/08 15:09:25.12 6fnohgF/0.net
>>771
読み直したら、そっちの仕訳もすごいな。
仕訳もよくわからんし、減資の仕訳でもないw
794:名無しさん@1周年
16/09/08 15:09:54.60 M1JlUjpE0.net
>>769
程度の問題だよ。全部国産は無理でも、みんなが少しずつ「どうせなら国産、日本企業製」と気をつければ少しはマシになる。
795:名無しさん@1周年
16/09/08 15:10:09.01 t3uBBisI0.net
>>775
消費者の意識が変わらなきゃ無理だろうなw
賃金上げても海外の労働者に金がいくだけだろ
構造かわらねえじゃんw金尽きるじゃんw
796:名無しさん@1周年
16/09/08 15:10:37.01 3BfldHED0.net
>>773
それなら海外製品に関税を課すしかないね
797:名無しさん@1周年
16/09/08 15:10:47.80 8qMEI3i20.net
1億円で会社を作ると
現金1億円/資本金1億円
1億円の設備投資をすると
固定資産1億円/現金
運転資金1億円を借りると
現金1億円/借入金1億円
製造原価5000万円の製品を作って1億円で売ると
現金1億円/商品5000万円
利益5000万円
利益5000万円/損益5000万円
損益5000万円/税金2000万円
未処分利益3000万円
未処分利益/配当金1000万円
役員報酬1000万円
利益準備金1000万円
配当金1000万円/現金1000万円
役員報酬1000万円/現金1000万円
利益準備金/?1000万円
798:名無しさん@1周年
16/09/08 15:12:38.68 D+GRzE3D0.net
純資産の部にあるものは取り崩しが容易にできない
なぜなら、株主のものでもあるから
株主総会決議とか必要にるんだよな
799:名無しさん@1周年
16/09/08 15:13:07.82 M1JlUjpE0.net
>>775
海外ではなく国内旅行にする
GalaxyではなくXperiaを買う
ロッテとかハーゲンダッツではなく日本製を買う
みたいな、どうせなら的な事でいいんだよ。
800:名無しさん@1周年
16/09/08 15:13:35.80 hKeHDSti0.net
>>778
ならないよ。
内部保留の肥やしになって終わり。
問題は金の流れだから
外に出る金額じゃないから
基本的に貿易黒字だしw
>>779
もうポエムの領域だなw
801:名無しさん@1周年
16/09/08 15:14:35.40 8qMEI3i20.net
>>782
資本金じゃなきゃ取締役会でいいんじゃないの。
802:名無しさん@1周年
16/09/08 15:14:51.78 t3uBBisI0.net
>>780
海外 報復関税で痛みわけ
互いの輸出企業は大ダメージ
803:名無しさん@1周年
16/09/08 15:16:07.72 t3uBBisI0.net
>>784
ポエムはお前もだろ阿呆
804:名無しさん@1周年
16/09/08 15:16:12.47 PyS9zb7n0.net
>>783
日本人の国内旅行の消費額って二兆円くらい減ったんだよな
観光地に中国人が押し寄せるから躊躇するって記事見た
805:名無しさん@1周年
16/09/08 15:16:44.72 a44JgeeHO.net
ネオリベ新自由主義の成れの果て
806:名無しさん@1周年
16/09/08 15:17:23.32 M1JlUjpE0.net
>>784
なるよ、当たり前。俺は無理はしないが、選べる時はいつも国産を選んでいるよ。
807:名無しさん@1周年
16/09/08 15:19:18.41 hKeHDSti0.net
>>790
お前が国産品を買った金は巡り巡って大企業に流れるんだよ。
だから内部保留が~と記事なる。
808:名無しさん@1周年
16/09/08 15:19:36.62 3BfldHED0.net
>>786
>海外 報復関税で痛みわけ
>互いの輸出企業は大ダメージ
そのケースなら関税課さなくても輸出で日本の雇用が確保されてんだから何も問題ないだろ?
そうでなく輸入するだけで輸出してない国を想定してんじゃないの?
ちなみにアベノミクスで円安にした結果、アメリカから対日制裁関税を課されてるからね
809:名無しさん@1周年
16/09/08 15:20:56.53 D+GRzE3D0.net
結局のところ、一言ですむんだ
労働分配率をもっと上げて下さい
810:名無しさん@1周年
16/09/08 15:21:46.17 t3uBBisI0.net
>>792
アベノミクスで去年ブラックリスト入りしたからね日本
為替操作国の一員としてアメリカ様から目をつけられましたw
811:名無しさん@1周年
16/09/08 15:21:46.35 6fnohgF/0.net
>>791
内部保留と書いている時点で、君は内部留保の意味を理解していないし、勘違いしているね。
>>660のレスを読んで、その通りにしてから再度このスレに戻ってくることをお勧めする。
所要時間約1時間だ。
812:名無しさん@1周年
16/09/08 15:23:11.31 3BfldHED0.net
>>793
まぁ、そうだね
労働基準法をちゃんと守って、労働分配率を高めて国民総中流社会にすりゃ不満も減るし、低レベルな生活保護叩きとかも減るだろうね
813:名無しさん@1周年
16/09/08 15:23:20.60 8qMEI3i20.net
>>795
金利が低いんだから借りればいいんだよ
814:。
815:名無しさん@1周年
16/09/08 15:23:30.51 /0cq8Az50.net
>利益準備金/?1000万円
なんだこれ???
配当や報酬は相手に支払う、会社から流出するから、支払う時の相手方は「現金」でいいが
利益準備金を誰かに支払うのか????
そのために現金が会社から流出するのか???
816:名無しさん@1周年
16/09/08 15:23:52.64 6fnohgF/0.net
>>781
おうおう、簿記のセンセイはすごいね!
で、内部留保(自己資本)使って自己資本が減る仕訳は?
あと、レス全部追う時間がないので確認だが、>>521の仕訳は間違ってないということでいいのか?
817:名無しさん@1周年
16/09/08 15:25:28.90 M1JlUjpE0.net
>>791
少なくとも日本人が手にして、何らかの形で日本で使われ回る可能性が高い。日本の企業の売上が増えれば誰かが残業代を受け取るかもしれない。忙しくなれば人を雇うかもしれない。
外国製を買えば外国人が金を手にして、普通に考えれば外国で回るだけ。
818:名無しさん@1周年
16/09/08 15:25:34.91 t3uBBisI0.net
>>793
勤続年数が昇給に繋がる日本式じゃあねえ
819:名無しさん@1周年
16/09/08 15:27:03.93 hKeHDSti0.net
>>795
別に施設の売却に限定する必要はない。
役員の給料を減らしてヒラ社員に増やすだけでも効果ある。
言葉の定義に拘る以上にお前は金の流れを理解してない。
820:名無しさん@1周年
16/09/08 15:27:37.37 3BfldHED0.net
>>794
本当に円安で国内回帰とかトリクルダウンとかほざいてたリフレ馬鹿は全部死ねばいいと思うよ
821:名無しさん@1周年
16/09/08 15:28:24.99 t3uBBisI0.net
>>802
お前も金の流れわかってねえだろがw
822:名無しさん@1周年
16/09/08 15:28:28.42 gxv8Bnfv0.net
>>802
正社員減らして非正規を増やすのも効果がある?
823:名無しさん@1周年
16/09/08 15:29:12.39 hKeHDSti0.net
>>800
まずは一部の人間に富が集中するのを解決しないと意味がないの。
お前考えは何巡かしたら結局一部の人間の富になるから意味ないの。
824:名無しさん@1周年
16/09/08 15:30:53.04 8qMEI3i20.net
>>798
この段階では利益準備金は現金だろう
そののちその現金を使えば当然利益準備金は減る事になる。
利益準備金を超える借入金をすればその限りではない。
825:名無しさん@1周年
16/09/08 15:31:23.12 3BfldHED0.net
>>805
非正規雇用を増やすのも内部留保を増やす効果があるだろうね
労働基準法違反の見過ごしや移民政策や自民党に献金という賄賂を渡して法人税減税やエコカー減税・エコカー補助金などで利益誘導して貰っても増えると思うよ
826:名無しさん@1周年
16/09/08 15:32:25.81 6fnohgF/0.net
1時間外出するからあとはよろしく
827:名無しさん@1周年
16/09/08 15:34:41.79 t3uBBisI0.net
>>805
勤続年数=賃金上昇をやめて
徹底した成果主義を取り入れるなら雇用の流動化は企業にも労働者にも+
能力のない人は落ちこぼれて社会格差は大きくなるだろうけどねw
828:名無しさん@1周年
16/09/08 15:35:42.42 wBM4UmEn0.net
>>802
設備の売却の話なんかしてないでしょ
いいから1時間勉強してこいよ
言っておくが、これはおまえが社会で恥かかないための親切心だぞ。
ネットじゃないところで内部保留ガー、なんて言ってみろ
大恥だから
829:名無しさん@1周年
16/09/08 15:35:49.20 hKeHDSti0.net
>>810
お前のポエム社会が遠のくなw
830:名無しさん@1周年
16/09/08 15:36:08.35 CV/Eia5X0.net
財務省がこういう調査をしているところがミソだな。
いくらワーワー言ったって、こいつらが目指すのは予算制約式・財政均衡原理主義。
デフレ期に消費税増税をやったやつらだぜ。
増税しか考えてないんだよ。
御用学者を使って、税の弾性値が1.1だからな、キチガイだよ。
東大の吉川が「税の弾性値はほぼ1、つまりGDPが1%増えれば税収も1%増える」
って言い張って、絶対ゆずらねーからな。
831:名無しさん@1周年
16/09/08 15:37:27.59 hKeHDSti0.net
>>811
恥かくのはお前だよw
国産買えって80年代のアメリカかよw
じゃあタックスヘイブンがーにしとくか。
832:名無しさん@1周年
16/09/08 15:37:35.39 8qMEI3i20.net
>>799
問題はこの程度の仕分けも理解してない企業経営者が沢山いる事。
別に仕分けでき無くてもいいけど、どこで利益が発生しているかがわからないと会社を成長させることは無理だろ。
833:名無しさん@1周年
16/09/08 15:38:11.10 t3uBBisI0.net
>>812
共産主義マンセーのお前は落ちこぼれる側け?
富を分配しろとか頭おかしいねん
834:名無しさん@1周年
16/09/08 15:38:21.34 wBM4UmEn0.net
>>807
言葉の説明はいらないから、その仕訳を書いてみてくれ
835:名無しさん@1周年
16/09/08 15:39:48.19 wBM4UmEn0.net
>>814
俺は国産の話は加わってない
内部留保の勉強してしてこいと言ってるだけ
836:名無しさん@1周年
16/09/08 15:39:51.83 hKeHDSti0.net
>>816
いや小学校の社会科レベルだぞ。
富の再配分いらないなら社会福祉いらないじゃん。
道路と警察ぐらいあればいいんじゃね?
837:名無しさん@1周年
16/09/08 15:41:13.88 t3uBBisI0.net
>>819
学校の勉強ばかりしてきて現実が見えませんってか?
838:名無しさん@1周年
16/09/08 15:41:33.40 8qMEI3i20.net
>>817
自己株式1000万円/現金1000万円
利益準備金1000万円/自己株式1000万円でどうだろう。
839:名無しさん@1周年
16/09/08 15:41:44.19 hKeHDSti0.net
>>818
下らない。
現金化できないから払えませーんなら
相続税もそうさせてもらうわw
840:名無しさん@1周年
16/09/08 15:43:13.12 LU98+pR80.net
共産党は内部留保を悪いもののようにいうけれど、少々景気が悪くても
倒産せずに済むのは内部留保がある程度あるからなんじゃないの?
841:名無しさん@1周年
16/09/08 15:43:49.63 8qMEI3i20.net
自己株式消却すれば日経平均も上がるしGPIFの運用にもプラスだろ。
何より株価が高くなれば買収されるリスクが低下する。
842:名無しさん@1周年
16/09/08 15:44:35.49 1aNdeNnEO.net
資本主義の否定
843:名無しさん@1周年
16/09/08 15:45:58.77 3BfldHED0.net
>>821
これは酷いwww
2個目の仕訳が完全に意味不明www
844:名無しさん@1周年
16/09/08 15:46:17.99 M1JlUjpE0.net
>>814
あのさ、輸入品の代わりに国産品が売れれば、日本人の雇用が増えて外国人の雇用が減る、って単純な話でしょ、小学生でも分かる。
845:名無しさん@1周年
16/09/08 15:46:25.35 8qMEI3i20.net
>>825
資本主義の否定と自己保身の塊なんだよ。
安全パイとしての内部留保金が多ければ多いほど失敗したときにごまかせる余地は増えるからな。
846:名無しさん@1周年
16/09/08 15:48:57.12 M1JlUjpE0.net
>>814
給料が上がらないとどうこう言うだけで何もしなけりゃ何も変わらない。お前でも「どうせ同じような物買うなら国産を選ぶ」くらいは出来るだろ。
847:名無しさん@1周年
16/09/08 15:49:23.70 t3uBBisI0.net
>>823
内部留保=現金じゃないからねえ
そこらへん勘違いするとID:hKeHDSti0みたいな奴が現れる
848:名無しさん@1周年
16/09/08 15:49:54.21 r6+1U89G0.net
>>821
自己株式を買うのかw
1000万円の設備を買ってみてよ。
520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
849:名無しさん@1周年
16/09/08 15:50:08.32 CV/Eia5X0.net
くだらねー夜警国家論を唱えてやがるバカいるな、死ねよ。
アホの一つ覚えみたいに、共産主義ですか?って頭悪いにも程があるだろw
アホが経済学をやるのか、経済学をやるとアホになるのか、
こりゃ、現代のアポリアだなwwwwwwwwwwwwww
850:名無しさん@1周年
16/09/08 15:51:11.88 tjzNDLjg0.net
企業内留保から少しだけ貰って、国民1人当たり100万えん配ればおk。
もちろん使用期間限定商品券。
851:名無しさん@1周年
16/09/08 15:51:27.01 Y7qEp5LZ0.net
非正規奴隷の血と汗と涙の結晶か
852:名無しさん@1周年
16/09/08 15:51:40.07 3BfldHED0.net
>>827
理屈はその通りだけど、なかなか難しいと思うよ
エネルギーも食品もほとんど輸入に頼ってる�
853:サ状からすると 国産の食品も肥料や飼料はほぼ100%輸入に頼ってるしね アフリカ等の途上国の人間がやることで日本人が競っても為替の関係で勝つことはほぼ不可能だしね
854:名無しさん@1周年
16/09/08 15:52:55.16 D+GRzE3D0.net
>>835
made in japanでも、部品の多くは人件費の安い海外工場ってのも珍しくないしね
855:名無しさん@1周年
16/09/08 15:53:00.54 hKeHDSti0.net
>>827
素直に給料上げてくれるんだったらサビ残なんて存在しません。
856:名無しさん@1周年
16/09/08 15:53:13.45 N+2uLwnb0.net
国がばら撒いた結果や
857:名無しさん@1周年
16/09/08 15:53:51.17 Z98nHVFP0.net
パナマとあわせるといくらになるんだ?とりあえずNHKをぶっ潰そう
858:名無しさん@1周年
16/09/08 15:55:26.32 /0cq8Az50.net
>>807
>この段階では利益準備金は現金だろう
>そののちその現金を使えば当然利益準備金は減る事になる。
>利益準備金を超える借入金をすればその限りではない。
>>821
>自己株式1000万円/現金1000万円
>利益準備金1000万円/自己株式1000万円でどうだろう。
>>771 も合わせて、とにかく経理仕分けの基礎からちゃんと勉強しろ。
知ったかぶりはもういいから。
少なくとも>>660 を読めよ、最低でもな。せっかくお前のようなバカに親切に教えてくれる人がいるんだから。
859:名無しさん@1周年
16/09/08 15:56:19.52 2Vx8yAcA0.net
サラリーマンの仕事なんて誰でもできる。成果主義って実は全く意味ないことなんだよ。まあ、わからんやつにはわからんだろうけど。
860:名無しさん@1周年
16/09/08 15:59:01.04 t3uBBisI0.net
>>841
年俸制で仕事は全てノルマ化にしたらどうよ?
861:名無しさん@1周年
16/09/08 16:00:08.50 1BUjdv3E0.net
設備投資って具体的になに?
海外に工場作ること?w
設備投資が増えても日本人の雇用も所得も全然よくなってないじゃん
862:名無しさん@1周年
16/09/08 16:02:05.42 1BUjdv3E0.net
内部留保が現金だと思ってる思ってないなんかどうでもいいだろう
企業の内部留保が過去最高ってことは
過去最高に利益が出てることだろう
それなのに日本人の所得は増えてないしまたデフレになろうとしてる
つまり今の政治のやり方が間違ってるってことじゃないのか?
863:名無しさん@1周年
16/09/08 16:02:55.70 /rfIYl9v0.net
法人税下げて消費税を上げるアホノミクスだから仕方ないw
864:名無しさん@1周年
16/09/08 16:03:50.13 hKeHDSti0.net
>>844
そうだよ。
貧乏人に金が回らないと少子化のままで景気も回復しない。
簿記に拘ってる奴が多くのが謎なんだがw
865:名無しさん@1周年
16/09/08 16:04:24.12 8qMEI3i20.net
>>840
何か間違ってるか。
利益準備金は間違いなく利益が企業内にとどまってる状態。
様々な企業活動の結果どんな資産に化けようとも損失が出ない限り減ることはないはず。
成長が止まった企業がこれを増やし続けると言うことは自己資本利益率の低下につながり株価にも悪影響だな。
866:名無しさん@1周年
16/09/08 16:04:58.91 WSZMT17h0.net
>>1
企業経営の安定につながる内部留保が膨らんで何が問題なんだ?
財務省はココに課税しろと、国民に言ってもらいたいって事か?
867:名無しさん@1周年
16/09/08 16:05:12.85 r6+1U89G0.net
>>844
税引き配当出して残りが去年は100万だった。去年は内部留保100万増えた。
今年はイマイチで10円だったw去年より内部留保は10円増えたので内部留保は今年も史上最高更新しましたw
868:名無しさん@1周年
16/09/08 16:06:31.66 g/246VuP0.net
企業優遇してりゃそうなるわな
溜め込まないようにやつらにこそもっと税金かけろよ
869:名無しさん@1周年
16/09/08 16:07:07.64 t3uBBisI0.net
>>846
少子化の原因は女が働くようになったからだろw
男も女も外で働いて疲れてる上に家に帰ったら育児
いつ休まるんだよボケwwww
870:名無しさん@1周年
16/09/08 16:07:41.99 38Xgt7LF0.net
>>846
ぶっちゃけ疑問なんだが、「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」
ってのは、何を根拠に言ってるんだろうか
871:名無しさん@1周年
16/09/08 16:07:47.96 WSZMT17h0.net
>>846
それなら減税しろよ。搾取しているのは企業ではなく国家なのだからな。
872:名無しさん@1周年
16/09/08 16:08:21.88 8qMEI3i20.net
内部留保金で自社株買って償却すればそれだけ1株当たりの株価は上昇する。
銀行金利だって安のになぜそれをしないかと言えば、経営人の安定の為でしかないだろう。
873:名無しさん@1周年
16/09/08 16:09:12.10 WSZMT17h0.net
貧乏人に金を持たせても、安価な外国製品の消費が増えるだけだろう。
874:名無しさん@1周年
16/09/08 16:10:07.95 3BfldHED0.net
>>852
所得が低い人間ほど消費性向が高く、そしてGDPの6割を個人消費が占めているということを根拠にしてんじゃないの?
まぁ、その通りなんだけどね
875:名無しさん@1周年
16/09/08 16:10:46.49 t3uBBisI0.net
>>856
貧乏人は金の使い方が下手糞
無駄使いが多いからな
876:名無しさん@1周年
16/09/08 16:12:24.97 38Xgt7LF0.net
>>856
所得が低い人間ほど消費性向が高い→異議なし
GDPの6割を個人消費が占めている→異議なし
しかし、「だから貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ってのは、違うと思う
877:名無しさん@1周年
16/09/08 16:13:01.03 hKeHDSti0.net
>>851
初めて意見が合ったな。
>>852
金持ちは金使わないから。
>>853
そうだよ。
でも政府は企業の味方なの。
878:名無しさん@1周年
16/09/08 16:13:29.60 3BfldHED0.net
>>851
安倍ちゃんが女性の社会進出とか言って女性を働かせまくってるからね
安倍ちゃんの住む世界ではパートで25万稼げるようになってるらしいよw
879:名無しさん@1周年
16/09/08 16:13:49.63 +cfWJlKA0.net
1%ぐらい課税しても問題無いだろ
880:名無しさん@1周年
16/09/08 16:13:50.70 r6+1U89G0.net
>>854
自己株式を買うのかw
1000万円の設備を買ってみてよ。
設備投資より簿記2級資格所持だと自社株買う方が良いのかな?
520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
550 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:12:25.78 ID:8qMEI3i20
>>545
恥ずかしくないよ。
おれも簿記2級だから。
881:名無しさん@1周年
16/09/08 16:14:22.43 /0cq8Az50.net
>>847
>何か間違ってるか。
全部間違っているよ。
>利益準備金は間違いなく利益が企業内にとどまってる状態。
利益準備金は法律で積み立てることが決められている準備金。
>成長が止まった企業がこれを増やし続けると言うことは・・
「成長が止まった」が「利益がゼロ」の意味なら、利益準備金が増えることはない。
なにもかも知ったかぶりの間違った知識なんだから、勉強して来いよ。
882:名無しさん@1周年
16/09/08 16:15:17.46 hKeHDSti0.net
>>858
君の考える「好景気」ってどんなん?
883:名無しさん@1周年
16/09/08 16:15:23.36 920w4ZNc0.net
>>835
いや、分かるよ。現実は簡単じゃない。国産と言いながら海外で作られている事が多い。
でも、これは確率の話で、みんながたくさん「どうせなら国産」を意識すれば、国産比率?が例えば50%が50.1%になったりはするでしょ。
しかも簡単、誰でも出来る。ハーゲンダッツは海外だよな、隣に似たような日本製のがあるからこっち食べてみよう、みたいな。
884:名無しさん@1周年
16/09/08 16:15:57.20 3BfldHED0.net
>>857
>貧乏人は金の使い方が下手糞
>無駄使いが多いからな
例えば?
>>858
異議なしって言ってるのに、なんで違うと思うの?
885:名無しさん@1周年
16/09/08 16:16:01.14 38Xgt7LF0.net
>>859
そんなことはない
実際、金持ちの消費する金額は、貧乏人より遥かに多い
で、結局あなたが言う、「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ってのは
「金持ちは金使わないから。」程度の理由しかない、あなたのオリジナル理論だったの?
886:名無しさん@1周年
16/09/08 16:17:26.10 WSZMT17h0.net
>>859
内部留保の積み上げで労働者が勤め先、取引先の経営が強化されるのはいい事じゃないか。
労働者を豊かにしたいというなら減税すればいい。最悪なのは、国家に徴税されて労働者に
関係のない所に金をばら撒かれる事。
887:名無しさん@1周年
16/09/08 16:19:30.01 8qMEI3i20.net
>>862
需要がないから設備投資しないなら、せめて無駄金を減らす努力は必要だろう。
888:名無しさん@1周年
16/09/08 16:20:40.35 K2yUZeps0.net
最低賃金1800円でもいいな。 貧乏人を金持ちにしたら 金使うんだろ?
889:名無しさん@1周年
16/09/08 16:20:54.64 3BfldHED0.net
>>865
なかなかそれも難しいんだよね
>ハーゲンダッツは海外だよな
そのハーゲンダッツが国内でアイスを製造してる場合はどうなるのか? <
890:br> >隣に似たような日本製のがあるからこっち食べてみよう 原材料を輸入に頼っている場合はどうなのか?
891:名無しさん@1周年
16/09/08 16:21:13.02 hKeHDSti0.net
>>867
えー、どこがオリジナル理論なの?
俺の代わりに答えてくれる人いっぱいいるじゃん。
消費金額で理解出来ないなら貯蓄額で考えたら?
892:名無しさん@1周年
16/09/08 16:21:22.43 r6+1U89G0.net
>>869
設備投資が嫌なら負債減らすのはどうだろう?
893:名無しさん@1周年
16/09/08 16:21:26.81 xNum0Vtb0.net
>>1
>内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
>一方で、設備投資も7.1%増と過去3番目に高い伸び率でした。
設備投資の伸びは内部留保なので、内部留保を批判するのは意味不明ですよっていうループ状態
894:名無しさん@1周年
16/09/08 16:22:05.84 CV/Eia5X0.net
アホか、ばらまいた結果だと???????
ばらまきが足りねーから、こんな経済状況になってんじゃねーか。
頭湧いてんのか?????????
いいか、2014に起きたことは消費税増税で8兆円、補正削って5兆円
計13兆円、乗数効果入れて、最終需要20兆円以上、内需がなくなったんだよ。
完全に縮小均衡に入ったのに、企業が金借りて、積極的に投資できるかよ、ボケ。
おまけにリフレバカのインタゲで強制的に物価が上がったんだよ。
消費性向は、通説で一定なのに、デフレ期に政策でこんなことやったら、
下がるんだよ、ボケ。
恐ろしいデフレ圧力がかかってんのに、呑気でいいな、アホはよ!!!!!!
なんで予算前倒し、補正組んだか、ちったあ考えろよな。
怒るんなら、財務省とかオカルト経済学者とか嘘つきエコノミストに怒れよ!
895:名無しさん@1周年
16/09/08 16:22:23.35 t3uBBisI0.net
>>859
少子化は国が男女雇用平等推し進めた結果なんだからさ
貧乏人に少しの金配っても意味ないよ
金持ちは無駄使いしないだけで
ちゃんと金使ってるよ
金使わずに溜め込んでるのは老人
896:名無しさん@1周年
16/09/08 16:22:40.95 38Xgt7LF0.net
>>864
当然、客観的に評価できる景気動向指数ではないだろうか
サブプライム危機、ブラックマンデー等、一般的に不景気と言われる時に実際に下がり
ITバブル等で上がってるんだから客観性もリアル社会との整合性も十分
DIじゃなく、普通にCIで見るのがいいと考える
>>866
AならばB、CならばDを満たしても、EならばFとするためにはA=E等の式が必要
先例はそれぞれが正しいといっただけで、その後が一切ない
897:名無しさん@1周年
16/09/08 16:23:45.00 38Xgt7LF0.net
>>872
いっぱいいるなら提示してみてくれ。
「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ソースを。いっぱいあるんだろ?
898:名無しさん@1周年
16/09/08 16:24:05.90 hKeHDSti0.net
>>868
それが税金ってもんだよ。
899:名無しさん@1周年
16/09/08 16:24:08.65 3BfldHED0.net
>>867
>実際、金持ちの消費する金額は、貧乏人より遥かに多い
もうこの時点で間違ってるんだけど一人当たりの消費額で比較してるなら詐欺師としか言いようがないね
金持ちより圧倒的に貧乏人(庶民?)のほうが多いんだから、貧乏人に金を回した方が消費額が大きくなるのは間違いないんだよ
金持ちに金を回した結果、株式市場や国債などの金融市場に金が流れて実体経済に金が流れず不景気になってるわけだからね
900:名無しさん@1周年
16/09/08 16:24:58.19 zwPEaJaa0.net
GDPの伸び率が1%で、企業収益が6%越えということは、国民生活は5%のマイナス、ということか。
901:名無しさん@1周年
16/09/08 16:25:39.87 b/hyIROx0.net
>>859
企業は
法律の範囲内で儲けを最大限にする努力をする
これだけ。そのために必要なら賃上げをしたり社会貢献っぽい事をする、もちろん短中長期的な利益のため。
政府の役目は、企業が儲かるように、そしてその過程で企業の存在が社会に役立つように仕組みを整えること。
企業を虐めるとか最悪。言葉で「賃上げしてね」とかバカじゃねえか?賃上げしてでも人を確保した方が良い状況になれば勝手に賃上げするっつうの。
902:名無しさん@1周年
16/09/08 16:26:26.33 WSZMT17h0.net
>>875
だから、バラ撒きじゃなく減税で国民の手元に金が残るようにすればいいじゃんか。
903:名無しさん@1周年
16/09/08 16:26:46.15 3BfldHED0.net
>>874
その設備投資がすべて国内なら問題ないんだけどね
海外への設備投資というのなら、アベノミクスで儲けた金が海外にトリクルダウンしてるんだから問題ありだよ
904:名無しさん@1周年
16/09/08 16:26:51.66 t3uBBisI0.net
>>866
普段の食費などもそうだけど
一番思うのは子供の教育に金使ってない
オヤツや遊びに使う金があるなら
教育に金使ったほうが将来への投資になる
貧乏人はまずこれが分からない
資本金を貯めれば起業したり投資に回す事もできる
905:名無しさん@1周年
16/09/08 16:28:03.82 38Xgt7LF0.net
これはひどいw
880 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/08(木) 16:24:58.19 ID:zwPEaJaa0
GDPの伸び率が1%で、企業収益が6%越えということは、国民生活は5%のマイナス、ということか。
906:名無しさん@1周年
16/09/08 16:28:06.63 b/hyIROx0.net
>>871
確率の問題だって。輸入もんよりは国内への依存率は高いはず、でいいじゃん。それがたまにハズレてもいいじゃん。難しく考えないでいいんだよ。
本社が海外なら、きっと利益は海外で美味しく頂かれちゃうでしょ。儲かっても海外でパーティでしょ。本社が国内ならきっとパーティは日本でやるよ。
907:名無しさん@1周年
16/09/08 16:29:10.96 wBM4UmEn0.net
>>822
だから何で関係ない話するかなあ
ただの親切心なのに、まあ俺の人生には関係ないからいいけど
908:名無しさん@1周年
16/09/08 16:29:53.84 WSZMT17h0.net
>>879
それゆえ、税金は悪なんだよ。昔はガソリンの一滴は血の一滴と言われた。
現代では税金一円は血の一滴だ。これが血税だ。労働者は寿命を金に換えている。
一日を一万くらいにね。労働者から一万徴税すると言うことは、一日の寿命を
奪うのと同じことだ。
909:名無しさん@1周年
16/09/08 16:29:54.09 j30cqha20.net
国民は貧乏になりまくり
w
910:名無しさん@1周年
16/09/08 16:30:06.37 8qMEI3i20.net
>>873
負債といっても社債とか借入金とかあるけど、コスト的に問題ないのに内部留保金を引き当てたら背任になるんじゃないかな。
911:名無しさん@1周年
16/09/08 16:30:10.61 b/hyIROx0.net
>>886
パーセントって怖いね、分母も分子も見えないからね。
912:名無しさん@1周年
16/09/08 16:32:57.98 eIkSA19A0.net
ID:jmug4y5R0
ID:1KUX7xgd0
自公政権が、
デフレ要因の中華人民共和国やチョンを、全面武力弾圧せず、
長期デフレ放置を放置してるのは、
安価なものあまりという、デフレの維持で、
巨大暴動を起こさないようにするためでしょw
1990年、自民党政権の、
昭和における異次元の金融緩和、バブルというなの
東証株価つりあげ、
円安・インフレ誘発策のいきついた
はては、サヨクの汚職追及デモに
当時は、デフレ要因の中国製品がない、
インフレ、慢性的もの不足にキレた、
当時の若年層が便乗した、西成暴動で最大の、
第22次西成暴動発生だったよな。
円安インフレ政策、増税ラッシュという、
自公安倍ワタミノミクスの最終章、
平和安全法制後の、集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使の
常態化での、大小テロ多発国になった日本。
東京スタンピード 2008年 森達也 著
近未来、2014年ごろーーー
数年間にわたり続く慢性的構造不況、
温暖化加速で乾季と雨季しかなくなる気候変動やら、アジア アラブ多発戦争
(自公安倍ワタミノミクスの最終章、
平和安全法制後の、集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使の
常態化での、大小テロ多発国になった日本)
少子高齢化の超加速による各種増税ラッシュ、格差固定、非正規雇用の激増。
全方位物価高騰
(慢性的構造的な大不況スタグフレーション。)
ウヨマッチョ排外愛国心が高揚、殺伐としていく日本。
(リアルで2014年から、
首都圏と岐阜 北海道 愛知で、若年層
の連続高齢者殺害、若年層の集団暴行殺人があいつぐ。
2014年の殺人件数が前年比10%増加。
相模原市でおきた、日中太平洋戦争後、最悪クラスの植松さとし、
自公安倍ナチスサポ障害者19人大量殺人)
そこにウヨマッチョムード愛国心高揚ブーストイベント、
(作中では、W杯予選最終戦で日本敗退)と、急増した貧困層の大規模な生きさせろ反政府暴動発生
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
913:名無しさん@1周年
16/09/08 16:33:19.85 b/hyIROx0.net
>>891
何この意味不明な書き込み。利益が出てキャッシュフローに余裕が出来たから借入減らした、って普通の話だけど、それが背任?それとも違う話?
914:名無しさん@1周年
16/09/08 16:33:59.33 38Xgt7LF0.net
>>880
>金持ちより圧倒的に貧乏人(庶民?)のほうが多いんだから、貧乏人に金を回した方が消費額が大きくなるのは間違いないんだよ
日本語不自由な人かな?
>>892
多分本人はなんで笑われてるか理解できないんだろな
915:名無しさん@1周年
16/09/08 16:34:01.95 WSZMT17h0.net
>>885
横だが、地方の貧乏人はデカいミニバン乗ってるよな。中古屋の価格ボードを
見ると200万くらいはしそうだ。税金維持費も高そうだ。投資にまわせばいいのにと
いつも思う。
916:名無しさん@1周年
16/09/08 16:34:33.33 3BfldHED0.net
>>885
教育が重要というのはその通りだろうね
貧乏人は自分達の首を絞めるような政策をするような政治家を積極的に支持したりしてるからね
経済学というのも義務教育に導入すべきだと思うよ
金利を単純に下げりゃみんなが金を借りてくれるとか円安にすりゃ国内回帰するとかアホなことを言う奴ばかりだからね
917:名無しさん@1周年
16/09/08 16:35:25.17 zwPEaJaa0.net
>>886
酷くはないよ。
一面の真理だw
918:名無しさん@1周年
16/09/08 16:36:26.18 zwPEaJaa0.net
>>895
違うと思うなら、説明してごらんw
919:名無しさん@1周年
16/09/08 16:36:29.15 uNjmWO/c0.net
所得税は既に取ってあるから、内部留保にかける課税は資産課税だな。
税制で新たに資産課税を導入すればいいだけ。 富裕層にも資産課税。
920:名無しさん@1周年
16/09/08 16:36:35.92 b/hyIROx0.net
>>897
そうだね、選挙結果見ても、教育って重要だなあと思う。日本はもっとお金の勉強をするべき。
921:名無しさん@1周年
16/09/08 16:36:41.02 X9SpTsjE0.net
>>894
金利次第だろ。
今は低金利の時代だから必ずしも繰り上げ返済が有利だとは言えないんじゃないかと思った
922:だけ。
923:名無しさん@1周年
16/09/08 16:37:21.62 t3uBBisI0.net
>>889
国家運営や社会福祉などに正しく使われるのなら良いけど
天下り等で中抜きされてたり役人の福利厚生等で阿呆な使われ方が問題だ
924:名無しさん@1周年
16/09/08 16:37:57.78 hKeHDSti0.net
>>897
俺は円安目指した安部政権を見て中国共産党が羨ましいのかと思ったわw
やってることも似てるしなw
925:名無しさん@1周年
16/09/08 16:38:25.67 wBM4UmEn0.net
>>846
正しい知識もないのに正しい判断ができるわけないでしょ
926:名無しさん@1周年
16/09/08 16:39:00.86 b/hyIROx0.net
>>900
すでに固定資産税はあるから、やるならそれ以外だね。
そういえば、固定資産税って結構面倒臭い制度だよね。もう、あれやめちゃって
純資産税1本にしちゃえば?
927:名無しさん@1周年
16/09/08 16:39:12.32 X9SpTsjE0.net
>>898
企業はコストダウンして利益を出してるって事だな。
その企業はほぼ大企業で下請けにコストダウンを要求してその下請けはサービス残業でそれを達成してるんだろう。
928:名無しさん@1周年
16/09/08 16:39:40.67 3BfldHED0.net
>>895
お前が日本語が不自由なのか意図的に騙そうとしてる詐欺師なのかのどちらかだな
金持ち一人に10億渡すのと、10億を1000人に100万円ずつ配るので、金持ち一人に10億渡した方が景気が良くなると言ってる時点でアホか詐欺師としか言いようがない
内部留保課税や金融資産課税に反対する奴ってのは、こういうアホか詐欺師ばかりだから嫌なんだよ
929:名無しさん@1周年
16/09/08 16:40:20.86 31tVAyNW0.net
ネトウヨって去年あたりまでは大企業が稼いで俺ら貧民にまで
金が流れるんだ、トリクルダウンだって言ってたよなw
で、ネトウヨって就職して家買った?
と聞くとあいつらだんまりか逃げるw
930:名無しさん@1周年
16/09/08 16:42:02.87 38Xgt7LF0.net
>>904
おい
「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ソースはいっぱいあるんじゃなかったのか?
いっぱいあるという話まで嘘だったのか?どんだけ平気でウソがつける人間なんだ君は
恥ずかしくないのか?
今の日本は景気が悪いみたいなことを言う人は、なんでこう平気で嘘がつけるような人間ばかりなんだろう
931:名無しさん@1周年
16/09/08 16:42:09.47 zwPEaJaa0.net
>>907
そのとおりだよ。
コストダウンの大半が、賃金の抑制。
特に、非正規や下請けの賃金が上がらない。
932:名無しさん@1周年
16/09/08 16:42:13.25 b/hyIROx0.net
>>908
俺も、前半はお前に賛成だが、後半は言いがかりだぞ。企業に対して増税するとしても、内部留保に対する課税は得策とは思えない。だったら法人税の増税の方がマシ。
933:名無しさん@1周年
16/09/08 16:42:17.46 3BfldHED0.net
>>900
その通り
既に出来てしまった行き過ぎた格差を是正するにはフローに課税する法人税や所得税では不可能だから内部留保課税という資産課税を課すことが必要なんだよね
個人に対する内部留保課税に相当するのは金融資産課税や固定資産税や自動車税などの資産税だね
934:名無しさん@1周年
16/09/08 16:42:53.05 i0N1yMk+0.net
企業は守りに入ってるんだよね
935:名無しさん@1周年
16/09/08 16:43:00.35 Rfa8/hpLO.net
来年位に ドイツ銀行が破綻して世界恐慌くるから 今のうちに貯めてるんだろ!
936:名無しさん@1周年
16/09/08 16:44:16.07 b/hyIROx0.net
>>914
そりゃ守りに入るよ。今のうちに冬支度だよ。
937:名無しさん@1周年
16/09/08 16:44:44.44 b/hyIROx0.net
>>914
今のうちに冬支度しておかないと、凍え死んじゃうよ。
938:名無しさん@1周年
16/09/08 16:45:03.77 g+CPcJxNO.net
消費税で流れに課税して持ってても貯蓄税とかしたら、みんな物々交換で自活になるぜ…
939:名無しさん@1周年
16/09/08 16:45:19.27 WSZMT17h0.net
>>903
税の恩恵の8割を僅か2割の既得権層が独占する「分配の大格差」を是正して欲しいね。
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。こんな状況では若者が
経済活動から「降りる」のも当然だ。
940:名無しさん@1周年
941:
>>919 今すぐ3人っ子政策を始めないとね。
942:名無しさん@1周年
16/09/08 16:46:14.93 3BfldHED0.net
>>912
法人税増税では過去の間違った政策で出来てしまった格差は是正できないからね
だから内部留保課税が正解なんだよ
下請けいじめや派遣労働の規制緩和や移民政策や法人税減税やアベノミクスで出来た格差を埋めるにはね
943:名無しさん@1周年
16/09/08 16:46:22.61 X9SpTsjE0.net
>>917
温暖化だから凍え死ぬことはない。
944:名無しさん@1周年
16/09/08 16:46:42.33 t3uBBisI0.net
>>896
あれこそ無駄使いだよな
無理せずに軽貨物のバスでものってろと
>>897
自分は貧乏でも子供に金かけて教育すりゃ
次世代からは貧困脱出へと繋がる可能性が高いもん
そういった物も投資だかんね
学校に全ての教育押し付けるのはどうかと思うがw
945:名無しさん@1周年
16/09/08 16:47:52.70 WSZMT17h0.net
働いたら負け、稼いだら損、使ったら罰、えーと貯めたらやはり損か。
若者が働かないのも当然だな。
946:名無しさん@1周年
16/09/08 16:49:33.45 38Xgt7LF0.net
>>924
若者が経済活動から降りる、働かないというのは初めてきく話なんだが
何を見てそう仰ってるんですか
947:名無しさん@1周年
16/09/08 16:50:06.29 uNjmWO/c0.net
>>906
日本の固定資産税は特殊だね。 もっと簡易化するか廃止して、別の制度にすべき。
>>913
ただ、アメリカスタイルの資本主義では、資産課税は、悪税と見なされるので、USA型ではなく、ヨーロッパ型の福祉国家になる必要がある。
948:名無しさん@1周年
16/09/08 16:50:20.89 hKeHDSti0.net
>>924
家族とローンを抱えてサビ残してる層が潰れたら日本は回らなくなるな。
配偶者控除廃止後が見もの。
949:名無しさん@1周年
16/09/08 16:51:43.78 X9SpTsjE0.net
>>927
配偶者控除って、少子化を問題にしてるのに何考えてんだろう。
やっぱバカしかいないんだな。
950:名無しさん@1周年
16/09/08 16:53:00.87 t3uBBisI0.net
>>919
民主党だけが役人の既得権益(聖域)に手を突っ込もうとしたけど
内部の派閥争いでgdgdして終始したな
最後の野田くらいだ評価できるのは鳩管は見苦しくて仕方なかった
951:名無しさん@1周年
16/09/08 16:53:29.26 hKeHDSti0.net
>>928
介護も範囲縮小か自己負担割合増見込みだから安部政権は主婦に厳しいよ。
952:名無しさん@1周年
16/09/08 16:53:57.65 3BfldHED0.net
>>927
配偶者控除を無くしても子供の扶養控除を増やすなら賛成なんだけどね
まぁ、民主党が子供手当を満額払うことを条件に16歳以下の扶養控除を廃止したのはまずかったね
953:名無しさん@1周年
16/09/08 16:55:01.96 6fnohgF/0.net
>>921
あなたの言う内部留保とか内部留保課税って何?
例としてトヨタの決算書で説明してくれ
954:名無しさん@1周年
16/09/08 16:55:08.20 38Xgt7LF0.net
>>929
「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ソースはいっぱいあると言ってた人がこのスレにいるんだが
その人にソースの提示を求めたら、それ以降逃げまわるようになってしまったんだ
君からも何かいってやってくれ
955:名無しさん@1周年
16/09/08 16:55:30.50 zwPEaJaa0.net
>>928
いや、目先の金儲けにしか関心がないんだよ。
自分の金が少しでも多くなれば、それでいい。
956:名無しさん@1周年
16/09/08 16:56:24.28 09rYpn+M0.net
財務省までデマ流すとはな
957:名無しさん@1周年
16/09/08 16:56:29.84 3BfldHED0.net
>>929
消費税増税の戦犯の野田とか勘弁してよw
内部留保課税を最初に提案した鳩山は評価してるよ
マスコミには電波オークション・クロスオーナーシップの廃止、経団連には内部留保課税、官僚組織には特別会計にメスなど本当に全てが実現してたなら国民的には大成功だったよ
958:名無しさん@1周年
16/09/08 16:56:53.30 zwPEaJaa0.net
>>933
ソースなんかいら
959:ないだろw 消費税がなんのためにできたと思ってるんだ? 貧乏人から税金集めるほうが効率がいいからだぞ?
960:名無しさん@1周年
16/09/08 16:57:01.22 t3uBBisI0.net
>>928
内部留保もそうだけどたんなる増税
国はとにかく増税こそ至高
少子化?将来?移民が税金払うだろwって考えだろ
役人利権さえ守れれば国民がどうなろうと知ったこっちゃねえw
961:名無しさん@1周年
16/09/08 16:57:12.33 lUGWaxyQ0.net
租税回避地分も入れたら、もっとあるだろ
962:名無しさん@1周年
16/09/08 16:57:29.97 b/hyIROx0.net
>>933
そこは微妙だねえ。貧乏人にも鐘が回っていくようになって景気回復だとは思うが、ただ貧乏人に金を回しただけでは景気は回復しないよなあ。
963:名無しさん@1周年
16/09/08 16:57:51.84 6fnohgF/0.net
ID:8qMEI3i20
こいつ、そのうち釣り宣言して終わりそう。
完全に釣りだろ。そうとしか思えない
964:名無しさん@1周年
16/09/08 16:58:12.44 3BfldHED0.net
>>932
俺の言う内部留保ってのはこれ↓
利益剰余金-日本国内に設備投資した固定資産の未償却残高-繰延資産-繰延税金資産+繰延税金負債
これに何か問題があるというなら反論どうぞw
965:名無しさん@1周年
16/09/08 16:59:40.08 N8LXhO/o0.net
>>1
そこから色々差し引いてもかなり残るはずだしな
一部上場の保身のための蓄えは半端じゃない
当然これ、一般国民がやっても何ら文句は言えんわな
企業ぐるみで使わないんだからwwww
966:名無しさん@1周年
16/09/08 17:00:29.43 t3uBBisI0.net
>>936
野田の時だけが政権として纏まってたやん
初っ端からあれでいけてたら民主党政権はまだ続いてたかも知れぬぞ
967:名無しさん@1周年
16/09/08 17:00:52.08 38Xgt7LF0.net
>>941
普通の人が釣りだと思うほど馬鹿なことを言っている、という自覚が
本人には無いのかもしれない
968:名無しさん@1周年
16/09/08 17:01:13.82 r6+1U89G0.net
>>942
今まで内部留保は利益剰余金のことを指していてたので
それは別の名称をつけることになるんだろ。
969:名無しさん@1周年
16/09/08 17:02:45.55 5wxHn3iY0.net
内部留保溜め込んでたくせに
なんで上場してるうちの会社
ベアゼロなんだよ。
970:名無しさん@1周年
16/09/08 17:02:45.75 b/hyIROx0.net
>>942
そのリアル内部留保は、一般的な内部留保366兆円に対していくらくらいになるの?
971:名無しさん@1周年
16/09/08 17:03:10.74 3BfldHED0.net
>>944
官僚の言いなりだったから野田政権が纏まってただけじゃん
こんなもん官僚や経団連などの既得権益者の言いなりの安倍政権と何も変わらないじゃん
972:名無しさん@1周年
16/09/08 17:04:06.31 38Xgt7LF0.net
>>948
それをさっさと答えればいいのに、ひょっとして941は決算書すら見れないんじゃないだろうか
973:名無しさん@1周年
16/09/08 17:04:19.07 b/hyIROx0.net
>>949
鳩菅じゃなきゃ何でもいい、って感じで高評価だったね。
974:名無しさん@1周年
16/09/08 17:04:46.15 X9SpTsjE0.net
>>943
企業としては設備投資や様々な企業活動に使ってるらしいよ。
975:名無しさん@1周年
16/09/08 17:05:57.05 3BfldHED0.net
>>946
利益剰余金にそのまま課税では問題があるというのは最初から言ってたしね
>>948
残念ながら計算してないから分からんわ
仮に全て国内設備投資に向かっていたというのなら内部留保課税はされないわけだから何も問題ないだろ?
976:名無しさん@1周年
16/09/08 17:07:08.45 t3uBBisI0.net
>>949
最初はそれで良いんだよ
国の改革なんて一朝一夕で出来るもんじゃないから
ゆっくりやれば良かったんだ
977:名無しさん@1周年
16/09/08 17:07:10.47 r6+1U89G0.net
>>943
大企業の内部留保は186兆円、この内部留保は377兆8689億円は中小企業も含んでる。
中小企業の内部留保の方が大企業より多いんだよね。
978:名無しさん@1周年
16/09/08 17:07:55.02 3BfldHED0.net
>>950
何も反論出来なくなったら、今度は具体的金額を言えって言いがかりか?w
内部留保課税に何か問題があるなら反論すりゃいいんじゃねーの?
979:名無しさん@1周年
16/09/08 17:08:50.92 b/hyIROx0.net
>>953
そのリアル内部留保は、企業の貯め込みを示す金額になるんだよね。それが皆目検討つかないの?ものすご
980:く少額で「全然溜め込んでなかった」って事もあり得る?
981:名無しさん@1周年
16/09/08 17:10:12.58 3BfldHED0.net
>>955
中小企業数は大企業の350倍あるからね
982:名無しさん@1周年
16/09/08 17:10:19.27 t3uBBisI0.net
>>951
鳩管の時は内部で派閥争いしてて醜いし
何よりも理想論が過ぎて現実見えてないのかと不安だらけやったし
983:名無しさん@1周年
16/09/08 17:11:12.14 38Xgt7LF0.net
>>956
あなたが内部留保についてチンプンカンプンなことを言っているから
そもそも意味がわかってないんじゃないかってことで、あなたは誰かに
どこに課税するのか具体的に言ってね、と言われた
この状況で、>>956のような恥ずかしい主張をすることが、どういう意味なのか
それすらも理解できないような人なのかな
984:名無しさん@1周年
16/09/08 17:12:14.64 UpglhjO80.net
投資先が見つけられないのは政府の責任
985:名無しさん@1周年
16/09/08 17:12:16.08 b/hyIROx0.net
>>955
企業数なら99%が中小企業、従業員数でも7割か中小企業だからね。特に零細は金が借りられないから内部留保は必要だよ。
大きめのオーナー系中小は必要以上に溜め込んでいる可能性大だけどね。
986:名無しさん@1周年
16/09/08 17:12:17.52 3BfldHED0.net
>>957
>ものすごく少額で「全然溜め込んでなかった」って事もあり得る?
内部留保が23兆4900億増えて、それが国内設備投資に向かってるのにGDPが全く伸びないなんてことがあると思うわけ?w
経済学が分かってれば国内設備投資に向かってないことくらい理解出来るよね?w
987:名無しさん@1周年
16/09/08 17:14:48.09 t3uBBisI0.net
>>961
中国に大分遅れてアフリカに色目使い出した安倍
988:名無しさん@1周年
16/09/08 17:14:56.08 3BfldHED0.net
>>960
>>942で示した定義に何も反論出来なくて悔しいんだねw
お前は設備投資した分にも内部留保課税されてしまうだろって言って叩く予定だったのに、それが出来なくて悔しいんだよねw
989:名無しさん@1周年
16/09/08 17:17:24.95 38Xgt7LF0.net
>>963
国内設備投資の推移、受注額全体と国内向けともに記載されています
URLリンク(toyokeizai.net)
ちょうど2013年1月からの推移が見られるグラフなんですが
国内設備投資に向かってない、とかよく平気でそんな嘘がつけるものだと感心する
990:名無しさん@1周年
16/09/08 17:18:03.66 HMJJOJspO.net
ほとんどの上場企業て、外国人株主と、金融マフィアに 全部もっていかれるんでしょ?
反日職員がいる財務省だと余計に
991:名無しさん@1周年
16/09/08 17:18:36.32 4yo356g20.net
吐きだすための資金がない
992:名無しさん@1周年
16/09/08 17:18:55.96 b/hyIROx0.net
>>963
国内設備投資は5年連続で増えて、今年度も二桁%増だよ。海外設備投資は2年連続減だよ。
993:名無しさん@1周年
16/09/08 17:19:32.22 X4oJ7cNx0.net
俺が独裁者なら全没収だわ
994:名無しさん@1周年
16/09/08 17:19:43.12 AqYQT4JA0.net
>>966
どうみても増えてるなw
995:名無しさん@1周年
16/09/08 17:20:35.67 p2LJK/VU0.net
法人税増税して消費税減税すればいいだけ。安倍の馬鹿は少しは仕事しろ。
996:名無しさん@1周年
16/09/08 17:20:36.00 3BfldHED0.net
>>966
昨年だけで内部留保が23兆4900億増えたという>>1の記事が読めないのかな?
そして昨年その全て設備投資に向かったのであれば、少なくともGDPが23兆4900億は増えてなきゃ説明がつかないよね?w
それとも個人消費が23兆も減ってるなかで設備投資が23兆増えたとか言いたいのかな?w
997:名無しさん@1周年
16/09/08 17:21:24.72 38Xgt7LF0.net
>>971
どう見ても増えてるよ。なぜ彼らはすぐバレるような嘘をついてしまうのか、全く理解できない
恥という概念がないんだろうか
998:名無しさん@1周年
16/09/08 17:21:33.00 b/hyIROx0.net
>>973
設備投資が増えているのは事実なんだよ。
999:名無しさん@1周年
16/09/08 17:22:55.02 p2LJK/VU0.net
法人税減税して、金融緩和で円安にして、日銀や年金が株を買ってるんだ�
1000:コ。 それでも輸出が減ってるんだから、甘えるのもいい加減にしろっての。
1001:名無しさん@1周年
16/09/08 17:23:42.82 3BfldHED0.net
>>974
お前こそなんでこんなすぐにバレる嘘を吐くわけ?w
昨年内部留保が23兆4900億増えてるのに、GDPが全く増えてない時点で分かりそうなのに、なんですぐにバレる嘘を吐くわけ?w
1002:名無しさん@1周年
16/09/08 17:23:48.46 t3uBBisI0.net
>>973
設備投資に回したぶんが即GDPに反映される事なんてあるの?
1003:名無しさん@1周年
16/09/08 17:24:20.54 b/hyIROx0.net
>>977
実際に、この数年は内部留保額以上の設備投資を続けているんだよ。現金として溜め込まないで、国内投資をしているんだよ。
1004:名無しさん@1周年
16/09/08 17:24:44.36 OBlnSTbP0.net
>>973
俺も景気回復は全然庶民に浸透していない派なんだが
あんたみたいなのがいると俺らみんなが、あんたみたいなキチガイだと思われる
迷惑だからそういうのはやめてくれないか
1005:名無しさん@1周年
16/09/08 17:26:19.66 N8LXhO/o0.net
>>955
そりゃ国内の中小企業が日本支えてるからね、今だ
一部の大企業優先に必死になってる株操作優先の安倍政権じゃたかが知れてる
1006:名無しさん@1周年
16/09/08 17:27:03.73 38Xgt7LF0.net
>>975
>>980
あなた方は考えは違えど敬意を表する
自らの思想を正当化したいがため、平気でウソを付くような人間を俺は心底、醜い存在だと考える
1007:名無しさん@1周年
16/09/08 17:27:03.90 b/hyIROx0.net
>>977
企業はたくさん国内に設備投資してるってことで、今度は内部留保減税でも主張する?
1008:名無しさん@1周年
16/09/08 17:27:37.38 p2LJK/VU0.net
安倍みたいなウルトラ馬鹿は、企業を優遇してもダメだってことすら気がつかない。
1009:名無しさん@1周年
16/09/08 17:27:48.90 t3uBBisI0.net
>>981
大企業の屋台骨が中小企業たち
大企業が不景気になれば連鎖するのは明白なことだと・・・
1010:名無しさん@1周年
16/09/08 17:28:27.81 3BfldHED0.net
>>978
今度は時差があるとか苦しい言い訳をしたいわけ?w
増えた内部留保が23.5兆あって、それが全て国内設備投資に向かったのにGDPに全く反映されてないほうがオカルトだわwww
現在23兆分の工場を建設中とか無理がありすぎだろ?w
なんで簡単にバレる嘘を吐くわけ?
1011:名無しさん@1周年
16/09/08 17:29:37.77 uNjmWO/c0.net
結構 2chって、ハイソが多いんだな。 このスレ見てて関心した。
思いのほか、基地外が少ない・・・
1012:名無しさん@1周年
16/09/08 17:29:45.67 hKeHDSti0.net
>>985
だから下請け虐めに耐えますってか~
悪い男と別れられない女みたいですね
1013:名無しさん@1周年
16/09/08 17:30:11.14 b/hyIROx0.net
>>986
まあ、設備投資についていろいろググッてみな。その後、自分がなぜ間違えたのか考えるといいよ。
1014:名無しさん@1周年
16/09/08 17:30:43.56 t3uBBisI0.net
>>986
設備投資てさ
必ずしも生産ラインの機械に限った事じゃないんだよ?