【国際】「無人タクシー」に現実味=完全自動運転車、開発が加速―米at NEWSPLUS
【国際】「無人タクシー」に現実味=完全自動運転車、開発が加速―米 - 暇つぶし2ch278:名無しさん@1周年
16/09/02 01:11:54.09 gMSAHfZn0.net
>>1
自動運転化によって、年間5000人近い人命が奪われている自動車事故が激減し、大勢の人命が守られ、救われ、保護されるから、自動運転化は待った無しの状況だよ。
URLリンク(greentoptube.hatenablog.com)
テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
URLリンク(jp.techcrunch.com)
URLリンク(elongeek.hatenablog.com)
ハンドルもブレーキもアクセルもない自動運転車を2021年までに発売 | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)
配車サービス『UBER(ウーバー)』自動運転車進出、機械と人の「仕事争奪戦」に | ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。
「無人タクシー」に現実味=完全自動運転車、開発が加速
URLリンク(news.nifty.com)
自動運転車は、(多くの人が自動車を所有も運転もしなくていい環境を整わせ、あまりにも事故を減らすため)保険ビジネスを急減させる
URLリンク(toyokeizai.net)
自動運転車、保険会社の収入破壊の恐れ(自動車が絡む事故が激減し商売が成り立たない)
URLリンク(jp.wsj.com)
URLリンク(twitter.com)
2030年 自動車の未来:自動運転とEVはどのように世界を変えるか - Literally
URLリンク(tsukuruiroiro.hatenablog.com)
「自動運転は人間の運転より安全」という事実は世間の常識になりつつある。
自動運転の精度は人間の運転より何百倍も精度が高い。
加えて、自動運転カーが制限速度以上のスピードで走ることはない。
国際機関からは「人間が車を運転すれば毎年世界で100万人以上の死亡者が出る。
一方で(信頼できる企業による)自動運転が100%普及すれば、その数は1,000人以下に減る」という試算が発表された。
「車を運転する楽しみが無くなる」という理由で自動運転に反対する人の声はみるみるうちに弱まった。
「個人の楽しみのために、人の命を犠牲にできるのか」そういった声に誰一人反論できなかった。
僕らの自動運転車3【大歓迎】
スレリンク(car板)
2016年こそ車を捨てます。その35[転載ご自由に]©2ch.net
スレリンク(car板)
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
スレリンク(car板)
未来都市にクルマはいらない、とマンハッタンは言う (WIRED.jp)
URLリンク(horiemon.com)

279:名無しさん@1周年
16/09/02 01:14:10.90 gMSAHfZn0.net
>>262 >>266
人命を危険に晒す運転を強要するクズ客も、それをするような運転手なんざ、社会に不要だよ。
だから完璧なモラルの自動運転車が待望される。
配車サービスUBERに自動運転自動車が活用される時代、自動運転自動車について
「公道は無理 一般道は無理」
などという時代遅れで勉強不足な醜態を晒している人は、もう少しニュースを毎日チェックしたほうがいい。
Uber、今月末に自動運転車で営業開始―元Google社員らが設立したOttoのテクノロジーを利用 | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)
コラム:ウーバー自動運転車進出、機械と人の「仕事争奪戦」に | ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。

280:名無しさん@1周年
16/09/02 01:15:14.02 gMSAHfZn0.net
>>269
むしろ東京こそ渋滞軽減の為に自動運転を積極的に導入するべきなんだよね。
『人間が運転する自動車』が渋滞と重大事故の元凶なんだから。

281:名無しさん@1周年
16/09/02 01:18:21.47 Sor00x/A0.net
こうやって未来はますますロボットに職を奪われる

282:名無しさん@1周年
16/09/02 01:18:38.41 gMSAHfZn0.net
>>132
グーグルはすでに市街地や住宅地を含めた一般公道で人間より遥かに優れた性能を示していますよ。
さっさと人間が運転する自動車を禁止したほうが、たくさんの人命が救われる。重大事故が激減するから。

283:名無しさん@1周年
16/09/02 01:20:26.32 gMSAHfZn0.net
東京は自家用自動車通行禁止にしたほうがいいぐらいだよ。
はっきりいって交通の癌だからね。ノルウェーのオスロはそれを採用した。
ロンドンなんぞは自動車に市街地乗り入れ通行課税を徴収しているぐらいだ。
何にせよ人間が運転する自動車は百害あって一利なし。
さっさと自動運転にするべきだね。
>>276はグーグルカーのことね。

284:名無しさん@1周年
16/09/02 01:20:36.59 Sor00x/A0.net
輸送や製造関係は人間なんか要らなくなるんだけど
それでも移民なんて言ってる経済界の古臭い爺連中


285:が居座ってる からしょうがねーな



286:名無しさん@1周年
16/09/02 02:31:13.99 YZcMv1tD0.net
>>2
現金のやり取りは無いよ。
スマホのアプリにクレジットカード登録して、
後は乗車地と目的地から最適な経路を通って、
目的地に着いたら自動精算。
アプリのインストールが面倒臭いとか、クレジットカード持てない人は、
割高で危険な有人タクシーを使う事になる。

287:名無しさん@1周年
16/09/02 02:34:48.71 EPkM+LYX0.net
首がクルクル回って よくしゃべるタクシーか

288:名無しさん@1周年
16/09/02 02:35:37.08 YZcMv1tD0.net
>>25
最初はちょっと疑ってたけど、便利だし、運転もタクシードライバーより丁寧だし。
日本って馬鹿だよな。ホントに。

289:名無しさん@1周年
16/09/02 03:37:05.53 KMqHwbtK0.net
これやばない?5人乗りのタクシーに黒人が15人ぐらい乗り込んできても走るとなったら損失半端ないぞ

290:名無しさん@1周年
16/09/02 09:37:43.41 /vZQSWje0.net
とりあえずロシアで数十台同時テストしてからたな
横断歩道で追突多発だろうけど

291:名無しさん@1周年
16/09/02 09:42:18.87 D+rx8Uq30.net
日本は自動運転絶対許さないマンが跋扈してるから
この分野でどんどん世界から遅れを取ってる

292:名無しさん@1周年
16/09/02 18:30:14.38 l90rWYdQ0.net
>>273
甘いな。
自動運転車はまだ問題点が多い。

293:名無しさん@1周年
16/09/02 19:44:09.77 Ug7Rtjud0.net
電柱や歩道との境の柵?にマーカーやバーコード貼りまくってGPSの精度補ったりと
まぁ色々と試してみるのも良いかもね

294:名無しさん@1周年
16/09/02 20:06:21.05 qMVqbwNv0.net
日本もとりあえず導入してみたらいい
ここで反対してる老害もどうせすぐ利用するようになるよw

295:名無しさん@1周年
16/09/02 20:08:17.85 Ug7Rtjud0.net
>>287
運営会社が全責任を負う
メーカーが全責任を負う
と明言すれば直ちに

296:名無しさん@1周年
16/09/02 22:36:47.92 QId4oHL80.net
>>285
人間のほうが遥かに問題が多いから専門家らは「自動運転普及により重大事故は激減する」と断言しているわけですが?
>>272を見て勉強してね。もう、人間が運転する自動車はあまりに危険すぎるから、禁止したほうがいい、というような時代がすぐそこにあるんだよ。

297:名無しさん@1周年
16/09/03 01:48:46.67 fCDtslmi0.net
乗降場所が限定されるならまぁいけるかもしれんが
今のタクシーと同じは無理だよ

298:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch