16/08/25 00:34:23.84 3sVRDeJY0.net
☆ 慰安婦の実態、それは高給売春婦
平成4年に韓国の「元従軍慰安婦」文玉珠が起こした、「戦時郵便貯金の払い戻し請求訴訟」
別名「下関裁判」というのがあった。
文玉珠は戦時中にビルマで「従軍慰安婦」をして貯めた26,245円を郵便貯金にして
いた。その中から5,000円を朝鮮の実家に送ったが、敗戦後の混乱の中で貯金通帳を
紛失してしまった。昭和40年に貯金は失効した。
それを27年後の平成4年になって、貯金の払い戻しを国に要求したのである。もちろん元慰安婦個人
ができる裁判ではない。その裏には、例によって、日本の威信失墜を図る国内の反日主義者たちが
いた。しかし、これは両刃の剣であった。
なぜなら、戦時中の大卒の初任給が100円から150円の時代に、26,000円も貯金できたということ。しかも、
わずか2年半の間にこの大金を稼いだということ。これらが裁判の過程で明らかになったからである。
つまり、文玉珠は毎月870円も貯金できたことに
なる。
大東亜戦争陸軍給与令(昭和18年)によれば、最下級の2等兵の月給は7円50銭で、下士官である軍曹が
23円~30円、戦地手当を含めると約2倍になったので、当時の兵士の収入を平均すると月額30円程度であ
った。文玉珠は、お客である兵士の約30倍も稼いでいたわけである。
この裁判の過程で、朝日新聞や反日主義者たちが意図していた「従軍慰安婦」=「強制連行された性奴隷」
という図式が虚構であることが暴かれたのである。
URLリンク(banmakoto.air-nifty.com)