16/08/23 21:13:53.36 hUmuLf6F0.net
>>39
そうですね。
エストニアは国政選挙にて個人番号制を活用したネット投票まで実施しています。
間接民主制は民意との乖離を抑制する機能が弱いので直接民主制もバランスよく併用するのが適しています。
有権者の定率(定期的な国政選挙時に国民の投票で決定)以上の希望がある場合に国民で決める様にすればいいです。
・政治と民意の乖離が大きく、政治のせいで悪化していると思う国民が増える→定率を下げる事で国民投票を増やそうとする。
・政治に反して国民投票で決めたせいで悪化していると思う国民が増える→国民の立法や行政への信が高まり、定率を上げる事で国民投票を減らそうとする。