【生活】ゆとり社員たちの理解不能な行動…注意したら逆ギレ、「私を飲み会誘わないでいいから」 ★3at NEWSPLUS
【生活】ゆとり社員たちの理解不能な行動…注意したら逆ギレ、「私を飲み会誘わないでいいから」 ★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/08/20 23:21:01.18 UwiBjrJH0.net
むしろ、面白社員として名物になりそう

3:名無しさん@1周年
16/08/20 23:21:46.29 OgKrNIyp0.net
人事部が変なだけだろ

4:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:01.51 m+pg5sBw0.net
「この写真には猫が隠れています」→見つけられない人続出
URLリンク(t.co)
女子って案外、楽ではなかった...日々の苦しみをイラストにしてみた【四コマ漫画】
URLリンク(t.co)
000

5:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:08.33 pZC9CjnB0.net
でも俺、喧嘩つよいからなぁ

6:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:10.19 uFkez1zR0.net
何なの上司にレビテトでもかけられたの

7:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:15.88 aJNULGrb0.net
ネタくさすぎ

8:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:23.22 obF0jnzf0.net
そのうちこいつらが、後輩指導するんやでwww

9:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:39.58 Tp9KZQR10.net
ウチの会社のゆとり世代は
普通だけど

10:名無しさん@1周年
16/08/20 23:22:49.88 GVhs/k+zO.net
 
 「ゆとりを採用したほうが悪い」 
 

11:名無しさん@1周年
16/08/20 23:23:04.93 QVJZsfwW0.net
どこの底辺企業だよ
こんなのしか入


12:社させれないって



13:名無しさん@1周年
16/08/20 23:23:16.45 WrqfQpl90.net
>>2>3>4
こんにちは!ZCG48匹です❗️!
在日朝鮮人はゴキブリで間違いない❗️!
それでは、お願いします❗️!㊗️
在日朝鮮人はゴキブリでしかない
私たちZCG48の新曲
在日朝鮮人はゴキブリで間違いない!
よろしくお願いします!

14:名無しさん@1周年
16/08/20 23:25:56.84 /DKCER5+0.net
「仕事=人生」って訳でもないしな。
偉そうに踏ん反り返ってる人が数年後にはリストラとか普通にありえる時代だから、余り上から目線で偉そうに講釈を垂れない方が身の為だよ。
所詮は他人なんだし、自分に迷惑が掛からない範囲で絡むだけで充分。

15:名無しさん@1周年
16/08/20 23:26:53.88 9huLu76R0.net
話盛りすぎだわ

16:名無しさん@1周年
16/08/20 23:27:28.00 P5dtl9a70.net
今時こんなのいるわけねえだろ

17:名無しさん@1周年
16/08/20 23:27:41.17 zhKTOC+m0.net
メモとSNSはゆとり関係ないな

18:名無しさん@1周年
16/08/20 23:27:44.72 qjo5L5QR0.net
ゆとりを題材にして記事を書こうと最初から決めてるから
そういうネタみたいな話ばかりが集まるあるいは思いつく
たぶん記者も新人なんだろ

19:名無しさん@1周年
16/08/20 23:29:15.00 /f3W5YeZ0.net
ボコればいい
じじいの方が喧嘩慣れしてるだろ

20:名無しさん@1周年
16/08/20 23:29:22.96 fdDFNHpe0.net
まあかなり作文の比率が高いだろうけど反応してみるに
ツイッターの悪口と退職届けもそのまま通してやればいいんじゃないの
自分から次の就職先に破門状送りつけてるようなもんだし
人生いちどは陰湿な報復を受けてみるのもいい勉強さ(二度目はないだろうけど)

21:名無しさん@1周年
16/08/20 23:29:43.96 z6Y0zgXh0.net
30過ぎてお客さん相手に「すいません」とかメール出す奴

22:名無しさん@1周年
16/08/20 23:29:48.08 6IhieOK70.net
ゆとり関係なくそいつの頭が悪すぎるだけだろ

23:名無しさん@1周年
16/08/20 23:29:50.66 cjDvERDG0.net
>>11
内の親類が大手薬品会社務めてたけど、入社してくる新人の多くが、使いモノにならんと嘆いていた。
それも研究職でだ。指示したことが出来ない、研究の基本が出来ないってね。
人事は何見て採用してんだとぼやいてたよ。因みに旧帝国大学卒や院卒の新人だって。

24:名無しさん@1周年
16/08/20 23:30:24.35 /pikzjva0.net
>「『上司が風属性なので自分とは相性が悪い』などと、意味不明な供述を残して退職届を出した」

色々すげーわ
風属性とか、この回答をよこした人の意味不明な供述という感想も中々のものだ
1万円のスナック菓子は別の記事で見たことあるな、ちゃんと新しく取材しろよ

25:名無しさん@1周年
16/08/20 23:32:46.49 wo5/Gt570.net
フィクションもいいとこだろ
>「速いからとスケボーで出勤」
こんな奴いたら褒めたたえるわwwwwwwww

26:名無しさん@1周年
16/08/20 23:32:46.77 qknzNZ6M0.net
昔の若者(今の45歳~)はもっとひどかった!
・入社式では派手なスーツで登場
・そして入社式当日に辞める
・上司にタメ口、キレると上司をぶん殴る若者
・ろくに授業を受けてない大卒

27:名無しさん@1周年
16/08/20 23:33:08.05 eHLkrvK0O.net
金シュレッダーとかw
マジ話なら馬鹿にされてるか嫌われてるよなw

28:名無しさん@1周年
16/08/20 23:33:58.50 9Kw97G720.net
いや もともと誘う気ねーし

29:名無しさん@1周年
16/08/20 23:35:13.10 w08hVpLu0.net
バブルや団塊世代のキチガイ老害よりはマシである

30:名無しさん@1周年
16/08/20 23:35:17.55 2eIGDE4o0.net
いくら売り手市場と言え、さすがにこれは採用した人事が悪い。
うちではさすがにここまでの奴は見たことない。
ただ無難な奴を採用してて、大人しい奴が多すぎる気がする。

31:名無しさん@1周年
16/08/20 23:36:42.54 3BbkxtEx0.net
ゆとりの仕事できない新人が本当にストレス。
自立する気もなさそうだし。
はやく異動して欲しい。。

32:名無しさん@1周年
16/08/20 23:36:59.00 9sSNY3yH0.net
>>1
>「『一万円を細かくしてきて』との指示に対して、一万円札をシュレッダーにかける」
どこのマンガから持ってきたんだこのネタw

33:名無しさん@1周年
16/08/20 23:37:29.98 3XNDiEs/0.net
いつも思うのだが誰の立場でスレを立てているのか。その立場側が正しいというのは誰が決めているのか。
オリンピックでもゆとり世代大活躍している。特に大一番でメンタルが強い。
これはスレ側の人間よりゆとり世代側が正しいのではないか。こんなこと気にしてるからオリンピックでメンタルが弱かったのではないか。
オリンピックを見る限りゆとり世代は世界で通用する生き方をしている。

34:名無しさん@1周年
16/08/20 23:37:43.42 lfMjwqBS0.net
スケートが通勤手段という国もあったな
シュレッダーは信じがたい、目を引こうと極端な眉唾物も混ぜてアピールすりのは逆効果だな
全体が言いがかりに思える

35:名無しさん@1周年
16/08/20 23:37:56.79 Ut0znvRl0.net
スマホでメモして何が悪い

36:名無しさん@1周年
16/08/20 23:38:34.54 ESJVBzP+0.net
「新人類」を「ゆとり」に置換して小道具名変えただけ
会社員とやらは隣の机の誰か 楽~な仕事だなあ

37:名無しさん@1周年
16/08/20 23:38:51.39 lTB8qsm70.net
まあ大人しくいうこと聞いてたら聞いてたで上の人たちは
「小さくまとまってる」とか言い出すし
生意気なくらいがちょうどいいんじゃない?
ちょうど板挟みあってる世代だけどどっちも面倒くさいわ

38:名無しさん@1周年
16/08/20 23:38:54.32 CePEOxbo0.net
ゆとりはマジやばい。
頭悪すぎるくせに、全部が他人のせい。
こいつらが30-40台になったら日本終わるぞ、まじで。

39:名無しさん@1周年
16/08/20 23:39:51.76 vojSXlwc0.net
>>1
デイリーニュースオンラインの悪質アフィカス砂漠のマスカレードのスレに書き込んで小銭稼ぎに協力するのは止めましょう
【芸能】解散発表後の稲垣吾郎のラジオに、「作文を読んだだけ」「本音がない」とファンも逆に安心!?
芸スポ+ 2016-08-19 20:37 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】SMAP解散は悲しい? そうでもない?大学生世代の約6割は……
芸スポ+ 2016-08-19 19:42 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】キムタクがイメージ回復を狙った1カ月前の雑誌特集がSMAP解散の引き金に!?
芸スポ+ 2016-08-19 19:38 ( dailynewsonline.jp )
【テレビ】NHKで貧困女子高生特集 パソコン買うお金が無くキーボードで我慢 Twitterが発掘され贅沢三昧が発覚 ★3
芸スポ+ 2016-08-19 19:37 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】剛力彩芽が1カ月前から料理特訓もドラマの視聴率にまったく反映されないワケ
芸スポ+ 2016-08-19 19:36 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】AKB島崎遥香「スタッフの暴言」に、“辞めたい"と苦悩していた!?
芸スポ+ 2016-08-19 19:32 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】ジャニー喜多川の”SMAP愛”を砕いたメリー親子の執念
芸スポ+ 2016-08-19 19:30 ( dailynewsonline.jp )
【SMAP解散】悲劇の人・飯島元マネの、実際は怖すぎる素顔「疲れたおばちゃん」「まるで女大奥」 ★2
芸スポ+ 2016-08-19 19:01 ( dailynewsonline.jp )
【テレビ】NHKで貧困女子高生特集 パソコン買うお金が無くキーボードで我慢 Twitterが発掘され贅沢三昧が発覚 ★2
芸スポ+ 2016-08-19 16:58 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】木村拓哉以外4人 ジャニーズ共演NGへ ★2
芸スポ+ 2016-08-19 16:48 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】二宮和也と熱愛の伊藤綾子がニュースで「嵐」を連呼しファンが鬼の形相
芸スポ+ 2016-08-19 16:30 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】女子大生を一喝 カズレーザーの幸福論が話題
芸スポ+ 2016-08-19 16:29 ( dailynewsonline.jp )
【SMAP解散】悲劇の人・飯島元マネの、実際は怖すぎる素顔「疲れたおばちゃん」「まるで女大奥」
芸スポ+ 2016-08-19 16:26 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】またか!矢口真里、輪っかの色に続く「胸が2カップアップ」報告に苦情殺到
芸スポ+ 2016-08-19 16:24 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】香取慎吾の“闇”を知っている?大下容子アナが涙ながらに訴えた「不条理」の深意
芸スポ+ 2016-08-19 16:20 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】有村架純のシミだらけな汚肌写真に「すっぴんが別人すぎて詐欺レベル」の声
芸スポ+ 2016-08-19 16:18 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】SMAPとは大違い!?“あの人は今”状態の日本エレキテル連合が解散報道に大喜び
芸スポ+ 2016-08-19 16:08 ( dailynewsonline.jp )
【テレビ】フジテレビに相次ぐ悲劇…SMAPも大手スポンサーも完全撤退へ
芸スポ+ 2016-08-19 16:03 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】加護亜依だけじゃない! モーニング娘。OGたちの結婚事情がことごとくヤバい
芸スポ+ 2016-08-19 15:58 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】SMAP解散の余波・中居正広 “タモリの後釜”「Mステ」新司会が完全消滅
芸スポ+ 2016-08-19 15:53 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】桜井日奈子、指原莉乃の下ネタギャグを華麗にスルー!?
芸スポ+ 2016-08-19 15:50 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】小松菜奈、“キス三昧”発覚でファンに衝撃走る! “水原希子の元カレ”との急接近にもファンはヤキモキ
芸スポ+ 2016-08-19 15:47 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】「これは大正義」小倉唯の握力が14.4キロと幼女並みで、なぜかファンから大喝采
芸スポ+ 2016-08-19 15:43 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】木村拓哉以外4人 ジャニーズ共演NGへ
芸スポ+ 2016-08-19 15:38 ( dailynewsonline.jp )
【生活】やべぇ!! 一生独身かも!! 男性が結婚をあきらめる年齢⇒●●歳 ★7
ニュース速報+ 2016-08-19 15:35 ( dailynewsonline.jp )
zzeo

40:名無しさん@1周年
16/08/20 23:40:04.19 hprpIPf4O.net
どうやって属性とかわかんの?

41:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:40:13.62 IBZtsNEx0.net
スケボー出勤はゆとり以前にもいたのでセーフ
どんな方法で出勤しようが自由だろ

42:名無しさん@1周年
16/08/20 23:41:03.93 pnfPrwp00.net
逆にそこまでハッキリ言い返すってすげーと思うわ
俺なら飲み会とか糞つまんねーと思いながら仕方なく行くもんな

43:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:41:26.66 IBZtsNEx0.net
年をとると箸の上げ下げまで文句をいうようになり この>>1記事のようなことを書き出す。
年は取りたくないものだ

44:名無しさん@1周年
16/08/20 23:42:02.86 IfP6JsVb0.net
パラパラと。
買って家で読んでほしいかなあって。

45:名無しさん@1周年
16/08/20 23:42:32.54 5cVtz6ub0.net
>>40
自由なわけないだろ、ゆとり。
通勤途中で事故ったら、会社の損害賠償責任だし、会社が社会的信用性なくすんだよ、分かったか馬鹿ゆとり。

46:名無しさん@1周年
16/08/20 23:43:16.87 /WadZUfL0.net
>>38
                                    _____
                                  / 貧貧貧貧 \ 【ネトウヨの脳内】
                                 / 貧貧貧貧貧貧貧ヽ
        貧                       |貧貧貧貧貧貧貧 |
  ┌─┐貧                         | 貧貧貧貧貧貧貧|
  │  │     貧   貧                 /  貧貧貧貧貧貧 |
  /|  │    貧   貧  貧             (_    貧貧貧貧 ノ
  |│  │   貧  貧  貧  貧 貧 貧  貧 貧 `つ        /
  |│貧│   貧  貧  貧  貧 貧 貧 貧      (        |
  |│貧│   貧   貧  貧 貧  貧            ̄ ̄)      |
  |│貧│    貧   貧  貧  貧             /      `\
  |│貧│    貧    貧  貧              /          丶
  |│貧│     貧    貧               /             ヽ
  |│貧│      貧                  /               |
  |│貧│                       /                 |
  |│  │         貧  貧       /      /           |
  |│  │貧       貧_貧_     /     / |              |
  ヽ┐┌  貧    貧//ノへヽヽ ̄ ̄ ̄     /  |              |
  ┌┘└┐ ┌□□□□□┐ゝヽ        /    |            |
  └─┘ └───┘    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

47:名無しさん@1周年
16/08/20 23:43:58.02 rqPVTGp90.net
志望理由に週休2日制で5時に帰れそうだからって書いてきたやつがいたな

48:名無しさん@1周年
16/08/20 23:44:12.14 5umaaThn0.net
団塊よりはマシかな。

49:名無しさん@1周年
16/08/20 23:44:15.80 A9z2F7Jb0.net
釣り記事いい加減にしろ

50:名無しさん@1周年
16/08/20 23:44:58.26 zto6XFN50.net
>>「メモを取れと言われたら、スマホのメモ機能を使う」
これは良いだろ

51:名無しさん@1周年
16/08/20 23:45:41.12 qC02Pz2r0.net
ゆとり世代は決めつけた考えを押し付けられるのではなく自分で気付き個性を自立する教育を受けてきた。
常識に囚われるなと言われて育ったようなもの。
頭の固い昭和世代にはとんでも行為に見えるかもしれないがよく研究してみると新たな価値観に気付ける。

52:名無しさん@1周年
16/08/20 23:45:57.83 AU5P05z10.net
うちのゆとりはすでに調教済み
マイペースにやってたらとんでもないことになるのがよくわかったらしいww

53:名無しさん@1周年
16/08/20 23:46:20.98 T5OEbrqk0.net
ゆとり社員というかただのDQNじゃねえか

54:名無しさん@1周年
16/08/20 23:47:14.72 uawr6YJL0.net
今時B4とかつかわねーよ

55:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:48:17.30 IBZtsNEx0.net
バブル期にスケボー出勤してたうちのリームリーダーは別にゆとりではなかったな

56:名無しさん@1周年
16/08/20 23:48:34.13 vXZai7fJ0.net
なんだ前ので終わりかと思ったらまた立ったのかよw
いつの時代も一緒だよ

57:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:49:13.36 IBZtsNEx0.net
ああ、B4なんてヒキニートに分からない単語使っちゃダメ

58:名無しさん@1周年
16/08/20 23:49:33.49 hnBt4O7L0.net
メモは忘れないために取らせるんだから、紙でもスマホでも何でも良いだろ

59:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:50:08.11 IBZtsNEx0.net
ゆとり社員をヒキニートが嗤う

60:名無しさん@1周年
16/08/20 23:50:39.01 SKnV5nLL0.net
>>34
遅くね?

61:名無しさん@1周年
16/08/20 23:51:27.78 cjDvERDG0.net
>>34
状況に応じて道具を使えってこと。
何でもスマホ頼りは、スマホ使えなかった時に、使えない奴になるぞ。
オイラは基本メモ派。状況に応じてスマホでメモするけどね。
どうも、バッテリーや色々なこと考えると、何でもスマホはリスクが大きいと思うんだよな。

62:名無しさん@1周年
16/08/20 23:51:32.45 djAFH1oWO.net
上司が風属性なら仕方ないな

63:名無しさん@1周年
16/08/20 23:51:48.87 o8fFa9L10.net
親世代のバブル世代のパワハラ生き写しじゃん
バブル世代のパワハラも大概ひどいぜ?w
言ってることww

64:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:52:54.55 IBZtsNEx0.net
>>59
どうせ会議なんて偉い人の暇つぶしだし

65:名無しさん@1周年
16/08/20 23:53:21.93 o8fFa9L10.net
例えば坂上忍
あいつの恫喝内容とゆとり世代は
凄く重なるんだが?wwww

66:名無しさん@1周年
16/08/20 23:54:00.98 3ax3Ezrj0.net
社会人1年目なんてそんなもんでしょ
何年もたってから若かりし頃の自分の失態に気づいて
うわああああって死にたくなる

67:名無しさん@1周年
16/08/20 23:54:39.19 k/edCaYi0.net
>>1
これゆとりがどうとかの話でなくて、
発達障害、アスペルガー症候群の人間の特徴じゃん。
知性偏重主義が行き過ぎて人格的、精神的な評価を蔑ろにしてれば
こういう連中が幅を利かせるようになるのは当然だろ。

68:名無しさん@1周年
16/08/20 23:54:47.77 Q20VMhdd0.net
半分ぐらいはゆとりというかアスペだなw
でも飲み会誘わなくていいからとか言い出す奴は実際に居そう
と言うか俺も言えるものなら言ってみたい

69:名無しさん@1周年
16/08/20 23:55:23.55 9UnGU9Gn0.net
「モンキー取って来て」
「ウキーッ?」

70:名無しさん@1周年
16/08/20 23:56:16.86 T8ZX9mEn0.net
別に若い人じゃなくても一定数はいるよ、年代問わずどうしようもないのが
キチガイもいるしバカもいるしアホもいるしマヌケもいるし
ガキに坊ちゃんに嬢ちゃんに老害に認知症
お山の大将もいればお局様もいるし王様もいるし女帝もいる
そんな中にまともな人がいるのが救いっちゃ救いだわな

71:名無しさん@1周年
16/08/20 23:56:42.34 fAkn+FM3O.net
なんで1万円の菓子折りとか頼むの
銘柄とか細かく指示すればええやん( ・`ω・´)

72:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/20 23:57:00.73 IBZtsNEx0.net
社内の連絡事項はメールかチャットで伝えますね。
会議ってのはどうしていいか判らない馬鹿な役員が安心するためにやるもの。
他人の仕事を止めてやるんですげー迷惑。
なお昔から言われてるように会議ばっかやってる会社は社長の判断ミスで傾くことが多いですわ

73:名無しさん@1周年
16/08/20 23:57:52.07 1c+jGdnS0.net
ゆとりのスマホ依存はもはや病気だと思うわ
勤務時間中でもスマホ取り出してニュースチェックやらメッセージのチェックをしないと気がすまない

74:名無しさん@1周年
16/08/20 23:58:03.57 EIpbukxbO.net
自分が世の中の中心みたく親や周りに育てられてきた奴らなんだろなあ
羨ましいわ、そんな人間に育ってたら正に自分の欲や本能のまま、自殺のじも本気で考えることなくへらへら生きて行けるんだろうなぁ

75:名無しさん@1周年
16/08/20 23:59:21.66 t/TmBjXG0.net
宴会いるか?
年金含めた生涯賃金が何千万格差がでると思うんだよ
そんな連中にへこへこしてつまらない酒飲む意味がないだろ
全額奢りなら付き合いで出てもいいだろうけど

76:名無しさん@1周年
16/08/20 23:59:29.65 cjDvERDG0.net
>>44
同意見。スケボー出社する奴に限って、事故した上で対人等の保険や日常生活保証なんか加入していないってオチだろうな。
会社にえらい迷惑だ。

77:名無しさん@1周年
16/08/20 23:59:54.99 T8ZX9mEn0.net
いやさ、グループウェアって使ってないの?
あれ?なんかオレんとこ、時代遅れ?
あとスマフォがどうのって、業務に私物使用なの?
あれ?持ち込み可?

78:名無しさん@1周年
16/08/21 00:00:19.05 +7V1pn6w0.net
>>「『一万円を細かくしてきて』との指示に対して、一万円札をシュレッダーにかける」
これ完全にアスペだろw
この新人自身も辛いだろうが教える方はもっと辛いんだよな。
アスペは何度も言い聞かせて経験則積ませるしかないし。

79:名無しさん@1周年
16/08/21 00:02:11.72 FiYImlHW0.net
なかなかユニークだ
「気をつけろ」
「オレ ケンカ強いすよ?」
「それがどうした
 この暴力団事務所でそれが関係あるのか?」

80:名無しさん@1周年(プーアル茶)
16/08/21 00:02:15.81 bRWnD6KM0.net
やっぱり少子化って大学のレベルも3分の1くらいになってるんだろうな。

81:名無しさん@1周年
16/08/21 00:03:24.68 QM3cUwyo0.net
>>72
それ、40代の方が深刻かと思うのは俺だけだろうか?
会議中もLINEをリアルタイムでチェック。
移動中に渋滞にハマればTWITTERで渋滞情報を世間に知らせる。
昼食食いに行っても食事撮影してSNSに上げないと気が済まない。
こういう振る舞いは大抵40代のオッサン。20代でそんな事するやつほとんど居ないw

82:名無しさん@1周年
16/08/21 00:03:27.54 L8EjGrJd0.net
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、
日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

↑これ1977年に書かれた論評。1997年じゃないぞ、今から40年近く前の文章だ。
団塊やバブルや団塊ジュニアのゴミはこれを読んでよーく自省するように

83:名無しさん@1周年
16/08/21 00:04:25.66 L8EjGrJd0.net
今の年寄りが若かったころ、米国が唯一恐れた日本の有名な軍人の言葉です。
>
実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。

84:名無しさん@1周年
16/08/21 00:04:45.04 TBsQZYxD0.net
>「『一万円を細かくしてきて』との指示に対して、一万円札をシュレッダーにかける」
そんなキチガイがいる? もしいたらそんなバカを入社させた会社が悪い

85:名無しさん@1周年
16/08/21 00:05:43.84 YhCbCrhj0.net
>>77
その前に、「その程度の仕事は自分でやれ!」というメッセージがあると思う。

86:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:07.67 1FSmwJQo0.net
>>74
全額おごりだろ普通
会社の金で飲み食いできるのがリーマンの特権だろ?
何言ってんだお前

87:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:29.57 i/WWaUQ+0.net
今年の新卒はもうゆとりじゃない?
1人気難しい女性がいて困ってる。言われたことはしっかりやってるんだけど協調性がなくて、態度もなんとなく悪い。
新人らしさの素直さと可愛げが無くて今後が心配だがなんと注意したらいいか分からん。

88:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:36.69 zcPrEYBe0.net
このWebサイトのスレ立てが最近異様に目立つんだけど、これどうした?何かやらかしてるか?

89:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:44.79 igNrQg/E0.net
メモ取るのなんてスマホのメモ機能でええやんとは俺も思うけどね

90:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:47.43 8BLcjKfD0.net
シュレッダーなんか使えないのがゆとり

91:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:47.61 u+dXvCwA0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★

92:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:50.26 Jkl+p1QF0.net
>>40
よう!ゆとり阿呆

93:名無しさん@1周年
16/08/21 00:06:52.49 L8EjGrJd0.net
スケボー出勤とか、まれな例を取り上げて全体を語るインチキ記事書いた>>1の記者の方がよほど脳障害。

94:名無しさん@1周年
16/08/21 00:07:00.27 5J97PJCg0.net
殺すしかない

95:名無しさん@1周年
16/08/21 00:07:12.49 yUunazPRO.net
会社の~飲み会などにー
誘わないで下さい~♪
そこに私は行きません、酒なんか飲みません♪

96:名無しさん@1周年
16/08/21 00:08:00.08 f0q8AeAi0.net
偽装・不正・労基法違反を平然としている非ゆとり社員からどうにかしてくれ

97:名無しさん@1周年
16/08/21 00:08:39.28 mqsWR2wG0.net
スマホのメモ機能は良いだろ。
俺も携帯のメモ機能使ったら、上司に怒られたさ。
世代が世代だから、仕方ないと黙ってたけど。
本当は、あっちの方がはかどるんだ。

98:名無しさん@1周年
16/08/21 00:08:41.64 1lWP6X9w0.net
世代関係なく個人的な資質だろ
いつの時代もアホはいる

99:名無しさん@1周年
16/08/21 00:09:41.43 oPb3Fy8y0.net
ダメだしすると不思議な顔をするので丁寧に言うと否定されたという事実に対して切れます。
でもこういう人はどの世代でも一定数いるので慣れてますが。

100:名無しさん@1周年
16/08/21 00:10:01.26 0onxYYxl0.net
会社のレベルが低いからそんなの取るんだろ?

101:名無しさん@1周年
16/08/21 00:11:43.37 1fwftlRJ0.net
注意したら逆ギレはゆとりじゃなくても毎年新人に一人はいるな
男より女の場合が多い
男の子はわりとおとなしいよ、少なくとも新人の頃はね
そういう逆ギレ女は仕事教えてても「あ、わかりますから」とか言って話を途中で聞かないし
じゃあってんでやらしてみたら全然仕事できなくて
注意すると「がんばってるのに認めてくれない!」と怒り出す
辞めるときには捨てゼリフを吐いて辞めていく
でも、自分が悪いと思って辞めていくわけじゃないから、時々店にやってきたりする
どのツラ下げてこれるんだろうね?とみんなが笑ってるのも知らずに

102:名無しさん@1周年
16/08/21 00:11:59.48 frP2Esdx0.net
会社の飲み会とか往く必要なし
強要されたら労基署に駆け込む

103:名無しさん@1周年
16/08/21 00:12:24.78 K2r5y87q0.net
今年の新入社員はまだ可愛いというかマシ。
一番ひどいのが27~30くらいの奴ら。礼儀も何もあったもんじゃない。
最近は27~30を完全無視してその世代ばかり可愛がることにシフト。
ゆとりでもいち早く生まれ変わった人とゆとり続けてる人の差が開いて
きた。30くらいで完全に干されてるゆとり結構いる。

104:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/21 00:14:00.20 Avlm3oD30.net
このスレはじじいが多いな
年を取る前に 口うるさくならないように自戒しようとか考えずに
小言爺一直線なんだ

105:名無しさん@1周年
16/08/21 00:14:27.39 V3edBivx0.net
>>83
まず、一万円を細々にしちゃうなんて狂気を感じるわ。。。

106:名無しさん@1周年
16/08/21 00:14:44.84 d5++HnPB0.net
> コピー取るときに『お金どこに入れるんですか?』と質問してきた
この辺の機器類の使い方は誰か最初に説明してやれよ
なにも言わない上の人間のほうがおかしいわ

107:名無しさん@1周年
16/08/21 00:15:03.42 WrFWsdrS0.net
2週ぐらい回ると別にどうでもよくなるw
40代の大手企業管理職と、20代のスタートアップ社長なら、多少常識がなかろうがリスク取って稼いでる20代の方が偉いなぁ~と思う。
最近の若いモンはと言い始めたら負けだと思うよ。無理に若者に擦り寄る必要はないけど、使えないオッさんより若者の方がマシ。

108:名無しさん@1周年
16/08/21 00:15:14.09 6r6ieOB70.net
オイラ、会社員と教育現場の二つ経験してるが、ゆとり世代イコール使えないはあり得ないよ。優秀な奴は凄いよ。
ただ、ここ5年、勉強出来ても出来なくても、発達障害や適応障害なんかが多く増えていると感じている。
それと、社会常識が親の世代で大きく違った為に、個々に差が大きいってことがある。
核家族や親戚付き合いがないとか、環境の差があって、社会人になってから苦労するだろうなという後輩や生徒をがいたよ。
あとは本人の向上心と自分が変であるという冷静な自己分析出来るようにする事が大事だよ。

109:名無しさん@1周年
16/08/21 00:15:20.03 irksYwXI0.net
>>3
人事部に転属させて責任取らせれば

110:名無しさん@1周年
16/08/21 00:15:53.85 71Flp/mR0.net
>>86
その子の同期がみんなアレだったりしない?
変に自己評価高い奴は自分より出来ない認定した奴には協力しなくなる
同期や2~3年のいない
出来る奴ばかりの所に突っ込んでやれ

111:名無しさん@1周年
16/08/21 00:16:01.75 bY027JLm0.net
>「メモを取れと言われたら、スマホのメモ機能を使う」
これは、何がいけないの?
おっさんだけど、けっこうマジで分からん。

112:名無しさん@1周年
16/08/21 00:16:11.67 d5++HnPB0.net
あと宴会はいらねーっす
役員の狙いは理解はするけども
オレのことは誘わなくていい

113:名無しさん@1周年
16/08/21 00:16:54.08 EXahVXub0.net
>>100 社員お話 つまり会社
>店にやってきたりする
店は会社じゃない
それを会社だと思ってるから
新人店員が新入社員となって
こんな記事に成る
あと工場も現場も会社じゃないから
工員も土方も社員じゃない

114:名無しさん@1周年
16/08/21 00:18:06.10 KmELxWCi0.net
>>96
電子手帳でも言われるからな。
いや、これ部署の備品で営業にまわしてるので使ってください。
って話したら、メモ無くしたら分からなくなるだろ、
そうしたらどうする、覚えるんだと言われた。

115:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/21 00:18:24.23 Avlm3oD30.net
>>112
よう ヒキニート

116:名無しさん@1周年
16/08/21 00:18:34.68 3jUciL4/0.net
>>110
スマホのメモでは
ER図やフローチャートやアローダイアグラムが書けんだろ。
設計の下書きはできないし。

117:名無しさん@1周年
16/08/21 00:18:54.43 fZCuILKz0.net
>>102
30才はゆとりじゃないぞ

118:名無しさん@1周年
16/08/21 00:19:15.31 LRjF0CgkO.net
飲み会に誘うな。と自分から言い出してくれるなら、ありがたいじゃないか
場がつまらなくなるような人間になんて初めから誘いたくは無いからな。バカを気にしなくて良いのは楽だ
職場からもいなくなって欲しいけど。早く辞表を書いてくれないかなあ
何でも受け付ける�


119:コ



120:名無しさん@1周年
16/08/21 00:19:43.36 6NUXvErx0.net
鉛筆書きの退職願に「1身上のつごう」とあったときは我が目を疑った

121:名無しさん@1周年
16/08/21 00:19:46.59 L8EjGrJd0.net
>>1
こんなバカな記事が真面目なビジネス誌に掲載されるなんて、よほど恐ろしいことだわ。

122:erisuMkII
16/08/21 00:19:53.01 YJlQfAw70.net BE:762440599-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_jien02.gif
『一万円を細かくしてきて』
『これB4でコピーして』
『1万円分の菓子折りを買ってくるように指示』
たしかに新入社員のしごとだけど・・・
もっとちゃんとした仕事をあたえようぜ!!!

123:名無しさん@1周年
16/08/21 00:22:05.88 yjytivAC0.net
>>1
>(文=編集部)
なお捏造記事で執筆者が糾弾されることが予想されましたので、執筆者は明らかにしないことにします
m(_ _;)m

124:名無しさん@1周年
16/08/21 00:22:16.54 i/WWaUQ+0.net
>>109
そんなことなく全員優秀。
その子以外はハキハキ笑顔で明るく、先輩社員からの評判も良いからの余計目立ってる感じです
態度って注意してもいいものなのか判断できかねる…

125:名無しさん@1周年
16/08/21 00:23:00.67 DxiblO1H0.net
ゆとりではないが飲み会に呼ばれなくていい
酒飲めないからな、自分の金で周りが酒飲んでると思うとやってられない
別に仲が良くない相手でも仕事はするからな

126:名無しさん@1周年
16/08/21 00:23:03.18 fL9pB7TDO.net
>>120
いじめやパシりみたいな扱いじゃんw

127:名無しさん@1周年
16/08/21 00:23:22.48 3jUciL4/0.net
>>116
35ぐらいまではゆとりじゃないか?
それより上の年代は週48時間労働、学校週6日制の時代だよ。

128:名無しさん@1周年
16/08/21 00:23:41.41 d5++HnPB0.net
どうでもいいけど道路めちゃくちゃ広くて法律的にもおkになれば
スケボー通勤したいわ
移動手段としても結構いいものなのに今は川沿い走るくらいしかできん
>>117
おまえらに付き合いきれなくてやめるーって言ったら
全力で引き止められて給料うpしたうえ発言権強くなったわ
武器は持っとくべきだなやっぱ

129:名無しさん@1周年
16/08/21 00:24:43.72 fhDJFAk60.net
『一万円を細かくしてきて』
一万円を両替してきて
『これB4でコピーして』
B4にコピーしてきて
『1万円分の菓子折りを買ってくるように指示』
一万円の菓子折り買ってきて
日本語を正しく使えば問題ない。

130:名無しさん@1周年
16/08/21 00:24:54.57 5wsCgimu0.net
ゆとりと気違いの区別がつかないマスゴミこそ
一番クズだな

131:名無しさん@1周年
16/08/21 00:25:26.49 L8EjGrJd0.net
会社に迷惑かけてんのは、実際には中高年連中。
セクハラ、経費私的流用、情報漏えい
ひどいもんよ。今どきの古い連中は。

132:名無しさん@1周年
16/08/21 00:28:01.50 7brqIyUc0.net
会社の人間と仲良くなる必要は全くない
プライベートで関わるなんてあり得んよ
飲み会は仕事扱いにしてくれ
有給取るから

133:名無しさん@1周年
16/08/21 00:28:10.27 MHaP2a0n0.net
>>129
そういうモラル崩壊したやつほど、偉そうにする率高いんだよなあ
関わりたくない

134:名無しさん@1周年
16/08/21 00:28:15.70 AuC4vGhZ0.net
お酒飲めない側としてはわかる
酔っぱらいの相手めんどくせーから

135:名無しさん@1周年
16/08/21 00:28:25.42 3jUciL4/0.net
>>129
中年SEからすれば、若いものほど単純かつ非効率なコードを
延々と書いてるイメージだがな。
なんせ、数的推論の能力が欠落してる。
まぁ、技術職に人事異動するまで系列高校で情報教えてた
ときもそれは感じ�


136:スさ。



137:名無しさん@1周年
16/08/21 00:28:35.94 JLLp3z8z0.net
アスペの空気読めない破壊的な行動力も怖いが、そのアスペをアスペと気付かずに採用する空気読めないトラブルメーカーの人事担当がもっと怖い

138:名無しさん@1周年
16/08/21 00:28:49.33 OUrCB1Fl0.net
飲み会に関してはマジで賛成
朝の3分の遅刻を許さないのに、就業時間の終わりは守らないってのも変な話
飲み会をしたいなら就業時間に含めてほしいよな

139:名無しさん@1周年
16/08/21 00:29:37.07 47GAQNw90.net
あて10年したら脱ゆとりが社会に出てくる。そしたらゆとりはお払い箱

140:名無しさん@1周年
16/08/21 00:29:47.30 19R5spVo0.net
定時であがるが入ってないな

141:名無しさん@1周年
16/08/21 00:30:15.41 uat0DrjQ0.net
何かあれば逆切れすればいいって女の論理やが

142:名無しさん@1周年
16/08/21 00:30:22.69 VrhnYG1u0.net
エターナルフォースブリザーーーード!!!!!!

143:名無しさん@1周年
16/08/21 00:30:42.37 OUrCB1Fl0.net
>>133
みずほのシステムトラブル大失態を起こした世代がどの口で言ってんだか・・・

144:名無しさん@1周年
16/08/21 00:30:45.66 L8EjGrJd0.net
メール、ネット、スマホできない中高年の方が会社にとってはるかに迷惑。

145:名無しさん@1周年
16/08/21 00:30:53.92 xc9LjKrm0.net
飲み会?スマホゲーのレイドの方が大事なんだよ!(キリッ)

146:名無しさん@1周年
16/08/21 00:30:55.31 y8q1M9a50.net
まあ、のーみそ融けちゃってるようなのはどの世代にもいるでそ。
会社での話ならそれこそ「自己責任」。
わざわざ採用しておいて何言ってんの?という話。
DV夫の相談と何も変わらんわ。

147:名無しさん@1周年
16/08/21 00:31:44.72 Jxc12Mhs0.net
>>24
バーローって叱ってあげるわ

148:名無しさん@1周年
16/08/21 00:32:47.17 3jUciL4/0.net
>>140
劣化したゆとり世代だともっと大惨事だろ。
あと、大規模ネットワーク系システムの排他制御と整合性維持は
しゃれにならんぜ?
素人でなければ分かると思うが誰がやってもバグ含みの仕上がりだろう。

149:名無しさん@1周年
16/08/21 00:33:17.85 6r6ieOB70.net
結局は人事が見ぬけないってオチだろうな。

150:名無しさん@1周年
16/08/21 00:33:21.85 qk9v3wZG0.net
キレたフリすると余計な仕事も来ないし、適当にやれるしと思ってるのは多いと思う。

151:名無しさん@1周年
16/08/21 00:33:58.60 7V6doayG0.net
スマホメモ機能て悪寒の、ふ~ん。
メールに顔文字までは、リアルな肝吸いじゃが後は、捏造臭ふんぷん。
日常生活辛いがな、こんなラベルじゃ(。・ω・。)y━・~~

152:名無しさん@1周年
16/08/21 00:34:35.25 xc9LjKrm0.net
まあいわゆる偏差値高い大学であれば高いほどアホの割合は反比例して多くなる
面接官の能力が低いのに学歴重視採用してるとそうなるわな

153:名無しさん@1周年
16/08/21 00:34:38.29 pbY93kFt0.net
 
【派遣】パソナ・竹中平蔵会長「多様な働き方を実現することが大事と安倍首相は言っている、パソナも貢献していきたい」
スレリンク(bizplus板)
【社会保障】福祉用具レンタルを原則自己負担とする財務省方針 新聞報道に反響 [08/19]
スレリンク(newsplus板)
【社会】猛暑の中で室温バトルも真っ最中! OLの7割が「エアコン温度こっそり変えてる」 外回りの営業マンは…
スレリンク(newsplus板)
【社会】「男は差別される側」 ネット、女はむしろ強�


154:メであるとの考え方が台頭★4 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471705487/ 【生活】女同士ってほんとドロドロ!! 女性が多い職場にありがちなトラブル12 ★3 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471651410/ 【調査】上司に「そこは見逃して!」と思う自分の短所1位は… http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471661347/



155:名無しさん@1周年
16/08/21 00:35:45.76 ytkASZbT0.net
これゆとりじゃないって
元からこういうきちがいなのだろ

156:名無しさん@1周年
16/08/21 00:36:16.68 0Bxj5OO/0.net
>「『一万円を細かくしてきて』との指示に対して、一万円札をシュレッダーにかける」
「意図が伝わってない」と言う意味では、似たようなパターンはあったな。
BBQでようやく火が熾ったところで、スープ用の大鍋に水入れて、
「この水火にかけてきて」って鍋を渡したら、炭に水をぶっかけて火を消されてしまった。
あくまでも俺の指示が悪いという事で俺が謝って、新入社員を責めないようにさせたけど。

157:名無しさん@1周年
16/08/21 00:36:16.97 xSYdXoct0.net
ゆとりは終わってるな。団塊でもせいぜいお巡りさん殴り○したり、仲間リンチするくらいだったのに

158:名無しさん@1周年
16/08/21 00:37:15.45 6r6ieOB70.net
山本五十六だったかな、手相でパイロット採用してた話。
案外、ダメな奴分かったりして。

159:名無しさん@1周年
16/08/21 00:37:22.27 YhCbCrhj0.net
マイルールは時代により世間では通じない…で学習し直せ。
相手に合わせるのも商売の基本。

160:名無しさん@1周年
16/08/21 00:37:51.70 hv1RBOxN0.net
誘わないけど、そこで生まれたコミュニティやネットワークに
入って来ようとしないでほしい
あとから、誘われないとか言わないでほしい

161:名無しさん@1周年
16/08/21 00:38:17.29 OH9jZAJf0.net
そもそも会社の飲み会でも、自腹だろうが金額分楽しめたら喜んで行くぜ?
初回からかたくなに断るのは別として、部下にその気にさせない上司たちにも問題があるだろう

162:名無しさん@1周年
16/08/21 00:38:54.73 d5++HnPB0.net
>>145
年齢関係なくダメな人が多い気がする
ちゃんとした教育を受けることができなかったんだろなーとしか
頑張れば独学でも戦えるけどこれは結構しんどい

163:名無しさん@1周年
16/08/21 00:39:34.12 1NIOUBaF0.net
>>152
そりゃあ、お前が悪い
下っ端は先輩の言うことに絶対服従、疑問もはさめない

164:名無しさん@1周年
16/08/21 00:39:50.47 28tWVqI/0.net
課の新年会や忘年会に半分以上の社員が欠席するから休みやすくていいね
同調圧力かけられなくて助かる

165:名無しさん@1周年
16/08/21 00:41:22.39 L8EjGrJd0.net
年金機構のウイルスメール明けちゃった奴も、中高年職員だったはず。
実際に組織に迷惑かけてる奴らは、みんな中高年。

166:名無しさん@1周年
16/08/21 00:41:25.75 0XuxAyjk0.net
>>1
また捏造記事
くだらんよ

167:名無しさん@1周年
16/08/21 00:41:33.92 3KwvW9IO0.net
>>129
めっちゃ笑顔でケツ揉んでくる上司いるんだけど
蹴りいれたいなぁ
どの世代でも一定数頭沸いてるのいるんだから
世代で区切るのはおかしいよね

168:名無しさん@1周年
16/08/21 00:41:46.01 ceXQQbfj0.net
スマホの手書き機能もここまで来ているんだな。
病的にFAX大好きな日本とは相性が悪いか。
URLリンク(www.youtube.com)

169:名無しさん@1周年
16/08/21 00:41:53.80 RXjm7njK0.net
>>1
これ、ゆとりと言うよりアホ社員かDQNなだけだろう?

170:名無しさん@1周年
16/08/21 00:41:56.32 3jUciL4/0.net
>>158
まーその通りだけど、
ゆとり導入当時の教師の感覚としたら、
”このぺらっぺらの教科書で何をしろと???”
って感覚だから、弊害は皆予想してたよ。
文科省もゆとり教育の失態に言及してるし、
その世代をフォローするのも社会的な意義があるんだろうな。

171:名無しさん@1周年
16/08/21 00:42:11.71 FxtG4HRy0.net
>>122
仕事ちゃんとしてるならいいじゃん。

172:名無しさん@1周年
16/08/21 00:43:02.12 5CQhm8CS0.net
でもって発言を返してくれる社員は重宝されるケースも多いよ。

173:名無しさん@1周年
16/08/21 00:43:32.80 SIrw66v40.net
>>157
実際難しくね?お得意先や、過去の失敗談や成功談とかは、俺らは盛り上がったとしても
新人は知らないからつまらないだろうし、
かといって新人の話題で盛り上がろうとしても、「休日とかなにしてるの?」「彼女とかいるの?」
なんてのはゆとりが最も嫌う質問だろうし。
正直どんな飲み会(会話?)なら喜んでくれるのか分からない。
ねーちゃんのいる店に連れてって、机の下でちんこなでさせるとかそういうの?

174:名無しさん@1周年
16/08/21 00:44:40.21 OQESJ09m0.net
>>122
そんな仕事に関係ないことで注意することないだろ。老害乙って思われて終わりだろ。

175:名無しさん@1周年
16/08/21 00:45:45.59 uCe75OiBO.net
こういいの福祉課、ハロワ、教員、メンヘラに多いな

176:名無しさん@1周年
16/08/21 00:45:46.89 HdcdlZFt0.net
世間知らずが多いんだろうな
バイト経験のある奴は正直そういう心配は無いよ
バイト経験も全く無い箱入りの子らはヤバイ
採用の基準はそこんとこを重視すればいいのでは

177:名無しさん@1周年
16/08/21 00:46:00.99 VrhnYG1u0.net
会社の飲み会でよくある、飲み放題で
食い物ははじめに刺し身で、あとは揚げ物ばかり
という糞不味い飯が出て5000円ていうのはどうにかならないのか?
飲み放題じゃなくてもよくね?あれなに?社内の不文律なのか?

178:名無しさん@1周年
16/08/21 00:46:14.44 vKFH9CCA0.net
時代が変わって人も変わってるのに万年同じ風土でやってるほうがダサいね
だからこれだけ貧民国になる

179:名無しさん@1周年
16/08/21 00:47:28.99 0r5P1c4o0.net
飲み会って業務じゃないじゃん
出て欲しかったら残業代として給料出せ

180:名無しさん@1周年
16/08/21 00:47:34.13 pC5LPstp0.net
>>172
蕎麦屋潰したりするバイトw

181:名無しさん@1周年
16/08/21 00:47:52.28 d5++HnPB0.net
>>166
ゆとり教育ってもともとは作り出した時間で
学校外で勉強しましょうって話だったんだけどね
目指すところはそんな悪くなかった
ただ結果は教育に金かけられる人とそうでない人の格差を広げただけで終了(´・ω・`)

182:名無しさん@1周年
16/08/21 00:48:30.48 3jUciL4/0.net
>>173
多分、人事部が幹事してるからそこに注文しときな。
結構、場所探して予算内に収めるのもしんどいんよ。

183:名無しさん@1周年
16/08/21 00:48:57.17 zlDrqtsR0.net
>>1
>目上の人に間違った敬語を使ったりして、こっぴどく怒られた経験が誰もがあるはず。
そうだ。
だから同じようにするだけ……

184:名無しさん@1周年
16/08/21 00:49:05.17 6r6ieOB70.net
>>152
一連の流れ見てないのも原因だし、あと指示に疑問に思わないだろうな。
「え?今火起こしたばかりなのに、火に水掛けるの?」って事がね。
オイラも教育現場で生徒の理解能力不信の経験があるから、「○○するから、○○をして」って具体的指示する癖がついてたよ。

185:名無しさん@1周年
16/08/21 00:49:38.12 gv+N2fUoO.net
大事なお客様への菓子折りは学生生活で買うことなんてほとんどないし、何買えば良いかよくわからないだろうから、最初のうちは適当なの指示してやれよと思う

186:名無しさん@1周年
16/08/21 00:49:38.81 AZ6LU5sJ0.net
これ記者が�


187:マ想で書いてるだけだろ 取材されたってこんな社内の恥をわざわざ晒すわけない



188:名無しさん@1周年
16/08/21 00:49:39.68 eIJQMyxu0.net
>>157
たいてい、そういう飲み会断られる上司って
飲みの場で説教始めたり、一方的に武勇伝を延々と語ってたり
相手のペース無視して無理矢理飲ませようとしてたり
上司の側に問題がある場合が多いと思うんだがなあ
そういうの棚に上げて「最近の若い者は飲み会の場でのコミュニケーションが~」
とか文句言ってるんだろうな

189:名無しさん@1周年
16/08/21 00:50:21.55 uIEcdpzm0.net
>>169
普段から軽く雑談ができてたら飲み会でも自然に会話できる
失敗談でもわかるように話してくれたら十分楽しいよ
ゆとりだからって特別なことはない
普通の人に対する接し方と同じ

190:名無しさん@1周年
16/08/21 00:50:37.75 Oo2dQjxn0.net
会社の飲みを断るとか、
ある意味新人世代の武勇伝的に語られる一種のヤンチャ行動なわけで、
まあ、そいつらも30近くになってくるとしれっと付いてきたりするよね。

191:名無しさん@1周年
16/08/21 00:50:52.33 0r5P1c4o0.net
ゆとりにしてみれば老害が非常識なんだよね
エコといいながら記録も残せて便利な電子データを使わないなんて自分が出来ないだけ
スケボー出勤がだめなら自転車もダメじゃん
だいたいさあ
全てにいえることなんだけど、なんでダメなのか説明してみろよ

192:名無しさん@1周年
16/08/21 00:51:31.76 wsN3wgc1O.net
>>175
君には重大なプロジェクトは任せられんね。

193:名無しさん@1周年
16/08/21 00:52:05.97 Zpe/q1+r0.net
>>1
>まずはそんな自分の若い頃を思い出して、ゆとり社員たちとちゃんと向かい合って教育してあげるという姿勢が大事です。
この考え方について行けないのではないか。
外国人に接するみたいに一から説明してみた方がいい気がする。

194:名無しさん@1周年
16/08/21 00:52:20.99 3jUciL4/0.net
>>186
中年だけどロードバイクで通勤してるぜ?
しかも、それで交通費出してもらってる。
整備費いるからね。

195:名無しさん@1周年
16/08/21 00:53:09.05 Oo2dQjxn0.net
スケボーで事故ったら労災おりねえだろ。

196:名無しさん@1周年
16/08/21 00:53:54.16 19R5spVo0.net
>>173
そんな偏った宴会コースメニュー出す店有るか?
普通は、サラダ、揚げ物、焼き物、刺身、デザートくらいは出す

197:名無しさん@1周年
16/08/21 00:54:01.93 rlAqUvNo0.net
世代の違いを吸収できないやつがイキって仕切ろうなんて考えるからだろ。上手く使えるかどうかはテメエラのオツム次第だ

198:名無しさん@1周年
16/08/21 00:54:37.78 bASs/jqE0.net
>>179
パワハラですね

199:名無しさん@1周年
16/08/21 00:54:40.00 SIrw66v40.net
>>173
新人に店選びを丸投げするような会社とどっちがマシなんだろうな。
ウチは丸投げのほうだから若いとき苦労した。
大学の頃から飲みまくってた ・・・なんてこともないから、
社会人になっていきなり「良い店」とかわからないよ。

200:名無しさん@1周年
16/08/21 00:54:48.85 cB119w0t0.net
こいつらの上司世代って、新人類とかいって
散々ネタにされたり叩かれてた世代だろw
しょうがねぇなぁ

201:名無しさん@1周年
16/08/21 00:55:32.38 0r5P1c4o0.net
>>180
これがすれ違いの原因なんだよね
相手が全てわかってるつもりでものを言うから通じないくせにゆとり・アスペ扱い
お前の頭の中で世の中回ってるんじゃねえんだよっていう
バカが「なべを火にかけて」といわずに「水を火にかけて」と言った
指示に従っただけ
バカはそれがわからないから相手を責める
反省しろ

202:名無しさん@1周年
16/08/21 00:55:58.79 eIJQMyxu0.net
>速いからとスケボーで出勤
いや、今時スケボーやってる人自体希少じゃない?
まして街中をスケボーで走ってる人なんて見たことないぞ
明らかにおっさん世代が考えたネタだろ

203:名無しさん@1周年
16/08/21 00:56:07.51 w/1//02K0.net
笑って済ませられない余裕の無さよな

204:名無しさん@1周年
16/08/21 00:56:54.33 OH9jZAJf0.net
>>184
そうその通り
あと、休日の過ごし方ぐらいは聞いてもいいけど、深入りはしないでほしい
「こうなりたい」と思えない人に偉そうにされても逆効果です

205:名無しさん@1周年
16/08/21 00:57:11.32 YhCbCrhj0.net
>>186
交通量の多い、公道のスケボーは違反です。

206:名無しさん@1周年
16/08/21 00:57:57.79 L8EjGrJd0.net
さっきの池上彰のテレビでも
ゆとり世代になってから、むしろ日本の国際学力ランキングは上がったと言ってたね。
あと、マスコミが全く事実と異なる、もしくは、まるで事実に基づかない記事を大真面目に報じていたと批判してた。
まさに>>1のような記事だ。
列挙した事例の証拠はあるのかと言いたいよな。
真面目なビジネス誌が人から聞いた話や脳内ソースを基に記事書くなんて、ゆとりどころじゃないよな。
仮に事例が事実だとしても、それはあくまでまれな例。
1をかいつまんで100を語るインチキ記事書いた>>1の記者を晒してほしい。

207:名無しさん@1周年
16/08/21 00:58:17.22 0r5P1c4o0.net
>>197
道も整ってないとスケボーでは出勤できないよな
電動式じゃないと疲れるし、電動だと道路は走れないしなんだろうな

208:名無しさん@1周年
16/08/21 00:58:21.42 AYn67zrK0.net
こんな下らんことをゴチャゴチャ言う世代の方によっぽど問題がある。
いま日本が抱えている問題の多くはゆとり世代がどうのこうのと言ってる方の世代が起こしてる訳でこんな下らんことをゴチャゴチャ言う暇があったら自分たちのことを少しは反省した方がいい。

209:名無しさん@1周年
16/08/21 00:58:48.12 Oo2dQjxn0.net
>>194
若いうちに経験しとった方がいいでしょ。
年いってから失敗出来んから。

210:名無しさん@1周年
16/08/21 00:58:48.66 FKj9z7m30.net
他はまあ教育とか常識とか社会人としての心がけとしても
>「『一万円を細かくしてきて』との指示に対して、一万円札をシュレッダーにかける」
>「『これB4でコピーして』との指示に対して『あの! やっぱりこのビル地下2階までで、B4までなかったです』」
>「1万円分の菓子折りを買ってくるように指示したら、スナック菓子1万円分を買ってきた」
このあたりの日本語のやりとりに問題出るようじゃ日本人雇う理由ないよな…。

211:名無しさん@1周年
16/08/21 00:59:33.17 zlDrqtsR0.net
中高年(てか、オレ高年)から見て、一番不思議かつ不快なのは……
「教えてもらって当然」
という態度。
これに対して、オッサン連中がとれる対処は一つ。
「全く教えないこと」
教えたら、最後、失敗の責任を「教えた側」に、持ってこられる。
教えても感謝すらしない。
教えてもちゃんと聞いていない、(メモしないので)一度で覚えない。
教育が丁寧になりすぎた結果で、この「教えてもらって当然」という態度は、
入社以前から確立されている。
そういう「人格」だから、入社以前に社会性は身についてない。
で、それに文句言ったって仕方ないんで「全く教えない」というのが一番の対処方法。

212:名無しさん@1周年
16/08/21 00:59:49.05 VrhnYG1u0.net
>>191
マジあるぞ
初めのサラダはあるけどな
刺し身とそのあとはドンドン唐揚げとか、メンチカツとか、よくわからない天ぷらとか
ビールはジョッキで発泡酒とか、5000円払って拷問だぜ!

213:名無しさん@1周年
16/08/21 01:00:02.62 l42EJ4XH0.net
>>203
昼寝しているような国と生産性が同じということは、どう考えてもゆとりよりも
ずっと上の世代に問題があるな。

214:名無しさん@1周年
16/08/21 01:00:27.00 0r5P1c4o0.net
>>200
記事のどこにそういう経路だと書いてある?
違反なら逮捕されればいい

215:名無しさん@1周年
16/08/21 01:01:01.58 iGJbw5T


216:G0.net



217:名無しさん@1周年
16/08/21 01:01:03.01 fhDJFAk60.net
飲み会って酒呑まない奴には苦痛なんだわ
自分がカネ出すなら尚更。
呑まないと完全に損する料金体系だからな。
酒の消費量が減ってるのは若いやつが呑まなくなったせいなんだから
飲み会不参加の若者が増えるのは当たり前。

218:名無しさん@1周年
16/08/21 01:01:07.56 LlzpecxH0.net
能力が無い上司だと思われてるから逆ギレされる場合も多々ある気がする

219:名無しさん@1周年
16/08/21 01:01:45.25 Avglynnk0.net
>>206
オッサンお口臭いよー

220:名無しさん@1周年
16/08/21 01:02:15.69 OH9jZAJf0.net
>>183
傾向として、飲んでて楽しい人は、どんなことでも、まずは聞いて、一定の理解を示してくれる人が多い
その上で導いてくれるから話を聞こう、となる
その真逆で、自分のやり方が正しかったからと、部下にその趣味嗜好を押し付けてくるやつもいる

221:名無しさん@1周年
16/08/21 01:02:17.27 iGJbw5TG0.net
>>206
は?教えるのが当然だと思う。最初からわかる人はいないから
最初は教える。わかるまではある程度教えるでしょ、なにいってんの、糞爺。

222:名無しさん@1周年
16/08/21 01:02:28.89 jjoGUoyS0.net
メモはPalmで取ってたなあ
その前は200LXで

223:名無しさん@1周年
16/08/21 01:02:33.68 LrUbDCYp0.net
>>206
ゆとりと双璧の老害やん

224:名無しさん@1周年
16/08/21 01:03:31.86 jfb4Hrm10.net
うちの会社は20代は割としっかりしてる
むしろやばいのが30代半ば前後にチラホラ混じってる
よく考えたらやばいの就職氷河期が落ち着いた頃の人達だ

225:名無しさん@1周年
16/08/21 01:03:40.78 IsGzCrn10.net
社会人1年目が世の中舐めてんのは
いつの時代も一緒だろ
問題は2年目からだ

226:名無しさん@1周年
16/08/21 01:03:53.97 Jnq/XRBs0.net
>>169
> 得意先や、過去の失敗談や成功談
オフレコでしか話せない当事者談話はわかんなくても聞いてて楽しい
> かといって新人の話題で盛り上がろうとしても
つまらんやつなんでほっといてください
その分もっとヤバな話を
> ねーちゃんのいる店
は会社の人とは行きたくないです。。。

227:名無しさん@1周年
16/08/21 01:03:57.95 0r5P1c4o0.net
>>205
さすがにネタだろう
反発が出そうな微妙な記事だけじゃゆとりにダメレッテルはれないからな
飲み会なんか友達でやれ
業務に必要ないし、酒を飲まないと親睦が深められないとか
業務中に普通に協力できないコミュ障老害こそゆとりだろ
酒の力を借りるな

228:名無しさん@1周年
16/08/21 01:04:02.51 6r6ieOB70.net
>>186
スマホに全て頼ると、スマホが使えない状況で仕事処理出来るかってこと。道具は状況に応じて上手に使えだよ。
スケボーには制御制動装置着いている?着いていないなら、公道での通勤利用は不可。
自転車でも、通勤するときは保険加入やそれに類似する保証をを条件にしている。
その上でも、通勤途中で事故起こすと会社に損害賠償が請求される。
リスク管理を考えろってことだ。
両方とも言えることは、リスク管理がどうするってことだ。想像力の欠場はダメ。

229:名無しさん@1周年
16/08/21 01:04:50.91 zlDrqtsR0.net
>>210
う~ん、確かに「ゆとり」ってとんでもない失敗する。
「仕事で」って言うレベルじゃなくて。
うちのゆとりも、社内が忙しい時期に、「遊んでて」会社の設備ぶっこわした。
その場にオレしかいなかったんで「●●さん、どうしたらいいんでしょう」って聞きに来たけど、
「ぎゃはは、さあ、知らねーよ」と大笑いして放っておいた。
オッサンたちもマジで相手するから、イライラするんだよ。
教育なんかしないで放っておいて、笑いものにするのが一番。

230:名無しさん@1周年
16/08/21 01:04:59.32 0r5P1c4o0.net
>>206
指導しないと業務放棄で訴えられるよ
仕事しろよ社内ニート
飲みだけ熱心でよ

231:名無しさん@1周年
16/08/21 01:05:11.04 AzZGQBgS0.net
     曰
     | |
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     ||一||  ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < 飲まなきゃやってられるか!
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \____________
  ||\`~~´  (<二:彡) \
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

232:名無しさん@1周年
16/08/21 01:05:24.58 Q+55X7lS0.net
>>205
この手の話は、昔からあるだろ
「この資料一部焼いてきて」と言われて、資料の一部分をライターで燃やした
のような話

233:名無しさん@1周年
16/08/21 01:05:42.38 2vv0qj4H0.net
>>206
教育が丁寧になったのは、社会がそれだけ複雑になったからだと思う。
医療にしても、昔は選択肢が少なかったから、医者の独断で決めていたけど、
今は考えられる選択肢全部を患者に説明し、納得して決めてもらわないといけ
ないのと同じ。
見方を変えれば、医者ですら患者に懇切丁寧に説明する時代だということなんだな。

234:名無しさん@1周年
16/08/21 01:05:45.15 RWbOm+pC0.net
スマホのメモ機能はどーかと
顧客の前で話そっちのけでスマホいじってたら変だと思う。
メモを取らずスマホで写真撮るからそれでいいやと安心し内容そっちのけ
テキスト化するのは後ですればいいと思う。
今の大学生もノート取らずバシャリで済ます人も多い。
ってのはあると思う。

235:名無しさん@1周年
16/08/21 01:05:59.45 YhCbCrhj0.net
ヨーロッパは大卒の新人より、ある程度技術がある人材を優先するから…
いずれ日本もその方向に行くのかね…(低賃金でww)

236:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:08.82 SIrw66v40.net
>>206
まあ、言いたいことはわからんでもない。
でも、壷を焼くとか民芸品を作る的なのならともかく、
一般の会社の業務は一昔前にくらべて格段に複雑になってるのに
見て覚えるなんて無理じゃね?
電話対応でお客様を覚えて営業に行って顔繋いで仕事とってくるってな時代でもなかろうに。

237:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:16.34 iGJbw5TG0.net
つか今の若い子の方が出来る子多いよ、誠実だし。
そりゃ全部とはいわんが、だいたいそんな感じ。性格もいいし。
私はジジイが主な仕事場にいるが、ジジイは出来るのが少ないよ。
手を温し、独善的だし。ホント、日本をダメにしたのは60-70代の
ジジイではなかろうか、と最近マジで思ってるわ

238:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:18.91 jfb4Hrm10.net
>>222
スマホのスケジュールアプリなんかはPCと同期してるのが殆どだから
うちは使ってる人が多い
それ以外は一回注意すれば直してくれそう

239:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:29.22 OH9jZAJf0.net
>>206
教えても感謝すらしないって、そもそも要領を得た説明できてんの?

240:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:29.27 jpvNJzwc0.net
ゆとり世代だけど 飲み会断れるなんて凄いね 俺なんて行きたくねーのに行くのにさ

241:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:49.64 gRxJbaj00.net
>>『上司が風属性なので自分とは相性が悪い』などと、意味不明な供述を残して退職届を出した
なんかタイーホされたみたいな言い方だなwww

242:名無しさん@1周年
16/08/21 01:06:55.27 0r5P1c4o0.net
>>206
あとよぉ
効率悪いんだよおっさん
マニュアルって言葉しらねーの?無能
どんな製品にだってマニュアルはついてるんだよ
どっかの店に高い金払って設定してもらわなくても自分で調べて身につけられるようにさ
普通はついてんのマニュアルが

243:名無しさん@1周年
16/08/21 01:07:03.67 iGJbw5TG0.net
失礼 >>231は手を抜くし、に訂正。

244:名無しさん@1周年
16/08/21 01:07:26.36 zlDrqtsR0.net
>>213
>>215
>>217
「ゆとり」に対抗できるのは、「老害の極み」のみ!!!

ただし、自分の責任を若いゆとりに押し付けたりはしないがな……
その代わりゆとりの欠点は徹底的につつくわwwww
.

245:名無しさん@1周年
16/08/21 01:07:57.81 HdcdlZFt0.net
>>206
それはそれで生産性が低くなりそうな会社だなw
私怨や感情で新人育成を放棄してどうするんだ

246:名無しさん@1周年
16/08/21 01:08:26.71 Qtfsq7Uz0.net
社畜歴ン十年の上司ったって所詮雇われの分際。
創業者にドヤされるならともかく雇われの者に偉そうに言われてもなあ・・
上司と労働契約結んでるわけでも無いのに偉そうにしてて何様のつもりなんだよ。

247:名無しさん@1周年
16/08/21 01:08:33.86 dbT8Sz5v0.net
>>238
日本国憲法は、
GHQ案(マッカーサー草案)では
Article XXV. All men have the right to work.
↑が
「抵抗権(労働権「the right to work」)」
すなわち
「武器を携帯する権利」を含んでいた。
イカレたソビエト連邦社会主義者が↓のように改ざんした。
日本国憲法第27条の
「勤労の義務」は
意図的な誤訳である。
Article 27. 
All people shall have the right and the obligation to work.
「work」に「勤労」の意味は無い。
当時の日本社会党がねじ込んだもので
「行動」と訳すのが正確。

248:名無しさん@1周年
16/08/21 01:08:40.30 pF3rYAlM0.net
>>238
お口くちゃーい

249:名無しさん@1周年
16/08/21 01:08:53.34 rAXmQWiI0.net
この前24の派遣の女が飲み会に来たけど
ずっとスマホいじっててすぐ契約切った
どんな神経してるのか理解出来ない

250:名無しさん@1周年
16/08/21 01:09:06.41 0r5P1c4o0.net
>>216
俺なんかは書いたほうが早いから
PDAやスマホでメモれるほうがよっぽど出来るわ

251:名無しさん@1周年
16/08/21 01:09:38.75 Jnq/XRBs0.net
>>206
わかんなきゃ聞きに来い
こっちも生身の人間なんだから聞きに来るなら相応の挨拶でもしろ
って言いたいのかな?

252:名無しさん@1周年
16/08/21 01:09:50.08 DhvHOWzz0.net
>「先日の歓迎会つまらなかったんで、この先飲み会があっても誘わなくていいですから、と言ってきた」
むしろこういう人が来てくれたらくだらん付き合いの飲み会が減る切欠になってありがたいわ

253:名無しさん@1周年
16/08/21 01:09:51.77 zlDrqtsR0.net
>>224
ゆとりの指導は業務外。
飲み会は大嫌い……
>>233
え? だからオレは教えてないって。

254:名無しさん@1周年
16/08/21 01:10


255::01.46 ID:33CyV+gz0.net



256:名無しさん@1周年
16/08/21 01:11:03.29 eIJQMyxu0.net
>>206
こういう無駄にプライドが高いのかよく分からんが
相手が頭下げてくるまで仕事教えないとかいう依怙地でアホなおっさん時々いるよなw
で、まともに新人教育もやらずに「最近の新人は~」とか文句だけは一人前に言って
結局自分の仕事が増えるだけ。職場の効率も下がって、何もいいことないんだよな
まあ、こんな頭の悪いこと言えるのって
新人に何も教えず、それでなにかやらかしてもなんの不都合も無い
暇で責任も無い部署の公務員さんかなんかだろうね
うちじゃあ考えられない話だわ

257:名無しさん@1周年
16/08/21 01:11:15.55 L8EjGrJd0.net
ゆとり嫌いは、うちの会社でも仕事の出来ない奴ばかり。
ハイスピードで昇進している若き幹部なんかは、みんな比較的若い世代を評価してる。
で、そんな若い幹部の部下が先述のダメおやじ。
こういうダメおやじたちは、自分と違うという理由で他の種類をさげすむ。
できる人間は、多様性を求め、そして受け入れる。
まさに>>81の非合理な単なる妄想で満足している書き込みがそいつらの残念ぶりをよく示している。

258:名無しさん@1周年
16/08/21 01:11:29.34 iGJbw5TG0.net
バイトの希望動機に「遊ぶ金ほしさ」って書いてあったと
呆れてる書き込みをみた事あるけど、若い子が誤解してる
んだ、って理解してワロタ後、教えるくらいが出来る大人。
自分だって今の時代の若者なら同じ間違いしてたかも、と
想像出来るのがオツムの柔軟な人。

259:名無しさん@1周年
16/08/21 01:11:36.66 LXw0Cfi00.net
おれ、ゆとり世代だけど全部やったことない奴だった。
あーあ、個性がないんだなーー。
あーあ、俺も個性ほしいなーー。
まあ、転職しまくる個性があったか(笑) 
いぇーーーーーいーーーーーーーー(^_-)-☆

260:名無しさん@1周年
16/08/21 01:11:42.32 HdcdlZFt0.net
>>247
俺が経営者なら真っ先にお前みたいなのをリストラ候補に上げるけどね
ネタではなくマジでそう思ってるなら考え方を改めたほうがいいよ

261:名無しさん@1周年
16/08/21 01:11:59.23 RWbOm+pC0.net
20代は優秀だとは思わない。
メディア系がより得意なのはわかるが、
技術者で年数多いほうが知識多かったり、客がついているのが多いほうが
有利な場合もある。まあ、職種に寄るだろうけど。
20代は上下関係なくきままに接する人多いけど、あなたたちも同様に
部下ができたときに溜口で話されたら、きっとイラッとすると思いますよ。

262:名無しさん@1周年
16/08/21 01:12:08.61 LXw0Cfi00.net
しつこく飲み会誘う奴嫌い。

263:名無しさん@1周年
16/08/21 01:12:38.13 k2VuERqg0.net
飲み会に誘うのはお前らと飲みたいからと思ってんの?
こいつらが会社の顔として取引先やお客様の前に出せられるか見たいのよ。
酒呑んで人格変わらないかとかチェックしてるわけよ
それすらわからんのかね~ゆとりのバカは

264:名無しさん@1周年
16/08/21 01:12:54.09 q0uxv6nR0.net
>>243
当たり前だろ
派遣からしたら飲み会なんて苦痛にもほどがある虐待だわ

265:名無しさん@1周年
16/08/21 01:13:15.21 OmqHnCDu0.net
むだに世代間の対立を煽る記事。
まーた、日本人どうし対立させて孤立させようとしている。

266:名無しさん@1周年
16/08/21 01:13:35.71 Yd1gmibE0.net
今求めれるのは最初から礼儀正しく仕事もでき人付き合いがいい人間だからな
勿論育てる気もないし余裕もないという現状

267:名無しさん@1周年
16/08/21 01:13:44.58 L8EjGrJd0.net
若手よりヒドイ…職場ひっかき回す「厄介者」は40~50代が圧倒的
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
日本法規情報が先月実施した「トラブルの多い職場の傾向」(男女678人が回答)の調査によると、
約8割が「職場に何らかのトラブル」を抱えているという。内訳は、「悪口、噂がある」(32%)が最も多く、
「モラハラがある」(12%)、「無視されている(人がいる)」(11%)と続く。
 興味深いのは“トラブルメーカー”が誰なのかということだ。年代別でみると、
最も多いのが「40~50代(の多い職場ほど、トラブルが多い)」(24%)で「ゆとり世代」(12%)、「30代」(9%)となっている。
「まったく最近の若者は」なんて言っているサラリーマンは自分を振り返った方がよさそうだ。
 人事コンサルタントの菅野宏三氏が言う。
「職場でトラブルを起こすのは、40~50代が圧倒的です。
特に50代。20代の景気のいい時代に、やりたい放題だった上司を見て育っているし、
若い頃にコンプライアンスの研修を受けていない人が多い。
個人情報漏洩やセクハラなど倫理問題の意識は低いのです。例えば、1度断られたことのある女性社員を食事に誘ったり、
携帯アドレスを聞いて訴えられた人がいます。飲み会で女性にお酒をつがせるのはもちろん、
名字にチャン付けでも相手が不快に感じればアウト。迷惑がられていることを認識しなければなりません」
その点、若い世代は、線引きを学んでいるため、トラブルは少ない。
「しかも、ゆとり世代といわれる若者は、異性関係だけでなく上司との関係も薄い。
人に関心がないともいわれている。悪口や噂をする機会もなかったり、飲み会に参加するのも最低限ですから、
トラブルを起こしにくいようです」(菅野宏三氏)

268:名無しさん@1周年
16/08/21 01:14:00.82 LXw0Cfi00.net
日本は上下関係気にしすぎだと思う。
もっと、おもしろさを重視したほうがいいよ。
なあ、おまえそんなに長くないんだぞ??(笑)

269:名無しさん@1周年
16/08/21 01:14:28.73 zlDrqtsR0.net
>>245
いやいや、忙しいから聞きにこないでほしい。
教えることも別にないし……
よくある昔話
「オレの世代は、先輩に無理やり飲み会に連れていかれて、
ときに怒られて、まあ、それでもいろいろ教えてもらって感謝してる。」
でも、正直そうだった。
一番厳しかった先輩、定年を待たずに亡くなられたけど、
ほんとよく絞られた。
お焼香して、かなり法外なお香典包んで、ご家族にもお礼を申し上げた。
ただ……
今は、もうそういう時代じゃないと思う。
若い世代は、「新しい感性」を持ってるんだから、なんでもかんでも、
教わらず「自分のやり方」でやるべき! と強くそう思うわ。
ゆとり……ガンガレ!

270:名無しさん@1周年
16/08/21 01:15:00.78 alr/TUi50.net
>一万円札をシュレッダーにかける
これはADHDじゃねーの?w

271:名無しさん@1周年
16/08/21 01:15:28.77 OUrCB1Fl0.net
>>145
じゃあなんで現場では40代以上は使いもんにならないんだ?

272:名無しさん@1周年
16/08/21 01:15:44.85 fhDJFAk60.net
>>256
なら飲み会のぶんも業務としてちゃんと給料払ってるんだろうな?
払ってないなら給料不払いで訴えられても文句言えんぞ。

273:名無しさん@1周年
16/08/21 01:15:56.55 5cIN2ipi0.net
面白い()とか思ってやってること自体がアレなんだよ
つまり池沼なんだよ

274:名無しさん@1周年
16/08/21 01:16:03.56 P/TwMJf


275:K0.net



276:名無しさん@1周年
16/08/21 01:16:04.19 LXw0Cfi00.net
実際、ゆとりは部下にあたる人が多い世代だと思うが、ゆとりに嫌われる、30歳以上
の人は、先が長くないと思うね。

277:名無しさん@1周年
16/08/21 01:16:20.89 rAXmQWiI0.net
>>257
派遣女から来たいって言い出したんだけどね
リクルートも平謝りだったわ

278:名無しさん@1周年
16/08/21 01:16:26.15 eIJQMyxu0.net
>>206
いや、色々叩いたけど
あんたのとこみたいな、新人教育放棄とか嫌がらせしても回るような職場って本気で羨ましいよ
俺もそんな暇で責任の無いとこで働きたいよ

279:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:00.99 Oo2dQjxn0.net
>>256
まさにそれやな。

280:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:06.06 JZE2Xe3l0.net
>>243
派遣を飲み会に誘うなら時給つけてくれ。
迷惑なんだわ。

281:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:10.41 RWbOm+pC0.net
ゆとりは近い将来、移民と働く世代だな。
移民をこきつかい、搾取するつもりが、逆に高度人材も流入してきて
中級サラリーマンも移民とAIに仕事を奪われ底辺転落ってなるかもよ。

282:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:19.04 L8EjGrJd0.net
電車の中なんぞでも、マナー違反する奴って大抵60代以上。
こいつらの教育水準は、ゆとりよりはるかに低い。

283:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:26.48 suTUSy2i0.net
新卒とか青田買いとかやってたんだから自業自得
責任とってそのゴミなんとかしろよ、企業は

284:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:39.06 6r6ieOB70.net
>>196
其々の世代や生育環境によって言葉の使い方が違ってくるから。誤解を招かないように指示を出すのは気を使うよ。
笑い話だけど、戦後、「ここではきものをおぬぎください」って看板を入り口に置いたら、着ているものを脱いだって話がある。表記でも口語でも、意図する事を伝えるのは難しい。

285:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:39.82 0r5P1c4o0.net
>>263
こういうウソ記事がまかり通ってるマスゴミが問題だな
エロ雑誌のナンパ性交(成功)体験記事、児童がメスのお誘いをしてくる記事レベルのひどいウソ
面白いと思ったのかな

286:名無しさん@1周年
16/08/21 01:17:58.91 tJuL7Mq80.net
>>173
本当に同意。
あれ、不思議だよな。
同じような金額でも、ちょっとした湊町のすし屋でいい料理コース頼めるのに。
それでなくても飲み会なんぞイヤなのに、安物居酒屋のくだらねーもん食わされて。

287:名無しさん@1周年
16/08/21 01:18:16.61 LXw0Cfi00.net
>>256
おまえとは飲み会に行きたくないわ。

288:名無しさん@1周年
16/08/21 01:18:28.10 L8EjGrJd0.net
デリカシーゼロ、低教育水準、セクハラ、パワハラの50代以上
暴力的、単細胞、そのくせ自らの方がよほど厄介がられているバブル採用の40代
屁理屈、中央志向、自意識過剰の30代
行動力ゼロ、度胸ゼロ、勘違い、中二病のゆとり世代
クソどうし仲良くしろ。

289:名無しさん@1周年
16/08/21 01:18:29.63 zlDrqtsR0.net
>>249
> >>206
> こういう無駄にプライドが高いのかよく分からんが
> 相手が頭下げてくるまで仕事教えないとかいう依怙地でアホなおっさん時々いるよなw
いやいや、オレそんなことしないよー
頭下げてきたら
「いやいや、キミのほうができるでしょー。自分の考えでやればいいんだよー」
って言うだけ。
教えるのなんてメンドクサイ。
あと、酒きらいなんで、飲み会はいかないよー

290:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:08.37 ladgJThk0.net
コマネチ!

291:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:08.81 OUrCB1Fl0.net
>>272
派遣って普通は飲み会に誘わないんじゃないの?
登録元に相談してみろよ

292:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:24.25 CZ6/VaMY0.net
>>254
ゆとりは見方を変えれば、自費教育が充実しているともいえるから、その道で
自分より年下でも優秀というのは小さいころから普通に経験していると思う。
画一的な教育を受けた世代の上下関係とは少々異なると思う。

293:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:24.64 Ghs1sbjW0.net
>>105
そもそもなんで金が必要と思ったかだよ
会社の備品なのになんで金が必要なんだと

294:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:34.67 r3bYgsjQ0.net
>>255
次の日朝から用事あったのに、
「来い、上司の指示を守れないのか」
と言ったやついた
あれは人事に報告するべきだった

295:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:35.05 rAXmQWiI0.net
>>272
派遣女から来たいって言ったけど、
切った後文句言言われたら面倒だから時給つけたよ

296:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:43.76 Jnq/XRBs0.net
>>249
>結局自分の仕事が増えるだけ。職場の効率も下がって
ほんとに?
分かってない奴になんかやられる方がかえってスループット落ちるんじゃない?
それでもなお新人くんを入れるのは
年寄りが辞めた後のノウハウ継承のためで
継承は教本読んでどうなるもんでもない
(マニュアル読んでどうにかなるなら正社員雇用しないでバイト雇う)
だからわかんないことはいちいち聞きに来い、しっかりメモとれ一度聞いたら忘れるな
…みたいなことをもっときつい言葉で延々と
説教されたことがある。今ならパワハラ?

297:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:56.66 RWbOm+pC0.net
職場の飲み会はいらないね。
ただまだ日本はアフターワークで本音暴露の文化はいいとは思わないが
まだ衰退してないから、合わせないといけない職場もあり、職場によっては
ハブられたりもあり得る。
営業なら飲み会拒否とかはありえないね。しかし接待とかも昔に比べたら
少なくなったと聞くが。

298:名無しさん@1周年
16/08/21 01:19:57.63 iGJbw5TG0.net
ジジイは仕事適当だけど、若い人は(そりゃ全部とはいわんが)
手抜きせず仕事が丁寧で早い。いまの若い人は頭が良いから
結果として作業も早く要領よく、そして手抜きしないから仕事が奇麗。
ホント、ジジイが日本をダメにしたんでは?と今の仕事をしてて
ヒシヒシと感じるわ。ジジイ不信に陥ったくらい。

299:名無しさん@1周年
16/08/21 01:20:00.87 YhCbCrhj0.net
自分は職人系なんで、年下でも年齢に関係なく自分より凄い技を持っている人間を尊敬する。
逆に言うと、上司でも駄目な奴だと思ったら距離を置く。

300:名無しさん@1周年
16/08/21 01:20:49.14 Oo2dQjxn0.net
>>265
少なくとも業務としてるのは上司側だから、それはおかしいわ。

301:名無しさん@1周年
16/08/21 01:20:52.73 jfb4Hrm10.net
>>260
バブルの人達まじやばいわ
今の会社の平均年齢30代後半くらいだから、割とストレスなく仕事できていい感じ
人間関係ストレスで大手から他所の大手子会社に移ったら天国みたいな環境になった

302:名無しさん@1周年
16/08/21 01:21:14.35 IcUXDk/j0.net
去年は通夜のような忘年会だった
みんながみんな早く帰りたいオーラを出しててワロタ

303:名無しさん@1周年
16/08/21 01:21:44.24 IsGzCrn10.net
我慢の使いどころを間違えなきゃ
言いたいこと言えるやつの方が伸びる

304:名無しさん@1周年
16/08/21 01:21:53.48 QoIxhYXj0.net
1万円札をシュレッダーにかけた後、ちゃんと選別して持ってきたのか気になる

305:名無しさん@1周年
16/08/21 01:21:59.48 0r5P1c4o0.net
>>280
なんか世代と言うより国民性が見えてくるわ

306:名無しさん@1周年
16/08/21 01:22:01.37 L8EjGrJd0.net
ゆとりに対する世間の誤解。
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
  高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(


307:過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。 ★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。 ★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。 ★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語) ★センター数学の難易度は過去最難 ★私大入試は過去最難(80年代の早稲田文の英単語数840語 ゆとり世代 08年:3725語) ★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上) ★PISAのテスト(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。 ★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。 ★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。 ◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php ◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php ▲ゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けないどころかむしろ過去より詰め込まれていた。 ▲つまり成績上位層はこれまで以上に詰め込み教育を受け、成績下位層は基礎に重点を絞った教育を受けた高学力世代という事実。 ▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。 ▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。



308:名無しさん@1周年
16/08/21 01:22:09.61 fhDJFAk60.net
>>292
意味がわからん。
飲み会が業務の一環なら給料出すのは当たり前。

309:名無しさん@1周年
16/08/21 01:22:19.71 srILcQF40.net
>>293
赤字部署か

310:名無しさん@1周年
16/08/21 01:22:43.32 L8EjGrJd0.net
うちの会社では、バブル期に採用されたバカたち=50代が一番お荷物
お荷物の癖に一番偉そうで、よく問題起こす。
下には偉そうで、理不尽なパワハラ、上には生意気で支持命令無視、反抗的態度。
まったく参考にならん奴が多い。
リストラの対象ナンバーワンです。
ゆとり世代より問題視されている。
網の目の粗いバブル期に採用されたから、無能なわりに数が多い。
ヒステリックな奴が多い。
すぐ感情あらわにする奴が多い。中学生までは、それで許される。
自分の感情もコントロールできないなら、大人の仲間入りするな50代。

311:名無しさん@1周年
16/08/21 01:22:44.09 w/1//02K0.net
パワハラとか犯罪すれすれのことするわけじゃないんだろうに
何イライラしてんだか

312:名無しさん@1周年
16/08/21 01:23:16.95 iGJbw5TG0.net
いま、30代後半くらいの人から、優秀で誠実で仕事できる人が増えて
きたような気がする。30代後半といえば就職氷河期で苦労した人たち
だと思うけど、就職厳しかったからか謙虚だし、この年代より下の子は
真面目で誠実で仕事できるけど謙虚だよね。ホント勿体ないわ、ロクな
仕事がない時代に産まれて。

313:名無しさん@1周年
16/08/21 01:23:18.95 Oo2dQjxn0.net
>>299
飲みが業務になってるわけじゃないでしょ。断ってもらってもいいんだよ。

314:名無しさん@1周年
16/08/21 01:24:06.68 jfb4Hrm10.net
>>300
戦略だから生産性があるかと言われると悩むけども

315:名無しさん@1周年
16/08/21 01:24:12.45 RWbOm+pC0.net
70代の真の団塊世代、(学生運動とかの世代ね)はもっとえぐかったけどね。
セクハラもパワハラもなく違法地帯。50代はまだ少し名残はあるけど、
すこしマイルドなだけ。
若い人が優秀ってやたら意見多いけど、「あなたたちは個性があって
すごい存在なのよ」と言われ育っているから万能感があり、
根拠のない自信を持っている人もいる。

316:名無しさん@1周年
16/08/21 01:24:25.17 eIl7RZZw0.net
さすがに自分が思いついたの書いただけだろ

317:名無しさん@1周年
16/08/21 01:25:52.16 RWbOm+pC0.net
つーかたとえば40代前半はバブル世代じゃねーから。
適当に事いうなゆとり。

318:名無しさん@1周年
16/08/21 01:26:33.35 88fTujCW0.net
うちの新人体育会系で正直しんどいわ…
ゆとり君のが楽でよさそう。
仕事さえちゃんと結果出してくれたらいい。
サポートは上司の俺がする。
飲み会で張り切りまくる新人面倒くさい
先輩お供します!!じゃねーよバカ
早く帰って寝ろ!
お前に奢ってたら俺の小遣いなくなるわ!!
ついてくんな

319:名無しさん@1周年
16/08/21 01:27:22.83 Sq0Phjxm0.net
自分の時間を大事にする点は、ストレス溜めにくいし、会社にとっても悪くはないだろう

320:名無しさん@1周年
16/08/21 01:27:24.17 zlDrqtsR0.net
>>270
まあ、わりと専門職なんだ。
「自分で学ぶのが基本」の世界。
だからこそ、「無理やり飲みに連れてかれて、説教かましてくださった先輩」
には感謝してる。(プライベートなんてかなったよ~)
でも、「マジでやばい」状態に陥らないでいられるのもそういう教えのお陰……
今のゆとりは有能だし、時代も違うから~w
まあ、煽られてるゆとりも腹がたつと思うだろうけど、
「飲みに誘うな」「やさしく教えろ」
って言われて、オッサンができることは
「ああ、若い人は自分のやり方が、あるんだな、放っておこう」が正解だと思う。
時代が違うんだから……
その結果、社会や組織がどうなるか……それは次代を担うゆとり次第……

321:名無しさん@1周年
16/08/21 01:28:01.58 tvCw4EFC0.net
奇行が目立つのはよろしくないが、
組織の常識は決して社会の常識ではないということを憶えておいて欲しい

322:名無しさん@1周年
16/08/21 01:28:01.89 0r5P1c4o0.net
>>307
こういうウソ記事平気で盛れる社会が問題あるわ
ウソ書いて印象操作してるんだからな
いかにもウソだからいいだろう(信じるやつが悪い)という
「信じるも信じないもあなた次第です」なオカルト詐欺的な免罪符があると思ってるなら
ビジネスジャーナルなんてご大層な名前をつけるべきじゃない

323:名無しさん@1周年
16/08/21 01:28:17.93 iGJbw5TG0.net
ジジイ界の中で働いてる私だが、若い方なんだが
ジジイに偉そうに褒められる、これからもこの調子でお願いします、とかw
上から目線なんだよね。私からしたら褒められ事じゃなく当たり前の事、基本。
人を褒める前に自分の仕事ちゃんとしなよ、と思う。
私からしたら指摘したい事が沢山あるけど、我慢してる。
マジ60-70代の親父ダメすぎで呆れる、これで通用してきたんだね、と思う。
そりゃ優秀な人もいるけど、少ないw

324:名無しさん@1周年
16/08/21 01:28:37.76 fhDJFAk60.net
>>304
>>256の言い分だと断ったら業務が出来ないということだぞ。
言うなれば業務上必要な資格試験を受けなかったってことだからな。

325:名無しさん@1周年
16/08/21 01:29:41.60 jfb4Hrm10.net
>>308
レス抽出したら該当するの私しかいないから書くけど
そんなの分かってんだよばーか

326:名無しさん@1周年
16/08/21 01:29:42.77 eIJQMyxu0.net
>>274
うちの職場でも迷惑を起こすお客様って大抵50以上だな
その世代って「お客様は神様です」ってのが染み付いてるのか
周りにいく


327:ら迷惑かけようが気にしないって人が多い 逆にゆとり世代は意外とマナーはちゃんとわきまえてる 問題外なのは中国人



328:名無しさん@1周年
16/08/21 01:29:50.18 Sq0Phjxm0.net
>>312
その通り。三菱自動車が実証した。

329:名無しさん@1周年
16/08/21 01:30:21.68 JZE2Xe3l0.net
>>283
そうなの?
相談してみる。
来月3つ飲み会ってアホかよ。
断るのも気使うんだよ。

330:名無しさん@1周年
16/08/21 01:31:01.88 9WQQMBIl0.net
世代に関係なく、景気が良いときは変な新人が多い。

331:名無しさん@1周年
16/08/21 01:31:07.18 g7AZlNDG0.net
「生まれた時はソ連はもうありませんでした!」
、が飲み会の持ちネタになっている新入社員がいると聞いた。

332:名無しさん@1周年
16/08/21 01:31:32.53 Oo2dQjxn0.net
>>315
こちら側が勝手に判断材料として利用するだけなので、その指摘はおかしいですわ。
試験ではないですし、強制もいっさいありません。

333:名無しさん@1周年
16/08/21 01:32:02.72 OUrCB1Fl0.net
親から聞いた話だから体験談ではないんだけど
外国ではいわゆる接待は夫婦単位で品の良いレストランとかでの会食らしい
日本みたいに蝉の真似をするようなことはないらしい
営業=酒が必要ってのもそろそろ止めにしないかな

334:名無しさん@1周年
16/08/21 01:32:02.83 LXw0Cfi00.net
正直、20代の客が一番態度良い(笑)
これだけはだれが反論しようと揺れないね。

335:名無しさん@1周年
16/08/21 01:32:03.21 RWbOm+pC0.net
優秀なゆとり様は選挙行かないからね。
年金破綻後、路頭に迷う人たくさんでてきそう。
30-40年後の世界。

336:名無しさん@1周年
16/08/21 01:33:04.71 RWbOm+pC0.net
蝉の真似・・・
たいへんだな・・・

337:名無しさん@1周年
16/08/21 01:33:05.23 HttaFB8y0.net
いや、教えてやれよ
最初はだれだってわかんないんだから

338:名無しさん@1周年
16/08/21 01:33:05.98 OUrCB1Fl0.net
>>319
そうしなよ
それで断ってくれないような派遣会社だったら他に変わったほうがいい

339:名無しさん@1周年
16/08/21 01:33:22.82 47SE27JE0.net
>>301
つか,あの世代の学生時分って学校荒れまくりで,大変だったからね。
いろんな無茶が通ってたけど,卒業して進学すると悪事もキャンセル。
だから勉強さえできてれば悪い事しても大丈夫な状況のおかげで,
進学に『内心書』なるものが出来てしまった。(受験でいらないから美術や家庭科はやんちゃ
しまくり....が通らなくなった)
一方で,学生は何故荒れる?ってことが世間の関心事となり,詰め込み教育が問題視されて
いた。そしてゆとり教育の拡大へ.....
たしかに旧制中学校の内容が中学校の教科書に色濃く残っていた時代もあり,
学校の勉強についていけなくなってもおかしくない時代があったので,ゆとりの初期(今の60代)
には正しい判断だったかもしれないけど,今のアラサー世代のあたりから,現場の教員から
大丈夫か?これ みたいな声が出るくらいになった。

340:名無しさん@1周年
16/08/21 01:33:30.65 0r5P1c4o0.net
>>317
ゆとりの被害になんてあったことないしいい子ばかり
なにより他人に押し付けをして嫌な思いをさせない

341:名無しさん@1周年
16/08/21 01:33:58.62 4oD91XVs0.net
>>24
スケボーの練習も兼ねて来てるんだろ
プロ級に上手くなる奴ってそういう奴だよ

342:名無しさん@1周年
16/08/21 01:34:05.30 FxtG4HRy0.net
>>314
たぶんうまく使われてるだけだよ笑
おだてて仕事できると思わせるのも一つの手だからね。
あなたは間に受けちゃってるみたいだから大成功だね。

343:名無しさん@1周年
16/08/21 01:34:18.97 iGJbw5TG0.net
だいたいさ、犯罪率の低さでも今の子の方が良い子ってのが
現れてるじゃん。今の子の方が給与も安くて貧乏なのにさw
爺さんどもの方が犯罪率(数じゃないよ率だよ)高いんだよ!

344:名無しさん@1周年
16/08/21 01:34:59.58 fhDJFAk60.net
>>322
業務で必要な情報を得るために飲み会と称して連れ出し、
そして断ればその情報が得られず
業務上与えられるべき仕事が与えられないわけだ。
普通に業務だね。
強制性とかどうでもいいことだよ。
ただ隠してるだけだから。

345:名無しさん@1周年
16/08/21 01:35:23.27 RWbOm+pC0.net
>>330
ドキュほ~ての前に20代のお兄ちゃん姉ちゃんがいっぱいたまってた。
優秀だね。

346:名無しさん@1周年
16/08/21 01:35:47.37 WeyGSeeR0.net
>>307
ほんとこれ

347:名無しさん@1周年
16/08/21 01:35:52.07 4oD91XVs0.net
店でキレてるのって大抵おっさんおばさん
ああいうみっともない人間には絶対なりたくない

348:名無しさん@1周年
16/08/21 01:36:01.53 0r5P1c4o0.net
>>325
えっ・・・
どの政党に入れれば年金が破綻しないですむの?
ねえどれ?

349:名無しさん@1周年
16/08/21 01:36:03.70 IT9Ih/Rp0.net
ゆとり世代後の日本に期待するしかない。
ていうか、ゆとりを責任者にしなければよい。

350:名無しさん@1周年
16/08/21 01:36:09.38 iGJbw5TG0.net
>>332
いや、個々の現場でそれぞれが働く仕事だから、私が奇麗な仕事を
してもジジイに直接関係ないの。私が休暇を取った時に私の代わりに
仕事をしにきた時に、唖然として驚いて褒めた手紙を置いていったの。
これからもこの調子でお願いします、とか上司でもないのに上から目線w

351:名無しさん@1周年
16/08/21 01:36:56.58 dmP5m6Vj0.net
SNSで会社の悪口は仕方ないんじゃないかな。
悪口まで行かなくても、サービス残業あるとか、休日出勤あるとかの事実だったら、会社側にもそれを止めさせる権限は無いように思う。
上司の名指し個人攻撃とかはさすがにヤバイと思うけど。

352:名無しさん@1周年
16/08/21 01:37:22.11 0r5P1c4o0.net
>>335
お前の会社ドキュより規模大きくて業績いいの?

353:名無しさん@1周年
16/08/21 01:38:07.27 RWbOm+pC0.net
飲み会文化は衰えないだろうね。中途半端な西洋化どまりで。
日本人は農耕民族だからつるみたがり、和を重視する。
根底が変わらない限り年代に関係なく綿々とこの議論は続いていく。
飲み会に出ないと悪口言われるとかその典型。

354:名無しさん@1周年
16/08/21 01:38:38.82 iGJbw5TG0.net
BBAも、いま50代後半くらいからソレ以降のBBA
はキツイ性格で意地悪なのが多いよねー。
超性格キツイの多いよ、なんなんだろうねこの世代は。

355:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:15.19 y/apIf6IO.net
>>317
前にそれいい放った団塊ジジイいたな、しかもイオンでw
そも「神様が客席にいるつもりで芸にはげめ」という意味なので客が言うと
「俺は客じゃない。いいから神様の接客を優先しろ」って意味になるよなw
他力本願 並みに誤用が目立つ

356:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:17.58 4oD91XVs0.net
>>206
あのさ、プライベートじゃないんだよ
仕事を教えるのは業務であり義務なんだよ
会社の事考えて物言えや
全く教えないだと?
じゃあ人件費の無駄になるだろ
人事に土下座して謝罪しろよ朝鮮人

357:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:23.96 lZfABHy30.net
さすがにこれはネタくさいわー

358:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:25.94 FxtG4HRy0.net
>>340
あなたが頭悪くて勘違いちゃんなのはよくわかるよ笑
おだてたら働くと思われてるのよ。関係ない上司にも。
実際奇麗な仕事できてるって思ってるんでしょ?

359:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:35.06 RWbOm+pC0.net
ゆとりさん一人でやってね。ww
失敗しても自己責任で

360:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:47.73 LaoH+WVw0.net
ゆとりってホント馬鹿ばっか。
ショボ大出のくせに自分を1番と思っていて注意されたらすぐに逆ギレ。
言うことといえば支離滅裂で理屈が通らないことばかり。
それならと1人で仕事やらせてみれば余計なことばかりして製造ライン止める大馬鹿っぷり。

361:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:54.88 OUrCB1Fl0.net
>>322
業務時間外に業務に関する適正判断を行うのは違反だよ
>>340
年上というだけで偉いと思うのはいつの時代も一緒だよ
部活の時思わなかった?
なんでこいつたかだか一年早く生まれただけでこんなに偉そうなの?
って
>>341
最近は入社時にSNSへの会社の実名記載はしないように契
約書に書いてあるところもあるらしい

362:名無しさん@1周年
16/08/21 01:39:55.70 Q2i/SW7N0.net
弱者の味方マスコミさんのゆとり叩き

363:名無しさん@1周年
16/08/21 01:40:01.09 Ghs1sbjW0.net
>>327
やる前に聞けと
そこでそんなことも知らんのかって言うようならそいつが老害だから
「一万円シュレッダーかけるんですか?」
「B4ってなんですか?地下4階?」
「菓子折りってスナック菓子でいいんですか?」
これだけの事がなぜ聞けない、と言うのが一番の問題だわな

364:名無しさん@1周年
16/08/21 01:40:17.30 0r5P1c4o0.net
>>341
ゆとりには大変期待している
企業の悪事をどんどんリークしていただきたい
特定を避けた個人への愚痴からのリークもまたよし
絶対老害のほうがでっかい悪事を働いているからな
公私共に

365:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
16/08/21 01:40:20.34 Avlm3oD30.net
1万円札シュレッダーは俺でもやりそう

366:名無しさん@1周年
16/08/21 01:40:30.69 Oo2dQjxn0.net
>>334
強制もないのに業務?意味分からん。
判断する事象全てに金出せっていうなら、そいつらの学費から払わんといかんな。

367:名無しさん@1周年
16/08/21 01:40:45.38 iGJbw5TG0.net
>>332
書き忘れたけど、私が他の現場へ行ったらジジイ仕事の惨状に
気づくわけ。何も指摘の手紙も置かないけど。
ジジイでちゃんと仕事してるのは稀。ひどくて指摘したいこと
だらけ。でも自覚がないのね(いやあっても故意に手を抜いてるのかも)。

368:名無しさん@1周年
16/08/21 01:41:06.51 gdyUa1LU0.net
>>339
ゆとりの次の世代は奨学金で大変な世代なんだな。
数学オリンピックで世界トップを取り続けた、ゆとり直前の世代がどう動くかに
将来はかかっているかもね。ゆとりが古き悪しき伝統を変えれば、この世代も
柵から解放され身軽になる。

369:名無しさん@1周年
16/08/21 01:41:26.93 Hn0Z/T5f0.net
ネタだろ
お金シュレッダーとか又聞きして事実確認もせず記者は書いてるだろ
思いつく話集めて想像で書いてるだけだろ
最近の記者は現場に行かないっていうもんな

370:名無しさん@1周年
16/08/21 01:41:27.97 RWbOm+pC0.net
蝉のまねする人
みてみたい。

371:名無しさん@1周年
16/08/21 01:41:49.12 4oD91XVs0.net
>>353
バーカ、聞いたら答えるなら教えてるだろボケ
聞いても答えないような糞野郎の話だろ

372:名無しさん@1周年
16/08/21 01:42:20.22 WBD7eEho0.net
ゆとり教育後半を体験してきたが(義務教育の間にゆとり終わった)
やはり今の小中学生のほうが難しいんだろうなと思って教科書ののぞいてみたら
自分たちのころとそうそう難易度は変わっていなかった
でも教科書厚さとしては教科学年によっては二倍くらいになっているものもあったんで
逆に自分たちはどんだけ絞られてたんだよとは思った
ただし最近は(昔もそうなのかもしれんが)教科書の内容バンバン飛ばしてくから
実質内容触れてるのとかほとんど変わんないし、ゆとりだからと言ってそんなに底辺教育を受けてきたとは思えない…
それよかは、今も多いけど子供たちのけんかを仲裁してたはずの教師が泣き出すとか、
とりあえず板書しました程度の授業繰り広げす教師とか…、
道徳の時間とかに意見言わせるだけ言わせといてあながち間違っていない意見でも「それは違うんじゃないかな…」
とかいって、理想論・夢物語チックな思想たたきつける教師ほんとにやめてほしかった。

子供のほうがよっぽど現実的な意見だしてたわ…
長文失礼…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch