16/08/19 09:09:07.43 mP+E0Wiw0.net
>>275
派遣問題大好き左翼は、なぜか日本人のことをJAPと呼ぶ不思議な人達ばかり
314:名無しさん@1周年
16/08/19 09:09:15.23 hKbfZglf0.net
交通費出してください。お願いです。
派遣会社様 お願いですだ。
315:名無しさん@1周年
16/08/19 09:09:37.84 KNv3L6qL0.net
>>11
>肉屋を支持する豚
なかなかいい表現w ネトウヨがあてはまりそう
316:名無しさん@1周年
16/08/19 09:10:28.52 +z0JQzBV0.net
つか派遣で人が入って来るったって、人的資源に限度があるんだよな。
だいたいの奴は素直にまた来ましたっていうけど。
一番ヤバいのは名前詐称どころか全身整形して入って来る奴。
身長に背格好に身長、声まで別人だから一見して分からないケースが稀にある
こいつらが一番やべー。なにしろすげぇ金もってる
で、新人のフリして働くんだが、あちこち怠け工作かけて
またサボりまくってるのがバレてまた辞めてくんだわw
挙句に逆恨みは余裕だし手に負えねぇ
やヴぁい奴はまず絶対にとにかく絶対に仕事を教えない、何もさせない、
仕事がないから帰れ、別の(一番嫌いな)会社に就職あっせんする、
儲かりそうな仕事を教え込む、これ基本
そのうち来なくなるまでずーーーーーっと我慢我慢。
だいたいは大事故予防や従業員近隣縁者で事故や葬式が起きたり
するが物証がなく対処不能の事が多い。。。
317:名無しさん@1周年
16/08/19 09:12:18.38 66cl7rLD0.net
>>234
本気でそれを信じているなら働いたことがない証拠
いつもの妄想短時間労働高収入自分語りレスは時間の無駄だからつけなくていいからね
318:名無しさん@1周年
16/08/19 09:12:57.13 Pif/gd0e0.net
交通費は手当てだから・・・義務じゃないんで。
319:名無しさん@1周年
16/08/19 09:13:41.45 MEcbbZCE0.net
>>312
アメリカ人はもっと働いているから、残念!
320:名無しさん@1周年
16/08/19 09:13:44.68 Jn42QGeU0.net
321:それが嫌なら別を探せばというのは暴論なのかな?
322:名無しさん@1周年
16/08/19 09:14:12.18 Zf3ISU4F0.net
派遣さんでもマトモそうな若い人は期間過ぎたらやめるんだよな
わざわざ長期派遣に変えて残る人ってバイトの面接すら落ちそうな人なのよ
323:名無しさん@1周年
16/08/19 09:14:47.38 RprCyWz+0.net
まとめ
派遣労働者は、
1. 交通費ぶんに課税されてないか
2.通勤距離が違う同僚と同じ時給になってないか
をチェックして、不当にピンハネされてたら派遣業社を訴える、でおk ?
324:名無しさん@1周年
16/08/19 09:15:40.42 OybJTx860.net
派遣は悪い仕組みではないけど、労働契約が間接的なのは悪いと思う。
これにより、
・派遣を責任逃れの道具にしている(特に国が絡む仕事が利用してる)
・派遣会社の手数料が不明瞭。
・労働への仕事のへの無責任・無関心感の助長(社会的罪悪)
・実務能力のない会社の乱立による社会的不安定化。(社会的罪悪)
派遣会社として間接契約をする場合には、
派遣会社の社員である事を条件にするべき。
そして社員の定義に賃金や労働期間定める事をするべき。
そうでない場合は、
派遣会社は仕事の紹介、契約の補助のみとすれば良い。
そうして、派遣会社は明確に手数料を労働者に請求すれば良い。
そう言う法整備を政府はしてほしい。
325:名無しさん@1周年
16/08/19 09:16:17.62 DutPMwZk0.net
経済には賃金の安い奴隷が必要なんだよ
移民入れないなら日本人を奴隷にするしかない
必要悪だよ。慰安婦と同じ
それか嫌なら、法人税ゼロにして消費税30%にするかだな
326:名無しさん@1周年
16/08/19 09:16:20.56 NSyJjbj30.net
すげぇ!!!!!!!!!!!
時給に交通費が含まれてるって言い切ったのかよ!!!!!!!!!!!
それって契約違反だろ?
労働の対価の時給に手当て入れたら違法だろうが!!!!!!!!!!
327:名無しさん@1周年
16/08/19 09:16:22.01 Dm1gRYDV0.net
正社員も通勤手当廃止すれば平等になるww
328:名無しさん@1周年
16/08/19 09:18:12.75 GMIBW/630.net
「同一労働同一賃金」「非正規を一掃する」
さあ安倍チョン三自民党がまた嘘をつくかどうか
たっぷり観察させてもらいますよw
329:名無しさん@1周年
16/08/19 09:19:19.72 WMiPjAKe0.net
バカじゃないの?嫌なら契約しないでナマポでもやればいいじゃん。
就職もできなかった低スキル野郎がまともな要求してんじゃねえよ、ゴミでも漁って生きてろ
330:名無しさん@1周年
16/08/19 09:19:31.53 uYXHTvO10.net
アー○引っ越しは交通費時給に含まれていますってはっきり書いてあったな
それで時給850円ってヤバイわ
331:名無しさん@1周年
16/08/19 09:19:52.00 +z0JQzBV0.net
>>316
派遣でやる段階で超不安定職だし。
極論すればいなくなっても問題ない仕事は派遣の仕事だし
長期的に利益が確実に稼げたり、短時間にかなり楽して利益が出続ける仕事は
社員がやる事が多い。
つか派遣会社じゃ絶対に法律の話はしちゃ駄目。
法律で抵抗する前にヤクザ回されたりする。
別の第三者勢力と抗争に持ち込むのが基本w
332:名無しさん@1周年
16/08/19 09:21:19.98 qfo8JhYG0.net
>>323
そう思って受給してる
資産価値が低いから実家はあるんだが結構充実してるよ
333:名無しさん@1周年
16/08/19 09:21:32.31 jKfFSJCu0.net
小泉と竹中の罪は大きすぎる
企業栄えて、国民滅んでるわ
334:名無しさん@1周年
16/08/19 09:23:19.72 JWb5ngtu0.net
僻地住みに上限一杯まで交通費支払うとかの方が不平等だわ。正社員やパートも交通費は給与に含まれているとして交通費支給を廃止してくれ
335:名無しさん@1周年
16/08/19 09:23:37.55 H4DBS6jM0.net
派遣アルバイトの待機スタッフやったことあるけど交通費の問題で痛い目みたよ
ばっくれた人の代替要員で、電車で2時間かけて僻地に向かわされて、先方に謝罪
訓練を必要とする作業なので当日のみの代替スタッフでは意味がなく当然キャンセル
そこから2時間かけて湾岸部の工場に移動し、4時間マジックペンの検品をした
拘束8時間で4000円 さらに、たらいまわしにされた分の交通費が支給されず
手元に残ったのが2000円弱 窓口で抗議したら窓口も只のバイトでそういう規約なのでとつっぱねられた
336:名無しさん@1周年
16/08/19 09:23:50.60 Pif/gd0e0.net
>317
非課税対象の交通費をわざわざ所得に入れるバカは居ないし(理由は言うまでもない)、それで訴えても勝てないよ。アホか。
337:名無しさん@1周年
16/08/19 09:25:17.98 iVuAVmSc0.net
小泉以来、派遣業者から政党への献金が莫大な利権になってんだろ。
安倍、パソナでさらに強化。
ヤクザ国家じゃんよ。
338:名無しさん@1周年
16/08/19 09:25:46.90 ZdhbxXYC0.net
派遣に関しては小泉政権時代のせいだよなぁ
339:名無しさん@1周年
16/08/19 09:26:53.64 KNv3L6qL0.net
ハロワが派遣業界がやってるように真面目に仕事しないからいけないんだろ。
偽求人ならべんな ゴラァ
会社は、直接求人の契約社員でなぜいけない? 期限がくれば堂々と解雇
できるのに。
340:名無しさん@1周年
16/08/19 09:27:03.01 SvbabMRp0.net
また竹中か。
341:名無しさん@1周年
16/08/19 09:27:41.34 +z0JQzBV0.net
>>324
あんな引っ越し業で金取る方がわりぃんだよ、そもそもがw
そういう時は引っ越す必要がなくなるよう同じ会社を
近隣に立ち上げるとかそういう行政権を発動すりゃいいんだよ
交通費が払えないなら2km圏内の人しか使わないって事だろ?
自民公明とか地元のやくざと仲良くやってる奴しか使わない
って事は、もうすぐ潰れるって意味になるし
素直に引導を渡してやるのが下等市民のお勤めじゃねーのか?
パソコンでもタダで差し入れ工事してやって
株取引に先物でもやらせときゃいいんだよそんな会社w
342:名無しさん@1周年
16/08/19 09:28:39.52 RprCyWz+0.net
>>313
ほら出やがった、交通費払わないバカ派遣業者野郎www
343:名無しさん@1周年
16/08/19 09:28:45.62 KNv3L6qL0.net
>>319
賃金安い労働者を必要とするなら契約社員の方が安くつく。
344:名無しさん@1周年
16/08/19 09:28:47.85 2EGTkg6w0.net
これは請負の話だろ、派遣労働者は時給じゃない。
請負だから経費は含まれるってだけじゃん。
交通費勘定を別にして明確化してくれって言えばいいのに。
345:名無しさん@1周年
16/08/19 09:28:52.64 ad6wGqNn0.net
>>320
交通費はないが割高な契約≠交通費を含む契約
だわな。
346:名無しさん@1周年
16/08/19 09:29:53.42 4glmcseSO.net
交通費込みの派遣料だろ
登録してる側が交通費を請求する先は、なか抜きしている派遣会社。
お門違いもいいところだ。
347:名無しさん@1周年
16/08/19 09:31:15.30 H4DBS6jM0.net
>>329
只の代替要員の派遣バイトでも客(工場)から見たら関係ないわなと、派遣会社の窓口として先任バイトがばっくれたことを頭を下げて謝罪してたんだが、8時間拘束で2000円とかその当の派遣会社から人間扱いされないことがわかって本当に馬鹿らしくなったわ
348:名無しさん@1周年
16/08/19 09:31:59.75 KNv3L6qL0.net
>>340
請求している先は、派遣元会社だろ お門違いはあんただw
349:名無しさん@1周年
16/08/19 09:32:54.14 RPZ5usFg0.net
./ ̄Y ̄ ̄\
/ /\ . ヘ
| / \_ |
| 丿=- -= ヽ.| 私の睡眠は札束ウィーヴ
Y ノ ・ ) ・ヽ .V
| . (_ _). |
ヽ (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .
(''ヽ\ `ー' _/ 〉 〉 ,、 )_____
/ / (__ノ └‐ー< 壱 /.万 / |
/〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√∥ ←非正規
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<</i
<○;√. <○;√ <○;√. <○;√..;∥ ;くく //√
.; ∥ . ; ∥ . ; ∥ .; ∥ くく ..//√∥ ←派遣
くく くく くく くく //√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<<
<●;√. <●;√ <●;√. <●;√..;∥ ;くく
.; ∥ . ; ∥ . ; ∥ .; ∥ くく
くく くく くく くく
【アベノミクス】パソナ竹中が助成金650億欲しさで企業に「クビ切り指南書」伝授
スレリンク(newsplus板)
350:名無しさん@1周年
16/08/19 09:32:56.30 zHrCBaFB0.net
消費者金融が流行したのが90年代 グレーゾーン金利を禁止してそいつらが潰れるのに20年かかった
一度認めてしまうと潰しにくい 派遣もそう。小泉政権からまだ十年程度?だからしばらくはのさばるだろうなあ
351:名無しさん@1周年
16/08/19 09:33:37.08 MyTgiilk0.net
>>168
知ってると思うけど、手当って時間で割って時給化して、残業代や深夜代とかに反映させなきゃいけないんだよね
下手に時給上げてもらうより、手当貰ったほうが色々なところに影響あって良い
特に年末年始の寸志って大きいから、そういう時だけ残業しまくってるw
352:名無しさん@1周年
16/08/19 09:33:48.89 STzXlYUm0.net
じゃあ正社員も基本給に含めろよ
353:名無しさん@1周年
16/08/19 09:34:34.69 r5s5RY2d0.net
交通費込みでもいいけど、明細に分けて書いてほしいんだよね
確定申告で交通費にできないんだよ、込みのままだと。
つまり収入に含まれてしまって損なんだよ。
354:名無しさん@1周年
16/08/19 09:35:17.89 UMqUFlH/0.net
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。
派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。
そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は
宅間守や加藤智大に感化されテロを思いついた。。。
毒ギョーザの動機と酷似?非正規のテロ?~マルハニチロ農薬混入事件
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
日本・アクリF農薬混入事件と中国・毒ギョーザの犯行動機は同じ構造
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
アクリF群馬工場正規社員全員退職へ~格差社会に対する非正規の反乱大成功?
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
日本たばこ産業(JT)、正社員にだけ一人20万支給、非正規は雀の涙程度で支給
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
シャープ亀山工場の7割は派遣・請負非正規
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
大切な顧客情報を経費ケチって非正規に管理丸投げしたベネッセの自業自得
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
未来に希望を持てない非正規増加が新たなオウムを誕生させ�
355:驕H http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/03/blog-post_93.html 非正規テロ~派遣法改正で人生に絶望したりそな銀行派遣女ジャニタレ情報漏えい http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/06/blog-post_81.html 非正規社員に硝酸を使う危険な作業させて正規社員は死んでもしらんふり。 http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html
356:名無しさん@1周年
16/08/19 09:35:30.80 EpYHU30A0.net
>>347
最低時給割っちゃう可能性が
357:名無しさん@1周年
16/08/19 09:35:59.84 NSyJjbj30.net
>>344
今明治政府のやった事を破壊しようとしている
江戸時代の人買いは明治政府が禁止した、その禁止したのが派遣だ
廃藩置県をして中央集権政府を確立した、それを破壊しようとしているのが地方分権
移民党は正統明治政府から見ると、反逆者テロリスト
358:名無しさん@1周年
16/08/19 09:36:03.40 mnBsB7Qz0.net
恨み節は小泉竹中にドゾー
359:名無しさん@1周年
16/08/19 09:36:21.57 GCka5w1A0.net
だからといって個人でハローワークに行ってもブラック企業に当たる
確率が高いしな
派遣は確かに時給は安いけど派遣会社のスタッフが企業の面接に同行したり
いろいろアドバイスしてくれるので心強い面もある
独りで就職活動するのに不安を感じてる人にはオススメかな
360:名無しさん@1周年
16/08/19 09:36:40.36 TVjitVC90.net
>>17
その場しのぎの言い訳をでっちあげとけば、パソナ竹中≒下痢総理が守ってくれるからねw
>>124
プラスになってるだけマシだろ?w
>>332
そのまま継承して固定した安倍(第一次)の責任の方が重いよ。ついでに言うなら、その後(第二次以降)、ずっとトップに居て改悪を黙認して放置してる時点で戦犯そのものだし。
あぁ、頭ではヤバイと理解してるから「改善しろ」って口だけパフォーマンスは始めてたね。
361:名無しさん@1周年
16/08/19 09:38:09.88 8QiS9GW60.net
>>291
そういうことじゃなくて今まで派遣でなら面接入らずで仕事に入れたような人は直接は雇って貰えないでしょって話
人手が足りないのはわかってるがいくら人手が足りないからってアホは雇わないだろ?
でも人数合わせで適当に放り込んでくるのが派遣だし
362:名無しさん@1周年
16/08/19 09:38:21.14 KNv3L6qL0.net
>>346
正社員は、基本給+交通費(=勤務手当) それを所得として課税
363:名無しさん@1周年
16/08/19 09:39:18.77 EpYHU30A0.net
>>352
ダウト~
ブラック派遣やん
364:名無しさん@1周年
16/08/19 09:40:10.63 VMzMpjBm0.net
時給制で就業時間が可変なのに交通費含んでる訳無いだろ
365:名無しさん@1周年
16/08/19 09:41:45.01 CsuHe1XgO.net
経費である交通費を時給に含むってのが姑息
だったら最初から交通費は出ないと表記しろ
366:名無しさん@1周年
16/08/19 09:42:01.74 vo9Z2NH90.net
>>357
勤務時間帯が変わると交通費が変わるの?
367:名無しさん@1周年
16/08/19 09:42:
368:20.36 ID:EpYHU30A0.net
369:名無しさん@1周年
16/08/19 09:42:21.29 7Ac4Kn56O.net
>>352
確かにサポート、フォロー付きというのは派遣最大のメリットだろうね。
無断欠勤やバックレなど不真面目な労働者が多い中で営業の人達はよくやってると思う。
370:名無しさん@1周年
16/08/19 09:42:38.15 lhquU67S0.net
派遣ってなんで交通費がつかないのがデフォなのかが
よくわからんが業界の通例なんだろうなあ。
371:名無しさん@1周年
16/08/19 09:43:14.92 LbSAptGF0.net
>業界側は「時給に交通費も含まれている」などと説明しているという
つまり交通費が時給を上回っていたら、会社側が労働者に金払え言うわけか
372:名無しさん@1周年
16/08/19 09:43:26.68 KNv3L6qL0.net
>>352
紹介派遣じゃないかぎり派遣社員を派遣会社が面接するなんて違法だよ
373:名無しさん@1周年
16/08/19 09:43:30.33 GodILDFB0.net
正社員は既得権益とか言ったり移民を入れようとしたり派遣労働の規制緩和をした自民党を支持してるんだから国民も悪いわな
374:名無しさん@1周年
16/08/19 09:44:46.93 47SN0fFg0.net
交通費は非課税項目だから
賃金は課税項目
交通費は非課税なんだから課税項目と一緒にしたら
脱税じゃんw
この発言を受けて派遣社員が一斉に過去3年間の確定申告の修正申告したら
税務署死ぬぜw
375:名無しさん@1周年
16/08/19 09:44:47.00 b0Eg4umQ0.net
>>13
不払いで訴訟だね
5年は遡れるが 実質2年分が限界かな
376:名無しさん@1周年
16/08/19 09:45:16.35 wVe+Gkwb0.net
全国の派遣が一斉にストライキをすれば面白そう
逆に何かしらの行動に移さないと変わらないだろうな
377:名無しさん@1周年
16/08/19 09:45:50.94 notmtip40.net
クリ◯タル系もヤバいって聞いた事があるけど…実際はどうなんだろうな
378:名無しさん@1周年
16/08/19 09:46:09.96 zyNnXiS6O.net
派遣会社が派遣に払ってやればいいだけだろ。
379:名無しさん@1周年
16/08/19 09:46:18.45 mMOLJhNI0.net
>>322
バカ 企業がイヤと言えばそれまで
380:名無しさん@1周年
16/08/19 09:46:19.19 n3WR1RMX0.net
>>354
たまにとんでもなく仕事できない人が派遣されてきたことあったな
倉庫で商品ピッキングするのに標準的には1個1分程度、
普通は10分くらいで10個集めてくるって感じのところ、
1個に10分かかってまだ戻ってこないから教えに行って
こうやって見つけるんだよって
で次の1個にやっぱり10分くらいかかって自力でピックアップできず
また他の人がサポートに行って・・・
2時間持たずに帰らされてたな
「申し訳ないけどちょっと仕事にならないんで」って
ああいうレベルだとさすがに能力足りなすぎて雇用の維持は無理だろうな
派遣だからいいけど直接雇用なんかしたら大変だ
生活保護でも仕方ないなって思ったわ
381:名無しさん@1周年
16/08/19 09:46:40.01 KNv3L6qL0.net
>>352
ハロワで紹介されたら労働条件の違いはハロワに申し出て是正勧告みたいなのを
やってもらえるはず。派遣会社は派遣先との力関係に左右されるから、結局
割りをくうのは派遣労働者。
382:名無しさん@1周年
16/08/19 09:46:41.44 EpYHU30A0.net
>>366
脱税やない過払いや
383:名無しさん@1周年
16/08/19 09:47:28.70 OHc9JxfP0.net
とりあえず交通費非課税にしてよ
おかしいやろ
384:名無しさん@1周年
16/08/19 09:47:42.80 fV0W1ncz0.net
「交通費は時給に含まれている」
の理屈は派遣会社がクライアントにする説明だよな。
派遣に給料払うのは派遣会社なんだから、そこは支給しなきゃダメだろう。
交通費が沢山かかる人が問題なら、そういう人を斡旋しなければ良い話。
正社員にも「みなし残業」とかあるが、あれ
385:もダメだ。
386:名無しさん@1周年
16/08/19 09:48:00.94 L+CyYoR40.net
>>366
確定申告したら、かなり戻ってくるだろ
387:名無しさん@1周年
16/08/19 09:48:05.29 NE+fp/Vm0.net
>>13
拘束した時点で金発生だよ
388:名無しさん@1周年
16/08/19 09:48:38.77 H3rKSiEU0.net
そもそも交通費って非課税じゃないの?
時給換算にしたら課税扱いになるんじゃないの?
時給に交通費が含まれている理論自体おかしくね?
389:名無しさん@1周年
16/08/19 09:49:03.84 axUwZwec0.net
派遣会社なんてピンハネ超えちゃってるだろ
阿漕な商売の代名詞「ピンハネ」超えちゃってるんだもんな...
390:名無しさん@1周年
16/08/19 09:49:11.11 OunvRmaT0.net
含まれてるって言いきっちゃっていいのこれ?
じゃあ交通費もらっていない派遣全員が所得税の修正申告できるやん
391:名無しさん@1周年
16/08/19 09:49:24.55 GCka5w1A0.net
正社員としては無理でも派遣としてなら有名企業に
潜入できるハードルが低くなる
そうやって出会いを求めるのもありだと思う
392:名無しさん@1周年
16/08/19 09:49:29.25 KNv3L6qL0.net
>>372
会社の人でしたら、派遣会社を使うなと上に言えよ。
契約社員の方がよほどいいぞ。
393:名無しさん@1周年
16/08/19 09:49:43.14 rDwHS11D0.net
交通費も含むなら派遣は源泉徴収じゃなくて確定申告できるようにしないと可哀想じゃね?
いろいろと経費扱いにしないとやってらんないだろ
394:名無しさん@1周年
16/08/19 09:50:09.43 76W88Cdg0.net
派遣元の企業には
交通費を請求しておいて
そいつらに払われてないだけなのかもね?w
まさか・・団体だけが・・・w
395:名無しさん@1周年
16/08/19 09:50:13.13 NYIE1rQU0.net
>>379
交通手当
役職手当
君の理屈では非課税になるようだ
396:名無しさん@1周年
16/08/19 09:50:30.57 mudaUfhi0.net
労働契約の際に、事前に交通費が給料に含まれてるって
明示してたのか?
あと、労働時間が増減した時、交通費ってどうやって処理
してるのか、ちゃんと示してみ?
397:名無しさん@1周年
16/08/19 09:50:32.76 L+6oEgzF0.net
>>251
それな
報告された労働時間と実際の労働時間が一緒とは限らないもんな
398:名無しさん@1周年
16/08/19 09:50:42.34 T//DnXUP0.net
派遣ネタが終わったら次は通勤距離(時間)に対する差別だな
399:名無しさん@1周年
16/08/19 09:51:47.59 lhquU67S0.net
非課税なのはあくまで「通勤手当」なんだよな。
かかった交通費分が非課税になるとは言っていない。
400:名無しさん@1周年
16/08/19 09:52:31.22 mudaUfhi0.net
>>382
そうやってクソみたいな女が紛れ込むから、職場のモラルや
士気がガタガタになるんだよ
401:名無しさん@1周年
16/08/19 09:52:33.39 Dt1pOcjo0.net
交通費が時給に含まれるなら
移動時間に給料が払われないのはおかしい
402:名無しさん@1周年
16/08/19 09:52:40.72 azTE63hb0.net
同一労働同一賃金の徹底、
これで日本は良くなると願いたい
おまいらまだ諦めるな
403:名無しさん@1周年
16/08/19 09:53:45.04 VTWfCoZ+0.net
負け組は搾取されるのが仕事だろ
とっとと働け
404:名無しさん@1周年
16/08/19 09:53:46.29 TDs/2dst0.net
>>1
では、給金の提示義務に反してるな。
(交通費含む)
を載せるように改正だな、とりあえずw
405:名無しさん@1周年
16/08/19 09:53:53.27 564BiuSW0.net
>>386
交通手当→非課税 但し年金支払額のテーブルに含まれる
役職手当→課税対象
給与明細ぐらい見ようよ。
406:名無しさん@1周年
16/08/19 09:54:05.60 7Fro/0Ag0.net
派遣会社の経営者ってちょっとアレな奴って印象だわ
407:名無しさん@1周年
16/08/19 09:55:03.43 GodILDFB0.net
本来は非正規で不安定な分やボーナスや退職金などを考慮して正規雇用より時給を高くしなければならないのにな
408:名無しさん@1周年
16/08/19 09:55:33.35 FDbeIXhC0.net
フリーで仕事してるけど
正社員や派遣のスキル・労働力・成果って簡単に数値化できる
それが派遣の給与に反映できればいいのにね
行く先々で数値化すると正社員のサボタージュが表面化して面白い
409:名無しさん@1周年
16/08/19 09:55:47.00 PRwXzJ
410:lWO.net
411:名無しさん@1周年
16/08/19 09:55:59.80 lhquU67S0.net
派遣業界は「時給に交通費も含まれている」
なんてわざわざややこしい事は言ってないと思うよ。
「支給しない」と言ってるはず。
412:432
16/08/19 09:56:27.23 t8PSQx1X0.net
事務系は知らないけど工場などの労働系は事故が起きたときの保険に入らないといけないからその分引いてるって知り合いの派遣会社の社長が言ってた。
うちは3割しか引かないから良心的とか言ってた。文句言う奴は仕事を取ってきて自分が経営者になれば?とかお決まりのセリフ言ってたわ
413:名無しさん@1周年
16/08/19 09:57:27.50 Kx8YQxUo0.net
>>382
派遣の対象になってるのは若い女を対象としたものだけではないんだぜ。
いつの時代で止まってるん?
414:名無しさん@1周年
16/08/19 09:58:24.29 p8y+DiZm0.net
>>386
一応上限はあるが実費を支給しているものは非課税。
ただポーンと「これくらいはかかるよな」と大雑把に支給しているものは課税だと思う
No.2582 電車・バス通勤者の通勤手当
URLリンク(www.nta.go.jp)
No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当
URLリンク(www.nta.go.jp)
415:名無しさん@1周年
16/08/19 10:00:49.90 GCka5w1A0.net
派遣会社をドラクエのダーマの神殿だと考えれば面白い
気軽にジョブチェンジできてスキルアップができる
416:名無しさん@1周年
16/08/19 10:00:56.36 oSSi4+Mp0.net
交通費引くと最低賃金下回ったりして。
417:名無しさん@1周年
16/08/19 10:01:46.46 7Fro/0Ag0.net
>>402
人間的に問題ある社長だな。これは下大変そうだわ
418:名無しさん@1周年
16/08/19 10:02:31.91 fV0W1ncz0.net
>>398
クライアント側が払う時給は概ね若手正社員より高いことが多いはず。
派遣を正社員に迎える場合は給料下がることが多いしね。
419:名無しさん@1周年
16/08/19 10:03:33.24 yfLqiMilO.net
バスは2kmから支給と言われ1.9kmの俺涙目 ふざけんな
420:名無しさん@1周年
16/08/19 10:03:57.58 7Ac4Kn56O.net
まぁ派遣先によりけりなのだろう。少なくとも全体の三割弱は交通費出てるわけで。
しかしいつから目に見えて各種の手当が省かれて行ったのか、
何らかの法律改定があったのか、それとも派遣会社の独断なのか。
それなりにキツい現場だと通勤費はもちろん皆勤手当や期間満了慰労金なんてのもある。
モグリでない有名処であれば残業代や深夜割増や休日出勤手当は必ずある。
421:名無しさん@1周年
16/08/19 10:04:18.19 k/UegwZN0.net
交通費ケチる意味がわからん
どうせ控除されんだろ?
422:名無しさん@1周年
16/08/19 10:05:04.99 EpYHU30A0.net
>>398
うちだとこんな感じ
派遣元が払う給料<正社員の給料<契約社員の給料<派遣元に払う人件費
423:名無しさん@1周年
16/08/19 10:05:21.93 Wyes1F+Q0.net
小泉竹中派遣解禁政権の成果
424:名無しさん@1周年
16/08/19 10:05:57.30 vLakifKh0.net
ふーん玄米ビスケットがあるのにね
425:名無しさん@1周年
16/08/19 10:05:58.91 tqxVAVGJ0.net
まーたパヨクが乞食してる……
426:名無しさん@1周年
16/08/19 10:07:15.17 6bzyrxdE0.net
含まれてるわけねーだろ誰が言ってんだ?殺すぞ。
427:名無しさん@1周年
16/08/19 10:08:21.74 EpYHU30A0.net
>>410
交通費出すか決めてるのは派遣元だよ
428:名無しさん@1周年
16/08/19 10:08:36.48 EnxccTlq0.net
分かった分かった。交通費出してやるよ。
その代わり時給-100円な。
429:名無しさん@1周年
16/08/19 10:09:38.45 Pif/gd0e0.net
>332
小泉(正確には小渕)がやらなかったら、飢え死にしてたよ。
氷河期に生き残った企業の椅子をワークシェアの為に空けさせたんだから、
当然、その代償はあるだろ。
430:名無しさん@1周年
16/08/19 10:10:59.16 irWCh7IN0.net
>>3
派遣は会社が半分以上持ってく。
431:名無しさん@1周年
16/08/19 10:13:02.59 Szp09zGI0.net
どこの交通費設定なのか
ボッタクリピンハネ派遣会社は公開しろ
432:名無しさん@1周年
16/08/19 10:13:37.95 Pif/gd0e0.net
>417
だね。自社バス出してるから出さないって所もあるし。
433:名無しさん@1周年
16/08/19 10:14:47.13 JRoPo+LS0.net
派遣会社がピンハネしてるんだよ
竹中がクズ
434:名無しさん@1周年
16/08/19 10:17:34.24 VcBSjCou0.net
これ、派遣先からは金出てるんだろ。
派遣会社が金出してないだけ。
435:名無しさん@1周年
16/08/19 10:17:51.42 oybIG0/Q0.net
>>395
ついでにいくらピンはねしてるかも表示するようにすべきだよね
436:名無しさん@1周年
16/08/19 10:20:28.90 M8U4DKeq0.net
>>419
実際に起きたのは、工場労働者の正社員から派遣への切り替えなど。
労働時間は変わらないからワークシェアリングなんて起きてない。労働分配率が低下し消費は低迷。企業収益が向上しても投資には回らず内部留保金余りだけ。
どう見ても自民党の失政だ。
せめてドイツ程度の労働者保護はできなかったのか
437:名無しさん@1周年
16/08/19 10:21:11.37 EpYHU30A0.net
>>424
派遣先との契約は時給でもないことが多いし
その場合交通費はいれないね
438:名無しさん@1周年
16/08/19 10:25:19.93 3//AT/Ca0.net
まずは派遣会社のピンハネ率の公開を義務付けよう
439:名無しさん@1周年
16/08/19 10:25:43.71 3J/y/dt00.net
時給は労働の対価なんだから交通費が含まれているわけがない
440:名無しさん@1周年
16/08/19 10:27:12.75 fV0W1ncz0.net
>>393
現状、クライアントが払ってる給与は概ね「派遣>正社員」なんだよ。
同一労働同一賃金にすると「現状より下がる」可能性が高い。
政治家の掛け声はこれすら理解していないフシがある。
クライアントは派遣会社のピンハネ率を加味した上で派遣社員の「手取り」が正社員と同一になるように払う?
そうするとクライアントが払う時給は今より3割前後も値上げしなければいけない。
ただでさえ正社員より多く払っているのに、さらに3割増し。
存在できなくなる。実質派遣労働の撲滅運動になる。
従来の派遣は身分が不安定な上に自分で仕事を探し続けなければならない契約社員になるしかなくなる。
現状でも契約社員の募集は多いので、働き方の多様性が減るだけ。
契約社員は派遣と違って業務を限定されないし指示監督者に守られることは無い。
数字を求められるし、能力が不足していれば更新されない。
更新されなかった場合、転職活動するわけだが、これが1か月やそこらで決まるものではない。収入にブランクができてしまう。
確実に今より不安定でキツくなる。
441:名無しさん@1周年
16/08/19 10:27:27.87 M8U4DKeq0.net
>>397
派遣会社の経営者は、今普通にやっている会社に対して、正社員を派遣に切り替えればいくら浮くかを提案して回るのが仕事。
442:名無しさん@1周年
16/08/19 10:28:00.17 GCka5w1A0.net
派遣会社に登録したら一瞬で就職が決まった
ハローワークなんかよりよっぽど頼りになったわ
443:名無しさん@1周年
16/08/19 10:36:00.84 ZyxoLs3y0.net
本来国が規制して労働者保護しなければならないのに
自民党議員や厚労省役人は
派遣会社から
酒池肉林接待を受けているからなあ
444:名無しさん@1周年
16/08/19 10:36:21.39 RlE3xcOh0.net
派遣使う会社とか労働者とかただのアホだろ
445:名無しさん@1周年
16/08/19 10:37:19.15 qHK2drKv0.net
派遣会社は全部つぶれればいい。
社員でもない奴を、社員のように装いお客を騙してるだけだからな。
446:名無しさん@1周年
16/08/19 10:38:53.44 Cfns+Gz4O.net
それは派遣会社から貰ってください
447:名無しさん@1周年
16/08/19 10:40:33.16 K5PuAeQw0.net
>>432
派遣社員か
未来はないな
448:名無しさん@1周年
16/08/19 10:41
449::20.90 ID:z3rPlACy0.net
450:名無しさん@1周年
16/08/19 10:42:37.94 /KrRcT+M0.net
派遣会社の中抜きが酷いから率決めろ
451:名無しさん@1周年
16/08/19 10:44:46.73 irWCh7IN0.net
>>438
竹中平蔵「いいの?」
452:名無しさん@1周年
16/08/19 10:49:23.30 ssJUXEXP0.net
>>438
それ社会主義やで
派遣ユニオンと、中抜き業者への制限法を作るのが常道
453:名無しさん@1周年
16/08/19 10:52:07.69 sTWcvjUv0.net
そのうち”徴派遣制度”とか出来るんとちがいます?
454:名無しさん@1周年
16/08/19 10:55:31.57 JwP24WVU0.net
>>426
労働者の待遇を悪化させて企業収益が向上したなら自民の政策は大成功だろ
455:名無しさん@1周年
16/08/19 10:59:54.21 KNv3L6qL0.net
>>430
派遣先で切られたら派遣社員は無収入になる。次の仕事をいつ派遣会社が
紹介してくれるかわからない。
契約社員が期間満了で切られたら、ハロワ行って失業保険もらって
仕事さがす。
456:名無しさん@1周年
16/08/19 11:00:39.31 GCka5w1A0.net
>>437
そうやって派遣に偏見を持って
人生の幅を狭めてれば
457:名無しさん@1周年
16/08/19 11:02:43.48 VTDQve/U0.net
1人14000円払ってるがいくら貰ってるか聞くと6800円って言ってた
派遣は儲かるな
458:名無しさん@1周年
16/08/19 11:04:08.21 aQ/BXnLn0.net
>>433
数が多い低所得者がデモをするなりストをするなりしなければいけないのにね
日本ではそういうのはうさんくさいものとして完全に忌避されている
そして、自分で自分の首を絞めている。もう、どうにもならない
459:名無しさん@1周年
16/08/19 11:04:25.30 KNv3L6qL0.net
>>319
小泉時代は過去最大の自殺者数(年3万人)。で、なぜかしら好景気。
高級品がバンバン売れてた時代。
460:名無しさん@1周年
16/08/19 11:07:34.08 swwXjN6I0.net
現代版奴隷売買と一緒だからな
どうキレイ事並べてもな
461:名無しさん@1周年
16/08/19 11:08:11.86 ssJUXEXP0.net
>>443
そして少子化は進み移民導入か
これが日本の保守政党と思うと情けなくなるな
462:名無しさん@1周年
16/08/19 11:08:19.58 KNv3L6qL0.net
>>402
労災に入って保険料払うのは派遣元会社だよね。
463:名無しさん@1周年
16/08/19 11:11:23.23 nFbnzQw40.net
会社からすれば派遣の人には結構な金払ってんだよな
どれだけピンハネされてるか知らないが
464:名無しさん@1周年
16/08/19 11:11:51.41 fvJHwRJtO.net
6,800円て酷いな
恨まれて工場内でテロ起こされるレベルじゃね?
そんなのよく使うな
465:名無しさん@1周年
16/08/19 11:12:17.46 iipH942Y0.net
発想が逆なんだよな、まず無駄の多い正社員制度を廃止すること。
466:名無しさん@1周年
16/08/19 11:12:44.76 KNv3L6qL0.net
>>306
契約社員で調整すればいい。会社も派遣会社の社長の給料まで払ってコスト
アップすることはないんだよ。
467:名無しさん@1周年
16/08/19 11:12:54.02 aQ/BXnLn0.net
>>452
会社「これだけ払っているんだから、それに応じた働きをしてくれないとな」
派遣「ヘタなバイトより安い上に、交通費も出ない。仕事もそれに応じて適当にやるよ、やってられん」
468:名無しさん@1周年
16/08/19 11:15:13.91 Pif/gd0e0.net
>424
出てない。
職種不問で、基本的には請求単価×タイムカードの時間だけ。
考えれば分かるけど出しようがない。
469:名無しさん@1周年
16/08/19 11:15:20.87 NQz48V9K0.net
日本の燃費の悪さは異常
470:名無しさん@1周年
16/08/19 11:17:09.50 Pif/gd0e0.net
>452
ピンハネじゃないから、支払ってるんだよ。
元請企業をバカにするな。
471:名無しさん@1周年
16/08/19 11:17:36.07 Kx8YQxUo0.net
>>456
そのミスマッチが不幸の元なんだよな。
依頼してる会社の関係者も其れを理解すべきなのに理解しない馬鹿麦価だし。
口入屋はそこに漬け込み暴利だし。
472:名無しさん@1周年
16/08/19 11:18:31.92 SP1yMOV00.net
派遣会社もアコギな商売だが派遣社員にも問題ありそうなやつ多いよな
473:名無しさん@1周年
16/08/19 11:20:12.27 Kx8YQxUo0.net
>>461
其れを依頼してる連中の愚かさは?
474:名無しさん@1周年
16/08/19 11:20:48.19 KNv3L6qL0.net
口入れ屋なんて歴史をたどれば、沖仲士の斡旋、東北の娘の売買、従軍慰安婦の斡旋
とか。
475:名無しさん@1周年
16/08/19 11:21:33.43 XP5V1bP10.net
現在の奴隷は?と聞かれたら派遣って思い浮かべるよな
476:名無しさん@1周年
16/08/19 11:23:41.02 gW/mIRLI0.net
>>418
-100円したら法定最低賃金割るだろバーカ
派遣の冷遇されっぷりなまんなボケが
477:名無しさん@1周年
16/08/19 11:24:03.49 fV0W1ncz0.net
>>444
派遣は更新ない予告が来るので、それまで普通に働きながら次探してもらえる。
次の斡旋がない場合は斡旋待ちながら並行して契約社員の仕事探したリもできる。
契約社員は失業保険使っても概ね1か月は無収入期間ができる。(次の仕事決まってから初任給出るまでの分)
失業保険では収入も減るのでキツいことに変わりない。
478:名無しさん@1周年
16/08/19 11:24:59.47 IO5zHGPl0.net
>>4
そっから
管理料2万
設備資材料2万
仲介料2万
管理料2万
通信料2万
引かれて10万だ
479:名無しさん@1周年
16/08/19 11:25:02.81 YOFk03IJ0.net
>>3
時給1650円契約で、850円かぁ
年金保険料、雇用保険料、健康保険料、交通費払っても、
直接の方が安上がりかもな。
派遣先経営者にすれば、後から正社員にしてくれと言われても、
契約は派遣会社としているから、関係ないと言える安心感がある。
480:名無しさん@1周年
16/08/19 11:25:16.88 KNv3L6qL0.net
昔はいい給料もらえる高級技術者が派遣社員として働いてて、多少ピンハネ
されてもまだ一杯残った。その後、派遣法でやっすい給料の一般事務の女の子
まで派遣・ピンハネの対象になったのな。よくそんな酷いことすると思う。
朝鮮人社長のすることはえぐい。
481:名無しさん@1周年
16/08/19 11:26:19.84 1mKukmnn0.net
楽して仕事を探そうとするから派遣なんだろう? 派遣なんかしてるヤツがバカ
482:名無しさん@1周年
16/08/19 11:27:12.26 SIoS9LyY0.net
非正規にも交通費
年金健康保険料雇用側負担
退職金くださいよ
483:名無しさん@1周年
16/08/19 11:28:32.96 lluqalIM0.net
不景気の原因は派遣だからな
これ何とかしないと景気回復しないよ
484:名無しさん@1周年
16/08/19 11:32:09.61 JwP24WVU0.net
>>459
ピンハネ(ハネてるのがピンとは言ってない)
485:名無しさん@1周年
16/08/19 11:32:27.92 HPhmvclg0.net
派遣社員の俺が断言する
派遣社員に人権はない
486:名無しさん@1周年
16/08/19 11:33:15.04 hKbfZglf0.net
交通費出してください。お願いします。死活問題です。
487:名無しさん@1周年
16/08/19 11:34:50.08 JXWb2um10.net
闇金の方が優しく見えるwww
488:名無しさん@1周年
16/08/19 11:35:04.74 56/9nCXu0.net
>>472
自民党と派遣業界、そして経団連は水魚の交わりのような関係だから派遣廃止は不可能。
どうしようもない状態。
489:名無しさん@1周年
16/08/19 11:35:41.41 iKwkIGGU0.net
日本人は「俺も俺も」ってすぐに派遣業始めるよね
欲が深いっていうかハイエナっぽいというか
そんでそれを規制する政治家もいない
やっぱコーカソイドには1レベル劣るんだよな
490:名無しさん@1周年
16/08/19 11:36:58.75 E0wUXmm80.net
>>3
使い物にならない人材を売り込む営業にどれだけコストがかかってると思ってるんだ?
491:名無しさん@1周年
16/08/19 11:38:24.37 56/9nCXu0.net
日本人労働者の低賃金奴隷化は着実に進行してる。もう誰も止められないだろうな。
492:名無しさん@1周年
16/08/19 11:38:42.90 KNv3L6qL0.net
>>479
人騙すのに費用いくらかかってるの?
493:名無しさん@1周年
16/08/19 11:39:24.57 X0
494:jA1VRv0.net
495:名無しさん@1周年
16/08/19 11:39:30.27 ncRHxMi4O.net
奴隷を派遣社員と言い換え
奴隷商人を派遣会社と言い換え
次は
年収100万の貧困層を中所得層と言い換えようとしてるようだ
移民党
496:名無しさん@1周年
16/08/19 11:41:03.18 79JBEzfH0.net
不思議なんだけど、なんで料率規制しないの?
不動産みたいに仲介料の上限決めて、労働者にきっちりお金渡るようにすればいいのに
共産党なんかも非正規はどうとかいっても料率を規制しろとかやってないよね?
497:名無しさん@1周年
16/08/19 11:42:11.87 M8U4DKeq0.net
>>487
そういう派遣会社は市場から撤退すべき存在だな
498:名無しさん@1周年
16/08/19 11:42:29.81 Ez1ApJO00.net
交通費なんて出す必要ないし
そう言う労働契約でしょ?何に文句を言ってるんだ?
499:名無しさん@1周年
16/08/19 11:43:00.35 KNv3L6qL0.net
使えない人材を無理矢理使ったところで、受入れ企業としては
アホなことを派遣社員にされる心配はあるだろ。零細派遣会社
がちゃんと損害賠償をしはらえるとも思えないし。
500:名無しさん@1周年
16/08/19 11:43:38.61 E0wUXmm80.net
>>481
結構かかることわかんないの?
無責任で使えない社員がミスしたり急に来なくなったりする尻ぬぐいも全部含めてだからね~
501:名無しさん@1周年
16/08/19 11:43:50.47 zoI7VlVv0.net
時給に交通費が含まれてるんなら
最低賃金法に抵触するところが多数出るな
502:名無しさん@1周年
16/08/19 11:44:18.03 JXWb2um10.net
>>479
その使えない奴に5割もぶら下がらなきゃいけないってどんだけ弱いんだよwww
働けよwww
503:名無しさん@1周年
16/08/19 11:44:29.82 8dFy0Kx10.net
ケケ中と安部ががっちり手を組んでるんだから
そんなことは無理でしょう。
504:名無しさん@1周年
16/08/19 11:44:33.89 tE5nWFe20.net
>>471
俺の会社ではアルバイトでも流石に退職金は無いが、社会保険・交通費ついでに精勤手当てまで出るけどなー。
ボーナスは寸志だけどな。
505:名無しさん@1周年
16/08/19 11:44:54.77 s73nVCc20.net
派遣企業とかクズの集まりだろ
派遣企業のバカ社員も交通費込みなんだろうな
506:名無しさん@1周年
16/08/19 11:46:47.74 8dFy0Kx10.net
派遣社員に支払うべき交通費は、派遣会社幹部で美味しくいただきました。
507:名無しさん@1周年
16/08/19 11:47:32.00 KNv3L6qL0.net
>>488
(質問)どんだけかかる? → (答え)結構かかる 「わかんないのか」
あんたの脳みそ、欲だけで出来てるだろ?w
508:名無しさん@1周年
16/08/19 11:48:30.61 79JBEzfH0.net
>>182
言ってることはわかるけど規模の経済っていうのがあるでしょ
大手の会社しか成り立たないように料率を規制して、
インチキな10人程度の派遣会社はつぶれるようにしたほうが国民のためじゃないの?
その方が票にもつながって一石二鳥じゃないかな
509:名無しさん@1周年
16/08/19 11:49:29.85 E0wUXmm80.net
>>495
褒めてくれてんのか?
他人の商売に口出しすんなバカ。市場原理に任せろや。文句あるなら自分でやれってこと。
まぁ、俺は絶対派遣社員は受け入れたりしないけどな。
510:名無しさん@1周年
16/08/19 11:51:14.79 Ku+8m+dY0.net
最低賃金で交通費出てないぞおれw
511:名無しさん@1周年
16/08/19 11:53:01.67 02QumXcR0.net
派遣社員が派遣社員イジメてるの見ると日本人は争いが好きなんだなってよく分かる
512:名無しさん@1周年
16/08/19 11:55:01.16 dsaOP2f+0.net
はぁぁぁぁぁ?時給に含まれねぇだろ。
513:名無しさん@1周年
16/08/19 11:55:07.48 Ez1ApJO00.net
散々派遣会社に文句を言ってるけど、君らなんでそこに登録するわけ?w
別に誰も強制してないでしょ?
514:名無しさん@1周年
16/08/19 11:56:03.44 RlE3xcOh0.net
奴隷制がなんだって?
515:名無しさん@1周年
16/08/19 11:57:00.17 bPzPJ6Ve0.net
派遣でしか働けない自分を鏡で見てみろよ。嫌なら他に就職しろ。職�
516:ニ選択は自由だぞ。
517:名無しさん@1周年
16/08/19 11:57:22.94 r5s5RY2d0.net
同じ年収300万でも
交通費含めて300万だと確定申告で交通費分はびた一文も戻ってこない。
ところが年収280万で交通費が年20万貰ってるなら
課税対象は280万で300万が課税対象になってる人とは
雲泥の差。
だから同じ収入でも交通費と分けてほしいと言っても
派遣会社は何故か断固拒否。
めんどくさいというのもあるんだろうが、
損してるのは派遣スタッフ。
518:名無しさん@1周年
16/08/19 11:57:27.45 56/9nCXu0.net
>>499
なんか哀れな光景だな。経営者は笑いが止まらんだろ。
519:名無しさん@1周年
16/08/19 11:57:40.63 9Vj7rYvR0.net
>>483
それで税収云々なんだからどうしようもない
520:名無しさん@1周年
16/08/19 11:58:18.14 YOFk03IJ0.net
>>496
そういう派遣会社にしか行けない人もいるとは、考えられないんだね。
521:名無しさん@1周年
16/08/19 11:58:38.61 fsbWCvr60.net
>>10
厳密には小泉です
522:名無しさん@1周年
16/08/19 11:58:45.23 r5s5RY2d0.net
>>401
突っ込んだら時給に含まれてるって言ってたよ
523:名無しさん@1周年
16/08/19 11:59:08.07 Zd+ENUbX0.net
派遣会社のピンハネ率5割くらいだろ
これがそもそもの非常識
5%とかにしないと話にならん
524:名無しさん@1周年
16/08/19 12:01:17.62 3xrloSFR0.net
派遣労働は、自由がなくなった。
今やまさに人身売買、禁止すべきなのに。
バカ政治家、極悪政治家が悪い。
パソナに天下りしたのもいたな
525:名無しさん@1周年
16/08/19 12:04:33.24 0hPptlf+0.net
>>511
画像と共に名前や経歴とか発言とか世に出た全ての記録を活字にして保存しておく
526:名無しさん@1周年
16/08/19 12:05:03.85 8PN7jZd00.net
>>1
時給に入ってるなら契約書に明記してるんだよね
求人とかみると交通費なしと表記されてるのは含まれてるとはいわないぞ
527:名無しさん@1周年
16/08/19 12:05:56.56 QriZuDeF0.net
偽装請負いって
野放しだよね
実質派遣なのに
528:名無しさん@1周年
16/08/19 12:06:04.06 0hPptlf+0.net
>>512
そういった人物・団体は」ね
529:名無しさん@1周年
16/08/19 12:07:25.95 kNi/X1130.net
日本の経営者は労働者を舐めきってるな
530:名無しさん@1周年
16/08/19 12:07:34.53 79JBEzfH0.net
>>507
意味不明 どっちの社員のことかな?
>>510
だよね 派遣は大手4社くらいでいいよ
531:名無しさん@1周年
16/08/19 12:09:05.53 GCka5w1A0.net
派遣労働が一般的になって雇用の流動化が進み
老害正社員がいなくなることに期待
532:名無しさん@1周年
16/08/19 12:10:34.99 GCka5w1A0.net
働いたら負けだと思ってるニートが集うスレ
533:名無しさん@1周年
16/08/19 12:12:13.76 TEUnUtG30.net
BI導入すればいい。
どんどんやめていって賃上げせざるを得ない。
534:名無しさん@1周年
16/08/19 12:12:57.17 79JBEzfH0.net
>>516
そうかな? 派遣社員がデモしたとか聞いたことないけど
中抜きぼったくりするなとかなんで誰もやらないの?
自衛隊を使った侵略戦争なんかすぐに起こりそうもないのに
戦争反対とかやってるバカは目立つけど
535:名無しさん@1周年
16/08/19 12:14:15.48 Kx8YQxUo0.net
>>486
536:名無しさん@1周年
16/08/19 12:15:15.13 /myG5Kaa0.net
>>521
デモはテロ
537:名無しさん@1周年
16/08/19 12:15:23.36 /Wkv30cU0.net
派遣社員はバイトやナマポを見下すしか鬱憤晴らせないんだよ
新しい派遣が入ってくると嬉々と先輩風吹かしたり同じ賃金で俺のが仕事こなしてるとご満悦
538:名無しさん@1周年
16/08/19 12:16:08.77 kkkswlQc0.net
>>521
逆らうと生活が成り立たなくなって殺される
539:名無しさん@1周年
16/08/19 12:16:21.76 3OUNlsFM0.net
>>518
今は正規非正規しっかりわけで
権力競争以外とりえのないゴミが上に来ているってんじゃなあ
540:名無しさん@1周年
16/08/19 12:17:41.13 YOFk03IJ0.net
>>513
「交通費無し」と書かれているなら交通費を求めるのはおかしい。
「交通費込」と書かれていたなら交通費は含まれている。
今回の事例は、交通費別限定の事案としか考えられない。
541:名無しさん@1周年
16/08/19 12:18:48.49 11vFYG/I0.net
派遣社員がデモなんかするわけないじゃん
貯金もない職もない取り柄もないのに見捨てられたらどうすんの?
Q.生活保護受けたらいいだけだからデモしろよ
542:名無しさん@1周年
16/08/19 12:19:22.31 EA2ailGvO.net
欧米人からも不思議に思われる日本人労働者
こんな奴隷扱いされてなぜデモやストしないのか
おとなしい子羊のようだ、と
543:名無しさん@1周年
16/08/19 12:20:57.78 mKQrQOnf0.net
>>11
世界では古来より主のため・力ある者のために朽ちることが美徳とされているのですがw
544:名無しさん@1周年
16/08/19 12:21:43.25 jiCB1VmH0.net
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円
オーストラリア・・・1649円
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円
ルクセンブルグ・・・1540円
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円
アイルランド・・・1200円
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)w
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日 w
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG988
545:名無しさん@1周年
16/08/19 12:23:13.28 p7D+iFnF0.net
だったら通勤時間にも給料払え
546:名無しさん@1周年
16/08/19 12:23:37.60 eIYofLlu0.net
交通費は支給したほうがいいよ
547:名無しさん@1周年
16/08/19 12:24:23.43 YOFk03IJ0.net
デモしている時間はお金は入らないし、
デモする場所までの交通費も当然でない。
デモしたところで派遣元会社は動かない。
派遣で来ている人がストをしたら、派遣会社に違約金を求めるか、
派遣会社に変わりを求める。もしその人しかできず、派遣元に代わりがいないで、
派遣先会社にスケジュール遅延など損害が発生したら、派遣元に請求する。
こんなところが妥当かな。
548:名無しさん@1周年
16/08/19 12:25:56.29 eIYofLlu0.net
>>12
自民党支持者でも派遣システムを支持してるわけじゃないから
言うべきことは言わないとな
小池百合子を勝たせたのはそういうことだしな
549:名無しさん@1周年
16/08/19 12:27:20.94 cCg63jvV0.net
俺は自営だが派遣会社とかクズ中のクズだな
550:名無しさん@1周年
16/08/19 12:27:21.08 YOFk03IJ0.net
>>1
差別的云々より、
派遣元会社と契約するときに、契約内容の詳細が書かれたものを読んで、
納得したうえで契約しているのではないのか?
551:名無しさん@1周年
16/08/19 12:27:21.41 28YCQ6hO0.net
例えばアフリカの人とかが、
552:労働者の権利が守られてない とか言うたとしよう。 んなもん当たり前だろwww 国が貧乏なんだからしょうがないじゃん。 海外に出稼ぎに行けばいいじゃん、 って思うよね?だよね? 日本って斜陽国家で途上国に片足突っ込んでる状況で。 わかってんの?www 権利を守りたければ自ら行動せぇって話で、 ところが、結局のところ国家が貧乏なんだから無い袖はふれないで、 場当たり的に辻褄を合わせても、どっかに新たな矛盾が出る。 基本的に国を捨てる以外の選択な無いよ。
553:名無しさん@1周年
16/08/19 12:28:04.21 x2gjMjzh0.net
交通費に税金かけんなよクソ厚労省
554:名無しさん@1周年
16/08/19 12:28:19.22 NSyJjbj30.net
>>538
じゃあお前がさっさと出て行けばいいじゃん
555:名無しさん@1周年
16/08/19 12:29:19.56 79JBEzfH0.net
>>534
後半3行はただの病欠とかの話でしょ
デモが意味あるのは業務に支障が出る規模と社会的なインパクト
派遣の料率規制とかなんでやらないの?
556:名無しさん@1周年
16/08/19 12:30:08.69 3OUNlsFM0.net
>>534
責任問題なかったとしても
会社に必要な存在ではないわけだから
法律の範囲内で解雇だな
デモなんて考える、実行するくらいなら
賃上げ交渉して無理なら辞めるってさっぱりしたもので終わりでいいよね
557:名無しさん@1周年
16/08/19 12:31:42.07 VcBSjCou0.net
いま派遣で働いている人に聞きたいんだけど、
・なんで、派遣になる道を選んだの?
正社員になる努力しなかっただけでしょ。
・なんで、派遣をやめないの?
やめる自由はあるよね。
・日本の制度がいやなら、
なんで外国に移住しないの?
・なんで起業しないの?
起業する勇気も知能も無いから、派遣なんでしょ?
558:名無しさん@1周年
16/08/19 12:32:38.87 /DYifoMA0.net
含まれてるなら交通費証明しろや
559:名無しさん@1周年
16/08/19 12:32:54.24 LzgxRrQZ0.net
>>2
深くはよく知らんがうわべの情報だけでいけば
オーストラリアが21世紀型社会の先端走ってるよな
オーストラリアなりの21世紀型の社会を構築中ってとこだな(+_+)
仕事と自分の時間の両立
安楽死制度の確立
農業の近代化
日本はイジメ大好きバブル脳政権で
北朝鮮まっしぐらで先進国から衰退国に転落中だからな(+_+)
国民民間総不幸社会から転換して
早く日本なりの21世紀型の社会構築しようぜ(+_+)
560:名無しさん@1周年
16/08/19 12:33:15.65 1mKukmnn0.net
派遣している人間って確か130万人だっけ?
案外少ないんだな。
561:名無しさん@1周年
16/08/19 12:34:30.52 YOFk03IJ0.net
>>541
【スト】ってわざわざ書いているのに、
【病欠】とかなんで都合よく読み変えようとするの?
派遣先の会社だって、病気ならやむを得ないと思っているよ、
でもな【スト】は別だよ。
【スト】は故意に派遣先会社に損害を与えようと画策したことだから。
562:名無しさん@1周年
16/08/19 12:36:03.70 hKbfZglf0.net
交通費出してください。
1ヶ月に2万円近くになります。
正直、つらいです。
交通費、お願いします。
563:名無しさん@1周年
16/08/19 12:37:20.31 LzgxRrQZ0.net
21世紀型の社会を構築した国が
今後世界で台頭していくマジで(+_+)
日本はつぎの選挙で国民総不幸社会継続になれば
国民民間総不幸社会で負のスパイラルがさらに加速で日本破綻で終わりだよ
564:名無しさん@1周年
16/08/19 12:37:21.73 EA2ailGvO.net
デモは厚労省や国会でやるといい
目的は派遣労働者保護のための法改正だからね
あとマスコミを使うこと
565:名無しさん@1周年
16/08/19 12:37:24.49 EYuaWddg0.net
日本人は基本経営者目線で話すからな
野球ファン見てるとよく分かる
566:名無しさん@1周年
16/08/19 12:37:53.81 hKbfZglf0.net
>>504
同じ年収300万でも
交通費含めて300万だと確定申告で交通費分はびた一文も戻ってこない。
ところが年収280万で交通費が年20万貰ってるなら
課税対象は280万で300万が課税対象になってる人とは
雲泥の差。
だから同じ収入でも交通費と分けてほしいと言っても
派遣会社は何故か断固拒否。
めんどくさいというのもあるんだろうが、
損してるのは派遣スタッフ。
禿げしく同意
567:名無しさん@1周年
16/08/19 12:38:38.19 qOwajwuD0.net
交通費が含まれているというには
最低賃金にプラスαの時給でないと
おかしいな
568:名無しさん@1周年
16/08/19 12:39:09.34 zPohPwDV0.net
朝鮮中国と同レベルに落ちつつあるな
569:名無しさん@1周年
16/08/19 12:39:29.20 EA2ailGvO.net
けっこう重要な仕事を任されている派遣も多いからストしたら影響力があると思うよ
570:名無しさん@1周年
16/08/19 12:40:01.10 3OUNlsFM0.net
デモやって大幅な改正とか期待できるわけでもないし
とっとと辞めるべきだよなあ
ストやデモの間結局働かないような状態なんだし
揉めるような形で籍残さず辞めるなら辞めてしまえが会社が勝手に困るのに
571:名無しさん@1周年
16/08/19 12:40:01.88 TkJhmd5h0.net
安倍晋三のせいで日本はめちゃくちゃだ
572:名無しさん@1周年
16/08/19 12:40:32.03 79JBEzfH0.net
共産党は本気で非正規を何とかしようとしてるのかな?
阿部叩きと戦争のことしか興味ないの?
573:名無しさん@1周年
16/08/19 12:40:39.36 1mKukmnn0.net
ストしろ!
自分らでなんとかしてみろ
574:名無しさん@1周年
16/08/19 12:41:24.04 VcBSjCou0.net
派遣がストしたら、派遣先から「別のよこせ」と言われて終わり。
そして、そのストした奴は二度と呼ばれない。
派遣会社からも切られるだけ。
575:名無しさん@1周年
16/08/19 12:41:32.76 TurtdKfO0.net
また共産党か
576:名無しさん@1周年
16/08/19 12:41:50.04 hroNol6w0.net
ベーシックインカム推してる党何処だ?
そこ入れるわ
577:名無しさん@1周年
16/08/19 12:42:12.86 ueVgQsUc0.net
業界側は「時給に交通費も含まれている」
これはない
578:名無しさん@1周年
16/08/19 12:43:02.67 LzgxRrQZ0.net
マスゾエ小渕ら政治家は税金で私利私欲に贅沢三昧
高額給料は全額貯蓄
ワープアは不安定雇用 低収入
昼食代 交通費もろもろ全額自腹
これが美しい国ですよ みなさん
よく支持しますね(+_+)
579:名無しさん@1周年
16/08/19 12:43:53.96 OtWJmtJj0.net
派遣って派遣だからうちで働けるだけで、
お前を社員にするならもっとましなやつ選ぶわって感じの人しかいない
でも一緒に仕事してると自分もそこの人と同等に仕事できるって勘違いしちゃうんだろうな
580:名無しさん@1周年
16/08/19 12:44:32.38 79JBEzfH0.net
>>542
> 会社に必要な存在ではないわけだから
必要ないなら最初から雇うなよw
>>556
> デモやって大幅な改正とか期待できるわけでもないし
なんかデモされると困ることでもあるの?
> ストやデモの間結局働かないような状態なんだし
デモするのは休みの日でもいいでしょ?
思い込みが激しいのかデモの話されると困るのかどっち?
581:名無しさん@1周年
16/08/19 12:45:15.37 mP+E0WiwO.net
派遣増やした小泉に文句は言わねえのか共産党
582:名無しさん@1周年
16/08/19 12:45:27.86 z8W7vj/c0.net
日本は住むならいい国だが働くなら最悪の国
家畜の安寧 虚偽の繁栄 死せる飢狼の国
583:名無しさん@1周年
16/08/19 12:45:50.42 3OUNlsFM0.net
>>566
ストやデモし始めるやつが不要であって
ストやデモしないならある程度必要な労働力ってんだよ
ストとデモで忙しい糞派遣ならとっとと切りたいってのが当然だろ
584:名無しさん@1周年
16/08/19 12:46:29.22 ohc98T0l0.net
>>2
これは間に貼られるけどソースはなんなん?
丸々1ヶ月も休んで経営に影響ないとは思えないんだけど
製造業とか夏場の納期どうなってんの?
585:名無しさん@1周年
16/08/19 12:46:37.13 KNv3L6qL0.net
>>560
派遣社員がストライキを派遣先でやると派遣元は派遣会社から出入り禁止になるだろ。
それで脅して交通費ゲットすればいいんだけど。二度と派遣先は紹介してもらえない
から捨て身の戦法w
586:名無しさん@1周年
16/08/19 12:47:22.53 VcBSjCou0.net
>>566
デモすればええやん。
デモする時は、ちゃんと警察に届けてからやれよ。
共産党みたいに「スタンディング」と称して
無許可デモやりまくっても、人心が離
587:れるだけだぞ。
588:名無しさん@1周年
16/08/19 12:47:55.03 EA2ailGvO.net
ていうか、ストは労働者の持つ当然の権利だよ
589:名無しさん@1周年
16/08/19 12:48:32.36 79JBEzfH0.net
わざとかもしれないけどストとデモを混同してる人が多いね
休みの日にデモに行くのは個人の自由でしょ
なんで首になるわけ?www
590:名無しさん@1周年
16/08/19 12:48:36.62 LzgxRrQZ0.net
これは自腹の交通費は税金免除しないとダメだろ
仕事での通勤だろ
遊びでの私用と違うだろ
政治が全く機能してない無法地帯だなこの国は(+_+)
591:名無しさん@1周年
16/08/19 12:49:04.96 KNv3L6qL0.net
>>569
ストとデモと一緒に語るなよ。ストライキは労働者の権利。デモは表現の自由。
592:佐久川裕次
16/08/19 12:50:10.70 //rxaZ/I0.net
スピーカーでアナウンスしている廃品回収車・さおだけ屋は違法行為
「スピーカー付き軽トラはまず違法業者です」
URLリンク(hamarepo.com)
593:名無しさん@1周年
16/08/19 12:50:27.88 EA2ailGvO.net
>>574
デモもストも首にできないね
労働者の権利だから
それによって会社から不利益な対応を受けたら、逆に会社を訴えて勝てる
594:名無しさん@1周年
16/08/19 12:52:42.61 hKbfZglf0.net
>>575
これは自腹の交通費は税金免除しないとダメだろ
仕事での通勤だろ
遊びでの私用と違うだろ
政治が全く機能してない無法地帯だなこの国は(+_+)
禿げしく同意
595:名無しさん@1周年
16/08/19 12:52:43.70 3OUNlsFM0.net
>>578
でも時間賃金ありきだとストしている間の金銭は一切ないし
半年、1年契約とかの派遣なら次回更新打ち切りは問題ないだろ?
賃金あげなかったからって犯罪性違法性もないだろ?
596:名無しさん@1周年
16/08/19 12:52:55.59 79JBEzfH0.net
>>569
おまえどういう人間か透けて見えるよ
デモに行くってだけで不要な人間とか糞とか
今話題の メリー喜多川(89)と同類だなw
597:名無しさん@1周年
16/08/19 12:54:06.56 jiCB1VmH0.net
ピンハネつうかカッパぎだよなw
598:名無しさん@1周年
16/08/19 12:54:07.28 yfniH9Ml0.net
控除は
最低賃金は
込みだとこの辺変わってくるが
599:名無しさん@1周年
16/08/19 12:54:12.38 VcBSjCou0.net
>>578
派遣先企業が、デモやストした奴が所属する派遣会社との契約を切るのは、
法律上全く問題ない。
派遣元が、クビにするかどうかは全く別の話。
600:名無しさん@1周年
16/08/19 12:54:34.38 kB3O5zgm0.net
>>52
そういう風な嘘を派遣から吹き込まれているから養分になってるんだ
601:名無しさん@1周年
16/08/19 12:55:03.32 LWBhsl9R0.net
>そもそも人材派遣なんて業態がおかしい
奴隷人身売買 といえばわかるか?
602:名無しさん@1周年
16/08/19 12:55:13.78 gc31w8wF0.net
時給に含んだら賃金が更に減ることになるな
603:名無しさん@1周年
16/08/19 12:55:30.42 K5PuAeQw0.net
>>493
派遣企業の正社員は交通費もボーナスもあるよ
契約社員はボーナスないけど交通費は出るよ
604:名無しさん@1周年
16/08/19 12:55:55.97 cN40/1JIO.net
派遣は基本ブラックだから自己責任になるからね、派遣より直雇用のバイトの方がいいよ
605:名無しさん@1周年
16/08/19 12:58:14.81 Jn3IiVpv0.net
まあ、スマップの中ですら格差や差別が存在するんだから、そりゃもう日本も解散した方が良いかも
606:名無しさん@1周年
16/08/19 12:58:51.38 76ZdRd4j0.net
正規と非正規・同じ非正規でも色々格差を設けて互いにいがみあわせる分断統治に気づかない限り、解決は見えない。
昔の植民地統治や身分制度と同じなんだろう。
まんまとこうなるまで何もしなかった働き手が悪いのは確か。
トリクルダウンなんて真に受けて、政府や竹中にまんまと騙されている段階で、
何を言われても文句は言えない。
607:名無しさん@1周年
16/08/19 12:59:41.28 1mKukmnn0.net
>>589
そう、派遣しているヤツがバカ
それ
608:か、派遣にもメリットがあるから働いているねか
609:名無しさん@1周年
16/08/19 13:00:02.62 oq/Ub7Va0.net
正社員給与だと消費税計算で仕入れにならないけど派遣への支払いは仕入れなのでその分消費税が浮く
610:名無しさん@1周年
16/08/19 13:01:37.61 LzgxRrQZ0.net
ハロワでも派遣がかなりの割合しめてるからな。。。(+_+)
貯蓄がない→早く仕事を見つけないといけない→派遣のループに陥るからな
611:名無しさん@1周年
16/08/19 13:01:56.29 iJGn5+K20.net
秋葉原に本社がある○○ソフトの多重派遣、多重請負は異常。
612:名無しさん@1周年
16/08/19 13:02:11.88 CzNLTP1d0.net
現代の奴隷制
派遣法廃止すべき
613:名無しさん@1周年
16/08/19 13:02:31.36 pE+KkX250.net
派遣業はまぁ、今後も拡大するんだろうな。
どう考えても経済が上向きになる展望がないし。
614:名無しさん@1周年
16/08/19 13:03:36.14 KuFhL4/b0.net
欧米型にしようぜ
通勤費出しているのは日本だけやで
615:名無しさん@1周年
16/08/19 13:04:14.99 oq/Ub7Va0.net
正社員様にまともな労働組合ないのに非正規にあるわけない
616:名無しさん@1周年
16/08/19 13:04:47.16 79JBEzfH0.net
>>596
8%くらいに料率規制して派遣元からの支払金額もガラス張りにしたらやってもいいんじゃないの?
617:名無しさん@1周年
16/08/19 13:06:16.64 /hWudQne0.net
いや時給の意味判って無いだろ
もうちょっとマシな言い訳ないんかw
618:名無しさん@1周年
16/08/19 13:07:26.58 76ZdRd4j0.net
てか、働き手に不満があるなら、自分等で何とかしなきゃダメなんだろうな。
政府や経営者や政党は何もしてくれないのは
もうこの20年でイヤと言うほど分からされてるはず。
連中は権力や利益や議席のために動いているのであって、
派遣の交通費なんて、どうでも良い話。
619:名無しさん@1周年
16/08/19 13:08:25.31 pE+KkX250.net
>>601
単に時間給に割り増ししてるって意味だろ。
620:名無しさん@1周年
16/08/19 13:08:34.77 QriZuDeF0.net
派遣社員はまだマシじゃないの
偽装請負いの連中は悲惨だよ
621:名無しさん@1周年
16/08/19 13:08:45.22 5jemfkv+0.net
非正規は人件費削減する為の物
黙って従うことが社会の為
622:名無しさん@1周年
16/08/19 13:11:13.83 QAhAvc670.net
派遣会社の取り分を
規制すれば解決するのに。
人材派遣なんて、ビジネスじゃねーだろうが。
623:名無しさん@1周年
16/08/19 13:12:12.71 n3WR1RMX0.net
>>543
好きで派遣やってる奴もいるのに
なんでこう派遣は底辺、誰もがイヤに決まってる、
みたいな思い込みで煽ってくるのが多いのか、2chて
624:名無しさん@1周年
16/08/19 13:13:53.23 Ku+8m+dY0.net
>>603
最低賃金で時給無しの俺がいるんだがw
625:名無しさん@1周年
16/08/19 13:14:30.78 Ku+8m+dY0.net
時給じゃなく交通費だわ(´・ω・`)
626:名無しさん@1周年
16/08/19 13:14:36.30 T/YLFJlA0.net
含まれてるんならむしろ時給安すぎ
627:名無しさん@1周年
16/08/19 13:14:55.70 MQiHAboN0.net
>>607
派遣のほうが色々出来るのにな
勉強も、正社員より派遣のほうがしやすいのにな
なぜか派遣を叩きはじめる
不本意非正規をなんとかしようってんならわかるけどな
628:名無しさん@1周年
16/08/19 13:15:23.16 fV0W1ncz0.net
>>603
募集の際に時給で募集してる時点で交通費は考慮されていない。
「あなたの場合、表示の時給に~円交通費が加算されて~円になります」
というプロセスが無い限り、また、交通費の「一部」なのか「全額」なのかの説明も無い限り「含まれていない」と解するべき。
含まれる金額の説明もなく「一部」含まれている、というのが認められるなら交通費は一日1円の支給で良いことになる。
629:名無しさん@1周年
16/08/19 13:15:38.86 CzNLTP1d0.net
好きで奴隷になるやつなどいない
正規になれないのでつなぎとして派遣になったら
奴隷になってしまったというパターンしかない
こういう業界の存在自体が悪
奴隷制度を作った政府与党の責任は重い
630:名無しさん@1周年
16/08/19 13:16:01.10 bPuAiArw0.net
>>88
でさ、アメリカの派遣業と日本の派遣業は同じしくみなの?
そこが違うならそもそも話にならない。
631:名無しさん@1周年
16/08/19 13:17:03.57 KNv3L6qL0.net
>>605
人件費削減で儲かった金はタックスヘイブンに移転
何の日本社会のためにもなっていなかったりなw
632:名無しさん@1周年
16/08/19 13:17:17.64 HPhmvclg0.net
古参の派遣社員が新参の派遣社員にパワハラ
底辺の椅子を巡る底辺同士のつぶし合い
633:名無しさん@1周年
16/08/19 13:19:06.52 MQiHAboN0.net
>>613
正規みたいにフルタイムで働く暇がない人もいるだろ
日本国民の全員がそんなに暇があるわけではないぞ
634:名無しさん@1周年
16/08/19 13:19:29.26 K5PuAeQw0.net
>>605
あんた上から目線で何言ってんの
今の社会の停滞の原因は明らかに派遣を活用しすぎたことによるものだろ
635:名無しさん@1周年
16/08/19 13:20:07.34 3OUNlsFM0.net
>>613
時間的に自由持ちたいやつにはいいとも思うけど
今の派遣や契約ってフルタイム+αみたいなのばっかりで
趣味や娯楽、家族を優先した労働ってための要素も皆無だよな
バックパッカーみたいなのはいいだろうが
636:名無しさん@1周年
16/08/19 13:20:39.61 RAd00/Vu0.net
交通費を支給する法的根拠は無い
遠くの人が得した気分で労働を続けてくれてウィンウィンだから支払っているだけ
637:名無しさん@1周年
16/08/19 13:20:58.09 79JBEzfH0.net
>>613
そんなに悪い制度なら民主党が政権取ったときに変えれば良かったよね
共産党も戦争反対っていうけど奴隷制度反対とはいわないなあ なんで?
638:名無しさん@1周年
16/08/19 13:21:29.82 oq/Ub7Va0.net
>>616
それは非正規に限らずあるね 能力があるところは見せてはいけない
媚び売ることだけでやっていってる人もいる 文系は技能職という概念がないから
639:名無しさん@1周年
16/08/19 13:21:47.87 baiL0dFS0.net
仕組みがおかしいという話なのに、日本人にはルールを変えることに躊躇する百姓根性があるから、
「努力が足りないから派遣なんだ」という仕組みに関係ない精神論や
「職がないよりマシだろ」という仕組みを除外した比較論に話が進みがちなんだよな。
そこにつけこまれている。
640:名無しさん@1周年
16/08/19 13:22:15.77 1mKukmnn0.net
>>618
派遣労働者130万人
多いか少ないか?
641:名無しさん@1周年
16/08/19 13:22:45.59 N3c9C44N0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 - 3 5 0 5 -1 8 6 2
メールアドレス URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
URLリンク(www.news-postseven.com)
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
URLリンク(ameblo.jp)
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
URLリンク(www.sankei.com)
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
URLリンク(news.livedoor.com)
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
URLリンク(news.livedoor.com)
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2)<) ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚�
642:フ製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある ↓ http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/ 日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒 http://www.mag2.com/p/money/11066 アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子 アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない! ↓ ★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」 http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」 http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
643:名無しさん@1周年
16/08/19 13:22:56.69 MQiHAboN0.net
>>622
そのために専門職があるんだが
644:名無しさん@1周年
16/08/19 13:24:23.62 KNv3L6qL0.net
>>607
医者の派遣なの?w
645:名無しさん@1周年
16/08/19 13:25:04.53 kNi/X1130.net
>>613
賃上げデモやったらキチガイ扱いされる国だからしょうがない
646:名無しさん@1周年
16/08/19 13:25:24.59 MQiHAboN0.net
>>624
公務員より少ない
国家や地方、警察や教師、医者、自衛隊なども含めた全公務員総数は336万人
647:名無しさん@1周年
16/08/19 13:26:56.14 lD+8wknAO.net
案件によっては交通費差し引くと都道府県の最低賃金割ってる仕事もあるよ。
この場合最低賃金法違反になるから、
時給が低すぎるのは補助だすとか言い訳を改めさせるべき。
グッドウィルのあのときからどんどんモラルハザード起こしてるな。
648:名無しさん@1周年
16/08/19 13:28:10.66 KNv3L6qL0.net
>>611
正社員と違って派遣にまじめに仕事なんか教えないから、勉強にはならんね。
空き時間に自分で勉強するのはいいけど、だったらバイトやパート
でもいいんじゃね
649:名無しさん@1周年
16/08/19 13:28:32.83 oq/Ub7Va0.net
>>626
専門職キャリアが実務やってる大半の労働者のキャリアの先にない
大半はローテーション制度で十分な経験を得られない
650:名無しさん@1周年
16/08/19 13:29:24.15 MQiHAboN0.net
>>631
国家資格の勉強は、派遣とかパートのほうがやりやすいよね、って話。
651:名無しさん@1周年
16/08/19 13:29:49.11 FfU10Wnc0.net
交通費込みで高めの時給の場合、
1)日雇い派遣で勤務場所が変動するからいちいち交通費を計算していられない
2)異動がほぼない場合は近隣の人にとってはおいしい
交通費別の場合
1)その場合でも全額支給されるとは限らない(規定あり)
どっちもどっち。
どちらの場合でも、異動によって交通経費が多額となりそうな場合にはやめて、
近場の仕事に転職する
という解決策で終了。
652:名無しさん@1周年
16/08/19 13:30:17.48 bUJBT33V0.net
派遣から直接雇用になったらなったで仲間だった派遣労働者側から裏切り者扱いされる事はある
また派遣労働者を直接雇用として雇った側に対し派遣会社から損害賠償を求められる事もある、元派遣労働者にも
653:名無しさん@1周年
16/08/19 13:30:31.33 pE+KkX250.net
>>627
高校教諭の派遣も結構いいぜ、主に福利厚生が教員待遇だからな。
仕事内容は教諭というブラック中のブラックだけどなw
全国の高校教師の平均労働時間で11時間だっけ?
しかも、連続勤務30日以上もある、俺も経験済み。
朝8:00出勤で翌日の朝5:00に帰宅、3時間後出勤も経験済み。
笑える。教職から離れてそのおかしさに気づいた。
民間業なんて温いから余裕だな。
654:名無しさん@1周年
16/08/19 13:31:02.38 GRmcIexu0.net
通勤手当ってのも変な慣習だよな
国も非課税枠とか作って奨励してるようだけど
廃止した方がいいんじゃないかね。
その分、頭割りでベアやって。
655:名無しさん@1周年
16/08/19 13:31:22.21 MQiHAboN0.net
>>632
だから自分から動くしかないじゃんか
経団連は労働者をゴミとしか思っていないんだし
政府も、経団連に逆らえず頼りないし
結局、自分だけが頼りだよ
656:名無しさん@1周年
16/08/19 13:31:52.51 n3WR1RMX0.net
>>631
>だったらバイトやパートでもいいんじゃね
だったら派遣でもでいいんじゃね?
657:名無しさん@1周年
16/08/19 13:33:00.95 sWr16I1/0.net
そもそも論で言えば公務員や正社員に交通費支給があるのがおかしいんだよな
658:名無しさん@1周年
16/08/19 13:33:36.77 MQiHAboN0.net
>>636
超絶ブラックだなぁ
659:名無しさん@1周年
16/08/19 13:33:55.66 FfU10Wnc0.net
>>640
そもそもそもそも論でいうと公務員のボーナスもおかしい。
なんだ、税収の調子がいいのか?ん? とか思う。
660:名無しさん@1周年
16/08/19 13:33:59.59 Y2U34S+T0.net
ピンハネの名目は
事務手数料
定時で帰ろうが
残業しようが事務内容は同じなのに
残業時間までピンハネするのは
おかしいわな
661:名無しさん@1周年
16/08/19 13:34:56.55 CP9D8oee0.net
派遣の中抜き無くせば、
昔の期間工の様に高額報酬出せる筈なんだよね。
662:名無しさん@1周年
16/08/19 13:35:55.68 KNv3L6qL0.net
>>635
派遣法で直接雇用を努力義務みたいにしてんだから、損害賠償は裁判で戦えば
拒否できるんじゃないの?
派遣から直接雇用になったら、虫けらの派遣と口聞く必要はなくなる。
一方的に命令していればいいw
663:名無しさん@1周年
16/08/19 13:36:11.27 MQiHAboN0.net
>>640
それは福利厚生だから仕方ない部分もある
待遇に明記されているから
派遣にも交通費のあるところとないところがあるけど、中抜きをやめて交通費支給するべきだよな
664:名無しさん@1周年
16/08/19 13:36:42.51 9enXaGWu0.net
>>642
増税で収支アップ!って、事でしょww
665:名無しさん@1周年
16/08/19 13:37:55.20 MQiHAboN0.net
>>644
中抜きが問題だよなあ
666:名無しさん@1周年
16/08/19 13:38:11.98 DxRz+uZc0.net
>>640
おかしくはないよ。交通費を払う義務はないというだけで、
支給することがおかしいわけではない。
667:名無しさん@1周年
16/08/19 13:39:44.30 +z0JQzBV0.net
>>636
あんまり言いたくないが、教師の主収入は
おそらくゲームの販売だと思うぜ
あと、放っておくとそのまま連中やその近隣近親者に食い物にされ続けるぞ
一人ぐらいは拉致監禁しておいた方がいいんじゃねーの?
俺と一緒に足立区に核ミサイルを落とす運動に参加しないか?
正義を世に、秩序の回復こそ国命ととらえ、一緒に犯罪者を殺そうぜ?
668:名無しさん@1周年
16/08/19 13:39:54.19 80w840B/0.net
>>570
有給休暇と休日を混同してるからソースがあるはずがない
日本にはお盆休みという名の休日を用意していることが多いけど
欧州にはそんなもんはない。単に有給休暇をとってるだけ
日本は有給休暇が10日〜程度しかないけど
ドイツとか入社1年目は24日〜だ
そして、長期休暇を取るのが当たり前だからな
なので、製造業はシフトを組んでるだけだよ
669:名無しさん@1周年
16/08/19 13:40:14.64 FfU10Wnc0.net
>>648
中抜きを考える前に、なぜ企業(行政すら)派遣を使うのかを、
まず先に考えたほうがいいと思うがね。
670:名無しさん@1周年
16/08/19 13:40:22.07 lhquU67S0.net
>>644
いやさすがに派遣会社も儲けがないと・・・。
671:名無しさん@1周年
16/08/19 13:40:48.57 DutPMwZk0.net
派遣って4割もいるのに、選挙で勝てばいいだけ
楽勝出来るだろw
アホなんかね
672:名無しさん@1周年
16/08/19 13:41:08.32 HMZbfwl50.net
派遣業界は一回小泉時代以前に戻せよ
673:名無しさん@1周年
16/08/19 13:41:27.05 YOFk03IJ0.net
>>642
公務員は利益追求企業ではないからなぁ。
ボーナスなんてありえないよな。
674:名無しさん@1周年
16/08/19 13:41:29.79 zzi2r4W90.net
違法行為がアベノミクスで合法になるのも近い
675:名無しさん@1周年
16/08/19 13:41:30.05 yYg+Nb060.net
4時間派遣と8時間派遣で時給が交通費分きっちり上げて渡してる
業者なんぞ見たこともないわ。これは通らんわ。
手配師や河原乞食、羽織ゴロが大きな面して闊歩してりゃ世の中
も悪くなるってもんさ。
676:名無しさん@1周年
16/08/19 13:41:30.58 FfU10Wnc0.net
>>654
非正規労働者=派遣 と考えているキミのほうがアホだと思うけども。
677:名無しさん@1周年
16/08/19 13:41:58.92 sWr16I1/0.net
>>644
80年代の派遣工実話。
トヨタソアラ(ナンパ王者カー)を買うために正社員辞めて派遣工になったTクン。
1年後ソアラナンパでとんでもない地主の娘ゲット玉の輿成功。
現在大型マンション5棟を経営地元議員も必ずおべっかに立ち寄るオーナーT様w
678:名無しさん@1周年
16/08/19 13:42:14.56 pE+KkX250.net
>>641
皆それが当たり前と思ってる不思議。
俺も中にいるときは、生徒のために時間を割くのが教師と思ってたからな。
自分の行動に非がある生徒に、しでかした事以上に、
自らを守るための嘘など自身の成長のためにならん事を
教えるために2時間以上説教とか…本来ならテストの採点してたはずなんだけどなぁ・・・
679:名無しさん@1周年
16/08/19 13:42:56.84 8QiS9GW60.net
去年半年ほど派遣で働いてたけど、時給4000円+有給
休暇10日+交通費支給だった。正社員の職を得るまでの
繋ぎとしてはありがたかったな。
680:名無しさん@1周年
16/08/19 13:43:17.37 LzgxRrQZ0.net
世界で日本が一番派遣会社の数が多いんでしょ?(+_+)
681:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:01.60 WqQC8j/A0.net
過去の小林よしのりのコメント
そもそも「派遣業者」なんて元々は「口入屋」「人買い」
と呼ばれた裏街道の稼業であり、
「ピンハネ業者」だと思えばこんな無法発言も「さもありなん」ではあるが、
こんなのが成長株の「優良企業」として、
安倍政権の諮問会議にまで入り込んでいるだから、
日本はつくづく「汚い国」になったもんだ。
682:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:01.94 8QiS9GW60.net
>>656
公務員のいわるゆボーナスは、業績反映という意味での
ボーナスではなく、期末手当だよ。
683:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:21.31 kB3O5zgm0.net
>>661
教師自身がそのような教師像をつくり上げて、生徒に吹き込んでいったのだから仕方ないね
684:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:39.67 WqQC8j/A0.net
過去の小林よしのりのコメント
そもそも「派遣業者」なんて元々は「口入屋」「人買い」と呼ばれた裏街道の稼業であり、
「ピンハネ業者」だと思えばこんな無法発言も「さもありなん」ではあるが、
こんなのが成長株の「優良企業」として、
安倍政権の諮問会議にまで入り込んでいるだから、
日本はつくづく「汚い国」になったもんだ。
685:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:39.82 oq/Ub7Va0.net
労働条件の改善を政府が業界に圧力かけてやってるのがそもそもおかしい
まず労働者側からの働きがあるべき
交通費は企業の直接雇用等の給与所得だと月10万支給まで所得税非課税なので支給するメリットはある
派遣だと給与だと非課税だが、
結構多い請負とかは給与所得ではない(雇用関係にないから)ので課税されるし、事務処理が面倒
なので無理だろう 給与所得の非課税枠をなくすか、
請負派遣に限って雑所得から控除できるようにするか ま年末調整ないからさらに面倒だけど <
686:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:45.51 MQiHAboN0.net
>>652
派遣は問題ではない。なぜなら、現代は労働環境は多様化しているから
派遣の中抜きが問題。
687:名無しさん@1周年
16/08/19 13:44:59.40 TKYE7WfX0.net
>>614
ピンハネ率とかが全然違うはず。
しかも向こうでは派遣社員時給>正社員時給だし。
688:名無しさん@1周年
16/08/19 13:45:46.76 tmMpQPBY0.net
自分の年金会社負担分も、派遣会社の天引き分から払って、
派遣会社の社員の年金、同会社負担分、毎月の給与とか
ぜーんぶ派遣社員が背負ってるんだぜ。
手取り僅かになるのは当然な事…
689:名無しさん@1周年
16/08/19 13:46:46.04 FfU10Wnc0.net
>>669
ほんなら派遣料金2000円としたときの収支計算書見積もってみたら?
いくら本人に払って、いくら派遣会社の取り分にするのがよいか。
690:名無しさん@1周年
16/08/19 13:47:08.57 YOFk03IJ0.net
【千葉】賃金を巡り上司(39)と口論、包丁とナイフで切り付けて殺害しようとした疑い 土木作業員の男(64)逮捕©2ch.net
スレリンク(newsplus板)l50
691:名無しさん@1周年
16/08/19 13:47:13.90 DutPMwZk0.net
日本人は水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいに上からの慈悲や施しに期待してるからw
底辺ほどそう
底辺は自分たちよりちょっと上を妬んで敵視するけど、雲の上の人間は味方だと思ってる。バカだから
692:名無しさん@1周年
16/08/19 13:49:16.98 79JBEzfH0.net
>>654
共産党が奴隷制度反対、派遣は中抜き上限8%いったら投票するよ
けど戦争反対しかいわないし.......
>>662
紹介してw
693:名無しさん@1周年
16/08/19 13:52:01.93 bUJBT33V0.net
>>645
派遣としての契約期間中に引き抜いたとなれば雇った側に対し損害賠償は認められる可能性がある
契約期間終了後直接雇用として雇い入れる分には何ら問題ないしそれらを禁止する契約は無効になると思われる
694:名無しさん@1周年
16/08/19 13:52:34.20 DutPMwZk0.net
>>675
投票しなくていいよ
どっちみち国には奴隷は必要だから現状維持が一番
頑張ってくれ
695:名無しさん@1周年
16/08/19 13:52:55.03 n3WR1RMX0.net
>>675
>共産党が奴隷制反対、派遣は中抜き上限8%いったら投票するよ
共産党って中の人はタダ働き(に近い?)って聞いたことあるんだけど
696:名無しさん@1周年
16/08/19 13:53:01.44 f3ZE1jyI0.net
>>614
アメリカの派遣と日本の派遣はまったく違う。
・アメリカの派遣は、まず第一に派遣会社の社員であり、派遣先が無い場合も
最低賃金を派遣会社が保証する義務がある。
日本は、派遣先から切られたら、休業中は給与なし
・ピンハネ率の上限が決まっている。
派遣会社は全収入のxx%以上を従業員に支給しなければならないと制限されている。
日本は上限が無く、50%ピンハネすることもざら
・派遣を受け入れた会社が、いったん派遣を切った後、再度派遣を入れる場合は前に切った
派遣社員から雇用しなければならないと言うルールがある。
そのため派遣社員が派遣先から切られても、しばらく待っていると再度お呼びがかかる
ことが多い。
アメリカの派遣は、日本とは比較にならないぐらい雇用が安定している。
日本は逆に、3年未満で派遣をどんどん交代させる。
小泉が日本に派遣制度を持ち込む際に、わざとアメリカの制度から悪化させた。
アメリカの制度をそのまま真似てたら、今よりずっとマシだった。
697:名無しさん@1周年
16/08/19 13:54:39.13 UGRuz2390.net
時給に交通費なんて含ませたら最低賃金割るんじゃね?www
698:名無しさん@1周年
16/08/19 13:56:15.91 nrqYuxtx0.net
>>674
神様仏様思考だな
ちょっと上の奴は自分と同じ人間だからという考えなんだろう
雲の上の人間もただの人間なんだがな
699:名無しさん@1周年
16/08/19 13:56:46.49 PWmj4km60.net
派遣のない世界は無理か
敵は厚生労働省だ
700:名無しさん@1周年
16/08/19 13:58:21.38 79JBEzfH0.net
>>677 氏ねw おまえがリストラされて路頭に迷いますように
>>678 だから戦争反対しかいわないんだな
>>679
これが本当だったら今からでも遅くないんじゃない? 見本があるわけだから
701:名無しさん@1周年
16/08/19 13:58:21.89 TEUnUtG30.net
日本人は基本経営者目線で語るからな
無駄なこいつらのせいで
全然改善されない
702:名無しさん@1周年
16/08/19 13:58:47.26 RlE3xcOh0.net
奴隷派遣業
703:名無しさん@1周年
16/08/19 14:00:00.70 cwY65aMz0.net
ピンハネした上で交通費もろくに出さないからなw
704:名無しさん@1周年
16/08/19 14:01:22.20 FfU10Wnc0.net
>>675
8%ってアホなの?
派遣料金1000円なら920円時給で払えって?
社会保険料払っただけで赤字じゃないの。もちろん交通費なんてでないぞ?
705:名無しさん@1周年
16/08/19 14:01:37.19 RAd00/Vu0.net
派遣元に
「近い派遣先だけ紹介してください。交通費が安いほど得なので。」
って言えばいいじゃん
706:名無しさん@1周年
16/08/19 14:01:47.51 K5PuAeQw0.net
>>669
派遣そのものが問題
というか派遣なんていらない
707:名無しさん@1周年
16/08/19 14:03:00.38 dwNQi0qDO.net
>>679
日本だって技術系派遣は派遣会社の正社員として雇われて派遣してるとこ多いよ。
それで給料月20万とかザラだぞ。
708:名無しさん@1周年
16/08/19 14:03:35.22 80wTzDLL0.net
派遣元が派遣者に契約金額を開示したほうがいいね。
泣き寝入りになってるんだろう。
709:名無しさん@1周年
16/08/19 14:03:51.42 n4MSc4KL0.net
じゃあ実質時給はもっと低いんだ
710:名無しさん@1周年
16/08/19 14:04:48.16 80wTzDLL0.net
>>691
と思ったが…発注元が派遣者に開示したほうがええな。
711:名無しさん@1周年
16/08/19 14:05:07.32 96BTI5Ze0.net
払ってやれよケチ
712:名無しさん@1周年
16/08/19 14:06:20.02 fZCFWBFk0.net
時給1000円以下の派遣労働は
確実に有害業務です。
警察は即、逮捕しましょう。
713:名無しさん@1周年
16/08/19 14:06:20.07 GCka5w1A0.net
派遣労働を否定している奴はせいぜい時代の流れに取り残されていろ
714:名無しさん@1周年
16/08/19 14:07:02.75 KNv3L6qL0.net
>>669
労働環境の多様化の問題じゃないと思う。労働環境は働いている場所の
話しで、抜かれる抜かれないは別次元。労基法の中間搾取の排除の規定
に反する、基本、悪いこと。
715:名無しさん@1周年
16/08/19 14:07:34.86 80wTzDLL0.net
>>679
ローン会社の無謀金利と同じだよなw
日本はどうしてこうもおかしいんだ?
あなたの給与お返しいたします。
○○法律事務所ってのが流行りそう((´∀`))
716:名無しさん@1周年
16/08/19 14:08:10.13 PnjKUa+yO.net
>>675
それよ 何故この辺りに関しては沈黙してやがんのか 莫大な票田になりそうなんだけどな
あ 一銭にもならないからですか
717:名無しさん@1周年
16/08/19 14:09:06.20 GCka5w1A0.net
アメリカみたく労働者がどんどん訴訟でも起こせば
待遇改善されんじゃね?
718:名無しさん@1周年
16/08/19 14:09:18.63 KNv3L6qL0.net
>>690
常用型派遣は少数派。ほとんどが登録型派遣
719:名無しさん@1周年
16/08/19 14:10:31.28 2UtWvAne0.net
>>699
だってほら・・・
720:名無しさん@1周年
16/08/19 14:11:05.93 xAzV8Wsq0.net
>468
派遣会社の方が安いんだよ。
企業横の法定の負担金額、手間(工数)とその作業者の費用などを合算すれば分かる。
馬鹿は業務と費用を知らないから挙げられないんだけどな。
721:名無しさん@1周年
16/08/19 14:12:01.27 vuJ/gQ0a0.net
ハケンごときが交通費だと!
死ぬまで働け!
と竹中パソナ会長が激おこですw
722:名無しさん@1周年
16/08/19 14:13:26.77 toOKLBqJ0.net
憲法18条の奴隷的拘束違反を元に、派遣会社に対し、
マージン返還の集団訴訟起こせよ。
723:名無しさん@1周年
16/08/19 14:13:46.85 pE+KkX250.net
>>690
手取りで21万あったよ。
俺は低い方だと思うけど、他は手取りで25万~30万位じゃね?
専門と言っても教職だけど。
724:名無しさん@1周年
16/08/19 14:13:48.27 FfU10Wnc0.net
>>703
おっしゃるとおりで。
この簡単なきまりと算数ができないのに、中抜きがどうの、と語るのはナンセンスだよね。
それなら原価28円のマックのハンバーガーを100円で売ることについてもシュプレヒコールを
あげてほしい。
725:名無しさん@1周年
16/08/19 14:14:49.51 8BPApVCQ0.net
交通費支給されても全額とは限らんし
でも交通費支給されますとw
726:名無しさん@1周年
16/08/19 14:16:13.10 oq/Ub7Va0.net
労働法では36協定を結べばほぼ青天井残業が可能という先進国? には珍しい労働制度
法律がすでに経営者の味方
727:名無しさん@1周年
16/08/19 14:16:47.37 pE+KkX250.net
>>708
今は自転車通勤で交通費2000ほど頂いてるけど
ありがたい話だわ。
趣味も兼ねてロード乗ってるので整備費としてちょうど良い。
728:名無しさん@1周年
16/08/19 14:18:09.90 HPhmvclg0.net
>>655
確かに小泉以前の俺が20代の頃は、非正規といってもIT系の月収50万円くらいの求人がメインだった
非正規=ど底辺の構図が出来上がったのは小泉が派遣を規制緩和してから
729:名無しさん@1周年
16/08/19 14:19:00.71 PWmj4km60.net
>>688
<「近い派遣先だけ紹介してください。交通費が安いほど得なので。」
本当にそんなこと言ったら
「ない」と言われて
紹介されないだけ
正規雇用の人にはわからいだろう
給与ゼロ円の恐怖
ボーナスないから蓄えも少ないし