暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:料としていて、添加しているのも食品添加物のみ。食品に対しても使用可能なため、人体への影響がない事を確認している。同社では手指消毒に使用しているという。同社広報は、 「このような事が起きないよう、周知と管理の徹底、容器を変えるなどを行います。お騒がせして心からお詫び申し上げます」 と謝罪した。 ネット上では初め、「消毒液を飲ませた」「工業用アルコールだった」などといった誤解が広がり鳥貴族に対する批判が噴出した。その一方で、原材料がサトウキビであり、食品にも使われているため騒ぎすぎだという声も大きくなった。また、サトウキビを使ったお酒といえばラム酒や黒糖焼酎を連想させる。客から苦情のようなものは無かったようだから、「実は美味かったのではないか」などといったうがった意見も出てきた。 誤飲を避けるために「まずく作っている」 ネット上には、 「これだけ飲まれて売れたってことはうまいんじゃないのか。焼酎ではなくて新しいジャンルの飲み物を発見できたんじゃないのか」 「意外なおいしさであると話題に」 「値段はエタノールの方が高いからな。客は得したんだよ」 「そんなに美味いなら食材添加物アルコール製剤をメニューに加えればいい」 などといった書き込みが掲示板に出た。 本当に美味いのだろうか。J-CASTニュースが今回の「事件」についてアルコール製剤メーカーに取材したところ、まず、業務用として一般に販売されているのはアルコールが60°から80°のもので、鳥貴族は80°近いものを使用しているそうだ。チューハイ用の焼酎の度数も同じくらいで、これをだいたい10倍くらいに薄めて出しているという。値段は焼酎よりも原材料や添加物などの関係からかなり割高になるという。飲めるのか、については、 「人体に害のない材料で作られていますので、飲んでも問題はありませんが、飲料として提供する事は法律で禁止されています。提供しないことを前提に酒税が低くなっているからです」 と説明した。美味いのか、については、 「実は、誤飲を避けるため各メーカーは苦く味付けしたり、臭いを付けたりなど、人体に影響のない添加物を加えています。まぁ、シロップや果物を使うとそれが薄まる可能性はあります」 ということだった。つまりは、「まずく作っている」という事のようだ。今回の鳥貴族のように間違って使用した例はあるのかを聞いてみたところ、 「普通では考えられません」 ということだった。 http://www.j-cast.com/2016/08/16275375.html?p=all



3:名無しさん@1周年
16/08/16 18:54:55.15 C0BeunuW0.net
烏貴族(笑)

4:名無しさん@1周年
16/08/16 18:55:32.87 v7x+OMfy0.net
なんかの緩和に向かったら嫌だな

5:名無しさん@1周年
16/08/16 18:55:36.55 VuJdU0wj0.net
目がチルアルコール

6:名無しさん@1周年
16/08/16 18:57:29.31 t7AVAkys0.net
ワタミ

7:名無しさん@1周年
16/08/16 18:57:48.98 O4mdB2R30.net
チュウハイ用焼酎って、アルコール度数80度もあるん?
それって、結局中身は焼酎じゃなくて、IPAなんちゃうん?

8:名無しさん@1周年
16/08/16 18:57:58.24 x2uk2e5c0.net
無害だったら「消毒」になんてならない

9:名無しさん@1周年
16/08/16 18:58:56.49 rhwf+QMr0.net
しかも謎の添加物入り

10:名無しさん@1周年
16/08/16 18:59:01.61 tZs/qFrw0.net
ある程度アルコールが入ってたら味とかわからんってだけだよな・・・

11:名無しさん@1周年
16/08/16 18:59:30.51 1bxdvTX50.net
どういう方向で鎮火しようとしてるわけ?

12:名無しさん@1周年
16/08/16 18:59:36.52 G4DUzOtC0.net
焼酎そのものでも殺菌につかうじゃん

13:名無しさん@1周年
16/08/16 18:59:37.03 Ozcf5gvE0.net
「この酎ハイいつもより旨いぜ ヒャッハー」  トリッキー族

14:名無しさん@1周年
16/08/16 18:59:57.76 cEhpmmOU0.net
エタノールに乳酸ナトリウムなどを添加したものだね

15:名無しさん@1周年
16/08/16 19:00:01.52 vZC4o/Av0.net
手元にあったアルコール見たらメタノール87%エタノール13%って書いてあるんだけどこれ飲んでも大丈夫か

16:名無しさん@1周年
16/08/16 19:00:35.20 ySnGB1tM0.net
誤入って擁護するところをみるとチョン系かなw

17:名無しさん@1周年
16/08/16 19:00:41.50 Ozcf5gvE0.net
>>14
飲めばわかる

18:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:06.54 0Y+aAxux0.net
家で使ってるのはトウモロコシ由来だったかな
親曰く「飲めるけどそれだけ」らしい
味とか無いんだろう

19:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:09.90 8q9SeFzi0.net
普段提供されている焼酎も80度を薄めているって方が驚き
もうチューハイは飲めないな

20:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:13.62 W3eQK5Pl0.net
飲んだ人には返金とか医者料とか払うのか?

21:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:20.12 6ksyWHji0.net
飲んでも問題無いが、酒税でアウトってことか

22:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:28.12 gH4Y1unZ0.net
酔っぱらいは味なんてわかってないってことだよな

23:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:32.85 XqpvsBk30.net
エタノールの純度は高いが焼酎より高い

24:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:32.91 tAcpc+fG0.net
最初から酒税回避だったろ

25:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:47.56 0Y+aAxux0.net
>>14
純度99%なら止めとけ

26:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:52.35 xDmGo+mj0.net
>>10
呑んだ人には金返す

27:名無しさん@1周年
16/08/16 19:01:57.43 XqpvsBk30.net
エタノールの純度は高いが焼酎より価格が高い

28:名無しさん@1周年
16/08/16 19:02:02.97 h9gRW6Vf0.net
この件逆に考えると実は焼酎で調理器具洗ってたんじゃないの?

29:名無しさん@1周年
16/08/16 19:02:15.88 F1cE0EybO.net
消毒液飲ませる糞鳥屋 まあ行く事無いからどうでもいいや

30:名無しさん@1周年
16/08/16 19:02:25.55 O4mdB2R30.net
>>14
燃料用って書いてあるだろ。
飲んだら、死んじゃうよ…

31:名無しさん@1周年
16/08/16 19:02:32.42 myd4rD830.net
アホなスレ立てるのやめようね。

32:名無しさん@1周年
16/08/16 19:02:40.06 e8LyJklx0.net
>>19
紛らわしい誤字

33:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:01.16 Ii2PW2z80.net
カラオケ屋や、激安居酒屋では絶対に飲まない
品質の悪い安酒は悪酔いが激しい・・・・
救急車寸前までいったこともあるしね

34:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:01.47 BLizR85m0.net
大丈夫な訳ねえだろロシアでこういうので4んでるだろよく

35:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:07.71 RSxrGfbx0.net
消毒貴族

36:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:11.11 V02Dd/WK0.net
食品と消毒用エタノールじゃ、製造過程の安全性要求が違いすぎるだろ。
アルコールで除菌できない微生物は、ウェルシュ菌や破傷風菌などの芽胞を持つ奴や、
ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなど山ほどいるぞ。

37:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:24.98 yx6XmDEy0.net
>>14
工業用アルコールだな。
飲む前に救急車を呼ぶべき。

38:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:25.26 fATLxU7C0.net
度数80とかドン引き

39:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:26.59 FA5jinRv0.net
いつもおかしいのを普通に出してたw 

40:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:27.02 T/xLwF9g0.net
>>14
大丈夫だよ
飲んだら報告してくれ

41:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:30.58 Pc3dMFSs0.net
飲用に転用できないように添加物いれてるんだろ?

42:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:41.49 qLzywHsn0.net
病院の手洗い液飲みますか

43:名無しさん@1周年
16/08/16 19:03:52.11 x3pfYLa/0.net
炭素数が偶数の低級アルコールは飲んでも害が少ないとか
1-ブタノールとか美味しいんじゃないですかね

44:名無しさん@1周年
16/08/16 19:04:58.21 lMLoaTGg0.net
そんなもん飲むならみりん飲め

45:名無しさん@1周年
16/08/16 19:04:59.38 q5aWHkxC0.net
みりん?

46:名無しさん@1周年
16/08/16 19:05:10.28 Nm6/PxoOO.net
誤解誤解ってさ
飲食店としてとんでもないミスをしたのは事実でしょ
なんだよ誤解って
まるで相手方に間違いがあるような
鳥貴族潰れたほうがいいんじゃね

47:名無しさん@1周年
16/08/16 19:05:23.14 EHnsI6D20.net
ふしぎの島のフローネでメチルアルコールを船長が薄めて飲んでたから知ってるw

48:名無しさん@1周年
16/08/16 19:05:42.48 stSk0/jW0.net
>>1
>鳥貴族は80°近いものを使用しているそうだ。チューハイ用の焼酎の度数も同じくらいで、
え?
ところでサワー用のサーバーで焼酎を別接続する物ってどういう物?
普通はビールサーバーのビール樽同様に酎ハイの樽をつなげてると思うんだけど
キュービテナーをダイレクトに接続とか出来無いはず

49:名無しさん@1周年
16/08/16 19:05:48.70 Ozcf5gvE0.net
グリセリンが入ってるの絶対旨い

50:名無しさん@1周年
16/08/16 19:06:08.08 InNJ9KcG0.net
日本酒や焼酎はほぼ、エタノールと同じ
だからキチガイ水というんだよ

51:名無しさん@1周年
16/08/16 19:06:18.83 hSwdxtF50.net
>>35
食品添加物用アルコールって書いてるやないか
よく読めよ

52:名無しさん@1周年
16/08/16 19:06:40.31 XDRxQSXN0.net
>>35
ノロ入りの消毒用アルコールなんて流通するわけないだろ

53:名無しさん@1周年
16/08/16 19:06:41.43 5qDDwryH0.net
IPAが含有されてるとなるとちょっと問題(大問題)

54:名無しさん@1周年
16/08/16 19:06:50.59 tNaRXhzd0.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | サトウキビだからラム酒です!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   サトウキビだからラム酒です!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  サトウキビだからラム酒です!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < サトウキビだからラム酒です!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)ラム酒!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )-
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

55:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:01.45 oAAMovML0.net
鳥貴族って、マネしてる方だっけ?
された方だっけ?
された方なら、もう一方もとばっちりで
ざまあなんだけど

56:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:01.51 8jsDYgQT0.net
>>7
「買ってはいけない」とか本気で信じちゃう頭のかわいそうな人?

57:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:13.63 rG0WI+Pe0.net
つまり軽油と灯油みたいなもん?

58:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:14.87 7qTHFn9e0.net
>誤飲を避けるため各メーカーは苦く味付けしたり
モノは言いようだな。誤飲じゃねえよ、流用だよ。料理酒が�


59:魔�れて飲めないようにして酒税安くするのと同じ理屈



60:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:35.49 y+5WfbfS0.net
今、チューハイを飲んでてふと缶を見たら
原材料名:レモン果汁、醸造アルコールと書いてある

61:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:46.83 LFHyxXFb0.net
飲み続けたらだめなんじゃね?
そもそも製造方法が違うだろ。

62:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:50.91 Jz+Jhhbj0.net
>>6
この記事って真実に嘘がちりばめられてる
ジェーキャストって鳥貴族に広告をもらってるんじゃね

63:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:53.56 ox78cigm0.net
日本製の工業用エタノールは安全なだけ。韓国産や中国産はメチル入りで
死ぬ。
日本は誤飲まで安全性の配慮してるからね。

64:名無しさん@1周年
16/08/16 19:07:56.22 tNaRXhzd0.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |       サトウキビだからラム酒です!
    \            /         /          /
      ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
        ∩           ∩            / )
         / /   ∩      / /            / /
       ./ /    .|キ     / /            / /
      / /    | |    ./ /           ./ /
     ./ /∧   ./ /    / /∧  ミ 、/)   / /_∧    , -つ ビシィッ!
    / /´Д`)/ /    / /´Д`)  X /   ./ / ´Д`)  ./__ノ
    |      /    |      ,二/    /    \ / /  !.!.!
    |    /      |    /        |    へ/ /   川
    |   /⌒l     |   /⌒ヽ      .|    レ' /、二つ
     | / ./ .|      .|  / , へ \/つ .|  / /
     ヽ   | /     |   /   X _ノ  |   /
     | ゙ー'| L      .ト-イ       !!!   .ト-イ
     |  /(_  ヽ    |  /     ノ ノ    |  |
     ノ /   ゙し'    ノ /    彡 '    |  |
   / ノ 彡      / ノ           ノ  ノ
  / /         / /          ./ /
 / ./         / ./           / ./
( ヽ        ( ヽ          ( ヽ
 ヽ、_つ        ヽ、_つ           ヽ、_つ

65:名無しさん@1周年
16/08/16 19:08:11.05 TZONQMBJ0.net
アルコール度数高いチューハイとか明らかに味おかしいもんなw

66:名無しさん@1周年
16/08/16 19:08:13.82 527t5+Kv0.net
普通のアルコールがそもそも毒と言えば毒じゃん

67:名無しさん@1周年
16/08/16 19:08:20.37 Yhdgumv50.net
>>41
アル中で入院中の患者なら、もしかしたら…

68:名無しさん@1周年
16/08/16 19:08:25.45 k67h1p5a0.net
毒じゃないからって害がないわけではない
酒税の関係で消毒用は飲めないように何かを混ぜている
臭いとか味とか色とか毒じゃない何か

69:名無しさん@1周年
16/08/16 19:08:35.79 tNaRXhzd0.net
    サトウキビだからラム酒です!
           ____  
  .ni 7      /ノ   ヽ\  
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ 

70:名無しさん@1周年
16/08/16 19:08:41.06 yq/Em0zT0.net
つか安いエタノールって韓国製がほとんど

71:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:09.84 tNaRXhzd0.net
   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <  サトウキビなんだからラム酒なのだ!!
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |

72:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:11.49 S8SA9zlZ0.net
これって
酒税で飲めないようにしてるだけなんだよね
高純度のエタノールなんか2万円ぐらいする
高額エタノールは工場や提供できないから

73:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:17.46 GsoYYiqt0.net
消毒用って言うから病院とかで使う70パーセントくらいのエタノール想像してた

74:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:27.84 +/GK1F1e0.net
エタノールは飲んでも死なんが
メタノールはあかんぞ

75:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:29.39 yPiu/kqt0.net
そんなに安全なら社長にゴックリ飲んで頂きたいん?

76:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:52.15 z5pr5dJ60.net
>>14
メタノールって書いてあるんだろ。飲むなよ。
ダメ、絶対。
あと、みんなネタのつもりか知らんが煽るなよ。
取り返しのつかんことになるぞ。
残りの人生、負い目を感じながら暮らすことになるぞ。

77:名無しさん@1周年
16/08/16 19:09:53.61 EdBVpB4UO.net
貴族の飲み物です!!(`・ω・´)

78:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:13.04 ocK0IDR60.net
貴族はチューハイなんか飲みません
飲むのはワインです
あと隣に樋口君がついてきます

79:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:13.24 oI4bjaiH0.net
「似たような形の20リットルのポリエチレン容器に入っていて」って
起こるべくして起きた事故じゃないか。
同じような容器に入れている業者が悪いわ。

80:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:17.29 Tq7KT6nO0.net
界面活性剤入りだからあぶないのでは

81:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:20.71 6dr5MUTR0.net
最初から、ばれない客に、安いアルコールでごまかす意図が見え見えだね。
酔いが深まったら、安い消毒用アルコールの水割りを出せば、ばれにくい
のだろう。手指の消毒用のアルコールには、とても苦いとか渋いような
味のする物質を混ぜるべきだね。

82:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:25.61 tNaRXhzd0.net
       サトウキビだからラム酒です!
      ♪              ♪
  (( (\  ハ,,,ハ   (( (\  ハ,,,ハ   (( (\  ハ,,ハ  ♪
.    \\( ゚ω゚ )    \\( ゚ω゚ )    \\( ゚ω゚ )
 ♪.   \    \    \    \    \    \
.      丿  ノ⊂_) ♪  丿  ノ⊂_) ))   丿  ノ⊂_) ))
.    (( (_⌒ヽ     (( (_⌒ヽ     (( (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }      ヽ ヘ }      ヽ ヘ } ))
 ε≡Ξ ノノ `J  ε≡Ξ ノノ `J .ε≡Ξ ノノ `J   ♪

83:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:27.36 hSwdxtF50.net
>>66
だから食品添加物用アルコールって書いてるの読めないの?

84:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:36.36 7vY7pVCI0.net
つまり、訴え出た客以外は舌バカってことか?
かくいう自分も実際に出されたら気が付かない自信があるが。

85:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:50.53 IaLJyd8d0.net
知ったかする奴多いけど酒税軽くするために不味くしてるんだよ
料理酒も添加物入れて不味くしてるからクッソ安いわけ
度数は75%前後が一番殺菌力高い
クソ安い添加物入りのアルコールを儲けるために使ったとみるのが自然

86:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:56.78 V02Dd/WK0.net
>>47 シンナー飲むようなものだろ?
ノドも食道も焼けるわ。第一燃料じゃなかったけ?

87:名無しさん@1周年
16/08/16 19:10:57.66 W+RZVIBT0.net
メタノールだかエタノールだったか、飲むと失明の危険があるんだよな?

88:名無しさん@1周年
16/08/16 19:11:22.15 yPiu/kqt0.net
商品名が分かってるなら分析にかけレバ良いのに。

89:名無しさん@1周年
16/08/16 19:11:31.33 pRB+Gy8C0.net
>>1
サトウキビは食品にも使用されるだろうけど
無水エタノールを食品に使用されるってホントなん?

90:名無しさん@1周年
16/08/16 19:11:46.05 kHqZgTIKO.net
理系学生ゼミの荒れた宴会じゃないんだから・・・

91:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:00.52 EAO6hiGt0.net
豚貴族

92:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:04.05 lp0Dvnb60.net
>>48
甘いよな

93:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:06.01 Ozcf5gvE0.net
酒税、酒税と
エタノールの段階で酒税はかかってるだろ
酒税のかからないエタノールは
(大学などの研究機関を除き)実質入手不可だぜ

94:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:13.42 2BGYxB7t0.net
居酒屋の甲


95:類焼酎と変わらんやろ



96:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:32.77 ox78cigm0.net
日本の清酒だって 衛生的な工業用醸造アルコールで3倍増しだからね。
病院で使う酸素だって製造は同じで医療用ボンベか工業用ボンベに詰めるかで
違うだけ。

97:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:41.24 11VE58IW0.net
料理にかけまくるやつだろ?

98:名無しさん@1周年
16/08/16 19:12:56.02 oZJLjHG20.net
被害者特定しないと死んでるかもしれないじゃん。
全員の健康が確認されたわけじゃないでしょ?
誰も言ってきてませんってだけでしょ?

99:名無しさん@1周年
16/08/16 19:13:25.90 IMv7QIka0.net
別のスレでも、濃度がどうたら言ってる人が多いけど、
多分、意図的に本来の濃度相当に薄めてたと思うよ。
度数80%(チューハイ用にいろいろ混ぜるにしてもかなり濃くなる)なんて、
150杯も出すまでに誰かが気づいてる。

100:名無しさん@1周年
16/08/16 19:14:16.95 uQM1rI0O0.net
>>13
>乳酸ナトリウムなどを添加
オエーって感じの味だけどね

101:名無しさん@1周年
16/08/16 19:14:26.97 yPiu/kqt0.net
チュウハイの方がもっと危ないかも。

102:名無しさん@1周年
16/08/16 19:14:29.26 2ZjRvebi0.net
>>11
専用品はあとがべた付いたりしない。

103:名無しさん@1周年
16/08/16 19:14:40.27 S8SA9zlZ0.net
薬局方の無水エタノールは菌数も管理してる
それに超純水いれないと殺菌されない
味噌や発酵食品にも酒精で発酵を止めるけど
酒精綿っていって注射の時に使ってるし

104:名無しさん@1周年
16/08/16 19:14:42.55 MsrOAk9J0.net
鳥下賤

105: 
16/08/16 19:14:42.70 SR8uZzn90.net
火を通しているから OK
それなら中国人も納得する

106:名無しさん@1周年
16/08/16 19:14:53.13 CTYRNObQ0.net
そりゃ無害だから
食器の消毒剤として流通してるわけだし

107:名無しさん@1周年
16/08/16 19:15:00.12 eJb19bHKO.net
昔歌舞伎町の屋台で一杯100円で酎ハイが売られていたが…

108:名無しさん@1周年
16/08/16 19:15:42.46 hSwdxtF50.net
>>96
てかさ>>1にアルコール度数はどちらも同じようなのを使ってるって書いてるじゃん
ちゃんと読めよ~

109:名無しさん@1周年
16/08/16 19:15:42.99 ijerlRfp0.net
>>14
それあかんやつや

110:名無しさん@1周年
16/08/16 19:15:52.34 IMv7QIka0.net
>>100
酔っ払いたいだけなら薬用アルコール最強ってことか…
胃が逝かれるから水で適度に薄めないといけないけど。

111:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:13.14 QTu+E0CB0.net
国税が動き始めました

112:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:31.41 IaLJyd8d0.net
知ったかするゴミ多いから書いとくと
アルコールは飲む目的のものは酒税高くするけどそれ以外は安い
飲めないものは無税
この場合食品にかけても無害なものだから不味くして酒税軽くしてるたいぷな
度数75あるから焼酎の3倍に薄める必要があるからウッカリはありえない
焼酎と同じ割合で入れてればどんだけ鈍感でも客も絶対気づく
つまり確信犯

113:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:38.83 Hd7WxOGN0.net
ダンボールを外しとくメリットがまずない
残り少なくなると出づらくなるから外すこともあるらしいが、
使いかけのをサーバにセットすることはないだろう
よって意図的にやった可能性が極めて高い

114:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:39.89 C0BeunuW0.net
>>77
中身も同じでラベルだけ変えてんじゃない?(笑)

115:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:46.93 S8SA9zlZ0.net
酒精は酵母からだから問題ない

116:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:47.60 z0ASyzgq0.net
輸入糖蜜で作った甲類焼酎ってことだろ

117:名無しさん@1周年
16/08/16 19:16:53.03 Ozcf5gvE0.net
間違いはいかんが
添加物は全部ありふれた食品添加物だから飲んでもどうてことはない

118:名無しさん@1周年
16/08/16 19:17:03.33 wFGWF7VK0.net
弁当屋が振りかけてるヤツか?

119:名無しさん@1周年
16/08/16 19:17:22.95 yPiu/kqt0.net
消毒用アルコールでチュウハイ作ってはいけません。

120: 
16/08/16 19:17:47.03 SR8uZzn90.net
焼酎って、色々種類があって値段も違うけど
やっぱり味は無いのか。納得

121:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:06.25 FA5jinRv0.net
普段は半々ぐらいで混ぜてて儲けてたのを 
全部やってしまったからアワアワでゲロマズな焼酎に

122:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:06.61 HSonYeUU0.net
メチルなら死んでただろwww

123:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:13.27 hSwdxtF50.net
>>109
自信満々で間抜けな事書く前に>>1を読んだら?
度数の高い焼酎使ってるってさ

124:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:29.32 E4j9NdBh0.net
もうこれだけ話題になったんだからいっそのことメニューに追加しろよ。
意外に人気メニューになるかもしらんよ。

125:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:45.95 nFAqYmT80.net
しかしな~、賃料安くするために路面店にしないとか細かい経営者が、手洗い用に食品用のアルコール使うかな?

126:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:46.55 2z8UPEgG0.net
一斗缶で5000円くらいか
4倍に薄めて20度のアルコール18リットルが1200円くらい
うーん

127:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:48.23 5BdfEwXV0.net
明らかに味が変わってるのにサーバーの不具合で片付けて、
そのまま客に提供してたってのは問題ないのか?

128:名無しさん@1周年
16/08/16 19:18:53.09 Ozcf5gvE0.net
ま、意図的やろ
仕入れ値はほぼ同じでアルコール濃度3倍
薄めてゴニョゴニョしたら儲かる

129:名無しさん@1周年
16/08/16 19:19:07.46 IaLJyd8d0.net
>>120
度数の高い焼酎が75度も有るかよ
小学校入りなおしたら?w

130:名無しさん@1周年
16/08/16 19:19:21.46 I4la8taW0.net
経験で無害っていうかばれないとわかってたのか?

131:名無しさん@1周年
16/08/16 19:20:13.30 pRB+Gy8C0.net
これ以前にペニス部のコンパで女の子が何十人もぶっ倒れてたのもコレが原因?

132:名無しさん@1周年
16/08/16 19:20:24.16 favGF1uA0.net
酒類の味がおかしいと言われても仕事中にチョット試飲出来ないよな
店員が未成年のバイトとかじゃなおさらだし

133:名無しさん@1周年
16/08/16 19:20:28.08 hSwdxtF50.net
>>126
>>1を否定するのか(笑)
アホ丸出しだな

134:名無しさん@1周年
16/08/16 19:20:40.15 eVUW2qXD0.net
>>14
レスで分かったろう
7人に1人くらいは悪い奴がいるって事だよ

135:名無しさん@1周年
16/08/16 19:20:56.94 BDWlQPVMO.net
>>126
>>1にそう書いてあるんだよなぁ
まぁウォッカみたいに何回も蒸留してアルコール濃度上げたのが
業務用にあるのかもね
(´・ω・`)

136:名無しさん@1周年
16/08/16 19:21:45.24 oRLWimeF0.net
アル中は酔えたらなんでも良いんだから工業用でもなんでも安酒出せば騙せる

137:名無しさん@1周年
16/08/16 19:21:46.61 S8SA9zlZ0.net
そもそも
100%のエタノールは殺菌作用がないからね
たしかエタノール70%に純水30%
看護師さんに聞いてみな

138:名無しさん@1周年
16/08/16 19:22:04.69 IaLJyd8d0.net
>>130
酒税高いぞ
悪いな池沼w

139:名無しさん@1周年
16/08/16 19:22:04.81 ijerlRfp0.net
安酒は次の日がきつい
昨日、人からもらった安発泡酒350ml缶
(もらってもしょうがないので、いずれは料理酒として使おうかと考えてた)を
普通のビールと間違って開けてしまったので1本だけそのまま呑んだら、
味自体はそれなりに向上していて直後はなんともなかったが、
朝起きるとは頭痛と肩こりが酷くて昼過ぎまで寝てたわ やってもうた

140:名無しさん@1周年
16/08/16 19:22:17.61 nFAqYmT80.net
今回はサーバーを修理した時に発覚て、修理業者なんか一目で解らないと気づかないだろう

141:名無しさん@1周年
16/08/16 19:22:22.44 hi3QtC2W0.net
早速擁護記事が出てきたか
ジャニーズの圧力は恐ろしいな

142:名無しさん@1周年
16/08/16 19:22:28.67 qEFkKWeJ0.net
信用を喪うのは一瞬
終ったな

143:名無しさん@1周年
16/08/16 19:23:01.99 YYrOW6EE0.net
>>6 イソプロピルアルコールじゃなくてエタノールじゃないの甲類焼酎

144:名無しさん@1周年
16/08/16 19:23:03.64 PrWhWD+k0.net
チュウハイって飲んだ事ないから、分からんが
お茶とか炭酸、柑橘系甘味料で割ったら、その味
しか、しないから分からんわな

145:名無しさん@1周年
16/08/16 19:23:17.33 C0BeunuW0.net
>>109
つまり、他にもやってる店はいっぱいあるってことなんだろうな(笑)

146:名無しさん@1周年
16/08/16 19:23:29.65 YTGQ8u4O0.net
トウモロコシからつくる保存料のほうが心配

147:名無しさん@1周年
16/08/16 19:23:41.54 hSwdxtF50.net
>>135
酒税が高いから何だっての(笑)

148:名無しさん@1周年
16/08/16 19:23:52.43 iSy1Q5gg0.net
アルコールが60°の焼酎なんてあるんだね

149:名無しさん@1周年
16/08/16 19:24:01.39 IaLJyd8d0.net
知ったかする池沼多いから書いとくと
飲用アルコールは度数高くしても酒税はきっちりかけられる
普通に考えたら分かるだろ、大五郎なんて買わず度数高いの買うだろ安いなら重いし

150:名無しさん@1周年
16/08/16 19:24:03.45 kHqZgTIKO.net
いわゆる業務用「焼酎の素」みたいのがあるのかな?
単価が高くても容積が小さければ保管や運搬コストが抑えられるよね?

151:名無しさん@1周年
16/08/16 19:25:09.51 bNrfdId30.net
俺の使ってる消毒液はイソプロパール?入りの酒税がかからない安い奴だ。

152:名無しさん@1周年
16/08/16 19:25:19.96 ijerlRfp0.net
>>126
焼酎という限定されたくくりでは市販は20~25度、蔵の原酒でも40~50度くらいだったと思うが
蒸留酒だと75度以上になるものもあるぞ
店で売ってるのは原酒そのままではなく、水割りして濃度調整しているけどな

153:名無しさん@1周年
16/08/16 19:25:41.66 2z8UPEgG0.net
酒税が低くなってるって>>1に書いてあるじゃん
お前らは何で読まないのか

154:名無しさん@1周年
16/08/16 19:25:53.96 IaLJyd8d0.net
>>147
そうなんだろうな
でも市販されてないのは酒税もきっちり掛けられてコスパ悪いからだろう
アル中なら大五郎より絶対そっち買うからな売ってたら
大五郎なんてクッソ重いだろ、ほとんど水だし

155:名無しさん@1周年
16/08/16 19:26:13.84 wwiPFSO20.net
>>131
2ちゃんって意外といい奴多いよなw

156:名無しさん@1周年
16/08/16 19:26:16.49 AMsD0wt50.net
アルコール度数80ってほぼ純アルコールじゃん

157:名無しさん@1周年
16/08/16 19:26:20.84 HS6ISFaR0.net
>>109
中国人経営の店なんかはみんなやってそうだな

158:名無しさん@1周年
16/08/16 19:26:28.30 hSwdxtF50.net
>>146
ああ 業務用って考えが足らないからそんな風に考えるんだな(笑)
チューハイ作るサーバーに何度も設置する手間考えたら高アルコールの使った方が良いとか考えないんだ(笑)

159:名無しさん@1周年
16/08/16 19:26:48.41 IHa9BFHC0.net
あんな刺激臭のするの飲んでも大丈夫なの?
まじで?

160:名無しさん@1周年
16/08/16 19:26:54.22 WIEF/N0g0.net
>>129
馬鹿なのか?
テメーがやらなくても20才以上に依頼すれば良いだろバカ

161:名無しさん@1周年
16/08/16 19:27:10.07 QLlit2a30.net
>>147
そんなのないよ
焼酎は焼酎

162:名無しさん@1周年
16/08/16 19:27:38.78 ijerlRfp0.net
>>147
「焼酎の素」という言い方になるのかはあれだが、
甲類焼酎や安蒸留酒は蒸留を繰り返して高濃度に凝縮してから
水で割って濃度調整して出荷する

163:名無しさん@1周年
16/08/16 19:27:58.22 hgO7tMiy0.net
鳥貴族っていうとなぜか玉袋筋太郎を連想する。
なぜかわからない。

164:名無しさん@1周年
16/08/16 19:28:01.19 QqmpKJ3F0.net
>鳥貴族は80°近いものを使用しているそうだ。チューハイ用の焼酎の度数も同じくらいで、これをだいたい10倍くらいに薄めて出しているという。
どこ製品だよ?

165:名無しさん@1周年
16/08/16 19:28:25.42 tkH4qrLe0.net
北海道の居酒屋で焼酎つったら甲類なのね
お湯持ってきてって頼んだら申し訳無さそうに
グラスになみなみと熱湯注いで持ってきた
別のグラスにそのお湯を入れて
甲類焼酎を注いで飲んでみたら
全く何の臭いも味もしなかった
それはそれで酔えるので
すごく貧乏くさい気分になった

166:名無しさん@1周年
16/08/16 19:29:08.25 G4DUzOtC0.net
経験談だが
消毒用アルコールって虫歯に効くぞ
痛みが出たら直接噴射する
そのときは口内の粘膜と反応してすごく辛いけど痛みはひく
繰り返すことで虫歯菌も殺菌されたのか治る
尚あくまで個人的感想なのでご了承ください

167:名無しさん@1周年
16/08/16 19:29:10.68 favGF1uA0.net
>>130
一般的には45度以上アルコール濃度が有る時点で”焼酎”の定義から外れると思うんだけど
もし75度なんてのを使ってるなら焼酎風じゃないか

168:名無しさん@1周年
16/08/16 19:29:17.22 byteIass0.net
>>6
イソプロピルアルコールとメタノールの化学式違うから

169:名無しさん@1周年
16/08/16 19:29:18.12 k4xNJKBL0.net
体重50kgとして500gの消毒用エタノールを飲むと50%の人が死ぬ
無害ではない。

170:名無しさん@1周年
16/08/16 19:29:54.70 byteIass0.net
>>165
エタノールだった

171:名無しさん@1周年
16/08/16 19:29:59.55 Ty0e+ZKb0.net
消毒用アルコール200?を飲んだら、多少酔ったけど超頭が痛くなったぞ

172:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:02.57 WIEF/N0g0.net
これでも記事が間違えてるよな
80度の焼酎なんて無いわ
穿った見方すると敢えて誤報流して勘違いのスリ替えさせようて作戦か?
何れにしろ酒税法違反にならんの?

173:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:04.20 iSy1Q5gg0.net
80度のアルコールなんて扱いが面倒になるだけのような

174:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:31.15 2JuTd+MO0.net
鶏並みの貴族「汚い客を特製焼酎で消毒してやったぜw」

175:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:42.84 hSwdxtF50.net
>>160
玉袋筋太郎の名前を聞くと槍魔栗三助を思い出す
なぜかはわかってる

176:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:42.95 Sb0vaStI0.net
業務用18リットルのアルコールと焼酎ってダンボールも見た目もほとんど同じって
これじゃ間違う可能性はあるよな。

177:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:50.13 b6ydnY/B0.net
>>1
日本酒ってのは、工業的に作られたアルコールを添加された(アル添という)まがい物の酒。
それに比べたら全てナチュラルなマッコリの、潔いことよ。

178:名無しさん@1周年
16/08/16 19:30:51.68 favGF1uA0.net
>>157
なおさらって言葉知らないのか?

179:名無しさん@1周年
16/08/16 19:31:15.74 QLlit2a30.net
純度80%のエタノールは業務用焼酎として流通してないだろ
別物

180:名無しさん@1周年
16/08/16 19:31:24.49 X/9NrKkv0.net
>>166
仮にスピリタス500ml飲んで死ぬならロシアポーランドウクライナあたりは人口半分になるんじゃないか

181:名無しさん@1周年
16/08/16 19:31:38.93 LIajG3N80.net
消毒薬て犬のマダニを取るのにいいらしいぞ。
つべにあるよ。犬のマダニで検索。

182:名無しさん@1周年
16/08/16 19:31:39.20 jgIiptiv0.net
あれ、ニュースで工業用アルコールって言ってた気がするが、記憶違いだったか

183:名無しさん@1周年
16/08/16 19:31:49.26 k4xNJKBL0.net
消毒用アルコールは酒税がかからないように(≒飲めないように)イソプロパノール、
メチルを2%程度や日局ユーカリ油などを添加したものが多い。
500mlくらい飲むとよくて失明か死ぬよん。

184:名無しさん@1周年
16/08/16 19:32:11.92 FfmwtzH10.net
試しに消毒用のエタノール製剤舐めてみたら、
結構甘いなw
エタノール70%にグリセリン0.1%…って奴だけど。
値段やたら高いので飲料には向かん気がする

185:名無しさん@1周年
16/08/16 19:32:14.43 jgNXPRHl0.net
×無害
○安全である保証がない

186:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:01.26 bANTIqES0.net
>>135
飲用のものより割高になるって記事に書いてあるんだけど

187:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:07.49 hSwdxtF50.net
>>164
焼酎の定義から外れても出てくるのはチューハイだからね
チューハイの定義に焼酎は入ってないと思うよ

188:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:10.72 X3lzXz1q0.net
>いつものチューハイより美味かった?
ワロタw

189:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:14.34 LMIYOSWP0.net
フクイチピカチュウハイ

190:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:16.88 GF3a8N9w0.net
これは鳥貴族様のテロだなw

191:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:22.36 X/9NrKkv0.net
>>177
あ、消毒用ってベンゼン使ってるのか。
でも致死率50%は言い過ぎじゃね?

192:名無しさん@1周年
16/08/16 19:33:45.02 CTYRNObQ0.net
>>180
飲めないような消毒剤は
食器の消毒用に使わんよ。

193:名無しさん@1周年
16/08/16 19:34:01.47 0s4a9du3O.net
刑事貴族

194:名無しさん@1周年
16/08/16 19:34:12.19 r5057NXU0.net
> 業務用として一般に販売されているのはアルコールが60°から80°のもので、鳥貴族は80°近いものを使用しているそうだ。
> チューハイ用の焼酎の度数も同じくらいで、これをだいたい10倍くらいに薄めて出しているという。
こんなもんが売ってるのか どおりで居酒屋のチューハイが安くできるわけだわ
眞露なんかを使ってるのかと思ってた

195:名無しさん@1周年
16/08/16 19:34:33.28 byteIass0.net
>>18
甲類は一度90パーセントまで蒸留して希釈して売ってる。
薄めるのは酒税のため。そのまま売るとウォッカとかラムになるから税率高くなる

196:名無しさん@1周年
16/08/16 19:34:40.70 k4xNJKBL0.net
今年、ロシアで工業用アルコールのんで14人死亡12人が重体になったよなwww
工業用なら死ぬ可能性も高い。

197:名無しさん@1周年
16/08/16 19:34:45.64 lNADufqY0.net
もともと不味い酒しか出ない店だからだれも気が付かなかったんだな
戦後の闇市レベルの店

198:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:20.58 X3lzXz1q0.net
350ミリリットル缶当たりの酒税額
ビール77円
発泡酒47円
第3のビール28円
ビールの価格からするとおそろしい税率だな。
消費税8%なんて可愛いもんだwwwwwww

199:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:22.72 3/FtjL9h0.net
メチルアルコールだったらテロだけどそういう危険は無いから騒ぎすぎだ
まあワタミやらのブラック企業にとっちゃ鳥貴族が面白くない存在なのは分かるがな

200:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:39.68 X/9NrKkv0.net
>>193
それってメチルじゃないの?

201:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:40.55 QLlit2a30.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アルコール除菌剤 「 エコクイックアルファ 78 」 18L缶 ¥ 4,900
成分内容  エタノール:78.00% グリセリン:0.01% 精製水:21.99
これは普通に飲めるやつ

202:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:43.34 y28XDbNN0.net
ヒャッハー!酒飲みのバカどもを消毒ダーッ!

203:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:44.27 k4xNJKBL0.net
昨年の3月にリビアでメタノール入りの密造酒を飲んだ多数の市民が中毒症状を訴え、少なくとも60人が死亡した

204:名無しさん@1周年
16/08/16 19:35:57.07 favGF1uA0.net
>>184
なるほど。
焼酎としては出せないけどチューハイなら問題ないか
焼酎を使わないチューハイってのもなんだけど

205:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:07.86 k4xNJKBL0.net
おととし12月にはインド東部の州で工業用のメタノールが含まれた密造酒を飲んだ建設現場の作業員など121人が死亡している

206:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:08.15 byteIass0.net
>>49
日本語勉強しような僕。

207:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:14.45 LvvyfbEE0.net
これ罰則ないの?
返金したら、それで終い?

208:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:44.67 Eb3jv61G0.net
>>51


209:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:52.34 MHIleqyN0.net
>>1
チューハイ用の焼酎の度数が80度…
おいおいダウトだろ

210:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:53.39 yPiu/kqt0.net
仕入伝票みればどっちのアルコールの仕入れが多いかわかるん?

211:名無しさん@1周年
16/08/16 19:36:59.16 TlDTa03s0.net
業務用と濃度変わらんって事は、鳥貴族は
焼酎じゃない原料を焼酎として割って販売
してるんだろうな。
80%くらいのエチルアルコールを酎ハイ
原料に使ってるんだろう。
元々、安い店の酒なんてエチルアルコールって
冷やかす事もあるが、味なんて大して変わらん
だろうがが、これって外食じゃ一般的なんかな。

212:名無しさん@1周年
16/08/16 19:37:16.26 k4xNJKBL0.net
メタノール(メチルアルコール)は体内でホルムアルデヒドにまず酸化され、さらに蟻酸になる。どちらも猛毒

213:名無しさん@1周年
16/08/16 19:37:34.53 hSwdxtF50.net
>>201
確かに焼酎使ってなくてもチューハイってのは面白いな
酒飲まないからなんとなくしかわかんないけど(笑)

214:名無しさん@1周年
16/08/16 19:37:40.53 v/Y9wJHs0.net
なんだよ、結局飲める飲めないか決めてんのは財務省かよw
まじ全能の至高の唯一神やの、財務省w

215:名無しさん@1周年
16/08/16 19:37:42.40 z5EaJK7WO.net
>>14
失明するぞ
絶対飲むな

216:名無しさん@1周年
16/08/16 19:38:00.86 byteIass0.net
>>70
お前は中学生かなんかか?
スピリタスってのを調べてごらん

217:名無しさん@1周年
16/08/16 19:38:10.41 QLlit2a30.net
>>208
つか
それはもう焼酎製造だから
酒税法違反だよ
なぜ逮捕されないか意味がわからない

218:名無しさん@1周年
16/08/16 19:38:24.38 favGF1uA0.net
>>1のチューハイ用の焼酎ってのが間違いなんだな
正しくはチューハイ用のアルコールとすればスッキリする
まず飲む気にはならないが

219:名無しさん@1周年
16/08/16 19:38:53.96 Xe8QDhJ00.net
>>174
マッコリは人工甘味料ドバドバ入ってるだろ。

220:名無しさん@1周年
16/08/16 19:39:10.29 Mgq/hdZ+0.net
>>210
酒飲まねーなら黙ってろよタコ
火消し撹乱工作員かよ

221:名無しさん@1周年
16/08/16 19:39:28.53 bANTIqES0.net
医療人で消毒用アルコールを使ってる俺からするととんでもなく馬鹿な事言ってるレスだらけで呆れるよ
口に入る可能性のあるものにメチルアルコール入れるわけないだろ仕入れ先も含めてよっぽど組織的にやらないと無理
何が火消しだか
お前らが鳥貴族を潰したい工作員だろ

222:名無しさん@1周年
16/08/16 19:39:36.46 byteIass0.net
>>87
無水エタノールは蒸留酒の製法では出来ないよ。
あれは化学的に製造する

223:名無しさん@1周年
16/08/16 19:39:38.52 k4xNJKBL0.net
鳥貴族の大倉はずっと消毒用アルコールを提供して酒税逃れしてたのでは?

224:名無しさん@1周年
16/08/16 19:39:43.18 X3lzXz1q0.net
>いつもより泡立ちが多いと感じたが、サーバーの不調と思ってしまった。
泡立つチューハイwwww

225:名無しさん@1周年
16/08/16 19:40:02.16 iSy1Q5gg0.net
ほんとのことがさっぱりわからん
居酒屋でバイトしてる奴


226:くらいいないのか



227:名無しさん@1周年
16/08/16 19:40:02.86 CTYRNObQ0.net
>>191
アルコール製剤のメーカーから聞いた話と
どこから聞いたか分からない話がごっちゃになってるんだよ。
80度というのは、アルコール製剤のメーカーがアルコール製剤について説明した度数
焼酎の度数は、記者がどこかで聞いた噂話。

228:名無しさん@1周年
16/08/16 19:40:17.65 r80hG26i0.net
酒税脱税

229:名無しさん@1周年
16/08/16 19:40:24.44 TlDTa03s0.net
>>214
酒税は払ってるんじゃね?
鳥貴族の仕入れは噂に聞いた事があるが、
結構エゲツないらしいぞ。
安く出来るなら何でもするんだろう。

230:名無しさん@1周年
16/08/16 19:40:25.50 MHIleqyN0.net
>>204
食品添加物だから、間違ったものを出しただけになるね
何も起きなければ罰則はないんじゃない?

231:名無しさん@1周年
16/08/16 19:40:53.98 v/Y9wJHs0.net
>>214
飲めるかどうかが酒税が基準とか、まじでオカルトだろ
どんだけ非科学的なんだよ、この国
文系の官僚がこの世の摂理を司るとか中世かよ

232:名無しさん@1周年
16/08/16 19:41:12.75 G8+BOVF7O.net
鳥貴族に行くような層は安くて酔っぱらえれば味なんか二の次くらいだから大丈夫だろ

233:名無しさん@1周年
16/08/16 19:41:28.75 QLlit2a30.net
>>225
酒造会社がやってることを
鳥貴族ができるわけがない
これは相当闇が深い

234:名無しさん@1周年
16/08/16 19:41:42.82 3/FtjL9h0.net
エタノールとメタノールをごっちゃにしてる阿呆がいるな

235:名無しさん@1周年
16/08/16 19:41:48.45 9yJ1lg85O.net
体内洗浄してるようなもんだ
胃が過敏に反応をし胃液を追加するから
ラーメンでも喰って更に悪酔い潰れすりゃ最後
ゲロをゲーゲーはいて終わり

236:名無しさん@13周年
16/08/16 19:43:35.13 V82UVg4dT
株価に影響出てないな

237:名無しさん@1周年
16/08/16 19:42:32.17 YLIS++cH0.net
酒に強い人からしたらむしろエッジ効いてて美味い!だったかも
そのかわり、口当たりがいいからといって調子こいておかわりすると
店から出ようとする時に足腰立たなくなるかもだけどw

238:名無しさん@1周年
16/08/16 19:42:37.20 Pin7dxxQ0.net
甲種の焼酎なんてまさしくそれだからね

239:名無しさん@1周年
16/08/16 19:42:51.31 MHIleqyN0.net
>>229
原料用アルコールを仕入れてるだけでしょ。薄めて使うのは勝手だよ

240:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:17.50 8wcR8hvX0.net
そもそも南柏に住んでるって恥ずかしくないか?

241:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:24.03 q2sVp5Pn0.net
やっぱり酒税絡みか
原料同じで工程もほぼ一緒だから味による違いはないと思ってた

242:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:26.61 QLlit2a30.net
>>235
酒として販売したら
酒税法違反

243:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:46.12 +PQcqucZ0.net
明らかに故意
消毒用には酒税ないから安いし

244:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:53.98 TlDTa03s0.net
>>235
たぶんそれ。
どっかの酒蔵から直接仕入れてるんだろうな。
原料用エタノールを。

245:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:55.59 uvWEZV280.net
食品や調理器具にスプレーするんだからそりゃ安全だろ
因みに家庭用はアルコール度数が低いゴミです
業務用のアルコール度数が71%のタイプを使いましょう

246:名無しさん@1周年
16/08/16 19:43:57.59 v/Y9wJHs0.net
日本では、アルコールが飲用可能などうかは文系の事務系公務員が決めます
放射性物質の許容量も同様です。
基準は税金の収入と保険の支払いです
笑える、中世ジャパン死ね

247:名無しさん@1周年
16/08/16 19:44:03.39 byteIass0.net
>>145
広義では焼酎なのかもしれないけど酒税法では焼酎は確か40度以下だよ。だから宝焼酎とか大五郎は30度くらいしかない。
黒糖も40度。泡盛は特例とかで45度くらいもある。

248:名無しさん@1周年
16/08/16 19:44:05.30 iPAzhnMR0.net
>アルコール製剤はサトウキビから精製されたエタノールを原料としていて
なんだ、ただの甲類焼酎じゃないかw

249:名無しさん@1周年
16/08/16 19:44:30.54 ASP0cYST0.net
これで酒飲みにアルコール製剤売れるんだろ

250:名無しさん@1周年
16/08/16 19:44:32.44 MHIleqyN0.net
>>238
酒税法の何の違反になるか説明してもらって良いかね?

251:名無しさん@1周年
16/08/16 19:45:03.71 Oei0JwZd0.net
やっぱり安いところは行くもんじゃないな

252:名無しさん@1周年
16/08/16 19:45:28.48 SBWRP1PB0.net
う~ん、不味い!
もう一杯!!
鳥貴族のニセ酎♪

253:名無しさん@1周年
16/08/16 19:45:32.60 Ljxzsfjz0.net
>>109
ん?自分で保健所に通報してなかったか?

254:名無しさん@1周年
16/08/16 19:45:34.91 FA5jinRv0.net
安いのには理由があるんだな 
さすがジャニ 

255:名無しさん@1周年
16/08/16 19:45:50.25 YLIS++cH0.net
>>245
アル中も重度になると調味用のみりん飲むようになるからね

256:名無しさん@1周年
16/08/16 19:46:24.19 TlDTa03s0.net
>>238
料飲店は小売免許と同様だが、飲用の場合は
酒税はどうなるの?
大丈夫の気もするが。
何しろ『販売』はしてないから。
いずれにせよ、相当グレーだがw

257:名無しさん@1周年
16/08/16 19:46:42.69 CTYRNObQ0.net
>>244
お前の小便だって
水道水を原料としてできてるんじゃないのか?
何からできたかが重要じゃなくて、
何が混ざってるのかが重要だってことに気付よ。

258:名無しさん@1周年
16/08/16 19:46:51.13 EWQaM2oL0.net
消毒用の発酵エタノール・・・まぁ飲むやついないよなww
手指消毒用ってのは 
製造過程も含めて、そうなっているはずだから
サトウキビが原料だ とか関係ないんだよ。
製造工程まで全部含めて 把握できなけりゃ無駄。

259:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:07.12 7TSBMca2O.net
体には影響がないが、通常の食品殺菌用のアルコールは濃度70%位で
その他にも、添加剤大量に入っているから、摂取量次第ではヤバイよ

260:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:26.75 /p7zNYy00.net
取り敢えず、国税に告発するのは大変だろうから探偵ファイルあたりに情報提供しろよ

261:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:34.17 byteIass0.net
>>206
なんかそういう特例あるのかもね。

262:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:35.07 v/Y9wJHs0.net
税法厨うぜえ
どのスレでもそうだが法律脳ってのはズレすぎ
飲めるかどうかは人体への危険度で決まるわけで、酒税がかかってるかどいかじゃねえから
まじで法律脳アスペ過ぎ

263:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:35.52 T2Tdmib50.net
結局税金かよ
世知がネーな

264:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:40.98 QLlit2a30.net
脱税だね
これ会社潰れるよw

265:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:57.95 eJCRbFF10.net
山尾の両手に手錠をかけて家宅捜査して余罪を調べるべきである。
問題の秘書が在籍していない期間もおかしいし、ETCが1円単位になってたり
両面テープ代として3か月で10万円も請求してたりコーヒー代が異常な額になっている。
これもう山尾志桜里に詐欺容疑で逮捕状請求すれば発布される。
野々村元議員は詐欺で有罪、このアマの詐欺行為も法と証拠に基づいて刑事裁判にかけないと。
山尾志桜里容疑者(詐欺)のツラ
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
URLリンク(brief-comment.com)

266:名無しさん@1周年
16/08/16 19:47:59.67 8XkByqBE0.net
エタノールって死亡事故よく起きてるやないかww
死ななくても失明とかあるだろw

267:名無しさん@1周年
16/08/16 19:48:01.80 kmfKtZZQ0.net
ロシアみたいな真似をするなよ
日本人がロシアの真似をしたら死ぬぞ

268:名無しさん@1周年
16/08/16 19:48:03.42 Ozcf5gvE0.net
家庭ではやらない知らない様々な裏技
業務の現場では珍しくもないだろ

269:名無しさん@1周年
16/08/16 19:48:05.44 MHIleqyN0.net
>>252
原料用アルコールの仕入れは、製造免許がないと酒税が課税されて販売されるよ

270:名無しさん@1周年
16/08/16 19:48:27.04 YLIS++cH0.net
>>254>>255
スピリタスでググれ

271:名無しさん@1周年
16/08/16 19:48:29.03 QKIA7OoS0.net
間違って販売したと言うけど、税務署に言わせると店に酒税負担しろという話になる

272:名無しさん@1周年
16/08/16 19:48:43.61 JzuWu52F0.net
>>220
消毒用アルコールのほうが、
>値段は焼酎よりも原材料や添加物などの関係からかなり割高になる
ってことだけれど、高額な原材料をわざわざ使うことで何が節約できるの?

273:名無しさん@1周年
16/08/16 19:49:07.26 H4gd0nvG0.net
2倍に薄めて40%にすればウォッカより美味しいらしい

274:名無しさん@1周年
16/08/16 19:49:12.63 Z0h9kziE0.net
>>14
目散るよ

275:名無しさん@1周年
16/08/16 19:49:15.91 mofKnms90.net
食用なら平気だよ
手洗い用だとダメ

276:名無しさん@1周年
16/08/16 19:49:18.16 pQKoe94w0.net
>>244
グリセリン入ってるから飲みのもでは無いわな

277:名無しさん@1周年
16/08/16 19:49:31.25 nMIBL5LCO.net
こればくだんやろ。サワーなんて言うとるけどじいちゃんが昔カストリという廃棄処分寸前の穀物でとった焼酎にエタノール混ぜてその辺でうっとったでって言うとった。

278:名無しさん@1周年
16/08/16 19:49:38.69 QLlit2a30.net
>>268
添加剤のない安いのも流通している

279:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:00.67 qsfCowQe0.net
これって語られざる居酒屋のジョーシキ
だったんじゃねーの
パンドラの箱開けちゃった?

280:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:14.34 MHIleqyN0.net
>>274
規定された添加剤入れないと酒税対象だよね

281:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:16.98 byteIass0.net
アルコールあたりの単価考えるとスピリタスが1番コスパいいような気がする

282:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:18.17 TlDTa03s0.net
>>265
確かに。
やってることは、酎ハイの製造だからな。
製造免許なしで、酒の製造をしました、と言う事かw

283:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:24.37 HS2DxANw0.net
西成名物バクダン

284:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:37.75 9yJ1lg85O.net
>>255
酒に慣れてない奴は一気に潰れるよ
慣れてて飲めても三杯目くらいからおかしくなる
帰りはふらふら確定な
最悪な場合はその場で寝ちまう

285:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:38.09 v/Y9wJHs0.net
国税局がアップしてますw

286:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:38.32 X3lzXz1q0.net
「日本酒」と「料理酒」の違い
料理酒には食塩が含まれている。
これによりお酒に分類されなくなる。
酒税がかからなくなる。
販売価格も安くできる。

287:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:52.03 7TSBMca2O.net
>>262
それはメチルアルコールだが
食品殺菌用のアルコールは、アルコールだけではなく、その他にも添加剤入っているから
基本的に、食品殺菌だから、ヤバイ添加剤は入っていないが、
飲むのは避けたほうがいい

288:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:56.81 wztFpqBv0.net
>>204
別に害があるものではないから客に何か対応する義務はない
もちろん一企業としてお返ししてもよい
問題なのはこの消毒用アルコールを嗜好品として販売していたら酒税法違反となるってこと
食品に関わる問題というとなんでも人体への悪影響しか思い付かず、勘違いしやすいのが日本人の悪いところ
意識高い系だね

289:名無しさん@1周年
16/08/16 19:50:59.02 /p7zNYy00.net
>>273
それに近いモンがあるな
ソースの最後の一行も暗にそう言ってる

290:名無しさん@1周年
16/08/16 19:51:17.46 QLlit2a30.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アルコール除菌剤 「 エコクイックアルファ 78 」 18L缶 ¥ 4,900
成分内容  エタノール:78.00% グリセリン:0.01% 精製水:21.99
これは普通に飲めるやつね
グリセリンは普通に安全な食品添加物
甘い

291:名無しさん@1周年
16/08/16 19:51:33.37 Pin7dxxQ0.net
今は知らんが大学のおいらが入ってた研究室とか
アルコールなんて湯水のように使ってて
管理が甘いのを利用して夜中に�


292:事チ級のサイダー割り飲んでたぞ



293:名無しさん@1周年
16/08/16 19:51:50.11 boRiR09Q0.net
飲用ではない、それだけだ
無害とかそういうレベルの話じゃない
少なくとも美味しいと思える液体ではないし
それで体壊しても知らん

294:名無しさん@1周年
16/08/16 19:51:56.67 3QmEdWhM0.net
工業用エタノールなら飲んでも大丈夫
メタノールはメチルアルコールのことで飲むと目が散る・・・
ウソのような本当です。

295:名無しさん@1周年
16/08/16 19:52:08.76 Z0h9kziE0.net
>>21
酔うと文章が読めなくなるのか?
>数件、「少し味がおかしいんじゃないか?」という申し出があった

296:名無しさん@1周年
16/08/16 19:52:22.81 VobGkxUa0.net
酒税を脱税した鳥貴族

297:名無しさん@1周年
16/08/16 19:52:32.41 byteIass0.net
>>286
それ書くとアル中が買いかねないぞ!

298:名無しさん@1周年
16/08/16 19:52:37.37 K+k3IgMe0.net
さあどうなるw
【速報!】ドル円が100円切ったときの2ちゃん実況スレwww阿鼻叫喚wwwwwwwwwww
URLリンク(newstopic.pw)

299:名無しさん@1周年
16/08/16 19:52:38.03 a7w8BGbC0.net
ジャニーズは謝罪汁

300:名無しさん@1周年
16/08/16 19:53:38.71 nMIBL5LCO.net
恐らく無料提供だと思う工場からの。エタ廃棄にかなりのコスト掛かるから帳簿上は消毒薬ってなって買ったことに見せかけて後はキックバック。一応消毒薬はいるからな居酒屋も。

301:名無しさん@1周年
16/08/16 19:54:08.61 k4xNJKBL0.net
1店舗じゃなく複数店舗。会社ぐるみの酒税の脱税だろ。数十億円の利益が生まれる。

302:名無しさん@1周年
16/08/16 19:54:21.41 byteIass0.net
焼酎
では「アルコール含有物を蒸留した酒類」のうち、以下の条件を満たす酒類を焼酎としている[1]。
発芽した穀類を使用していない。(ウィスキーとの区別)
白樺の炭などで濾過していない。(ウォッカとの区別)
蒸留時に別途定められている物品以外を添加しない。
アルコール度数が連続式で36度未満、単式で45度以下である。

303:名無しさん@1周年
16/08/16 19:54:39.51 VexfbJOu0.net
チューハイ原料の焼酎が80度もあるって何よ
それ焼酎じゃねえだろ

304:名無しさん@1周年
16/08/16 19:54:40.08 4w8a1fuV0.net
>>27
消毒剤て食器洗うかアホ

305:名無しさん@1周年
16/08/16 19:54:44.08 /p7zNYy00.net
>>284
いや
問題は1つじゃないんだよ
・飲んで大丈夫なのか?
・酒税法
・景表法優良誤認
・法律違反まで行かなくても企業として道義的責任
・1店舗なんか組織ぐるみなのか?
・間違えたのか故意なのか

306:名無しさん@1周年
16/08/16 19:55:00.22 BLYiEd6q0.net
ロシアが実証済み

307:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:01.43 UlTe7Rf5O.net
有害なら目的使用できんがな

308:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:06.66 Ozcf5gvE0.net
>>272
ワインに入ってる
(添加じゃなくグリセリンはアルコール発酵により生成されます)

309:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:16.13 MHIleqyN0.net
>>300
ふたつだけだよ
・酒税法
・景表法優良誤認
他は、その一部
・飲んで大丈夫なのか?
これは大丈夫でないなら、根本別の話だ

310:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:38.06 YLIS++cH0.net
ロシアが実証したのは「エチルは無害だがメチルは有害」ってだけ

311:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:42.92 nMIBL5LCO.net
昔メチルは闇販売防止のためピンクの食紅つけてたっけ。エチルはいけるただし臭いでアルコールランプのにおいする。

312:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:45.53 QLlit2a30.net
上級国民が絡んでるから
不問だろうな
安倍チョンだし

313:名無しさん@1周年
16/08/16 19:56:49.42 zUawKi0b0.net
ロシア人ってヘアスプレーまで飲んでたらしいからな(笑)
アルコール製剤なんて余裕とか言い出しそうだわ(笑)

314:名無しさん@1周年
16/08/16 19:57:07.15 CTYRNObQ0.net
>>286
グリセリンは食品添加物ってか、
体内で脂肪を分解したら、勝手にできるわけだしな。
脂質→脂肪酸、グリセリン

315:名無しさん@1周年
16/08/16 19:57:19.48 RCgfZBzk0.net
新人アルバイトかな?
夏休みだねぇ♪ (^^)

316:名無しさん@1周年
16/08/16 19:57:24.05 fmby19sg0.net
>>1
結果無害なものだったから、OK とか、そういう問題じゃ無いだろ。阿呆か?
これ、たまたまエタノールだっただけで、 (まあエタノール使用には理由があるし、
イソプロは実際には使わんだろうが) 消毒用イソプロピルアルコールだったら
死人が出てるぞ。

317:名無しさん@1周年
16/08/16 19:57:34.87 s5uJ2nDB0.net
セブン-イレブンの一番安いPB焼酎の原料がサトウキビだったな。

318:名無しさん@1周年
16/08/16 19:57:36.15 sucozUZU0.net
なお客は誰一人気づかなかった模様

319:名無しさん@1周年
16/08/16 19:57:56.57 iwkF6dmn0.net
酵母のオシッコがアルコール
アルコールを飲んだ酢酸菌のオシッコが酢・・毒だから殺菌効果がある
廃棄の廃棄物が酢だから、飯時以外に酢を単独で飲むのはマズイ
歯は酸に弱いから酢でガタガタに穴が開いて虫歯菌が取り付く
酢は単独で飲んではいけない

320:名無しさん@1周年
16/08/16 19:58:13.84 4w8a1fuV0.net
>>313
>>1

321:名無しさん@1周年
16/08/16 19:58:25.24 CdAwLacH0.net
最近のチューハイは焼酎よりウオッカベース

322:名無しさん@1周年
16/08/16 19:58:40.95 y97eYK3O0.net
チューハイはウオッカ使ってるのも多いしな

323:名無しさん@1周年
16/08/16 19:58:41.54 2NW2fHeE0.net
トイレの水も同じ公共水道なら、トイレを提供しても問題ない
いや、飲みたくないな

324:名無しさん@1周年
16/08/16 19:58:52.57 UPWdDoTb0.net
酒税法違反だろ!はどうなってるんだ?国税庁動けよ!

325:名無しさん@1周年
16/08/16 19:58:53.85 nMIBL5LCO.net
飲めるよ。ただし売ればアウト。氷と炭酸で割ればジンロみたい。

326:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:08.47 TcMSOilA0.net
工業用アルコールだからといって全部有害ってわけじゃないよ
食品医薬品業界ではエタノールが工業用アルコールとして使用されてる
原料によってはアルコール使用しないと混ざらないものや成型性が出ないものもあるからね
最終的に熱かけてエタノールは全部飛ばしてしまうんだけども、何分口に入るものだからメチルの使用は禁止、なのでエタノールでも酒税は免除されている

327:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:12.97 QLlit2a30.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アルコール除菌剤 「 エコクイックアルファ 78 」 18L缶 ¥ 4,900
成分内容  エタノール:78.00% グリセリン:0.01% 精製水:21.99
アル中の人はこれ買って飲めば節約になるよー

328:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:18.80 /p7zNYy00.net
>>304
法律てのは最後の砦だ
その前に常識やらマナー、モラルで社会は成り立ってるんよ
法律に反しなきゃ何やっても良いんじゃなんだよ
刑事罰に問えるかどうかだけが義論ではない

329:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:29.94 7TSBMca2O.net
>>298
常識的に考えて、飲食店用の焼酎25%位だから
70%位の酒を調整しないで出せば即急性アルコール中毒で意識が飛ぶ
つか消毒用のアルコールは一斗缶とか専用ケースで販売されてるはす

330:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:30.48 zUawKi0b0.net
>>251
ならねーよ みりんは高いし(笑)
ホワイトリカー最強なんですよマジで(笑)

331:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:32.48 0pxKWqo30.net
善玉大腸菌死ぬん?

332:名無しさん@1周年
16/08/16 19:59:35.93 CTYRNObQ0.net
>>319
酒税って小売店にかけられてんのか?
アルコールの製造業者が納税してんじゃないのか?

333:名無しさん@1周年
16/08/16 20:00:03.02 CR94QYjS0.net
工業用は変なの混ぜてるから
もちろん誤飲の可能性も含めて直ちに体に影響はないモノを

334:名無しさん@1周年
16/08/16 20:00:30.29 x7tlivkr0.net
>>321
工業用アルコールは生成の過程で、どうしてもメチルが混ざる。サリドマイドも同じ。

335:名無しさん@1周年
16/08/16 20:01:06.28 0pxKWqo30.net
体内の除菌が捗るな

336:名無しさん@1周年
16/08/16 20:01:40.52 /p7zNYy00.net
>>327
消費税と同じだよ
販売経路に順次転嫁されてる

337:名無しさん@1周年
16/08/16 20:01:50.95 4Z+56sEd0.net
消毒用の方が安くて効くからと飲むの昔は結構いたろ

338:名無しさん@1周年
16/08/16 20:02:36.58 EWQaM2oL0.net
>>324
今はそんな時代じゃなくなった。
明文化していないモノは、悪ではない
と皆思うようになっているご時世です。

339:名無しさん@1周年
16/08/16 20:03:14.46 TlDTa03s0.net
>>327
酒の小売免許は大変だよ。
料飲店はその点、ゆるゆるだと思うが、これは
ちょっと想定外だな。
処罰する法律あるんだろうか?
やってる事はリキュールの製造及び販売にも見える。

340:名無しさん@1周年
16/08/16 20:03:19.30 nMIBL5LCO.net
鳥貴族「みんなやってますし売ってますよ手軽に」

341:名無しさん@1周年
16/08/16 20:03:29.56 stSk0/jW0.net
>>223
Business Journal:軽自動車人気の理由は?>ガソリンよりも安い燃料である軽油が望まれるようになった
朝日新聞:軽自動車の燃料となる軽油
TBSニュース:軽自動車は、ガソリンに比べて税金の安い軽油を利用することや乗用車に引けをとらない性能の向上で人気が高まっています
これ同様の間違いw

342:名無しさん@1周年
16/08/16 20:03:41.74 JzuWu52F0.net
>>298
「チューハイ」はもともと焼酎を原料に使うことは必須条件でもなんでもない
そこらへんのスーパーで売ってる缶チューハイの原材料見てみ

343:名無しさん@1周年
16/08/16 20:03:56.60 wztFpqBv0.net
>>327
アルコール製造会社が納税してない嗜好品として飲用しないという条件で販売されているものを


344:嗜好品として飲用していたら犯罪になるって話 チューハイ用の焼酎で消毒しても構わない、当然酒税がかかっている分だけ高価というだけ



345:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:05.42 kmfKtZZQ0.net
鳥貴族終了だな
脱税バレバレ

346:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:16.53 Ozcf5gvE0.net
内部告発でバレる前に公表して謝ったらええやん そんな流れかな。

347:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:20.65 X4YI4zBy0.net
「メチル」とか「飲めないもの」とかは完全に誤解だけど
「消毒用のエタノール」を飲ませたってのはまぁマスコミならぎりぎりアリじゃね
細かく言うと「消毒用エタノール」は消毒用の医薬品で今回の食品添加物系のとは不純物が別物だけど
朝日新聞もそれで配信してた

会社のプレスは「食品添加物エタノール製剤」の表記でこれも間違ってないし隠そうともしてない

348:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:31.10 +SGU/2KR0.net
体に悪影響はないけど
まずくしてるって昔聞いた

349:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:34.77 PaDRmiz60.net
何だよ鳥貴族ってww社名か?共産党系かね?ww

350:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:49.53 9087hYHa0.net
昔は工業用エタノールって安かったんだけど
それを薄めて酒にして売る悪い奴が居たもんだから値段4倍位になったんだよな

351:名無しさん@1周年
16/08/16 20:04:57.53 7TSBMca2O.net
>>327
この場合故意にやったら完全にダウト
仮に、今回の発覚が異様に酔いの回りが早いとかだったら
ご認識による事故だから、脱税にはならない
濃度調整が行われて通常のチューハイだったら完全にダウト

352:名無しさん@1周年
16/08/16 20:05:06.70 x7tlivkr0.net
>>336
免許取りたての女の子が、セルフで軽自動車に軽油を入れてた理由が「だって軽自動車だもん」w

353:名無しさん@1周年
16/08/16 20:05:52.03 CTYRNObQ0.net
>>331
>消費税と同じだよ
>販売経路に順次転嫁されてる
なんか無茶苦茶なレスだな。
まず、消費税は、消費者が納税義務者であって
小売店や、生産者は、消費者が納税した税金を
消費者の代わりに納めてるだけな。
それから、酒税については、
国税庁のホームページに書いてあるけど、
 酒税の納税義務者について、
 酒類の製造者と酒類を保税地域から引き取る者と規定しており
夏休みなんだから、適当なことを書くなよ。

354:名無しさん@1周年
16/08/16 20:05:52.66 nMIBL5LCO.net
罰として全店還元セールしろ飲み放題100円とか。

355:名無しさん@1周年
16/08/16 20:06:05.00 SyfFcJ4W0.net
以前うちの近くの店に3人で飲みに行った時ビール一杯飲んだあとウーロンハイを頼んだら3人とも酩酊状態になったわ
3人ともソコソコ飲めるのに生中とウーロンハイで記憶が飛んだ・・
あれは何を飲まされたのだろう?

356:名無しさん@1周年
16/08/16 20:06:25.56 Ozcf5gvE0.net
消毒用でも酒税かかってるけどな
脱税とかアホすぎて ちょっとはググれカス

357:名無しさん@1周年
16/08/16 20:06:27.53 H4gd0nvG0.net
4リットル3000円で買ってるアル中
自作すれば4リットル300円で済むぞ

358:名無しさん@1周年
16/08/16 20:06:33.50 RxOABQ2W0.net
>>328
はいダウト
高純度エタノールにはベンゼン入ってるから、
呑んだら死にそうになるし、飲み続けたら死ぬよ

359:名無しさん@1周年
16/08/16 20:06:45.58 x7tlivkr0.net
>>344
工業用エターノルには、必ず劇薬のメチルが混入しているから注意。

360:名無しさん@1周年
16/08/16 20:06:49.68 PaDRmiz60.net
>>344
黒人が目を潰した時代だよ・

361:名無しさん@1周年
16/08/16 20:07:12.79 Nm6rNAfR0.net
度数80がおかしいとか言うけど、96とか75なら普通の流通品に存在するだろ

362:名無しさん@1周年
16/08/16 20:07:49.32 ZxNq9NQI0.net
>>351
厳密に言えば違法なんだけどな

363:名無しさん@1周年
16/08/16 20:08:37.59 MHIleqyN0.net
>>350
消毒用は香料足すことで酒税をかけないようにできるよ

364:名無しさん@1周年
16/08/16 20:08:53.30 O1GmfGvb0.net
元々消毒液だろ

365:名無しさん@1周年
16/08/16 20:08:57.68 RxOABQ2W0.net
工業用かどうかじゃ無くて、食品用かどうかが重要なんだよ
ちなみに、70~80%の工業用は、飲んでも問題無い
それ以上のは、不純物入ってるから危険

366:名無しさん@1周年
16/08/16 20:09:11.18 byteIass0.net
>>325
いや、アルコール入ってればなんでも飲むってことじゃね?うちの婆さんがひどいアル中だったが、料理酒やらみりんやら飲んでたよ。
とにかく透明な淡黄色の液体は酒だと思って口つけてた。酢とかみりん風調味料も。

367:名無しさん@1周年
16/08/16 20:09:17.69 FNjduBeu0.net
以前調べたんだが、消毒用のアルコールには
  アルコールだけ と 添加物入り があって、酒税が違う。
もちろん、アルコールだけの方が高い。薬局でたしかめてみ。

368:名無しさん@1周年
16/08/16 20:09:21.28 7TSBMca2O.net
>>355
税金の問題と
通常25~40位の酒で作られるものが
70・80で作られると急性アルコール中毒になりやすい

369:名無しさん@1周年
16/08/16 20:09:37.97 ZAeURpsB0.net
サーバーに消毒用アルコールの容器が接続できるわけがないから最初から嘘ついてるだろこの会社

370:名無しさん@1周年
16/08/16 20:09:52.71 MWF4sMgp0.net
>「少し味がおかしいんじゃないか?」
という申し出があったものの
なにこいつら怖すぎだろ
今回たまたま無害なもので助かったけど次は無いな
ぜってー行かねー

371:名無しさん@1周年
16/08/16 20:10:22.22 zUawKi0b0.net
Q.
ロシアでウォッカの消費量が一番少ない月は?
A.
2月

日数が一番少ないから(笑)

372:名無しさん@1周年
16/08/16 20:11:49.35 XqFnDF8E0.net
意図的にやってたな。
これ本気で探そうとしたら発覚する酒屋チェーン続出かもな。
また謝罪キャンペーンの悪寒w

373:名無しさん@1周年
16/08/16 20:12:12.49 MWF4sMgp0.net
>>286
大五郎よりお得じゃないか

374:名無しさん@1周年
16/08/16 20:12:24.77 nMIBL5LCO.net
今ミナミの立ち飲み行ったとこだけど味が変わった気がしたなチューハイ回らないんだよないつもと違って。

375:名無しさん@1周年
16/08/16 20:12:30.24 QLlit2a30.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アルコール除菌剤 「 エコクイックアルファ 78 」 18L缶 ¥ 4,900
成分内容  エタノール:78.00% グリセリン:0.01% 精製水:21.99
焼酎の原料がアマゾンで売ってるから
アル中の人はこれで節約しよう

376:名無しさん@1周年
16/08/16 20:13:53.21 TlDTa03s0.net
濃度75度の酒を割ったとして、客が少し味がおかしい、
程度にしか気づかなかったのが一番引っかかるよな。
焼酎やウォッカを割ってたのを間違えたのなら、2~3倍の
濃度の酒になった筈で、味がおかしい程度の訳ないし、救急車で
運ばれる客が出るはずだろ。
元々が半分くらい酒が薄かったのか、75度の酒を適正な割合に
割る仕組みがあったのか、どちらなのか。
後者なら酒税法上おかしいよな。

377:名無しさん@1周年
16/08/16 20:13:54.26 PaDRmiz60.net
そもそも誤入ってあり得ないだろう・・悪意剥き出しだよwマクドとかと同じ
低レベルな左翼店員の犯した業だろうww

378:名無しさん@1周年
16/08/16 20:14:40.43 byteIass0.net
>>362
同じ分量入れたら二倍濃いやつが出来るから潰れるやつが多くなるって意味?
アルコールいっぱい摂取したい奴には倍のアルコールでお得だけどな

379:名無しさん@1周年
16/08/16 20:14:47.53 aR+5R2s10.net
>>55
アルコール自体が毒。

380:名無しさん@1周年
16/08/16 20:14:58.88 CTYRNObQ0.net
>>369
原材料が同じでも
ペットフードが食えるのか?
ってことじゃね?

381:名無しさん@1周年
16/08/16 20:15:13.59 dez5cDUM0.net
これはこの業界に一石を投じる事件かもな

382:名無しさん@1周年
16/08/16 20:15:47.80 byteIass0.net
>>369
貧困ビジネスに悪用されそうだw

383:名無しさん@1周年
16/08/16 20:16:07.02 SID6ES1B0.net
ストロングセブンとか、高アルコールチューハイは
みんな偽物


384:アルコールだから悪酔いするんだっけ



385:名無しさん@1周年
16/08/16 20:16:14.82 5Pd/08d+0.net
体全体の隅から隅まで消毒されて本当によかった。
メニューに載せて下さい

386:名無しさん@1周年
16/08/16 20:16:30.07 JTggUuen0.net
>>126
ショウチュウガッコウ、だろ。それを言うなら。

387:名無しさん@1周年
16/08/16 20:16:35.13 nMIBL5LCO.net
大五郎は不味い。後イオンの焼酎もくさい。ロックで飲めない。

388:名無しさん@1周年
16/08/16 20:16:47.25 AXx3/96jO.net
消毒用は不味くて飲めないように、何か添加してあるとか聞いたことあるけど、あれは嘘だったのか

389:名無しさん@1周年
16/08/16 20:16:49.30 byteIass0.net
ウォッカをオレンジジュースで割った奴ってなんだっけ?
あれだと濃い薄い気づきにくい

390:名無しさん@1周年
16/08/16 20:17:03.39 Ozcf5gvE0.net
>>361
アルコール濃度で課税額が違うみたいだね
当然濃度が高いほど課税額は高い
今回は消毒用の方がアルコール濃度が高い

391:名無しさん@1周年
16/08/16 20:17:23.53 byteIass0.net
>>379
誰が上手いこと言えとw

392:名無しさん@1周年
16/08/16 20:17:58.64 x7tlivkr0.net
>>382
スクリュードライバ?

393:名無しさん@1周年
16/08/16 20:18:15.36 DRkb9kxI0.net
>>18
そもそもが甲類焼酎(ホワイトリカー)は、蒸留抽出時は90%を超える高純度エタノール
それを水で薄めて35%くらいにして売ってるのよ
乙類焼酎も蒸留時は50%くらいあって、それを薄めて25%にして売ってる
なので焼酎原酒はアルコール度数50%あるだろ

394:名無しさん@1周年
16/08/16 20:18:22.52 nMIBL5LCO.net
ばくだん復活って裏メニュー出せ。行ってやるぞ。

395:名無しさん@1周年
16/08/16 20:18:24.52 zUawKi0b0.net
>>377
あの人工甘味料は頭痛の種
同じ量飲んでも いいちこや二階堂では二日酔いも起こらないから(笑)

396:名無しさん@1周年
16/08/16 20:18:54.07 NXHVifhh0.net
>>33
あいつらは知った上で工業用の化学合成エタノールはおろか、主成分がイソプロピルアルコールだったりするものを飲む場合がある。で、たいがいは死なない。肝臓が我々と異なるから。
連中が食品添加物用のエタノールなんかで死ぬかよ。

397:名無しさん@1周年
16/08/16 20:19:08.09 cBL6oK9p0.net
誤飲しても問題ないように
メチル入ってるような製品はほとんどねえだろ
飲食の現場になるととくに

398:名無しさん@1周年
16/08/16 20:19:30.92 7TSBMca2O.net
>>370
通常アル中は即なるわけではない
一応一口目を飲んでから10分から30分で回ってくる
ガキが酒を飲むと、酒が回らない状態で一気に胃に入れるから危険
特に一時間もすればヤバイ
一般人は三杯飲めば大抵ヤバイ

399:名無しさん@1周年
16/08/16 20:19:45.50 KADYgS5u0.net
>>388
缶チューハイの類もほとんどの商品に人工甘味料が使われていて不味い。

400:名無しさん@1周年
16/08/16 20:20:17.85 beYYa/Nq0.net
>>382
スクリュードライバー

401:名無しさん@1周年
16/08/16 20:20:27.41 DRkb9kxI0.net
>>49
日本酒は醸造
焼酎は蒸留

402:名無しさん@1周年
16/08/16 20:20:46.47 AalvXLXs0.net
そんな高い濃度を薄めて出してたんやな
利益率半端なさそう

403:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:00.21 FNjduBeu0.net
>>383
それもあるんだけど、混ぜ物を入れて食用(飲用)に転用できない、ということで
酒税が安い。
 たしか料理用の酒も、塩を入れて酒税を安く・・・いや、こっちは酒屋以外でも
売れるようにだったか?

404:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:15.86 +/GK1F1e0.net
つーか酒の種類によって税率変えるのいいかげんやめろ
まがいもののビールを推奨する税制なんぞ世界の恥だ
純粋にアルコール含有量で課税しろ

405:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:29.34 TlDTa03s0.net
>>391
50%位のアルコールを数日間提供してた訳だから、
普通は誰か倒れるだろ。

406:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:33.21 oi913CkY0.net
ただちに健康に影響はございません

407:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:33.50 Rnc/QW0n0.net
高卒とかのブラック現場だからな
表示印刷なければ間違えるわな

408:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:36.96 iGKbcf95O.net
一昔前なら飲めないように消毒用アルコールにはメチルアルコール混ぜてた
余りに事故が多いんで、そんなの無くなったが、だから良いという話ではない
お前ら殺虫剤の薬液飲んで平気?
そういうレベルの事故だよ

409:名無しさん@1周年
16/08/16 20:21:56.14 iN597NuV0.net
>>65
「今夜、すべてのバーで」かよ。

410:名無しさん@1周年
16/08/16 20:22:06.40 m9SKAhNP0.net
消毒液飲ませたのと一緒じゃん
ふざけんなよ関ジャニ∞

411:名無しさん@1周年
16/08/16 20:22:30.25 7TSBMca2O.net
>>372
通常4~9%だとかんがえて飲んだ酒が9~13位だと位だと最強に危ない

412:名無しさん@1周年
16/08/16 20:22:34.79 DRkb9kxI0.net
>>66
食品添加用アルコールは酒税が加算されてるのよ
だから普通の消毒用アルコールよりも高い

413:名無しさん@1周年
16/08/16 20:22:57.61 SID6ES1B0.net
>>388
あのアルコール類、飲んだ後に頭痛いよねぇ

414:名無しさん@1周年
16/08/16 20:23:01.29 gMtZMoDk0.net
この見出しはマズいぞ!
馬鹿はスレタイしか読まないから誤飲続出!
エチルアルコール以外の添加がされた製剤(メチル配合とか)はダメだっての!!!!!
×「アルコール製剤は無害」って本当?
○「食品用アルコール製剤は無害」って本当? と、すべき

415:名無しさん@1周年
16/08/16 20:23:21.32 C7/9LFrI0.net
>いつもより泡立ちが多いと感じたが、サーバーの不調と思ってしまった
不調なら不調でどうにかしなきゃいかんだろw
問題が泡の多寡だけとは限らんのだぞ

416:名無しさん@1周年
16/08/16 20:23:53.44 JMMsUUNO0.net
スピリタス埼京線

417:名無しさん@1周年
16/08/16 20:24:31.58 7TSBMca2O.net
>>398
30越えると喉が焼ける感覚がするからな
18位までなら飲んでも、味やのど越しではギリギリ気づかない

418:名無しさん@1周年
16/08/16 20:24:38.89 IODhbfKj0.net
鶏肉も実は○肉でした!

419:名無しさん@1周年
16/08/16 20:25:07.74 sZSnBe8O0.net
コンビニコミックの刑務所本で消毒用アルコールで酒盛りしてたとかそういう話あったな
後リンゴジュース発酵させて酒作ってたとかそんな話もあったね

420:名無しさん@1周年
16/08/16 20:25:42.54 DRkb9kxI0.net
>>83
不味かろうが何だろうが、飲めたら酒税かかるよ
料理酒にもかかってる
かからないのは「体に悪影響の出る添加物」を入れて飲めないようにしているもの
ほとんどの場合でメチルアルコールを入れてる
これ飲むと死ぬから

421:名無しさん@1周年
16/08/16 20:26:01.72 eTLf0bef0.net
>>14
失明する

422:名無しさん@1周年
16/08/16 20:26:36.10 taCwKMJh0.net
鳥越族

423:名無しさん@1周年
16/08/16 20:26:56.49 IQ6efzpn0.net
薬局で売ってる無水エタノールの臭いは最悪。
誤飲とか以前に適正な使用でも臭いで気分が悪くなる。
臭気付けするならもっといい香りにしてほしい。

424:名無しさん@1周年
16/08/16 20:27:24.92 DRkb9kxI0.net
>>96
だから、サワー用のホワイトリカーも80度のを使っている、ってソース記事に書いてあるじゃん…

425:名無しさん@1周年
16/08/16 20:28:29.46 KADYgS5u0.net
>いつもより泡立ちが多いと感じたが、
これは炭酸の泡じゃなくて、洗剤の泡なんじゃないのか?w

426:名無しさん@1周年
16/08/16 20:28:38.31 vYmKh9yL0.net
まて
普通の酒も有害だろ

427:名無しさん@1周年
16/08/16 20:28:39.47 PeiPrNzN0.net
消毒用エタノールは
めっちゃニガイ

428:名無しさん@1周年
16/08/16 20:28:41.79 nMIBL5LCO.net
多分ママレモンみたいな味のアルコールだったと思うよ。ほんと使えないバイトだなばれなきゃいいんだよ酔えらりゃあな。

429:名無しさん@1周年
16/08/16 20:28:51.84 M6p64nSs0.net
鳥貴族に食材卸してる業者が最近鳥貴族専用のセンター作ったばかりなに…
これから売上落ちるかな?

430:名無しさん@1周年
16/08/16 20:29:01.14 FMX6hkXc0.net
鳥貴族は厨房・調理機械器具洗浄剤であるアルコール製剤について
化学物質リスクアセスメントしてなかったって事がNG。
今年の6月以前から使用していた化学物質ならリスクアセスメントは
努力義務かもしれないけれども、消費者に対し影響を与える恐れの
ある化学物質であればリスクアセスメントするのは常識でしょ。
化学物質リスクアセスメントをしていれば焼酎と間違えるリスクは低減出来たし
そもそもアルコール製剤を使用する現場の直近にアルコール製剤のSDSが無いのが
異常だよね。

431:名無しさん@1周年
16/08/16 20:29:07.68 IODhbfKj0.net
>>413
一般の料理酒には酒税がかからない(料理酒 - Wikipedia)

432:名無しさん@1周年
16/08/16 20:29:17.12 YLIS++cH0.net
>>398
だから、それをチューハイ用に薄めて使ってるわけで・・・

433:名無しさん@1周年
16/08/16 20:30:05.74 TlDTa03s0.net
>>410
テキーラ、泡盛で40位?
コップ一気飲みとか数杯でさすがにキモチ悪くなる。
酒豪の俺でさえ、そんなモンだ。
25度の焼酎ストレートでも普通の人ならよう飲まんだろう。
75÷3=25
75÷5=15
いずれにしても相当な濃度で提供していた筈。
5%以下に割れてたなら、普段何を割ってんの?、って話だな。

434:名無しさん@1周年
16/08/16 20:30:21.62 DRkb9kxI0.net
>>126
甲種焼酎は出来上がった時点でアルコール度数90度近いのよ
それを水で薄めて売ってる
飲み屋とかに提供するときは水で薄めてない奴を売ってるってこと
輸送費安くなるし、水で薄める手間もいらないのでコストダウン

435:名無しさん@1周年
16/08/16 20:31:15.44 MHIleqyN0.net
>>426
80度の原料用アルコールを割ってたんだろ

436:名無しさん@1周年
16/08/16 20:31:21.98 DRkb9kxI0.net
>>117
甲種はない
あれはただのエチルアルコール
乙種の方は味も香りもあるよ

437:名無しさん@1周年
16/08/16 20:32:07.46 5EZZPWUY0.net
>>1
飲んでも大丈夫とか
そういうのなら・・
メーカーはなぜ誤飲を避けてるの??w
苦い味したりさ??w
1の話しの辻褄が合ってないんだけど??w

438:名無しさん@1周年
16/08/16 20:32:23.50 7TSBMca2O.net
個人差があるが
10%以下はまず気がつかない、酔いが早いとかんがえる
15%位から酔いのはやさが圧倒的になる
15~20%で飲んだ瞬間に疑問を感じる奴が多くなる
それ以上はほとんどの奴がわかる

439:名無しさん@1周年
16/08/16 20:33:00.17 BDWlQPVMO.net
大五郎や樹氷は甲類
ガブガブ君は乙類
(´・ω・`)

440:名無しさん@1周年
16/08/16 20:33:09.27 nMIBL5LCO.net
和民みたいになるだろうね。ガラガラ。

441:名無しさん@1周年
16/08/16 20:33:12.05 FA5jinRv0.net
アルコール原液どこで売ってんの  

442:名無しさん@1周年
16/08/16 20:33:44.83 MHIleqyN0.net
>>430
飲んでも大丈夫なのは、摂取する可能性があるからの規定
誤飲を避けてるのは、飲用ではないから酒税がかかってないからやろ

443:名無しさん@1周年
16/08/16 20:33:45.79 WF4X1IHP0.net
何で焼酎サーバーに消毒用エタノールのボトルが接続できたんだ?フェイルセーフ上あり得ないが。

444:名無しさん@1周年
16/08/16 20:34:19.25 MHIleqyN0.net
>>434
大手酒造メーカーが売ってるよ。個人で買うのはわからんけど

445:名無しさん@1周年
16/08/16 20:35:04.31 JXrj1ciP0.net
>>4
戦後くらいのサザエさんにあったなw

446:名無しさん@1周年
16/08/16 20:35:11.41 fwDoWIgl0.net
 
>>1「普通では考えられません」

447:名無しさん@1周年
16/08/16 20:35:21.96 TlDTa03s0.net
>>436
製剤の仕入れ先と容器が一緒なんだろ?
と言う事は…。

448:名無しさん@1周年
16/08/16 20:36:25.93 DRkb9kxI0.net
>>210
だからか、最近はサワーとして出してるところも多いな

449:名無しさん@1周年
16/08/16 20:36:32.98 nMIBL5LCO.net
業務サワー用のペット売ってるだろあの空ににあらかじめ入れて足してるんだよ。怪しいものあの容器。

450:名無しさん@1周年
16/08/16 20:37:19.93 zUawKi0b0.net
>>432
ガブガブ君はクソ不味い(笑)
あれ糖蜜でもないし貴族入ってるかもしれない(笑)

451:名無しさん@1周年
16/08/16 20:37:23.42 7TSBMca2O.net
鳥貴族ってもしかしてこの間店長が自分の店に強盗に入ったとこだっけ?

452:名無しさん@1周年
16/08/16 20:37:25.88 vIhZ8DtS0.net
アクロバティク擁護

453:名無しさん@1周年
16/08/16 20:38:09.02 5EZZPWUY0.net
>>435
それだと・・誤飲を避けてるのではなく
意図的に飲料として飲むことを避けてるような・・・w

454:名無しさん@1周年
16/08/16 20:38:23.53 EgWKPOi90.net
脱税だろ>>1

455:名無しさん@1周年
16/08/16 20:38:26.68 H0MalJVs0.net
>>14
メタノール中毒の治療にはエタノールwその配合は、一発失明や腎肝毒性を
緩和したり防いだりする為。
誤飲した時は、車で病院に行こうw

456:名無しさん@1周年
16/08/16 20:38:30.82 y8I75LjG0.net
原料の種目は同じでも
質が全然違うんでないの
事故物とか使うだろうし

457:名無しさん@1周年
16/08/16 20:38:45.45 GTvVNT2b0.net
工場でよくシュッシュしてたわ。
まーどことは言わんけど生の奴はやってるところ多いんじゃないの。

458:名無しさん@1周年
16/08/16 20:38:47.43 IzSy0FYg0.net
注意喚起語
危険
危険有害性情報 引火性の高い液体及び蒸気
生殖能又は胎児への悪影響のおそれ
?期にわたる,又は反復ばく露による臓器の障害(肝臓)
?期にわたる,又は反復ばく露による臓器の障害のおそれ(中枢神経系)
呼吸器への刺激のおそれ/(麻酔作用)眠気またはめまいのおそれ
眼刺激

459:名無しさん@13周年
16/08/16 20:43:14.33 +4dRrXSN0
どっちが安いかを考えれば自明のこと
消毒用アルコールのほうが安い→わざと
焼酎のほうが安い→間違えた

460:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:16.47 xPV1twfT0.net
酔拳2の真のエンディングみたいにならないでよかったね

461:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:17.94 nMIBL5LCO.net
安心しろ即死はない。ただ消化器がじょじょにやられて最期は早いめにくるな。

462:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:27.65 L9YbrCww0.net
ホワイトリカーの水道水割り飲むようになったら終わり

463:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:30.40 mf2VJLGe0.net
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)


464:



465:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:42.93 H0MalJVs0.net
>>42
くさい、少量でも悪酔いする話は聞くね。。

466:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:50.62 2oUd1Vvq0.net
>>434
消毒用エタノールなら 販促店で 売ってた。 個人でも買えるよ。

467:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:56.71 MHIleqyN0.net
>>446
飲料ではないから非課税にしてんだから、当然ね

468:名無しさん@1周年
16/08/16 20:39:58.89 C7/9LFrI0.net
>>82
気づいたからって誰でも文句言うわけじゃないぞ
特に日本ではな

469:名無しさん@1周年
16/08/16 20:40:16.64 DRkb9kxI0.net
>>208
工場で薄めるか、店舗で薄めるかの違いなだけだよ
チューハイ用だし
コーラを工場で炭酸で割ってボトル詰めするか、各店舗のジュースサーバで割ってその場で製品にするかの違いと一緒だ

470:名無しさん@1周年
16/08/16 20:40:39.83 WuR6B1180.net
毎年死んでるじゃん

471:名無しさん@1周年
16/08/16 20:40:59.45 IzSy0FYg0.net
>>461
飲用されないように添加物の混入が義務付けられてるw

472:名無しさん@1周年
16/08/16 20:41:26.94 5PfU1a/g0.net
鳥貴いくら払って書かせたの?

473:名無しさん@1周年
16/08/16 20:41:38.50 1vuigo2o0.net
業務用スーパーで消毒用アルコール売ってるけど、アレの事だろ?
調理器具、手指の消毒、食品への添加などに使えますって書いてあった。
酒税的に問題が無いように酢酸が添加されてたな。
飲んでも問題ないけど、多分、酢の味がするんじゃね?

474:名無しさん@1周年
16/08/16 20:41:49.39 BGqEdMOe0.net
うっかり間違うとか、有り得るの?

475:名無しさん@1周年
16/08/16 20:41:57.85 pWuWLAtA0.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
URLリンク(pbs.twimg.com)
イケメンw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは、
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
URLリンク(support.jp.square-enix.com)
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
8月15日 20時52分頃
放送経過時間
2時間6分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?

476:名無しさん@1周年
16/08/16 20:42:01.53 nio8QTLh0.net
だいたい大五郎とかビッグマンって薄めたエタノールみたいなもんだろ

477:名無しさん@1周年
16/08/16 20:42:36.15 wAx0reVo0.net
差別反対!
被差別部落民ノールと表記すべき!

478:名無しさん@1周年
16/08/16 20:42:40.69 qP1u24U00.net
鳥貴族って関ジャニ∞の誰かの親の店じゃなかったっけ?

479:名無しさん@1周年
16/08/16 20:43:05.48 2XGODKrU0.net
弁当工場で働いてるが消毒用アルコール(エタノール)をニトリル(手袋)に
噴霧して具材を触るよう指導されている

480:名無しさん@1周年
16/08/16 20:43:34.28 DRkb9kxI0.net
>>238
それがアウトなら巷のバーテンダーは軒並み逮捕だな
度数50%のウオッカをいろんなものと混ぜて15%くらいにしたカクテルを売ってるぞ

481:名無しさん@1周年
16/08/16 20:43:50.51 nMIBL5LCO.net
酒じゃないからって言ってガキが飲み出したらどうするんだろう。

482:名無しさん@1周年
16/08/16 20:43:52.15 WsIloLC70.net
>>241
アルコール100パーセントを使います!!!

483:名無しさん@1周年
16/08/16 20:44:03.36 QFbG0wOxO.net
焼酎には丁寧な醗酵過程があるけど消毒用エタノールは簡単につくってあるので
しばらく放置すると油性成分や不純物が凝結して
急性毒性はでないにしても
発ガン性や慢性毒性がでるのね。
好き好んで飲むことはありえないしチューハイ料金の返還ではすまないんだけど
みんな心が広いのね。

484:名無しさん@1周年
16/08/16 20:44:55.90 KdmJm0Ct0.net
酒場の親父「ありゃあ、アルコール製剤って飲めねえのか?」

485:名無しさん@1周年
16/08/16 20:45:05.38 1vuigo2o0.net
>>472
ウォッカに酒税がかかってるが消毒用アルコールには酒税がかかってないからアウト

486:名無しさん@1周年
16/08/16 20:45:25.85 5EZZPWUY0.net
>>466
ありえるけど・・
誠意がない対応というか・・
会社の気質が出てるよね・・w
普通は、頼んだ飲料とは違い
そんなので作って出しちゃったんだから・・返金するなり・・って話しだけどねw
それを「大丈夫だから」ってwww
大丈夫かってのは客が言うことだよねw
間違った奴が言うことではないわww
人体に影響がないから大丈夫ですなんてさ??w
誠意がある奴だったら・・間違ってしまい申し訳ございませんでした
正規のドリンクを提供できなかったので返金に応じさせてください
ただ・・間違いはありましたが、その間違いによってお客様に健康被害等はでませんので
その点は安心してください
申し訳ございませんでした
とかだろ??w
真っ当な神経がある奴だったらな??w
この記事にしてもなww擁護記事というかww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch