【経済】税金はいくら使われている? 人口一人当たりの歳出額トップ1は何県か?at NEWSPLUS
【経済】税金はいくら使われている? 人口一人当たりの歳出額トップ1は何県か? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/08/16 10:53:08.41 jbfnzkR50.net
うどん安いからな

3:名無しさん@1周年
16/08/16 10:53:10.38 z/MEJN0Y0.net
徳島って有名企業結構あるのに財政力低いんだな

4:名無しさん@1周年
16/08/16 10:54:32.21 XrxKCaO00.net
沖縄だろ

5:名無しさん@1周年
16/08/16 10:54:34.84 jgS8vRKN0.net
都道府県を合併しろ

6:名無しさん@1周年
16/08/16 10:54:52.45 1iWtZuSR0.net
  ズルズル
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) なるほど、こんなに少ないのでは水不足になるハズだわ。
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\

7:名無しさん@1周年
16/08/16 10:55:36.13 jgS8vRKN0.net
っていうか、マジに人口がないような県は他の県とくっつけよ
なんで、特例市や特別区よりも人口が少ない県があるんだよ

8:名無しさん@1周年
16/08/16 10:55:57.57 hMjoW45F0.net
>>1
はぁ?
人口一人当たりとか意味ないだろ

歳出の8割は公務員の給与や手当や厚生費だぞ

9:名無しさん@1周年
16/08/16 10:56:20.10 g9n5g+IE0.net
>対照的に、県民一人当たりの支出が高いのは、財政力指数の低い自治体が目立ちます(低い順に、島根県、高知県、鳥取県、秋田県、沖縄県、徳島県)。
島根・・・

10:名無しさん@1周年
16/08/16 10:58:13.73 cVnXXrKl0.net
『美人すぎるコスプレイヤー集』美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
URLリンク(t.co)
なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか「何かやることはありますか?」
URLリンク(t.co)
毎日しつこく息子の行動を報告してくるママ友…どう対応する
URLリンク(t.co) easwwe

11:名無しさん@1周年
16/08/16 10:59:13.88 wm6WFFJR0.net
一人当たり納税額と歳出額を比較した方がより公平性を検証できるような気がするが
まあ都心は少なくて済むのは当然だから、田舎が大きくなるのはやむを得ないんだけどね

12:名無しさん@1周年
16/08/16 11:00:09.47 jgS8vRKN0.net
人口密度とも関係あるだろ
人口少ない県、人口密度の低い県は、効率化のために合併しろ

13:名無しさん@1周年
16/08/16 11:01:16.17 h3RtjGlh0.net
福一利権

14:名無しさん@1周年
16/08/16 11:02:25.40 gzDALDu2O.net
常に帽子を頭にONしてる知事だと思う。

15:名無しさん@1周年
16/08/16 11:03:00.94 kml552Yj0.net
1票の格差ガーみたいに裁判やれよ

16:名無しさん@1周年
16/08/16 11:03:52.00 jInZjl5w0.net
秋田の職員が給料トップだっけか

17:名無しさん@1周年
16/08/16 11:05:34.72 SpzVBefV0.net
福島は原発関連が大きいだろ
実質は島根が一位

18:名無しさん@1周年
16/08/16 11:06:17.13 CSfKjwoe0.net
東京一極集中を止めないバカ官僚が悪い
大東亜戦争もバカ官僚が起こした。こいつらマジで日本を潰す気でいる

19:名無しさん@1周年
16/08/16 11:06:26.32 yx6XmDEy0.net
>>8
意味あるじゃん。
一人辺りにすることで、公務員が多すぎるかどうか、給料は適切かの指標になる。

20:名無しさん@1周年
16/08/16 11:06:52.19 bhb6VC020.net
そもそも規模の違う国の比較すること自体が間違っとる

21:名無しさん@1周年
16/08/16 11:07:45.74 1Cu4fsSS0.net
負担率が高いくせに還元率はしょぼい日本

22:名無しさん@1周年
16/08/16 11:12:06.25 ze8/MAqn0.net
面積あたりでも比較しないとわからんだろ?
建設物やインフラが多いんだから

23:名無しさん@1周年
16/08/16 11:14:38.65 9OZbTsAK0.net
福島って震災そのものじゃなくて東京電力のやらかしの結果だろ。本来は東京電力
が負担すべきもの。

24:名無しさん@1周年
16/08/16 11:17:53.91 nPdEfp2d0.net
>>12
少ない県同士が合併したら余計に効率悪くなるだろ

25:名無しさん@1周年
16/08/16 11:25:48.42 yO15yhmJ0.net
内田が書け!って?
東京にお金集めるのは間違ってる。
鉄道飛び込んじゃってるってのに、カネカネか。

26:名無しさん@1周年
16/08/16 11:27:01.37 wm6WFFJR0.net
都市圏を中心に合併するのが良い

27:名無しさん@1周年
16/08/16 11:27:23.36 yO15yhmJ0.net
李一利権

28:名無しさん@1周年
16/08/16 11:28:02.23 Qu4IFSuj0.net
で、どうしたい?
別の国にでもなるか?

29:名無しさん@1周年
16/08/16 11:28:22.90 UFs7KAb80.net
ユスリタカリの名人だろ

30:名無しさん@1周年
16/08/16 11:30:36.77 /9zcJ53b0.net
そろそろ移住推進施策も視野に入れないと駄目なんじゃないかな
人口集約に即した引越しは自治体側で支援しつつ、
限界集落の維持費は在住民の自己負担に切り替えていく

31:名無しさん@1周年
16/08/16 11:33:48.89 FJmgX/qk0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>たんぽぽ ★                

32:名無しさん@1周年
16/08/16 11:45:13.76 dCbRB7PT0.net
人口少ねえんだから、東京以北は全部統一して東北県でいいだろ

33:名無しさん@1周年
16/08/16 11:47:50.10 LXk0MyKt0.net
福島の連中、税金で外車乗り回してるんか

34:名無しさん@1周年
16/08/16 11:50:49.57 U8rEwRAQ0.net
>>23
2006年に当時総理大臣だった安倍晋三が国会で「原発の電源システム見直しは不要」答弁したせいで
許認可権を国に握られている電力会社はそれに従わざるを得なかったわけで

35:名無しさん@1周年
16/08/16 11:50:58.93 O++sFiBC0.net
1人76万も税金納めてるか?ったら
納めてない人の方が多いよねw

36:名無しさん@1周年
16/08/16 11:51:16.41 lEfAFNBB0.net
人口減るんだから地方の維持は無理
国土の均衡ある発展とか無理
移民嫌っていうなら地方切り捨ては受け入れないと

37:名無しさん@1周年
16/08/16 11:58:34.34 HZ/eSjnC0.net
東北まとめろとか言う一方で、
北海道分割案が進んでたりするわけで

38:名無しさん@1周年
16/08/16 11:58:43.34 HYHNyFZ70.net
北海道に国から2兆も渡すのやめろ
あんな民度低い地域は放置でいい

39:名無しさん@1周年
16/08/16 12:01:20.16 N9zaPaNA0.net
東京が全部養えばいいんだよ

40:名無しさん@1周年
16/08/16 12:02:05.99 P6AAXhfL0.net
原発付近に住んでた奴らは東電からの補償(国の税金)で毎日パチンコ生活してるらしいじゃん。

41:名無しさん@1周年
16/08/16 12:05:46.41 Fhnh9hAI0.net
地方公務員で愛知県の平均年収の給料額は
東京を抜いて世界一だった気がする

42:名無しさん@1周年
16/08/16 12:12:38.64 46vswbm70.net
東京は東北を犠牲にして成り立ってるのがわかる

43:名無しさん@1周年
16/08/16 12:19:55.55 GF3a8N9w0.net
>>38
シナチク企業が買い漁って、そのうち自治区になるけど ええの?

44:名無しさん@1周年
16/08/16 12:21:12.20 NzcwSDhl0.net
税収 = 歳出 (2割)+ 公務員人件費(8割)
これって公務員いなくなれば今までの2割の税負担で十分運営できるってことなんだよな、、、

45:名無しさん@1周年
16/08/16 12:21:59.12 Xg8OurO60.net
人口が少ない割に面積が広くて集落が点在してるようなとこが、一番無駄金かかるな

46:名無しさん@1周年
16/08/16 12:23:40.66 MuwhlNid0.net
もうね、関東と東海と関西に集約しなきゃ無理かも?

47:名無しさん@1周年
16/08/16 12:24:00.38 hfHAyIc90.net
天下り組織は消費税越えで税金使ってるらしいよ
つまり消費税アップは天下りの為でもある

48:名無しさん@1周年
16/08/16 12:24:01.29 FQbJ/v6O0.net
>>18
そもそも、田舎の県費や市費で高校まで育った
新入大学生や新入社員を東京がかき集めてるんだから、
単純な数字で比較しても仕方ないよな。
一極集中をしてる限り日本は没落確定

49:名無しさん@1周年
16/08/16 12:31:15.41 7bi7+4Lx0.net
>>45
秋田だかの基地外村思い出した
住民は少ないが医者は寄越せ→高給で雇う→医者いじめて追い出す→更に高給で雇い直し
一人当たりの歳出激増

50:名無しさん@1周年
16/08/16 13:14:25.27 5x6Q2OpC0.net
>>1
とりあえず原発は廃止でたのむわ

51:名無しさん@1周年
16/08/16 13:22:44.07 AvqzJE6U0.net
公務員の給料が民間を大きく上回ってる自治体には援助しなくていいよ
金が有り余って仕方が無いから給料として捨ててるんだから

52:名無しさん@1周年
16/08/16 13:27:54.65 kQX/YdH00.net
筑波があって海に面してて日立がある茨城がランク外なのが意味わからん
よっぽど還元してないんだな

53:名無しさん@1周年
16/08/16 13:31:28.22 RsQFmNB40.net
島根はなぜ?

54:名無しさん@1周年
16/08/16 13:35:42.25 vzaz+NQj0.net
「ものすごい国のために働いて。だいたい4月くらいからタダ働きになるような。
5月くらいから人のためにしゃべってるような気がする。
ぼくは昔、日本からアメリカに、戦争のためにアメリカに寄付するということがあった時、
さすがに怒って国税局に行ったんですよ」と明かした。
すると、スタジオ観覧者から「えーっ」と驚きの声が上がった。
さんまは続けて、「俺は戦争のためとか、人殺しをアシストするために
働いてるんじゃないって。そのために税金を納めてるんじゃないって言いにいったんです」
と税金の使い道に納得がいかず、国税局の担当者と直談判した過去を告白。
しかし担当者は「それ言われても国の決まりなんで、どうしようもないんです」と答えられ、
さんまも「こちらこそすいませんでした」と出されたコーヒーを飲んで帰ったという。

55:名無しさん@1周年
16/08/16 13:38:11.61 T3YKvOPS0.net
>>1
いつも不思議なんだけど
北海道なんであんなに補助金も多いんや?
広すぎてコスパ悪すぎだろ
いい加減北海道の9割ぐらい自然公園にして人排除しろよ

56:名無しさん@1周年
16/08/16 13:50:07.90 kQX/YdH00.net
>>55
ロシアが有るから基地に戦車にに飛行機に歩兵を用意しなきゃならんのにあの寒さ

57:名無しさん@1周年
16/08/16 13:50:42.75 f6UUupml0.net
そら道路でも田舎と都会じゃ使う人が大違いだからな
田舎だから安く補修出来る訳じゃないし

58:名無しさん@1周年
16/08/16 13:58:18.69 D4oaPV540.net
島根は広島に合併 鳥取は岡山に合併で解決
四国は4県で四国道

59:名無しさん@1周年
16/08/16 14:00:31.36 KoDPtGGe0.net
わいが使ってるの医療保険くらいかな
他は一般的なインフラ
個別に受け取れるようなメリットはないわ

60:名無しさん@1周年
16/08/16 14:03:57.07 xEUSJij00.net
>>55
未だに開発局とか支庁という名のお役所が存在してるんだろ。
道北道東とかの人が住めるかギリギリの僻地でも民法テレビ局が五局あったりするし。
北海道は一旦解体すべし。
旭川や帯広に県庁作ってそこからスタートな。

61:名無しさん@1周年
16/08/16 14:09:37.76 dKsqjkaa0.net
>>35
76万以下の税金ってどんだけ貧乏人だよ

62:名無しさん@1周年
16/08/16 14:21:40.12 LXk0MyKt0.net
沖縄なんか中国にくれてやれよ。北方領土返還、アホか。

63:名無しさん@1周年
16/08/16 14:32:52.94 uIfu6X4j0.net
廃都道府県

64:名無しさん@1周年
16/08/16 14:47:10.17 yO15yhmJ0.net
集まるか、インフラ整備諦めるか

65:名無しさん@1周年
16/08/16 15:05:06.90 R5Q2hNevO.net
>>55
北半分はロシアに売却する?
アメリカがアラスカ買ったみたいに
スターリンが欲しがってたみたいだし

66:名無しさん@1周年
16/08/16 15:09:07.58 R5Q2hNevO.net
>>58
それぞれの地域に文化があり、風習があり、感情があるから、
となりどうしくっつけたら解決というものでもないだろう

67:名無しさん@1周年
16/08/16 15:09:50.27 7Hjz8DLM0.net
選挙区の合区はできたやん
都道府県の統廃合も早く進めようよ

68:名無しさん@1周年
16/08/16 15:11:21.52 tCdEXpxW0.net
>>61
一世帯あたりじゃないぞ?

69:名無しさん@1周年
16/08/16 15:15:37.37 MWF4sMgp0.net
北海道は国税による補助がダントツ
沖縄より多い
でも本人達は独立気質がどうこう言って偉そうにしてます

70:名無しさん@1周年
16/08/16 15:18:39.28 R5Q2hNevO.net
>>67
自民党内から早くも異論が噴出しているらしい

71:名無しさん@1周年
16/08/16 15:31:05.98 a4P717mg0.net
一番意味の無い指数
一人当たり

72:名無しさん@1周年
16/08/16 16:00:26.31 G9GYWcAp0.net
法人税をとられているという東京都民のオナニー行為のために
愛知の主要自治体が、法人税財源70 %カットして、東京都の代わりに連帯保証人のようなかたちでたてかえるという...
都民、恥を知れよ

73:名無しさん@1周年
16/08/16 16:03:00.92 G9GYWcAp0.net
>>55
面積見ろよ
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木グンマー茨城山梨あたりを全て含めて
国税入りまくりの県庁廃止して全て東京都、国立大学廃止、東京都にある17 の国立大学のうち半分私学化
国立病院も全て国税カットして
これでやっと北海道と互角なんだよ
首都圏はどんだけ税金に甘えてるのか

74:名無しさん@1周年
16/08/16 16:05:32.11 G9GYWcAp0.net
こんな指標はいらんから、日本で今後必要な指標は【出生率】のみでいい
自治体ごとの【出生率】
これが全て、これがなんともならないと、日本は本当になんともならないからな
出生率だけで比較して、出生率が低い自治体のケツを叩いて叩いて叩きまくれ

75:名無しさん@1周年
16/08/16 16:24:49.37 qiruAudzO.net
>>74
確かに少子高齢化が負担って事はゴミ出生率地域が足引っ張ってる訳だ

76:名無しさん@1周年
16/08/16 16:35:48.45 G9GYWcAp0.net
出生率0,6の武蔵野市や、出生率1,0の浦安市など
財源はありやりようがあるのに、出生率を気にした市長を迫害して潰す民度の低いゴミ地域もあるし
出生率を基軸に自治体ごとを評価していく仕組みに変えていかないといかない

77:名無しさん@1周年
16/08/16 16:37:48.54 G9GYWcAp0.net
財源はあるのに、出生率の低いゴミ自治体をあぶり出して
対策させないと、日本の未来はないよ

78:名無しさん@1周年
16/08/16 16:38:34.37 KoDPtGGe0.net
>>62
中国人は帰れ

79:名無しさん@1周年
16/08/16 16:42:00.58 4w8a1fuV0.net
ダムとかに使われるのは、その県の住民にとってはマイナス。
ふるさとを奪われるだけなんだよ。
腹立たしい統計だ。

80:名無しさん@1周年
16/08/16 16:51:25.22 uF7NNyZZ0.net
佐川県ってあるよね?なかったかな?
思い過ごしかな?前はあった?

81:名無しさん@1周年
16/08/16 17:03:47.44 FYkyJtrQ0.net
>>44
ウソを書くな
地方歳出総額=約90兆。うち人件費約24兆円。人件費比率=24/90=訳27%
地方公務員訳280万人の内:教職員約100万人、警察官29万人、消防16万人、福祉36万人
教育、警察、消防、福祉で全体の67%。
たしかに大工やとびがいなくなれば住宅建築費は半分以下になるかもな

82:名無しさん@1周年
16/08/16 17:12:48.47 L8BHHa/00.net
沖縄スレで暴れてる連中が沖縄は別枠で貰ってると騒ぐだろうな

83:名無しさん@1周年
16/08/16 17:22:44.94 uF7NNyZZ0.net
>>81
えっ!
人件費27%もあるんだ!
うちの市、職員の互助会に税金が使われてて、
互助会から職員に福利厚生として、薬代、レジャー施設の利用料、テニスコート代など、いろいろ補助されてる。

84:名無しさん@1周年
16/08/16 17:27:16.37 JX0lj/N80.net
税金が足りなくなるわけだわ

85:名無しさん@1周年
16/08/16 17:33:15.70 G9GYWcAp0.net
>>83
そんな費用より出生率だよ
治体ごとの出生率
出生率をなんとかしないと

86:名無しさん@1周年
16/08/16 17:49:35.12 FYkyJtrQ0.net
>>83
寿司屋から寿司職人を首にすれば寿司は安くなるよ
病院から医者と看護師を首にすれば医療費は安くなるよ

87:名無しさん@1周年
16/08/16 18:09:07.26 o0LpNYrM0.net
沖縄振興予算は一般会計とは別枠で毎年3000億円以上。

88:名無しさん@1周年
16/08/16 18:25:54.19 tGNOPFRu0.net
>>48
東京にある大学はすべて地方に移転すればいい
若い世代が東京に集中するから地方の活力が低下する
そしてそのまま東京で結婚して子供を設けようとした時
家が狭い、教育費が高い、働きながら子育てしにくい等
出産育児をしにくい環境が少子化を加速させ、国力が低下する

89:名無しさん@1周年
16/08/16 18:50:39.68 yx6XmDEy0.net
>>24
その原理で行くと、人口の多い東京都が最も効率が悪くなるが。
島根は人口も少なく効率が良いはずなのに一人辺りの歳出が多いのか?相当無駄遣いしてるんだな。
どう考えても人口が多い方が効率が良くなると思うのだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch