【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点★9at NEWSPLUS
【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点★9 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
16/08/14 15:32:52.01 uishp1Do0.net
>>95
そうだな
そもそも考えがおかしいよな

101:名無しさん@1周年
16/08/14 15:33:13.88 C4ILzeiQ0.net
>>1
1割でいいから返してくれ

102:名無しさん@1周年
16/08/14 15:33:36.96 ctVgQgHv0.net
>>87
利息は払わないといかんだろw

103:名無しさん@1周年
16/08/14 15:33:51.55 ywElopk10.net
>>83
「中国の脅威を言ってるがいつまでたっても攻めて来ない」と同じぐらいバカげた発言だ。
調子に乗ってやり続けて円の流れが逆流させられたらハイパーインフレになるぞ。
中国が何を考えて円買いしてるか考えろ。

104:名無しさん@1周年
16/08/14 15:35:22.60 Rz2DjiiR0.net
>>102
利息も借入金として処理するんで問題ないんだよ

105:名無しさん@1周年
16/08/14 15:35:28.57 h4jDWGuD0.net
>>94
犯罪件数も自殺数も年々減っている。実際にはいい世の中になっているがマスゴミがそれを知らせたくないだけ。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

106:名無しさん@1周年
16/08/14 15:35:31.87 uishp1Do0.net
>>98
この記事の論法で消費税を上げようと考えているんだろうね

107:名無しさん@1周年
16/08/14 15:35:40.87 27uIK1ya0.net
>>99
インフレの適正な方法が提示されていないのに、
「対案がないからこれをしろ」がおかしいんだよ。
現状のデフレ脱却の失敗は刷ってる金の量が足りないんじゃなくて、
民間借り入れが増えないし、銀行も貸さないってところにあるのに。
アベノミクスは失敗すると最初に指摘されていた通りの失敗をしている。

108:名無しさん@1周年
16/08/14 15:36:25.26 dlSpSVAF0.net
>>103
な、デフレ馬鹿って中間がないだろw
デフレからいきなりハイパーインフレだもんな。

109:名無しさん@1周年
16/08/14 15:36:54.72 pHRqFfbb0.net
ここまで来ると金利すら返済できない。
何時かは返済できるとか思っている人なんか皆無だろうな。
確実に日本はパンクするぞ。

110:名無しさん@1周年
16/08/14 15:37:02.69 27uIK1ya0.net
>>108
それはべつにありうるが?

111:名無しさん@1周年
16/08/14 15:38:31.43 y8aOeD2a0.net
・政府が黒字な先進国を上げよ
・一人頭の債務額ではなく債務利子を述べよ
・一人頭の債務利子を他の国と比較せよ
・国としての債務と債権の状況を述べよ
問題はないとは言わんが、日本はそこまで深刻じゃない。

112:名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
16/08/14 15:38:35.30 uS2F+Auu0.net
「俺たちから」政府がしている「いつか俺たちに返してもらえる」借金、ってのはわかるけどさ、
政府が札をそんだけ刷りさえすればそれで消えてなくなる理屈上のカネってのはわかるけどさ、
(だから国が破綻するー!とか喚いてるバカどもが酷いってのも)
やっぱりこれだけの額っつーのは不健全だよね。
結局「金とは何か」「資産とは何か」「付加価値とは何か」を考えたとき、国民が労働して作り上げた付加価値に国家が数値を与えてそれを循環させてるのが「カネ」じゃん。
公共事業とか日銀利息とかから流した「価値」を社会全体に循環させる。で、それを国債って形で「まず付加価値を市場に流す」を先にやる、ブーストで景気を無理矢理回そうとしてるわけだ。
道路や橋をいくらでもどこにでも造れる時代じゃないからそういう形になるのもわかるけど、ソレがこれだけの金額になってるってやっぱり行き過ぎだよね。
逆に言うとこれをしないで、むしろ札を刷って全額返済状態になんかしたら景気が停止、市場がまるっきり回らなくなって「日本国民の労働による付加価値」がなくなっちゃうんじゃん?
ある意味そもそも価値が無くて、無理矢理付加価値をあてはめてたとも言えるんじゃん?
やっぱ構造改革すべき、異常な状態っつーのは間違ってないと思うよ。
サヨな方の言うような方向とはかなり違うけど。

113:名無しさん@1周年
16/08/14 15:38:37.54 rqnTMEgr0.net
>>103
>中国が何を考えて円買いしてるか考えろ。
ただ単に、資産の安全な退避先を求めてのことだよ。
あと、インフレになれば借金なんてゴミくず同然になるんだぜw

114:名無しさん@1周年
16/08/14 15:38:37.94 uishp1Do0.net
タックスヘイブン問題を解決しない限りはインフレはやってこない

115:名無しさん@1周年
16/08/14 15:38:46.71 Rz2DjiiR0.net
>>109
日本はパンクしないだろw
政府の借金が増えるってことは日本の民間貯蓄が増えてるってことなんだから
政府と日本をまだ混同してるやつがいるな

116:名無しさん@1周年
16/08/14 15:39:15.18 ywElopk10.net
>>108
バカは「ハイパーインフレ」に脊髄反射するよな。

117:名無しさん@1周年
16/08/14 15:40:08.90 5wgVXrxG0.net
>>91
何言ってるのかさっぱり分からないんだけど…
為替と物価をごちゃまぜにしてるのか?
んで、金融資産に課税されるって話だよね?
消費税って金融資産への課税じゃないよ?

118:名無しさん@1周年
16/08/14 15:40:22.54 lDHubKDs0.net
>>87
現在の財・大臣と同じこと言ってるねw
その理屈って・・だったら
税収なんて1つもいらないよねw
全部国債でやってしまえばいいわけでww
消費税UPも必要ないって話しになるんだわwww

119:名無しさん@1周年
16/08/14 15:40:46.00 dlSpSVAF0.net
>>107
>アベノミクスは失敗すると最初に指摘されていた通りの失敗をしている。
デフレ馬鹿が「最初に指摘していた失敗」はハイパーインフレと国債暴落だろwごまかすなよ。いまさら忘れたとは言わさんぞ。
ほんとデフレ馬鹿は人間のクズしかいな。

120:名無しさん@1周年
16/08/14 15:40:50.42 OF+wvrT50.net
>>107
銀行が貸さない?
冗談でしょ。
銀行の貸し出し態度DIはバブル期並みだぜ?
銀行は貸す気まんまんだけれど、誰も借り手くれない。
長期的に景気よくなるという展望も計画もないから。
だから政府が長期的且つ大規模。
具体的には5年で100兆を超えるぐらいの大幅な財政出動が必要。

121:名無しさん@1周年
16/08/14 15:41:03.02 wAXaSW6B0.net
政治家一人当たりで割れよ
子供まで入れるな

122:名無しさん@1周年
16/08/14 15:41:08.79 27uIK1ya0.net
>>115
現状、銀行と政府は一蓮托生だぞ。
政府が返せないと言ったら、銀行封鎖になる。

123:名無しさん@1周年
16/08/14 15:41:54.64 +GTI3tYO0.net
借金なんて返す必要は無いが
どうしてもと言うならまずは政府資産から
その次は政治家・官僚の不正蓄財
その次は公共事業で税金大量に貰った建設業界
その次は社会保険で税金大量に貰った医療製薬業界
その次は政治家・官僚の資産だ
それでも足りなければ富裕国民に負担させる

124:名無しさん@1周年
16/08/14 15:42:02.08 uishp1Do0.net
政府は早く責任を取れ

125:名無しさん@1周年
16/08/14 15:42:17.33 ywElopk10.net
>>113
見通しが甘すぎる。
中国は日本経済をハイパーインフレで破壊して買収を仕掛けるつもりだ。
ゴミくずになるのは金融資産も同じ。

126:名無しさん@1周年
16/08/14 15:43:16.51 uMpzuFve0.net
>>79
対外資産は360兆円 全世界でトップだ
売却できる国有地など唸るほどある

127:名無しさん@1周年
16/08/14 15:43:28.58 +GTI3tYO0.net
>>108
煽動屋は極論と極論を行ったり来たりさせるんだよな
中間・中道・中庸を異常なほど敵視する

128:名無しさん@1周年
16/08/14 15:44:08.62 J2nFM4AT0.net
経済破たんを煽って、緊縮財政、消費増税で
ほんとうに日本を弱体化して中韓の奴隷国家にしようと
してるのが本質
戦争を煽って、中国の日本侵略を助けるのと同じ手口
とりあえず、特定秘密法で映画が作れなくなるとデマばら撒いた
インチキ映画監督はTVで土下座しろ
そして金融緩和で、円暴落、国債金利急騰と言ってた
インチキアナリスト、御用学者はTVで土下座しろ

129:名無しさん@1周年
16/08/14 15:44:15.74 JhzeNwn10.net
それじゃ
まず
官舎売って金作ろうか

130:名無しさん@1周年
16/08/14 15:44:18.71 OF+wvrT50.net
>>118
そこまですると物価が急騰する
だから物価の推移やデフレギャップを見ながら良い塩梅で行う。
全部とはいかない。
つまり重要なのは物価の推移だけ。
物価が急騰しないという条件がつけば、全部国債でやってもいい。

131:名無しさん@1周年
16/08/14 15:44:25.72 uMpzuFve0.net
>>79
加えて言うと米国債150兆円保有 
その利息で米国債を買い続けている

132:名無しさん@1周年
16/08/14 15:44:41.81 dlSpSVAF0.net
>>118
>税収なんて1つもいらないよねw
いや、マジでいらないかもな。日銀が年80兆買ってもデフレのまま。あと50兆(税収分)ぐらい余分に買ってもインフレ率2%いかないかもしれんぞ。
やってみようぜ、無税国家

133:名無しさん@1周年
16/08/14 15:44:46.59 uishp1Do0.net
>>125
それ何かソースあるんですか?
あれば大問題なんですが?

134:名無しさん@1周年
16/08/14 15:45:07.23 lDHubKDs0.net
>>84
政府は・・国民から税収を徴収して
それを元に何かに使ってるってだけ・・
足りないのが国債・・
だから、国債が発行されるとなると
それは将来の国民が税なりで返さないといけない・・
だから、各種の税率があがってるわけで・・w
通貨の発行額とか馬鹿なこと言ってる奴がいるがww
だったら、税率をあげる必要がないだわww
消費税にしてもな??w

135:名無しさん@1周年
16/08/14 15:45:36.98 h5wwuyqo0.net
3000兆円までは大丈夫だといっていますが わたしが

136:名無しさん@1周年
16/08/14 15:46:25.33 OF+wvrT50.net
>>134
今あげる必要ないのにあげてるから、
色々議論されてるんだと思うが。

137:名無しさん@1周年
16/08/14 15:46:27.62 +GTI3tYO0.net
>>79
それは政府の都合だろ
国民の知ったことではない

138:名無しさん@1周年
16/08/14 15:46:43.72 27uIK1ya0.net
>>120
借り手がいないってことについては同意するんだな。
だとするとアベノミクスは失敗しているということにも同意することになるから、
俺はそれで構わんよ。

139:名無しさん@1周年
16/08/14 15:46:59.93 lDHubKDs0.net
>>102
国債を無利子国債にかえていってるから
それが終わると利子は関係ないかな・・
でも、無利子国債にかえるってことは
かえた相手側においてはゆがみが生じるわw

140:名無しさん@1周年
16/08/14 15:47:17.41 uJJChzdf0.net
だからもっと円高にして外貨を稼ぐべきなんだわ

141:名無しさん@1周年
16/08/14 15:47:19.12 uMpzuFve0.net
実質の負債は200兆程度
問題は収入以上の予算を組み続ける糞政治家どもと寄生虫のような在日

142:名無しさん@1周年
16/08/14 15:48:47.12 tXuFu2lM0.net
シンガポールに移住しようぜ

143:名無しさん@1周年
16/08/14 15:48:49.02 nFK/qZ440.net
ID:h4jDWGuD0
ID:rqnTMEgr0
ID:Rz2DjiiR0
ID:rqnTMEgr0
自公安倍政権の、
特定秘密保護法や
平和安全法 国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化。
戦争国、銃社会化での、日本国憲法形骸化、
ウヨマッチョムードブースト。
自公安倍ノミクスは、
昭和バブル、平成いざなぎバブルと
同じ、
異次元の金融緩和 超金融緩和という、
重税傾向、円安インフレ誘発政策。
これのいきつくはては、
日本の、ラノベアニメ「とある」の
学園都市ID:nFK/qZ440みたいに、
大小テロ、報復武力行使の常態化
いきつくはては、2020年までに、
関東スタンピード巨大暴動発生
ID:nFK/qZ440で、25000人は殺傷されるな。
数年後の日本国は、
さながら、「羅生門」の荒廃しきった京都の描写、
南アジアや、西アフリカの難民キャンプ、
日中太平洋戦争直後の焼け跡にバラックを
掘っ建てて、犯し盗み殺しあっていたいた時代に戻ると。
しかし、高度経済成長は二度と来ない。ああ、夢のような未来ですよね。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

144:名無しさん@1周年
16/08/14 15:49:11.83 OF+wvrT50.net
>>138
借り手がいないってのは、激しく同意するよ。
アベノミクスも失敗というか、成功していないというふうに見てる。
金融緩和は良いけど、それ以外がいろいろ足りてないからねぇ。

145:名無しさん@1周年
16/08/14 15:50:15.28 uishp1Do0.net
>>134
政府の人間の責任はかなり重いな
早く責任をとってほしいね
どこの会社でも社内の資産の運用に失敗して借金を増やしたなら、
責任を取るのは当たり前
自身の失敗を棚上げして別の人間に責任を押し付けるなんて
やっぱり頭おかしい

146:名無しさん@1周年
16/08/14 15:50:43.61 uJJChzdf0.net
中国が日本の不動産を爆買いしている、円安のせい

147:名無しさん@1周年
16/08/14 15:50:46.09 ywElopk10.net
>>117
お前がインフレで物の価値が上がるというバカげたことを言ってるから、外貨ベースでは変わらないことを教えてやってるんだよ。

誰も金融資産課税なんて言ってないが?
税によって金融資産が取られるといってる。
お前は税を物納してるのか?

148:名無しさん@1周年
16/08/14 15:51:38.46 rd/XR1GZ0.net
公務員の作った借金を国民に押し付けようとするのやめてもらえませんか?

149:名無しさん@1周年
16/08/14 15:51:52.01 7nI+Tw7C0.net
実物の財サービスが買いきられるか
あまりにも買われないので企業が倒産しまくるとかで供給能力が毀損しない限り
国内的な要因でインフレなんて起きないよ
原油値上がりとかはありうるだろうけど
それって政府債務が金利含めていくらだってそもそも関係ないよね

150:名無しさん@1周年
16/08/14 15:52:23.15 lDHubKDs0.net
>>79
それはないねw
お前より前に
模範的なコメントしてる奴がいたが・・
たしかに、負債における利子率と資産における利率
ここで資産を上回ってたら・・問題ないとされるが・・
日本の資産ってのはね??
道路とかなら・・それは違うねw
有形固定資産の部類だろうがw
そもそもが換金価値がないからなw
固定資産扱いも厳しいわけで・・
さらには・・その道路とかにしてもな・・
将来の見積もりにおいては・・どんどん修復費等が肥大化してるからなw
今後10~年からにしたら・・大変なことになるだろうなw
各地でさ?w

151:名無しさん@1周年
16/08/14 15:52:40.93 dlSpSVAF0.net
>>144
まあ減税含めて財政支出が全然足りてないのは事実。
でも安倍以外は自民も民主も財務省の犬ばかりで安倍が一番マシなのもまた事実。

152:名無しさん@1周年
16/08/14 15:53:31.34 27uIK1ya0.net
>>144
そのいろいろ足りていない、の部分についてきちんとした分析を加えたものを俺は見たことないので、
基本的にはやはり「失敗」だと考える。
きみの言う200兆円5年というのは誰の論文で言われてるの?

153:名無しさん@1周年
16/08/14 15:53:36.45 7nI+Tw7C0.net
余談だけど人手不足でインフレになるのか
人工知能に仕事奪われてデフレになるのか
どっちかにしてほしいよね
どっちもデマというか関係ない話だけどね

154:名無しさん@1周年
16/08/14 15:53:42.24 nNJGX45X0.net
借金て、自国で貸借やってんだから実質借金じゃねーよ。BS見てねーのか?
経済を活性化させてGDP上げて完了だが、今々の経済の問題はここなんだよ。
借金じゃない。アホばっかか?

155:名無しさん@1周年
16/08/14 15:53:46.20 zulUV8g20.net
>>120
与信能力のないメガバンって存在価値あるのかな?

【金融】3メガ銀行、マイナス金利で減益3000億円 日銀に懸念伝達 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/13(土) 16:41:19.15 ID:CAP_USER
URLリンク(www.nikkei.com)
 金融庁は日銀のマイナス金利政策が、3メガ銀行グループの2017年3月期決算で少なくとも3000億円程度の減
益要因になるとの調査結果をまとめた。同庁は収益悪化が銀行の貸し付け余力の低下につながるとみて、
日銀に懸念を伝えた。調査結果は日銀が9月に予定するマイナス金利政策の「総括的な検証」の材料になる見通しだ。
スレリンク(bizplus板)

156:名無しさん@1周年
16/08/14 15:54:31.56 uMpzuFve0.net
>>144
必要なところに金が渡らない手段に成功なんてない
株価や企業の収益に重きを置いて上級国民だけが潤う 格差ノミクス
中小零細に勤める末端の家計には値上げだけが降りかかる
大手が設けて取引先には改善値引きを強要とかアホ丸出し

157:名無しさん@1周年
16/08/14 15:55:11.02 +GTI3tYO0.net
借金なんて返す必要は無いが
どうしてもと言うならまずは政府資産からだ
膨大な資産を抱えたまま借金だけ他人に押し付けるなんて許されると思うなよ?

158:名無しさん@1周年
16/08/14 15:55:17.65 ywElopk10.net
>>133
インテリジェンスのセンスを磨いてね。
インフォメーションがでてからの対処では手遅れだよ。
中国が軍拡をしていれば日本への侵攻やシーレーンの妨害を考えるよね?
日本に侵攻したというインフォメーションを得た後に対処を考えても手遅れなんだよ。

159:名無しさん@1周年
16/08/14 15:55:22.34 rqnTMEgr0.net
>>125
それって、円が下落してるのに売りを続けるってことで、自分の資産も一気に溶かす諸刃の剣なんだがw
日本を買収する以前に、資金枯渇して詰むだろ。

160:名無しさん@1周年
16/08/14 15:56:25.45 lDHubKDs0.net
>>147
そこは複合問題だからな・・
130円のものが・・10年後・・260円になりました・・
為替においては、1ドル=130円ですってなると・・
それは外貨ベースでもあがったことになるけどなw
1ドルだったのが10年後には2ドルになっている・・
さらには・・わかりやすく・・
1ドル=10円だったとして・・
20円のものが・・10年後に40円・・
ただ・・為替においては・・1ドル=40円
こうだった場合な??
それはかわらずだよw今も1ドルであれば、10年後も1ドルw

161:名無しさん@1周年
16/08/14 15:56:34.02 uishp1Do0.net
>>154
ではなぜ借金という言い方をしているのかが疑問だな
てかパナマ文書のお陰で外国も関わってることがわかってるけどな

162:名無しさん@1周年
16/08/14 15:57:21.02 nFK/qZ440.net
ID:7nI+Tw7C0
ID:nNJGX45X0
ID:h4jDWGuD0
元日経新聞主幹 水木楊 近未来予測ノベル
1999年著 2055年までの人類史で、
すべては、予測すみだったのだw
200X年ごろから、201X年にかけて、
財政の不揃いから投機マネーの
総攻撃で、金融危機を引き起こすヨーロッパ。
201X年には、アメリカ民主党政権が、
黒人大統領ワシントン含むが、
事実上、世界の警察を投げ出し、
内向きな福祉充実政策で、
日米安保のかわりに、環太平洋安保
機構(平和安全法 集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使の常態化)を、日韓台ASEANに押し付ける。」
200X年から202X年にかけては、
脳筋な銭ゲバで
ゴリマッチョバカウヨ化した、中 露 チョン イスラムが、
帝国をトリモロそうとし、
ウクライナ侵攻、南シナ海侵攻を引き起こす。
(2016年ごろには、M7直下型大地震
での三峡ダム大崩壊での長江流域壊滅で農林水産業壊滅、
ギガ環境破壊の極みや、同時多発原発重大過酷事故で)複数の核戦争を伴う
アジア アポカリプス、ユーラシアマゲドンを引き起こす。
同時期、日本は、少子高齢化激化、
各種重税路線、日本経済自体の衰退、
慢性的構造不況(国債金利暴騰)
アジア太平洋同時多発動乱での、
資本流出激化、ウルトラ円安、
強いインフレで1ドル=540円あたりへ
ヨーロッパとアジアでは、そうだ、
難民しよう、の巨大津波襲来と、
いわゆる新興感染症の複合エピデミックが起きる」
URLリンク(youtu.be) 
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

163:名無しさん@1周年
16/08/14 15:57:22.18 cTwzLR490.net
www
国民1人当たりて
何かマスゴミはそういうときだけ国民とかいう言葉を持ち出すよな?
腐ってんだろ

164:名無しさん@1周年
16/08/14 15:58:38.28 uishp1Do0.net
>>163
消費増税のための布石だろうねえ

165:名無しさん@1周年
16/08/14 15:59:38.39 uJJChzdf0.net
だから日本人は全力で不動産を買い占めるべきなんだわ

166:名無しさん@1周年
16/08/14 15:59:39.41 ZdtjwL1oO.net
「そもそも、世界最大の対外純資産国で、政府の負債が100%日本円建てで、日本銀行が国債を買い取ると政府の負債が実質的に消滅してしまい、さらに長期金利が異様な低水準になっている我が国に、財政問題など存在しない」
「消費増税は、個人消費という最大の需要項目を抑制し、国内の総需要不足を悪化させ、まさに日本をデフレに突っ込ませた元凶である」
という二つの事実を、政治家や国民が共有する必要があります。
日本国に「国の借金で破綻する~ッ!」といった財政問題など存在しません。

167:名無しさん@1周年
16/08/14 16:00:56.00 5wgVXrxG0.net
>>147
外貨ベースでは変わらないとか意味分からんのだが…
だったらインフレになっても外貨ベースでは変わらないって話になるんだが…
アホなの?
あと、税によって金融資産が取られてるってのは普通、金融資産課税って意味だろ…
消費税が上がったからと言って金融資産が取られるわけじゃないだろ
お前には所得が一切ないのか?

168:名無しさん@1周年
16/08/14 16:01:57.86 ywElopk10.net
>>159
中国は日本より経済規模がでかい。
そして失速したとはいえ今も成長を続けている。
日本にとっては多額でも中国にとってはそれほどでもない状況にいずれなる。
更に市場では、少額であっても一気にやることで売りが売りを呼んで大きな影響を出すこともできる。

169:名無しさん@1周年
16/08/14 16:04:39.79 nBwcvzd+0.net
ジャンジャン刷りゃいいじゃん!
ただ国民の借金ではない。財務相残念!

170:名無しさん@1周年
16/08/14 16:05:25.36 OjnKR54p0.net
日銀の国際直接引き受けってもう解禁なのか?
実質そうじゃん?

171:名無しさん@1周年
16/08/14 16:06:25.47 +9PB9cma0.net
金銀に変えてドル預金しようかな・・・
預金封鎖されたらパァになったって死んだばぁさんから聞かされまくったし

172:名無しさん@1周年
16/08/14 16:06:32.94 rqnTMEgr0.net
>>168
全世界の経済規模は、中国一国よりも遥かにデカいんだぜw
あと、市場の流れ無視して大量の売りを入れれば、中国の資産が一気に目減りして自滅するだけの話。

173:名無しさん@1周年
16/08/14 16:07:22.18 v3mhfWU70.net
Bloomberg ブルームバーグ
日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
富士通総研のシニアエコノミスト、マルティン・シュルツ氏は
「日本は民間保有の公的債務がどこよりも急速に減っている国だ」と指摘した。
驚異的な速さで、借金がなくなっている。日銀が国債を買い取ることで、実質
金利払いも発生しない。財務省は国民に知られたくないでしょう。増税できませんからね。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

赤い部分は日銀が買い取ってるから実質の借金は青い部分
URLリンク(stat001.ameba.jp)

YOMIURI ONLINE 国の借金は減っている
アベノミクスに増税は必要ない
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

174:名無しさん@1周年
16/08/14 16:07:31.67 /G3yShCD0.net
歳出減らせよ
とりあえず議員1割減らして
税金で利益出している事業者洗え
社会保険料にしても医者別に調べれば毎日のように来る客が混じってることもあるだろ

175:名無しさん@1周年
16/08/14 16:08:16.37 ywElopk10.net
>>167
価値が変わらないのは「物」。
通貨価値が落ちるから円建ての預金は価値が落ちる。
所得として入ってきた金も金融資産。

176:名無しさん@1周年
16/08/14 16:08:31.58 WPyi7fJI0.net
金、銀、ドルで所持していても絶対に換金できない時代が来る。

177:名無しさん@1周年
16/08/14 16:08:59.34 +GTI3tYO0.net
借金なんて返す必要は無いが、どうしてもと言うならまずは政府資産から
その次は政治家・官僚の不正蓄財
その次は大企業・経営者の不正脱税
その次は公共事業・社会保険で税金大量に貰った建設・医療製薬業界 
その次は政治家・官僚の資産だ
それでも足りなければ資産1億以上の富裕国民に負担させる

178:名無しさん@1周年
16/08/14 16:09:00.31 OjnKR54p0.net
もうGDP600兆円もあきらめたのかな?
どうなってんの
国の借金問題を改善するのに絶対必要なんだが

179:名無しさん@1周年
16/08/14 16:09:17.53 uishp1Do0.net
>>158
軍産複合体はそんな中国の暴挙を許すのかねえ?

180:名無しさん@1周年
16/08/14 16:09:28.74 ywElopk10.net
>>172
全世界の軍事力は中国一国の軍事力よりはるかに大きいから安心だな。

181:名無しさん@1周年
16/08/14 16:10:07.54 Rz2DjiiR0.net
>>174
歳出減らしたらそれこそ景気悪くなるぞ
今の景気だって政府が借りて使ってくれてるからなんとか保ってるんだから
やめればどうなるかくらい想像できるだろう
逆に歳出増やして景気よくすべきなんだよ

182:名無しさん@1周年
16/08/14 16:10:54.75 wpuNYYUI0.net
此の手のホラ話はもうバレてるわw

183:名無しさん@1周年
16/08/14 16:11:35.07 +GTI3tYO0.net
>>181
企業→銀行→日銀→政府→企業→無限ループ
金の流れってこんな感じだよね
歳出云々の話じゃなくて国民に金をよこせよ

184:名無しさん@1周年
16/08/14 16:11:57.94 XOTIMnyv0.net
債権者が誰かは言わない

185:名無しさん@1周年
16/08/14 16:13:34.77 ywElopk10.net
>>179
アメリカの軍産複合体だよな?
自分達の利益で判断するだろ。
間違っても日本の利益で判断はしない。
中国と冷戦状態にできるなら望むんじゃないか?
それに、アメリカだって日本企業がバーゲンセールされてるなら買いたいだろうし。

186:名無しさん@1周年
16/08/14 16:14:29.44 5ClUAHZZ0.net
安倍ちょんの経済政策が何もかも裏目に出てるのに歳出を増やせと
デマを流すのはいくらなんでも悪質というものだろうw
増やせという理屈は合ってるだけに何に使うかを考えさせない
ところに統一教会的な臭いを感じるw

187:名無しさん@1周年
16/08/14 16:14:52.23 7nI+Tw7C0.net
前スレでもあったけど
「政府が国債発行して使ったカネはどっかに消える」と思ってしまうのが原因かなあ

188:名無しさん@1周年
16/08/14 16:15:17.38 5wgVXrxG0.net
>>175
何言ってるの?
通貨の価値が落ちたら相対的にモノの価値は上がるだろ
頭悪いの?
所得として入ってきた金も金融資産とか言い出したら、なんでも金融資産になるんだけど?
言ってること滅茶苦茶すぎるし…

189:名無しさん@1周年
16/08/14 16:17:23.54 /G3yShCD0.net
>>181
でも儲かってるのって上級ばっかりじゃなあ
上級は使うってなら資産税でも課して相続人も2親等くらいに制限してしまえ

190:名無しさん@1周年
16/08/14 16:18:30.93 UZwovKXH0.net
こりゃ外国人を面倒見ている余裕はないな。手始めにODAなんかも親日度合いの高いところのみに縮小、国内の無職や生活保護を受けている外国人は強制送還だね。

191:名無しさん@1周年
16/08/14 16:20:51.13 ywElopk10.net
>>188
物の円建てでの値段が上がるだけ。
価値は変わらない。
外貨建てでは値段も変わらない。
「何でも」って他は何?

192:名無しさん@1周年
16/08/14 16:21:07.89 OhmEGtmH0.net
インフレにしたいんだろ?
じゃあ日銀がミスったふりして国際燃やしちゃえよ
責任は日銀総裁がとればいい。
一人の犠牲で国が助かるんだからいいだろ

193:名無しさん@1周年
16/08/14 16:22:13.55 OhmEGtmH0.net
>>192国際×→国債○

194:名無しさん@1周年
16/08/14 16:22:59.25 +GTI3tYO0.net
借金なんて返す必要は無いが、どうしてもと言うならまずは政府資産から
その次は政治家・官僚の不正蓄財
その次は大企業・経営者の不正脱税
その次は公共事業・社会保険で税金大量に貰った建設・医療製薬業界 
その次は政治家・官僚の資産だ
それでも足りなければ資産1億以上の富裕国民に負担させるのを許してやるぞ

195:名無しさん@1周年
16/08/14 16:24:06.53 uishp1Do0.net
>>185
中国との奪い合いになる状況はやつらにとっては好ましくないだろうな
アメリカの上は欧州らしいから
アメリカ国民の税金はの割近くが欧州の王室や貴族に渡ってるって話を聞いたことがある

196:名無しさん@1周年
16/08/14 16:25:31.65 OF+wvrT50.net
>>152
5年で100兆ね。
デフレギャップが内閣府の試算だと10兆ないくらい。
最近のだと6兆ぐらいだっけ?
ただこのデフレギャップの算出方法に問題があると言われてて、
先進国モデルで計算すると20兆ぐらいと言われてる。
なのでデフレ脱却(需要が供給を上回る)を定着させるには
そのデフレギャップを埋める分の20兆×5年ぐらいは必要。
別に論文云々というか簡単な理屈。

197:名無しさん@1周年
16/08/14 16:27:01.90 k9czi7ow0.net
だからぁ、国民数で割るなよ
マスコミがそういうことをするから、公務員が自分の責任を自覚しないんだよ

198:名無しさん@1周年
16/08/14 16:27:18.60 7nI+Tw7C0.net
>>173
これいつも思うけど日銀当預や日銀券は負債勘定しなくていいのかね
民間資産だし統合政府とやらにとっては負債なんだがね
まあ日銀券はともかくとして
国債だとダメだけど日銀当預はいいってのもよく分からん理屈だ
逆に日銀当預が問題ないなら国債だって問題なかろうに

199:名無しさん@1周年
16/08/14 16:28:45.90 5wgVXrxG0.net
>>191
いや、だから、外貨建てだったら値段は変わらないって言い出すんだったら、
インフレになろうと値段は変わらないんですけど…
他は何?ってオレに聞かれても…
お前の定義だろ
むしろ、オレがお前の中で金融資産で無い物って何?って聞きたいくらいなんだけど…

200:名無しさん@1周年
16/08/14 16:29:46.55 OF+wvrT50.net
>>156
現状金融緩和してるところに追加で減税やら公共事業で
需要増やしまくれば、下まで回りはじめるっしょ。
現状の規模だとちっさいので、このままいけば失敗だろうけど。
正確には失敗へ向かっている途中と言ったところ。
長期的且つ大幅な財政出動へ舵を切れればまだ成功に至れるって感じ。
まぁあまりというか、ほとんど期待してないけどね。

201:名無しさん@1周年
16/08/14 16:30:58.75 l066POJ70.net
>>1
だから何??
この間、経済の専門家とか政治屋とかマスゴミとか、証券会社とかの言うとおりになったことがない
だから1000兆だろうが5000兆だろうが、何も変わらないわ

202:名無しさん@1周年
16/08/14 16:31:23.95 vYTDIz1R0.net
「ある日、森で経済学者が『クマの糞』に出会ったら…」というお話
URLリンク(labaq.com)
2人の経済学者が森の中を歩いていました。
すると道の途中に「クマの糞」が落ちています。
経済学者Aが、経済学者Bにこう言いました。
「そのクマの糞を食べたら100ドル払うよ」
経済学者Bは100ドルを手に入れるため、言われた通りのことを実行しました。
そして2人は歩き続けます。
しばらく進むと、また「クマの糞」が落ちていました。
今度は経済学者Bが、経済学者Aに言いました。
「そのクマの糞を食べたら100ドル払うよ」
経済学者Aは、言われた通りのことを実行しました。
そして2人は歩き続けます。
経済学Aがこう言いました。
「僕らは2人ともクマの糞を食べたが、何の意味もなかったと思わずにはいられない」
すると経済学者Bはこう答えました。
「全く何にもなっていないことはない。2人ともGDP(国内総生産)を200ドル引き上げたからね」

203:名無しさん@1周年
16/08/14 16:32:19.51 QHi3OIOX0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくてハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと貨幣(銀行券)を発行して国債を購入しているはずだが、
現実は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。緩和を継続する限り、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
swqd

204:名無しさん@1周年
16/08/14 16:32:33.88 QHi3OIOX0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が500兆を超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。
■戦後ハイパーインフレ時の銀行券発行高の推移
URLリンク(i.imgur.com)
wd

205:名無しさん@1周年
16/08/14 16:32:42.48 dFvrjUFA0.net
公務員人件費50兆がガンだね

206:名無しさん@1周年
16/08/14 16:32:46.65 xL7yiSVz0.net
>>196
いまだに「デフレ脱却」でバラ色の未来見てるのかと?
デフレ脱却で経済が好転するんなら、毎日、消費税上げたらいいだろw
デフレってのは、所得が上がらないからデフレになってるだけの「結果」でしか無いと
アベノミクスの現状で証明されてるだろ。

207:名無しさん@1周年
16/08/14 16:32:59.35 zulUV8g20.net
>>200
メガバンの与信能力がないからねぇ
不景気の原因はコレだし

【金融】3メガ銀行、マイナス金利で減益3000億円 日銀に懸念伝達 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/13(土) 16:41:19.15 ID:CAP_USER
URLリンク(www.nikkei.com)
 金融庁は日銀のマイナス金利政策が、3メガ銀行グループの2017年3月期決算で少なくとも3000億円程度の減
益要因になるとの調査結果をまとめた。同庁は収益悪化が銀行の貸し付け余力の低下につながるとみて、
日銀に懸念を伝えた。調査結果は日銀が9月に予定するマイナス金利政策の「総括的な検証」の材料になる見通しだ。
スレリンク(bizplus板)

208:名無しさん@1周年
16/08/14 16:34:00.33 /G3yShCD0.net
公共事業増やして
金回りよくしてって
どれだけ派手にやれば税収として跳ね返るんだ?
どこまでやっても歳出>歳入じゃねえの?
真っ先に違法労働取り締まって
そのあと最低賃金吊り上げれたほうが
インフレ早くね?

209:名無しさん@1周年
16/08/14 16:34:57.52 0LCebqKR0.net
外国には借金あると思われてた方がいいんだよ
金出せって言われても
払えませんって言えるだろw

210:名無しさん@1周年
16/08/14 16:35:02.33 ywElopk10.net
>>199
外貨建てで変わらないのは「物」の値段。
1ドル100円で100円の「物」は、
1ドル1000円になっても1ドル。
しかし、
1ドル100円で100円の「預金」は、
1ドル1000円になれば0.1ドル。

211:名無しさん@1周年
16/08/14 16:35:27.53 ZdtjwL1oO.net
とりあえず嘘を修正しておきますが、「国の借金」ではなく「政府の負債」です。
何しろ、英語では「Government debt」なのですから、政府の負債、以外に訳しようがありません。
Government debtについて、「国の借金」だの「日本の借金」だのと呼んでいる人は、嘘つきか、バカか、何らかの「意図」を持つデマゴーグです。

212:名無しさん@1周年
16/08/14 16:35:58.41 zulUV8g20.net
>>208
犯罪者から没収してもいいよね

日本の地下経済で失われる税収は17兆円…グローバル企業や富裕層の“税金逃れ”はなぜ本気で摘発されない?
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
>―我々が租税回避のツケを払わされているとはどういうことなのでしょうか?
>深見 グローバル企業や世界の富裕層が税金逃れによって流出させた地下経済の全体像はわかりませんが、その規模がとんでもなく大きいことは間違いありません。
>今、日本を含む多くの先進国が経済成長の鈍化や高齢化によって深刻な財政難に直面し、社会福祉予算の削減や税制の改革など、公的なサービスや社会を維持するためのコストを誰が、どういう形で負担するのかという課題に直面しています。
>しかし、こうした社会維持のコストを負担せず、ある意味「合法的」な形で課税を逃れ、地下経済に流れ込んでいる莫大な資金のごく一部、例えば、ほんの数%に課税するだけで、そうした課題は解決できるのです。
>消費税を導入したり、増税したりする以前に、まずはそこに手をつけるべきではないのか、ということです。
>―日本の地下経済はどのくらいの規模なのでしょう?
>深見 TJN(タックス・ジャスティス・ネットワーク)という組織が行なった主要各国の地下経済規模に関する推計によれば、日本の地下経済の規模は約6千億ドル(約60兆円)で、
>日本のGDPの約11%。それにより失われた税収を1700億ドル(約17兆円)と見積もっています。
>ちなみに、同じTJNの推計によるとアメリカの地下経済規模は推計で1億4500万ドル(約120兆円)、
>ロシアの1479億ドルはGDPの43・8%と、実に半分近い規模を占めると考えられています。

213:名無しさん@1周年
16/08/14 16:36:46.70 QHi3OIOX0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
でw

214:名無しさん@1周年
16/08/14 16:36:59.96 OF+wvrT50.net
>>206
んー、好景気っていうのは、、
基本的に
需要>供給
なわけなのよ。
で、需要>供給だと当然物価は上がっていく。
皆が商品をほしがれば、その商品の値段はあがってくよね?
なので、インフレだと好景気になるではなく、
好景気下ではインフレが起こる。
デフレ脱却というよりも 需要よりもちょっと供給が足りない状態を常に保つ。
これが重要。

215:名無しさん@1周年
16/08/14 16:37:47.58 /G3yShCD0.net
>>212
脱税、違法労働、経済犯罪
とか罰則強化して
罰金じゃなく税金としてアメリカンな額取って欲しいね
脱税ってなれば重くもなるし回収も速い

216:名無しさん@1周年
16/08/14 16:38:40.06 5wgVXrxG0.net
>>210
だから、インフレと為替をごちゃごちゃにしてるよね?
お前は国債発行残高が増えると、インフレになるって言いたいのか、通貨安になるって言いたいのかどっちなの?

217:名無しさん@1周年
16/08/14 16:38:44.51 Rz2DjiiR0.net
>>209
金融知識のない一般庶民は騙せても各国の知識人や首脳レベルは騙せない
バレバレなんで無理です

218:名無しさん@1周年
16/08/14 16:38:51.38 ywElopk10.net
>>211
政府の人間が働いて返してくれるの?
名目は関係なく、負担させられる者が債務者だよ。

219:名無しさん@1周年
16/08/14 16:39:15.41 OF+wvrT50.net
>>207

マイナス金利やる前からずっと不景気だろう?

220:名無しさん@1周年
16/08/14 16:39:17.33 ZdtjwL1oO.net
政府の負債と聞くと、皆さんは「政府の借り入れ」と認識します。それで正しいわけですが、
「国の借金!」
「日本の借金!」
という用語を使われると、皆さんはあたかも「自分たちの借金」であるかのごとく感じてしまい、財務省の緊縮財政プロパガンダに洗脳されてしまうわけです。

221:名無しさん@1周年
16/08/14 16:40:06.48 mnOd8CRU0.net
国債なんて持ってないから徳政令しちゃってイイヨ
銀行の預金は1000万までは預保でオッケーだし

222:名無しさん@1周年
16/08/14 16:40:19.49 qAxQ+Hmr0.net
国民一人当たりに分けられる資産も一緒に公表したらどうだ

223:名無しさん@1周年
16/08/14 16:41:09.27 zulUV8g20.net
>>219
かなり前から豚積みですよ
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★3©2ch.net
1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/21(火) 23:42:04.56 ID:CAP_USER9
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 日銀が21日に発表したマネタリーベース(資金供給残高)によると、世の中に出回るお金と金融機関が日銀に預ける当座預金の合計は、20日時点で400兆4700億円となり、初めて400兆円を超えた。このうち、当座預金の残高は300兆7千億円だった。
 大規模な金融緩和で増え続け、国内総生産(GDP)が日本の約4倍である米国のマネタリーベース(約3・8兆ドル)と水準が並ぶ「異常な状況」(エコノミスト)となった。しかし銀行などによる融資は伸び悩み、景気への波及効果は不透明だ。
前スレ ★1 2016/06/21(火) 20:09:47.70
スレリンク(newsplus板)
与信能力無いふりしてワザと不景気にしてたりね
メガバンが

224:名無しさん@1周年
16/08/14 16:41:27.88 ywElopk10.net
>>216
は?
インフレと通貨安はイコールだぞ。
勿論、相手通貨の価値が同じである前提でだが。

225:名無しさん@1周年
16/08/14 16:41:43.17 OjnKR54p0.net
日本企業が国際競争力を喪失したのは巨大になった政府部門のせい

226:名無しさん@1周年
16/08/14 16:41:51.65 xL7yiSVz0.net
>>214
そんなのわかってるが、安倍政権の政策は
「法人、政府優遇、家計冷遇」で、供給側優遇政策ばっかりでしょ?
法人税減税、消費税増税とか、デフレ脱却とは真逆すぎて意味不明。
経済理論無視で、掛け声だけデフレ脱却しても、経済は動かないさ。

227:名無しさん@1周年
16/08/14 16:42:08.80 ZdtjwL1oO.net
日本銀行の統計では、普通に「政府の負債」となっています。
それが財務省やマスコミから報じられる際には呼び名が「国の借金」に変わってしまうのです。
さらにひどい人たちは、「日本の借金」と呼んだりします。あるいは「日本は借金大国だ」と。

228:名無しさん@1周年
16/08/14 16:42:29.04 5wgVXrxG0.net
>>224
イコールなわけないじゃん
どんだけ頭悪いんだよ

229:名無しさん@1周年
16/08/14 16:42:53.65 xg7Gsm3F0.net
ネトウヨ「借金じゃなくて債権だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww日本最強だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

230:名無しさん@1周年
16/08/14 16:43:01.03 /G3yShCD0.net
>>225
半導体や鉄道技術とかを
無償譲渡とかいったテロ同然の行為したのもなあ

231:名無しさん@1周年
16/08/14 16:43:58.41 zulUV8g20.net
>>228
円高じゃなくて外貨が自滅してるだけですしね

【金融】イタリア大手銀行に公的資金検討、不良債権問題が深刻化 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/07(木) 08:45:42.64 ID:CAP_USER
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
不良債権問題が深刻化しているイタリアの銀行3位、モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(モンテ・パスキ)に対し、
同国政府が公的資金を使った資本注入を行う検討に着手したことが、関係者の話で分かった。
 英国の欧州連合(EU)離脱の方針を受けて銀行株が売られイタリアの銀行危機が深刻化。
欧州中央銀行(ECB)は、モンテ・パスキに対し、3年以内に140億ユーロ(約1兆5550億円)以上の不稼働資産
を整理し全与信額の約2割にまで削減するよう求めていた。
 仏金融大手ソシエテ・ジェネラルのビニスマギ会長は6日、ブルームバーグ・テレビのインタビューで
「イタリアの金融システムにはリスクがある」と語り、対策が必要だと指摘した。
 イタリアのパドアン財務相は5日、保険業界との会合で銀行業界についての現状認識とモンテ・パスキへの
資本注入の可能性を尋ねられ、「英国のEU離脱が混乱を増幅した。経済政策の役割は短期的な不安定さを極力小さくすることだ。
必要とあらば予防的手段を講じることもできる」と答えた。
 ただ、同行に公的資金を投入するには、EUの承認が必要になる。EUはストレステスト(健全性審査)で
資本不足が見つかった銀行に限り政府支援を一時的に認める規則を設けている。関係者によると、
イタリアはこの規則の適用を求め、EUとの交渉を始めたという。
EU欧州委員会の当局者はイタリア当局と連絡を取り続けており解決策について多数の選択肢があると述べた。
欧州委は先週、イタリア政府が年内に経営難の銀行に最高1500億ユーロ(約16兆9000億円)の
流動性の保証を提供することを承認している。
 伊紙スタンパによると、イタリア政府は、モンテ・パスキが発行する転換社債を引き受けるとともに、
銀行支援のための基金アトランテを通じ30億ユーロ超の資本注入を行うことを検討している。
また、伊紙レプブリカは、同国政府がモンテ・パスキ救済に向け新基金設立を検討していると報じた。
 イタリアでは今年から銀行の損失処理の際に銀行債の保有者と株主にも負担を強いる「ベイルイン」
と呼ばれる規則が完全施行されている。同国が公的資金投入に踏み切った場合、初めてベイルインが適用される。(ブルームバーグ Sonia Sirletti、John Follain) 
スレリンク(bizplus板)

232:名無しさん@1周年
16/08/14 16:44:38.78 wpuNYYUI0.net
経営者が銀行から金を借りないw
貸し剥がしを経験してから
金を借りないように
経営してるわw
ボーナスもケチっても非難されないし
人件費は下がる一方w
経営者さまは楽に成ったわ~

233:名無しさん@1周年
16/08/14 16:44:53.89 b8dbYf4u0.net
>>189
確かに。
まずは在日朝鮮エリートの資産を取り返すことから始めなきゃな。
とにかくGHQの占領政策にもうそろそろ落し前つけないと。
戦後の混乱期に奪い取られた駅前の土地のパチンコ店を廃業させ土地を国有化する。
朝鮮人だけに許されてきた融資を引き揚げさせる。
ソフトバンクなんて真っ先に潰して解体すべき。
高給取りであるマスコミから在日朝鮮人幹部役員在日タレントを排除。
現行法でも違法な在日朝鮮人の生活保護を廃止。帰国支援に切り替える。
とにかく日本の中枢部に巣食っている不逞在日朝鮮人を追い出すことが何より先決。

234:名無しさん@1周年
16/08/14 16:44:58.08 M3myiGPJ0.net
永住権とかを売ればいいだろ? スペインみたいに
中国メーカーがスマホを1000台を送ってくれたら、その度に彼らの紹介する中国人1名に日本永住権を与えればいい

235:名無しさん@1周年
16/08/14 16:45:44.75 xkKWcW7U0.net
経常収支黒字 10兆円
金融収支黒字 30兆円
2016年半年分ですけど
20兆円持ち出してますが どうなりますかね

236:名無しさん@1周年
16/08/14 16:46:41.92 OjnKR54p0.net
>>235
何が原因で持ち出し?

237:名無しさん@1周年
16/08/14 16:47:56.20 xkKWcW7U0.net
機関がどんどん外国債を買ったんだろうね

238:名無しさん@1周年
16/08/14 16:48:01.25 ZdtjwL1oO.net
>>1
メディアが「国の借金 国民一人当たり借金」のキャンペーンを繰り返し、我が国では
「日本は国の借金で破綻する~っ!」
というデマゴギーが蔓延。まともなデフレ対策が打てなくなりました。
冗談でもなんでもなく、「国の借金」の嘘は、我が国を亡国に導く嘘であると、確信しているのです。

239:名無しさん@1周年
16/08/14 16:49:07.07 etuvPFqR0.net
赤字国債はジジババ養うため
団塊世代はあと20年もすれば死に絶える
そこまで持ちこたえれば、国債残高は急減する
気にすることはない

240:名無しさん@1周年
16/08/14 16:49:26.19 OF+wvrT50.net
>>223
何が言いたいのかよくわからんけど、
銀行は貸す気満々だけれど、
借り手がいないから、豚積みしてるんでしょう?
で、安倍政権は借り手不在のこの状況を政策的にはあまり改善する気が
現状はないというところが問題。

241:名無しさん@1周年
16/08/14 16:49:26.61 ywElopk10.net
>>228
お前、どういう認識をしてるんだ。
インフレで通貨安にならないケースがあると思ってるのか?
なら、日本の税収は今60兆円ぐらいか。
1ドル100円とすると6000億ドルだ。
仮に100倍のインフレで税収が6000兆円になれば、60兆ドルの税収になると思ってるのか?

242:名無しさん@1周年
16/08/14 16:49:33.65 j6FA7P7dO.net
>>218
お前はどういう立場の奴だ?
少なくとも、民間企業で働くサラリーマンならば政府に金を借りた覚えはないだろ!
例えれば、隣に住む隣人の借金を、お前に押し付けようとする不当行為だろ!

243:名無しさん@1周年
16/08/14 16:50:23.15 zulUV8g20.net
>>240
政府は借りる気満々ですよ?
不思議だよね

国の借金 2060年度に1京1400兆円超! 財政審試算
全文 URLリンク(www.sankei.com)

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会は28日、
国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。財政再建に取り組まず、
税収などで政策経費をどれだけ賄えるかを示す基礎的財政収支の黒字化も
達成できなかった場合、2060(平成72)年度の国の借金は国内総生産
(GDP)比約5・6倍の約1京1400兆円に膨らむとの試算を示した。
実質経済成長率が2%で、60年度のGDPが約2053兆円の想定。
 政府は20年度の基礎的財政収支の黒字化を目指しているが、達成のめどは
立っていない。仮に目標を達成した場合でも、その後も収支改善に取り組まなければ、
60年度の借金はGDPの約4倍に当たる約8150兆円に達するとした。

244:名無しさん@1周年
16/08/14 16:50:33.25 OF+wvrT50.net
>>226
えっと。
だから私は5年×20兆の財政出動やらが必要って言ってるわけで。
ごめん、貴方が何を言いたいのか良く分からん。
単に現状に絶望してるだけに見えるけど。

245:名無しさん@1周年
16/08/14 16:50:45.30 xkKWcW7U0.net
政府の借金は国民の借金 当たり前のことですよ
国会が承認してるじゃありませんか

246:名無しさん@1周年
16/08/14 16:52:05.49 OF+wvrT50.net
>>243
遠回しに言わずに、結論を言ってくれないかなぁ。
反応に困る。

247:名無しさん@1周年
16/08/14 16:52:07.51 5wgVXrxG0.net
>>241
インフレで通貨安にならないケースなんていくらでもあるわw
例えば、アメリカと日本が同時にインフレだったらどうすんの?
少なくともアメリカと日本のどちらかは条件満たさないんですけど…
どんだけ頭悪いの?

248:名無しさん@1周年
16/08/14 16:54:12.35 uJJChzdf0.net
日本でカップヌードルが100円で売っていました
一ドルは100円です
それが金融緩和によって一ドル200円になりました、円安ですね
アメリカ人は今まで一ドルで一つしか買えなかったのに二つ買えるようになりましたとさ、めでたしめでたし

249:名無しさん@1周年
16/08/14 16:55:02.85 zulUV8g20.net
>>246
メガバンは国債からも逃げようとしているわけで
ワザと貸さないようにして不景気を演出している?と疑ってしまうわけですよ
与信能力が無いフリをしてね

【金融】三菱東京UFJ銀の国債入札、特別資格取り消し 財務省 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/13(水) 18:50:56.30 ID:CAP_USER
URLリンク(www.nikkei.com)
 財務省は13日、三菱東京UFJ銀行の国債入札の特別資格(国債市場特別参加者、プライマリー・ディーラー)
の指定を15日付で取り消すと発表した。13日に三菱UFJ銀からの資格返上の届出を受け取った。
同銀は日銀のマイナス金利政策のもとで国債を持ち続ければ、損失が発生しかねないと判断した。
今回の指定取り消しによって、国債市場特別参加者は21社になる。

250:名無しさん@1周年
16/08/14 16:55:11.48 39B4Vuuu0.net
それでもこうむいんのきゅうりょうはうpしますー♪

251:名無しさん@1周年
16/08/14 16:55:25.73 OjnKR54p0.net
そもそも金融抑圧して超低金利に抑えつけて、
一方でインフレ起こしたいって矛盾してね?
過去にそんな例あるの?
アベノミクスの基本のキの話なんだがスマソ

252:名無しさん@1周年
16/08/14 16:56:17.36 ywElopk10.net
>>242
政府の支出は様々あり、そのなかには俺が恩恵を受けているものもあり、関係のないものもある。
金に色は着いてないから俺が恩恵を受けたものの財源が、税収によるものか、国債発行で借り入れた借金かはわからん。
だから不当行為と断定はできない。

253:名無しさん@1周年
16/08/14 16:57:04.11 xL7yiSVz0.net
>>240
>銀行は貸す気満々
そんなわけ無いよなw
マイナス金利で利ざやが縮小すれば、貸付業務なんて馬鹿くさくてやってられないというのが
現状の預貸率が示してる。
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)

254:名無しさん@1周年
16/08/14 16:58:26.20 ywElopk10.net
>>247
だから、「相手通貨の価値が同じある前提で」と書いただろ。
頭悪いのはお前だろ。

255:名無しさん@1周年
16/08/14 16:58:57.56 5mPWV38+0.net
それでも、公務員の給料は上がります

256:名無しさん@1周年
16/08/14 17:00:50.15 OF+wvrT50.net
>>249
えーっと、貸出態度DIというのがあってだな。
各企業に銀行から資金融資が受けやすいかどうかというまぁアンケートなんだが、
その結果はバブル期並かそれ以上に緩いって結果が出てる。
つまり銀行は貸し付けたい。
マイナス金利なんだからまぁ当然だ。
でも資金需要(企業が機械投資等をしても無意味と思ってる)がないので
借せないのが現状だよ。

257:名無しさん@1周年
16/08/14 17:03:34.48 zulUV8g20.net
>>256
色々とイカサマがばれているのでねぇ
イスラム銀行は経済制裁受けてもゼロ金利で成長しているわけで

【国際】トランプ氏「『イスラム国』オバマが創設」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/08/11(木) 23:42:28.77 ID:CAP_USER9
アメリカ大統領選挙で共和党のトランプ候補が10日、過激派組織「イスラム国」について、「オバマ大統領が創設した」などと述べた。  
トランプ候補は10日、フロリダ州で行った演説で、オバマ政権の外交政策を批判。特に、中東政策について、
「オバマ大統領が状況をめちゃくちゃにした」などと批判した上で、次のように述べた。  
トランプ候補「『イスラム国』はオバマ大統領に敬意を払っている。オバマ大統領が『イスラム国』の創設者だからだ。
そして、共同創設者は『インチキ・ヒラリー』だ」
 「イスラム国」の台頭や頻発するテロ事件を招いた責任は、オバマ大統領とクリントン前国務長官にあると訴える発言とみられるが、
「『イスラム国』の創設者」と呼んだことは新たな暴言として批判の的となりそう。
[ 8/11 20:45 NEWS24]
URLリンク(www.news24.jp)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
資金需要って本当にないんですか?(笑)

258:名無しさん@1周年
16/08/14 17:04:14.01 xkKWcW7U0.net
インフレにして溶かす手を考えたんだろうが
こんだけ世界経済が一体化して自由化してるから
思うようにいかんだろう
世界同時デフレなんだから なんともならんぞ
働いて節約して返すのが筋だろう

259:名無しさん@1周年
16/08/14 17:04:35.91 5wgVXrxG0.net
>>254
意味不明な事書かれてもしょうがないんだが…
価値が同じだったら、通貨安にも通貨高にもならないっての
言ってること滅茶苦茶すぎる…
知識がないのはしょうがないけど、小学生並みの知能があれば分かる事も分かってない

260:名無しさん@1周年
16/08/14 17:06:30.12 jZgRFBQ00.net
借金が有効な投資に回され将来的に回収できるならともかく
役人の人件費や土建屋に垂れ流されてるだけだからな
純粋な金ドブ
それが一番の問題だろ

261:名無しさん@1周年
16/08/14 17:06:54.48 Rz2DjiiR0.net
>>258
誰に返すの?

262:名無しさん@1周年
16/08/14 17:07:36.32 ywElopk10.net
>>259
こっちの通貨価値も同じならな。
相手通貨の価値が変わらず、こっちの通貨価値だけが落ちれば円安だ。

263:名無しさん@1周年
16/08/14 17:07:48.25 xkKWcW7U0.net
債権者に返すにきまってる

264:名無しさん@1周年
16/08/14 17:07:54.28 uYWLAobN0.net
アメリカに400兆円、中国と韓国に300兆円ずつトイチで借りてるんだろ?
さっさと消費税500%ぐらいにして返さないと

265:名無しさん@1周年
16/08/14 17:08:35.13 zulUV8g20.net
>>260
タックスヘイブンという大穴もあいてますしね
駄々漏れです

パナマ文書調査委、スティグリッツ氏らが辞任
 8月5日、ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏(米コロンビア大教授、写真)らは、
タックスヘイブンの実態を暴露した「パナマ文書」の問題を受け、
パナマ政府が設立した調査委員会のメンバーを辞任したと発表した。
4月撮影(2016年 ロイター/Joshua Roberts)
URLリンク(s2.reutersmedia.net)
ロイター 国際 | 2016年 08月 8日 07:11 JST
URLリンク(jp.reuters.com)
[ブエノスアイレス 5日 ロイター] - ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏(米コロンビア大教授)と
スイスの汚職対策専門家、マーク・ピース氏は5日、タックスヘイブン(租税回避地)の実態を暴露した「パナマ文書」の問題を受け、
パナマ政府が設立した調査委員会のメンバーを辞任したと発表した。
スティグリッツ氏はロイターの取材に対し、
パナマの金融システムの不透明さを調査するために設立された「パナマ文書委員会」そのものが透明性を欠いていると批判。
「政府はもっと熱心だと思ったが、そうでないことは明らかだ。われわれを骨抜きにしようという姿勢は驚きでしかない」と批判した。
パナマ政府報道官は、今後声明を発表すると説明した。
両氏によると、委員会は6月4─5日にニューヨークで開かれた初の全体会合で、パナマ政府はどのような事実が見つかろうとも、
最終リポートの公表を確約する必要があるとの結論で一致したが、先週、政府から約束を撤回するとの通知を受け取ったという。
スティグリッツ氏は
「われわれには、パナマの不透明な金融システムから利益を受けている方面から
 圧力が加わっているのではないかということしか推察できない」と語った。
ピース氏は電話取材に対し、
「いわゆるパナマ文書を詳しく調べてきたが、経済・組織犯罪の専門家の観点から見ても、
 理論で想定されてきたケースの大半が実際に確認されたことに驚きを禁じ得ない」
と説明。児童買春をめぐる資金洗浄といった犯罪の証拠も見つかったことを明らかにした。
スティグリッツ氏は、7人の委員のうち、2人を除く5人も辞任する可能性があり、
透明性向上に向けパナマ政府に圧力を加えられるかどうかに掛かっていると呼び掛けた。
スレリンク(newsplus板)
でも合法(笑)なんでしょ?

266:名無しさん@1周年
16/08/14 17:08:53.63 ywElopk10.net
>>258
節約してどうする。
支出を増やして税収を増加させろ。

267:名無しさん@1周年
16/08/14 17:09:39.31 Rz2DjiiR0.net
>>263
んでその債権者って誰なんですか?

268:名無しさん@1周年
16/08/14 17:10:46.06 wIIxu36a0.net
>>262
為替レートの決定理論で購買力平価説はあることはあるけど
それより短期的な撹乱要因が多くて実証的にはかなり大雑把にしか一致しないんだよな

269:名無しさん@1周年
16/08/14 17:11:16.88 5wgVXrxG0.net
>>262
通貨の価値も物価も相対的なものなの
少なくとも今の社会では何か絶対的な基準があって計ってるわけじゃないの
アホだから、それが分からないんだな

270:名無しさん@1周年
16/08/14 17:11:46.77 xkKWcW7U0.net
パラダイムが変わってるんだ リフレとかもう古すぎる
引き締めることだ つつましく生きる 歩け

271:名無しさん@1周年
16/08/14 17:16:16.42 ctVgQgHv0.net
>>104
アホか、今利息だけで毎年20兆円払ってるわ

272:名無しさん@1周年
16/08/14 17:17:19.60 Rz2DjiiR0.net
>>268
購買力平価からあまりに乖離すると本来の値に戻っていこうとする力が働く
今の円高がまさしくそういうこと
ロンドンで2千円のランチは東京の700円のランチよりレベルが低い
ポンドの下落が激しいのは乖離が醜すぎたから

273:名無しさん@1周年
16/08/14 17:17:54.39 zulUV8g20.net
>>271
それだけもらってても足りないって言ってます
メガバンさんは

【金融】3メガ銀行、マイナス金利で減益3000億円 日銀に懸念伝達 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/08/13(土) 16:41:19.15 ID:CAP_USER
URLリンク(www.nikkei.com)
 金融庁は日銀のマイナス金利政策が、3メガ銀行グループの2017年3月期決算で少なくとも3000億円程度の減
益要因になるとの調査結果をまとめた。同庁は収益悪化が銀行の貸し付け余力の低下につながるとみて、
日銀に懸念を伝えた。調査結果は日銀が9月に予定するマイナス金利政策の「総括的な検証」の材料になる見通しだ。
スレリンク(bizplus板)

274:名無しさん@1周年
16/08/14 17:18:40.70 FKlKJ+/A0.net
>>257
じゃあ銀行の貸し出し態度は緩いよって各企業が嘘ついてるって言いたいのかい?それこそ荒唐無稽だな。
デフレギャップがあって、さらに個人消費が壊滅的な状況、将来的にも消費(需要)が増える見込みがない。
つまりこれ以上効率的に生産しても意味がない状況下で、民間企業が金借りてどうするんだ?何に使うの?
そりゃミクロで見りゃ全部がそうでじゃないだろうが、マクロではないよ。

275:名無しさん@1周年
16/08/14 17:18:46.65 5wgVXrxG0.net
>>271
そんなに払ってないけどな

276:名無しさん@1周年
16/08/14 17:22:30.69 Jq2502WB0.net
今内閣経済権威学者と白川元中銀人事
後者のほうが安定健全な一般目線の
人相を感じるが

277:名無しさん@1周年
16/08/14 17:23:13.74 ywElopk10.net
>>268
物の価値は需要と供給で決まる。
通貨も同様。
通貨需要が変わらず供給だけ多くなれば通貨価値は下落する。
通貨価値が落ちたからといって物の価値は落ちない。
物の価値は物の需要と供給で決まる。
他国通貨の価値は他国通貨の需要と供給で決まる。

278:名無しさん@1周年
16/08/14 17:26:30.49 zulUV8g20.net
>>274
企業のリスト次第でいくらでも変わるでしょ
大企業はイカサマ知ってるから借りないしね
自前で資金調達しますし
貸し剥がしもありましたからね実際
もう借りないでしょう

零細企業とかメインに訊いてます?ソレ
資金繰りで自主廃業を選ぶところも多いですしね

279:名無しさん@1周年
16/08/14 17:27:48.12 ctVgQgHv0.net
>>275
もちろん利子だけじゃないが
国債費20兆以上払ってるのは事実

280:名無しさん@1周年
16/08/14 17:28:56.13 rqnTMEgr0.net
>>180
馬鹿なの?
資本は世界を一瞬で巡るけど、軍事力はそうはいかないんだぜ。

281:名無しさん@1周年
16/08/14 17:30:37.77 5wgVXrxG0.net
>>279
国債の償還費は20兆円どころじゃないぞ
その10倍の200兆円近いっての

282:名無しさん@1周年
16/08/14 17:32:56.53 Rz2DjiiR0.net
バブル崩壊時の貸し剥がし横行で銀行はすっかり信用なくなっちゃったね
迂闊にかりると首つる羽目になるということを学んだからもう借りないでしょう

283:名無しさん@1周年
16/08/14 17:33:05.50 mKQHkvNA0.net
税金増やして無駄遣いしてるから借金が増えるんだよ
どこぞの馬鹿が借金は資産とか言ってるけど、それは無駄遣いする人が無駄金使う為の方便だからな

284:名無しさん@1周年
16/08/14 17:34:39.24 QHi3OIOX0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震
《目的》
①消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。
②インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。
③文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。
④右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。
⑤今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない(すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層でのM7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。
⑥マグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で開放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。
★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★熊本に被害をもたらした過去の地震
URLリンク(www.sougen10.jp)
wくぇ

285:名無しさん@1周年
16/08/14 17:34:52.94 QHi3OIOX0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と東南海三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と東南海三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と東南海三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(大阪維新の会の全国区での躍進や民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
うぇえr3

286:名無しさん@1周年
16/08/14 17:36:02.00 NKYUMK7u0.net
そもそも赤字なのに公務員にボーナスや退職金が出るのがオカシイ。
即刻ボーナス停止して国民に詫びるしかない。

287:名無しさん@1周年
16/08/14 17:37:33.27 xL7yiSVz0.net
>>279>>281
国債費ってのは、60年返済ルールから来てるものなんで、利払い費と元本返済の
両方が含まれてる費用。
つまり、国債残高の1/60の金額≒国債費。
それで、今話題の「永久国債」というのは、60年返済ルールが適用されない国債だから
国債費を計上する必要が無いんで、財務省がやりたがってるわけ。
まあ、これやったら国債格付けがB格に格下げになって、日本企業は
海外で信用されなくなるんだろう。

288:名無しさん@1周年
16/08/14 17:37:53.60 BuAiJ0Uy0.net
ユダヤが開発した金利に苦しむ日本

289:名無しさん@1周年
16/08/14 17:38:13.95 AMpHmO6I0.net
>>107
アベノミクスは失敗したんじゃなくて当初やる予定だった第二の矢を全然やってないだけなんですけど
建設国債で国土強靭化と言った政策はいつやった事になってんだ?
>民間借り入れが増えないし、銀行も貸さないってところにあるのに。
需要がないんだから借り入れなんざ増えないに決まってんじゃん
だから政府自らが需要を作ろうと国債発行して財出しようとすると
ハイパーインフレだの国債暴落だの社会主義だのとバカが騒ぎ出す
こんなマイナス金利でどんだけ金刷っても円高という状況下の中でw
で、財出を絞って需要創出せずに民間借り入れやらも増えないとデフレ脱却できなくてアベノミクス失敗とレッテルを張る
ほんと工作員にしか見えんわ

290:名無しさん@1周年
16/08/14 17:39:25.08 wIIxu36a0.net
>>277
実際は国際間でモノの価値は同一でも不変でもないから購買力平価から乖離するのよ。

291:名無しさん@1周年
16/08/14 17:39:30.10 ywElopk10.net
>>280
うんうん。
資本は一瞬にして世界を巡るから世界中で円売りになるかもしれないし、
軍事力が一瞬で世界を巡ることなんてないから日本が攻撃を受けても米軍以外の助けがすぐに来ることはないだろうけど問題ないな。

292:名無しさん@1周年
16/08/14 17:40:03.94 7nI+Tw7C0.net
民間の負債が減ってるときに政府が支出抑制してたら
不景気になるって理解できないんだろうね
負債が減るっていうのは投資融資消費が減ることなんだけどね

293:名無しさん@1周年
16/08/14 17:40:40.77 yQVEHmQn0.net
四国のエリアで大企業が少なく、上場企業が少なく、
人口が4,000,000しか無いのには納得出来た?

294:名無しさん@1周年
16/08/14 17:42:02.37 lxEiiH9N0.net
実際は百兆以下で極めて健全なんだろ。

295:名無しさん@1周年
16/08/14 17:42:14.31 7nI+Tw7C0.net
「民間が緊縮して借金を減らしてるのに政府は無駄遣いしてけしからん」
こういう人がまさに不景気の原因
あ国民の大半じゃん

296:名無しさん@1周年
16/08/14 17:42:40.14 wIIxu36a0.net
>>292
ミクロ視点の重商主義者がはびこるからねえ
企業も家計も政府も貯蓄もしくは負債圧縮に動いたらほんと誰が金借りるんだかねw

297:名無しさん@1周年
16/08/14 17:43:07.10 yQVEHmQn0.net
民間は市場から資金を借りるどころか、逆に内部留保してますか?

298:名無しさん@1周年
16/08/14 17:44:04.10 sRu2FxuR0.net
誰に借りてるん?

299:名無しさん@1周年
16/08/14 17:44:34.83 FKlKJ+/A0.net
>>278
中小企業には聞いてるよ。
で、現状設備投資などで生産性あげても意味がないのに、お金借りて企業が何をするんです?
バブル崩壊時の貸し剥がしで猜疑心が強くなるのは仕方ないけど、各種指標や経済状況をちゃんと見よう。
今の元凶は銀行ではなくひたすら緊縮に走る政府の経済政策。

300:名無しさん@1周年
16/08/14 17:44:48.65 ywElopk10.net
>>290
国によって需要も供給も違うから差は出るだろうね。
株や金(きん)は流動性が高いからどこでもほぼ同じ価格だけど。

301:名無しさん@1周年
16/08/14 17:45:09.89 fl22PEwN0.net
あべと 自民党で ▼00兆円は 軽く 払えますよ!
だって 日本銀行 持ってるから !

302:名無しさん@1周年
16/08/14 17:45:58.82 Rz2DjiiR0.net
>>296
外国が借りてくれるんじゃね?
アルゼンチンとかブラジルとかミャンマーとか
もちろんもれなくデフォルト付きね

303:名無しさん@1周年
16/08/14 17:46:19.56 +GTI3tYO0.net
>>295
財務省とマスゴミが主犯かな?

304:名無しさん@1周年
16/08/14 17:46:56.27 7nI+Tw7C0.net
>>296
合成の誤謬っていうのは厄介な問題なんですよね
個々の家計や企業ではどうしようもない
「おまえが借金増やして消費すりゃいいだろw」とか言うほうが
はるかに簡単なので

305:名無しさん@1周年
16/08/14 17:48:11.08 YCjlV1uc0.net
大丈夫
このまま借金が1京を超えても何も問題はない

306:名無しさん@1周年
16/08/14 17:48:39.13 yQVEHmQn0.net
民間の経営者は国に頼る事にするのですか?

307:名無しさん@1周年
16/08/14 17:48:40.89 FKlKJ+/A0.net
>>287
そもそも永久国債は返済期限がないから債権と見做されないみたいな話もあるらしいね。
やるなら単なる無利子国債で借り換え続けてく方が無難な気がする。

308:名無しさん@1周年
16/08/14 17:48:45.68 7nI+Tw7C0.net
>>303
よく「無駄遣いがー」って言ってますけど
そのカネが民間の貯蓄になってるところまで言わないのは非常に卑怯ですね

309:名無しさん@1周年
16/08/14 17:49:11.65 wIIxu36a0.net
>>302
めったに大きな経常赤字にもならないので、外国に貸す(投資する)金すら不足してないからなあ

310:名無しさん@1周年
16/08/14 17:50:13.39 beW3BVkX0.net
なんか増え方が鈍化してきてニュースにしずらくなってないか

311:名無しさん@1周年
16/08/14 17:51:04.53 oJbjZ6iV0.net
これ四人家族だったら国に言ったら3,320万返してくれるの?

312:名無しさん@1周年
16/08/14 17:51:16.49 Rz2DjiiR0.net
自民が政権とろうが民主が政権とろうが結局は財務省の言いなりに動くだけ
財務省の言いなりにならないやつはスキャンダルで必ず潰される
歴代総理には不審死を遂げた人間があまりにも多い
まあしょうがないけどね日本は植民地だから

313:名無しさん@1周年
16/08/14 17:51:50.38 AMpHmO6I0.net
>>303
こんなネットの2chのスレですら国債暴落だの言うバカがわんさか居るし
半分は日本経済をデフレのままでいさせる事で得をする特亜の工作員の類っぽいけどな
日本がデフレのままで居た方が中国的には物凄く都合がいいし

314:名無しさん@1周年
16/08/14 17:52:50.61 Je+zSZRk0.net
悪いから俺の対応する公務員なくしてくれていいぞ
派遣くらいまでランクダウンしていいよ

315:名無しさん@1周年
16/08/14 17:52:51.89 yQVEHmQn0.net
民間の経営者は国に頼るそうです

316:名無しさん@1周年
16/08/14 17:54:43.02 6AFuRoQH0.net
そろそろ俺に借金を返してもらおうかな
財務省に相談しに行けば、830万の内最大3割は早期に返してくれるらしいぞ

317:名無しさん@1周年
16/08/14 17:55:40.17 LQazvndo0.net
国が、国民にしてる借金だから。もっと言うと財務省が国民にしてる借金だから。
貸してやってる国民様に金返せとはどういう了見だw?ペテンもいい加減にしろ。

318:名無しさん@1周年
16/08/14 17:55:40.96 7nI+Tw7C0.net
財務省だけじゃないんですけど
彼らには別に景気をよくするインセンティブなんてないですからね
日本がシャッター街と失業者だらけの後進国になったとしても
帳簿屋さんとしては均衡財政の方がラクですし
金利や物価の動向を見ながら予算規模や国債発行額を決めるの面倒くさいですからね

319:名無しさん@1周年
16/08/14 17:55:45.16 Rz2DjiiR0.net
>>311
おまえがその分の国債持ってるなら売れば返して貰えるんじゃね?
持ってないなら諦めろw

320:名無しさん@1周年
16/08/14 17:56:23.30 Jq2502WB0.net
そもそも国際通貨というのが
需要(人気がある)と国通貨価値がうp
とか当たり前のように言ってる経済制度
「通貨」で人々が完全に生活制御とか
そもそも、通貨で殺し愛にとか
ならんようにしてほしい
人から人へ物やサービスの代理と
なるのが、通貨、要は売り買い両者が
頭の中で確信して信用決定してる
相場管理権限とか株特許とか
もうどんどんと複雑に

321:名無しさん@1周年
16/08/14 17:57:02.51 W7eptGIz0.net
無限借金論者とコウムインガーが必死で世論工作を書き込むスレか。
さすが+板、世間の笑われ者。

322:名無しさん@1周年
16/08/14 17:58:51.91 0USWnRms0.net
景気維持のための借金ってどこまで限界あるんだろな
どこまでいっても歳入満たすだけのものにはならないし
国債は増え続けるべきって結論ありきだろ?

323:名無しさん@1周年
16/08/14 18:01:10.99 wIIxu36a0.net
>>318
昔みたいに、政府が時の経済にほとんど責任持たない時代なら
経理屋が自分のとこの帳簿だけ見てりゃいいんだけど、今はそうも言ってられないからなあ。

324:名無しさん@1周年
16/08/14 18:01:56.41 7nI+Tw7C0.net
ただの当てずっぽうですけど
「破綻する!」ってことにしておくと
金利や物価が暴れないんでラクだ
ってところですかねえ

325:名無しさん@1周年
16/08/14 18:02:05.99 ywElopk10.net
>>270
昔に倹約が奨励されたのは、
政府がインフラ整備や軍事に資金投入をしたく、そのために政府の意思で自由にコントロールできる「預金」を増やしたかったから。
今の政府には投資すべき事なんてない。
だから「貯蓄から投資へ」と言って、官ではなく民のリスクで投資をしてもらいたがっている。
それが行われないからムダな公共事業をする羽目になっている。

326:名無しさん@1周年
16/08/14 18:03:38.97 wIIxu36a0.net
>>322
民間で貯金が増えそうであるかぎりは国債は増え続けないとバランス取れませんので。
今は家計の貯蓄は伸びなくなったけど、企業がせっせと借金を返してるので民間全体では貯蓄圧力は小さくないのよね。

327:名無しさん@1周年
16/08/14 18:04:21.78 LQazvndo0.net
財務省って「死ぬ死ぬ」言って脅すボーダー女と全く同じメンタリティなのな。

328:名無しさん@1周年
16/08/14 18:05:26.57 W7eptGIz0.net
>>325
民間が借金しねーから国が代わりに借金して経済発展させるのがアベノミクスだからな
これさえ掴んどけば
ゾウゼイガーとかコウムインガーとか恥ずかしくて言えないよなw

329:名無しさん@1周年
16/08/14 18:05:37.75 7nI+Tw7C0.net
>>323
むしろそれは最近のほうが…
政治家や官僚は
「いい結果は俺たちの手柄 悪いことはおまえら国民の自己責任」
ていう無敵の言い訳を手に入れちゃいましたし

330:名無しさん@1周年
16/08/14 18:07:06.30 x9orLR6l0.net
韓国ニセ慰安婦に10億円、身内に上場企業社員並みのボーナスと退職金を出せるのに、
私たちは「カネが無い」は嘘でしょ。NHKも同じ臭いがする。

331:名無しさん@1周年
16/08/14 18:08:02.76 kS5vwxdE0.net
で借金して経済成長0
バカでもわかる
国が使いすぎて民間圧縮

332:名無しさん@1周年
16/08/14 18:08:06.04 Jq2502WB0.net
>>322
国際権力のトップが国際通貨権債務や
相場権とか自由自在なのかな

333:名無しさん@1周年
16/08/14 18:08:57.22 duXxcSao0.net
増税して利権を増やしたい財務省と増税して景気を減速させてアベ政権
の足を引っぱりたいパヨクマスコミが呉越同舟してるのがタチが悪い。

334:名無しさん@1周年
16/08/14 18:09:29.48 W7eptGIz0.net
>>329
それ発言してるのは官僚じゃなく安倍なw
安倍「円安はわしのおかげ」→安倍「円安は日銀のせい」とかな
発言くるっくるやで?w
そもそも官僚の答弁は政治主導で禁止されてるから官僚出てこれないw

335:名無しさん@1周年
16/08/14 18:11:22.57 xkKWcW7U0.net
国債は国民全体の借金
債権者は機関と日銀と一部の国民

336:名無しさん@1周年
16/08/14 18:12:07.21 rqnTMEgr0.net
>>291
米軍の増援で十分お釣りがくるよ。だからこそ、日米同盟組んでるわけでさ。
ほんと、パヨクってレベル低いよなぁ。

337:名無しさん@1周年
16/08/14 18:12:15.51 W7eptGIz0.net
>>334
あとは
「アベノミクスでトリクルダウン」→「トリクルダウンなぞない」
とかな
「TPP絶対反対」→「TPP反対なんていったことはない」
とかなw

338:名無しさん@1周年
16/08/14 18:14:07.41 xkKWcW7U0.net
米が損してる? あほだろ

339:名無しさん@1周年
16/08/14 18:16:56.89 1C02b7su0.net
昔から税金上げて回収した分を公務員の給与と賞与で振り分けるだけだからな
減る訳は無いし

340:名無しさん@1周年
16/08/14 18:17:07.43 NLixYraR0.net
とりあえず社会人から1000万ずつ搾取すれば?

341:名無しさん@1周年
16/08/14 18:17:31.95 Jq2502WB0.net
>>335
むごい

342:名無しさん@1周年
16/08/14 18:17:34.47 Q75AcEI80.net
1000兆円
一万円札を積み上げたら富士山の高さの約3000倍

343:名無しさん@1周年
16/08/14 18:17:43.28 yQVEHmQn0.net
悪いけれど 今も昔も政府の話しには乗れんな。
USSR - March of The Empire
URLリンク(www.youtube.com)

344:名無しさん@1周年
16/08/14 18:19:12.27 W7eptGIz0.net
>>335
>一部の国民
2ch的には上級国民のほうが伝わるぞw

345:名無しさん@1周年
16/08/14 18:20:22.89 ffs/HH2s0.net
何でも頭数で割ればいいってもんじゃねーよw

346:名無しさん@1周年
16/08/14 18:21:43.39 QobIoCwL0.net
借金で国が潰れにくいとか麻生が言ってるけど
ならば税金を上げる必要も無ければ借金をいくらでもして国民全員の生活を安定させてくれたらいい
この辺が政府としてつじつまの合わない見解を言うんだよな
借金して火の車の奴が言う発言

347:名無しさん@1周年
16/08/14 18:22:10.37 LQazvndo0.net
財務官僚とか営業の経験ねーもんな。
そんなに消費税上げたいならお前ら一度民間出向して営業の特訓受けてこい。
国民に深々と頭下げりゃいいんだよw

348:名無しさん@1周年
16/08/14 18:23:01.22 +GTI3tYO0.net
>>335
公共事業と社会保障に使ってるんだろ
建設業者と医療製薬の借金だな

349:名無しさん@1周年
16/08/14 18:23:11.67 CQDRQHYi0.net
なんでこんな有様で公務員の給料は高くてボーナスもでるの?
50年後には日本て国は崩壊してると思うよ。

350:名無しさん@1周年
16/08/14 18:24:30.60 +GTI3tYO0.net
借金なんて返す必要は無いが、どうしてもと言うならまずは政府資産から
次は政治家・官僚の不正蓄財
次は大企業・経営者の不正脱税
次は公共事業・社会保険で税金大量に貰った建設・医療製薬業界 
次は政治家・官僚の資産だ
それでも足りなければ資産1億以上の富裕国民に負担させるのを許してやる

351:名無しさん@1周年
16/08/14 18:24:31.60 QobIoCwL0.net
国債利回りがマイナスになっても果たして国債を買う奴がいるのかどうか
いくらでもして借金出来ないだろ

352:名無しさん@1周年
16/08/14 18:24:46.08 W7eptGIz0.net
>>347
なんで財務省が税金払ってない底辺にへこへこしなければならないんだよw
底辺のサービスやめたらいいだけだから、それだけで黒字だよ。
国がデフォルトして困るのは底辺だから、底辺ほど消費税払えよ。

353:名無しさん@1周年
16/08/14 18:25:53.51 QobIoCwL0.net
>>350
国債がマイナス金利になったら国はどこから借金するんだ?

354:名無しさん@1周年
16/08/14 18:25:56.63 duXxcSao0.net
>>335
んじゃ、日本政府の外為のドルや米国債は国民の資産なのか?
なわけなくて両方とも日本政府の借金と資産だよ。

355:名無しさん@1周年
16/08/14 18:27:07.64 W7eptGIz0.net
>>349
民間平均の公務員が高給とおもえるお前は
確実に底辺だから、税金払ってないんだろ?
消費税ぐらい払っとけ。

356:名無しさん@1周年
16/08/14 18:28:51.33 wIIxu36a0.net
>>351
買うやつがいるからマイナス金利というド高値になってるんですよ。

357:名無しさん@1周年
16/08/14 18:29:10.02 QobIoCwL0.net
国債買ってマイナス金利だったらその時点で赤字計上

358:名無しさん@1周年
16/08/14 18:30:50.81 2+Vuj0k90.net
>>1 借金じゃねぇよカス!

359:名無しさん@1周年
16/08/14 18:33:28.03 +GTI3tYO0.net
借金なんて返す必要は無いが
どうしてもと言うならまずは政府資産・政治家と官僚の資産から
その次は企業だ
まずはタックスヘイブンに置いてある資産から没収な
あと法人税40%な

360:名無しさん@1周年
16/08/14 18:33:37.08 xWnX3jps0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな!

361:名無しさん@1周年
16/08/14 18:34:07.25 ssvXRy/20.net
いつ思うが債務だけ声高にいうが債権の額と差し引きしなきゃ意味ないんじゃないか?

362:名無しさん@1周年
16/08/14 18:34:55.90 VQx46Mvz0.net
たかが800万円くらい、まだまだいけるぞ。
支配層は資産を確保し海外へ隠しているから関係ないもん。

363:名無しさん@1周年
16/08/14 18:35:54.06 5C76HDRY0.net
>>90
>Bloomberg ブルームバーグ
>日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
>富士通総研のシニアエコノミスト、マルティン・シュルツ氏は
>「日本は民間保有の公的債務がどこよりも急速に減っている国だ」と指摘した。
>驚異的な速さで、借金がなくなっている。日銀が国債を買い取ることで、実質
>金利払いも発生しない。財務省は国民に知られたくないでしょう。増税できませんからね。
>URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>驚異的な速さで、借金がなくなっている。日銀が国債を買い取ることで、実質
>金利払いも発生しない。財務省は国民に知られたくないでしょう。増税できませんからね。
こんなことが何処に書いてあるの?

364:名無しさん@1周年
16/08/14 18:36:16.44 QobIoCwL0.net
借金に上限を設ければ火の車ってのがわかるはず

365:名無しさん@1周年
16/08/14 18:37:12.77 UJOjGQ2Z0.net
>>3
こう言う頭悪い奴が多過ぎる

366:名無しさん@1周年
16/08/14 18:37:44.71 xkKWcW7U0.net
食われる者と食う者 で分けたほうがいい
国とか関係ない
世界一裕福な米にいてアフリカ以下の生活
あるからな

367:名無しさん@1周年
16/08/14 18:39:09.41 1C02b7su0.net
>>355
100歩譲って民間の平均だとしても
国という企業は大赤字、その企業を経営してるのだから
民間の最低基準以下でいい
民間は倒産のリスクすらあるのに

368:名無しさん@1周年
16/08/14 18:39:27.47 QobIoCwL0.net
増税ではなく一人ひとりに取り立てて借金返せばわかる

369:名無しさん@1周年
16/08/14 18:48:31.36 kS5vwxdE0.net
あるように見せかけた金が市場に回らないように工夫してるというただのアホ政策

370:名無しさん@1周年
16/08/14 18:48:34.29 Q75AcEI80.net
国会議員と国家公務員はタダ働きにして借金返せよ

371:名無しさん@1周年
16/08/14 18:53:36.90 QobIoCwL0.net
このまま金融機関にマイナス金利の国債を押し付けたとすると銀行の破綻もそう遠くはない

372:名無しさん@1周年
16/08/14 18:56:59.53 1C02b7su0.net
働いてない赤ん坊とか学生も入れて830万ってのが酷いな
こりゃ無理、終わったな

373:名無しさん@1周年
16/08/14 19:00:23.82 uzh8RlVp0.net
G7で成長していないのって日本だけだね

374:名無しさん@1周年
16/08/14 19:02:08.11 wIIxu36a0.net
>>372
借りてる主体が違うだけで、90年代でも日本人一人あたりの借金とやらはそれぐらいあったんだぜ。

375:名無しさん@1周年
16/08/14 19:14:11.04 uJJChzdf0.net
最低賃金上げなきゃどうにもならないじゃん
あるいは昭和の頃の経済モデルへと回帰するか
今のこんな状況で民間企業が借金なんかするわけないんだよ

376:名無しさん@1周年
16/08/14 19:19:18.74 Z3AtzaCh0.net
人口とか関係なく昭和の頃だって黙ってても成長してたわけじゃなく手を変え品を変えいろいろやってた

377:名無しさん@1周年
16/08/14 19:22:43.99 84PdSjDB0.net
財務省の破たん煽りもむごいもんだが、みな嘘つきだってばれてるから、
ちょっと同情するところあるわな、もう大阪のケチなおばはんレベルじゃん。
URLリンク(adpweb.com)
昔の大蔵省のときは、マクロ経済政策重視派・財政規律と財政均衡主義の財政再建派
両者の中間派もかなりいたらしいけど、橋本行革で3つに分けられちゃったみたいね。
現実主義者のマクロ経済重視派は、内閣府にいったけど、そこで使われている
マクロシュミレーションモデルがこれまた、竹中平蔵様が導入したインチキモデルだからな。
通称「狂った羅針盤」w
宍戸先生とこのデミオスなんかを使えばいいんだけど。
破綻厨やハイパーインフレ詐欺も見てておもろいよね。
煽れば煽るほど、貯蓄性向が高まるからさー、いわるゆ「国の借金」が増えても、
どの部門もどんどん貯蓄が積みあがっていくのは笑う。
選挙じゃ、あべぴょんさ、緊縮ドヤ顔してたらしいじゃんw
でも一番楽しいのは、リフレバカいじりかなー。
ヘリマネやって子供銀行券配ってもさ、
これだけこじらせたら貯蓄に回すに決まってんじゃんw
そんときどんな言い訳するか、嘘つくか、楽しみなのよねー。
リフレ派十訓
1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。
5.タイムラグを上手く使え。
6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。
7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。
8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。
9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。
10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。

これ面白すぎ、作った人は天才やわ。
追い込まれたサイフ泥棒たち、この10訓、まんま実践してるからなーw

378:名無しさん@1周年
16/08/14 19:25:15.86 jtJYZ9BE0.net
自民党も今さえ良ければいいのかね。
将来に大増税騒ぎで政権を失う土壌作りをしている
としか思えない。

379:名無しさん@1周年
16/08/14 19:25:45.19 yQVEHmQn0.net
MS Azureの質問をyahoo知恵袋にお願いしたけれど
やっぱりMSDNフォーラムに切り替えた。
知恵袋 今までお世話になりました。

380:名無しさん@1周年
16/08/14 19:25:57.02 Z3AtzaCh0.net
野党が消滅して全部与党になるのに誰に負けるの

381:名無しさん@1周年
16/08/14 19:31:04.51 MkFxUeME0.net
>>374
90年代の日本と同じぐらいだったのは2005年ぐらいまでだな。
今はそんな時代をとっくに超えてる。
URLリンク(www.dir.co.jp)

382:名無しさん@1周年
16/08/14 19:38:07.91 wNNeF4hR0.net
俺は借りた覚えない

383:名無しさん@1周年
16/08/14 19:42:25.88 84PdSjDB0.net
 デフレは貨幣現象だあああああああああああ
    / ))))_|~~~ \
.         /_'⊂ノ―――-` +             ___
      / /I晋 ◆/)||(\◆晋 /   ‐=≡.   _ノ  ヽ、 \  /
    / /  ,I◆∠○}liil{○ゝ◆ソ     ‐=≡     (○)(○ )  |
   / /    I│  . ││´  .│     ‐=≡    (__人__)  u  | うわあぁぁぁぁぁぁ!!
   \ \ /. |  ノ(__)ヽ  .|      ‐=≡   |!il|!|!|     /   リフレカルトだぁ!
  / \ \  `I   │  I   .I         ‐=≡  {`⌒´    /   \
 / / \ \ i   ├l!|!┤  /     ‐=≡_____>   _/
/ /    \   \ |ェェェェ| ,ノ    ‐=≡  / __      \   _∩
/ /     ヽ ⌒     ⌒\  ‐=≡  / /  /    /\ \//
/   ‐=≡ ノ     /  ̄ > > ‐=≡  ⊂_/  /    /   \_ /
  ‐=≡   /     /   6三ノ   ‐=≡    /    /
 ‐=≡   /  / \ \  ` ̄     ‐=≡   |  _|__
  ‐=  /  ん、  \ \         ‐=≡  \__ \
     (__ (    >  )            / /  \ \
こういうのどう?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch