3:名無しさん@1周年
16/08/13 14:53:07.61 xh/6lmUx0.net
(U)
('A`) チンコチンコ
ノ ノ)_
4:名無しさん@1周年
16/08/13 14:53:38.45 12qRpXwd0.net
その830万円を受け取るのは国民じゃないのか
5:名無しさん@1周年
16/08/13 14:54:17.50 AAEHB0D40.net
戦前にも流行ってたらしいぞ
日本スゴイ!自画自賛の系譜
URLリンク(togetter.com)
満州事変後の出版界にも、「日本スゴイ」愛国本の洪水が押し寄せました。
日本精神論や日本主義を説く図書と論説は昭和8年以降激増する傾向を見せ、昭和9年ともなると新聞の「納本書目欄」には
「毎日必ず二三冊の『日本精神何々』と云ふ新刊書が発見されると云ふ勢ひ」になったそうです。
この出版ブームのわずか数年後には日中戦争が全面化し、国民精神総動員運動が始まります。
皇国臣民としての精神的土壌を耕された上で、人びとは総力戦を受け入れ、積極的に担っていったのでした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6:名無しさん@1周年
16/08/13 14:54:25.44 mnFp93MB0.net
>>1
国の預金は?
7:名無しさん@1周年
16/08/13 14:55:09.06 1831fVVD0.net
政府資産は900兆だそうな
8:名無しさん@1周年
16/08/13 14:55:40.91 Qz4dkvMf0.net
>>3
債券は中国も結構買ってるんじゃなかったっけ
9:名無しさん@1周年
16/08/13 14:55:49.23 TejEA/mn0.net
そんなに有るわけねえだろ。
10:名無しさん@1周年
16/08/13 14:55:54.34 Yz5JpuXu0.net
とりあえず300兆円くらい増刷してすべて借金返済に充てようか
多少円が下落しても全然平気
むしろ借金が減ることで、長期的に見たら円高に向かうかもね
11:名無しさん@1周年
16/08/13 14:58:03.29 1+FWYDQ40.net
お前ら増税オレ脱税
お前ら合法オレ脱法
12:名無しさん@1周年
16/08/13 14:58:13.89 1831fVVD0.net
企業→銀行→日銀→政府→企業→無限ループ
金の流れってこんな感じだよね
庶民に回さないから永久に不景気
アホかと
13:名無しさん@1周年
16/08/13 14:58:47.62 r9Hn1oG70.net
>>6
内訳とそのソースを見せん限り誰も信じないw
14:名無しさん@1周年
16/08/13 15:00:11.23 EC72miSA0.net
返済の目処はたってるの?
15:名無しさん@1周年
16/08/13 15:00:35.59 5VSHia4A0.net
で、資産は?
16:名無しさん@1周年
16/08/13 15:00:35.96 AXXJ71s50.net
.
【 ※グロ注意!※ 】 12日夕方に電車に飛び込み自殺した女子高生の死体がTwitterで拡散
URLリンク(u-2u.net)
↑
全身がぐちゃぐちゃ。かなり激しい人体破壊画像ですので、要注意
.
17:名無しさん@1周年
16/08/13 15:00:39.63 L+OygHtJ0.net
またこの財務省のウソ煽りかよ
誰が誰に借りているんだ?仮に今全額返したらどうなる?
そんな国債が市場で大人気でリスク逃避で円が買われるのは何故だ?
いつまで騙されているんだよという話だ
18:名無しさん@1周年
16/08/13 15:02:28.70 wwvZJl/i0.net
国の借金だ
公務員の借金
19:名無しさん@1周年
16/08/13 15:02:38.44 r9Hn1oG70.net
日銀の通貨発行は日銀の負債勘定。
発行通貨は同額の負債となる。
日銀に刷らせて政府の借金を棒引きにすると、
日銀は通貨発行の見合いの資産を政府が没収した形になり、資産が毀損される。
債務超過すると、それは誰かが穴埋めしなければならない。まあ普通は政府だ。
300兆円の債務超過なら、政府ははて?どうやって調達するのかな?
まさかと思うけど、日銀に刷らせる?
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
20:名無しさん@1周年
16/08/13 15:04:12.60 NtKVykqX0.net
国の借金じゃなくて、政府の借金ね。
21:名無しさん@1周年
16/08/13 15:04:39.87 3wSovEvl0.net
借金で発狂している人の発想って、お金が消える理論
買った物(資産)が消える考え
多重責務者と同じで、借金の内容なんて調べずに騒いでいるだけの無能
22:名無しさん@1周年
16/08/13 15:05:29.34 y4vo10iy0.net
こんな国の通貨が高いなんて変だよね。もっと円安になるべきだよね。
23:名無しさん@1周年
16/08/13 15:06:15.88 1831fVVD0.net
企業が正当な賃金払わないのが最大の元凶だよなあ
24:名無しさん@1周年
16/08/13 15:07:13.74 FqkjEMMN0.net
国の借金ばかり言ってもナンセンス。国の資産とセットで言うべきだ。
25:名無しさん@1周年
16/08/13 15:09:52.27 skmc1+SP0.net
国の借金は返す必要ないんだからどんどん増やしていけばいい。
国債発行額増やして低所得者に月50万くらいばらまいてくれ。
26:名無しさん@1周年
16/08/13 15:10:17.81 kgIOE86t0.net
>>4
日本人は地球上で最も優秀な民族だから仕方ないだろ馬鹿チョン猿くん
27:名無しさん@1周年
16/08/13 15:14:31.54 Pdy3OK8q0.net
また円が暴落するとかいう馬鹿が暴れまわるスレか
28:名無しさん@1周年
16/08/13 15:16:09.39 z5imlgRg0.net
>>21
貸し手が日本国民だからな
日本人同士で貸し借りしあったところで為替は動かんから円高にも円安にもならんよ
29:名無しさん@1周年
16/08/13 15:16:12.37 SKbDuqlr0.net
例えば政府の借金が9000兆円になったとしても市民生活には影響ないってこと?
30:名無しさん@1周年
16/08/13 15:16:15.89 jxi1+joH0.net
国民の金融資産が1700兆円あるからまだまだ借りれるやろ
31:男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”
16/08/13 15:19:11.02 ZkcTJ4EK0.net
.
★☆★「待機児童1人減らす」ために“母親達の年収を上回る”『年間705万円』もの“税金投入”★☆★
『単年度会計主義』で生 きている霞が関の官僚達は「増えた財源」をそのまま“バラ撒いて”浪費してしまう。
消費税引き上げが決まれば、さらに、「社会保障の充実策」と称する “バラマキ”も加えるという。
この概算要求がいかに “焼け太り”で、「効率化努力を怠った」ものか、その象徴的な予算として、
厚労省は、『待機児童対策』 として、来年度の予算要求を4937億円行っている。
4937億円を単純に、待機児童数の7万人で割ると、児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。
〓〓〓〓〓 【『保育は福祉』“税金”で運用されている保育園は本来、誰でも利用できる制度ではない】 〓〓〓〓〓
(日本の保育政策を例えて言います)今、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの 「価格を低く固定」 する “価格統制策” を実施したとしましょう。
しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、 “中・高所得者” 向けの価格も30円と、 「大幅に安く」 してしまいました。
まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”しました。
当然、供給業者は直には対応できませんから、行列ができてしまう、まさに『水待機者』の発生です。
しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに 「効率性に劣る経営」 をします。 何しろ、 「大量の待機者」 がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
“補助金漬け” の上、 “経営努力無視” で 「客はいくらでもくる」 という状態ですから、
だんだんと 「非効率で高コスト構造」 に変わってゆきます。
こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円の高コストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇八一三一五一六)
.
32:名無しさん@1周年
16/08/13 15:19:27.95 oyIGJhzVO.net
きっと来る~きっと来る~♪
33:名無しさん@1周年
16/08/13 15:23:41.04 z5imlgRg0.net
政府は金がなくて借りてるわけじゃないぞ
国民が金使わんで貯金ばかりするから銀行にお金が溜まりすぎちゃって
お金の循環がストップしてるからそれを流通させるために
国民に変わって使ってくれてるんだよ
リニア作ったり海外にばらまいたりするのはそういうこと
34:名無しさん@1周年
16/08/13 15:24:17.68 vZTLXbEf0.net
>>26-27 >>21
て、手を出したら負けだっ、
とか、シナ、チョンは、
近いから何もできないという
キチガイこういう論理のいきつくはては、速やかに、アジアマゲドン、ユーラシアアポカリプスである。
ハーグ国際司法裁判所の判決に逆キレ、紙屑扱いする、
銭バカウヨゴリマッチョな中共、チョンキチガイ猪は、まるで、日清戦争時あたりの清帝国、日露戦争のロシア帝国とか、
第一次世界大戦時の、ドイツ帝国、
ナチスドイツ
ラノベとあるの、ロシアみたい。
だから、今すぐ、ソ連崩壊、
ユーゴスラビア崩壊みたいに、戦争をするしかない。
まあ、チョンキチガイ猪、チャンコロ赤豚銭ゲバゴリマッチョのいきついたはては、
ユーラシアアポカリプス、アジアマゲドン。
故 打海文三 著 ハルビンカフェ 2002年著
近未来、福島原発事故
銭ゲバ脳筋バカウヨ極まった
中ロチョンが引き起こした
東アジア大乱の複合で、全アジア経済破たん。
猛烈なインフレに見舞われ、活気がない上に、銃社会化、
治安だけが、パキスタン化、フィリピン化、コロンビア、メキシコ化した、近未来日本を描いた。
あるいは、
2007年 故 打海文三 著 応化戦争記
近未来、協調とか和解を意味する
応化という年号の日本。
天文学的に実態経済からかいりした、グローバルマネーゲームがいきついたはておきた、第二次世界大恐慌。
銭ゲバゴリマッチョ、ウヨマッチョ極まっていた、
中ロチョンが引き起こした
ユーラシア同時多発大動乱後。
中韓露アジア難民が日本と西ヨーロッパに大量流入、
ウルトラインフレ、大小都市暴動、テロ多発。
挙句に、日本軍の脳筋ウヨ将校の軍事クーデターから、
東北地方の日本軍が反乱に呼応。
応仁の大乱や、戊辰戦争、226事件の収拾がつかなかった状況みたいな、
派手な日本内戦に突入。
アメリカ様の空爆し放題で、日本政府が崩壊し、
多民族が混在化し麻薬と銃火器だけはたっぷりと出回る、
東南アジア化、アフリカ東部化、戦国時代化した日本を描いた、
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
35:名無しさん@1周年
16/08/13 15:25:07.12 miwFAIkK0.net
公務員給料がベースアップするたびに借金が膨らんでいきます。
オマエラが贅沢したいだけだろ。
政治家官僚の借金や。
36:名無しさん@1周年
16/08/13 15:26:58.81 kpx4pUv+0.net
< 不景気.com >
URLリンク(www.fukeiki.com)
< 閉店アンテナ >
URLリンク(ichi-antenna.jimdo.com)
< 閉店マップ >
URLリンク(www.heiten-map.com)
< 大島てる(事故物件マップ) >
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)
37:名無しさん@1周年
16/08/13 15:27:32.60 mULmSaG+0.net
>>7
あほだな。
38:名無しさん@1周年
16/08/13 15:28:25.19 1831fVVD0.net
>>32
時給を欧米と同等にする
年金の不安を解消する
これだけで貯金なんて必要無くなるのにな
ホント無能な政府だわ
39:名無しさん@1周年
16/08/13 15:28:32.88 oyIGJhzVO.net
早くなれなれ夕張化
40:名無しさん@1周年
16/08/13 15:31:16.77 ZU5oRlHH0.net
>>37
国力に差があるのにそんなかんたんにできるわけねーだろ
つーか欧米ってどこの国だよ大差あるわ
41:中国人民解放戦線
16/08/13 15:31:30.25 804rYO2N0.net
>>1
だから、日本政府(グループ)の連結決算書、
とくに日銀がもつ政府に対する国債380兆円の会計処理を明確にせよ。
42:名無しさん@1周年
16/08/13 15:31:55.83 mULmSaG+0.net
>>14
そうなんだよね。いつもここを無視して議論するから、まともな議論ができない。複式簿記化すればいいのに。
>>13
政府の借金を返さないといけないという発想が頭悪い。
43:名無しさん@1周年
16/08/13 15:33:31.32 NDfpuRJB0.net
国の借金=国の資産
なにが問題なんだ?ww
44:名無しさん@1周年
16/08/13 15:41:42.99 NMf4sBT10.net
>>1
もう財務省のペテンに騙されるヤツはいないw
45:名無しさん@1周年
16/08/13 15:42:01.35 V9H8cPfm0.net
じゃあ税金とるな
必要ねえだろ
46:名無しさん@1周年
16/08/13 15:42:21.95 uAAzH6nU0.net
>>41
一応財務省は出してるぞ。あまり皆が興味ないだけでさ。
URLリンク(www.mof.go.jp)
47:中国人民解放戦線
16/08/13 15:42:56.43 804rYO2N0.net
一方で膨大な国民が債権者である国債残があっても
そのうち相当額を身内の日銀が持っており
他方で膨大な資産(特に金融資産)があるのに
どこでどうしたら「破綻」になるのか、詳しいハナシを聞こうじゃないかw
48:名無しさん@1周年
16/08/13 15:43:16.73 LuYx78tK0.net
>>42
その考えが間違ってるので問題なんだよw
国が借金していて、債権を持ってるのは民間だ
30%は日銀が持っているので、その分は国の資産と言えなくもないけどね
約700兆くらいはいずれ返済しなければならないが、その目処は立たない
毎年100兆くらいが償還期限を迎えるので、その償還原資を得る為に新規国債を発行している
いわゆる、自転車操業だ
しかも金利と税収不足で毎年25兆くらい増える
問題が無いなんて言えるはずがないだろ
49:名無しさん@1周年
16/08/13 15:43:57.96 V9H8cPfm0.net
徴税やめたらその理論認めるわ
50:名無しさん@1周年
16/08/13 15:45:50.47 L/3IADlL0.net
国民は債権者だって言ってた
51:名無しさん@1周年
16/08/13 15:46:13.06 9WwufNug0.net
>>47
国債は償還も利払いも国債でファイナンスするので問題ない
時々で金利が変動するだけ
52:中国人民解放戦線
16/08/13 15:46:38.14 804rYO2N0.net
日本政府が
「債務超過」で破綻状態にあるという明快で納得のいく説明を聞いたことがない。
会計係(財務省)は日本政府の「正確な」連結財務諸表(特に総勘定元帳)を
正直に公表せよ!!
53:名無しさん@1周年
16/08/13 15:47:19.13 4/vVuXzp0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
おい
54:名無しさん@1周年
16/08/13 15:47:40.37 4/vVuXzp0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくてハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと貨幣(銀行券)を発行して国債を購入しているはずだが、
現実は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた貨幣の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
国債112兆円 発行銀行券84兆円 当座預金48兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2015年8月10日
国債298 兆円 発行銀行券90兆円 当座預金219兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の貨幣(銀行券)を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
おk
55:名無しさん@1周年
16/08/13 15:48:00.82 4/vVuXzp0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が500兆を超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。
■戦後ハイパーインフレ時の銀行券発行高の推移
URLリンク(i.imgur.com)
いjl
56:名無しさん@1周年
16/08/13 15:48:58.49 1831fVVD0.net
社会保障から薬代を引けよ
医療製薬への税金横流しじゃねえか
鼻炎ごときで10種類くらい薬出されたぞ
あんなに出す必要ないだろ
57:名無しさん@1周年
16/08/13 15:49:40.52 4/vVuXzp0.net
/\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の
58:大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震 《目的》 ①消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。 ②インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。 ③文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。 ④右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。 また、人的被害(熊本50人)が阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。 ⑤今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない(すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層でのM7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。 実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。 ⑥マグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。 断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で開放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。 ★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能 http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html ★熊本に被害をもたらした過去の地震 http://www.sougen10.jp/taishin/taishin-damage/
59:名無しさん@1周年
16/08/13 15:50:01.51 4/vVuXzp0.net
/\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と東南海三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と東南海三連動がやばい年
2021年 ◎ ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と東南海三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(大阪維新の会の全国区での躍進や民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
き
60:名無しさん@1周年
16/08/13 15:50:09.95 9WwufNug0.net
いくら国債発行したところで
実物の財サービスが買われなければインフレなんぞ起こらない
民間が景気よく借金して投資消費したってインフレは起こる
政府債務に関係なく
61:名無しさん@1周年
16/08/13 15:50:26.85 FgK6MQG70.net
悪いから俺の分の公務員賃金払わんぜいいぞ
62:名無しさん@1周年
16/08/13 15:52:15.94 CoH4jdkq0.net
でっていう
63:名無しさん@1周年
16/08/13 15:52:39.15 7+UoJTG+0.net
国内で国債を買うのは機関投資家などの金持ち。
国債の利息は当然、税金から支払われる。
つまり、自民やらが無駄遣いをすればするほど、将来の税金が金持ちに流れる仕組み。
その金持ちとズブズブな自民党は将来も安心だな。
64:中国人民解放戦線
16/08/13 15:52:43.13 804rYO2N0.net
>>47
>約700兆くらいはいずれ返済しなければならないが、その目処は立たない
民間なら「新株発行」による資本組入れ分や
戦後新日本が独立したときの元入れ資本は
「借金」ではないから、当然負債から除外しなければならない。
貸借対照表左側の金融資産も差し引かなければ<債務超過>か否かは判定できない。
それらを差し引くと、実は日本政府の財政は膨大な「黒字」であることがわかる。
国債金利がこんなに低いのも当然だ。
65:名無しさん@1周年
16/08/13 15:53:18.41 LxvIXp5r0.net
ジジババが金を貯めて塩漬けにしてるから市場にまわらない。
家のローンも終わってるし、年金で十分生活できるから貯金を使わずにそのまま。
ソースは俺の両親。
66:名無しさん@1周年
16/08/13 15:55:20.67 8pxmgroX0.net
つくづく役人天国だよ
67:中国人民解放戦線
16/08/13 15:56:11.10 804rYO2N0.net
借金が1,000万円あっても
預金も1,500万円あったら
<債務超過>=破綻状態とはいいません
68:名無しさん@1周年
16/08/13 15:57:38.41 LuYx78tK0.net
>>50
何時までそれを続けられるのかが問題なんだよ
民間が国債を保有するにも限界が有るだろ、原資が必要だもんな
国債残高が2000兆になったらどうなる?
民間が保有できる限度は1200兆くらいだろう、原資の預金が1600兆くらいしかない
残りは全て日銀が保有する事になるし、その代金は銀行券を刷る事で捻出するしかない
国債残高が3000兆になったら?日本銀行券の流通量は1500兆を超えるだろう
そうなったら紙屑同然になるんじゃねぇのかな、暴落して国際決済にも使えなくなる
直近では大きな問題ではないが、20年後とか50年後を考えたら何とかしないとならないのは事実だ
とは言え、消費増税なんて無理なので、税収増の手立ても無い
何十年か先に待っている国家破綻まで、知らないフリして突き進むしかないのかなぁ・・・
69:名無しさん@1周年
16/08/13 15:57:54.13 9WwufNug0.net
政府が日本円で納税することを認めているために
通貨の信任が生まれている
税にはそういう機能もある
70:名無しさん@1周年
16/08/13 15:59:15.49 QLnx5dpZ0.net
>>1
日本政府に告ぐ
国民から借りてる一人830万を即刻、返済しろ!!!!!!!!!!!
政府が倒産したら返すつもりもないのが見え見えだ
即刻、一人830万
4人家族で3320万を返済しろ!!即刻だ!
71:名無しさん@1周年
16/08/13 15:59:31.32 0G2VM2yJ0.net
国債発行残高が増えたとしても特に何も起きません
ハイパーインフレになったりはしないし、まして破綻なんてしません
知識が無い人間はこれが分からない
国債発行残高が増えると何か良くない事が起きると思い込んでる
72:名無しさん@1周年
16/08/13 15:59:48.32 9WwufNug0.net
国債が償還されたときの現金をどうやって運用するか
となると再び国債というのが現実問題
73:名無しさん@1周年
16/08/13 15:59:58.85 h1cHD8A80.net
霞ヶ関、地方、財団法人などの公務員を激減するか
都庁職員も多過ぎだしな
74:名無しさん@1周年
16/08/13 16:00:33.24 1831fVVD0.net
>>61
返済は政府資産でいいよ
現金化できない?流動資産じゃない?
知るかボケ
75:名無しさん@1周年
16/08/13 16:01:20.68 uAAzH6nU0.net
>>62
さすがに黒字じゃねえだろ。ほれ、これだ
URLリンク(www.mof.go.jp)
76:名無しさん@1周年
16/08/13 16:01:31.28 YMt4ipGp0.net
老人は返済せ
77:ずに逝くから 今の若者は 三千万 とか負担させらせてワロタ
78:名無しさん@1周年
16/08/13 16:01:53.65 9WwufNug0.net
「日本国債みたいなクズよりもっと他にいい運用先に回すに決まってるだろw」
そんな低リスクハイリターンな安全資産があるなら
政府もそれで運用すればいいではないか
79:名無しさん@1周年
16/08/13 16:02:11.91 jAmzMwHI0.net
国の借金は国民の物
国民の資産は国の物
80:名無しさん@1周年
16/08/13 16:03:55.23 LuYx78tK0.net
>>62
あのな・・・
民間が株式を発行した場合、株式という借金と購入代金という資産が同時に発生するだろ
借金=資産という考えが成り立つよな
しかし、積みあがってる国債は性質が違うんだよ
毎年の国家予算の不足分を借金で賄ってきた、その積み重ねなんだよ
だから借金だけが残ってて資産は増えていない
もともと持ってた、国有の資産は有るだろう、国有地とか外貨準備とかが有るよな
しかし、国債発行により、それは増えていないんだ、そして今後も増えない
現状すでに赤字に入ってるのは間違いないだろうな
81:名無しさん@1周年
16/08/13 16:04:09.60 DKXeH8j/0.net
,, -─- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: ┏━┓┏┓┏┓
┏━┓ ┏┓┏┓ :/ o゚((●)) ((●))゚o ヽ: ┏━━━┫┏┓┃┃┃┃┃
┗━┛ ┏┓┃┃┃┃ :| ::::::⌒(__人__)⌒::::: |: ┗━━┓┃┗┛┃┃┃┃┃
┏━┓ ┃┃┗┛┗┛ ┏━:l ) ( l:━━┓ ┃┣━┛┃┃┃┃
┗━┛ ┃┃ ┏┓ ┃ :` 、 `ー' /: ┃┏┓┏┓┏┓ ┃┃. .┃┃┃┃
┃┃┏┛┗━┓┗━━:, -‐ (_). /━━┛┃┃┃┃┃┃ ┃┃ . ┗┛┗┛
┏━━┛┃┗┓┏┓┃ :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ┗┛┗┛┃┃.┏━┛┃ ┏┓┏┓
┗━━┛ ┃┃┗┛ :ヽ :i |: ┏━┛┃.┗━┛ ┗┛┗┛
┗┛ :/ :⊂ノ|:
82:名無しさん@1周年
16/08/13 16:04:21.59 z5imlgRg0.net
>>73
それ政府のだけしか載ってない
政府が借金だらけなのは誰でも知ってる常識だろw
日本は民間の黒字が大きいんだよ
民間の黒字=政府の赤字
でバランス取れてるの
83:中国人民解放戦線
16/08/13 16:06:19.05 804rYO2N0.net
>>52
>ハイパーインフレ
必要な物資はいくらでも輸入できるのが現代日本の実力=供給力なのだが、
何か?
戦後の生産力=供給力が不足していたときに(供給力<需要)
一時的に強いインフレに陥るのは当然だ。
現代とは条件がまったく異なる。
84:名無しさん@1周年
16/08/13 16:07:07.64 1831fVVD0.net
国家予算の不足?
政治家・官僚が盗んだから不足するんだろ
公務員の賃上げは国民資産の略奪だろ
社会保障費から不正な薬代を差し引け
借金返済なんて不要だが、どうしても返済したいなら政治家・官僚・公務員の財産を取り崩すからな
あと医療業界・製薬業界の財産もな
85:名無しさん@1周年
16/08/13 16:10:08.57 mv9BK6RF0.net
またミスリード記事か
国民から国が一人当たり830万円借りてるんだよ
86:名無しさん@1周年
16/08/13 16:10:12.75 9WwufNug0.net
>① 銀行が国債(新発債)を購入すると,銀行保有の日銀当座預金は,
>政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる,
>② 政府は,たとえば公共事業の発注にあたり,請負企業に政府小切手によってその代金を支払う,
>③ 企業は,政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み,代金の取立を依頼する,
>④ 取立を依頼された銀行は,それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)
民間預金が国債の原資というのは順序が逆
87:名無しさん@1周年
16/08/13 16:11:23.15 LuYx78tK0.net
>>69
誰もそんな事は言ってない
国債発行残高増加に伴い、日本銀行券の発行額が増加するのが危険だと言っている
安倍政権下における日銀買いオペでは、日本銀行券の発行額はほとんど増えていない
国債買い入れ原資を銀行からの借金で賄ってきたからだ、それが日銀当座のブタ積みだよ
しかし日銀当座がマイナス金利になった今後は、そうはいかない
通貨発行額が増えたらどうなるんだ?
今は100兆にも満たないが、日銀の買いオペが続けばドンドン増える、金を刷るしか原資が無いからだ
1000兆になったら?2000兆になったら?
そもそも国の都合で出鱈目に刷られている通貨に価値なんて有るのか?
88:名無しさん@1周年
16/08/13 16:11:44.04 0Hb8UFnO0.net
マスごみは嘘つき
公務員が作った借金だろ?
89:名無しさん@1周年
16/08/13 16:12:19.83 8yu/1lpk0.net
じゃあ、1ドル200円でいいわ
90:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/08/13 16:12:32.40 kDrQ3F6p0.net
>>77
30年前も同じ話してるんだよねえ。
91:名無しさん@1周年
16/08/13 16:13:34.40 0Hb8UFnO0.net
いい加減
公務員のボーナスを
カットしろよ!
92:名無しさん@1周年
16/08/13 16:13:35.05 Qpz8zwV+0.net
>>86
iPhoneが15万円になるぞ
93:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/08/13 16:13:59.68 kDrQ3F6p0.net
20年、30年と破綻する破綻するといい続けて、増税と緊縮財政の根拠にしてきた。
んでデフレを温存し、自殺者を大量に生み出してきた。
94:名無しさん@1周年
16/08/13 16:14:24.41 0G2VM2yJ0.net
>>84
>しかし日銀当座がマイナス金利になった今後は、そうはいかない
日銀当座預金の一部がマイナスになったら、長期国債の金利が下がってこれもマイナスになったね
民間の銀行は国債欲しがってるんだから、そもそも日銀が買わなくても民間銀行が買ってくれるんだなあ
95:名無しさん@1周年
16/08/13 16:15:44.14 Pdy3OK8q0.net
>>66
自国通貨建ての国債が債務不履行なんてしません
日本が財政破綻なんて有り得ません
by財務省
96:名無しさん@1周年
16/08/13 16:16:03.10 z5imlgRg0.net
>>84
ドルに比べりゃ全然刷られてないっしょ
まだまだ刷り方が全然足りないんだよ
20年でドルはインフレで価値が半分になったのに対し
円はデフレで価値がまったく変わってない
97:名無しさん@1周年
16/08/13 16:16:53.29 r9Hn1oG70.net
今はパワードマネーは300兆円以上だ。
ジャブジャブ。
もちろん借り手はいない。
98:名無しさん@1周年
16/08/13 16:17:45.97 r9Hn1oG70.net
>>93
ドルがドンだけ刷ってるのか言えないやつに限ってw
99:名無しさん@1周年
16/08/13 16:18:05.57 z5imlgRg0.net
日本が心配すべきはインフレでなくデフレなんだよ
インフレ心配してるやつはアホ
100:名無しさん@1周年
16/08/13 16:18:36.56 r9Hn1oG70.net
>>92
財務省のどこにそんなことが書いてあった?
101:名無しさん@1周年
16/08/13 16:18:44.97 ZaHbdoBg0.net
きっと100年後の世代が返してくれるよ。
だから気にせず今を楽しもうぜ!
102:名無しさん@1周年
16/08/13 16:19:44.44 apHbu4uE0.net
クソ財務省はまだ懲りずに
消費増税推進キャンペーンをやってやがるのか
103:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/08/13 16:21:41.33 kDrQ3F6p0.net
日銀が買い入れた国債は返済不要だと何度言っても聞かない人たちはどうすればいいのかねえ?
日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース 2016年6月2日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、
>そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。
>
>変貌の謎を解く鍵は日本銀行による先例のない日本国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。
>政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、
>一部識者の見方だ。
>
>日銀保有の政府債務の少なくとも一部が償却されるということが明確になれば、家計のセンチメントを向上させる一因になるだろう。日本の消費者が
>グロスベースの政府債務全てを負担するわけではないと理解することにより、ムードは改善する可能性がある。
>
・・・
>「公的債務の一部は日銀によって恒久的にマネタイズされるため、全ての返済は不要だと日本の国民に明確にするのが有益だろう」と語った
104:名無しさん@1周年
16/08/13 16:21:42.56 0G2VM2yJ0.net
長期国債がマイナス金利になっているのに、なぜか国債を誰も買ってくれないと思っちゃう
破綻厨です
105:名無しさん@1周年
16/08/13 16:22:12.09 5Dbwzz/l0.net
やーべぇっぞっ
これ、やーべぇっぞっ
公務員給与、政治家定数&給与、政党助成金、全部大幅減にしないと、やーべぇっぞっw
106:名無しさん@1周年
16/08/13 16:23:55.79 uAAzH6nU0.net
>>79
なんで民間が出てくるんだ?
>>73 はもともと >>62 の「実は日本政府の財政は膨大な「黒字」であることがわかる」への返信なんだしさぁ
ちゃんと説明してよ
107:名無しさん@1周年
16/08/13 16:24:03.51 IjDahYMl0.net
無問題
資本主義は借金しないと成り立たない
108:名無しさん@1周年
16/08/13 16:25:10.52 Pdy3OK8q0.net
>>97
URLリンク(www.mof.go.jp)
海外向けにはこんな事を言っておきながら
国内ではマスゴミ使って「国の借金で財政破綻」だなんて吹聴してんだよ
財務省自身もデフォルトなんて無いってハッキリ認めてんの
109:名無しさん@1周年
16/08/13 16:25:17.47 r9Hn1oG70.net
ハイパーになってもたいしたインフレにはならんよ。
バカには分かるまい。
但し、ユーロやドルを自由に流通させた場合だ。
外貨建てでは非常にインフレ率は小さい。ユーロやドルの状況しだいでひょっとしたらデフレかも。
賃金も安いまま。円がドルやユーロに変わっただけ。
但し、円資産や年金は蒸発し、多くの個人は大変な痛手を負うけどな(大企業は手を打って安泰?かなw)。
しかし円建てではとてつもないインフレになる。
ハイパーとはそういうものだ。
目指しているのは、生産性があがり、1人当たりの賃金も物価も上がるインフレじゃないのか。
ハイパーは、おおよそそういうものとは違うインフレだ。
もう一度言う。バカには分かるまい。
110:名無しさん@1周年
16/08/13 16:27:10.92 LuYx78tK0.net
>>87
30年前は言いすぎだな
赤字国債が常態化したのはバブルが弾けてからだし、額が膨れてきたのは21世紀になってからだ
赤字国債を発行し始めた頃に、それを問題視する意見も有っただろうが、今とは違うスタンスだ
財政規律を重んじた話だったと思うぞ
30年後は円の暴落が始ってるんじゃねぇかな、1ドル1000円になってても不思議はないぞ
111:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/08/13 16:27:23.66 kDrQ3F6p0.net
「国の借金」捏造報道は、国内だけ情報コントロールなんだよな。
増税と緊縮財政と、財務省が主導権を握るために、国内向けに捏造報道を何十年も流し続けてる。
112:名無しさん@1周年
16/08/13 16:27:31.86 r9Hn1oG70.net
>>105
今の状態で不履行はないと言ってるだけだろ。
勝手に
>日本が財政破綻なんて有り得ません
未来永劫デフォルトしないみたいに言うな。
113:名無しさん@1周年
16/08/13 16:29:40.27 PZgrB0U40.net
>>108
それがま�
114:ス内需に悪い影響与えてるんよな、日本は危ないといい続けたら 誰も消費せんよ
115:名無しさん@1周年
16/08/13 16:29:58.15 LuYx78tK0.net
>>91
それも間違い
銀行が国債に高値を付ける理由は、最終的には日銀がもっと高値で買い取ると見込んでいるからだ
つまりは転売益目当てで群がってる構図
確かに金の行き場に困ってるという理由も有るだろうけど、それだけではマイナス金利まで高騰しない
損するような入札額を付けると思うか?
116:名無しさん@1周年
16/08/13 16:31:19.18 IWs7F9iU0.net
俺が子供の頃、25年ぐらい前は
480万とかだったはずだから25年後には1600万になってるな
その前にIMFに預金差し押さえられて日本終了か
はやくパナマに移住しなきゃ
117:名無しさん@1周年
16/08/13 16:33:20.04 LuYx78tK0.net
>>93
アベノミクスの金融緩和では、ほとんど増えていないし、100兆にも満たないと書いた
それが1000兆になったら?2000兆になったら?
そういう話だし、年オーダーの危惧ではないんだ
10年オーダーで考えたら、現状を続けるのは危険だと書いたつもりだよ
118:名無しさん@1周年
16/08/13 16:33:28.64 0G2VM2yJ0.net
>>111
日銀が買い取ってくれるから長期国債がマイナスになってるのは事実
けどね、日銀当座預金の一部の金利をマイナスにしてから長期国債の金利がマイナスになったんだよ
お前の理屈だと、長期国債の金利はマイナスになるどころかむしろ金利が上がってないとおかしいよね?
そういう話をしてるんだよ
119:名無しさん@1周年
16/08/13 16:33:59.19 Pdy3OK8q0.net
>>109
デフォルトは考えられないって断言してるのに
今の状態ではなんて言文がどこにあんだ?
>例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
>・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
>・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
>・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
財務省自身が断言してるこんな超安定状態から逆にどうすりゃデフォルトできるんだ?
一京円でも刷ってバラ撒くのか?
120:名無しさん@1周年
16/08/13 16:34:09.43 Qpz8zwV+0.net
>>110
増税するからデフレなのに
増税している安倍はアホ
121:名無しさん@1周年
16/08/13 16:35:33.72 tBUbFaM20.net
借金借金って、バランスシートを知らんのか。
122:名無しさん@1周年
16/08/13 16:36:42.85 iq6O6AF00.net
国策で非正規雇用増大&大増税で、中間層を一億総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金をプレゼント) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果
日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!
123:名無しさん@1周年
16/08/13 16:37:49.51 URbbqi7I0.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
URLリンク(t.co)
リオ?オリンピックに出場する美女アスリート30選
URLリンク(t.co) ereda
124:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/08/13 16:39:02.31 kDrQ3F6p0.net
>>110
そうそう。
内需を冷えこませて、意図的に景気停滞させてる。
その結果デフレを継続させてるんだよな。
「国の借金」のウソから日本国民を解放しなきゃいけない。
125:名無しさん@1周年
16/08/13 16:39:47.90 zWWIMvjg0.net
永遠に先送りすればいいだけ
誰も自分の代では逃げ切りと思っている
126:名無しさん@1周年
16/08/13 16:39:50.06 PZgrB0U40.net
>>116
いっその事、特定のもの意外消費税廃止したくらいがいいかもね、しかしいくら企業儲けても、日本の企業は還元
せんしな困ったものよ
127:名無しさん@1周年
16/08/13 16:40:31.48 r9Hn1oG70.net
>>115
たいがいにしとけ、バカ
外国格付け会社宛意見書要旨について(2002年5月2日)
2002のファンダメンタルズ持ち出してドヤ顔すんな、マヌケ顔バカww
128:名無しさん@1周年
16/08/13 16:41:08.96 LuYx78tK0.net
>>114
なんで?
転売益が見込めるなら入札額なんていくらでも問題ないだろ、それより高く売れば良いんだからね
競り勝つ為にギリギリまで上げてマイナス金利になったんじゃねぇの?
日銀当座がマイナス金利になったので、金の行き場に困っているのは事実だろう
しかし、それだけの理由ではマイナス金利にはならない
銀行は損したくないもんな
129:名無しさん@1周年
16/08/13 16:42:43.93 pltE49Nm0.net
国や企業は借金が大きいほど良い
トヨタだって19兆円ぐらいの借金がある
これは従業員一人あたり5400万円の借金を抱えている
それでも世界有数の優良企業と言われていて何の問題もない
130:名無しさん@1周年
16/08/13 16:44:25.01 Pdy3OK8q0.net
>>123
で、2002年と現在で
>例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
>・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
>・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
>・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
この要素がどう変動してんの?
金利なんかむしろマイナス入ってんだけど
131:名無しさん@1周年
16/08/13 16:44:55.30 r9Hn1oG70.net
>>125
黒字だが?
赤字ならトヨタだって大騒ぎだろw
132:名無しさん@1周年
16/08/13 16:45:21.13 z5imlgRg0.net
>>122
だから国が企業や国民に変わって金使ってバランスさせるしかないんだろ
政府の借金は日本経済の構造的な問題であって借金なくなることは永久にないと思う
逆に言えば日本政府の借金がある限り日本の企業や国民は安泰ということ
133:名無しさん@1周年
16/08/13 16:45:31.31 PZgrB0U40.net
>>120
そこまで委員会で、この前内情暴露してたよ、現状は問題ないと、しかし毎年20兆財源足りてないのはいかがなものかとで議論してたね
134:名無しさん@1周年
16/08/13 16:45:38.65 S30fdi9b0.net
>>127
そのとおり。
135:名無しさん@1周年
16/08/13 16:46:10.25 0G2VM2yJ0.net
>>124
???
お前の理屈だと、日銀当座預金の一部の金利がマイナスになったら、長期金利は上がらないといけないよね?
じゃなかったら、「しかし日銀当座がマイナス金利になった今後は、そうはいかない」こんなセリフ言わないよね?
けど、実際は金利が上がるどころか下がったよ
日銀当座預金の一部の金利がマイナスになったところで民間銀行は国債買ってるじゃん
そういう話をしてるんだよ?
136:名無しさん@1周年
16/08/13 16:47:32.42 PZgrB0U40.net
>>128
それがヘリコプターマネーか、確かにそこまで委員会で現状それしかないとか言ってたね
137:名無しさん@1周年
16/08/13 16:47:58.82 r9Hn1oG70.net
>>126
政府債務も増加
経常黒字?黒になったり赤になったりだろ。
AAに下げられた時に泣きべそかいて垂れた反論だろw
今はAになっちまったww
138:名無しさん@1周年
16/08/13 16:48:09.50 pltE49Nm0.net
>>127
日本も360兆円の対外純資産国だが
139:名無しさん@1周年
16/08/13 16:48:21.05 9WwufNug0.net
>>84
実物の財サービスが買われない限り何も起きない
国債増が1000兆2000兆となる過程で民間の貯蓄も
1000兆2000兆のオーダーで増えて行ってバランスする
その過程でさすがに多少はインフレするだろうが
民間の無借金志向が続く限りはならない
140:名無しさん@1周年
16/08/13 16:50:46.99 S30fdi9b0.net
>>134
対外資産は、民間の所有であり、政府の所有ではない。
(例えば、トヨタの海外子会社の株式)
まさか、
「借金返済のために、政府は、民間の資産を没収しろ」
そう主張するんですか?
恐ろしい社会主義ですね。
141:名無しさん@1周年
16/08/13 16:52:27.20 GgoAUB1t0.net
国民のお金も国の物と考えれば全く問題ない。
お金を置いてある場所が違うだけ。
142:名無しさん@1周年
16/08/13 16:53:34.64 7UqrhHoz0.net
※減ってます※
143:名無しさん@1周年
16/08/13 16:53:40.59 r9Hn1oG70.net
>>134
国内と合わせると?
小学生にちょうどいい足し算だw
144:名無しさん@1周年
16/08/13 16:54:26.15 S30fdi9b0.net
>>137
>国民のお金も国の物
それを私有財産の否定、社会主義と言います。
自分は、保守主義者なので、
そういう社会主義思想には反吐がでるね。
145:名無しさん@1周年
16/08/13 16:55:11.99 pltE49Nm0.net
>>136
じゃあ国の借金じゃなくて政府債務でいいじゃないか
国とは政府+企業+団体+個人だから
政府が国民に借りてる借金が1000兆円と言わないと
国民は政府に1000兆円貸してると
146:名無しさん@1周年
16/08/13 16:56:08.83 S30fdi9b0.net
国の貸借対照表 (平成26年度末)
URLリンク(www.mof.go.jp)
資産:680兆円 <<<<<<<<<< 負債:1172兆円
日本は、世界最悪の借金国家。あのギリシャよりも酷い。
ネット(純債務)でも、グロス(総債務)でも世界最悪。
147:名無しさん@1周年
16/08/13 16:56:10.87 z5imlgRg0.net
誰かが借りてあげないと経済は回らないんだよ
日本の場合は政府がやってくれてるんだよ
感謝しろよ
148:名無しさん@1周年
16/08/13 16:56:31.67 r9Hn1oG70.net
社会主義なんて程度のいいもんじゃないと思うな。
お前のものは俺のもの
俺のものは俺のもの
そういうバカのカキコだろw
149:名無しさん@1周年
16/08/13 16:56:35.16 1SUCB/wV0.net
国民の労働力も国の労働力である
つまり、まじめに働かない人間は国が農地を割り振る法律を作り、労働義務化すればよい。
国の借金などどうとでもなる
150:名無しさん@1周年
16/08/13 16:56:54.82 LuYx78tK0.net
>>131
> お前の理屈だと、日銀当座預金の一部の金利がマイナスになったら、長期金利は上がらないといけないよね?
どういう理屈なんだ?俺はそんな事を書いた記憶が無いけど
> 「しかし日銀当座がマイナス金利になった今後は、そうはいかない」こんなセリフ言わないよね?
ブタ積みしてきたのは年に0.1%のプラス金利だったからだ
不景気による資金需要の不足で困ってた銀行にとっては0.1%でもありがたいもんな
それが0.1%のマイナスになったんだぜ、今後はブタ積みを止めるだろ、銀行は損したくないもんなw
何か間違ってるか?
151:名無しさん@1周年
16/08/13 16:57:20.70 r9Hn1oG70.net
強制労働と来たかw
どんだけww
152:名無しさん@1周年
16/08/13 16:57:54.65 UAoi8FMV0.net
>>135
> >>84
> 実物の財サービスが買われない限り何も起きない
>
> 国債増が1000兆2000兆となる過程で民間の貯蓄も
> 1000兆2000兆のオーダーで増えて行ってバランスする
>
> その過程でさすがに多少はインフレするだろうが
> 民間の無借金志向が続く限りはならない
ウソ言ってる。
日本の金融資産は増えないよ。
バブル期千兆円の金融資産から、増えてない。
借金が増えれば、金融資産が増えるのか?そんなわけない。
「借金が増えること」と「金融資産が増えること」とは無関係だぞ。
借金が金融資産を超えようとしてんだ。
国民を愚弄してる。
借金が金融資産を越えたとき、日本の破綻だ。
昔と違って超え様としてる。
153:名無しさん@1周年
16/08/13 16:59:02.46 9WwufNug0.net
というより
ご要望の通り政府が借金をゼロにするために大増税すれば民間の資産は減るし
政府が均衡財政で予算規模を縮小しても大不況になってやはり民間の資産は減る
154:名無しさん@1周年
16/08/13 17:00:34.12 xMwV8D/y0.net
じゃ運営してる公務員の給与削減すべきじゃね・と
155:名無しさん@1周年
16/08/13 17:01:10.43 0G2VM2yJ0.net
>>146
いや、だから、そもそも民間銀行が国債買うんだったら日銀が紙幣を発行して国債を買う必要ないじゃん…
156:名無しさん@1周年
16/08/13 17:01:16.97 zOnwvDNT0.net
国民の金融資産は年々増加してますが
157:名無しさん@1周年
16/08/13 17:01:50.54 uQnbtOEl0.net
俺なんか朝起きて頭が痛いんだけどって彼女に訴えたら
じゃあ近所の整形外科で頭蓋骨診てもらえって言われた
整形外科って・・・
158:名無しさん@1周年
16/08/13 17:02:01.39 z5imlgRg0.net
>>149
そういうこと
政府は借金を減らす必要ないどころかもっと借金すべきなんだよ
それでこそ民間が元気になっていく
民間が元気になれば税収も増えるし悪いことなんぞひとつもない
159:名無しさん@1周年
16/08/13 17:02:15.07 S30fdi9b0.net
>>141
国(政府)のバランスシートは、>>142のとおりだよ。 >>1及び>>142等でいう国とは、政府のことね。 >国とは政府+企業+団体+個人だから そのような行動主体は、存在しない。 例えば、Aさんと隣の家のBさん。 Aさんには、借金が1000万円あります。 Bさんには、資産が1000万円あります。 ここで、Aさんが、 「オレの借金1000万円は、問題ない。 なぜなら、Bが資産1000万円を持っているからだ!」 こんなバカげた主張、ないよね?
161:名無しさん@1周年
16/08/13 17:02:38.68 k6ks9c+p0.net
>>12
財務省のホームページに内訳書いてあるよ。
非公開でもないから探して。
まあ基本的な資産と差し引きした純債務は400兆円ぐらいだったかな。
あくまで財務省が公表している内訳だけどね。
162:名無しさん@1周年
16/08/13 17:03:04.50 LuYx78tK0.net
>>135
うーん、それは保証が無いんじゃねぇのか?
民間の預金残高が国債残高に比例するなら、国債の民間保有額も増えると思うけど、
パナマに逃げてく分も有るだろうし、ハゲタカ外資に相場で食われる分も有るもんな
それと民間の国債保有額が増えると、一般会計の利払いも膨れるよ
赤字国債発行額も増えて、国債残高の増加スピードも上がるだろうな
財政ファイナンスが拡大しないと考えるのは楽観的過ぎないか?
163:名無しさん@1周年
16/08/13 17:03:08.08 2HLonEB40.net
日銀が400兆円分の国債を持っているので
政府から日銀への返済分は国庫に戻る。
164:名無しさん@1周年
16/08/13 17:03:44.31 KidxgSky0.net
お金どんどん刷って!
債券はこっそり燃やしちゃえよ。
165:名無しさん@1周年
16/08/13 17:05:05.84 k6ks9c+p0.net
国債が多いのはそれだけ利権が大きいからじゃない。
今でも買い手が多く金利上昇しないんだから。
166:名無しさん@1周年
16/08/13 17:05:09.51 Pdy3OK8q0.net
>>154
すると円が暴落するなんてバカが出てくるんだよね
デフレ脱却するまでであって
円が紙切れになるまでひたすら無限に借金し続けなきゃならなくない論理的根拠がさっぱりわからんね
167:名無しさん@1周年
16/08/13 17:05:37.30 PZgrB0U40.net
みなさんが貸してるってことは円で貸
しているんだからね。円で貸している
のよ。日本の国債の94%は日本人が買ってます。残り6%は外国人が買っているけれども、その人も円だけで買って
い るから100%円で賄われていると
思ってください。
「ギリシャと同じになっては大変だ」
ってまだ叫んでいる元財務大臣経験者
の方がいらっしゃいますが、ギリシャは、ギリシャ発行の国債のうち、ギリシャ人が買っているのは3割です。残り7割は、ギリシャ人が買ってくれなくてしょうがないから国債相場に出す。国
債市場はお金持ちがみんな、「ギリシャ人や政府は信用できない」って眉に唾付けてみてるもんだから、誰も買わない。だからギリシャはその金利を上げにゃいかん。ちなみに現在は13%。日本は0.9%から1.0%です。13倍から
15倍違うんですよ。したがって、日本という国は間違っても、日本の政府が
借金しているのであって、みなさんが
借金しているのではない。
168:名無しさん@1周年
16/08/13 17:05:38.25 LuYx78tK0.net
>>151
民間が国債を買う理由は日銀への転売目的だ、と書いたはずだぜ、そうじゃないとマイナス金利にはならん
償還前には日銀が買い取る事になるんだから、銀行券を発行しないと原資が無いだろ
169:名無しさん@1周年
16/08/13 17:05:52.44 9WwufNug0.net
>>154
政府の借金を減らせという人は
それが何を意味するのかがわかってないことが多い
ような気がする
170:名無しさん@1周年
16/08/13 17:06:22.28 S30fdi9b0.net
>>158
大間違い。そういう低レベルの嘘は、やめた方がいいよ。
銀行のバランスシートを、理解していないでしょ?
日銀バランスシートの変化
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
171:ai_prism/backnumber/h27pdf/201514104.pdf (b) 保有国債の償還 【資産】国債 (-) 【負債】政府預金(-)
172:名無しさん@1周年
16/08/13 17:06:52.26 Ln+AIJEqO.net
>>142
馬~鹿、徴税権あるだろ。
毎年約50兆円位入ってくる。
個人だって月収に比してうん百万の車購入したり家買ったりしてるわ。
重複抜いた一般会計の何倍かの特別会計だってある。
173:名無しさん@1周年
16/08/13 17:07:53.48 0G2VM2yJ0.net
>>163
いやだから、お前の理屈だと長期金利は上がらないとおかしいでしょ?って意味で言ってるって何回も言ってるよね
民間銀行は国債を買ってるの
お前の思惑と違って
174:名無しさん@1周年
16/08/13 17:08:05.15 KidxgSky0.net
それでも円は買われるわけで。
インフレになるどころか、未だにデフレ気味。
もっと刷っても大丈夫ってことじゃないの?
175:名無しさん@1周年
16/08/13 17:09:24.41 LuYx78tK0.net
>>158
戻らねぇよw
政府が償還した現金はブタ積みされた当座預金の払い戻しにストックされる
償還額が買い取り額より多ければ、差額は余剰利益として国庫返納されるけどな、それだけだ
176:名無しさん@1周年
16/08/13 17:10:03.21 yHEp9JSv0.net
>>168
外貨が自滅してるな
円買いじゃなくて外貨売りだろ?
【金融】イタリア大手銀行に公的資金検討、不良債権問題が深刻化 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/07(木) 08:45:42.64 ID:CAP_USER
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
不良債権問題が深刻化しているイタリアの銀行3位、モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(モンテ・パスキ)に対し、
同国政府が公的資金を使った資本注入を行う検討に着手したことが、関係者の話で分かった。
英国の欧州連合(EU)離脱の方針を受けて銀行株が売られイタリアの銀行危機が深刻化。
欧州中央銀行(ECB)は、モンテ・パスキに対し、3年以内に140億ユーロ(約1兆5550億円)以上の不稼働資産
を整理し全与信額の約2割にまで削減するよう求めていた。
仏金融大手ソシエテ・ジェネラルのビニスマギ会長は6日、ブルームバーグ・テレビのインタビューで
「イタリアの金融システムにはリスクがある」と語り、対策が必要だと指摘した。
イタリアのパドアン財務相は5日、保険業界との会合で銀行業界についての現状認識とモンテ・パスキへの
資本注入の可能性を尋ねられ、「英国のEU離脱が混乱を増幅した。経済政策の役割は短期的な不安定さを極力小さくすることだ。
必要とあらば予防的手段を講じることもできる」と答えた。
ただ、同行に公的資金を投入するには、EUの承認が必要になる。EUはストレステスト(健全性審査)で
資本不足が見つかった銀行に限り政府支援を一時的に認める規則を設けている。関係者によると、
イタリアはこの規則の適用を求め、EUとの交渉を始めたという。
EU欧州委員会の当局者はイタリア当局と連絡を取り続けており解決策について多数の選択肢があると述べた。
欧州委は先週、イタリア政府が年内に経営難の銀行に最高1500億ユーロ(約16兆9000億円)の
流動性の保証を提供することを承認している。
伊紙スタンパによると、イタリア政府は、モンテ・パスキが発行する転換社債を引き受けるとともに、
銀行支援のための基金アトランテを通じ30億ユーロ超の資本注入を行うことを検討している。
また、伊紙レプブリカは、同国政府がモンテ・パスキ救済に向け新基金設立を検討していると報じた。
イタリアでは今年から銀行の損失処理の際に銀行債の保有者と株主にも負担を強いる「ベイルイン」
と呼ばれる規則が完全施行されている。同国が公的資金投入に踏み切った場合、初めてベイルインが適用される。(ブルームバーグ Sonia Sirletti、John Follain)
スレリンク(bizplus板)
177:名無しさん@1周年
16/08/13 17:11:08.03 r9Hn1oG70.net
>>156
どこだ、持って来い、バカ
まさか2008年のデータ出してくるなよ。
お前、>>126のバカだろ、2002年のドヤ顔で持って来たFラン経済学部?
178:名無しさん@1周年
16/08/13 17:11:11.29 LuYx78tK0.net
>>167
意味が判らん、何で長期金利が関係するの?
> 民間銀行は国債を買ってるの
> お前の思惑と違って
民間銀行は損する為に国債を買っているとでも言いたいのか?
179:名無しさん@1周年
16/08/13 17:11:21.46 z5imlgRg0.net
>>162
さらにわかりやすく言うと
ギリシャやジンバブエは民間も赤字、政府も赤字
日本の場合は民間が黒字、政府が赤字でうまくバランス取れてる
日本円は外人に信用あるから有事の円買いみたいに何か事件があれば真っ先に買われる
ギリシャと同じと思ってるやつは経済を知らなすぎるだけ
180:名無しさん@1周年
16/08/13 17:12:29.24 pltE49Nm0.net
>>155
そりゃAさんはAさんの借金、BさんはBさんの資産だな
それをAさんの借金はBさんの借金だからBさんが返せ
と報道してるからおかしな話になってる
181:名無しさん@1周年
16/08/13 17:13:31.58 Pdy3OK8q0.net
>>155
>そのような行動主体は、存在しない。
なんで?
意味わからん
>例えば、Aさんと隣の家のBさん。
>Aさんには、借金が1000万円あります。
>Bさんには、資産が1000万円あります。
例えも意味わからん
何でAさんとBさんで分けなきゃならないの?
Aさんに借金1000万そしてAさんに資産1000万
更にAさんには通貨を発行する能力もあります、だろ?
182:名無しさん@1周年
16/08/13 17:13:32.68 7/Umpvge0.net
>>158
戻るのは利払いだけで
元本はさすがに戻らない
183:名無しさん@1周年
16/08/13 17:13:50.77 Vhfy+H8X0.net
庶民から税金を巻き上げる為の口実
184:名無しさん@1周年
16/08/13 17:13:55.22 MWENnrop0.net
国民1人当たりとかおかしいだろ
借金してるのは政府だろ
国会議員と国家公務員でちゃんと返済しろよ
185:名無しさん@1周年
16/08/13 17:14:23.45 Qpz8zwV+0.net
>>128
だから増税しまってるから国民が使えないんだろ
国はもっと借金して国民に直接還元すべき
まずは消費税廃止から
186:名無しさん@1周年
16/08/13 17:14:25.02 2HLonEB40.net
中央銀行は企業じゃないからバランスシートだけで判断する必要がない。
187:名無しさん@1周年
16/08/13 17:14:41.35 Qpz8zwV+0.net
>>178
担保は徴税権だから
188:名無しさん@1周年
16/08/13 17:15:04.38 S30fdi9b0.net
「日銀の国債保有で、政府の借金がチャラになった!」
↑
ひどい主張だよ。銀行のバランスシートを理解していない。
例えば、SMBCが田中さんに、100万円を貸付けています。
今般、その100万円に返済期限が到来しました。
SMBCのバランスシートを見ると、
【資産】貸出金 100万円(-) 【負債】預金 100万円(-)
SMBCは、田中さんの預金口座から100万円を回収する。
同様に、日銀が保有する国債100億円に償還期限が到来しました。
日銀のバランスシートを見ると、
【資産】国債 100億円(-) 【負債】政府預金 100億円(-)
日銀は、政府の預金口座から100億円を回収する。
189:名無しさん@1周年
16/08/13 17:15:21.41 s0As8uae0.net
>>164
政府の借金を住宅ローンやサラ金と同じものだと思ってるじゃないの
190:名無しさん@1周年
16/08/13 17:15:56.68 i4cKQdsk0.net
>>170 >>168
始まりがあるものは、必ず終わりがある。
自公安倍ノミクス異次元の金融緩和みたいな規律無き放漫財政Or軍拡の果てに、狂乱物価と内戦で
(大日本帝国では日中戦争と太平洋戦争で敗戦、預金封鎖、財産税)体制崩壊。
これがいつもの日本w
1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の、軍備増加での無規律放漫財政もちろん、増税ラッシュ。
1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅。財政崩壊を起こし狂乱物価と徳政令、南北朝内戦に突入
1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
バカ殿になった足利将軍の無規律放漫財政、もちろん増税ラッシュ
気候変動での狂乱物価、土一揆という暴動多発。
さらに、有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入
1865年 江戸幕府崩壊
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸大震災
黒船来航後、稚拙な貿易政策と、
大名の勢力削減策である参勤交代の
3年に一度への緩和、
大型武器研究開発製造禁止令廃止など無規律な大軍拡で財政崩壊。
増税ラッシュ、巨額の資本流出、
狂乱物価で、世直し一揆という大暴動、明治維新という名の内戦に突入
1945年 大日本帝国崩壊
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震。
放漫財政な異次元の金融緩和な、
高橋是清ノミクスで軍拡がおこなわれ226事件など日本軍部の専横
で、いわゆる出口戦略に失敗。
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。
日本政府は、デノミ、テラ規模な増税である預金封鎖、財産税を行う。
日本国崩壊 201X年
自民党と公明党の、土建放漫財政の
はて東日本大震災で被害拡大と福島第一原発連鎖爆発事故。
自公安倍ットラー 安保法制
特定秘密保護法、平和安全法での集団的自衛権武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化での、
アフリカ、アジア同時多発戦争に
突入。
無限増税ラッシュ、狂乱物価
無規律な軍拡に嵌り、テロ多発から、
速やかに、日本崩壊へ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
191:名無しさん@1周年
16/08/13 17:17:50.02 dmOY6CXu0.net
国の負債が1000兆円とすれば、貸し手側の国民の資産が1000兆円
言い換えると
国民一人当たりの資産が約1000万円で
公務員一人当たりの負債が10億円
公務員が節約すべきだな。
192:名無しさん@1周年
16/08/13 17:18:03.17 r9Hn1oG70.net
中央銀行のバランスシートは経営状態を把握するためにあるのではない。
通貨発行の見合いの資産の健全性を証明し、通貨の信認を維持することにある。
見合いの資産が毀損し、通貨発行した額に相当する資産がないと言うことは、
無から有を発生させたということになる。
これをすると通貨の信認が崩壊する。
先進国でやらかすバカな国はどこにもない。
193:名無しさん@1周年
16/08/13 17:18:11.88 0G2VM2yJ0.net
>>172
国債の長期金利って国債が欲しがられているかどうかを見るデータの一つだよね?
発行する国債にそれほど買い手がつかなかったら金利は上がる
逆に買い手が多ければ金利は下がる
こんな簡単な話も理解できない?
194:名無しさん@1周年
16/08/13 17:18:46.20 z5imlgRg0.net
>>183
それが財務省のプロパガンダだから騙される国民がいるのは仕方ない
ほんとのこと知られたら増税できなくなるからな
195:名無しさん@1周年
16/08/13 17:19:27.93 i4cKQdsk0.net
ID:yHEp9JSv0 ID:KidxgSky0
始まりがあるものは、必ず、終わりがある。
2016.8.12の、
週刊朝日の、植松容疑者特集で書いてあったが、
この十数年での、無差別大量殺傷事件一覧。
3年間の、平和友愛民主党政権では、
2010年の、
取手駅でのバス内乗客多数切りつけ事件だけ。
池田小多数殺害の宅間も
秋葉原路上多数殺害の加藤も
大阪個室ビデオ店放火大量殺人16人殺し
さらに、2012年以降の、自公安倍政権では、
大量殺人の頻度が上がっている。
山口県 周南市の5人殺害。
淡路島の、平野ケンモメン5人殺害
埼玉の、ペルー人奴隷の6人殺害
相模原市での、日中太平洋戦争後、最悪の大量殺傷事件、障害者19人殺し、
自公安倍サポ ナチス植松さとしも、
全部、自公政権時での、大量殺人事件の発生なのなw
そう、自公政権は、無差別大量殺人事件誘発政権w
2016年の参院選で勝利、政権がさらに磐石になった自公安倍政権の、
東証株価つり上げ円安インフレ
増税ラッシュ、値上げラッシュ。
日本のラノベアニメ「とある」の、
人体実験エリア、学園都市化。
特定秘密保護法、平和安全法の本格起動、
国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の常態化、東京オリンピック誘致など
ウヨマッチョムードブーストにくわえ、
ポケモンGo系VR with Real連動ゲーム
で、外出集団行動的になった
日本人の行動変化もくわわり、
速やかに関東スタンピード 巨大暴動がおき、50000人は死ぬな。
1990年、自民党政権の、
バブルというなの、昭和における異次元の金融緩和、円安・インフレ誘発策、東証株価つり上げのいきついたはては、西成地区でのパヨクの汚職糾弾デモでの小競り合いに、
物価高騰にブチキレた若年層が参加した、西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生だった。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
196:名無しさん@1周年
16/08/13 17:19:34.65 S30fdi9b0.net
>>175
政府、企業、個人、すべては独立した行動主体です。
例えばあなたは、トヨタと同じ行動をとるんですか?
とらないでしょう。
>何でAさんとBさんで分けなきゃならないの?
分ける必要、大ありでしょう。
Aさん(借金1000万円)とBさん(資産1000万円)は、
他人なんです。
Bさんには、その資産1000万円をAさんの借金返済に充てる
いかなる義務も存在しない。他人なんだから。
197:名無しさん@1周年
16/08/13 17:19:48.31 Qpz8zwV+0.net
>>188
増税できないどころか
減税すべきだってばれちゃうからな
198:名無しさん@1周年
16/08/13 17:20:01.82 uAAzH6nU0.net
>>183
そりゃ全く違うな。
サラ金や銀行ならお金を貸して取り立てるほうが強いのが普通だ。
でも政府の借金はどうやって取り立てる�
199:Hあっちは警察やら自衛隊やら持ってるんだぞ。 しかも法律だって作りたい放題だ。貸してるほうは勝ち目がないね。
200:名無しさん@1周年
16/08/13 17:20:46.43 fGBLa1q10.net
>>1
馬鹿な支那チョン論理なんぞ要らない
金出して買ったら物が残るのにね
201:名無しさん@1周年
16/08/13 17:21:29.22 MWENnrop0.net
1000兆円って簡単に言うけど、1万円札積み重ねて富士山約3000倍の高さになるんだからな
202:名無しさん@1周年
16/08/13 17:21:53.29 bYG07We20.net
このまま借金増えても大丈夫なん?
203:名無しさん@1周年
16/08/13 17:22:18.60 Qpz8zwV+0.net
>>195
徴税権がある限り大丈夫
204:名無しさん@1周年
16/08/13 17:22:35.87 2HLonEB40.net
自殺どんどん減っている。
絶望している人が減っている証拠。
205:名無しさん@1周年
16/08/13 17:22:57.86 JCeCnTBM0.net
>>192
そういう問題じゃなくて「お金」自体を作り出してるのが政府じゃない
その政府相手に何でお金を取り立てる必要があるんだね
206:名無しさん@1周年
16/08/13 17:23:03.06 LuYx78tK0.net
>>187
マイナス金利なんだぜ、日銀への転売益を見込めないなら誰が買うんだ?
こんな簡単な理屈が判らないのか?
国債は入札制だ、償還まで保有して利を得るつもりなら、償還額を上回る入札額は付けない
お前さんの理屈だと、銀行は損してでも国債を買いたいボランティアという事になる
207:名無しさん@1周年
16/08/13 17:23:32.40 PZgrB0U40.net
日本は違法換金パチンコに20年間で
500兆使った国だし大丈夫やろw
208:名無しさん@1周年
16/08/13 17:23:35.97 Qpz8zwV+0.net
>>199
銀行は残高減らしてるだろ
209:名無しさん@1周年
16/08/13 17:23:44.96 L+OygHtJ0.net
>>107
お前は歴史を知らないようだから言ってやるがな、33年前の新聞を図書館ででも読んでこい。
今の「国の借金」「財政再建」報道がただのウソだとわかる。
210:名無しさん@1周年
16/08/13 17:23:56.25 A7HX3bL00.net
舛添みたいな政治犯に1兆ばかり背負わせて死ぬまで労働させよう
ジャコウの都の大勢でぐるぐる回して発電させるやつで
211:名無しさん@1周年
16/08/13 17:24:50.94 yHEp9JSv0.net
>>189
イカサマがばれたし抑えようがもうないな
【国際】トランプ氏「『イスラム国』オバマが創設」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/08/11(木) 23:42:28.77 ID:CAP_USER9
アメリカ大統領選挙で共和党のトランプ候補が10日、過激派組織「イスラム国」について、「オバマ大統領が創設した」などと述べた。
トランプ候補は10日、フロリダ州で行った演説で、オバマ政権の外交政策を批判。特に、中東政策について、
「オバマ大統領が状況をめちゃくちゃにした」などと批判した上で、次のように述べた。
トランプ候補「『イスラム国』はオバマ大統領に敬意を払っている。オバマ大統領が『イスラム国』の創設者だからだ。
そして、共同創設者は『インチキ・ヒラリー』だ」
「イスラム国」の台頭や頻発するテロ事件を招いた責任は、オバマ大統領とクリントン前国務長官にあると訴える発言とみられるが、
「『イスラム国』の創設者」と呼んだことは新たな暴言として批判の的となりそう。
[ 8/11 20:45 NEWS24]
URLリンク(www.news24.jp)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
212:名無しさん@1周年
16/08/13 17:26:16.86 0G2VM2yJ0.net
>>199
だから、日銀への転売益云々はオレ否定してないよね?
そこは認めてるよね?
その上でオレがしてるのは違う話だよって何回も言ってるよね?
なんで話を逸らすの?
213:名無しさん@1周年
16/08/13 17:26:22.33 wKRLt18q0.net
公務員一人あたりにしないと国民が可愛そうだろ
214:名無しさん@1周年
16/08/13 17:26:57.24 PZgrB0U40.net
日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
215:名無しさん@1周年
16/08/13 17:27:38.24 S30fdi9b0.net
>>198
通貨を発行しているのは、中央銀行。
中央銀行の独立性が、市場経済の機能を担保している。
日本は、自由と民主主義、市場経済の国です。
社会主義の中国とは、違うんです!
(中国には、中央銀行の独立性が存在しない)
ちなみに、>>165のとおり、
日銀は、政府からキッチリ借金を回収している。
216:名無しさん@1周年
16/08/13 17:28:30.24 +UhKDOqu0.net
社会保障を全部止めてしまえば良い
毎年10兆円ずつ返せば100年で返済できる
217:名無しさん@1周年
16/08/13 17:29:07.12 oyKkDVmr0.net
1053兆円で尖閣諸島を中国に売れよ。
218:名無しさん@1周年
16/08/13 17:29:30.54 2HLonEB40.net
凶悪犯罪数は年々減っている。
219:名無しさん@1周年
16/08/13 17:31:06.76 PZgrB0U40.net
>>207
日本はヤバイよの人はこれを見て反論して下さい。恐らく理解できんやろけどw
220:名無しさん@1周年
16/08/13 17:31:14.01 z5imlgRg0.net
>>195
資産ー負債がまだまだプラスのうちは問題なし(政府単独でなく日本国全体のB/Sな)
資産=負債
になれば政府は今までみたいに無理して借金したり海外にばら撒く必要なくなるから借金は増えない
仮に資産ー負債がマイナスに転じればその時は徐々にインフレになってくでしょう
ハイパーインフレにまではならないけどね
221:名無しさん@1周年
16/08/13 17:34:53.59 LuYx78tK0.net
>>201
それは日銀が買い取ったからだよ
でも新規国債は例年通りに買っている
但し、三菱だけは一歩引いた、特別入札権とか何とかいうのを放棄した
マイナス金利に陥って正常な機能を失った国債への興味が失せたんだろう
>>202
面倒だ、ネットに有るなら張ってくれ
222:名無しさん@1周年
16/08/13 17:35:53.98 S30fdi9b0.net
>>194
EU官僚の規制を紙にして積み上げると、
トラファルガー広場のネルソン提督像を超えるらしいが、
EUの規制も、日本の膨大な財政赤字の前では、
可愛いものだね。
223:名無しさん@1周年
16/08/13 17:36:41.63 LuYx78tK0.net
>>205
転売益説を否定してるもんだと思ってたんだが、違うのか?
なら論点は何なんだよ?明確にしてくれ
224:名無しさん@1周年
16/08/13 17:39:32.21 r4W9poRH0.net
>>1
馬鹿1「円を刷れば解決w」
馬鹿2「日本が持つ外国国債を全部売れば解決w」
馬鹿3「金持ちへの重税で解決w」
馬鹿4「日本国債の購入者は日本国民が殆どだから心配ないw
馬鹿5「そもそも国債をいくら発行しても何の問題もないw」
馬鹿6「日本経済が傾いたら世界中が困るから世界中の国が助けてくれるw」
馬鹿7「公務員の賃金を下げれば解決w」
馬鹿8「いっそデフォルトで解決w」
大馬鹿「それ国民の借金じゃなく国・政府の借金だからw」
↑↑↑↑↑↑
ホームラン級の馬鹿w
225:名無しさん@1周年
16/08/13 17:41:30.34 x554i0OV0.net
高卒だからようわからん
とりあえず預金下ろして金に替えて庭に埋めればいいのけ?
226:名無しさん@1周年
16/08/13 17:42:34.63 su1clwdy0.net
突然で申し訳ないが、ここにいる皆の者をNHK職員として採用したいと思います。
つきましては皆の自宅に書類をはっ送致しましたのでご確認下さいませ。
必要事項を記載の上といたしまして12月末必着とします。
年収1000万-1100万と能力に合わせ
227:、調整を致しますし、医師免許をお持ちの方は年収1億6000万円を 約束します。弁護士免許をお持ちなら1億円を約束します。何も業務はほぼ定時でおわる仕事量です。 有給は希望通りに必ず調整致します。 以上で説明を終えますが、採用に関しまして異論がなければ同封の書類に必要事項を記載の上、勤務を希望する管轄の支店に出向いて、人事課長など総務課に書類を提出して手続きをして下さい。 学歴は一切不問であり、生活保護から無職の人まで広域にわたって採用するつもりです。生活保護の人だと法令加算で更に100-200万ほど上がります。申請まっています。必ず申し込んで勝利を勝ち取りましょう。日本の未来に光栄あれ *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
228:名無しさん@1周年
16/08/13 17:44:00.71 szu8Pzvq0.net
日銀が買い取ってるんだから、問題なかんべ
229:名無しさん@1周年
16/08/13 17:44:37.28 UAoi8FMV0.net
>>202
> >>107
> お前は歴史を知らないようだから言ってやるがな、33年前の新聞を図書館ででも読んでこい。
> 今の「国の借金」「財政再建」報道がただのウソだとわかる。
「国債」と角栄がこじつけた公共事業に用途限定した「建設国債」を混同してる人がいる。
同じ借金だが。
230:名無しさん@1周年
16/08/13 17:45:21.44 0G2VM2yJ0.net
>>216
何回説明させるんだよ…
日銀当座預金の一部がマイナスになったところで金利は上がるどころか下がった
つまり、国債はより買われるようになった
少なくとも、国債が買われなくなったってことはない
お前は国債発行額が増えると日銀が紙幣発行して買うしかないって理屈言ってるけど、
そんなことなくて民間が買うだろ?
実際に金利は下がったんだから
分かる?
231:名無しさん@1周年
16/08/13 17:45:25.19 dEcZRlIY0.net
なにか問題あるの?
232:名無しさん@1周年
16/08/13 17:47:25.31 Ln+AIJEqO.net
>>192
日本は一党独裁の中共チャイナじゃなくて選挙で付託する議会制民主主義国家だぜ?
むちゃくちゃ出来ないよ。
233:名無しさん@1周年
16/08/13 17:50:37.83 yHEp9JSv0.net
>>224
法治国家はやめたそうだ
【企業】公正取引委員会がが東芝子会社買収でキヤノンを注意「グレーだがクロではない。ただし同じことをする会社が今後現れたらクロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/07/02(土) 10:20:34.50 ID:CAP_USER
URLリンク(toyokeizai.net)
スレリンク(bizplus板)
人治国家キタコレ
234:名無しさん@1周年
16/08/13 17:52:26.61 r9Hn1oG70.net
>>207
>日銀保有の政府債務の少なくとも一部が償却されるということが明確になれば、家計のセンチメントを向上させる一因になるだろう。日本の消費者がグロスベースの政府債務全てを負担するわけではないと理解することにより、ムードは改善する可能性がある。
富士通総研ってこんなん雇ってるんだw
日銀に円を刷らせて返せば借金が減ると言ってるバカと同レベルww
きっちり査読つきの経済誌に投稿してみろよ、精神異常を疑われるぜwww
235:名無しさん@1周年
16/08/13 17:52:42.76 LuYx78tK0.net
>>222
転売益目当てで銀行が買っている事を認めたんだろ
だったら償還前に日銀が買い取るという前提も認めるよな
その時の原資は何処から出るんだ?
日銀が金を刷らないと捻出できないだろ
長期金利の話なんて俺はしていないよ
そもそも、国債金利が下がれば、長期金利も下がるんじゃねぇの?
銀行だって利を付けられないもんね、でも今はどん底まで下がってるので、下げようが無いけどさ
236:名無しさん@1周年
16/08/13 17:57:31.01 ZslhCUDI0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 - 3 5 0 5 -1 8 6 2
メールアドレス URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
URLリンク(www.news-postseven.com)
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
URLリンク(ameblo.jp)
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
URLリンク(www.sankei.com)
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
URLリンク(news.livedoor.com)
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
URLリンク(news.livedoor.com)
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2)<) ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある
↓
URLリンク(news.livedoor.com)
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
URLリンク(www.mag2.com)
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
URLリンク(tvmania.livedoor.biz)
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
URLリンク(www.huffingtonpost.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
237:名無しさん@1周年
16/08/13 17:59:30.47 IZuQtCFK0.net
税金で充てる気マンマンだな。国民は関係ないのに。
238:名無しさん@1周年
16/08/13 18:00:43.74 lueTL+n30.net
財務省の借金1053兆円、 財務省職員1人当たり約147億9千万円 6月末時点
財務省は10日、国債や借入金、 政府短期証券をあわせた「財務省(政府)の借金」の残高が 6月末時点で1053兆4676億円になったと発表した。
3月末から4兆1015億円増加した。 長期国債の残高が増えたことが響いた。
財務省職員(平成28年度内閣官房調査)7万1193人で単純計算すると、 財務省職員1人当たり約147億9千万円の借金を抱えていることになる。
内訳は国債が918兆4764億円となり、 3月から7兆6667億円増えた。
一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は 1兆4697億円減の82兆2792億円だった。 借入金は2兆955億円減の52兆7120億円だった。
2015年度末時点の職員一人当たり約147億4千万円の借金からさらに5千万円膨らんだ。
239:名無しさん@1周年
16/08/13 18:01:50.41 KnnuIs9F0.net
最新!「借金が多い」500社ランキング
1位のソフトバンクは2兆円も増加
URLリンク(toyokeizai.net)
大手のほとんどが赤字だけど、給料は上がりまくりでボーナスまで出る。
どうしてなのでしょうか?
君らの理論では説明できないよ。
240:名無しさん@1周年
16/08/13 18:02:19.43 4LBd+byf0.net
もう行くとこまで行こうぜ
241:名無しさん@1周年
16/08/13 18:02:54.17 0G2VM2yJ0.net
>>227
日銀はマネタリーベースの拡大することによってインフレ率を上げようとしてるの
これは単なる金融政策であって、増やすマネタリーベースは国債の発行残高によって決まらない話
要は単にマネタリーベースを引き上げるために国債を買ってるだけで、国債を買うことは目標にしてないの
お前は「国債発行残高増加に伴い、日本銀行券の発行額が増加するのが危険だと言っている」って言ってる
これ、�
242:Pなる金融政策の話じゃないよね? 国債を買うことそのものを目標にしてるよね? 日銀が金を刷らないと原資が捻出できないとか関係ない 今、日銀は単なる金融政策として国債買ってるだけだから そもそも、日銀が国債を買うまでも無く民間が買うよって話してるじゃん 頓珍漢な話されてもしょうがない お前、自分が何言ってるのか、どんなことを主張しているのも分かってないでしょ?
243:名無しさん@1周年
16/08/13 18:02:59.74 KnnuIs9F0.net
本当に民間企業がうらやましいです。
全日空 :1250万円
サントリー:1300万円
ソニー :1350万円
IBM :1400万円
三井物産 :1700万円
朝日新聞 :1750万円
公にしているブルーカラー含めた平均年収ですので、
大卒銀行員などは批判されないように、
実際にはもっともらっているんでしょうね。
昔、さくら銀行(三井住友銀行)に入った友人は製造業、
公務員の2倍以上だと自慢してた。
244:名無しさん@1周年
16/08/13 18:04:01.12 S30fdi9b0.net
>>226
富士通は、早川英男さんは有能なのにね。
URLリンク(www.fujitsu.com)
こういう人に、日銀総裁になってほしい。
245:名無しさん@1周年
16/08/13 18:05:24.75 KnnuIs9F0.net
だから公務員の平均給与は民間平均よりはるかに低いんだ。
そのくせ日本の税金はゼロどころかばらまきでマイナス。
これって誰のせい?
246:名無しさん@1周年
16/08/13 18:07:18.62 r9Hn1oG70.net
>>235
そういうバカはFランとみなされ日銀に入ることもできないだろうw
日銀が通貨発行を負債勘定する通貨の仕組みも理解していないなんて、よくエコノミストとか名乗れるもんだww
247:名無しさん@1周年
16/08/13 18:07:38.26 KqbrqPVf0.net
オレは借りてないぞ
借金してるのは無能な政府ですから
248:名無しさん@1周年
16/08/13 18:08:44.89 r9Hn1oG70.net
おや別人か、例の所外国人に教えてやれw
249:名無しさん@1周年
16/08/13 18:09:43.34 Qpz8zwV+0.net
>>214
新規国債は買った全額を日銀に転売してるだけだぞ
250:名無しさん@1周年
16/08/13 18:11:06.57 s/NN8R5m0.net
緩和して円安にして国民の給料と預金の価値を下げて
国の借金減らすとか、まるで盗人国家だわな
251:名無しさん@1周年
16/08/13 18:12:03.60 KnnuIs9F0.net
日本の借金は、高卒、非正規、ブルーカラーが作ったんだよね。
だってこの人たち税金がマイナスなんだよ。
この人たちだけで再計算して欲しいよ。
252:名無しさん@1周年
16/08/13 18:12:05.75 MWENnrop0.net
>>238
>>217
253:名無しさん@1周年
16/08/13 18:13:53.52 M4ZGTXZJ0.net
頭が悪いのじゃろ資本主義じたい無限の大地に無限に人が
増え続ける前提でしか成り立たん机上の空論ワニし
元々村社会で親子三世代農耕民族で何千年もやってきたワニ
要らん消耗貧”買う為の疲れる世界なんて滅びるワニがね
254:名無しさん@1周年
16/08/13 18:14:30.44 KnnuIs9F0.net
>>232
いくとこまでということは君ら高卒に一律人頭税を年間1000万円課すということ。
よく決心してくれた。
255:名無しさん@1周年
16/08/13 18:15:27.02 LuYx78tK0.net
>>233
> 国債を買うことそのものを目標にしてるよね?
目標じゃないよ
今の調子で国債残高が増え続けるならば、民間の受け入れも限界が来る
民間の原資は預金だろ、それにも限りがあるからね
そうなったら、日銀が買うしかないだろ、そういう話だ
俺のレスを読み直せば判ると思うけど、年オーダーの危惧なんかしてねぇんだ
10年単位、早くとも2040年とかその辺でヤバいんじゃねぇのって話なんだぜ
> そもそも、日銀が国債を買うまでも無く民間が買うよって話してるじゃん
今年の新規国債に関して言えば、日銀の買取が前提になっている
買いオペを止めると宣言すれば、国債価格は下落し正常なプラス金利に戻るだろう
そうなったとして、民間の国債保有額がどこまで拡大できるか?それは議論が必要だろう
明確なのは、国債残高の膨張と、民間の受け入れ限度拡大、その差を埋めるのは日銀しかない
どう考えても、日銀が金を刷る未来から逃れる事はできないと思うんだけどね
そもそも日銀の買いオペには国債利払いの低減という意味も有るので、
安倍政権における買いオペは続くんじゃねぇのかなw
これはどうでも良い話だけどさ
256:名無しさん@1周年
16/08/13 18:16:33.94 KnnuIs9F0.net
>>244
だから>>232が言うように人頭税を導入するべき。
甘えはいけませんよ。
257:名無しさん@1周年
16/08/13 18:19:33.69 ZX/9f5Yv0.net
じゃあ逆に国民1人あたり830万配ってみてくれ
258:名無しさん@1周年
16/08/13 18:19:50.98 HzApGVgf0.net
日銀が買うのをやめるときがデフォルトだな。
259:名無しさん@1周年
16/08/13 18:21:05.17 Qpz8zwV+0.net
>>249
デフォルトはないよ
増税はあるだろうけど
260:名無しさん@1周年
16/08/13 18:21:17.57 LuYx78tK0.net
>>247
逆だろ、税の累進性を強化して無駄に溜まってる富裕層のストックを削るべきだ
人頭税では消費が冷え込むのを加速する意味しかない
261:名無しさん@1周年
16/08/13 18:22:05.31 KnnuIs9F0.net
>>248
俺の口座に830万円×1億3000万振り込んでくれ。
配布の手数料は運用後に得られた手数料を当てるからさ。
262:名無しさん@1周年
16/08/13 18:22:51.03 LuYx78tK0.net
>>250
そして消費が冷え込み、日本は更に貧しくなりましたとさ
263:名無しさん@1周年
16/08/13 18:23:09.60 RyqZludm0.net
830万ぽっち全員はらって借金ゼロにしようぜ
264:名無しさん@1周年
16/08/13 18:23:33.43 KnnuIs9F0.net
>>251
消費の冷え込み以前にまず代金をしっかり支払おうよ。
高卒だと電車賃が半額になるのか?
学割じゃないんだからさw
265:名無しさん@1周年
16/08/13 18:23:41.09 0G2VM2yJ0.net
>>246
あのね…
政府は国債を発行してどうするの?
基本的に国債で得たお金は民間への給付や支出、投資として使われるの
そして、それらは民間の所得になるんだよ
国債発行残高が増えたら民間の預金も増えるの
そしてね、銀行は預金額以上の額をお金を貸し出す事が出来るんだよ
こんなの基礎中の基礎の話
266:名無しさん@1周年
16/08/13 18:24:34.38 KnnuIs9F0.net
>>253
高卒ってどこまで甘えているんだろう。
他人の金に集るのはやめようね。
恥ずかしいよ。
267:名無しさん@1周年
16/08/13 18:25:06.46 VntgMLq+0.net
830万円払った人はA級国民として扱うとか!
268:名無しさん@1周年
16/08/13 18:26:11.06 LuYx78tK0.net
>>256
その意見は既に出てる
しかし、パナマに逃げたり外資に喰われる分も有るので、
全てが預金になると考えるのは楽観的過ぎる
そう反論したが、それに対するレスは無い
269:名無しさん@1周年
16/08/13 18:26:42.83 KnnuIs9F0.net
>>258
AじゃなくてCでしょ。
歴史をひもとくと君ら高卒には市民権がないんじゃない?
憲法にもあるよね。
納税の義務って。