【国際】習近平も唖然!? 英国の"親中路線"に待ったをかけたメイ新首相は「鉄の女」の再来か 中国の原発投資計画をドタキャン [08/12]at NEWSPLUS
【国際】習近平も唖然!? 英国の"親中路線"に待ったをかけたメイ新首相は「鉄の女」の再来か 中国の原発投資計画をドタキャン [08/12] - 暇つぶし2ch1:ちゅら猫 ◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
16/08/12 12:28:36.03
★習近平も唖然!? 英国の"親中路線"に待ったをかけたメイ新首相は「鉄の女」の再来か
中国の原発投資計画をドタキャン
2016年08月12日(金) 川口マーン惠美

昨年10月、中国の習近平国家主席がイギリスを訪問し、国会や大晩餐会でスピーチをしたり、
エリザベス女王と馬車でロンドンの街を駆けたり、バッキンガム宮殿に泊まったりした話は、
いくばくかのショックと共に、まだ私たちの記憶に新しい。

中国はこの訪英で、総額400億ポンド(約7兆4,000億円)に上る商談を決めたのだが、
中にはサプライズもいくつかあった。

その一つが、イギリスでの原発プロジェクト。ヒンクリーポイント、ブラッドウェルなど三ヵ所の原発プラントに、
中国企業CGN(中国広核集団)が参画することが決まったのだった。

ヒンクリーポイントでは、EDF(フランス電力)が仏アレバ社の新鋭機を2基建設する予定だ。
資金の3分の2をEDFが、3分の1をCGNが出資するという。一方、ブラッドウェルではCGNが3分の2を出資し、
なんと、中国の国産原子炉「華龍1号」が建設されるらしい。英国内では反対の声もあったというが、
それをキャメロン首相が押し切ったのである。

実はイギリスは、原発を20年以上も作っていないので、もう自分たちでは作れない。資金もない。
一方、頼りにしていたフランスは、原発は作れるが、資金繰りがつかない。そこへ登場したのが、
お金があり、しかも原発技術大国になりたい中国というわけだった。

習近平氏に取り入るようにして、この大取引を物にしたキャメロン首相、技術も資金も“他人のフンドシ”
のわりには、いたくご満悦の様子だった。

さて、8ヵ月の時が流れ、国民投票でイギリスのEU離脱が決まったのが6月23日。EUを大混乱に陥れた
張本人、キャメロン首相は鼻歌交じりで退場し、7月13日、代わって就任したのがテレーザ・メイ新首相だ。

折しもフランスでは、前述のヒンクリーポイント原発の投資計画がようやく正式決定されたばかりだった。
ところが、関係者一同がホッと胸をなでおろしたのも束の間、数日後には地獄の釜をひっくり返したような騒ぎとなった。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

8月2日、ロイター通信が伝えたところによれば、重要なインフラ施設への中国の関与には
安全保障上の懸念があるとして、メイ首相の命令で、計画が再検討されることになったのだ。
首相になって、いの一番に下した命令の一つだろう。このドタキャン、すでにオランド仏大統領には
電話で伝えてあるという。

思い返せば、最近、英中は異常に接近していた。AIIBへの参加をいち早く決めたのもイギリスだったし、
11月末に決まった人民元のSDR入りについても、詰めは、習近平・キャメロン両氏がロンドンで行ったと思われる。

習近平氏は、これによって人民元決済や元建て債券の発行が大々的に可能になると踏み、
キャメロン氏は、人民元ビジネスの利権を手にしてガッポリ儲けるつもりだったろう。
つまり両首脳は手を取り合い、英中「黄金の10年」に突入しようとしたわけだが、
ひょっとするとメイ首相はこれから、それら中国寄り路線を一つ一つ覆していくつもりなのか?

メイ氏が首相に就任したその日、メルケル首相はちょうどキルギスに外遊中で、そこからお祝いの
電話をかけたという。二人は会ったことはなく、言葉を交わしたのもこの電話が初めてだった。

その1週間後、メイ首相がベルリンに来た。普通なら、イギリス首相の初の外遊はワシントンかパリ、
あるいはブリュッセルだが、彼女はベルリンに来た。

それをドイツのメディアは、「EUの重鎮ドイツを重視している証拠」と評価したが、おそらくメルケル首相が
キルギスからの電話で、ドイツを最初の訪問地とするよう「ご招待」したのだろう。そして、招待を受けて
やってきたメイ首相は、儀仗兵による最高の栄誉礼で迎えられた。

ドイツでは、メイ首相とメルケル首相が似ているなどという声もある。保守で、地味な実務家で、
女性というハンディにもかかわらず一国の首相にまで伸し上がった。しかも二人とも牧師の娘で、
既婚、子供なしetc。

しかし、私はこの二人が似ているとはあまり思わない。メイ氏はどちらかというと、サッチャータイプではないか。
いうまでもなく、サッチャー首相とメルケル首相はまるで似ていない。(以下リンク先で読んでください)

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

2:名無しさん@13周年
16/08/12 12:32:40.18 kPwu70Pm+
日本は左派が原発を止め英国では右派が止める
おもしろいね

3:名無しさん@13周年
16/08/12 13:57:20.01 60QpehecE
期待のメイ首相
キャメロンの負の遺産をご破算に

4:名無しさん@13周年
16/08/12 16:45:10.14 VPxiCL0Im
EU離脱もキャンセルしろ

5:名無しさん@13周年
16/08/12 18:22:26.30 pyVJwHDX0
>>2
原発そのものは推進
中国を止めたのが右派

6:名無しさん@13周年
16/08/12 19:28:58.63 73e4FY7pq
.    ./ )
| ̄|/ └┐
| |     |good!
|_|―、_ノ


*アジアミリタリーサイト/中国.半島軍事専門
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)

★侵略に来て溺れて救助される 世界に恥を晒した中国海上民兵
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)

 #侵略 #中国 #海上民兵 #尖閣 #中国漁船 #海難事故 #衝突 #沈没

7:名無しさん@13周年
16/08/12 19:31:43.71 vA8x3YwI1
サッチャーを超えられなくても、少しは近づけるかたのしみだ。

8:名無しさん@13周年
16/08/12 19:37:47.76 QBGTJ9P09
第1次安部内閣(約束取消=EUと支那)+第2次安部内閣(米国無視=大統領選挙中だから当然だが)だな。
支那には日本のウクライナ以後のロシア外交的な事をしていくかも。
EU移民については移動の自由が限定になるから、流入が細くなるのを自然に任せるだろ。
しかも逆手で移民国には2ヶ国協議が出来て貿易協定も有利に進められるんじゃ無いかな?
特にポーランドは米の東・北欧軍事拠点になるから、英部隊も駐留させるかもしれん。となれば・・・

9:名無しさん@13周年
16/08/12 20:11:05.36 9aus8jIxM
日本にできないことが中国にできるなんて誰もおもってないやろ

10:名無しさん@13周年
16/08/13 06:49:38.65 h/kU1wjKm
中国が国外に建設した工場や施設見ればよく判る!!
作られた部品の互換部品が皆無なのだ、基本的な固定された規格100年近い
単位で運用されなければ、原発作ってもらってっも、韓国のAWACSのピースアイ
と同じになりかねない、
危険は維持できるか運用期間中の部品が改良更新され安全性が高まる、規格基準に
なっているか、供給が常に迅速で安定しているで高まるか低下するものだ。
中国は部品にイエロの交換要求ランプが付いてから何日でこうかんするのだろうか?
50年では原子炉本体も無用品になりかねない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch