16/08/04 21:23:36.30 FsHfG9At0.net
>>789
24インチデュアルディスプレイの
スマホができればそんな事はないと思うぞ。
801:名無しさん@1周年
16/08/04 21:23:36.90 rqs4+skz0.net
>>790
まだ生ディスク取ってあるぞ
802:名無しさん@1周年
16/08/04 21:23:38.32 iwrwG6970.net
そのうち3DCADもスマホでできるようになったりして
803:名無しさん@1周年
16/08/04 21:23:38.81 cX96P7Y30.net
>755
今は一人で作業して本気で金持ちいなれるのは一握りだからねぇ
いくらUnityとかで作業圧縮しても売れるクオリティのもの作るには限界がある
804:名無しさん@1周年
16/08/04 21:24:13.04 Uscgnekg0.net
>>800
いや、今現状の話。
805:名無しさん@1周年
16/08/04 21:24:38.80 B65kQCj60.net
必要な時に覚えればいいだろ。
これで文句を言うやつは仕事全部を学校で教えてもらってから卒業したのか。
806:名無しさん@13周年
16/08/04 21:28:54.08 D7tfWBZ1T
パソコンなんぞほとんどの人間にとってはワープロと高級電卓だけだっただろ。
807:名無しさん@13周年
16/08/04 21:30:27.67 xhm119JcX
>>800
HMDが発達すればそういう時代になるのかな?
808:名無しさん@1周年
16/08/04 21:24:54.20 1EMUb3D00.net
>>794
エクセルは97が最高。
異論は認める。
809:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:06.56 OFSiycgR0.net
>>766
フリーズして大騒ぎしてる奴は見たことあるw
まぁそういう奴は大抵画面割れてる
810:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:09.10 cX96P7Y30.net
>>788
飛空艇のおっさん怖いわw
811:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:14.31 o7jXlC580.net
眼球にデュアルモニタ環境の機能搭載してくれない限りはPC使っていくと思う
812:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:16.19 ai4l9Kg10.net
未だに勤め先の自社会計ソフトがデータ保存先フロッピーで保存に1時間弱かかる
フロッピー初めて見た若い子がハイテクですね!最新のメモカですか?って目丸くしてた
813:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:25.84 TRrNkUTO0.net
>>798
音声入力なんてもうすでになってる。翻訳すら、もう実用化されてる。
814:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:36.37 phm3uD6C0.net
>>500
モバイル用のシステムはマルチタスクが弱すぎる。
815:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:52.20 ev8O+Ko30.net
>>784
ウルトラ警備隊の人発見w
816:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:53.56 S0rbqRMv0.net
ちゃんと研修期間取ればいいじゃない
なんでも即戦力求めすぎ
817:名無しさん@1周年
16/08/04 21:25:57.62 kYEsqoJ70.net
いまの40、50台なんて、中学生の頃とか1%もPC持ってないだろw
このでたらめ記事め
818:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:12.85 JXAjOd4r0.net
>>5
じゃあお前は何ができるんだよ?どうせyoutuberとかSNSに食べ物画像とかひたすらUPしてんだろw○ねよ馬鹿ガキ
819:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:17.36 aqp5ZkFp0.net
>>776
われわれは時代に恵まれてるね。
ゼッパチだの、超漢字だの、N88日本語
ベーシックだのと、よい時代を長らえた。
いきなりアンドロイドとか、頭空っぽの
状態じゃ、何も対応できなかったとおもう。
820:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:18.14 BRodi8cP0.net
>>797
うん、その花王がフロッピーを売ってたんだよ
821:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:27.38 QGPilT3b0.net
パソコン使える≒MS-Office使える
か… あほくさ
822:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:33.75 OFSiycgR0.net
>>802
スマホで座標入力とか気がおかしくなりそうw
823:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:36.46 XtV+QFBe0.net
>>5
罵る前にスキル付けた方がイイ
824:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:37.25 7dk15MUp0.net
>>796
倉庫番入りFDも売ってたな
>>797
花王がFD売ってたのを知らない世代か
そのうちマクスウェルやTDKが売ってたのも知らない世代が出てくるんだろうな
825:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:46.34 TwnmlJZ/0.net
PC98時代に福岡で作曲をしていた調さんという方がいた。
826:名無しさん@1周年
16/08/04 21:26:46.61 czfMblyM0.net
>>820
それはさすがに知らんかった…(;´д`)
827:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:04.40 eQQpSZuz0.net
オレが買ったPC
WIn8が入ってて5千円だぜ?(ASUSのX102BA-BH41TただしOSは英語版)
Win10にしてしっかり日本語化出来たのだが
でPCって高いのか?
828:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:06.97 gGqZ5PkE0.net
え!、今のガキはベーシックマガジンのリストを打ち込んで
ゲームやってないの?!
829:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:20.45 1gW9nLP60.net
>>798
キーボードは音声入力に変わるだろうが、問題はマウスの代わり。
現状のタップじゃ細かいことができない
830:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:25.37 czfMblyM0.net
>>824
うん、全然イメージなかった。いつ頃販売してたの?
831:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:35.85 8TO3YBvX0.net
スマホで足りるならそれで構わないんだろうけど
バッテリー問題あるよね。電池複数もって入れ替えればいいだけだけど
832:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:37.43 aqp5ZkFp0.net
>>817
学校にあったんだよ!!
バソコン部とかワープロ部とか
中学からあったぞ。楽しかったなあ。
833:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:37.94 5djv86wO0.net
>>795
順応性とか適応力がめちゃめちゃ高いんだな
結婚するならお前みたいな人がいい
834:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:38.59 bOhQibcC0.net
文章を・メールをあまりしないから、メール入力が異常に遅い
1年2年掛けて両手で入力から訓練・・・
エクセルで計算とグラフ・・・・しかしPC画面に出てるからといいながら
アプリとWebアプリの違いを教えてて、ゲンナリした。
835:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:38.78 GR56J1mW0.net
Windows 95まだ生きてる(´・ω・`)
836:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:39.89 1EMUb3D00.net
>>790
DATテープも発売した花王
837:名無しさん@1周年
16/08/04 21:27:45.15 L1X21gDJ0.net
>>790
やあ、同世代w
会社でしっかり使ってたぞ。女の子がこれは、あの花王?と不思議がってたわな。
838:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:12.09 Uscgnekg0.net
>>821
そのあほくさい事ができない若者が増えてるらしいぞ
839:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:13.42 1EMUb3D00.net
>>835
NT3.5まだ生きてる。
840:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:15.22 TRrNkUTO0.net
>>817
そうでもない。今の40代なら高校生くらいの時にPC買ってもらった奴は結構いるはず。
クラスで2割はいた気がする。
841:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:20.18 3PlvvZiY0.net
>>814
同意
842:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:21.14 lxHZzkWA0.net
(-_-;)y-~
なんで、日本からジョブズや、アメリカ版松下幸之助パクリの天才経営の神様ビルゲイツが出なかったか、この問題は深刻やで。
年寄はいまだに日本が経済大国と信仰しとるし。どもならんで。
843:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:21.97 b9s0nMyz0.net
いいか、必要なのはパソコンではなく、MACだ。
844:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:35.89 BRodi8cP0.net
>>836
DATは知らなかった
845:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:42.13 kYEsqoJ70.net
>>832
個人で持ってるやつなんて皆無だろバーカ
846:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:46.83 7dk15MUp0.net
>>788
ナーシャはファミコンのバグすら利用する鬼だったな
そのスタイルが聖剣2では進行不能のバグが容易に起きるという諸刃の剣になったが
847:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:46.91 YxkVN+CO0.net
>>828
最近の若人はプログラムポシェットだ
848:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:52.66 VPAEsRcl0.net
オレ、ジジィだけど、PC最強。
スマホもアイフォンもガチャポンレベル。お子ちゃま用。
849:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:52.75 FsHfG9At0.net
>>819
そういや最近知ったけど
超漢字っていまだに現役でちゃんと売ってんだなw
公式のTwitterとかあってちょっと意外だったw
850:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:55.27 e3Hh59g90.net
え?今は授業で最低限教わるだろ?
851:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:56.46 C7txt+0Y0.net
このニュース、頻繁に出るけど
こいつら小学校中学校高校で最低限触れているだろう?
つかったことがないっておかしい
852:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:59.05 UpyzwnzU0.net
パソコンなんてよい若者が使わんでもいいんだよ
つかえと言われてつかえるかっつーの
853:名無しさん@1周年
16/08/04 21:28:59.08 HhxAK45s0.net
>>808
03以前の256列制限はひ弱すぎて現代では使い物にならない…
今時カラム数千個以上のデータとか普通だからなあ。
854:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:00.86 ZDMiDyiR0.net
>>819
超漢字良かったよな
俺はOS/2で複数Dos窓を立ち上げた時、UNIXよりも最先端を感じた
855:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:07.37 3PlvvZiY0.net
>>812
すげー( Д ) ゚ ゚
856:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:16.29 1EMUb3D00.net
30年前は
初代エクセルに、512Kマッキントッシュが
最高級のオフィス環境だったなあ。
857:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:17.34 NTV0/JvN0.net
>>784
なるほど。
穿孔テープは、新人の頃に、テープつないだり巻き取ったりの雑用やってただけで、
自分の書いたソースをパンチしてもらったことがないので知らんかった。
先輩技術者を見て、すげぇと思ってただけだわ。
858:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:19.65 +A+nDHsJ0.net
>>808
全くこれっぽっちも異論はないんだが、2013も馴れるとけっこう愛着がわくんだよねw
windowsも98seが至高!!とおもいつつxpとか7はいいじゃんつかいやすいやんってms戦略に毒されていくというか・・・
859:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:26.35 JeYzOYfa0.net
>>671
紙 (鑽孔) テープはコンピュータのプログラム以前に符号化された情報の電信に使われてたようです。
映画「貨物列車(1941年)」より、貨物車の仕分けの例 3:00頃~。
URLリンク(youtu.be)
860:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:28.20 0VMGIzqv0.net
>>817
40代だけど中学生の頃はパソコンはそこそこ普及してたぞ。
88や98、MSXまで含めたらおそらく10%ぐらいは持ってたんじゃないか。
861:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:34.02 7dk15MUp0.net
>>830
90年前後
862:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:42.90 eQQpSZuz0.net
>>843
いや、MATかTACかZAT
MACは全滅したし
863:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:51.03 kYEsqoJ70.net
>>840
そんなに、いないいない
864:名無しさん@1周年
16/08/04 21:29:58.84 THJthXPk0.net
小学校?中学校?でプログラミング教育が導入されるらしいし、
今の小さい子たちはまたパソコンを使いこなす大人にならないのかな?
今の10代後半から20代ぐらいが、パソコンスキル抜け落ち世代になるとか。
865:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:01.25 ev8O+Ko30.net
>>836
独自の界面活性化技術云々とか言ってたw
866:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:03.91 gGqZ5PkE0.net
まずは、ぴゅう太の日本語ベーシックから勉強してきなよ>最近のガキ
867:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:05.24 3PlvvZiY0.net
>>835
半角片仮名カコ(・∀・)イイ!!
868:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:16.34 pVamU3B/0.net
パソコンを使えないの意味が分からない。◯◯ソフトが使えないならまだ意味が分かる。
俺もWORDと趣味でやってるDAWくらいしか使えないし使わない。
869:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:20.71 +UVrAIuE0.net
>>795
田舎の小さい会社の社長とかそんな感じの人多いな
番頭も現場も全部できないとダメみたいな
870:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:24.15 XtV+QFBe0.net
>>11
能書き言って無いで働け
871:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:26.06 Ls68HU170.net
フロッピードライブの蓋を不用意に開けてデータを吹っ飛ばしたのもいい思い出
872:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:29.25 BRodi8cP0.net
>>837
自分も最初は不思議に思った
すぐにやめちゃたね
873:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:33.17 1wXWUe8VO.net
パソコン欲しいな
親がネット嫌いなんだよな
874:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:35.23 WKdDO7lc0.net
アムロ「最近の若い人はモビルスーツを操縦しない?どういうんだ
若いの「モビルスーツの操縦なんて戦争が始まってから覚えたらいい
若いの「ボールで十分使えるんだよな
一年戦争で例えたらこういう感じか
875:名無しさん@1周年
16/08/04 21:30:50.03 0VMGIzqv0.net
>>832
むしろ学校になかった。
学校に学生用PCが置かれ始めたのっていまの30代からじゃないか?
876:名無しさん@1周年
16/08/04 21:31:14.51 phm3uD6C0.net
>>817
ファミリーベーシックってのがあってだな
877:名無しさん@1周年
16/08/04 21:31:27.66 XL6Zbw/Z0.net
数時間もやりゃ覚えるだろ?
878:名無しさん@1周年
16/08/04 21:31:29.11 7dk15MUp0.net
>>840
中学高校でPC持ってた奴は周りにはいなかった
ソードワールドSFC発売決定した頃に家でソードワールドPCやって見せたら皆びっくりしてたな
879:名無しさん@1周年
16/08/04 21:31:52.01 1EMUb3D00.net
>>871
MDディスクのケースが壊れたので、
空MDディスクを分解して、ケースしたのが
今でも現役です。
880:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:04.51 9bYN+GHU0.net
「パソコンを使えない」
とかいう表現はジジババ感性だろ
パソコンとスマホの違いは
入出力インタフェースだけの話じゃないのか…?
アプリ使えば相互操作も可能だし
881:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:14.69 OFSiycgR0.net
>>832
うちはLL教室しかなかった
882:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:16.35 czfMblyM0.net
>>861
調べてみたよ。86年から98年ごろまでやってたんやね。
でも、何か5インチの花王のロゴ、おぼろげに記憶あるわ。
でも、86年ったら8歳か俺…
883:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:20.88 mOtVcV/h0.net
>>714
カンサスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードとかw
884:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:21.61 sLBIxRz10.net
>>827
自分が欲しいPCは10万超えで涙目だよ(それでもかなり安いほう)
中をいじれればもう少し安くできるんだろうな
885:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:24.08 gGqZ5PkE0.net
IF A$ <> 1 THEN goto 100
が
もし A$<>1 ナラバ 100 ニイケ
だもんなー
886:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:25.79 ecaaKsLX0.net
>>829
変わんねーよ・・・バカか
文章打つのと言葉しゃべるのじゃ使ってる脳みそ違うし
コーディングに至っては誰も音で認識してやってないだろ
むしろマウスでやってたような簡易作業の方が音声に置き換わる可能性高いわ
887:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:26.75 5djv86wO0.net
>>873
自分で買っちゃいなよ
楽しいよパソコン
888:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:30.12 NTV0/JvN0.net
>>755
>パソコンを使えないのはプログラミングしないからで、
>プログラミングを覚える魅力がないから。
核心を突いてるな。まさに、それだな。
当時は、しょうもないプログラムでも金になったwww
889:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:34.12 3PlvvZiY0.net
>>868
人に聞かずに解決出来るかどうか
これが出来るなら仕組みも使い方も相当理解している
890:名無しさん@1周年
16/08/04 21:32:45.49 LVl7nJ4k0.net
古いソフトって意外に生き残ってるんだね
学生時代一所懸命にMS WORD覚えて富士通に就職したら、全社員OASYSだったでござる
とかもあり得るのか
891:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:05.33 K551UsOm0.net
そういや2chのレスのキャプ画とか
スマホのキャプがすげー多いよな
デスクトップPCで2chを読んでる俺なんかはもう化石の域かもしれん
892:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:05.41 VPAEsRcl0.net
>>873
君の親はネットしたことないと思うが、なんできらいなの?ww
893:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:16.19 YxkVN+CO0.net
>>885
”$”は文字列変数じゃなかったか?
894:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:21.58 1EMUb3D00.net
>>866
びゅう太は所詮16ビット。
通のガキは128ビットアドレスの
PowerSystems、iを使う。
895:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:27.05 gGqZ5PkE0.net
実際、初めて触ったパソコンは就職した時に買った
富士通の初代FM7だったよ。
896:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:31.96 OvtO0Lx80.net
1から100迄の連続した整数の加算合計を求めるプログラムを作れ
x=1+2+…+99+100
また、101から200迄の連続した整数の加算合計をプログラミングせよ
x=101+102+…+199+200
897:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:39.11 3Q3//WEI0.net
海外先進国の中学生の80~90%が自分のPCを所有している・・・
これウソだろうな。
898:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:39.61 WOzB/2jk0.net
タブレットでもキーボード対応してるんじゃないか?
そろそろ資料も作れるだろ
899:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:42.51 SrEWiZ1n0.net
>>1
じゃあマイコン使えよ
900:名無しさん@1周年
16/08/04 21:33:53.00 lxHZzkWA0.net
(-_-;)y-~
割りとリンゴ信者やねんけど、1台も持ったことがないという・・・
マウスの新鮮さは凄かった。メモリ不足でよくとまったけど。
901:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:02.30 3PlvvZiY0.net
>>827
いいなー買ってWin7日本語版インスコしたいわw
902:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:04.39 7dk15MUp0.net
>>815
>>857
パソゲーインサイダーズ(魔王ハルトンの罠)のバイトでマスターしたわw
903:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:14.12 ZDMiDyiR0.net
>>875
80年代の話
学校の正式な備品じゃなくても、理科教師とかが自分の趣味を兼ねて中学高校のマイコン部とかパソコン研究会とかに自費で買った個人持ちパソコンを置いて使わせてくれてた例も多かった。
個人持ちは医者の息子とか、クラスに3・4人の約10%ってとこじゃないかな
904:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:28.60 iwrwG6970.net
仕事でCATIA使ってるのに実はブラインドタッチできないわw
全くできないわけじゃなく最初だけ見ちゃう癖があるだけだけどな
905:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:44.37 3PlvvZiY0.net
>>891
ラクだからってのが大きい
906:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:47.39 WOzB/2jk0.net
パソコンよりも電子工作機械工作できる人材の方が嬉しいんじゃないか?
907:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:48.50 ev8O+Ko30.net
>>890
さすがの富士通でも親指シフトなんて絶滅寸前だからそれはないw
908:名無しさん@1周年
16/08/04 21:34:50.84 ecaaKsLX0.net
>>890
普段PCを使わない業務の部署が申し訳程度に使う場合に
化石みたいなもの持ってるケースあるな
あとは、糞高いシステムだとリプレースに至るまでのスパンが長いんで
末期だったりするとえ?って言うようなOSが入ってたりもする
半導体のテスター機器とかね
909:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:04.62 1EMUb3D00.net
>>904
バージョン4ですか?
910:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:11.17 ARi9mJjf0.net
採用が無能ってだけだろ
必要なら確認しろ
社でトレーニングメニューつくれよ
ビジネスは遊びじゃないって逆に言いたいね
911:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:13.02 JeYzOYfa0.net
流れ図(専用定規があった)、コーティングシート。
912:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:16.73 TRrNkUTO0.net
>>874
30代~40代世代 シャア 当たらなければどうということはない
50代 ラル ザクとは違うのだよザクとは。
今の若い子 一般兵
913:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:24.72 rqs4+skz0.net
>>890
富士通はOASYS文書形式で所得税計算のCOBOLプログラム毎年販売してるんだよなあ
914:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:31.88 eQQpSZuz0.net
>>898
泥とiPadで試したけどキーボード使ってもあまり変わらん、やっぱり使えない
Winタブならマウスとキーボードがあればそれなりに使える
915:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:41.27 Us6H6tkE0.net
>>821
アホらしい話だよ
>>1は事務系レベルの話だろうし、現在の職場環境はPCがベースにあるのに
それが触れないじゃ仕事にならん
でも構えて覚えるようなレベルのもんでもない
それすらできないってのなら問題だろうけど、今どきそんなやついるんかね
916:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:42.80 lmxnmVP+0.net
キーボード入力、WordやExcel…
いまだにそれがパソコン出来るなんだw
んなもん業務上必要になったときに覚えればいい程度の簡単な操作だろ?アホか
917:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:46.68 lL1Rkkt10.net
エンジニアになりたいわけじゃない
918:名無しさん@1周年
16/08/04 21:35:47.40 VyCG6dJx0.net
パソコンすら扱えないだろ
免許はAT限定だし
919:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:15.14 ecaaKsLX0.net
>>910
当たり前に使えると思ってる方がオカシイわな
バカは何時の世もいるんだし
今の世にだってそりゃ当たり前にいるだろうに
それを急増という方がオカシイと思うわ
920:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:19.46 gGqZ5PkE0.net
当時は、仕事でHIPO書いてたよ
UMLから入った人には、理解的ないと思うw
921:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:28.34 1EMUb3D00.net
>>918
8トンのMTトラックを運転できる俺
922:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:34.22 AVrdi2lc0.net
脳波入力が実用化され、人前でPC使えない時代がすぐそこに…;
923:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:41.59 SrEWiZ1n0.net
じゃあポケコン使えよ
924:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:45.34 VPAEsRcl0.net
PCは最強、なんでもできる。
タブレット欲しいなと思ったけど、タブレットは持って歩く位なら自宅拠点でいい。
広告に踊らされるとこだったw
925:名無しさん@1周年
16/08/04 21:36:47.10 CxJJPgcs0.net
初めて手に入れたパソコンPC8801mkⅡSR
あれから30年もたつのか
926:名無しさん@1周年
16/08/04 21:37:15.96 +QBx11hz0.net
>>910
ほんとそれ
会社がバカだろって話
927:名無しさん@1周年
16/08/04 21:37:17.13 3PlvvZiY0.net
>>918
そりゃそうだな
ゆとりは踏み間違い事故多いらしいし
928:名無しさん@1周年
16/08/04 21:37:21.72 P9HkXfjy0.net
趣味レベルで何かソフトでも開発したのか?
929:名無しさん@1周年
16/08/04 21:37:22.62 gGqZ5PkE0.net
ポケコンは、PB100ですかねー
930:名無しさん@1周年
16/08/04 21:37:36.18 1EMUb3D00.net
>>925
斉藤由貴と谷山浩子がCMやってたやつか
931:名無しさん@1周年
16/08/04 21:37:40.01 JXAjOd4r0.net
>>842
量産型の奴隷しか教育してこなかったから今危機に立たされてるよな
日本のルーチンワークなんて中国ベトナムフィリピンアフリカバングラディシュ人でも誰でもできる仕事が大半だし。
外人が日本語覚えたら仕事奪われるよ
932:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:03.87 JUlOpMFe0.net
パソコン使えないのは警備員や飲食店員になるような奴らだから別に将来困ることはないだろw
933:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:05.19 p43UAOwX0.net
>906
電子工作はマジでヤバイよな
メーカーでも技術者減っていっているのが
発注者側からでも分かる
934:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:11.10 VyCG6dJx0.net
おいおい、半ば冗談で書いてたのに
本当にできない奴が必死でフリックしてるぞw
935:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:21.47 W7VW4Esy0.net
>>4
そういうスレに行けよ、白知かよ(´・ω・`)。
936:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:21.49 +A+nDHsJ0.net
>>869
まぁ田舎に限らず中小工務店の営業なんてある程度ひととおりできないとやっていけないなぁ
現場で人手が足りない、事務のおばさんが病気で休み、かわりにきた派遣が社長のせくは・・・粋なジョークが理解できずに逃亡
みたいなことが発生しがちで・・・
でも仕事がないときはやばいくらい仕事がない・・・ホントに大手ゼネコン以外は建設業界未来が見えん・・・
937:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:34.43 h6lr5X5U0.net
>>896
笑
笑えるけど、どうやるか忘れちまった...
笑えない...
938:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:37.09 SrEWiZ1n0.net
ガラケーからやっとのことスマホに替えて早2年
やはりPCの方が見やすいし使いやすい
939:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:41.82 aVmjC8Jj0.net
>>890
テキストエディタは未だにEmEditor Free 1.27使ってるわ。
あとは調べ物のストックにnami2000。
940:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:42.98 gGqZ5PkE0.net
88SRとか言っている人は、マジックコピーとかファイルマスターに
お世話になっていたと思う。いかんねぇ
941:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:43.84 5djv86wO0.net
>>924
見るだけならタブも便利だよ
942:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:50.59 JOz8g6Fy0.net
年に数度中学生に模擬授業でパソコン扱わせるが確かにタイピング出来ないな。
聞いたらスマホばかりでPCは持って無いらしい。
10数年前はバシバシ叩けたものだが
943:名無しさん@1周年
16/08/04 21:38:55.09 iwrwG6970.net
>>909
V5R20
944:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:07.18 3PlvvZiY0.net
>>924
PCは万能機だが使い手が無能だとタダの箱
スマホは使い手が無能でも遊べるおもちゃ
945:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:09.60 lxHZzkWA0.net
ゲイツがパクったあああああ!
\(^o^)/
これがwin95やった。でも大学のパソコンは3.1だた・・・
946:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:13.04 zUYCgB2h0.net
>>856
エクセルじゃないよ。
30年前はロータス123だよ。
947:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:19.82 vjGz+bs30.net
2バイト文字が使えないとビジネスに不利な日本の環境じゃ、英語圏とはギャップができるわなぁ。
でも日本のCPU技術者が大活躍している歴史的事実があるんだぜ、これは知っとけ。
948:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:24.59 JeYzOYfa0.net
論理式、リレーシーケンス
949:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:29.65 1EMUb3D00.net
>>931
アメリカ、フランス、ドイツは
ことごとく、植民地時代の
低所得者に職を奪われてる。
日本語は最新の人工知能でも
処理できない
950:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:37.00 i6//bPZg0.net
>>695
カナ入力だとめちゃくちゃ早い
今は無き親指シフトが欲しい
>>839
PC9821のNT4健在です
SCSIで2ギガ付いてる
951:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:41.14 cX96P7Y30.net
>>838
ドスパラとかだとオプションで外せる(安くなる)から外す子もいると思うのよ
952:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:41.38 VPAEsRcl0.net
>>925
金持ち乙w オレはPC6001だったぞw
953:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:45.07 plGvn38u0.net
パソコンを使えないということは
コピペが出来ないのか
954:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:45.21 ZDMiDyiR0.net
>>920
HIPOもUMLも好き。
俺、Z80マシン語から入ったマイコン少年だけど、大学が文系だったんで営業SE経てシステムコンサル経て業務コンサルという謎遍歴。SEの指導も日常業務。
955:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:45.42 q/U2mbB00.net
>>922
それは色々とヤバイw
956:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:53.04 A4zZPION0.net
>>925
お金持ちやな
俺はMSXだったわ
957:名無しさん@1周年
16/08/04 21:39:56.47 eQQpSZuz0.net
>>946
マルチプランもあったんだがな
958:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:09.35 gGqZ5PkE0.net
エクセルの元はマルチプランだったと思うよ。
959:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:17.57 7dk15MUp0.net
>>896
10 n=100
20 y=n*(n+1)/2
30 print y
110 n=100
120 y=n*(n+201)/2
130 print y
960:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:18.44 gVAf1OtH0.net
AUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSの設定が面倒だよな。
961:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:28.71 K551UsOm0.net
電子ブロックで育った世代は電子工作に強いよな
962:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:44.74 +WmC+tL/0.net
使わないものは使わない。それだけの話。必要な時に覚えればいい。ソフトの使い方一つか二つなら
すぐ覚えられる。覚えられないようなら知能障害。大げさに騒ぐ話じゃない。プログラミングなんて
PC使えるとか言ってる人間だって大半はやったこともないよ。バカだろ。
963:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:45.08 mOtVcV/h0.net
>>921
大型はムリだがMTは標準だ俺。
コラムシフトもこなせるぞw
964:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:47.91 3PlvvZiY0.net
>>953
流石に出来るだろw
965:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:49.82 +QBx11hz0.net
>>816
な、ほんと文句いってるほうがバカ
966:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:51.36 1EMUb3D00.net
>>946
30年前のマイクロソフトで
一番売れたアプリケーションは
初代エクセルだった。
30年前は、ジョブズとゲイツは仲良しだった
967:名無しさん@1周年
16/08/04 21:40:58.53 dvvpsStX0.net
寝ててもパソコンと同じことができるから仕方ない。
968:名無しさん@1周年
16/08/04 21:41:05.11 EPIeUVR+0.net
使えるの基準はどの辺りなんだろうか
故障の復旧が自力で出来る辺りか
或いはマウスの左右のボタンの使い方を知ってるとかその辺りかな
969:名無しさん@1周年
16/08/04 21:41:08.67 sTpw1r1b0.net
>>934
PC/ATってことじゃないのかよw
970:名無しさん@1周年
16/08/04 21:41:23.00 5djv86wO0.net
>>950
まだ売ってるみたいだよ
971:名無しさん@1周年
16/08/04 21:41:50.44 LVl7nJ4k0.net
>>959
いやいやいや
X=2x+1を100回繰り返すようなのを期待してるんじゃないのか
972:名無しさん@1周年
16/08/04 21:41:51.11 zHtt7Yv80.net
>>959
BASICくらい使えたほうがいいよな
973:名無しさん@1周年
16/08/04 21:41:57.98 ecaaKsLX0.net
>>942
だから、それがお前の感覚だっただけ
当時だっていつまでもタイピングおぼつかないやつは結構居た
使う状況になったら大抵慣れてくるもんだがな
今の世代だってパソコン触れるのは相当数いる
さわれもしないのはいつの世もバカだけだ
それがさも今の世に出てきてるって勘違い誘導されてるけど
実際のところ今の世代はさも触れるだろうと思ったら大差なかったというだけの話
974:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:02.08 ugMVFQrI0.net
うちの娘はPCが使えないが
これから、先生としてプログラミングを教えるらしい
975:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:02.85 1EMUb3D00.net
>>957
マルチプランの捲土重来を図って
IBMPCを諦めて、
マッキントッシュ用の表計算ソフトを作った。
それがエクセル
976:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:05.89 XRPYkzqN0.net
でもよ、ずっとデジタルやってきたからアナログ技術者いないんだよな
その点だけはゆとりに託すわ
彼らはデジアナ・マルチで行けると思うから
977:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:14.62 A4zZPION0.net
>>968
目当てのエロ画像までたどり着けるかどうかかな
978:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:15.93 p43UAOwX0.net
>959
whileかfor文を使いなさいよ
979:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:21.88 nj6WWcuC0.net
>>968
一般的な会社なら
オフィスソフトが一通り使いこなせるか?になるだろうね
980:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:25.32 gVAf1OtH0.net
>>946
いや、アシストカルクだろ。
981:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:35.22 Pr8w0q140.net
NECのPC-8201(ラップトップPC)を職場に持ち込んで
金種計算や100人前後の時給と残業時間からの残業手当など
自分でBASICのプログラム組んで使ってたなあ。
今で言うBYODのはしり。
Windows3.1パソコンよりもMacintoshが便利だった。
長いファイル名(と言っても漢字で7~8文字ぐらいか)が使えたから。
Windows3.1までは8+3(拡張子)という制限があった。Win95で逆転したけど。
982:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:50.25 3PlvvZiY0.net
>>968
マウス~は「使った事がある」
故障~は「構造も理解している」
983:名無しさん@1周年
16/08/04 21:42:56.49 TRrNkUTO0.net
スマホで高度な情報処理はまだできないだろw
PCも道具だけど、ネットがなぜできるのかも興味ないのかね?
鯖くらいはわかるよな?
984:名無しさん@1周年
16/08/04 21:43:09.53 gGqZ5PkE0.net
最初のエクセルマクロは、うっかりアクティブシートを間違えると
ソースをソートしてしまうだよなぁw
985:名無しさん@1周年
16/08/04 21:43:36.10 Jy/mxvZi0.net
>>969
1999年辺りのハワイ
日本人「ここらへんでPC置いてる店無いかな?」
ハワイの人「PCは無いけどMacならあるヨ」
986:名無しさん@1周年
16/08/04 21:43:58.70 +WmC+tL/0.net
YOUTUBEに動画上げるのにEXCELとGIMPとAviutlの使い方はマスターした。
おかげで小づかいかせげる。必要なら覚えるだけ。英語で動画の問い合わせも
書きこまれてるから最近は英語も勉強してる。
987:名無しさん@1周年
16/08/04 21:44:05.27 9bYN+GHU0.net
ブラインドタッチできない爺が
フリック入力をバカにしてる
と想像してホンワカした
988:名無しさん@1周年
16/08/04 21:44:06.11 7dk15MUp0.net
>>971
>>978
最適化も大事だぞw
989:名無しさん@1周年
16/08/04 21:44:07.03 UC9HV5gP0.net
俺なんかはPCというとデスクトップが頭に浮かぶんだが、今時はほとんどがノートなんだろ。
で、みんな、やっすいノートしか持ってないんだろ。そりゃ、スマホの方が良いかもしれんな。
990:名無しさん@1周年
16/08/04 21:44:14.49 3PlvvZiY0.net
>>983
それはwwwの意味から説明しないとね
991:名無しさん@1周年
16/08/04 21:44:21.73 JXAjOd4r0.net
>>949
そりゃ半額や3分の1で使えれば多少リスクあっても使うよな
法律や契約書、連帯保証人でガチガチに縛ればいいし
日本語も高度ITとAIですぐに処理できるようになるだろ。狭い島国でしか使えないから大してもう優位性はないよ
革新的生産的なものを生み出せない時点で失敗
992:名無しさん@1周年
16/08/04 21:44:24.21 lxHZzkWA0.net
(-_-;)y-~
こいうのを見ろよな、年寄は。
URLリンク(www.youtube.com)
993:名無しさん@1周年
16/08/04 21:45:11.02 OvtO0Lx80.net
>>959
おを!
半分以上合ってるよ
994:名無しさん@1周年
16/08/04 21:45:26.81 CxJJPgcs0.net
X68000はマジで憧れたな
995:名無しさん@1周年
16/08/04 21:45:33.07 XRPYkzqN0.net
まずは落ち着け ハイパーキューブからやりなおそうな
996:名無しさん@1周年
16/08/04 21:45:55.05 Ub5szq/40.net
>>34
でもリアルでの付き合いがいいとは限らない
単に頭が弱いだけのやつがおおい
997:名無しさん@1周年
16/08/04 21:46:04.97 aqp5ZkFp0.net
>>918
> パソコンすら扱えないだろ
>
> 免許はAT限定だし
やつらは決まってローマ字入力だよな。
かな入力者やMT乗りとわかるとばかに
してくる。
コスパだのばかりで、自らの技能を磨かず
誇らない。
998:名無しさん@1周年
16/08/04 21:46:05.47 ecaaKsLX0.net
>>979
まともな会社なら今の本人のスキルなんてあんまり気にしてないよ
どうせ、ピンポイントで合致するスキル持ってるやつなんて滅多にいない
っつーか新卒でそんなもん求めても疲れるだけ
やる気があるかとか、コミュ力とか、あとは会社に泥を塗るような変なことやりそうにないかとか?
よく、ここにいる連中でコミュ力バカにするやついるけど
そもそもまともにコミュ力ないと仕事にならんからな
999:名無しさん@1周年
16/08/04 21:46:12.20 K551UsOm0.net
>>994
1ドットでも違っていたら腹を切る
1000:名無しさん@1周年
16/08/04 21:46:31.49 tRFTduKv0.net
PC使えないとか、仕事できないだろうに
1001:名無しさん@1周年
16/08/04 21:46:41.41 gGqZ5PkE0.net
X68000はシャープのテレビ部門が開発したパソコンだけど
非常に良かったよね。あの512*512のユニークな解像度と、スプライト。
1002:名無しさん@1周年
16/08/04 21:46:47.27 gVAf1OtH0.net
でも、スマホだとGeforce使えないでしょ。
どうやってゲームやるんだよ?
1003:名無しさん@1周年
16/08/04 21:47:12.68 GuMxMR9p0.net
やっぱりスマホやタブで仕事できるでワロタw
ほんと目の前のことしか考えられない思慮の浅いやつら増えすぎ
1004:名無しさん@1周年
16/08/04 21:47:13.47 C7txt+0Y0.net
こいつらつかえないと嘘w
1005:名無しさん@1周年
16/08/04 21:47:37.68 QQBU4Kp10.net
>>998
スマホに逃げてコミュできない20代
1006:名無しさん@1周年
16/08/04 21:47:54.91 +A+nDHsJ0.net
2in1ってそんなにいいんかね?
こないだホームページ屋というか広告屋の営業が来てムダ話ついでに見せびらかしてたけど
そのドヤ顔にむかついたから契約は保留したw
1007:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 13分 38秒