【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★3at NEWSPLUS
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★3 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@1周年
16/08/02 19:20:14.03 Wtq3+Aco0.net
>>847
隣の部屋の冷気が入ってきてんじゃね?

851:名無しさん@1周年
16/08/02 19:29:39.69 rOlLGFQ50.net
今年はエアコンどころか扇風機も2回ぐらいしか使ってないな

852:名無しさん@1周年
16/08/02 19:30:40.74 hYPd3CmS0.net
>>847
サーミスタが壊れてるよそれ

853:名無しさん@1周年
16/08/02 19:33:13.15 KgKQ1dB60.net
設定温度は 23度。 毛布をかけて寝る。

854:名無しさん@1周年
16/08/02 19:46:41.59 M+30uSgu0.net
>>822
ダイキンがいいのは業務用で、民生用はイマイチだからな
業務用を見ていると、ダイキンの考え方は除湿、加湿は専用機器で、
冷暖房装置では加湿、除湿はしないって考え方みたいだし。
まあ、この考え方はある意味正しい。
冷房で除湿とか暖房で加湿とか、けっこう仕組み的には無理が多い。
一軒家を新築した時にお金があったらダイキンのデシカ買いたい。

855:名無しさん@1周年
16/08/02 19:56:19.56 M+30uSgu0.net
ダイキン デシカ
URLリンク(www.daikinaircon.com)
URLリンク(www.daikinaircon.com)
URLリンク(www.daikinaircon.com)
一般家庭用、ホーム、デシカ
URLリンク(www.daikinaircon.com)

856:名無しさん@1周年
16/08/02 20:04:55.63 fMouNGx+0.net
>>855
オフィスの空調設備はそれがデフォなの?
温度コントロールと湿度コントロールが別の空調機器でされてるのか…

857:名無しさん@1周年
16/08/02 20:09:52.27 kFpUA7kT0.net
>>834
ちょっと寒くなったので設定温度を29度に変更してさらに1時間運転したら+1円分消費

858:名無しさん@1周年
16/08/02 20:12:57.59 M+30uSgu0.net
>>856
最新はね。
昔のは知らん

859:名無しさん@1周年
16/08/02 20:15:55.62 fMouNGx+0.net
>>858
俺の勤務先の事務所が入ってる
オフィスビルはそのシステムじゃないはず
なんせ古いしw

860:名無しさん@1周年
16/08/02 20:16:24.32 UOWdxWDQ0.net
帰ったときはエアコンと扇風機を同時につける
これだと早く部屋が冷える
ある程度冷えたら扇風機止める
これで立ち上がり時の電気代節約できる

861:名無しさん@1周年
16/08/02 20:18:18.53 8Ul3XmM80.net
820円て
3度くらい下げても構わんな
と思うくらい差がつかないのな

862:名無しさん@1周年
16/08/02 20:18:38.10 FQqrbTg10.net
俺は4.5畳の部屋に30畳用7.1kwエアコン付けてる
17℃強風設定で55インチテレビで映画を観ながら休日を過ごすのが唯一の楽しみ

863:名無しさん@1周年
16/08/02 20:18:49.97 PWkzkUAp0.net
>>65
HDDの為に冷却強めるてそんなに貧しいのかw

864:名無しさん@1周年
16/08/02 20:21:32.80 FQqrbTg10.net
以前は7.1kwエアコン吹き出し口に
大径パイプ付けてパソコンのラジエーターに直接冷気当ててオーバークロックしてたが
パソコンも飽きた

865:名無しさん@1周年
16/08/02 20:21:49.94 FQqrbTg10.net
水冷ラジエーターな

866:名無しさん@1周年
16/08/02 20:25:53.32 3lLPDWWS0.net
一人暮らしでワンルーム~2LDK位なら
まあ気にしないで、適当に使っても
一日当たり100円~150円程度だろう。

867:名無しさん@1周年
16/08/02 20:29:27.12 fMouNGx+0.net
高層階で風の吹き抜けが良いんで
基本的にはエアコン寝る時しか使わんから
贅沢?な再熱除湿を連日連夜使ってるわ
就寝中27度55%でピタっと決まって温湿コントロールされるし

868:名無しさん@1周年
16/08/02 20:29:34.23 UzyTqn3l0.net
そのくらいの差額なら心置きなく設定温度下げるわ

869:名無しさん@1周年
16/08/02 20:31:40.78 fMouNGx+0.net
>>862
TVはプラズマなの?
超猛暑だった2013年の夏にプラズマは捨てたわ

870:名無しさん@1周年
16/08/02 20:31:57.43 uBzuq7Pp0.net
エアコンの電気代で生活がどうこうなるような奴は他に問題があるだろ

871:名無しさん@1周年
16/08/02 20:32:19.66 bzFFOGAz0.net
そんなこというからエアコンが売れ残るんだな

872:名無しさん@1周年
16/08/02 20:32:38.01 A+vrPqSH0.net
クーラーとか水とかケチケチしたくない…

873:名無しさん@1周年
16/08/02 20:33:30.50 S4AvTblu0.net
都内デパートのアパレルショップにて盗撮行為を繰り返していた有名撮り師が逮捕!
動画を販売してい た事も判明
URLリンク(goo.gl)

874:名無しさん@1周年
16/08/02 20:34:30.55 j+tcp8eN0.net
逆にそれっぽっち払えば冷え冷え快適な生活出来るなら他を削って設定温度下げるわ

875:名無しさん@1周年
16/08/02 20:34:49.57 F6R8t1NiO.net
そんな差額どうでもいい
俺はエアコン全力で稼働させるわ

876:名無しさん@1周年
16/08/02 20:35:17.10 Ity5VZW90.net
環境保護が理由なら別だけど、たったコレだけの
節約のために、快適さを捨てる、ってのは
賢いとは思えない
うちにはエアコンなんて無いけどな
北海道だと無い家が主流

877:名無しさん@1周年
16/08/02 20:35:22.31 sshtkgBa0.net
>>1
けち臭い話すんな
全力冷房でいいのだ

878:名無しさん@1周年
16/08/02 20:36:58.31 9nUEm04S0.net
一夏で1500円なら下げたままでいいや

879:名無しさん@1周年
16/08/02 20:49:10.52 uBzuq7Pp0.net
>>876
それ安物件だけだよ?w

880:名無しさん@1周年
16/08/02 20:52:10.83 18hX2A4M0.net
パソコンが壊れるよりエアコン全開だよ

881:名無しさん@1周年
16/08/02 20:55:23.60 dGXA3ePo0.net
去年の夏の節電28℃設定を馬鹿正直やって熱中症になった人が多かったって話もあるからな
快適な温度にすればいい

882:名無しさん@1周年
16/08/02 20:56:12.44 VUaYXbek0.net
体の調子が悪くなって、熱中症になったら
病院代の方が高くつくんだが…

883:名無しさん@1周年
16/08/02 20:56:51.31 jjaDm1M90.net
28℃設定は体悪くするわ
26℃設定推奨に改めろや

884:名無しさん@1周年
16/08/02 20:56:59.33 ro37Au/I0.net
エアコンに求められるのは機能の多さでも出力でも省電力でもない
1にも2にも信頼性だろう
まじでシーズン中に壊れると修理待ちでイライラさせられるし
雨が降ったら真空引きできませんと工事延期になったり、もう最悪ですよ

885:名無しさん@1周年
16/08/02 20:57:58.85 MhOMu4VC0.net
こんなチマチマとみみっちい事してたら運気落すぞw
せっかく発電してくれた電気を使わない方がもったいないだろ。
何のために文明国に生まれたんだよw
必需品はケチるな。

886:名無しさん@1周年
16/08/02 20:58:48.48 qyVkouDG0.net
27℃と28℃で350円の違いしかないんかよ

887:名無しさん@1周年
16/08/02 21:01:23.24 ro37Au/I0.net
>>431
お掃除ロボは脚立で手が届かない位置に室内機がある場合のみ価値があるが
そうでなければ自分で掃除したほうが手っ取り早いし確実に綺麗になる
クリーニング依頼する時も普通のフィルターに比べて割増料金取られるし、デメリットのほうが大きい

888:名無しさん@1周年
16/08/02 21:01:25.93 HDXRQTpv0.net
何の為のエアコンなんだよ?
我慢なんてする事ないよ
これが エコ エコノミー エゴ 詐欺
資本主義て糞だわ

889:名無しさん@1周年
16/08/02 21:04:40.79 5IzkASLe0.net
1500円でより快適になってるなら安いもんや

890:名無しさん@1周年
16/08/02 21:06:05.18 Vgs7MniW0.net
むしろ扇風機意外と電気代食うんだね

891:名無しさん@1周年
16/08/02 21:18:44.34 KZIjMzv20.net
付けたり消したりするよりおずっと付けっ放しの方がエネルギー消費が少ない
車の急停止急発進と理屈は同じで止めたり動かしたりはエネルギー食いまくるから、気持ち良い温度にして付けっ放しにしてろ
我慢大会してても節約にならないんだから快適な温度にして寝れば良い
苦しむ事を美徳としている知的障碍者は熱中症になって一人で死ね

892:名無しさん@1周年
16/08/02 21:23:39.40 QW63nJIN0.net
たった1500円節約するのに快適を犠牲にするのか
本当に無断な知識だなおい

893:名無しさん@1周年
16/08/02 21:32:38.72 ul1QfSnr0.net
家だと28度30度設定でも寒いぐらい

894:名無しさん@1周年
16/08/02 21:35:23.27 81waQ8hp0.net
29度にしないと冷え性になるわ

895:名無しさん@1周年
16/08/02 21:43:47.25 KHycuRyc0.net
>>876
今はある家が主流

896:名無しさん@1周年
16/08/02 21:45:41.20 HDJygxEE0.net
寒いのがいやだから、29度 + DC扇風機 だわ。
最近の扇風機はすごいね。

897:名無しさん@1周年
16/08/02 21:46:00.67 VRHNhtXB0.net
それよりソープ行くの止めろ。

898:名無しさん@1周年
16/08/02 21:47:43.04 CxOIrMB40.net
うん。風量強にしました。

899:名無しさん@1周年
16/08/02 21:48:59.70 LFl12h9l0.net
今年の夏はいまいち迫力に欠けるな。
予報見ても最高気温31度で頭打ち。
7月上旬に猛暑もってきてばてたか。

900:名無しさん@1周年
16/08/02 21:53:59.57 znbY37in0.net
800円でひと夏快適な方がいいや

901:名無しさん@1周年
16/08/02 21:54:41.03 JXJrro1F0.net
今の設定28度なのに節約になるわけないだろ馬鹿

902:名無しさん@1周年
16/08/02 21:56:06.00 XPRohXko0.net
寒いとすぐ喉が痛くなる。橋本病の気があるから。
温度高め設定だったらつけてても意味ないしな。

903:名無しさん@1周年
16/08/02 21:57:01.05 ro37Au/I0.net
てか関東、まだ梅雨明けしてないでしょ実質
先週フライング気味に発表しちゃったけどさ

904:名無しさん@1周年
16/08/02 21:57:31.65 t5h6XacP0.net
ドライ運転で25℃風量パワフル+扇風機回してるけど、
先月の電気代5000円弱だった。

905:名無しさん@1周年
16/08/02 22:01:58.06 fMouNGx+0.net
関東 梅雨明けしてないの?

906:名無しさん@1周年
16/08/02 22:03:33.89 GwA5DMvM0.net
>>904
ワンルーム?
一戸建て?

907:名無しさん@1周年
16/08/02 22:08:32.80 VwELri0V0.net
その程度の差なら気にする必要無いのでは

908:名無しさん@1周年
16/08/02 22:10:56.84 7tMreXwd0.net
風量MAXのほうが電気代節約になるんだよな?
電源を入れた直後は冷やすために電気代がかかりますっていうけど、勝手にがんばるなよな

909:名無しさん@1周年
16/08/02 22:16:26.90 Yh/lP0rQ0.net
>>905
梅雨は明けてるよ。
今の雨の降雨傾向を見るとわかるが、局地的に雨が降ったりやんだりしていて、
これは梅雨の雨の傾向ではなくて、気象が安定せずにふっているのがわかる。
夏場に多いゲリラ豪雨に近い状況が多発してるだけ。

910:名無しさん@1周年
16/08/02 22:20:04.76 t5h6XacP0.net
>>906
1DK

911:名無しさん@1周年
16/08/02 22:24:05.48 Yh/lP0rQ0.net
>>1
>「暑いと感じたら扇風機を床に向けてスイッチオン。
>床にたまった“冷気だまり”を吹き上げてくれるだけでなく、
>冷たい風が体に当たるので涼しくて気持ちがいい。
床の上に落ちた埃を舞い上げて吸い込みなさいというわけですね・・・
バカな記者ですねw

912:名無しさん@1周年
16/08/02 22:27:00.20 ip6MR6naO.net
ざけんな、27度なんて廊下の方が涼しいじゃん
25度じゃないと涼しくならないよ

913:名無しさん@1周年
16/08/02 22:30:37.66 LRHHxZXr0.net
15年使ったエアコンを新型に買い換えたら、去年の夏場よりひと月で3000円も安くなった。

914:名無しさん@1周年
16/08/02 22:31:44.00 w2bmp/Fg0.net
>>896
ダイソンの羽のない5万のDC扇風機使ってるけど
>1みたいに電気代どうこう以前に5万の元は流石に取れないし取るつもりもない
1だと本当に静かで風もそれなりに届くし、3くらいにすれば20畳くらいの部屋の端から端くらいまで届く
5以上はジェット機w

915:名無しさん@1周年
16/08/02 22:35:10.05 w2bmp/Fg0.net
>>911
いやそれで理に適っているよ。
サーキュレーター初めて買ったころ、天井向くので面白くて回したら
上部の温い空気が混ざって暑苦しく感じたと同時にホコリっぽい匂い(天井から?)がしてすぐ止めた

916:名無しさん@1周年
16/08/02 22:35:39.65 TimqUAVu0.net
ラーメン一杯分くらい我慢するわ

917:名無しさん@1周年
16/08/02 22:36:08.16 l/sQWwBb0.net
こういうので必死に設定温度だけを書き込む人いるけど
その設定温度で室温が実際に何度になってるか書かないと比較できないよな

918:名無しさん@1周年
16/08/02 22:39:58.53 +4lf0uEx0.net
命を捨てて数百円取るんならそれでもいいんじゃない

919:名無しさん@1周年
16/08/02 22:41:16.14 2fh1EH8T0.net
>>436
お掃除ロボはクリーニング業者の仕事を減らすからな
普通は防カビ機能もついてるからカビ難い
おやすみOFFを使うと防カビがされないのでカビやすい
そこを気を付ければロボなしエアコンよりカビにくいよ

920:名無しさん@1周年
16/08/02 22:41:34.90 zf5+bpXZ0.net
だが断る

921:名無しさん@1周年
16/08/02 22:44:48.39 DULCFEzM0.net
エアコンと扇風機のセットは基本

922:名無しさん@1周年
16/08/02 22:45:50.89 +4lf0uEx0.net
それより缶ジュース缶コーヒーを買うのやめて
水筒と水出し麦茶にしたら
物凄く小銭が減らなくなった。
お金の面もだけど、ペットボトルみたいにすぐヌルくならずに
いつまでも冷たいのがほんとに良い。
二千円一リットルの水筒と
40パック入り150円の水出し麦茶で
平日だけじゃなく、休みに外で歩くときもこれで過ごすようになって
月一万以上浮いたわ。

923:名無しさん@1周年
16/08/02 22:46:30.85 pE73VLX30.net
>>857
あらやだかっこいい

924:名無しさん@1周年
16/08/02 22:46:57.30 /UL6m3oc0.net
東京だが今年はまだエアコンつけてない
扇風機で十分

925:名無しさん@1周年
16/08/02 22:47:10.39 ngEETJlh0.net
たったそれだけの節約かぁ
ひと夏のアイス代だけでもこれくらい行きそう

926:名無しさん@1周年
16/08/02 22:48:05.86 pE73VLX30.net
>>875
かっこいいのはコッチだった
あらやだかっこ悪い

927:名無しさん@1周年
16/08/02 22:53:25.44 ZoP2q4Uy0.net
こういう訳の分からない理論で市役所やらの施設が暑すぎて困る

928:名無しさん@1周年
16/08/02 23:07:22.34 SGIZtmF70.net
これからは冷風扇の時代だぞ
エアコンはもう古い
日中しか使わないなら断然冷風扇がおすすめ

929:名無しさん@1周年
16/08/02 23:16:17.87 kkKyya300.net
27なら切って扇風機でも回した方がよくないか?

930:名無しさん@1周年(情報都市ルディノイズ)
16/08/02 23:24:39.76 8obEndpo0.net
温度下げるのがアホらしくなった

931:名無しさん@1周年
16/08/02 23:41:07.56 PnGwOe9+0.net
ただ、27度設定だと故障でもないのにいきなり湿度が80パーセント超えたりするんだよな

932:名無しさん@1周年
16/08/02 23:45:49.74 KgyC4M4l0.net
たかが数千円ケチってイライラするぐらいなら、好きなようにつけさせろや。
イライラした人の八つ当たりで周りはとんでもない被害被っとんねん。

933:名無しさん@1周年
16/08/03 00:09:53.66 8RGYQbJK0.net
>>932
内容はまともなこと言ってるのに関西弁で損してるぞ

934:名無しさん@1周年
16/08/03 00:11:54.73 PDayTQQ30.net
ドライ
低風量
扇風機
の組合わせ
が最強

935:名無しさん@1周年
16/08/03 00:12:23.58 PDayTQQ30.net
あ、自宅個室
の話

936:名無しさん@1周年
16/08/03 00:19:12.84 ZtXTO3OZ0.net
エアコン28度論は日本だけらしいぞ
URLリンク(dot.asahi.com)

937:名無しさん@1周年
16/08/03 00:38:26.80 ShrVV4gX0.net
殆どのアメリカ人は超暑がりで
エアコンは最低温度設定だよ

938:名無しさん@1周年
16/08/03 00:42:09.72 0ZwB+/BF0.net
エコじゃないって言われるかもだけど
1500円程度の節約なら涼しく過ごしたい

939:名無しさん@1周年
16/08/03 01:11:36.20 u/OvQW2s0.net
ダイキン評判悪いな
この前買ってしまったが
失敗したかな

940:名無しさん@1周年
16/08/03 01:50:47.30 8AOs6o4t0.net
>>919
お掃除ロボは、誰でも出来るフィルタの掃除しかしない
構造が複雑になって業者に内部清掃を頼むと料金が加算される
相当ズボラな人以外は全く意味無い
防カビ機能も気休め程度

941:名無しさん@1周年
16/08/03 01:51:22.87 EqeMKHVm0.net
>>936
体臭のキツイ欧米人が28度設定なんてやったら生活できんよ

942:名無しさん@1周年
16/08/03 01:51:49.82 Gm33+Xov0.net
電気代気になるので今日から寝るときは扇風機だけ

943:名無しさん@1周年
16/08/03 01:52:28.25 oR5/aBO70.net
>>1
昼飯代にもならねぇよ。w

944:名無しさん@1周年
16/08/03 01:53:42.05 EqeMKHVm0.net
フィルターは空気清浄機を置いとけば大して汚れないし
カビは24時間稼働しておけばケアの必要がないくらい一切つかない。
オンオフ繰り返して間欠運転させているものは黒いカビが付く。

945:名無しさん@1周年
16/08/03 01:53:49.21 /F/XiyIK0.net
常に16度ですが

946:名無しさん@1周年
16/08/03 01:56:36.19 Ps4yBTdr0.net
>>344
コイツは何と戦ってるんだ?

947:名無しさん@1周年
16/08/03 01:57:45.46 xM2GIvdt0.net
なんのためのエアコンだよ
24℃が快適

948:名無しさん@1周年
16/08/03 02:06:45.16 w4Xu0G2N0.net
あんまり節電節電言うと震災年の夏みたく爺婆がイっちゃうぞ

949:名無しさん@1周年
16/08/03 02:10:47.01 EGD6WjNm0.net
夫婦仲も家族仲も交友仲も凍りついてるし

950:名無しさん@1周年
16/08/03 02:18:04.81 qqTSQNRq0.net
北向きの部屋の俺はまだエアコン付けてない
扇風機で十分

951:名無しさん@1周年
16/08/03 02:19:13.39 raLhWgEj0.net
風量全開が一番効率が良いと聞いて常に全開
28度でも効きが良すぎて寒い

952:名無しさん@1周年
16/08/03 02:22:07.11 Pv8yUMm6O.net
熱中症で倒れたり死んだりより、エアコン代をはらったほうがいいだろ
日本は放射能被曝があって身体が弱ってて熱中症が多発してるんだから
エアコン使わないときは、水浴びして身体を冷やすといい

953:名無しさん@1周年
16/08/03 02:24:36.80 VaLIwLKE0.net
28度から27にしたらええん?

954:名無しさん@1周年
16/08/03 02:30:33.79 bZLX+6XS0.net
どう考えても逆効果
ひと夏でその態度なら温度下げるだろ

955:名無しさん@1周年
16/08/03 02:38:39.89 rzzFOTMK0.net
会社の冷房設定温度26度なんだけど、窓際の自分の席の周りは
常に29度近い温度になってる
水分補給して耐えてるが、汗かきっぱなし
正直仕事する環境じゃない

956:名無しさん@1周年
16/08/03 02:41:47.53 A8aQg8Mb0.net
エアコン使わない自慢
エアコン温度設定高い自慢

957:名無しさん@1周年
16/08/03 02:43:00.94 8RGYQbJK0.net
部屋が広い自慢

958:名無しさん@1周年
16/08/03 02:48:24.82 ld2KkMNj0.net
>>955
エコを勘違いしている典型な会社だな
熱い→ぬるい→熱い→ぬるい→熱い
で頻繁に動作させるより
冷たい→ぬるい→冷たい
のようにある程度、温度維持させるよう動作させたほうが全然お金がかからない

959:名無しさん@1周年
16/08/03 02:58:34.48 8RGYQbJK0.net
設定温度を下げたところで使用料が数千円上がるだけだし
仕事の作業効率下がる方が損なのにな

960:名無しさん@1周年
16/08/03 03:01:51.83 TL0u5dMU0.net
マスゴミ風に言うとこうだろ

夏を超快適に過ごせる方法!
な、なんと熱いのを我慢して設定温度を上げても
月にコーヒー二杯分程度の節約にしかならない!

961:名無しさん@1周年
16/08/03 03:08:10.52 Y6k/QxhpO.net
1500円余計に払っても快適な生活のほうがいいわ

962:名無しさん@1周年
16/08/03 03:09:45.29 IsUpr4Pj0.net
日本の暑さは湿度によるところが大きいから除湿が正解だと思うんだよね
冷房と比べて湿度なら下げればそう簡単に上がらないだろうし

963:名無しさん@1周年
16/08/03 03:10:37.04 hMc8u5xc0.net
たった1度というが、快適かどうかの絶妙なラインでの1度の違いは絶大な差だぞ
それでひと夏820円の違いなら820円払ったほうが良いわw

964:名無しさん@1周年
16/08/03 03:12:45.42 xRQD6XpQ0.net
高めの温度で横ちんが至高

965:名無しさん@1周年
16/08/03 03:13:02.71 oIwjfLOd0.net
>>958
そうそう、これを知らない人間が多すぎる

966:名無しさん@1周年
16/08/03 03:25:08.38 Ua8Fx27u0.net
今年買ったパナのエアコン(2.8kw)だけど説明書を見ると消費電力750W(150W~1300W)と書いてある
設定は22℃で風量は中だけどどれくらい電気使ってるんだろう?
室温が22℃になったら消費電力量も下がるのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch