【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★3at NEWSPLUS
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★3 - 暇つぶし2ch753:名無しさん@1周年
16/08/02 16:13:53.60 T8uGjNT20.net
>>558
三菱の霧ヶ峰ならできるよ。
0.5度刻みだよ。

754:名無しさん@1周年
16/08/02 16:19:17.64 P6WwfG1O0.net
去年買ったワイの富士通エアコンも0.5刻みだわ
最近のは0.5℃刻み多いんじゃない?節電にも一応効果あるのかね
さむいわー、ピッ、あつくなったわー、ピッ、またさむいわー、ピッ
ってのは減った気はする…
(単に新しくてセンサーとか各機器機能の調子がいいだけかもしれんが)

755:名無しさん@1周年
16/08/02 16:19:59.48 6CL8Xu5Q0.net
>>751
外気温が実際に高くないのなら大丈夫かもしれないけど、
体のセンサーが鈍ってる可能性も考慮した方がいいかも。
日本の湿気で30度以上の気温は、自覚がなくても体に負担がかかってる。

756:名無しさん@1周年
16/08/02 16:22:56.29 99QrVXfr0.net
>>754
湿度管理の賢いエアコンなんだろ。
駄目なエアコンはつけっぱなしだと寒くて頭痛くなるし、切った瞬間暑い。

757:名無しさん@1周年
16/08/02 16:24:32.18 s6ej6qXN0.net
リモコンの設定では0.5℃刻みだけど、実際は?
制御プログラム見ないと分からないよね

758:名無しさん@1周年
16/08/02 16:26:35.80 29n20jIA0.net
>>591
甘酒は夏の季語だよ

759:名無しさん@1周年
16/08/02 16:32:37.65 9BkuK0gN0.net
少し寒いくらいが丁度いい

760:名無しさん@1周年
16/08/02 16:34:35.31 dk4I/7QT0.net
>>751
老人は夏になるとバタバタ死んでいく
暑さをあまり感じなくなるからとか

761:名無しさん@1周年
16/08/02 16:35:02.97 s6ej6qXN0.net
>>759
まあそうだね
でも、自分の体感と他人の体感の違いを把握するのは難しい

762:名無しさん@1周年
16/08/02 16:36:24.70 gc794vRT0.net
エアコンつけてる時期って三ヶ月くらいしかないからそんなはした金で我慢しない
涼しい方がいいし
冬は蓄電ってあったかなのでエアコンの出番ない

763:名無しさん@1周年
16/08/02 16:38:10.40 s6ej6qXN0.net
さっき実家の母親に電話したら、寝る時はエアコン使うけど昼間は扇風機だから使わないと言ってた
一応注意はしておいたけど、ちょっと心配

764:名無しさん@1周年
16/08/02 16:39:29.23 9BkuK0gN0.net
つかうちのエアコン壊れててこの夏
ずっと扇風機使ってたわ
どこのメーカーのエアコンがいいんだろ

765:名無しさん@1周年
16/08/02 16:39:56.20 XLurmVpc0.net
設定は28度。よっぽど暑い日じゃないとエアコンつけないな。
普段は窓を開けて、扇風機全開だな。

766:名無しさん@1周年
16/08/02 16:41:25.76 TMC0XwGl0.net
そんなことより南向きの窓をアルミ&プチプチのシートで覆った方がずっと効果あるぞ

767:名無しさん@1周年
16/08/02 16:41:59.31 TbklnFXM0.net
夜間にリビングだけ27℃自動設定、ただし30分ずつにスイッチを切っている(´・ω・`)
ベッドは扇風機の弱だけ、これで電気代を節約している(´・ω・`)

768:名無しさん@1周年
16/08/02 16:42:58.95 TfaAuqkO0.net
>>766
天井裏に換気扇設置がいいで

769:名無しさん@1周年
16/08/02 16:48:27.84 e/I3SvgP0.net
>>762
一応、エアコンスペック(電気代)表記上の基準としては、
冷房期間(5月23日~10月4日)
暖房期間(11月8日~4月16日)
ということらしいよ(冷房およそ6~9月の約4ヶ月間)
>>764
細かいの面倒だしまあ大差ないし、好きなメーカーもしくは取り付けスペースで考えると良いよ
私は取り付けスペースが狭くて富士通一択だった…
(幅がちいさめのエアコンつくってるのが富士通しかない…)

770:名無しさん@1周年
16/08/02 16:51:01.27 zklaA0EU0.net
風量上げるとうるさくなってテレビの音がきこえなくなる。
で、テレビのボリューム上げるから、節電効果はプラスマイナス0だね。

771:名無しさん@1周年
16/08/02 16:51:41.33 e/I3SvgP0.net
>>766
熱の出入りの半分以上が窓かららしいですなー
ペアガラス+シャッターでだいぶ変わった
冬の場合だけど、シャッターあけてたらペアガラスでも若干結露したけど、シャッター閉めたらそれも無くなった

772:名無しさん@1周年
16/08/02 16:53:20.60 t9yZAK8K0.net
リビングの大型プラズマテレビが憎い…

773:名無しさん@1周年
16/08/02 16:54:34.75 Vnz4gjpA0.net
>>772
冬は暖房代わりになるから

774:名無しさん@1周年
16/08/02 16:54:46.50 HzjihKXp0.net
820円払います…
二日間おひるぬきにするだけで済む

775:名無しさん@1周年
16/08/02 16:55:08.65 s6ej6qXN0.net
>>772
パイオニア?
お宝?

776:名無しさん@1周年
16/08/02 16:57:14.03 e/I3SvgP0.net
家電製品が稼動してると温度あがるよね…
個室に小型冷蔵庫やほぼ24時間稼動のPCなどがあったりするから、
他の部屋と比べて室温がいつも+3℃ですわ…

777:名無しさん@1周年
16/08/02 16:57:58.65 eqcLCXs00.net
28度でもちと寒い

778:名無しさん@1周年
16/08/02 16:59:34.96 t9yZAK8K0.net
>>775
パナだす

779:名無しさん@1周年
16/08/02 16:59:57.16 e/I3SvgP0.net
>>777
28℃で寒いなら、基本的に暖房の方が色々コスト高い(外気温と室温の差が大きい)から、冬は結構辛そうですね…

780:名無しさん@1周年
16/08/02 17:00:42.56 s6ej6qXN0.net
>>778
あーそうか残念
”黒”の話しを聞きたかった

781:名無しさん@1周年
16/08/02 17:04:07.35 nMYZadDK0.net
>>23
がんばれよ貧乏人w

782:名無しさん@1周年
16/08/02 17:06:37.89 6CL8Xu5Q0.net
>>777
風が直接当たったりしてない?
冷房は吹き出し口からの風向を水平に。

783:名無しさん@1周年
16/08/02 17:07:13.87 xwwV+gXm0.net
あれ~ひと夏の間ずっとエアコンを点けていても余り変わらないと聞いたが・・・

784:名無しさん@1周年
16/08/02 17:09:42.92 t9yZAK8K0.net
>>780
期待に沿えなくてすまん
パナだが映画の暗い森の場面なんかは
別部屋の液晶より映像に奥行きがあって綺麗だ

785:名無しさん@1周年
16/08/02 17:11:42.47 xn64/YQS0.net
ひと夏820円程度で快適になれるなら
全然払うよ

786:名無しさん@1周年
16/08/02 17:12:01.20 s6ej6qXN0.net
>>784
パナが悪いと言ってる訳じゃないよ
あの当時、真剣に”黒”を買おうか迷った
でもヘタレのオレは液晶に行きましたよ

787:名無しさん@1周年
16/08/02 17:15:11.39 19an/1Jn0.net
寝る時にもつけてるが27℃設定で室温は29℃、これ以上下げると温度計表示以上に体感が寒い。

788:名無しさん@1周年
16/08/02 17:15:51.55 j3HbwVDG0.net
室温31度湿度90%で我慢してるし、寝られる。
原発反対するなら俺くらいの覚悟が必要。

789:名無しさん@1周年
16/08/02 17:15:57.44 6CL8Xu5Q0.net
>>783
その話は使用時間の長さによる電気代の話。
今回の話は設定温度による電気代の話。
何も矛盾してないけど…。

790:名無しさん@1周年
16/08/02 17:16:52.42 QTJC6MoW0.net
>>54
うちは15000円くらい
電気代は特別あちら持ち
まぁLEDの自販機だから月2000円くらいだわ
それにしても30000円って事は1500本かな?
地域No.1の売り上げじゃね?

791:名無しさん@1周年
16/08/02 17:16:52.61 ELDTvRvw0.net
消費電力500~600Wとかえらいことになってた気が>プラズマ

792:名無しさん@1周年
16/08/02 17:18:09.31 6Xf0HLEp0.net
820円払って涼しくて快適な方を選ぶわ

793:名無しさん@1周年
16/08/02 17:18:11.43 w3dvdpBn0.net
常に24度以下だわ
寒いぐらいがちょうどいい

794:名無しさん@1周年
16/08/02 17:19:31.72 +mhl9xhk0.net
命の保護1500円なら安いわ。
つーか快適性プラスで1500円だが。払うわw
快適性が感じられない、住民税下げろゴラア

795:名無しさん@1周年
16/08/02 17:20:42.36 s6ej6qXN0.net
>>791
寝落ちする奴にプラズマは不向き

796:名無しさん@1周年
16/08/02 17:26:36.37 4i5AgiRe0.net
調理する時と、メシ食う時には27度まで下げるな
シャワーから出た後も27度だな
それ以上下げると寒い
普段は28度で入れたり切ったり送風だけにしたり・・・

797:名無しさん@1周年
16/08/02 17:29:47.61 yOg/jkic0.net
うちのは窓用エアコンだから節電なにそれおいしいの?状態

798:名無しさん@1周年
16/08/02 17:46:39.29 lDu6sHAp0.net
>>153
お前、小学校からやり直せよw
今までの設定温度に対して1度上げると820円得になるんだよ。
今までの設定温度が25度で節電設定温度が35度だったとしたら…
(35-25)*820=8200円の得

799:名無しさん@1周年
16/08/02 17:48:56.63 TveXkU7H0.net
>>460
脂肪太りは寒がり。
筋肉落ちてるから、発熱量少ない。
脂肪と言う断熱材装備。

800:名無しさん@1周年
16/08/02 17:56:22.87 k6SALrV20.net
>>1
良い情報ありがとう。早速1度下げたわ

801:名無しさん@1周年
16/08/02 17:56:47.12 kUn4UP620.net
エアコンは冷蔵庫と同じ仕組みで
冷蔵庫はあまり開け閉めしない方が電気代がかからないのと同じように
あまりつけたり消したりしない方がいい

802:名無しさん@1周年
16/08/02 17:57:57.81 MkW52zac0.net
熱中症回避 プライスレス

803:名無しさん@1周年
16/08/02 17:59:49.39 PnCsr+II0.net
俺やせたんだけど昨晩の室温30度でも眠れるようになった

804:名無しさん@1周年
16/08/02 18:00:22.75 Zt+lnnYI0.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
URLリンク(t.co)
【画像】小島よしおの奥さん美人すぎワロタWWWWWWWWW
URLリンク(t.co) dffxf fdf

805:名無しさん@1周年
16/08/02 18:03:04.45 s6ej6qXN0.net
>>800
ちゃんと見てる
誰か、突っ込め

806:名無しさん@1周年
16/08/02 18:03:24.80 zDhC+eX60.net
1万円増えても快適をとる

807:名無しさん@1周年
16/08/02 18:09:02.38 yd7MIfA10.net
 
【政府】グアム米海兵隊舎に115億円拠出 [8/1]
スレリンク(seijinewsplus板)
【政治】<内閣改造>「働き方改革相」新設へ
スレリンク(newsplus板)
【経済】金融政策で上昇した最低賃金 景気改善には別の手段が必要だ [8/2]
スレリンク(seijinewsplus板)
【経済】上場企業純利益4~6月期3割減 想定超す円高 賃金抑制の恐れも
スレリンク(bizplus板)
【東京五輪】森喜朗会長、小池氏に要望 「開催は国際的な約束だ。知事は誰であれ一生懸命やって欲しい」
スレリンク(newsplus板)
【社会】大阪で「漆黒のブラック企業“アリさんマークの引越社”の真実」開催~「こんな企業は許せない」 80人が参加
スレリンク(newsplus板)

808:名無しさん@1周年
16/08/02 18:11:15.18 diXH3XUm0.net
温度を下げた方が得じゃん

809:名無しさん@1周年
16/08/02 18:11:50.31 s6ej6qXN0.net
あーヤバい
ちょっと落ちる

810:名無しさん@1周年
16/08/02 18:13:54.07 evGtQq490.net
>>801
あと、各部屋ごとにあったら、戸を開けて複数台で冷やした方が良いらしい。
建物にもよるけどマンションなどは効率的。

811:名無しさん@1周年
16/08/02 18:16:51.47 yd7MIfA10.net
 
【調査】ガラケーに戻したくなった理由TOP10★5
スレリンク(newsplus板)
【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」 歯科治療の感染症リスク、杜撰な実態を現場スタッフが告発
スレリンク(newsplus板)
【社会】仏教界「宗教の商品化だ」 ネット僧侶便はありか? 日本人の「死」と仏教★2
スレリンク(newsplus板)
【話題】コンビニや外食に頼る40代以上の10割は新型栄養失調…★3
スレリンク(newsplus板)
【為替】榊原英資「円相場、100円を再び突破されれば90円まですーっと行く可能性」
スレリンク(bizplus板)
【政治】世耕官房副長官を経産相に起用へ
スレリンク(newsplus板)

812:名無しさん@1周年
16/08/02 18:17:17.30 w2bmp/Fg0.net
>>101
タレントが口外しなくてもスーツの上着着て汗もかかずにアナウンスしてる時点で

813:名無しさん@1周年
16/08/02 18:20:28.53 w2bmp/Fg0.net
>>184
ここ数年のエアコンは冷えないよね。
全然ってことはもちろんないけど、マイルドでしっかりは冷えてくれない
除湿もわざわざ暖房併用して室温下がらないようお節介してくれるし
10年以上前のは心地よくちゃんと効いてくれる。

814:名無しさん@1周年
16/08/02 18:23:48.29 j8m+F4MS0.net
金で快適な時間を買うという考えが理解できない土人向けの手法ですな
効率なんか一切無視して、生産性最悪だろうが何だろうが
とにかく本能で頑張るだけの昆虫民族
それがJAP

815:名無しさん@1周年
16/08/02 18:24:56.08 w2bmp/Fg0.net
>>292
25畳で40kwでもいけるんだね? カタログみてたら60kw以上になってしまってびびってたんだよ。
値段も30万以上するし・・

816:名無しさん@1周年
16/08/02 18:25:20.68 s6ej6qXN0.net
マジで死ぬかと思ったの今日で二度目だわw
オレ、まだ死ぬ訳には行かねーんだよ!
と自分でフラグを立ててみる

817:名無しさん@1周年
16/08/02 18:25:47.17 JMi+nKK80.net
>>798
その温度ならエアコンオフにしたほうがもっと安いだろw

818:名無しさん@1周年
16/08/02 18:25:57.18 OqQW+cIw0.net
820円ぐらいで我慢する気になれんわwww

819:名無しさん@1周年
16/08/02 18:26:45.27 8TsRED290.net
むしろ最近のエアコンスゲーな
節電なんか意味ねーじゃん

820:名無しさん@1周年
16/08/02 18:27:21.32 JMi+nKK80.net
>>813
いや、ウチではぜんぜんそんなことないけど。
冷えるわ電気代安いわ良いことずくめ。

821:名無しさん@1周年
16/08/02 18:28:34.80 4i5AgiRe0.net
>>815
40kWとか60kWとか単位を間違えていないか?
400Aとか600Aなんて、一般家庭じゃねぇぞ

822:名無しさん@1周年
16/08/02 18:33:11.78 JMi+nKK80.net
>>764
個人的にはダイキンは大失敗だった。
まず「うるるとさらら」とかいう詐欺機能が気に入らない。
加湿機能に期待して買ったら、この機能は外気から水分を吸収して機能するので、「湿度が高い時期にしか機能しない」というギャグ機能。
これは本当に人を馬鹿にした機能。
あと、手入れがいらないロボット掃除機能付きを買ったのに、「空気清浄機のフィルターは数ヶ月ごとに取り外して洗剤で洗ってください」とあって、
結局定期的な手入れが必須であったこと。
以上のことからもうダイキンエアコンを買うことはないでしょう。

823:名無しさん@1周年
16/08/02 18:36:09.14 E/kQutDO0.net
>>822
ダイキンは一気に冷却したいリビングやキッチンにこそつけるべきだと思う
寝室とかには向かない
俺はダイキン、好きだね

824:くろもん ◆IrmWJHGPjM
16/08/02 18:39:07.12 9gwW6Ayg0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  820円で快適な夏を過ごそう!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

825:名無しさん@1周年
16/08/02 18:42:09.10 s6ej6qXN0.net
家のすぐ近くにコンビニがあってよかった
取り敢えず食糧確保

826:名無しさん@1周年
16/08/02 18:42:23.46 JMi+nKK80.net
>>823
ダイキンは、以前テレビで会社紹介してて、宗教団体のような社風にゾッとして、さらに嫌いになったわw
というか特にダイキンが冷却で優れているという印象もないな。
とりあえず「うるる」機能については正式に謝罪するべきだわ。
梅雨の時期にしか機能しない加湿機能とか、バカじゃねーの。

827:名無しさん@1周年
16/08/02 18:45:19.81 fqz6hY8p0.net
エアコンの風強くするとめちゃうるさいので
扇風機の弱風と併用するのが省エネ最強

828:名無しさん@1周年
16/08/02 18:47:09.75 /1ZTRQxz0.net
>>1
新聞を解約すればもっと節約

829:名無しさん@1周年
16/08/02 18:48:06.02 M/Abwjhe0.net
俺は23℃で除湿
風量は最弱

830:名無しさん@1周年
16/08/02 18:50:11.11 lUUK0xC80.net
うるるとさらら28度でも冷え冷え

831:名無しさん@1周年
16/08/02 18:51:20.72 wehvM4XS0.net
エアコンの表示温度が26度は暑い寝てても目が覚める

832:名無しさん@1周年
16/08/02 18:51:50.83 RwkpA3NL0.net
その程度なら涼しい方がいいな

833:名無しさん@1周年
16/08/02 18:52:39.69 hYPd3CmS0.net
>>826
三菱重工もその傾向
パワーは凄いけどヒエヒエか生ぬるの2択

834:名無しさん@1周年
16/08/02 18:53:08.44 kFpUA7kT0.net
6畳の部屋エアコンする前32度、27度設定の冷房
1時間後、電気代表示したら5円分消費 室温は27度
さらに1時間後 +3円分消費

835:名無しさん@1周年
16/08/02 18:53:14.49 iXKhIUC80.net
これはアレだろ
節約のための我慢とか意味ねえって言いたいんだろ?
今時のエアコンなんて普通に省エネだし

836:名無しさん@1周年
16/08/02 18:54:07.26 WPlxVD980.net
ケチって体調崩して医者に診て貰ったら只の風邪でも初診で3000円弱は行かれるわプラス薬局でお薬代(´・ω・`)

837:名無しさん@1周年
16/08/02 18:54:49.61 h+tSdVYo0.net
普段は27度
寝るときは28度
風呂上りは26度

838:名無しさん@1周年
16/08/02 18:55:30.50 s6ej6qXN0.net
取り敢えず食った
今も調子は悪いが、昼と比べるとかなりいい
昼にカレーを食ったが1時間以上掛かった
今までカレーを1時間掛けて食う奴見たことないし
それがオレだとは思わなかった
知り合いのオバチャンに「食べるのも体力いるのよ」と言われるが
まさにその通りだった
睡眠不足もあるけど、一言で言うとダイエットで攻めすぎた
ちょっとヤバい
今から少し休む

839:名無しさん@1周年
16/08/02 18:56:09.75 s6ej6qXN0.net
あ、オレの独り言は無視して進行してくださいね

840:名無しさん@1周年
16/08/02 18:57:38.02 JMi+nKK80.net
>>834
最近の断熱性にすぐれた家だと、24時間つけっぱなしのほうが圧倒的に電気代安いからな。

841:名無しさん@1周年
16/08/02 19:00:40.65 i0+jEkkC0.net
820円? 8200円じゃなくて? 大人を舐めんなよw ムカついたから1度下げるわ

842:名無しさん@1周年
16/08/02 19:01:08.21 EXM4AMOb0.net
パソコンさえなければ28℃でも十分だろ。
パソコンあるから26℃ぐらいにしてるけど。

843:名無しさん@1周年
16/08/02 19:01:33.09 yVciXKwR0.net
>>836
ひと夏で1500円しか浮かないなら無理して設定温度上げる必要もないなw

844:名無しさん@1周年
16/08/02 19:01:33.52 EiYNNNn+0.net
4ヶ月頑張っても昼飯1食程度にしかならんて・・
節電のつまらなさアピールか

845:名無しさん@1周年
16/08/02 19:03:48.96 NFd9rgvT0.net
節電?
得をするのは、設備投資をケチれる電力会社と国だけだ
じゃんじゃん使っていちど逼迫させないと、次の発電所を作ってくれないから、
毎年毎年「節電」を強要されるというオチ

846:名無しさん@1周年
16/08/02 19:11:20.72 BIRoXDto0.net
俺は寝る前以外は今年は全切だわ
お陰で電気代がすごく安いwww

847:名無しさん@1周年
16/08/02 19:12:29.29 P4e1vcE/0.net
レオパレスだけど、エアコン設定を30℃に設定しても超寒いから毛布が手放せない。
この温度設定なら省エネだね。

848:名無しさん@1周年
16/08/02 19:14:35.69 g8BEL/8g0.net
2014、2015は冷夏でエアコンほぼ使わなかったが
梅雨明け連日35℃超えで室内温度30℃熱帯夜だと
さすがぬにガンガン使わざるるをえんな
BY博多

849:名無しさん@1周年
16/08/02 19:18:51.48 XgTDvRih0.net
強にしたら室外機うるさくならない?

850:名無しさん@1周年
16/08/02 19:20:14.03 Wtq3+Aco0.net
>>847
隣の部屋の冷気が入ってきてんじゃね?

851:名無しさん@1周年
16/08/02 19:29:39.69 rOlLGFQ50.net
今年はエアコンどころか扇風機も2回ぐらいしか使ってないな

852:名無しさん@1周年
16/08/02 19:30:40.74 hYPd3CmS0.net
>>847
サーミスタが壊れてるよそれ

853:名無しさん@1周年
16/08/02 19:33:13.15 KgKQ1dB60.net
設定温度は 23度。 毛布をかけて寝る。

854:名無しさん@1周年
16/08/02 19:46:41.59 M+30uSgu0.net
>>822
ダイキンがいいのは業務用で、民生用はイマイチだからな
業務用を見ていると、ダイキンの考え方は除湿、加湿は専用機器で、
冷暖房装置では加湿、除湿はしないって考え方みたいだし。
まあ、この考え方はある意味正しい。
冷房で除湿とか暖房で加湿とか、けっこう仕組み的には無理が多い。
一軒家を新築した時にお金があったらダイキンのデシカ買いたい。

855:名無しさん@1周年
16/08/02 19:56:19.56 M+30uSgu0.net
ダイキン デシカ
URLリンク(www.daikinaircon.com)
URLリンク(www.daikinaircon.com)
URLリンク(www.daikinaircon.com)
一般家庭用、ホーム、デシカ
URLリンク(www.daikinaircon.com)

856:名無しさん@1周年
16/08/02 20:04:55.63 fMouNGx+0.net
>>855
オフィスの空調設備はそれがデフォなの?
温度コントロールと湿度コントロールが別の空調機器でされてるのか…

857:名無しさん@1周年
16/08/02 20:09:52.27 kFpUA7kT0.net
>>834
ちょっと寒くなったので設定温度を29度に変更してさらに1時間運転したら+1円分消費

858:名無しさん@1周年
16/08/02 20:12:57.59 M+30uSgu0.net
>>856
最新はね。
昔のは知らん

859:名無しさん@1周年
16/08/02 20:15:55.62 fMouNGx+0.net
>>858
俺の勤務先の事務所が入ってる
オフィスビルはそのシステムじゃないはず
なんせ古いしw

860:名無しさん@1周年
16/08/02 20:16:24.32 UOWdxWDQ0.net
帰ったときはエアコンと扇風機を同時につける
これだと早く部屋が冷える
ある程度冷えたら扇風機止める
これで立ち上がり時の電気代節約できる

861:名無しさん@1周年
16/08/02 20:18:18.53 8Ul3XmM80.net
820円て
3度くらい下げても構わんな
と思うくらい差がつかないのな

862:名無しさん@1周年
16/08/02 20:18:38.10 FQqrbTg10.net
俺は4.5畳の部屋に30畳用7.1kwエアコン付けてる
17℃強風設定で55インチテレビで映画を観ながら休日を過ごすのが唯一の楽しみ

863:名無しさん@1周年
16/08/02 20:18:49.97 PWkzkUAp0.net
>>65
HDDの為に冷却強めるてそんなに貧しいのかw

864:名無しさん@1周年
16/08/02 20:21:32.80 FQqrbTg10.net
以前は7.1kwエアコン吹き出し口に
大径パイプ付けてパソコンのラジエーターに直接冷気当ててオーバークロックしてたが
パソコンも飽きた

865:名無しさん@1周年
16/08/02 20:21:49.94 FQqrbTg10.net
水冷ラジエーターな

866:名無しさん@1周年
16/08/02 20:25:53.32 3lLPDWWS0.net
一人暮らしでワンルーム~2LDK位なら
まあ気にしないで、適当に使っても
一日当たり100円~150円程度だろう。

867:名無しさん@1周年
16/08/02 20:29:27.12 fMouNGx+0.net
高層階で風の吹き抜けが良いんで
基本的にはエアコン寝る時しか使わんから
贅沢?な再熱除湿を連日連夜使ってるわ
就寝中27度55%でピタっと決まって温湿コントロールされるし

868:名無しさん@1周年
16/08/02 20:29:34.23 UzyTqn3l0.net
そのくらいの差額なら心置きなく設定温度下げるわ

869:名無しさん@1周年
16/08/02 20:31:40.78 fMouNGx+0.net
>>862
TVはプラズマなの?
超猛暑だった2013年の夏にプラズマは捨てたわ

870:名無しさん@1周年
16/08/02 20:31:57.43 uBzuq7Pp0.net
エアコンの電気代で生活がどうこうなるような奴は他に問題があるだろ

871:名無しさん@1周年
16/08/02 20:32:19.66 bzFFOGAz0.net
そんなこというからエアコンが売れ残るんだな

872:名無しさん@1周年
16/08/02 20:32:38.01 A+vrPqSH0.net
クーラーとか水とかケチケチしたくない…

873:名無しさん@1周年
16/08/02 20:33:30.50 S4AvTblu0.net
都内デパートのアパレルショップにて盗撮行為を繰り返していた有名撮り師が逮捕!
動画を販売してい た事も判明
URLリンク(goo.gl)

874:名無しさん@1周年
16/08/02 20:34:30.55 j+tcp8eN0.net
逆にそれっぽっち払えば冷え冷え快適な生活出来るなら他を削って設定温度下げるわ

875:名無しさん@1周年
16/08/02 20:34:49.57 F6R8t1NiO.net
そんな差額どうでもいい
俺はエアコン全力で稼働させるわ

876:名無しさん@1周年
16/08/02 20:35:17.10 Ity5VZW90.net
環境保護が理由なら別だけど、たったコレだけの
節約のために、快適さを捨てる、ってのは
賢いとは思えない
うちにはエアコンなんて無いけどな
北海道だと無い家が主流

877:名無しさん@1周年
16/08/02 20:35:22.31 sshtkgBa0.net
>>1
けち臭い話すんな
全力冷房でいいのだ

878:名無しさん@1周年
16/08/02 20:36:58.31 9nUEm04S0.net
一夏で1500円なら下げたままでいいや

879:名無しさん@1周年
16/08/02 20:49:10.52 uBzuq7Pp0.net
>>876
それ安物件だけだよ?w

880:名無しさん@1周年
16/08/02 20:52:10.83 18hX2A4M0.net
パソコンが壊れるよりエアコン全開だよ

881:名無しさん@1周年
16/08/02 20:55:23.60 dGXA3ePo0.net
去年の夏の節電28℃設定を馬鹿正直やって熱中症になった人が多かったって話もあるからな
快適な温度にすればいい

882:名無しさん@1周年
16/08/02 20:56:12.44 VUaYXbek0.net
体の調子が悪くなって、熱中症になったら
病院代の方が高くつくんだが…

883:名無しさん@1周年
16/08/02 20:56:51.31 jjaDm1M90.net
28℃設定は体悪くするわ
26℃設定推奨に改めろや

884:名無しさん@1周年
16/08/02 20:56:59.33 ro37Au/I0.net
エアコンに求められるのは機能の多さでも出力でも省電力でもない
1にも2にも信頼性だろう
まじでシーズン中に壊れると修理待ちでイライラさせられるし
雨が降ったら真空引きできませんと工事延期になったり、もう最悪ですよ

885:名無しさん@1周年
16/08/02 20:57:58.85 MhOMu4VC0.net
こんなチマチマとみみっちい事してたら運気落すぞw
せっかく発電してくれた電気を使わない方がもったいないだろ。
何のために文明国に生まれたんだよw
必需品はケチるな。

886:名無しさん@1周年
16/08/02 20:58:48.48 qyVkouDG0.net
27℃と28℃で350円の違いしかないんかよ

887:名無しさん@1周年
16/08/02 21:01:23.24 ro37Au/I0.net
>>431
お掃除ロボは脚立で手が届かない位置に室内機がある場合のみ価値があるが
そうでなければ自分で掃除したほうが手っ取り早いし確実に綺麗になる
クリーニング依頼する時も普通のフィルターに比べて割増料金取られるし、デメリットのほうが大きい

888:名無しさん@1周年
16/08/02 21:01:25.93 HDXRQTpv0.net
何の為のエアコンなんだよ?
我慢なんてする事ないよ
これが エコ エコノミー エゴ 詐欺
資本主義て糞だわ

889:名無しさん@1周年
16/08/02 21:04:40.79 5IzkASLe0.net
1500円でより快適になってるなら安いもんや

890:名無しさん@1周年
16/08/02 21:06:05.18 Vgs7MniW0.net
むしろ扇風機意外と電気代食うんだね

891:名無しさん@1周年
16/08/02 21:18:44.34 KZIjMzv20.net
付けたり消したりするよりおずっと付けっ放しの方がエネルギー消費が少ない
車の急停止急発進と理屈は同じで止めたり動かしたりはエネルギー食いまくるから、気持ち良い温度にして付けっ放しにしてろ
我慢大会してても節約にならないんだから快適な温度にして寝れば良い
苦しむ事を美徳としている知的障碍者は熱中症になって一人で死ね

892:名無しさん@1周年
16/08/02 21:23:39.40 QW63nJIN0.net
たった1500円節約するのに快適を犠牲にするのか
本当に無断な知識だなおい

893:名無しさん@1周年
16/08/02 21:32:38.72 ul1QfSnr0.net
家だと28度30度設定でも寒いぐらい

894:名無しさん@1周年
16/08/02 21:35:23.27 81waQ8hp0.net
29度にしないと冷え性になるわ

895:名無しさん@1周年
16/08/02 21:43:47.25 KHycuRyc0.net
>>876
今はある家が主流

896:名無しさん@1周年
16/08/02 21:45:41.20 HDJygxEE0.net
寒いのがいやだから、29度 + DC扇風機 だわ。
最近の扇風機はすごいね。

897:名無しさん@1周年
16/08/02 21:46:00.67 VRHNhtXB0.net
それよりソープ行くの止めろ。

898:名無しさん@1周年
16/08/02 21:47:43.04 CxOIrMB40.net
うん。風量強にしました。

899:名無しさん@1周年
16/08/02 21:48:59.70 LFl12h9l0.net
今年の夏はいまいち迫力に欠けるな。
予報見ても最高気温31度で頭打ち。
7月上旬に猛暑もってきてばてたか。

900:名無しさん@1周年
16/08/02 21:53:59.57 znbY37in0.net
800円でひと夏快適な方がいいや

901:名無しさん@1周年
16/08/02 21:54:41.03 JXJrro1F0.net
今の設定28度なのに節約になるわけないだろ馬鹿

902:名無しさん@1周年
16/08/02 21:56:06.00 XPRohXko0.net
寒いとすぐ喉が痛くなる。橋本病の気があるから。
温度高め設定だったらつけてても意味ないしな。

903:名無しさん@1周年
16/08/02 21:57:01.05 ro37Au/I0.net
てか関東、まだ梅雨明けしてないでしょ実質
先週フライング気味に発表しちゃったけどさ

904:名無しさん@1周年
16/08/02 21:57:31.65 t5h6XacP0.net
ドライ運転で25℃風量パワフル+扇風機回してるけど、
先月の電気代5000円弱だった。

905:名無しさん@1周年
16/08/02 22:01:58.06 fMouNGx+0.net
関東 梅雨明けしてないの?

906:名無しさん@1周年
16/08/02 22:03:33.89 GwA5DMvM0.net
>>904
ワンルーム?
一戸建て?

907:名無しさん@1周年
16/08/02 22:08:32.80 VwELri0V0.net
その程度の差なら気にする必要無いのでは

908:名無しさん@1周年
16/08/02 22:10:56.84 7tMreXwd0.net
風量MAXのほうが電気代節約になるんだよな?
電源を入れた直後は冷やすために電気代がかかりますっていうけど、勝手にがんばるなよな

909:名無しさん@1周年
16/08/02 22:16:26.90 Yh/lP0rQ0.net
>>905
梅雨は明けてるよ。
今の雨の降雨傾向を見るとわかるが、局地的に雨が降ったりやんだりしていて、
これは梅雨の雨の傾向ではなくて、気象が安定せずにふっているのがわかる。
夏場に多いゲリラ豪雨に近い状況が多発してるだけ。

910:名無しさん@1周年
16/08/02 22:20:04.76 t5h6XacP0.net
>>906
1DK

911:名無しさん@1周年
16/08/02 22:24:05.48 Yh/lP0rQ0.net
>>1
>「暑いと感じたら扇風機を床に向けてスイッチオン。
>床にたまった“冷気だまり”を吹き上げてくれるだけでなく、
>冷たい風が体に当たるので涼しくて気持ちがいい。
床の上に落ちた埃を舞い上げて吸い込みなさいというわけですね・・・
バカな記者ですねw

912:名無しさん@1周年
16/08/02 22:27:00.20 ip6MR6naO.net
ざけんな、27度なんて廊下の方が涼しいじゃん
25度じゃないと涼しくならないよ

913:名無しさん@1周年
16/08/02 22:30:37.66 LRHHxZXr0.net
15年使ったエアコンを新型に買い換えたら、去年の夏場よりひと月で3000円も安くなった。

914:名無しさん@1周年
16/08/02 22:31:44.00 w2bmp/Fg0.net
>>896
ダイソンの羽のない5万のDC扇風機使ってるけど
>1みたいに電気代どうこう以前に5万の元は流石に取れないし取るつもりもない
1だと本当に静かで風もそれなりに届くし、3くらいにすれば20畳くらいの部屋の端から端くらいまで届く
5以上はジェット機w

915:名無しさん@1周年
16/08/02 22:35:10.05 w2bmp/Fg0.net
>>911
いやそれで理に適っているよ。
サーキュレーター初めて買ったころ、天井向くので面白くて回したら
上部の温い空気が混ざって暑苦しく感じたと同時にホコリっぽい匂い(天井から?)がしてすぐ止めた

916:名無しさん@1周年
16/08/02 22:35:39.65 TimqUAVu0.net
ラーメン一杯分くらい我慢するわ

917:名無しさん@1周年
16/08/02 22:36:08.16 l/sQWwBb0.net
こういうので必死に設定温度だけを書き込む人いるけど
その設定温度で室温が実際に何度になってるか書かないと比較できないよな

918:名無しさん@1周年
16/08/02 22:39:58.53 +4lf0uEx0.net
命を捨てて数百円取るんならそれでもいいんじゃない

919:名無しさん@1周年
16/08/02 22:41:16.14 2fh1EH8T0.net
>>436
お掃除ロボはクリーニング業者の仕事を減らすからな
普通は防カビ機能もついてるからカビ難い
おやすみOFFを使うと防カビがされないのでカビやすい
そこを気を付ければロボなしエアコンよりカビにくいよ

920:名無しさん@1周年
16/08/02 22:41:34.90 zf5+bpXZ0.net
だが断る

921:名無しさん@1周年
16/08/02 22:44:48.39 DULCFEzM0.net
エアコンと扇風機のセットは基本

922:名無しさん@1周年
16/08/02 22:45:50.89 +4lf0uEx0.net
それより缶ジュース缶コーヒーを買うのやめて
水筒と水出し麦茶にしたら
物凄く小銭が減らなくなった。
お金の面もだけど、ペットボトルみたいにすぐヌルくならずに
いつまでも冷たいのがほんとに良い。
二千円一リットルの水筒と
40パック入り150円の水出し麦茶で
平日だけじゃなく、休みに外で歩くときもこれで過ごすようになって
月一万以上浮いたわ。

923:名無しさん@1周年
16/08/02 22:46:30.85 pE73VLX30.net
>>857
あらやだかっこいい

924:名無しさん@1周年
16/08/02 22:46:57.30 /UL6m3oc0.net
東京だが今年はまだエアコンつけてない
扇風機で十分

925:名無しさん@1周年
16/08/02 22:47:10.39 ngEETJlh0.net
たったそれだけの節約かぁ
ひと夏のアイス代だけでもこれくらい行きそう

926:名無しさん@1周年
16/08/02 22:48:05.86 pE73VLX30.net
>>875
かっこいいのはコッチだった
あらやだかっこ悪い

927:名無しさん@1周年
16/08/02 22:53:25.44 ZoP2q4Uy0.net
こういう訳の分からない理論で市役所やらの施設が暑すぎて困る

928:名無しさん@1周年
16/08/02 23:07:22.34 SGIZtmF70.net
これからは冷風扇の時代だぞ
エアコンはもう古い
日中しか使わないなら断然冷風扇がおすすめ

929:名無しさん@1周年
16/08/02 23:16:17.87 kkKyya300.net
27なら切って扇風機でも回した方がよくないか?

930:名無しさん@1周年(情報都市ルディノイズ)
16/08/02 23:24:39.76 8obEndpo0.net
温度下げるのがアホらしくなった

931:名無しさん@1周年
16/08/02 23:41:07.56 PnGwOe9+0.net
ただ、27度設定だと故障でもないのにいきなり湿度が80パーセント超えたりするんだよな

932:名無しさん@1周年
16/08/02 23:45:49.74 KgyC4M4l0.net
たかが数千円ケチってイライラするぐらいなら、好きなようにつけさせろや。
イライラした人の八つ当たりで周りはとんでもない被害被っとんねん。

933:名無しさん@1周年
16/08/03 00:09:53.66 8RGYQbJK0.net
>>932
内容はまともなこと言ってるのに関西弁で損してるぞ

934:名無しさん@1周年
16/08/03 00:11:54.73 PDayTQQ30.net
ドライ
低風量
扇風機
の組合わせ
が最強

935:名無しさん@1周年
16/08/03 00:12:23.58 PDayTQQ30.net
あ、自宅個室
の話

936:名無しさん@1周年
16/08/03 00:19:12.84 ZtXTO3OZ0.net
エアコン28度論は日本だけらしいぞ
URLリンク(dot.asahi.com)

937:名無しさん@1周年
16/08/03 00:38:26.80 ShrVV4gX0.net
殆どのアメリカ人は超暑がりで
エアコンは最低温度設定だよ

938:名無しさん@1周年
16/08/03 00:42:09.72 0ZwB+/BF0.net
エコじゃないって言われるかもだけど
1500円程度の節約なら涼しく過ごしたい

939:名無しさん@1周年
16/08/03 01:11:36.20 u/OvQW2s0.net
ダイキン評判悪いな
この前買ってしまったが
失敗したかな

940:名無しさん@1周年
16/08/03 01:50:47.30 8AOs6o4t0.net
>>919
お掃除ロボは、誰でも出来るフィルタの掃除しかしない
構造が複雑になって業者に内部清掃を頼むと料金が加算される
相当ズボラな人以外は全く意味無い
防カビ機能も気休め程度

941:名無しさん@1周年
16/08/03 01:51:22.87 EqeMKHVm0.net
>>936
体臭のキツイ欧米人が28度設定なんてやったら生活できんよ

942:名無しさん@1周年
16/08/03 01:51:49.82 Gm33+Xov0.net
電気代気になるので今日から寝るときは扇風機だけ

943:名無しさん@1周年
16/08/03 01:52:28.25 oR5/aBO70.net
>>1
昼飯代にもならねぇよ。w

944:名無しさん@1周年
16/08/03 01:53:42.05 EqeMKHVm0.net
フィルターは空気清浄機を置いとけば大して汚れないし
カビは24時間稼働しておけばケアの必要がないくらい一切つかない。
オンオフ繰り返して間欠運転させているものは黒いカビが付く。

945:名無しさん@1周年
16/08/03 01:53:49.21 /F/XiyIK0.net
常に16度ですが

946:名無しさん@1周年
16/08/03 01:56:36.19 Ps4yBTdr0.net
>>344
コイツは何と戦ってるんだ?

947:名無しさん@1周年
16/08/03 01:57:45.46 xM2GIvdt0.net
なんのためのエアコンだよ
24℃が快適

948:名無しさん@1周年
16/08/03 02:06:45.16 w4Xu0G2N0.net
あんまり節電節電言うと震災年の夏みたく爺婆がイっちゃうぞ

949:名無しさん@1周年
16/08/03 02:10:47.01 EGD6WjNm0.net
夫婦仲も家族仲も交友仲も凍りついてるし

950:名無しさん@1周年
16/08/03 02:18:04.81 qqTSQNRq0.net
北向きの部屋の俺はまだエアコン付けてない
扇風機で十分

951:名無しさん@1周年
16/08/03 02:19:13.39 raLhWgEj0.net
風量全開が一番効率が良いと聞いて常に全開
28度でも効きが良すぎて寒い

952:名無しさん@1周年
16/08/03 02:22:07.11 Pv8yUMm6O.net
熱中症で倒れたり死んだりより、エアコン代をはらったほうがいいだろ
日本は放射能被曝があって身体が弱ってて熱中症が多発してるんだから
エアコン使わないときは、水浴びして身体を冷やすといい

953:名無しさん@1周年
16/08/03 02:24:36.80 VaLIwLKE0.net
28度から27にしたらええん?

954:名無しさん@1周年
16/08/03 02:30:33.79 bZLX+6XS0.net
どう考えても逆効果
ひと夏でその態度なら温度下げるだろ

955:名無しさん@1周年
16/08/03 02:38:39.89 rzzFOTMK0.net
会社の冷房設定温度26度なんだけど、窓際の自分の席の周りは
常に29度近い温度になってる
水分補給して耐えてるが、汗かきっぱなし
正直仕事する環境じゃない

956:名無しさん@1周年
16/08/03 02:41:47.53 A8aQg8Mb0.net
エアコン使わない自慢
エアコン温度設定高い自慢

957:名無しさん@1周年
16/08/03 02:43:00.94 8RGYQbJK0.net
部屋が広い自慢

958:名無しさん@1周年
16/08/03 02:48:24.82 ld2KkMNj0.net
>>955
エコを勘違いしている典型な会社だな
熱い→ぬるい→熱い→ぬるい→熱い
で頻繁に動作させるより
冷たい→ぬるい→冷たい
のようにある程度、温度維持させるよう動作させたほうが全然お金がかからない

959:名無しさん@1周年
16/08/03 02:58:34.48 8RGYQbJK0.net
設定温度を下げたところで使用料が数千円上がるだけだし
仕事の作業効率下がる方が損なのにな

960:名無しさん@1周年
16/08/03 03:01:51.83 TL0u5dMU0.net
マスゴミ風に言うとこうだろ

夏を超快適に過ごせる方法!
な、なんと熱いのを我慢して設定温度を上げても
月にコーヒー二杯分程度の節約にしかならない!

961:名無しさん@1周年
16/08/03 03:08:10.52 Y6k/QxhpO.net
1500円余計に払っても快適な生活のほうがいいわ

962:名無しさん@1周年
16/08/03 03:09:45.29 IsUpr4Pj0.net
日本の暑さは湿度によるところが大きいから除湿が正解だと思うんだよね
冷房と比べて湿度なら下げればそう簡単に上がらないだろうし

963:名無しさん@1周年
16/08/03 03:10:37.04 hMc8u5xc0.net
たった1度というが、快適かどうかの絶妙なラインでの1度の違いは絶大な差だぞ
それでひと夏820円の違いなら820円払ったほうが良いわw

964:名無しさん@1周年
16/08/03 03:12:45.42 xRQD6XpQ0.net
高めの温度で横ちんが至高

965:名無しさん@1周年
16/08/03 03:13:02.71 oIwjfLOd0.net
>>958
そうそう、これを知らない人間が多すぎる

966:名無しさん@1周年
16/08/03 03:25:08.38 Ua8Fx27u0.net
今年買ったパナのエアコン(2.8kw)だけど説明書を見ると消費電力750W(150W~1300W)と書いてある
設定は22℃で風量は中だけどどれくらい電気使ってるんだろう?
室温が22℃になったら消費電力量も下がるのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch