【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★2at NEWSPLUS
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/08/02 02:01:22.63 9qLfjpEz0.net
10年以上古いエアコン使ってる人は新しいの買えばびっくりするくらい電気代安くなるぞ
すぐ元取れるわ

3:名無しさん@1周年
16/08/02 02:01:31.00 KxDUS07T0.net
風量は、自動が1番節約

4:名無しさん@1周年
16/08/02 02:01:53.97 7vw9BT8l0.net
27度でエアコン作動させるぐらいなら木陰で寝てたほうがマシ

5:名無しさん@1周年
16/08/02 02:02:27.61 yxs6SIpr0.net
寒がりチキンのせいで無理だと思うの

6:名無しさん@1周年
16/08/02 02:02:44.18 KxDUS07T0.net
>>2
その10年前のセールストーク自体が
10年前だから
20年前の機種の話だよ?

7:名無しさん@1周年
16/08/02 02:03:41.47 oVAycn370.net
だったら1度下げて快適な方がいいな

8:名無しさん@1周年
16/08/02 02:04:49.73 iBP9kr0l0.net
そんなの気にするぐらいならつけんな

9:名無しさん@1周年
16/08/02 02:05:11.57 Uk9wvOyT0.net
1997年製の霧ヶ峰使ってる
冷房27℃の風量自動設定で5.5円/時間くらいだった

10:名無しさん@1周年
16/08/02 02:05:57.65 EgGT6z9a0.net
エアコンって、切ったりせずに冷蔵庫みたいに24時間つけっぱなしで部屋冷やしてても
そんなに電気代高くないね
一度冷やすとそんなに冷却エネルギーかからないのかな

11:名無しさん@1周年
16/08/02 02:06:03.71 TZAa0GN+0.net
夏なんて短いし大した額じゃない
冬はこたつで頑張るとかなり良いけど

12:名無しさん@1周年
16/08/02 02:07:22.71 fifurT+D0.net
1500円なんて店に行けばパーと消える額だがこれが節約か

13:名無しさん@1周年
16/08/02 02:07:45.48 FbdM5zUg0.net
室外機を日陰へ
窓の外にスダレ

14:名無しさん@1周年
16/08/02 02:07:50.18 KxDUS07T0.net
風量 強 で節約になるわけないからな
こんなバカ主婦の話信じるなよw

15:名無しさん@1周年
16/08/02 02:07:49.74 7Colq9l1O.net
一度温度を上げると仕事に集中出来なくなって損失額が膨大になることを無視してるな

16:名無しさん@1周年
16/08/02 02:08:03.83 gorWNF7s0.net
>>10
電気代なんぼ?

17:名無しさん@1周年
16/08/02 02:09:12.28 wC9f8M2X0.net
こういう記事がジジババを熱中症に追い込む

18:名無しさん@1周年
16/08/02 02:09:52.52 mPIeJne80.net
3ヶ月で千円も違わないんか
下げた方がマシだな

19:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:03.31 sV74rWzG0.net
倉庫で使うようなデカいファンを併用したら電気代あがった。

20:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:13.56 awUdWTS10.net
>>2
駆動部の劣化でしょ
室外機も新品になるからって話じゃないの

21:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:25.87 /PE7i4so0.net
28度で十分涼しい。

22:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:30.09 zWKNv+oN0.net
>>17
むしろ直接風に当たって体調崩すだろ

23:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:37.14 QGMzaSUO0.net
普通に払うわw

24:名無しさん@1周年
16/08/02 02:11:43.56 nyws/3550.net
高性能なエアコンて10万超えるじゃん

25:名無しさん@1周年
16/08/02 02:12:13.11 fJGTOk940.net
知ってる人教えてほしいんだけど、よく車でエアコンつけると燃費悪いって言うよね?
あれって、仮に満タンにしてからエアコンをつけっぱなしと、全く使わないのと金額にしていくらぐらい違うの?
満タン40リットルくらいで、リッター120円
コンパクトカーで風量は最小、温度は快適レベルという条件で。

26:名無しさん@1周年
16/08/02 02:12:40.42 ZGHTZjwK0.net
そんなことより、ドライの節電効果ってあるの?
よっぽどでなけりゃドライで十分凌げるんだが

27:名無しさん@1周年
16/08/02 02:13:55.34 PtMDvlnn0.net
明日から1℃下げよ

28:名無しさん@1周年
16/08/02 02:14:02.13 qmAHDsRb0.net
ひと夏で820円しか変わらんのか

29:名無しさん@1周年
16/08/02 02:14:10.08 aZY+uaKe0.net
エアコンって、ここ数年の新しいやつならビックリするぐらい電気代かからないぞ。
うちのは2015年製の二台だけど、基本家にいる時は常につけてても、月に3千円ぐらい。
いまだにウッド調の茶色のエアコンとか黄ばんだクリーム色のエアコン使ってるやつは、すぐにでも買い換えた方が良い。本当に安くなるから電気代。

30:名無しさん@1周年
16/08/02 02:14:55.98 yxs6SIpr0.net
一度だけなら~許してあげる~♪

31:名無しさん@1周年
16/08/02 02:15:48.90 gorWNF7s0.net
>>25
夏より冬の方が燃費悪いのは知ってる

32:名無しさん@1周年
16/08/02 02:15:49.73 kPsrwFsS0.net
嫌だよエアコンの風なんか当たったら体調悪くなる
おとなしく温度下げるよ

33:名無しさん@1周年
16/08/02 02:16:12.72 ck+unYza0.net
その値段で命がけで我慢して過ごすこと無いな
快適に過ごそう

34:名無しさん@1周年
16/08/02 02:16:14.68 6iYzegqE0.net
ほんなら820円で快適さを買うわ。

35:名無しさん@1周年
16/08/02 02:16:29.29 x3X1RHdT0.net
ひと夏で800円かよwww
1℃下げよw

っちゅーステマ?

36:名無しさん@1周年
16/08/02 02:16:56.25 kPsrwFsS0.net
>>26
エアコン内で暖めて乾燥させるタイプだと逆に電気食うって有名だろ

37:名無しさん@1周年
16/08/02 02:17:00.45 V8ZGNqjU0.net
たった800円の違いかよw

38:名無しさん@1周年
16/08/02 02:17:27.70 OFBpMNtD0.net
ウチはいつも29度だから関係無いわ。
それ以上下げると寒くて仕方ない。

39:名無しさん@1周年
16/08/02 02:17:53.90 Su1ZMCKm0.net
一日9時間稼動か
梅雨が明けると自動設定で24時間稼動だから、お得な使い方は関係ないかな。

40:名無しさん@1周年
16/08/02 02:18:01.37 EgGT6z9a0.net
>>16
先月分が9988円
去年の同月より13,8%少ないんだって
そういえば、最初ノドが痛くなってずっとつけてなかったわ
ほぼ24時間つけて引き籠ってるのここ一週間ぐらい

41:名無しさん@1周年
16/08/02 02:18:15.04 KC5F0S/X0.net
これ信じていいんだな?

42:名無しさん@1周年
16/08/02 02:18:47.56 6iYzegqE0.net
うちのエアコン、28度設定にするとめっちゃ暑くて不快なくらいになるのに
27度にすると、ちょっと寒いんやな・・。
1度どころじゃない差があると思うわ。27.5度設定くれ。

43:名無しさん@1周年
16/08/02 02:18:52.54 wv1gEM8y0.net
苦行はお金になると

44:名無しさん@1周年
16/08/02 02:19:05.31 1WAksoUR0.net
>>10
そういうスレが2ちゃんに建ってて
それを鵜呑みにしている馬鹿がいたな
出勤時にエアコン消し忘れた、という話に
つけっぱなしの方が電気代が安いよ、と
馬鹿なんだろうな

45:名無しさん@1周年
16/08/02 02:19:15.69 UZ3inFPG0.net
実家のエアコンが霧ヶ峰になってたけど、めちゃめちゃでかい。
ムーブアイと必要かね。

46:名無しさん@1周年
16/08/02 02:19:37.77 G5JsvG9v0.net
何十時間と我慢して数百円
時給換算したらどのくらいだろうな

47:名無しさん@1周年
16/08/02 02:19:52.28 1/aVeN/+0.net
前スレでダニとかの話してたね
布団、毛布干さないでそれらを駆除して100金の
収納?に入れたいが出来ますかね??

48:名無しさん@1周年
16/08/02 02:20:31.19 QeHB5Fis0.net
みんな電気代いくらくらい?

49:名無しさん@1周年
16/08/02 02:20:39.54 bq2OegiV0.net
12℃あげたら1万円お得か
浮かせた1万円で何買おうかな

50:名無しさん@1周年
16/08/02 02:20:47.73 WPoeuYIJ0.net
強でモーターも強だから、 馬鹿か、こいつ。

51:名無しさん@1周年
16/08/02 02:23:53.39 6SwtXs430.net
夏の頃に言ってもしょうがないが、 冬期に入り、暖房を使う場合、 外の気温が、 氷点下10何度 という寒さだと、無駄になる。 他の暖房がいい。
でも、外気温が 0℃前後かそれより上なら、エアコンの暖房が一番能率的! ガスストーブが一番瞬発的に温まるけど、ガスの消費量が大きい料金も大きくなる!

52:名無しさん@1周年
16/08/02 02:24:41.02 oZVSMuZv0.net
ちまちました節約意識が貧乏を固定化させてるってことに気付かないと

53:名無しさん@1周年
16/08/02 02:25:11.66 MvdazjE20.net
>>49
それっておかしくねぇ?
       __
      /  \
      / ノ ー ヽ
     |(・) (・) |
     | (   |
     (  O  ノ
⊂ニ ̄ ̄ヽ >―  ̄ヽ
 く) _ノ||     |
  (/ | |/ |    | |
    | | /|    | |
    ヽ_/ |    | |

54:名無しさん@1周年
16/08/02 02:25:34.54 FfwYad8N0.net
DCモーターは本当に1W以下で動くけど、風というより空気が動いてる程度
まともな風量にすれば結局、20W近くになるよ

55:名無しさん@1周年
16/08/02 02:26:28.16 UZ3inFPG0.net
上下左右囲まれてる部屋だから28度でも充分。
前の部屋は最上階角部屋だったから夏は暑いし冬は寒くて良くなかったね。

56:名無しさん@1周年
16/08/02 02:26:32.85 i0+jEkkC0.net
エアコンって安いんだね
心置き無くガンガン使うわ

57:名無しさん@1周年
16/08/02 02:26:53.02 6SwtXs430.net
>>32
ウチの ダイキンのエアコンだと 【風ないス】 ボタンを押すと、本当に、直接、風がかからない!  センサーで、人体位置をモニターしているのか? と思うけど

58:名無しさん@1周年
16/08/02 02:27:20.08 zcAzRPRp0.net
うちはペットもいるから外出中でも点けっぱなし=24時間稼働しっぱなし
夜は消そうと思うけど蒸し暑さに耐えられず結局消せない
電気代が恐ろしいよ~う>_<

59:名無しさん@1周年
16/08/02 02:27:36.88 WYUI4y3e0.net
それだけのために我慢したくないよな

60:名無しさん@1周年
16/08/02 02:27:39.24 hyxACpFU0.net
28度設定だと、極たまにしか冷気出さないので暑い
三菱の糞エアコンに替えて大失敗だわ
以前使ってた三洋のエアコンはほんとに快適だったのに

61:名無しさん@1周年
16/08/02 02:27:43.10 qNzXaLHI0.net
>>49
もう一台エアコン買えば来年は2万円節約なんやな

62:名無しさん@1周年
16/08/02 02:28:23.23 Qwpp9uE20.net
実家住だけど、エアコンがついてる部屋の上には欄間の隙間
障子はあちこち穴があいてる
まあ、それでも冷えるけどね
でも使ってないけど

63:名無しさん@1周年
16/08/02 02:28:52.03 E5vWNzyt0.net
1500円浮かせるのにDC買うなら元取るのにどれだけかかるのか?

64:名無しさん@1周年
16/08/02 02:29:27.58 BuG3rJ2cO.net
てか最近20年ぶりくらいにエアコン買い替えたんだけど
昔のに比べて1.5倍くらいデカくなってね?

65:名無しさん@1周年
16/08/02 02:29:54.36 GJIbQIZ60.net
>>42
わかるわかる
なんかその日の体調や外気温にもよるけど
ピンポイントの温度がほしい時ってあるよな
うちは28度と29度で顕著に感じるわ

66:名無しさん@1周年
16/08/02 02:29:55.35 T59PNwt50.net
エアコンを買わない事が一番得な気がする

67:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:16.82 EPia09v9O.net
最近のエアコンは28℃設定でも十分涼しいよ
いまだに冷房24~5℃位で使ってる人は古いエアコンを使ってるか体の体温調節機能がおかしいかでしょ?

68:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:28.47 LiDvQm680.net
下手に節約して窮屈な時間を過ごすより、多少燃費悪くても快適に過ごしたいと思うのは滑稽なのかな?

69:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:34.21 x4XBNnu00.net
>>42 
俺も27度は寒い 28度は暑いこれを何とかしてほしいw
28度でスイングでこっち向いてないときは暑いけど、当たってると寒いww

70:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:56.77 9fgeYaPw0.net
>>47
布団のダニ駆除は今がおすすめ
炎天下の車の中にぶちこんで一日放置
取り込んで表面を掃除機かけたてから収納

71:名無しさん@1周年
16/08/02 02:32:52.84 HOHIJ4O90.net
暑い中で扇風機つけてアイス食うのも良いもんだよ
エアコンつける場合でも28℃ぐらいでいいな

72:名無しさん@1周年
16/08/02 02:32:54.19 Qwpp9uE20.net
もしかしたら、地球上のどこかに触媒になる生物がいるかもしれないな

73:名無しさん@1周年
16/08/02 02:32:59.30 5QCb1OsW0.net
下らん。10度下げて8200円払うわ
クルマも軽自動車がちまちまみみっちくアイドリングストップとか
してる横で4.5リッターV6アクセル床まで踏み倒してやってるわ
LCCとか商品一個で宅配とか馬鹿げた化石燃料消費してやがる横で
ナーニがエコかよ

74:名無しさん@1周年
16/08/02 02:33:27.13 jTf7VRMZ0.net
1500円払うからクーラー好きに使わせろよ母ちゃん

75:名無しさん@1周年
16/08/02 02:33:51.08 t2pYGooM0.net
主婦の無駄なランチをやめた方がよっぽど節約

76:名無しさん@1周年
16/08/02 02:33:54.14 008Y/5LM0.net
>>60
両機の実際の温度はどうだったんだ?

77:名無しさん@1周年
16/08/02 02:34:10.80 GqmlCnGE0.net
>>25
コンパクトカーだと燃費よりも馬力くわれるのが嫌だな
昔の車だとアイドルアップが結構大きくて燃費悪くなってる気がしたけど
今の車はどうなんだろうね
面白いけど非常に答えにくい質問のような気がする

78:名無しさん@1周年
16/08/02 02:34:54.45 gorWNF7s0.net
>>48
1ヵ月の電気代は4500円

79:名無しさん@1周年
16/08/02 02:34:57.04 DI/rpte+0.net
今の省エネエアコンはキンキンに冷えない
冷やそうと思ったらそれなりに消費電力ガッポガッポ

80:名無しさん@1周年
16/08/02 02:35:12.54 DkgGMZQQ0.net
これ信じてエアコンつけっ放しなんだけどホントに信用できるの??

81:名無しさん@1周年
16/08/02 02:35:39.82 boV0rozh0.net
ひと夏で820円なら1回外食辛抱すればいいだけだしなあ

82:名無しさん@1周年
16/08/02 02:36:09.41 5EdstC2c0.net
28度はカビが最適に繁殖する温度

83:名無しさん@1周年
16/08/02 02:36:13.77 gorWNF7s0.net
地球温暖化がすすんでいるので北向き物件がいいですよ。
扇風機だけでしのげるし、エアコン使っても室外機が北側にあるから電気代が安い。

84:名無しさん@1周年
16/08/02 02:36:40.04 pWUC3j1R0.net
除湿で設定温度30℃風量最低でも涼し過ぎるんだが

85:名無しさん@1周年
16/08/02 02:36:43.95 boV0rozh0.net
>>79
2000年製のエアコンが壊れて最新型に買えたんだが
マジで冷えない
前のなら27度で充分だったんだが

86:名無しさん@1周年
16/08/02 02:36:54.51 5EdstC2c0.net
>>83
冬は寒いけどな

87:名無しさん@1周年
16/08/02 02:37:39.89 Ezc/CBzn0.net
>>42
ダイキンは0.5℃毎の設定は出来る。但し、それが正しいかは不明

88:名無しさん@1周年
16/08/02 02:38:01.14 AcPeEffG0.net
部屋をキンキンに冷やしておでんを食う

89:名無しさん@1周年
16/08/02 02:38:04.39 I5KZ6vzD0.net
>>69
扇風機つけたらいいじゃん

90:名無しさん@1周年
16/08/02 02:38:08.76 q/rQe0di0.net
じっとしてるライフスタイルと、作業持続的なライフスタイルとで、まったく違うよ。着衣の多少にもよるしね。

91:名無しさん@1周年
16/08/02 02:38:09.00 Ghsq/hOV0.net
んな事やって半ば熱中症みたいな状態なら、金掛かってもつけっぱだわw

92:名無しさん@1周年
16/08/02 02:39:02.00 8ociAxh90.net
扇風機と併用するのがいいな
28度でも扇風機の風が冷たくなる

93:名無しさん@1周年
16/08/02 02:39:12.80 /6bnEIUk0.net
こんな国で夏五輪www

94:名無しさん@1周年
16/08/02 02:39:43.70 +RNaH0AX0.net
その程度なら、820円多く稼いで金を払おう!って議論にはならんのか・・
エコのしすぎは、国力の低下を招くだけな気がするが・・

95:名無しさん@1周年
16/08/02 02:39:52.20 UZ3inFPG0.net
壁に直接埋め込まれてて室外機がそのまま後ろに出ているタイプのエアコンまだ使ってる人いるんだね。
本体のツマミで強弱と高低しか設定できないやつ。

96:名無しさん@1周年
16/08/02 02:40:31.92 aBYf4shq0.net
たったそれだけならキンキンに下げて毛布被って寝るわ

97:名無しさん@1周年
16/08/02 02:40:40.20 5EdstC2c0.net
>>95
昔のものは長持ちする。

98:名無しさん@1周年
16/08/02 02:40:55.86 m13Mr7uT0.net
10年以上前のエアコンと2年前の格安エアコンの2台
28度でほぼつけっぱなしだと1万2千円、ちょっと動くと暑いw
たいして違わないなら27度でつけっぱなすわww
因みに普段が6千円前後。@東京

99:名無しさん@1周年
16/08/02 02:41:21.35 vpWzkxHl0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★       

100:名無しさん@1周年
16/08/02 02:41:49.03 BYwLQpJ30.net
つけ始めは27度の強風
部屋が冷えたら28度の「静か」
27度って寒くない?

101:名無しさん@1周年
16/08/02 02:42:06.11 VXLuAZDy0.net
ちまちました節約よりストレスにならない方が大事

102:名無しさん@1周年
16/08/02 02:42:47.23 6SwtXs430.net
>>48
6月(~6/10) 4788円 185kwh
7月(~7/11) 5544円 219kwh
8月   今のところ22日間で190khw 次は8/9検針みたいなのでそうすれば、 270±10kwhかな?
まあ、真夏で300kwh行かなければいいのかな?東電は300kwh以上は更に割増だからな

103:名無しさん@1周年
16/08/02 02:43:23.15 5EdstC2c0.net
室温は最上階かどうかでまったく環境が違う。
マンションの真ん中たりの部屋だと光熱費があまりかからない。

104:名無しさん@1周年
16/08/02 02:43:29.33 1/aVeN/+0.net
>>70
調べたら掃除機がいいらしいね
持ってないけど
毛布やそれらも駆除したい
高いのじゃなくて安いのじゃ効かないのかな??
俺は全く干さないのでほしいわぁ

105:名無しさん@1周年
16/08/02 02:43:34.21 008Y/5LM0.net
>>85
設定温度と実際の室温が近づいたと考えた事はないか?

106:名無しさん@1周年
16/08/02 02:43:55.53 1syysPmN0.net
使わなきゃ5千円の節約

107:名無しさん@1周年
16/08/02 02:43:56.69 4gqxnxr60.net
俺の家のエアコン肌がテカテカするしなんかむわーんとするし喉が糞痛くなるけどなにが原因?
ちな新品。
室外機の近くに排水汚水があるのが何か関係してる?

108:名無しさん@1周年
16/08/02 02:44:05.22 /e1QXoUz0.net
>>6
まあ実際に計算してみたら

109:名無しさん@1周年
16/08/02 02:44:14.85 3fIksIwm0.net
ちまちま光熱費節約したつもりで
体調崩したりストレス感じたりするかもしれないのに
馬鹿馬鹿しい話だ

110:名無しさん@1周年
16/08/02 02:44:50.59 VOagt5lz0.net
◇温度を1℃上げて820円節約
◇1℃下げずに風量「強」で1500円お得
おかしくね?

111:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:06.00 p3CFgJhg0.net
快適は金で買うもの

112:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:30.52 5EdstC2c0.net
>>107
カビだろう

113:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:41.89 bq2OegiV0.net
200℃あげたら16万円お得
生活費が稼げる

114:名無しさん@1周年
16/08/02 02:46:56.69 isuesYvp0.net
ひと夏たかが数千円節約の為に不快に暮らすとか
数円、数銭節約するのに凄まじい手間暇かける主婦に、森永が働けよって言ったの思い出した

115:名無しさん@1周年
16/08/02 02:47:19.41 rp/G0imK0.net
エアコンネタちらほら見るけど俺は好きな様に使わせてもらうわ
だいたい27度と28度だけどこれでも寒くてたまに消すんだわ
電気代なんてたかが知れてるからどうでもいいわ

116:名無しさん@1周年
16/08/02 02:47:20.64 uhCFHtvt0.net
最新型に買い替えればそれが一番

117:名無しさん@1周年
16/08/02 02:47:23.07 4gqxnxr60.net
>>112
新品で今年の夏初めて稼働したんだぞ。
てかカビだとしてどうすればいい?

118:名無しさん@1周年
16/08/02 02:47:24.28 5EdstC2c0.net
しかし日本って環境最悪だよな

119:名無しさん@1周年
16/08/02 02:47:25.86 2rTVr38t0.net
そんなこまけえ事気にしてたら
涼しいモンも涼しく無くならあー
てか、その反動がどっかでしわ寄せ来るんだよ
結果、高く付くって寸法よw

120:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:11.74 5EdstC2c0.net
暑い寒い
蒸す乾燥する
台風おやじ
地震放射能
雷おやじ
がけ崩れ
津波おやじ

121:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:20.42 WPoeuYIJ0.net
室外機に打ち水すれば?
ベランダに打ち水
ゴーヤ棚に水遣り
葦簀に打ち水
水で顔を洗う、
上腕まで水浴びして、そのまま拭かない
風呂場で足水

122:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:27.41 4Pg9Ktw70.net
pcに直節風当たるようにしていると自分にも風当たるから27度設定でも寒い
28度だと暑い
ほんまおちんちん

123:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:30.32 KeX6Gfr30.net
たった2ヶ月くらい電気代が数千円上がったところで飲み代程度だろ
それケチって我慢みたいなの、いっそ使わないとかいうエコ思想マンなら頑張れやと思うけど
中途半端な奴らのケチくさい啓蒙はほんと鬱陶しい

124:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:52.10 uU3DdlNF0.net
全然変わらないじゃんw

125:名無しさん@1周年
16/08/02 02:50:16.04 hZwAwxYx0.net
マジかよ
1500円で買うわ

126:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
16/08/02 02:51:11.80 bkaXDkxB0.net
夏はエアコンガンガンかけて、冬は厚着でエアコン無しが最強。
エアコンなんていらん!クーラーがあればいい!!!!

127:名無しさん@1周年
16/08/02 02:51:58.79 008Y/5LM0.net
>>116
10年以上前のエアコン 180W
3年ほど前のエアコン 350W
うちのは、これくらいの差だな
どれ位で元が取れるのかは計算するの面倒くさい

128:名無しさん@1周年
16/08/02 02:52:01.56 s9+kLqAC0.net
昔はエアコンどころか扇風機すら高級品だった
そんなもんなくても皆普通に暮らしてたんだけどね
日本人が貧弱になったのかなあ

129:名無しさん@1周年
16/08/02 02:52:39.60 3v5PDpC20.net
最近2年間つけっぱとオン・オフでどう消費電力が違うか実験した話題がどっかに載ってたけど
結局つけっぱの方が安あがりだって結果だったらしい
うちは25℃超えたらやばいペット様のために冷房つけっぱ
設定温度常時22℃で風呂上がりは20℃

130:名無しさん@1周年
16/08/02 02:52:41.25 WPoeuYIJ0.net
>>117
密閉空間での、シックハウス じゃね?

131:名無しさん@1周年
16/08/02 02:52:50.96 uL/hlWbx0.net
室内熱中症で倒れて救急車で運ばれて応急処置された時のコストは?

132:名無しさん@1周年
16/08/02 02:52:52.10 5EdstC2c0.net
>>128
アスファルトとコンクリと車とエアコンが増えたんだよ

133:名無しさん@1周年
16/08/02 02:52:54.16 ksiQAKxU0.net
びみょう

134:名無しさん@1周年
16/08/02 02:53:02.52 9iccZ8hE0.net
日本て売ってるサーキュレーターなんて直進性も風力もしょぼい名ばかりのミニ扇風機
そもそも日本の家屋の狭さで天井も低い豚小屋みたいな部屋にサーキュレーターは全く無意味
エアコンで充分冷気まわせてるっつーの

135:名無しさん@1周年
16/08/02 02:53:20.31 008Y/5LM0.net
>>127は上下逆だった

136:名無しさん@1周年
16/08/02 02:54:25.73 6SwtXs430.net
エアコンは割りと壊れないから、 20年位は結構使える テレビより寿命長いかも知れない。
でも、20年間に、強烈に 省エネに進化している!! 
多分、インバーターが入ったエアコンや冷蔵庫は、時代が変わる!くらい 替わったと思うな。   
次に、照明が 白熱や蛍光灯から LEDに変わった! 
テレビもブラウン管やプラズマは論外として、  液晶も LEDになって、相当変わったろう!ウチは蛍光灯バックライトだから、背面から熱気がでてるけどな

137:名無しさん@1周年
16/08/02 02:54:53.70 nCsTM58/0.net
>>127
高性能な分、最近の方が消費電力高いんだな

138:名無しさん@1周年
16/08/02 02:55:55.10 Qkw01Rw00.net
缶コーヒー何杯か我慢したら、ひと夏の電気代浮いたってことかな?

139:名無しさん@1周年
16/08/02 02:56:23.05 4gqxnxr60.net
>>130
対処方を教えてくれめんす。

140:名無しさん@1周年
16/08/02 02:56:41.51 /gwfnzwLO.net
超弱が欲しい
あとニラカナイはもう少しマトモなスレ立てろ

141:名無しさん@1周年
16/08/02 02:56:44.07 6S4S0Dxv0.net
>>128
昔と違って、なんか暑さの質が変わってきてる気がする

142:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:03.52 iIivwAUm0.net
慣れれば室温32度でも扇風機だけで十分だわ

143:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:07.48 5EdstC2c0.net
>>117
エアコンの電源線抜いて、送風口の奥にシロッコファンあるから。
綿棒で羽の隙間をこすってみて、汚れてなければいい。

144:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:35.99 3jpF2edg0.net
節約は金持ちの道楽
塵も積もれば山(吹けば飛ぶようなもの)
貧乏故の節約とは死活問題で生存戦略
どんだけ苦労しても低収入は補えず貧乏暇無し
チリツモ節約とは聞こえはいいが油断すれば一瞬でマイナスになる超シビアな節約
どんだけきついかと云うと
節約のストレスで1日で合計数百円の無駄遣いが有れば収支はマイナス
数十円の為に時間と交通費使うとマイナス
嗜好品とかをせいぜい100円200円だから~と買うとそれだけで吹っ飛ぶ

145:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:44.90 5EdstC2c0.net
>>142
それ、けっこう体力使ってるよ。

146:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:47.63 gorWNF7s0.net
結論
南太平洋に浮かぶツバルとキリバスが水没しろと…www

147:名無しさん@1周年
16/08/02 02:58:15.50 exsXPLdU0.net
>>10
でエアコンの耐用年数は何年なの?

148:名無しさん@1周年
16/08/02 02:58:53.74 6SwtXs430.net
>>137
>>137
それはないよ 基本的に! 省エネの方が 優先だ。 間違えたと言ってるでしょ?

149:名無しさん@1周年
16/08/02 02:59:05.68 Uy6NlPU30.net
ひと夏で1℃820円位なら1640円払って2℃下げる

150:名無しさん@1周年
16/08/02 02:59:21.22 Oy/rfXai0.net
>>104
毛布程度ならコインランドリーで洗濯して乾燥したら良いのと違うかな。
高温で乾燥するんだから死ぬんじゃね?

151:名無しさん@1周年
16/08/02 02:59:32.14 tg5Vt/+Z0.net
>>48
従量電灯Bの20A契約で、Panasonic CS-229TB 1台、
4.5畳+6畳+6畳つないで、24℃設定吹流し、暑いと思った1日6~8時間使用で、
6/16~7/15の請求が、3月頃の料金に\3,000上乗せくらい。

152:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:22.28 9BtB4UoP0.net
つい先週風量は自動が一番節約になるってテレビで言っとったぞ!
どっちなんだ

153:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:30.17 2Mjsmxfz0.net
百日でこの値段だからな。好き放題エアコン使う方がストレスもたまらず快適に暮らせる。
1500円なんて夏の間数回コンビニ我慢したらいいだけ。

154:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:30.24 iIivwAUm0.net
>>141
ただの空き地ですらアスファルト敷いちゃって土が無いからな
快適さや便利さを求めた代償

155:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:30.60 8ojIu9Y/0.net
一度下げて月820円なら、普通に下げるは

156:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:43.68 5EdstC2c0.net
>>152
へーやってみるか

157:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:48.11 IrDqrLrB0.net
50℃くらいに設定したらお釣りがくるのか!

158:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:13.79 gswE7E/P0.net
今27だわ、28にすると少しだけ汗掻いてじめっとするからなあ

159:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:18.99 FfwYad8N0.net
>>63
扇風機買い替えに行ったらPBで4000円だった

160:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:34.32 +dnAZJvs0.net
>>131 それあるよねぇ。都知事にはそのへん理解してほしいものだ。

161:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:49.98 /c5SjtV30.net
1500円でより涼しくなると考えれば安いもんよ

162:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:57.90 /l2BWHsu0.net
>>711
4000 円払うから、5℃下げたい。

163:名無しさん@1周年
16/08/02 03:02:11.36 ZyzdTWfa0.net
27℃じゃ寝られない

164:名無しさん@1周年
16/08/02 03:02:51.32 Oy/rfXai0.net
>>143
クロスフローファンだと思う。
シロッコファンはアンモナイトみたいなやつ。

165:名無しさん@1周年
16/08/02 03:03:21.36 ryARJg4O0.net
エアーコンダクター
エアーコンディショナー
エアーコントローラー

166:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:23.71 eiC6dkpYO.net
貧乏くさい

167:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:28.24 E5vWNzyt0.net
>>107
室外機から室内に空気送り込んでない
ハウスダストが舞ってるんじゃないの?

168:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:50.46 gswE7E/P0.net
フィルターと室外機も小まめに掃除してやれば更に安くなる

169:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:57.37 boV0rozh0.net
>>145
俺もこの前まで扇風機で我慢してたからすげーわかる
エアコンつけてみるとマジで身体楽になるんだよな

170:名無しさん@1周年
16/08/02 03:06:29.61 nUrstGYU0.net
こんなバカなことばかりするから日本が衰退するんだよ。

171:名無しさん@1周年
16/08/02 03:06:30.91 Jv3QBiVV0.net
さすがに、推奨されてる28度設定では
同じ部屋に3人いると暑くなってくる
26度か27度にしてる

172:名無しさん@1周年
16/08/02 03:07:00.55 FfwYad8N0.net
>>143
あれを簡単に取り外して洗えればいいのになー
上手くつけられないって苦情が殺到するんだろうけど

173:名無しさん@1周年
16/08/02 03:08:25.62 xhWX2JRo0.net
>>14
記事読んでないんだがスレタイは確かにアホかと思った

174:名無しさん@1周年
16/08/02 03:08:38.34 tg5Vt/+Z0.net
>>172
怪我する人間がいるからね。

175:名無しさん@1周年
16/08/02 03:09:14.17 4gqxnxr60.net
>>167
部屋の掃除で解決する場合もあるのか。
でも賃貸で入居したばっかで清掃業者が掃除したばっかなんだけどな。
目に見える範囲では汚れてもないし。
まあ掃除はしてみるよ。
これで治ればいいんだが・・・
このままじゃエアコン使えねー。

176:名無しさん@1周年
16/08/02 03:10:51.78 JfBpi08s0.net
できるだけ全部自動にしてる、そしたら休みまくりで暑いw

177:名無しさん@1周年
16/08/02 03:12:13.99 WPoeuYIJ0.net
>>117
暖房運転して、臭いが更にキツクなるかどうかを試してみては?
内部の電子回路の熱で、揮発成分が室内に充満してるかも。
オイル漏れとか、プラスチックごみとか、ハンダのフラックスとか、
工場で不要なゴミが付着した可能性も有る。
ひと夏では、それらは取れないかも知れない。

178:名無しさん@1周年
16/08/02 03:13:16.07 hcvjoSma0.net
1℃上げずに820円の食事を1食抜けば変わらないなら、
上げない方を選ぶ

179:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:11.77 jvgcTtLg0.net
820円くらいなら快適な方を取るわ

180:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:17.16 Q8u5seKz0.net
こんだけしか変わらないなら温度下げるわ。

181:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:30.59 H+EDP1tf0.net
27度で寒くなったら消す

182:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:44.16 +EHoKSE00.net
そんなに節約出来るのかと思うよりその程度かと思うよなこれ

183:名無しさん@1周年
16/08/02 03:15:47.69 Oy/rfXai0.net
もう限界近くまで省エネになってるからな。

184:名無しさん@1周年
16/08/02 03:16:45.64 GqmlCnGE0.net
>>177
そういえば窓に取り付けるタイプのクーラーを新品で買ったら
稼動するたびになんとも言えない素材臭のようなものがしたのを思い出した
2シーズン目の途中あたりまでは消えなかった気がする

185:名無しさん@1周年
16/08/02 03:17:40.27 uHRmCDw00.net
一昨日ふと気になって扇風機と風からどのくらいエネルギー使ってるのか計算したら1.9Wだったなと
羽の大きさと風量が書いてあるので空気の押し出す力を計算すればいいのだ
30Wに対して1.9Wふ~ん、効率ってそんなに悪いんだと思ってたらこの記事

186:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:25.07 swP2Jj4wO.net
日本の労働時間は長すぎるそれを短くしないといけない。
給料減ってもいいんです。
経団連

187:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:33.46 YFtC5yyv0.net
27度はギリギリの線

188:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:37.34 2DlpSvhc0.net
>>44
2時間以上家を開けるならもちろん消した方がお得

189:名無しさん@1周年
16/08/02 03:21:55.14 zO8S6K4u0.net
電気は余っている
今年の夏は昨年に比べ暑い(室内)…案外マンション共用部のほうがビル風
で涼しかったりする。
無理な節約してエアコンを使わないでいる室内熱中症になるぞ。

190:名無しさん@1周年
16/08/02 03:22:01.13 FbEsAu6f0.net
>>1
一ヶ月230円の為に温度を上げて我慢するのってどうよ?
そういう節約の仕方って根本的に間違ってるだろw
一夏800円は他の部分のやりくりで埋め合わせるべきだよ。

191:名無しさん@1周年
16/08/02 03:22:41.74 KxDUS07T0.net
ちなみに、エレベーターの電気代は
1階~10階まで移動しても
1円以下の電気代
節電でエレベーター止めるとか総務のお遊びに付き合うなよ
法定点検費用かけてるんだから使いまくったほうがお得

192:名無しさん@1周年
16/08/02 03:23:50.53 TqOZN5cp0.net
ひと夏、部屋の大型テレビを見ないようにしたほうがよっぽど節約になるぞ。
ムダな時間まで節約できる。

193:名無しさん@1周年
16/08/02 03:24:06.02 WPoeuYIJ0.net
>>177
ダメ元で、乱暴な方法として、
高温暖房で長時間運転して、余分な揮発成分を 焼き切る
なんて方法も、効果が有るかも?

194:名無しさん@1周年
16/08/02 03:24:48.21 5EdstC2c0.net
>>172
蛍光灯みたいに脱着できそうだけどね。

195:名無しさん@1周年
16/08/02 03:25:05.51 G5CnpBm90.net
室温25℃、湿度56%、エアコン設定25℃
暑い…

196:名無しさん@1周年
16/08/02 03:25:13.69 2DlpSvhc0.net
>>82
それが怖くて26℃か25℃に設定して肌寒いから上着羽織ってるわ
28℃で使って前のエアコンはカビだらけだった

197:名無しさん@1周年
16/08/02 03:26:34.20 5EdstC2c0.net
>>196
28度設定って家電業界の陰謀w

198:名無しさん@1周年
16/08/02 03:27:05.31 TqOZN5cp0.net
>>196
古いのでもちょっといいやつは「カビ見張り」機能付いてたけどなぁ。
その代わり梅雨期に勝手に運転してたりするから節電にはならんけど。

199:名無しさん@1周年
16/08/02 03:27:32.06 +dnAZJvs0.net
>>196 温度設定じゃなくて動いていたらカビないんだよ。

200:名無しさん@1周年
16/08/02 03:28:11.61 BY66ccMl0.net
1000円かからずにひと夏快適に過ごせるならそっちの方がいいわ

201:名無しさん@1周年
16/08/02 03:28:13.65 CcbdqsTn0.net
みんなが同じエアコンを使っていると思うなよ・・
何年製の何処のメーカーのどのモデルの話だよ

202:名無しさん@1周年
16/08/02 03:28:20.12 iuAsUYdu0.net
>>2
エアコンはマンションのだから勝手に変えられない

203:名無しさん@1周年
16/08/02 03:29:11.60 1/aVeN/+0.net
>>150
それなら掃除機買って買うときだけ金掛かるけど
後はやり放題のがいいな

204:名無しさん@1周年
16/08/02 03:29:56.46 0HT3s7k20.net
ひと夏1500円とか、ケチ臭い。
バカじゃねーの?

205:名無しさん@1周年
16/08/02 03:30:07.52 TqOZN5cp0.net
昼でもカーテン閉めきった方が効率あがるよ。
冷房してるのにデカい窓から日差しがジリジリ熱いなんてアホバカかと。

206:名無しさん@1周年
16/08/02 03:30:16.36 1/aVeN/+0.net
>>26
ドライのが金を喰うらしいから冷房した方が良いらしいよ
暖房は金掛かるけど

207:名無しさん@1周年
16/08/02 03:30:59.43 +gEPWSLgO.net
強の轟音聞くと、わぁぁ自分クーラーなんか点けちゃって電気代がどうなることやらぁぁぁ~という罪悪感ですぐ消したくなる

208:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:00.74 DOByWFmm0.net
ここ数年の暑さは尋常じゃないね。さすがに明治うまれのこのオレもクーラーつけたわ。

209:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:01.58 fHCBOwjO0.net
必要の無い時は電源を切るのは逆に電気代が上がる
つけっぱなしが実は経済的だという豆知識

210:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:04.73 b5n+tXhr0.net
心頭を滅却すれば火もまた涼しい

211:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:09.85 FfwYad8N0.net
>>185
前後の網で相当ロスしてるよね

212:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:18.87 OKVsIhMw0.net
エアコンなんてもう5年ぐらい利用してないよ。自然の風と扇風機2台が気持ちいいし最高。エアコンは寒くなりすぎるし、朝の目覚めが気持ち悪くなる

213:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:34.53 ceBFTTcF0.net
28℃設定でも、室温は30℃とか
日本人ってさ
馬鹿なんじゃないの??
特に文系

214:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:52.49 AvrrEM4J0.net
強だと音がうるさいんだよなあ

215:名無しさん@1周年
16/08/02 03:32:58.04 2DlpSvhc0.net
>>198
15年以上前のNEC(多分)のエアコンだしアパートで大家が付けた物だから
そんな機能はなかった
>>205
閉め切ってるが断熱カーテンじゃないから窓周辺は気温が上がる

216:名無しさん@1周年
16/08/02 03:33:09.89 ceBFTTcF0.net
>>212
こういう馬鹿いるよな
ランニングコストという考え方が出来ない
設置費用かけてるんだから、ある程度使用しないと損失となる
これが理解できない馬鹿いるよな

217:名無しさん@1周年
16/08/02 03:33:35.79 CkvFS0Et0.net
東芝5年前のエアコン、ドライで27~30℃自動で24 時間つけっぱなしの電気代、2876円だったw 去年は冷房24℃設定自動24時間つけっぱなしで8753円 By 西日本住まい

218:名無しさん@1周年
16/08/02 03:34:44.05 +dnAZJvs0.net
ファンレス冷房があれば。

219:名無しさん@1周年
16/08/02 03:34:53.91 TqOZN5cp0.net
強にするよりは安物の扇風機2台にしたほうがいいんでない?
サーキュレーターはウルサイのがおおいのでパス。
冷気は当然下の方へ溜まってくるから部屋全体を撹拌用に1台、
涼しさを体感するための手元用1台。

220:名無しさん@1周年
16/08/02 03:35:47.60 5EdstC2c0.net
三菱電機は8月25日、ルームエアコン「霧ヶ峰」の新シリーズとして、「FZシリーズ」を発表した。発売は10月下旬。
価格はオープンで、推定市場価格は冷房定格能力によって異なり、税別328,000円前後~458,000円前後だ。
URLリンク(up.mugitya.com)

221:名無しさん@1周年
16/08/02 03:35:55.91 JfBpi08s0.net
それより地味に空気清浄機が電気食ってる気がする。
部屋に空気清浄機増やして24時間つけっぱなしなんだけど、電気代が上がった気がするw

222:名無しさん@1周年
16/08/02 03:36:21.66 TqOZN5cp0.net
どんなに頑張って節約しても東電は勝手にフクイチ費用上乗せした電気代をガメていく。

223:名無しさん@1周年
16/08/02 03:36:23.34 hJ6vSvgh0.net
>>216
こう言う馬鹿いるよな
暖房の為に設置してるのかも知れないのに自分の思い込みだけで人を馬鹿扱いする馬鹿

224:名無しさん@1周年
16/08/02 03:37:39.26 yVciXKwR0.net
確かに年々暑くなってる気がするねw

225:名無しさん@1周年
16/08/02 03:37:44.06 qWPsdBYM0.net
パチ屋の店内は設定温度18度くらいかな?
鉄火場だからヒートアップさせないためにわざと設定温度下げてるんだよね

226:名無しさん@1周年
16/08/02 03:38:39.48 5EdstC2c0.net
日立のエアコンには、カビが発生しやすい気温・湿度になると自動的に除湿運転を行うカビ見張り機能があるのですが

227:名無しさん@1周年
16/08/02 03:38:40.40 gorWNF7s0.net
>>223
👍👍👍

228:名無しさん@1周年
16/08/02 03:39:09.85 TqOZN5cp0.net
まさか、部屋の中でもキッチリ着込んで暑い暑いと設定23度とかにしてないよな?まさかな?

229:名無しさん@1周年
16/08/02 03:39:47.35 YS9J003k0.net
古いエアコンだからか28~9度でも十分冷える

230:名無しさん@1周年
16/08/02 03:40:38.45 qWPsdBYM0.net
>>29
ウッド調ワロタ
うちのボロ家のリビングがまさにウッド調だわ
30年以上前の代物じゃね?

231:名無しさん@1周年
16/08/02 03:40:43.35 +Uai/y2K0.net
>>225
家のエアコン4台全て切って
家族みんなでパチ屋行った方が経済的にも環境的にも良いな

232:名無しさん@1周年
16/08/02 03:40:48.70 PudVXLoA0.net
>>216
環境は千差万別なんやで

233:名無しさん@1周年
16/08/02 03:40:50.52 C41TtAcE0.net
エアコンなんてもう何年も使ってないよ
夏は扇風機でやり過ごす

234:名無しさん@1周年
16/08/02 03:42:07.48 KH/wm3kW0.net
たった820円や1,500円の節約のためにそこまで努力したくない。
それなら快適に過ごせる方がよっぽどいい。

235:名無しさん@1周年
16/08/02 03:43:27.47 TqOZN5cp0.net
>>226
15年程前に15万程で買ったタイプが手元にある。カビ見張り機能が付いている。
当時流行ったマイナスイオン発生機能も付いている。
電動モーター製品をやたらPAMと宣伝してたころ。
5,6年前に冷媒を入れ替えただけで現在も元気に稼働中。
今時のに比べるとちょっと室外機が音大きめかな。窓閉めると気にならないレベルだが。
たまに冷媒を入れ替え(補充)するとガンガン冷えるようになる。

236:名無しさん@1周年
16/08/02 03:45:07.02 1J+xYDw80.net
>>234
別に万札払っても快適性買うよなw

237:名無しさん@1周年
16/08/02 03:45:31.74 XkIuW4ym0.net
>>217
アパートのがオンボロで、先月から今月だけで数千円上がった_| ̄|○
そんな安いのか今のエアコン

238:名無しさん@1周年
16/08/02 03:45:38.77 5I5PqiRU0.net
もう5年ぐらいしたらひと昔前の機種になってしまうな
最近はまた分厚いのが主流になってるな

239:名無しさん@1周年
16/08/02 03:46:11.74 yqOl2Zmm0.net
自動でしばらくしたら
少し設定温度あげる機能つければいいじゃん
あと、外回り終わったらしばらくは扇風機前に五分くらい休憩させるルールを各社に義務付けすればいいよ。
外と中の人の溝はかわいそうだ。

240:名無しさん@1周年
16/08/02 03:46:36.03 JB1ef5Y10.net
>>1
もう節電はたくさんだ!!!!!!
いいかげん使わせろ!

241:名無しさん@1周年
16/08/02 03:46:38.35 BdeibkhK0.net
夜にちゃんと温度が下がってくれれば冷房は必要ないな

242:名無しさん@1周年
16/08/02 03:47:08.64 Gsv/zuP20.net
今の部屋の温度は35度です。
ちょっと暑い。

243:名無しさん@1周年
16/08/02 03:47:33.67 TqOZN5cp0.net
>>237
ボロいアパートは部屋自体の断熱もナニソレ美味しいの状態なので。
軽量鉄骨2F建ての2Fだったりすると更にHOTHOT。

244:名無しさん@1周年
16/08/02 03:48:36.74 eXPZMnRz0.net
>>103
築40年の木造の戸建てですが
夏はめちゃめちゃ暑く、冬はめちゃめちゃ寒いです。

245:名無しさん@1周年
16/08/02 03:48:51.71 s6ej6qXN0.net
例えば、昼の25℃設定と夜の25℃設定で体感温度が違う気がうする
なので昼と夜では設定温度を変えている
不思議だなあ

246:名無しさん@1周年
16/08/02 03:49:07.70 5I5PqiRU0.net
>>239
帰ってきた人用の冷却ルームある会社は前に見た事あるわ

247:名無しさん@1周年
16/08/02 03:49:16.38 TqOZN5cp0.net
冷えない冷えないと言いながら冷房している部屋にデカイ冷蔵庫置いてたりとかな。

248:名無しさん@1周年
16/08/02 03:49:21.64 /6bnEIUk0.net
ねらーの住居格差スレになりつつある

249:名無しさん@1周年
16/08/02 03:50:06.74 4DY68Jds0.net
安っ
そんなものなら冷房ガンガンで部屋にこもったほうがマシ

250:名無しさん@1周年
16/08/02 03:50:13.90 XkIuW4ym0.net
>>243
うちのアパートの人間が書き込んだのかw まさにそれやないか

251:名無しさん@1周年
16/08/02 03:50:43.15 Naep/8WO0.net
冷房は温度や風量、稼働時間変えてもそんなに大差ない
但し暖房は桁違いに電気代がかかる

252:名無しさん@1周年
16/08/02 03:51:23.52 5I5PqiRU0.net
木造はルーバーは下に固定が良いな
自動にしてると天井ばっかり冷やしに行こうとしよる

253:名無しさん@1周年
16/08/02 03:51:29.48 aZ+K8iuK0.net
俺が快適な温度にすると1歳の子供が熱を出すことが判明した
物足りないけど27度くらいが体にいいんだよ

254:名無しさん@1周年
16/08/02 03:53:45.06 kUn4UP620.net
>安定時に300~400Wで稼働するエアコンなら、1℃上げると30~40W削減できる
どういう理屈だよこれw

255:名無しさん@1周年
16/08/02 03:54:03.96 Oy/rfXai0.net
>>245
赤外線の影響とか
湿度の影響だな。
どちらが優位に立つかは部屋による。

256:名無しさん@1周年
16/08/02 03:54:06.37 RUBYNNiw0.net
【知らないと損する】
「エアコンを24時間つけっ放しにしたら電気代が安くなる」を調べてみました。
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@1周年
16/08/02 03:55:45.18 MelpWfqw0.net
スーパーとかネトカでたまに頭おかしいレベルでキンキンに冷房効かしているとこあるよね
店長の感覚なんだろうけど従業員は半そでの仕事着で地獄だと思うわ

258:名無しさん@1周年
16/08/02 03:55:58.63 s6ej6qXN0.net
>>255
>赤外線の影響
ああ、なるほど
それで昼と夜が違う説明は付くね

259:名無しさん@1周年
16/08/02 03:56:57.83 8Mu2QA3V0.net
それなら一度下げて820円払うよ

260:名無しさん@1周年
16/08/02 03:57:09.88 A+396mXf0.net
熟睡してたんだが大きな雷の音で起きた
当方神奈川

261:名無しさん@1周年
16/08/02 03:57:40.96 s6ej6qXN0.net
>>255
そうそう湿度!
それで体感温度が変わるのは確かだね

262:名無しさん@1周年
16/08/02 03:57:41.44 5EdstC2c0.net
>>235
パナソニックだと換気もできるらしい。
Jコンセプト CS-X226C
温冷感センサーを搭載したルームエアコン
内部クリーンを使わないと、カビが発生しやすくなり、さらに臭いがきつくなります。
内部クリーン中は内部を乾燥させるため、前半は弱暖房運転、後半は送風運転によって水分を蒸発させますが、
臭い成分を含んだ水分が蒸発するのでどうしても臭いが発生してしまいます。
これを避けるため、パナソニックのXシリーズなどは内部クリーン中、換気機能により臭いを屋外へ排出しています。
(日立は換気機能なし)

263:名無しさん@1周年
16/08/02 03:58:10.13 TqOZN5cp0.net
>>257
ガンガン動きまわる店長さんには丁度いい温度なのだろう。
病院でガンガン冷えてることがあるのも同じ理由。重労働な看護師達には丁度いい温度。

264:名無しさん@1周年
16/08/02 03:59:15.72 Wz4/eaoz0.net
3時間つけて消す×2より、10時間つけっぱの方が電気台は安い

265:名無しさん@1周年
16/08/02 03:59:16.19 aVZUI8wP0.net
ジャップのあいだではよく
「なぜジャップは、〇〇ができないのか?」
という話になる。
しかし、これほど無意味な問題設定はない。
これは、ジャップを西欧人と同等かそれに近い存在と
勝手に前提した上での問なのだが、実は
ジャップは、西欧人には遠く及ばない土人にすぎない。
だから
「なぜ西欧ではできているのに、ジャップはできないのか?」
と問うことは、
「なぜ猿は、シェイクスピアのような文学を書けないのか?」
と問うようなものなのだ。完全に無意味な問いなのである。
ジャップは、人間に飼われているうちに、
自分も人間だと勘違いしだした猿そのものなのだ。

;jhhgldkgrsougttr5eraedfg9uyutr

266:名無しさん@1周年
16/08/02 04:00:02.35 aZ+K8iuK0.net
>>257
食材の鮮度を保つためだろ

267:名無しさん@1周年
16/08/02 04:00:17.73 s6ej6qXN0.net
オレも1時間の買い物に行くときはエアコンは切らなくなったな

268:名無しさん@1周年
16/08/02 04:00:18.66 TqOZN5cp0.net
>>262
ダイキンの上位機種はさらに湿度コントロールが付いてるね。
除湿時の水分を取っておいて乾燥時に放出する(水道工事・水補給不要)
欲しいけど高い。

269:名無しさん@1周年
16/08/02 04:00:38.38 QIWLXwle0.net
>>252
それが効率いいんやで

270:名無しさん@1周年
16/08/02 04:02:11.96 Oy/rfXai0.net
エアコンを使ったり止めたりする場合は
止める前に送風で乾かさないとカビる。
運転中は結露水でいくらか洗浄されてる。
外出するからOFFなんてやるとな濡れたままでカビは大喜び。

271:名無しさん@1周年
16/08/02 04:02:38.24 UG0LsGf20.net
>>213
文系が疎いのは仕方がないだろ
問題なのは>>1みたいなエセ科学を鵜呑みにしちゃうエセ理系

272:名無しさん@1周年
16/08/02 04:06:02.91 UG0LsGf20.net
>>270
最近のは自動で乾燥させるよ

273:名無しさん@1周年
16/08/02 04:06:10.81 uPWE2tVcO.net
ひと夏でたったの1000円前後を節約するために何で快適性を損なわなきゃならんの。あほくさい。

274:名無しさん@1周年
16/08/02 04:06:12.42 5EdstC2c0.net
>>268
高いね。>>262でも15万円。

275:名無しさん@1周年
16/08/02 04:06:42.94 uL/hlWbx0.net
運送屋がキット運んで、工事屋が設置して、込込10万円って
一般向けエアコンは開発努力成功で普及したよねえ。

276:名無しさん@1周年
16/08/02 04:07:09.16 TqOZN5cp0.net
ちょいと熱いシャワー浴びてきた。スッキリした。

277:名無しさん@1周年
16/08/02 04:07:35.92 VOagt5lz0.net
>>213
何言ってるのか分かりません

278:名無しさん@1周年
16/08/02 04:08:03.41 2fVmBzKE0.net
本当は、もっと安くできるんだけどねw
携帯やスマホと同じ原理なんですわw

279:名無しさん@1周年
16/08/02 04:08:47.09 xkK5nCVa0.net
エアコンで 電気代節約するより もっと他のところで節約しろやw

280:名無しさん@1周年
16/08/02 04:08:48.48 8Mu2QA3V0.net
>◇扇風機との併用で快適かつ350円お得
>27℃設定にしたエアコンのみの使用と、28℃設定のエアコンと扇風機を併用した場合、体感温度はほぼ変わらないが、電気代はひと夏で約350円の違いが出る。
扇風機の値段って350円でおつり来るの?

281:名無しさん@1周年
16/08/02 04:08:50.94 FbEsAu6f0.net
>>277
エアコンを28度に設定して、エアコンが28度と認識しても
部屋のすみずみまで28度になってるわけじゃないから、
実質28度以上の温度になってしまっているってことなんじゃないかな。

282:名無しさん@1周年
16/08/02 04:09:38.20 s6ej6qXN0.net
>>279
言えてる
パチンコ止めろw
タバコやめろw

283:名無しさん@1周年
16/08/02 04:10:20.33 TqOZN5cp0.net
>>278
まぁ、携帯やスマホと一緒で安易に価格破壊すると碌でもない事になるしな。

284:名無しさん@1周年
16/08/02 04:11:53.98 JCGsX1RY0.net
いつも28度
寒いの苦手

285:名無しさん@1周年
16/08/02 04:14:10.57 Wz4/eaoz0.net
布団が吹っ飛んだ

286:名無しさん@1周年
16/08/02 04:14:14.05 oYsaHf7K0.net
28度でフラつくワイ 26度でやっと普通に動ける

287:名無しさん@1周年
16/08/02 04:14:24.56 uL/hlWbx0.net
冷房目当てでデパートに入ろうとする奴を
入り口で排除する警備員、って国に
生まれなくて良かった

288:名無しさん@1周年
16/08/02 04:18:24.42 VOagt5lz0.net
わかんね

289:名無しさん@1周年
16/08/02 04:18:28.77 5EdstC2c0.net
夕方掃除したのに、もうかび臭い。
本と疲れるわ。

290:名無しさん@1周年
16/08/02 04:20:35.23 GoRKB7fN0.net
扇風機上に向けたほうがいいって聞いたんだけど
この記事だと下向きがいいってあるな。どっちがいいんだ結局

291:名無しさん@1周年
16/08/02 04:23:46.60 3eVbONbf0.net
遂に我が家にもエアコンを導入してしまった

292:名無しさん@1周年
16/08/02 04:24:33.23 LeuSABtgO.net
うちは冷房でもLPガスを使う仕様なので夏はエアコンを使わずコンセントも抜いている
それでも遮光カーテンと扇風機、半袖シャツ、ステテコで十分対応出来ている

293:名無しさん@1周年
16/08/02 04:24:48.68 s6ej6qXN0.net
>>290
暖房の暖かい空気は上に上がって下は寒いじゃん
で真上に向く扇風機かったんだけど、最強にしないと部屋の空気が撹拌されない
で最強にするとうるさくてテレビの音が聞こえないw

294:名無しさん@1周年
16/08/02 04:24:51.52 OSnIgzzM0.net
賃貸だから我慢してた古いエアコン
基本料金とか電力自由化とかあるけど置いといて
やっと壊れたので、付け替えてもらった
去年→夏場平均1万3000~1万9000円円くらい
今年→まだ夏半ばだが5000円~7000円くらい(どんなに増えても1万位と予想
※ちなみに暑さに弱いペットを飼っているので夏場だけ24時間エアコン
エアコンの新旧って重要だなって思ったよ

295:名無しさん@1周年
16/08/02 04:24:55.13 gpXxWY0N0.net
ずっと20度微風設定だわ

296:名無しさん@1周年
16/08/02 04:25:50.91 Q85w7d5P0.net
思うのだが室内だと人間含めて熱源があふれてるからそれを排熱するのが先じゃね?
冷蔵庫とかPCのディスプレイとかだけで何度か温度が上がってるはずだぞ

297:名無しさん@1周年
16/08/02 04:26:55.27 s6ej6qXN0.net
>>296
お前、鋭いな

298:名無しさん@1周年
16/08/02 04:26:58.45 5WZAoJpy0.net
エアコン付けて地味に汗かく方が
エアコンと電力の無駄遣い…(ーー;)

299:名無しさん@1周年
16/08/02 04:27:29.23 cjBvLD8J0.net
ひと月じゃなくてひと夏でたった820円て

300:名無しさん@1周年
16/08/02 04:28:26.03 QQcV2iY90.net
>>296
うちはそれに加えてゲーム機もあるな。
スタンバイ状態でも多少は熱出るし。

301:名無しさん@1周年
16/08/02 04:29:09.67 OSnIgzzM0.net
>>296
とある会社では、ガラス張りで密閉された10畳位のスペースに
プリンター3台、PC大小含め18台で、エアコン設定16度で
気が狂うほど暑かったなぁw

302:名無しさん@1周年
16/08/02 04:29:33.88 Xjx/4HuA0.net
先月は涼しかったからエアコン代1500円位だったな。
今月はエアコン代四千円位になるんかな。
今月はほぼ一日中つけっぱなしだろうな。

303:名無しさん@1周年
16/08/02 04:29:58.87 s6ej6qXN0.net
ここで問題
・エアコンの設定を低めにして汗をかかないようにする
・エアコンの設定を高めにして汗をかいて洗濯物が増える
どちらが電気代が少ないでしょう?

304:名無しさん@1周年
16/08/02 04:30:21.65 TqOZN5cp0.net
>>296
最大の熱源である人間を部屋に入れなければ効率的に冷えるぞ。
だから冷房つけて一旦外出して帰ってくるとキンキンに冷えてる。

305:名無しさん@1周年
16/08/02 04:30:24.90 aZ+K8iuK0.net
エアコン設定27度だと夕方や早朝の風が少しある時だと
エアコン切って窓開けたほうが気持ちいい
㉔時間つけっぱなしとかの人はどんな使い方なんだ?

306:名無しさん@1周年
16/08/02 04:30:37.85 rp/G0imK0.net
電気代かからないし青木ヶ原の洞窟涼しくていいぞ

307:名無しさん@1周年
16/08/02 04:31:28.43 Ghsq/hOV0.net
>>253
ガキに服着せるという選択は無いのか?

308:名無しさん@1周年
16/08/02 04:31:41.00 OSnIgzzM0.net
>>303
洗濯の回数増えれば、繊維が取られて
服の消耗も増えるからな
服の買い替えも含まれるかもしれない

309:名無しさん@1周年
16/08/02 04:32:14.92 s6ej6qXN0.net
>>308
そこまでは気付きませんでしたw

310:名無しさん@1周年
16/08/02 04:32:40.00 l2BS0QST0.net
そして思いやり予算のアメ公家族は使い放題
日本国民は我慢

311:名無しさん@1周年
16/08/02 04:33:17.72 TqOZN5cp0.net
>>305
・風通しの悪い部屋または防犯上窓開けたくない。
・空気清浄機兼ねている。
・いちいち窓開け閉めするの面倒。
など。

312:名無しさん@1周年
16/08/02 04:34:03.36 OSnIgzzM0.net
>>305
ペットのためと、数時間以内に付けるなら
つけっぱなしのほうが電気代安くなった7年の経験からかな

313:名無しさん@1周年
16/08/02 04:34:16.98 l4eng2Mf0.net
>>305
全裸
窓開けると何故か逮捕。
のぞいたほうが悪くない?

314:名無しさん@1周年
16/08/02 04:34:31.43 sOLv+DcY0.net
>>1
↓昨年のクーラー電気代、トータル\3800で済んだわ(´・ω・`)ノ
 22年前のCOP2.5のエアコンだから、最新のCOP6.0ぐらいのエアコンにしたら、¥2000以下になるんかな??

クーラー電気代(日単位) ※2015年
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)

315:名無しさん@1周年
16/08/02 04:34:58.11 rIvXk/0P0.net
>>2
エアコンがぶっ壊れてたから管理会社経由で業者を手配してもらったら、
SANYOの1997年製で交換部品が無いからオーナ持ちで新品と交換してもらえる事になった
先週の火曜に壊れて今週木曜に交換だから、暑さが辛かったわ

316:名無しさん@1周年
16/08/02 04:35:32.73 TqOZN5cp0.net
>>313
外から見えにくいミラーレースカーテンおすすめ。

317:名無しさん@1周年
16/08/02 04:35:35.01 gpXxWY0N0.net
年取って外の冷房が寒い。

318:名無しさん@1周年
16/08/02 04:35:37.42 mW+US1Vr0.net
350円程度ならべつに

319:名無しさん@1周年
16/08/02 04:37:22.78 60HKbrQa0.net
ずっと自動じゃダメなのかな?
冷房苦手(´・ω・`)

320:名無しさん@1周年
16/08/02 04:38:01.61 GxJx5e8e0.net
16度設定とかマジ寒い
布団と毛布かぶってうどん食ってるわ
あとアイス

321:名無しさん@1周年
16/08/02 04:38:16.43 TC33OW2j0.net
エアコン27℃+扇風機 寒くなったら扇風機停止
日中はそうしてる

322:名無しさん@1周年
16/08/02 04:39:58.28 Q85w7d5P0.net
>>311
そこまで徹底する覚悟なら窓から光を入れないのが一番じゃないの
赤外線をカットしないと外から室内に輻射熱がダダ漏れな気がするが

323:名無しさん@1周年
16/08/02 04:40:14.57 s6ej6qXN0.net
エアコンで快適な温度に設定してても、掛け蕎麦とか暖かいものを食べると汗が出る
その時は扇風機
風は気化熱で体温を下げてくれる

324:名無しさん@1周年
16/08/02 04:40:51.82 TqOZN5cp0.net
高熱源体接近!
・人間そのもの。
・大型テレビ。
・PC
・照明、デスクライト
・ACアダプタ
・電気保温ポット
・炊飯器
・冷蔵庫
・電子レンジ
・家庭用ゲーム機
・スマホ
・プリンタ
・ガスレンジ/IH
・ルータ
・スイッチ
・自宅サーバ

325:名無しさん@1周年
16/08/02 04:41:06.91 OSnIgzzM0.net
>>314
すごいな
月単位で金額があると見やすいんだけど
トイレや出勤とかのときはドアの開け閉め気をつけているの?

326:名無しさん@1周年
16/08/02 04:42:08.36 j6CysfqL0.net
一夏で800円ww

327:名無しさん@1周年
16/08/02 04:42:43.01 zESusE1L0.net
27℃ってマジかよ
俺28℃でも寒い時あるから29℃と往復させてる

328:名無しさん@1周年
16/08/02 04:42:43.90 aZ+K8iuK0.net
>>307
その程度のことは親なら誰でもやる
子育てしたこともない想像番長は寝ろ

329:名無しさん@1周年
16/08/02 04:43:41.41 TqOZN5cp0.net
仕事が糞忙しくて長時間残業休出繰り返すと自宅の光熱費は節約できる。
代わりに家賃払うのもバカバカしくなってくるが。

330:名無しさん@1周年
16/08/02 04:44:48.61 s6ej6qXN0.net
>>324
最近アナログオーディオに目覚めてしまい、熱源が凄いわw

331:名無しさん@1周年
16/08/02 04:45:23.40 pV5AxTcK0.net
扇風機で余裕
電気代も7分の1以下

332:名無しさん@1周年
16/08/02 04:45:33.24 Ghsq/hOV0.net
>>328
あ、ちゃんとやってたのねw失礼
最近やらない親が居たりするからさ

333:名無しさん@1周年
16/08/02 04:45:49.60 BqCVCeEw0.net
>>305
ペットいると夏はエアコン付けっ放しになる
窓開けてもいいけど犬が不意に吠えてしまったら近所迷惑になるし夏に限ったことじゃないけど換気する時くらいしか窓を開けないようにしてる

334:名無しさん@1周年
16/08/02 04:46:31.03 s6ej6qXN0.net
>>329
光熱費節約で仕事もないのに残業する奴もいるけどなw

335:名無しさん@1周年
16/08/02 04:46:45.04 LN/U28CX0.net
>>321
日中家に居る時点で節電無意味

336:名無しさん@1周年
16/08/02 04:47:16.89 tmkiLBGD0.net
うちはマンション買うときに勝手についてたシャープ製のエアコン。
7年ぐらい使用してるが、26度で風量は最大にしとかないと冷えない。
風量:自動にすると仕事しないんよ。。
経年劣化なのかの性能がアレなのかよくわからん。

337:名無しさん@1周年
16/08/02 04:47:54.13 paA89l8s0.net
水風呂最強

338:名無しさん@1周年
16/08/02 04:47:54.81 sOLv+DcY0.net
>>296
俺も最近、それに気づいた
部屋の場合は、照明・テレビ・パソコンが主で各80~100W分発熱してる、それらのうち照明は改善できる

ナツメ球(常夜灯)のE12口金に、4.5W400ルーメン高発光のLED電球取り付けると、PC操作・テレビ鑑賞とか普段の生活はそれで十分つかえる

しかも、元々が常夜灯の口金だから、リモコン操作も可能、作業とかである程度の明かりがほしい時は通常の蛍光灯を選択してる、オススメ(´・ω・`)ノ

・LED電球:E12口金(4.5W400ルーメン)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

339:名無しさん@1周年
16/08/02 04:48:01.37 B45eh0wv0.net
>>267
俺もそんな感じ

340:名無しさん@1周年
16/08/02 04:48:06.93 s6ej6qXN0.net
そうか!
昼間はパチンコ屋
で夜はどうしよう?

341:名無しさん@1周年
16/08/02 04:48:29.99 eW6BtWD70.net
生産性の低下を考えると
23℃くらいが丁度いいんだろ
何の生産もしてないなら28℃でも良いけど

342:名無しさん@1周年
16/08/02 04:49:41.59 TqOZN5cp0.net
>>336
・業者を探して冷媒を補充してもらう。電気代はともかく冷えるようになる。

343:名無しさん@1周年
16/08/02 04:50:15.66 5tkFcitNO.net
みんなよく耐えられるな
デブだから16~19設定がメインだぜ

344:名無しさん@1周年
16/08/02 04:50:21.97 s6ej6qXN0.net
10年ぶりとかにエアコンを買い替えると電気代が減って驚くね

345:名無しさん@1周年
16/08/02 04:50:57.10 TADsxKCU0.net
820円払うから1度下げてくれ。
職場で冷房が寒いとかいうババア死んでくれ。お前が1枚余分に羽織ってくれ。
私が裸ネクタイで勤務してもいいのならこのままでもいいぞと言ってやったが
おどおどした上司はお局ババアの顔色ばかり伺ってやがる。

346:名無しさん@1周年
16/08/02 04:51:04.55 8s9AfWHU0.net
>>343
それガス抜けてる、デブでも20度以下は耐えられない筈

347:名無しさん@1周年
16/08/02 04:51:08.38 uN3eEp6X0.net
ひと夏でその金額しか変わらないなら快適な温度選ぶだろ

348:名無しさん@1周年
16/08/02 04:51:17.37 sOLv+DcY0.net
>>325
>ドアの開け閉め気をつけているの?
ゴメン、質問の意図が理解できない?(´;ω;`)

349:名無しさん@1周年
16/08/02 04:51:49.04 OSnIgzzM0.net
>>343
震災の時の年の電気代が気になるw

350:名無しさん@1周年
16/08/02 04:52:12.15 s6ej6qXN0.net
>>345
職場の空調は空気吹き出し口の近くか遠くかで体感温度がちがうから難しいよね

351:名無しさん@1周年
16/08/02 04:53:10.71 OSnIgzzM0.net
>>348
言葉が足りないようでごめん
窓など補強をしっかりしているようだから、
空気の入れ替えに気を使っていると思ったんだ
それで、ドアを開ける時も暖かい空気が入らないよう気をつけているのかなと

352:名無しさん@1周年
16/08/02 04:53:19.93 5Bedhj9Y0.net
暑くて睡眠取れなくてストレス溜まるくらいなら
電気代+5000円くらい払う

353:名無しさん@1周年
16/08/02 04:54:13.16 5tkFcitNO.net
>>346
そうなのかな?
ただ下げとかないとPS4やらPCが熱でいっちまいそうなんだよね

354:名無しさん@1周年
16/08/02 04:54:41.09 Q85w7d5P0.net
>>330
神話かも知れんがパワーアンプは消費電力が多いほど音が良くなる気がするな
真空管とか放熱器に取り付けられたデカいパワートランジスタを見ると萌えるwww

355:名無しさん@1周年
16/08/02 04:55:37.65 s6ej6qXN0.net
>>354
あ、まだそこまでは行っていないw

356:名無しさん@1周年
16/08/02 04:55:48.13 9RYlH0Uc0.net
112日間、たったの820円で快適さが買えるなら安いだろ
どんだけケチなんだよ

357:名無しさん@1周年
16/08/02 04:56:08.66 oe3i+TQK0.net
こまけーことはどうでもいいんだよ。
タイマーが4時に切れて、そこで目が覚めて寝れなくなったやんけ。

358:名無しさん@1周年
16/08/02 04:56:41.68 T7pFPVJI0.net
>>329
うちは妻が一日家にいるが、先月の電気代は3900円だったぞ
俺が家にいるとエアコンつけるけど、一人だとエアコンもテレビもつけない
彼女はいつも何か作っていて夜は9時に寝て朝は目覚ましなしで4時に起きる
扇風機だけで大汗もかかず病気もしない原始的な女だ

359:名無しさん@1周年
16/08/02 04:56:50.70 CFVE0vfd0.net
1日あたり27円も節約だって!?
5日に一回ジュース我慢して1℃下げるわwwwwwww

360:名無しさん@1周年
16/08/02 04:57:18.85 9RYlH0Uc0.net
枡添のこと「セコイ」とかいってたけど
こういうこといってるやつの方がよっぽど「セコイ」
「セコイ」通りこして気持ち悪い

361:名無しさん@1周年
16/08/02 04:58:11.65 x3B9a0Ku0.net
820円払って1℃下げるわ

362:名無しさん@1周年
16/08/02 04:58:22.60 PhHMYBQc0.net
俺の部屋30度ドライ設定だけど、それでも寒い
風呂上がりにギャッツビーのクレイジークール体にかけてるんで
汗かくと凍える寒さ
エアコンは自分の為じゃなくパソコンの為につけてる

363:名無しさん@1周年
16/08/02 05:00:08.83 sOLv+DcY0.net
>>296
ざっくり計算、間違ってたらすまん
・照明(100W) + パソコン(100W) + テレビ(100W) = 排熱:300W (ほぼ全て熱に換算と仮定して)
・最新エアコン:COP6.0 (効率:6倍)
  300W ÷ 6 = 50W
  結論 : 照明・パソコン・テレビを使用した場合、その排熱を打ち消すのにはクーラーの消費電力がプラス50W必要になる

あってるか??教えて賢い人?(´・ω・`)

364:名無しさん@1周年
16/08/02 05:00:56.36 s6ej6qXN0.net
>>354
でもひと月前に比べてアナログ機器(含むビデオデッキ)が5台も増えたw

365:名無しさん@1周年
16/08/02 05:02:32.22 dGXA3ePo0.net
このとおりやって熱中症になったら元も子もないないから
自分の身体に正直に冷房したほうがいいよ

366:名無しさん@1周年
16/08/02 05:02:57.20 9Lm87Uw90.net
>>1
これはもっと電気使いましょう!って言う逆ステマ?
そうとしか読めないんだけど。w

367:名無しさん@1周年
16/08/02 05:03:23.33 s6ej6qXN0.net
>>365
年寄りは危険て言うけど、オレもいい歳だから危ないのかなあ

368:名無しさん@1周年
16/08/02 05:04:14.14 mZyzBNf70.net
東電が大幅に値段下げれば良いんじゃね!

369:名無しさん@1周年
16/08/02 05:05:27.14 sOLv+DcY0.net
>>351
出入りは普通にしてるよ
意識的に素早くとかはなくて、5秒前後ぐらいで開けて締めて
ナーバスになるほど、ドアの開け閉めは大丈夫

それより壁・天井の継ぎ目や、特に窓のサッシ枠の上下左右からは風が強い日には緩やかな風がガッツリ入ってくるから侮れない
窓の発泡スチロールを固定してるのもそれが理由、これはヤる前には想定外だったぉ(´・ω・`)ノ

370:名無しさん@1周年
16/08/02 05:06:34.47 s6ej6qXN0.net
>>368
今はネットで自分の電気代が見れるじゃん
それも去年と比較したグラフまで見れる
で、今までずっと去年よりも電気代安かったんだけど、7月になって急に電気代が去年を上回った
あれ?オレそんなに電気使った?て疑問に思ったけど
考えてみると電気代が値上がりすれば電気代があがるw

371:名無しさん@1周年
16/08/02 05:06:54.85 7qRWVBG70.net
よく電源プラグ抜いて年いくら節約とか見るけどその手間と機器の負担考えろよと思うわ

372:反フレームアップ・人道派(期間限定) ◆h5lreaXr8Y
16/08/02 05:07:03.62 ofyya1Bh0.net
あまり気にしてないですw

373:名無しさん@1周年
16/08/02 05:07:11.90 TqOZN5cp0.net
日本だと普通に使ってても諸外国に比べて充分省エネ状態と聞いた気がする。
まぁ、電気代が諸外国に比べて高いからお金の節約にはならんのだけど。

374:名無しさん@1周年
16/08/02 05:07:49.68 s6ej6qXN0.net
>>371
それ
タイマー再セットの手間を考えろと

375:名無しさん@1周年
16/08/02 05:07:58.30 NbhuA1g40.net
6畳の部屋のエアコンで夏だとクーラー代だけで2万5000円行くからな
クーラーは怖いよ 金食い虫

376:名無しさん@1周年
16/08/02 05:08:22.73 3noVUt2k0.net
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★2 [無断転載禁止]
http://
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470070787/

377:名無しさん@1周年
16/08/02 05:09:25.73 sOLv+DcY0.net
>>368
帰化・在日の朝鮮人が、デモで原発再稼働の阻止の国家転覆活動してるから難しい
こいつらがいないと警察も、今の1/3?1/10?ぐらいで済むらしい

マジでこいつら、日本に寄生どころか妨害までしてる害虫以上の存在(# ゚Д゚)ノ

378:名無しさん@1周年
16/08/02 05:10:58.11 TqOZN5cp0.net
扇風機は日立の「うちわ風」(超微風)が重宝してる。うちわ風のまま寝ても風邪ひかない。

379:名無しさん@1周年
16/08/02 05:12:01.62 OSnIgzzM0.net
ひと月4万の電気代記録叩きだしてから、さすがにちょっと気をつけるようになった
311の年で電気代が高かったというのが一番でかかったとはいえ
旧式エアコンつけっぱ、
給湯器パネルつけっぱ(これ電気代食うと知らなかった)、
とか無駄な電気使ってたなー
今年の7月はは4800円だった

380:名無しさん@1周年
16/08/02 05:12:11.97 jzcbQ5yJ0.net
電力会社は売上が低下したら売電単価を引き上げるから「お得」も帳消しだ。

381:名無しさん@1周年
16/08/02 05:12:26.44 MYgrHAwu0.net
アホみたいな数字
それより孫と管がやったソーラー事業の売国料金の方が遥かにデカイわ
ホントお前ら頭悪いからこの搾取売国事業に文句言わないよな?
なんで、そんなに家畜脳なの?

382:名無しさん@1周年
16/08/02 05:13:00.90 s6ej6qXN0.net
>>378
昔の扇風機は3段階とかのザッパな風量調節しか出来なかったけど、
最近の扇風機の羽根回転数制御は凄いね

383:名無しさん@1周年
16/08/02 05:13:02.52 zUIxYXmo0.net
>>375
エアコンが古くて家がボロいだけでしょ。
4LDKの一軒家で24時間冷房つけっぱなしかつ給湯や調理も含めて全て電気だが、それでも1ヶ月の電気代は1万円超える程度だよ。

384:名無しさん@1周年
16/08/02 05:13:18.33 eBip2xeHO.net
27度とか28度なんて送風じゃん。
俺んちは24度がデフォ。
冷房とは本来こんなもんじゃ?
20年ほど前、名古屋の店で17度ってのがあったが気持ち良かったなw

385:名無しさん@1周年
16/08/02 05:13:31.32 EbZJWtSq0.net
>>7
全くだ、1500円ケチって一夏を嫌な思いして過ごすとか貧乏人の感性は分からんね

386:名無しさん@1周年
16/08/02 05:14:12.11 Q85w7d5P0.net
>>324
この熱源を一ヶ所に集中させれば
ヒートポンプを動かして余裕でエアコンを稼働させられたりして

387:名無しさん@1周年
16/08/02 05:14:43.15 Q6y8lRYY0.net
ことしはなぜかいつもより涼しく感じる
ベランダに日除けシート張ったからか

388:名無しさん@1周年
16/08/02 05:15:12.52 RJwO5Zay0.net
クーラー今年はまだ使ってない 毎年ほぼ使わないが今年は特に熱くもない
おそらく使わないままになりそうw

389:名無しさん@1周年
16/08/02 05:15:12.62 s6ej6qXN0.net
>>386
それ、熱暴走するからw

390:名無しさん@1周年
16/08/02 05:15:44.68 yQMvRr5N0.net
1万払うからひと夏快適に作動しててくれ

391:名無しさん@1周年
16/08/02 05:16:25.88 No5kxMOE0.net
27度設定の弱だが十分冷えて寒いのでつけっぱなしにできないレベルだぞ

392:名無しさん@1周年
16/08/02 05:17:51.11 5moem2I90.net
風量って電気めっちゃ使うイメージあるけど、風送るとこが動いてるだけで
むしろ扇風機より若干少ないぐらいしか使ってないんだよな
電気食うのは冷房の冷たい空気作る部分だけ

393:名無しさん@1周年
16/08/02 05:18:11.11 O0sb2Wfg0.net
>>48
風呂場 台所 換気扇24時間
エアコン テレビ 洗濯乾燥機使って7500円ぐらい

394:名無しさん@1周年
16/08/02 05:20:06.06 s6ej6qXN0.net
オレ昔、出勤してる昼間も窓を少し開けて風通しよくして部屋の温度を下げようとした
確かに帰宅して、特に2階の部屋の温度は下った
でも、オレんちの近くに瓦工場があってそこからの細かい砂が部屋に入って来て
大変なことになったのを経験した
それからは窓は閉め切っている

395:名無しさん@1周年
16/08/02 05:22:36.26 Q85w7d5P0.net
>>369
気密性を高めた結果ドアが気圧のせいで閉められなくなったりして

396:名無しさん@1周年
16/08/02 05:22:48.76 Ghsq/hOV0.net
>>378
それウチにもあるwww
本体操作タイプ
微弱中強選べる4段階風量
おやすみもお目覚めも快適に切入同時タイマー
首振り角度3段階45゜70゜90゜
快適でやわらかなうちわ風

397:名無しさん@1周年
16/08/02 05:23:06.97 7hZVPV7j0.net
>>384
その通り。
エコ何ちゃらとか言ってるが、快適じゃない温度でつけても大した意味は無い。
それこそ熱中症だけ防げれば良いというならもっと高い温度や送風でも良い。

398:名無しさん@1周年
16/08/02 05:23:15.73 mqwo4tKt0.net
たったそれだけwww

399:名無しさん@1周年
16/08/02 05:24:17.46 psk/RDYN0.net
部屋が比較的新しい上にエアコンだから27度でも大丈夫だけど
前の部屋はボロい上に古い窓枠クーラーだったからな
窓枠もボロいから上手くはまってなかったし
電気代2倍ぐらい違う

400:名無しさん@1周年
16/08/02 05:24:26.86 kJiPcr5z0.net
>>40
夏場そこそこエアコン使ってても3000円切るんだが何にそんなに電気使ってんだ
>>25
燃費計ついてるけどほとんど変わらないと思う
というか車内クソ暑いからエアコンつけないとかあり得ない
冬場ははっきりわかるレベルで燃費悪くなる

401:名無しさん@1周年
16/08/02 05:24:54.93 McsAe/Tz0.net
>>387
気象庁が見誤っただけで、実はまだ関東梅雨明けてないと思う
明後日梅雨明けでしょう

402:名無しさん@1周年
16/08/02 05:27:34.51 sOLv+DcY0.net
>>314
ワットチェッカーで消費電力から算出したら、

・外気温:30.0℃ ・設定温度:27℃ ・実部屋温度:27℃ ・排熱ともなう家電OFF  の場合
エアコンの平均稼働電流:40W だったわ、エアコンのCOPが2.5だから

40W × 2.5 = 100W(=部屋の冷損失:断熱性能)って事かな?(´・ω・`)ノ

403:名無しさん@1周年
16/08/02 05:28:41.17 gGz5OuPv0.net
昼飯の牛丼を我慢すれば、いいだけの話だな

404:名無しさん@1周年
16/08/02 05:28:54.68 OSnIgzzM0.net
>>399
賃貸だと家賃につられて入居すると痛い目見るよねw
設備品や築年数もしっかり見ないと月々むしろ高くなるという

405:名無しさん@1周年
16/08/02 05:30:52.73 sOLv+DcY0.net
>>395
多少の影響はある

窓開けてる時のドアを閉める力に比べたら、多少は空気の圧力の抵抗がある
ドアを閉めるときの空気抵抗で、窓が空いてるか閉まってるかが、明瞭にわかるレベル(´・ω・`)ノ

406:名無しさん@1周年
16/08/02 05:33:39.16 k4Yk5vkt0.net
>>400
> >>40
> 夏場そこそこエアコン使ってても3000円切るんだが何にそんなに電気使ってんだ
>
> >>25
> 燃費計ついてるけどほとんど変わらないと思う
> というか車内クソ暑いからエアコンつけないとかあり得ない
> 冬場ははっきりわかるレベルで燃費悪くなる
オール電化じゃないか?
風呂とか調理とかで電気食うよ。

407:名無しさん@1周年
16/08/02 05:35:29.35 s6ej6qXN0.net
>>406
オール電化は災害に弱いんだっけ?
最近の新築はどうしてるのかな?

408:名無しさん@1周年
16/08/02 05:35:34.49 ayut38qc0.net
>>398
それなら下げるわwww

409:名無しさん@1周年
16/08/02 05:37:57.50 +3Mn17WZ0.net
20度に設定してコタツつけて
あつあつのうどんをほうばる
うまいよなぁ
はは

410:名無しさん@1周年
16/08/02 05:38:21.77 y9h99b040.net
うな重ひとつにも満たないなら
好きなように温度設定しとけよ

411:名無しさん@1周年
16/08/02 05:39:10.99 SJSd8zOQ0.net
>>17
そのためなんだから、本当のこといっちゃダメ

412:名無しさん@1周年
16/08/02 05:40:42.70 Q85w7d5P0.net
>>409
冬の真っ盛りに屋外で食べるグリコの自販機アイスは格別だな
おれはキャラメルシロップが好物

413:名無しさん@1周年
16/08/02 05:40:43.41 Q6y8lRYY0.net
>>401
そうだったのかw

414:名無しさん@1周年
16/08/02 05:40:59.78 zUIxYXmo0.net
>>400
>>406
4LDKの一軒家でオール電化だけど、全館24時間冷房で太陽光の発電分を除くと月の電気代は2万円近いよ。
太陽光で昼間は自給できちゃうから実際の電気代の支払いは1万円切るけどね。
ちなみに売電が月3万円超えてるから、それも入れると実効的な電気代はマイナス2万円以下になるw

415:名無しさん@1周年
16/08/02 05:42:42.92 H15809he0.net
その値段ならむしろ下げるわ

416:名無しさん@1周年
16/08/02 05:42:54.03 77Ka6dtx0.net
>>400
渋滞してるとあれだけど、窓全開の方が涼しいと感じるな
異臭を漂わせるダンプが前を走ってて窓閉めてエアコン使ったが
すぐに効く訳じゃなく、すぐさまエアコン切って窓開けた、やはり臭かった

417:名無しさん@1周年
16/08/02 05:43:17.32 HYS4G9LN0.net
くだらん、温度上げるなら何のためのエアコンなんだってことになる。
それならいっそエアコン切って団扇で涼めばいいでしょう。
うちは24時間エアコン入れっぱなし(メンテ時除く)、
夏も冬も温度20度 湿度50%に保ってるよ。それでこそエアコンだわ。
職場だって省エネとかで温度上げてるからばててしまって仕事にならん。
アメリカが日本より労働生産性いいのはエアコン効かせているからだよ。

418:名無しさん@1周年
16/08/02 05:43:35.93 2DlpSvhc0.net
>>246
画期的だな
もとからそこにいる人と外から来た人どちらも不快にならないのは良い
>>293
あちらを立てればこちらが立たずワロタ

419:名無しさん@1周年
16/08/02 05:43:58.47 zsf49FiT0.net
だから何?クソ記事書いてんじゃねーぞ

420:名無しさん@1周年
16/08/02 05:44:47.47 hKOwMcXm0.net
快適に過ごす目的でエアコンを設置してるんだし
わずかな電気代をケチるなよ
と 扇風機しかない俺が言ってみた

421:名無しさん@1周年
16/08/02 05:44:52.08 l8ZY8gz80.net
820円ぐらいの削減ならそのままでいいよ

422:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:00.22 sKmGg1Nq0.net
>>246
賢いなあ

423:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:01.04 yVciXKwR0.net
確かにひと夏で1500円なら快適さを取る方がいいよねw

424:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:14.55 b9Tz92j90.net
俺の場合、その分シャワーと洗濯の回数が増えるから、かえって出費が増える

425:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:17.58 zn2Ow94o0.net
使わなければ0円

426:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:19.43 Mb+lhwGY0.net
今の所猛暑ではないよな

427:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:27.23 Qsjc6HSr0.net
いつも27度風量弱設定だわ

428:名無しさん@1周年
16/08/02 05:46:04.43 9BWCXmV70.net
これ温度を下げるのが電気かかって風を起こす中のファンはそこまで電気かからないの?

429:名無しさん@1周年
16/08/02 05:46:28.33 vGhrQx6c0.net
なんだ大して節約にならんな誤差の範囲

430:名無しさん@1周年
16/08/02 05:47:00.27 Qsjc6HSr0.net
ちなみに二日前のコンビニおにぎりは食べれますか?

431:名無しさん@1周年
16/08/02 05:47:24.38 snERxNpP0.net
たった1500円程度で、節約する意味なんてないだろ
どんだけ底辺層だよ

432:名無しさん@1周年
16/08/02 05:47:52.49 s6ej6qXN0.net
>>430
質問です
それは冷蔵庫に入れてありましたか?

433:名無しさん@1周年
16/08/02 05:48:44.20 pU2/uACW0.net
なら\1500払うわ

434:名無しさん@1周年
16/08/02 05:48:53.65 Qsjc6HSr0.net
>>432 いえ、27度設定の部屋に放置してました。

435:名無しさん@1周年
16/08/02 05:49:16.90 9nz/dX3c0.net
エアコン+死角がないように左右からデュアル扇風機最強

436:名無しさん@1周年
16/08/02 05:49:31.15 Pzfftzse0.net
うちも6月からエアコン入れっぱなしだけど設定24度で毎月千円位ずつ増えいってる
7月分は6500円位の請求額だった
快適だけど身体はダルクなる

437:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:03.72 hKOwMcXm0.net
扇風機のDCモーターだと十分の一の消費電力なのかー
問題は耐久性だろうな。
それとどうして販売価格が高いの?

438:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:06.87 sKmGg1Nq0.net
>>434
ちょっと食ってみ

439:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:20.38 xIQmz8MTO.net
一度下げてもいいな

440:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:25.03 lcUesxMs0.net
一月ですらなく、112日間で820円て
エアコンの電気代って安いのな。

441:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:45.61 HYS4G9LN0.net
>>1
今時安定時に300-400W消費するエアコンなんてそもそも無い。
安定時は100からせいぜい200Wだし、もし400Wも消費してるなら
部屋の負荷に対してエアコンの容量が不足してる。

442:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:54.41 Q85w7d5P0.net
>>435
まさかその方法でおじいさんを…

443:名無しさん@1周年
16/08/02 05:51:21.22 opP9sr/F0.net
数百円ケチって不快感あげてどうすんの

444:名無しさん@1周年
16/08/02 05:51:35.79 VRmsjUIF0.net
820円の節電で熱中症になるなら節電なんてしねぇよw

445:名無しさん@1周年
16/08/02 05:51:42.32 WyPQUQOt0.net
パチ屋半袖だと寒いとかどんだけwwwww

446:名無しさん@1周年
16/08/02 05:51:44.70 s6ej6qXN0.net
>>434
始めに誰か違う人に食べさせて様子を見ましょう

447:名無しさん@1周年
16/08/02 05:53:16.72 TlaZyraz0.net
たったそれぽっちw
820円払って快適さを選ぶわwww

448:名無しさん@1周年
16/08/02 05:53:58.59 opP9sr/F0.net
うちの親父がコノタイプなんだよ
安物買いの銭失いタイプ
ケチって満足できるものを得られないってほんとカスだわ

449:名無しさん@1周年
16/08/02 05:54:20.49 W90RDvB+0.net
つけはじめは26度冷房で、冷えたら30度ドライで

450:名無しさん@1周年
16/08/02 05:54:24.51 bkI9jAoZ0.net
どこのメーカーの何て言う機種の話しかはっきりしろやい

451:名無しさん@1周年
16/08/02 05:56:15.20 Bc1fNIgF0.net
外に日よけシートつけて雨戸に日光当たらなくして
雨戸閉めっぱなしで完全防御

452:名無しさん@1周年
16/08/02 05:56:35.46 ufNWC/SJ0.net
あまりにもスケールが小さすぎる…

453:名無しさん@1周年
16/08/02 05:56:58.35 IfGNLZCG0.net
会社のクーラー27度だと送風だな
26度から冷房になる
なんか適当なこと書いてるなといいたい

454:名無しさん@1周年
16/08/02 05:57:51.98 s6ej6qXN0.net
一般的に5%は誤差範囲なんだよね

455:名無しさん@1周年
16/08/02 05:57:52.29 xR5SE0pvO.net
半日よそで涼んでりゃ、もっと得じゃねえかw

456:名無しさん@1周年
16/08/02 05:57:59.17 jO8Kn5+90.net
アイスノン首に巻いてなら電気代増えないだろボケ
もっと頭使えババア
何がアドバイザーだwこんなことでカネを取るなよ帰れBBA 

457:名無しさん@1周年
16/08/02 05:58:23.70 q7wBciHL0.net
>>1
>「暑いと感じたら扇風機を床に向けてスイッチオン。
(´・ω・`) これやったら、ホコリが舞い上がって視界不良になる我が家はいかがなものか

458:名無しさん@1周年
16/08/02 05:58:24.00 3kQr8rcz0.net
つーかもうこんな時間か

459:名無しさん@1周年
16/08/02 05:58:51.35 u6RdXC7j0.net
お前らどんなにビンボー
ウチは18度設定

460:名無しさん@1周年
16/08/02 05:59:10.91 1ZswuQmO0.net
熱中症予防なら設定温度ではなく
室内温度こそ大事だと思うんだけど
なぜマスコミは設定温度ベースで語りたがるの?

461:名無しさん@1周年
16/08/02 05:59:17.64 s6ej6qXN0.net
>>456
太い動脈を冷やすといいて救急やスポーツの世界では言うよね

462:名無しさん@1周年
16/08/02 05:59:54.37 sOLv+DcY0.net
>>441
22年前の94年製造 COP2.5のCORONA製の俺のエアコンに喧嘩売ってんか、ああっ?
安定時の最弱運転でも350~400Wだぞ


本当は東芝の最小運転53W?あれがほしいの(´;ω;`)

463:名無しさん@1周年
16/08/02 05:59:56.59 79rRXvIl0.net
最近の九州は完全に亜熱帯気候になった。
この暑さは異常すぐる!
まじで九州を脱出したい!

464:名無しさん@1周年
16/08/02 05:59:58.73 5mA9LzRMO.net
>>457
荒れ地?

465:名無しさん@1周年
16/08/02 06:00:14.52 R/rIIgch0.net
>>375配線いじって盗電されてないか?w

466:名無しさん@1周年
16/08/02 06:01:08.90 hKOwMcXm0.net
DC扇風機を検索してみたら
低速で使う場合には節電になるが風を強くすると
消費電力は一割程度しか変わらんとあるぞ
エアコンと併用で低速運転するする人向けだよ

467:名無しさん@1周年
16/08/02 06:01:31.29 2ix/JAq50.net
>>463
そう?

468:名無しさん@1周年
16/08/02 06:01:36.13 ONL4BrxZ0.net
冷房30度に設定してるが
不満はない
節約できてるんかね?

469:名無しさん@1周年
16/08/02 06:02:25.20 OPhdngGf0.net
何だよこの温度下げたくなる記事は

470:名無しさん@1周年
16/08/02 06:03:15.46 s6ej6qXN0.net
>>468
それ、自動だと夜は暖房にならね?

471:名無しさん@1周年
16/08/02 06:03:25.16 irb/STEgO.net
温度云々はナンセンスやな
性能が考慮されてないやん
車かて燃費が違うてるから、何キロ走行がええとか、言えへんのと同じやねん

472:名無しさん@1周年
16/08/02 06:03:36.44 zsf49FiT0.net
くだらねーな
いちいち気にするくらいなら生きるの止めろ死ね今すぐ

473:名無しさん@1周年
16/08/02 06:03:47.71 aXUaJEwR0.net
>>443-445
最近俺は設定26度だよ。逆に外気と気温差付けた方が身体調子いい事に気付いた。
冷房ぬるいとストレス貯まる。冬だって暖房を緩くつける人いないから。

474:名無しさん@1周年
16/08/02 06:04:36.87 9T8v+e720.net
新品のエアコンなら27度でも涼しい
古いエアコンは25度でもヌルい

475:名無しさん@1周年
16/08/02 06:05:10.26 Q85w7d5P0.net
>>462
そんなときこそ日本空気販売のエアロマスターを使うべきだな
暑いときだけ100円玉を投入すると涼しくてお部屋スッキリ

476:名無しさん@1周年
16/08/02 06:05:46.06 s6ej6qXN0.net
>>474
設定温度てどこの温度ですか?て疑問になるね

477:名無しさん@1周年
16/08/02 06:06:04.53 sOLv+DcY0.net
一番建物の体積が多い区、新宿区か?新宿区と仮定して、

新宿区でクーラーが効いてる建物の部屋の容積 ÷ 新宿区の面積 =  ???(人の身長越えるかな?)

とか、お前ら考えた事ないか??(´・ω・`)

478:名無しさん@1周年
16/08/02 06:06:30.20 HYS4G9LN0.net
こういう節約評論家の戯言に金払ってる方が愚かだと気づけよ

479:名無しさん@1周年
16/08/02 06:07:45.21 s6ej6qXN0.net
>>478
それ言っちゃうと全評論家が失業・・・

480:名無しさん@1周年
16/08/02 06:07:51.59 H5t6G+1r0.net
うちは三年間から夏は1日中エアコンをつけるようにした
こまめに消していた時より電気代3000円下がった

481:名無しさん@1周年
16/08/02 06:07:58.62 BRLCgP1E0.net
◇温度を1℃上げて820円節約
◇1℃下げずに風量「強」で1500円お得
◇扇風機との併用で快適かつ350円お得

合計2,670円
年間で、約222円
つまらない事に脳みそ使って体に悪影響だすぐらいなら
体が心地よいと思う温度設定にしたほうが、よっぽどマシ
こういうバカ記事に真に受けるやつなんて
もういないだろうがな。

482:名無しさん@1周年
16/08/02 06:08:21.27 kKW9vu9S0.net
820円って、電気屋にクルマで行ったらそれ以上のガソリン使うのですが。

483:名無しさん@1周年
16/08/02 06:08:46.65 51WLdybC0.net
よっしゃ10度上げて8200円の節約するぞ!

484:名無しさん@1周年
16/08/02 06:08:51.68 zUIxYXmo0.net
>>473
夏は全館28度、冬は全館24度で普通に快適だよ。
温度高いと暑いって湿度調節してないんじゃない?

485:名無しさん@1周年
16/08/02 06:09:12.24 Fjqa56+l0.net
この時期になると、毎年エアコン買おうかなあと悩むんだけど
この数週間を我慢すれば暑さも和らぐから微妙なんだよな

486:名無しさん@1周年
16/08/02 06:10:14.51 sOLv+DcY0.net
>>475
世の中、自分の知らない事が多い事に改めて気付かされたよ( ̄□ ̄;)!!

「コインクーラー(商標名 エアロマスター)は同社の主力商品で、当時高価であった家庭用クーラーを各家庭にリースとして設置して、
使用したい時間分100円硬貨を投入して稼動させるしくみだった。
関連会社の日本空気販売がスポンサーの特撮番組『スーパーロボット レッドバロン』でも、劇中の特撮シーンなどを使ったCMが知られている。
その手軽さが好評となり普及していたが、他社の冷暖房機器の大量生産による価格の下落で購入しやすくなったことや、
本業の空調機器工事の受注鈍化による業績悪化で1974年5月20日に会社更生法を申請して倒産。」
URLリンク(yaita-archi.com)
URLリンク(yaita-archi.com)

487:名無しさん@1周年
16/08/02 06:10:21.48 G5CnpBm90.net
昨日の最高気温は
アメダス実況温度が33.0℃
自宅の屋外記録計が35.7℃ (日陰)

488:名無しさん@1周年
16/08/02 06:10:53.00 0rwzxTMi0.net
さっさと原発再稼働して電気代下げろや

489:名無しさん@1周年
16/08/02 06:11:19.35 s6ej6qXN0.net
>>485
いつも思うんだけどさあ
「今年の夏は暑いのでエアコンが飛ぶように売れてます」とかニュースでやるじゃん
去年はエアコンなしで夏を凌いだのか?て不思議に思う

490:名無しさん@1周年
16/08/02 06:11:45.24 Us095xfC0.net
>>463
あまい
都会の夜なんかまさに地獄亜熱帯
東京のビル群や大阪の夜は洒落にならない
九州なんかはるかにマシ

491:名無しさん@1周年
16/08/02 06:11:49.22 EbcSDNei0.net
たったの820円で1度下げられるってホントかよ
真に受けて酷い目にあいました、ってなことにならんかなあ

492:名無しさん@1周年
16/08/02 06:11:55.68 cQ9l30jb0.net
>>1、見ず風呂にアイスノンじゃ、ああ・・もんくあんの!?

493:名無しさん@1周年
16/08/02 06:11:59.88 yxs6SIpr0.net
何が「お得」だよバカ

494:名無しさん@1周年
16/08/02 06:12:14.00 psk/RDYN0.net
>>475
一瞬エロマスターに見えて余計に暑くなりそうだと思った

495:名無しさん@1周年
16/08/02 06:12:47.80 IvUuRdGl0.net
熱中症で点滴必要になったら1500円じゃ済まないよ

496:名無しさん@1周年
16/08/02 06:12:56.77 s6ej6qXN0.net
>>494
見えなくもないw

497:名無しさん@1周年
16/08/02 06:13:01.63 cQ9l30jb0.net
>>492
見ず ×
水  ○

498:名無しさん@1周年
16/08/02 06:13:23.59 sOLv+DcY0.net
>>489
えっ、お前んち、去年使ったエアコン使いまわしてるの?
ビンボ臭せぇー奴だな(笑)www

499:名無しさん@1周年
16/08/02 06:14:00.77 s6ej6qXN0.net
>>498
あ、はい
ビンボーですだ

500:名無しさん@1周年
16/08/02 06:14:39.74 OM3xYp+q0.net
高々2,3千円節約するより快適温度を選びます

501:名無しさん@1周年
16/08/02 06:14:59.85 PudVXLoA0.net
>>489
俺もあれは不思議だったんだが
多分、酷使して故障した人の買い替え需要なんじゃないかなと

502:名無しさん@1周年
16/08/02 06:15:45.56 PudVXLoA0.net
>>498
金持ちは毎年新モデルを買い替えるのかよ!wwww

503:名無しさん@1周年
16/08/02 06:15:50.07 vrAOQRK00.net
熱い温度で月300円の節約して50円高いコンビニで
飲料を月50本買うバカ???

504:名無しさん@1周年
16/08/02 06:16:17.36 Q7TwKoPO0.net
うち16畳のリビングで28℃で十分涼しい。デブいないし。

505:名無しさん@1周年
16/08/02 06:16:51.55 PudVXLoA0.net
こういうのって何とかして電気を使わせようと必死な
汐留イチゴシェーク工作員が頑張るのなwwwwwww

506:名無しさん@1周年
16/08/02 06:17:08.72 s6ej6qXN0.net
マジで早くエアコン付けないと工事業者が手一杯で付けてくれないくなるよね

507:名無しさん@1周年
16/08/02 06:17:23.84 moHNbc5J0.net
>>73
ぶ、ぶ、Vロクっすか?www

508:名無しさん@1周年
16/08/02 06:17:36.93 psk/RDYN0.net
ダイニングのとこ、室外機置くとこに物置置いてるからエアコン設置できない。
しかもコンセントが200Vのだから安いのも使えないっていう。
まあ料理するときぐらいしかつかわないからいいんだけど

509:名無しさん@1周年
16/08/02 06:18:22.18 IvUuRdGl0.net
>>501
何年も使うとカビが酷いから、安いの数年サイクルで交換してるとかあるかも

510:名無しさん@1周年
16/08/02 06:20:13.88 0nQ999fM0.net
ムリ。24℃

511:名無しさん@1周年
16/08/02 06:20:21.60 3hJGDnor0.net
>>490
大阪市内だけどエアコン無しだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch