【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」 歯科治療の感染症リスク、杜撰な実態を現場スタッフが告発at NEWSPLUS
【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」 歯科治療の感染症リスク、杜撰な実態を現場スタッフが告発 - 暇つぶし2ch12:名無しさん@1周年
16/08/02 01:33:05.28 3w2u5GiZ0.net
俺の小学生時代クラスでワーストレベルの奴が
相模原で歯医者やってる
小学校を卒業以来付き合いは全くなかったが
俺の母親の葬式にそいつの母親が来て
「私の息子は医者になったのよオーホホホ」とか言って帰って行った
キチガイにもほどがある

13:名無しさん@1周年
16/08/02 01:33:08.14 GDW5QDhv0.net
エイズもうつるのかー

14:名無しさん@1周年
16/08/02 01:33:52.70 PGocaiyr0.net
>>2
「HIVだから拒否」はアウト。
「HIVの患者の治療経験が乏しいため自信が無いので○○病院口腔外科を紹介します」はセーフ。かな?

15:名無しさん@1周年
16/08/02 01:35:06.54 41NP4AJF0.net
超音波スケーラーで歯周病菌をうつされた事が何度もある。
普段は何ともないのに、半年に一度、歯医者で歯石を取ると、
決まってその3日後位から歯茎が痛くなったり出血する。
歯医者に行って、逆に病気をもらってるようだ。

16:名無しさん@1周年
16/08/02 01:35:43.66 9K0N/mtW0.net
むしろ伝染ったほうが仕事が増えるもんね

17:名無しさん@1周年
16/08/02 01:35:49.73 si/3R3cq0.net
ちゃんとしてるって信じてたのに…。
ほんとなら行政が何とかしないといかんのじゃない?

18:名無しさん@1周年
16/08/02 01:36:34.17 eBV0YAPQ0.net
患部を消毒したところで菌はそこらじゅうに居る
結局は免疫力がない人間が感染するだけ
それは歯科以外の医療でも同じこと

19:名無しさん@1周年
16/08/02 01:37:20.23 xcOc6He90.net
近所の歯医者
前の患者の口を触った手袋、変えるのかなと思って見てたら
変えなくて引いた

20:名無しさん@1周年
16/08/02 01:37:29.79 JsX8kxkn0.net
重曹スプーン1杯ぬるま湯に溶かして歯磨きするようになってから
虫歯なることなくなった
今まで高い歯磨き買ってせっせと歯磨きしてたのに
重曹湯でうがいするだけで歯磨きしなくても十分だし
歯科医で歯削るなんて歯医者にポルシェ貢ぐだけ

21:名無しさん@1周年
16/08/02 01:37:44.85 piCWUoJ60.net
無理矢理、歯を抜いたら
普通に雑菌が入るよね
無理矢理抜いたんだから

22:名無しさん@1周年
16/08/02 01:39:31.48 9K0N/mtW0.net
>>20
まじで
量とかくわしく

23:名無しさん@1周年
16/08/02 01:39:55.51 0qU9mf9N0.net
治療後に「新しい虫歯が見つかりましたー」とか言う歯医者はヤブ

24:名無しさん@1周年
16/08/02 01:40:35.47 SxZtUsRD0.net
自分の隣で治療受けてた知らないジジイの口に突っ込んだ手のままで、俺の口に手を突っ込んだあのヤブ医者の事は一生忘れない
ジジイ独特の口臭の味…

25:名無しさん@1周年
16/08/02 01:42:54.33 YyNq5tK80.net
これは良い記事だ。
感染というと、電車だのキスだのセックルだの院内感染だのを心配しがちだが、
俺が思うに、一番危ない場所は、歯医者だ。
ただでさえ唾液の中には菌がいるのに、人によっては唾液の中に感染症のウイルスが混じってる人もいるだろうし、
血液となれば尚更だ。
記事にあるように、抜歯とかで血を出す機会は多い。血の中には尚更、ウイルスとかいるだろうしな。
ところが歯医者を見てみると、ビニールの手袋はしてるんだが、患者ごとに替えることはしていない。
アシスタントも同じ。
だから、前の患者の唾液や血に触れた状態の手袋のまま、次の患者の口の中に手を突っ込むことになる。
唾液とかウイルスっつったが、マジで、AVなんかのせいで、性行為で平気でフェラとかするようになったので、
前の患者の女が、ちょっと前までフェラした口を診てもらってる可能性もある訳だ。
あなたは、AV女優の口の中に突っ込んだ手を、次にあなたの口の中に突っ込んで欲しいですか?って話。
最近のAV女優はアナル舐めまでするからな。
まー歯医者も、患者ごとに手袋を変えるのは面倒だし、それをやったらどんなに手袋があっても
足りないけどな。あの手袋ピチピチだから、外すの大変そうだし。
でも、器具とか、なんの液が入ってるのか知らないが、使い終わった後、その液が入った
ケースの中に入れるが、色んな患者の唾液の菌が入ってるであろうから、
どの程度殺菌の効き目があるのか疑問だ。
実際、歯医者で病気が媒介されてるケースってあると思う。
器具とかには、殺菌力の強いやつでちゃんと消毒して欲しいよな。
可哀想なのは子供だ。
歯医者に行って、変な病気を移されたんではたまったもんじゃないからな。
厚労省とか、歯医者に対してこの点(器具の殺菌や手袋替え)をもっと強化するよう強い指導をして欲しいと思う。
ちなみに、だからAVを規制すべきなんだ。

26:名無しさん@1周年
16/08/02 01:43:28.55 rJmwZT9I0.net
鵜の木駅前の商店街側の歯医者
隣のおっさんの口やってたばこくさい手のまま俺の口やられたわ
性格も悪いし危ないあそこ

27:名無しさん@1周年
16/08/02 01:47:06.07 YyNq5tK80.net
>>20
口の中に傷があっても大丈夫なのかな?→重曹。

28:名無しさん@1周年
16/08/02 01:47:47.24 tbJnfuh50.net
ピロリとかもこれで写りそうだな

29:名無しさん@1周年
16/08/02 01:48:06.39 EgGT6z9a0.net
歯医者いけなくなった

30:名無しさん@1周年
16/08/02 01:50:56.13 xcOc6He90.net
重曹水での歯磨きは知らんが
重曹を歯磨き粉として使うとエナメル質を削って
ひどい知覚過敏になるよ。神経に触るような痛さ。
氷とかでしみるとか、そんなレベルではない。
そうなると虫歯でもないのに、銀歯(クラウン)しないといけなくなる。
重曹を歯磨き粉として使うのは絶対にやめた方がいい。
うがいは良いんだが。

31:名無しさん@1周年
16/08/02 01:51:09.25 LQ13hsr/O.net
歯医者はクズ

32:名無しさん@1周年
16/08/02 01:52:05.43 rncqt+0K0.net
歯医者のチェアタイムって、症状にもよるけど、数分だったりするじゃん。
その度に手袋を変えては居ないね。何度か、他人の唾液の味がした事があった。
もうその歯医者には行っていないけど。

33:名無しさん@1周年
16/08/02 01:53:00.04 yWxwYiHa0.net
歯科医はゴミ

34:名無しさん@1周年
16/08/02 01:53:31.09 yWxwYiHa0.net
>>23
あいつら死ねばいい

35:名無しさん@1周年
16/08/02 01:56:34.48 rkWdGHLi0.net
歯が痛くて近々歯医者行かなきゃいけないのに…

36:名無しさん@1周年
16/08/02 01:57:16.39 ln5GmHnn0.net
歯科医なんて獣医程度の意識しかないだろ
医者とはべつもんだよ

37:名無しさん@1周年
16/08/02 01:57:44.47 YyNq5tK80.net
>>25
前、診察が終って、最後に何かの措置をするために、
アシスタントの女の子が、俺の口の中に手を突っ込んだんだが、
その時その子は手袋してなかったな。
アシスタントだからって、手袋無しとか止めろよ。
その子が色んな患者に同様のことする中で、その子に病気が移って、
さらその子経由でこっちにも移るかも知れないだろ。
あと、大抵は、アシスタントの子が、会計もやったりする。
硬化とか札とかたくさん触った手で、患者の口の中に突っ込んでる状態になってるわけだ。
まー会計やってる時は、手袋外してるけどな。

38:名無しさん@1周年
16/08/02 01:59:10.39 DBV2SHRd0.net
歯医者行くのは極力避けることにするよ

39:名無しさん@1周年
16/08/02 01:59:49.66 YyNq5tK80.net
>>30
うっかり飲み込んじゃったら、重曹って体に毒だよね?

40:名無しさん@1周年
16/08/02 02:00:02.63 dq7ce/ns0.net
最後の歯科衛生士クズだなあ
身内が患者の時以外はちゃんと仕事してませんって言ってるのと同じだぞ
歯科医がだめなんじゃなくておまいらが駄目なんだろ

41:名無しさん@1周年
16/08/02 02:03:26.18 dq7ce/ns0.net
>>2
それしないと正直に言うと断られるから内緒にしてようってなるからね

42:名無しさん@1周年
16/08/02 02:03:31.34 BMpCQAxN0.net
歯医者は医者じゃないって医者が言ってた

43:名無しさん@1周年
16/08/02 02:04:06.23 gU28rOWm0.net
歯科矯正で数年近くの歯医者に通っているけど
助手の入れ替わり激しい 半年も経つとほとんど入れ替わってる
患者多すぎるのかロクに予約も入らないから別の歯科にしたいわ
普通の治療なら二度とイカない

44:名無しさん@1周年
16/08/02 02:04:06.90 rVtIukTKO.net
事実なら細菌テロみたいなものだな

45:名無しさん@1周年
16/08/02 02:04:07.60 nDPBlP2yO.net
手袋つけて俺の口をいじって
そのまま事務員が持ってきた書類に何か書いて
操作台いじって
眼鏡のズレを直して
小鼻を掻いたから
やめてくれって言って初診料だけ払って帰った

46:名無しさん@1周年
16/08/02 02:05:37.97 2F6yycoN0.net
>>39
うっかり飲み込んだくらいでアルカレミアにはならんでしょ

47:名無しさん@1周年
16/08/02 02:07:50.27 9o4PAuUu0.net
重曹は研磨剤でもあるからうがいはいいけど磨いたらエナメル質やられるで

48:名無しさん@1周年
16/08/02 02:09:28.63 YyNq5tK80.net
>>25
>>37
のどかで、変な病気を持ってる人は殆どいなかった昔と違い、
今はアダルトビデオ隆盛のせいで、一般人の性行為もより変態になり、
更には低年齢化(女子高生とかでも平気でフェラをする)することで、
性病持ちが多くなっている(6、7年前の札幌の私立大学だか北海道大学だかの
教授の調査結果の記事←この板のスレにあった)ので、歯医者を介して病気が移る
確率は、昔より高くなってると思う。
同じく6、7年前のこの板のスレ(記事)に、
フェラやったせいで、喉に性病が出来てる女とかも多いそうだ。
喉だよ喉。完全に病気移るだろ。

49:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:24.51 oo/zZ9UB0.net
確かにバキューム洗ってないよな

50:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:39.15 nqbrA9W20.net
キンバリー事件と呼ばれる話がある
歯医者で患者がHIVに感染すると言うソースに使われる動画に出てくる
しかし本当はHIVに感染した歯科医が意図的に患者に感染させたと言う事件であり
キンバリーの裁判は医療関係者がHIVに感染したら公開するように求める物だった
それは都合が悪いと思った連中が、患者が歯科医と同じ遺伝型のHIVに感染したのは
歯科医と関係を持った同性愛者の患者から器具経由で他の患者に感染したと言い出した
それは裁判で否定されたが、日本では何故か器具経由が原因として製作者不明の怪しい動画が作られ
歯科医院で滅菌しないから感染すると言う世論を作り出し
その結果、滅菌器具が在庫不足になるほど売れた

51:名無しさん@1周年
16/08/02 02:10:58.07 oZQ/LMd30.net
>>1
つかさー歯医者って唾液だとか体液がアチコチに飛び散ってるのが
容易に想像出来る。

52:名無しさん@1周年
16/08/02 02:11:27.88 I1IONOV50.net
まぁ、歯医者なんて行かない方がいいと思うよ

53:名無しさん@1周年
16/08/02 02:12:28.35 YyNq5tK80.net
>>45
お前偉いな。俺にはできねーわ。
つうーか、よその歯科医院だって同じようなもんだぞ多分。

54:名無しさん@1周年
16/08/02 02:13:06.71 IgBHYRoBO.net
無資格のBBAばかりだし

55:名無しさん@1周年
16/08/02 02:14:15.04 gqPUCBmw0.net
>>39
横レスだけど、心配なら調理用を使えばいい
ただ>>30も言ってるけどうがいだけにしないといけない
酸性に傾いた口内をアルカリで中和するのが目的

56:名無しさん@1周年
16/08/02 02:15:12.88 YyNq5tK80.net
>>43
>助手の入れ替わり激しい 半年も経つとほとんど入れ替わってる
あの仕事、給料安いんだよ。女の子も可哀想に。

57:名無しさん@1周年
16/08/02 02:15:41.70 nyws/3550.net
>>1
>「私が働いているクリニックではハンドピースをアルコール綿で拭いて、次の患者に使用しています。血液がべったりついたり、肝炎の患者さんに使用した時はその都度交換しますが、ハンドピースを沢山揃えていないので、患者さんごとに交換するのは無理です」
>「患者ごとに交換していたのは1軒だけでした。グローブを患者ごとに交換しない歯科医も2人いました」
いやぁぁぁああ
これだから歯医者行きたくないんだよ
逃げてたけどさっき奥歯が割れたからさすがに放置できない
行きつけの歯医者が決まってない場合どうやっていい歯医者を見つければいいんだろう

58:名無しさん@1周年
16/08/02 02:17:10.88 nyws/3550.net
嘘ついて初心でHIVですって申告すればいいに

59:名無しさん@1周年
16/08/02 02:17:32.33 YyNq5tK80.net
>>55
了解です。

60:名無しさん@1周年
16/08/02 02:17:51.18 ww5qP+KPO.net
歯科は若い衛生士を雇ったほうが金かからないから若い女の人ばかりいるって聞いた
だから入れ替わり激しいんだとさ

61:名無しさん@1周年
16/08/02 02:18:36.86 YyNq5tK80.net
>>58
その手があったかw
だけど診察台が複数の場合、それ聞いた他の患者は、二度と来ねーなw

62:名無しさん@1周年
16/08/02 02:19:20.51 oo/zZ9UB0.net
>>55
酢の物好きだと酸性で虫歯になりやすいのかな

63:名無しさん@1周年
16/08/02 02:21:03.94 YybrCYsk0.net
俺の行ってるとこは一人でやってるんだよな
よくやってくれるからいいんだけど、
途中引き出し触ったりしてるから間接的に他の患者とと思ってしまう。

64:名無しさん@1周年
16/08/02 02:21:10.38 FIcWf6qL0.net
>>60
給料安いから衛生士になっても何年かで辞めちゃうから残らないんだよ
衛生士不足深刻なんよ。あと歯科技工士も若手が少なすぎる。

65:名無しさん@1周年
16/08/02 02:21:44.61 YyNq5tK80.net
>>60
若い女の子でもいいんだけど、その都度
記事にあるような教育って、多分してないだろうね。
っていうか、あの助手って国家資格とか持ってる人がやるのか?
歯科衛生士とかいうのがそう?

66:名無しさん@1周年
16/08/02 02:23:05.95 gqPUCBmw0.net
>>62
水でいいから食後直ぐにうがいするだけでも違うって聞くよ

67:名無しさん@1周年
16/08/02 02:23:18.91 ZCsUJKDP0.net
手袋変えてないだろ
ウチの歯学部病院の主治医
そのくせ何かが口から飛んでも目に入らないようにメガネだけは削る時にかけて自分だけ保護

68:名無しさん@1周年
16/08/02 02:24:08.52 FIcWf6qL0.net
>>65
衛生士と助手は別モノ
衛生士はおばさんだろうが引く手数多
歯科助手は代わりのきく安い労働力くらいにしか歯科医師も感じてないよ

69:名無しさん@1周年
16/08/02 02:25:25.25 2F6yycoN0.net
>>64
歯科助手は?そっちの方がすぐやめるイメージあるけど

70:名無しさん@1周年
16/08/02 02:26:03.61 9o4PAuUu0.net
ミョウバンうがいで歯茎引き締めて
重曹うがいでアルカリ中和

71:名無しさん@1周年
16/08/02 02:27:13.02 x2072A4m0.net
>>1
5軒のクリニックで勤務経験を持つ歯科助手の女性(30代)
衛生士の資格すら取ってない、もてない、持つ気のなかった30台のBBAにものを語らせるな。

72:名無しさん@1周年
16/08/02 02:28:19.07 ChS78TJI0.net
オートクレーブなんて準備から終了まで1時間かかる
患者毎に消毒なんかできるわけがない
おまけに高温処理だからゴムやプラスチック製品は使えない
ホントやばいよ~

73:名無しさん@1周年
16/08/02 02:28:51.82 YyNq5tK80.net
>>68
ええっ?
じゃあ、あの女の子たちは特に資格持ってないのか?
持ってないなら、多分>1にあるような注意点に関して全く無知だな。

74:名無しさん@1周年
16/08/02 02:29:21.21 x2072A4m0.net
>>8
看護士ではなく看護 師
だから、
衛生士をわざわざ衛生 師で変換したの?

75:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:21.69 x2072A4m0.net
>>68
歯科助手の癖に転々と5軒。しかも30代。
なにやってるんだろうな。

76:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:25.18 2F6yycoN0.net
>>73
歯科助手は患者の口のなかに手はいれないぞ

77:名無しさん@1周年
16/08/02 02:30:27.59 1SNsQc4n0.net
通ってた歯科医院の衛生士さんがスカートからパンツスタイルになった。
俺に向かって股を開いてくれてる感じが良かったのに。
他を探そうかな。

78:名無しさん@1周年
16/08/02 02:32:55.97 nDPBlP2yO.net
>>53
いま診てもらってる診療所は結構昔からやってるところで、小さい門をくぐって、タタキで靴を脱いで待合室にあがる
先生は処置に専念、他のことは口頭で指示してます
資格を持ってるかどうか知らないけど、家族総出らしいらしい

79:名無しさん@1周年
16/08/02 02:35:08.51 x2072A4m0.net
>>76
法令に従えばな。
そういうことになるけどな。

80:名無しさん@1周年
16/08/02 02:36:27.02 YyNq5tK80.net
>>76
それなんだけどね、たぶん徹底されてないと思う。
それどころか、ああいう所で働いてる女の子って
衛生士とか目指してるんだろどうせ?
だから、歯医者の側で、勉強のためにある程度口の中に入れさせていろんな処置をさせてると思う。
大体、入れ替わり激しいし、医者も忙しかったりで、
個々の患者の1診療の始めから最後までつきっきりっていうのは難しいから、
簡単なことはやらせてると思う。

81:名無しさん@1周年
16/08/02 02:38:21.00 FIcWf6qL0.net
歯科材料屋やってるけど、滅菌に力入れてる医院さんは100件中5、6件くらいよ。
悲しいくらいに滅菌に対しては甘いのよ。
ただ、若手の先生は大学の頃から滅菌・殺菌・消毒について嫌なくらい知識を叩きこまれてくるから中年~高齢の先生たちとは意識が違すぎる。
お金にならないところだから保険診療の世界では限界があるんだよね。

82:名無しさん@1周年
16/08/02 02:38:56.58 x2072A4m0.net
>>80
衛生士資格が無いといっても、
専門学校生空実習できてる実習生と、
単なる使い捨て、安い労働力扱いの助手は違うけどな。
ただ法的に実習生に助手と同レベルのことしかやらせてはならないのか、
合法的に歯科医師、衛生士の監視監督の下で衛生士業務に手を出せるのかは知らない。

83:名無しさん@1周年
16/08/02 02:41:01.47 DI/rpte+0.net
近所の歯医者だとオートクレーブのあとアルコールをドバドバかけるというか漬けてるけどどうなんやろか

84:名無しさん@1周年
16/08/02 02:41:06.26 gWNDNq/p0.net
親知らず大学病院で抜いた
貰った薬飲んだら体が痒くなった以上

85:名無しさん@1周年
16/08/02 02:41:43.03 jGBhKT390.net
>>1
そんなリスクを気にするなら、歯周病が進行しており、歯磨き時などに歯茎から出血がある人はすべて輸血禁止にするべきだなw

86:名無しさん@1周年
16/08/02 02:43:47.88 xWVhfVP+0.net
平均的歯科医院の感染予防がずさんなのは常識。
それを気にする患者は、滅菌・感染予防をきちんとしてる一部の歯科を選んで行ってるよ、とっくに。
そういうところはHPでアピールしているし、滅菌機器も輸入のどの機種を使っているか記しているところが多い。
外来診療環境体制加算の認定を受けてるのも当然の条件。
そういうこと気にせずに歯科に行ってりゃ、肝炎感染も仕方ない。
事実、日本の歯科医のウィルス性肝炎罹患率は高い。
歯科助手なんかもそうだな。
歯科衛生士は最近は学校でb型肝炎ワクチン接種受けてるからB肝についてはマシだが、歯科衛生士は無資格で、歯科医のアルバイトに採用されればその日から歯科助手。
医者の方も予防接種は一人何万もかかるし、接種開始してから有効免疫獲得まで3回接種で半年以上だから、そんなの受けさせない。
それにB肝だけ接種で防いでも、他にも血液で感染するウィルスはHIVはじめいっぱいある。

87:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:03.20 hwSQQ6lB0.net
二本神経除いた根っこに細菌が入ってるわ。
10年あれこれしたがだめで、もう諦めた。
大学出ただけですごいって世代が40代だったくせに
逆に仕事ができてない謎

88:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:38.32 zmW7fPQ70.net
歯医者と歯科衛生士ってどっちが偉いの?というか頭がいいの?

89:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:50.14 c8iuAUaM0.net
これ歯医者に行って一番気になる部分だな

90:名無しさん@1周年
16/08/02 02:45:58.19 WMRl4lDj0.net
前通ってた総合病院内の歯科はかなり神経質にやってたけど
今通ってる町医者はビミョーだ

91:名無しさん@1周年
16/08/02 02:46:32.11 PmokHe7c0.net
>>88
どっちも偏差値50以下でもなれから

92:名無しさん@1周年
16/08/02 02:46:44.08 8lmFpv3F0.net
【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」ってところだけ読むと、
みんな神経質になり過ぎなんだよってことかと思ってしまうよな

93:名無しさん@1周年
16/08/02 02:48:29.21 7YWiiPpL0.net
粗塩で磨けよ

94:名無しさん@1周年
16/08/02 02:48:31.84 YyNq5tK80.net
>>82
問題は、衛生士希望の実習生にしろ、ただの助手にしろ、
>1の記事みたいな注意点の知識があるのかどうかだな。
専門学校では教えるのかどうか知らないが、
ただの助手の場合、絶対歯医者の側で教えないと知らないと思うが、
入れ替わりが激しい場合は、たぶんいちいち教えてないかも。
患者にすると「資格を持ってる人しか口の中に手を入れちゃダメ」(こういうことでおk?)とかいうことは
知らないし、第一ただの助手でも“実習生”ってことにすればいいだろうから、
歯医者が忙しい場合は、やらせちゃってる所もあるだろうね。

95:名無しさん@1周年
16/08/02 02:48:47.05 gWNDNq/p0.net
歯抜くとき神経に傷がついて麻痺が残るかもって言われて嫌だったけど同意した
後ろにいた人は同じような説明受けたら抜くのやだ!って言い出した

96:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:15.56 xTvhasYZ0.net
歯科衛生士として働いていた20年前からこれ心配してたわ
歯科医師はたいていケチで使い捨ての者でも使い回すしスタッフにも強要する
アルコールで拭いたりするくらいがこちらが出来る精一杯の事だった
オートクレーブに入れられる物は出来るだけ滅菌するようにしたり…
今も変わらない実状に驚くわ

97:名無しさん@1周年
16/08/02 02:49:59.03 IkVcd+n40.net
これ行きつけの歯医者に質問したらアルコール綿で拭いてますって言われて旋律した
治療は途中のまま…
マジでいい歯医者知りたい
確か殺菌してる歯医者リストってのがあったけどここ本当にしてんの?ってとこが載ってて疑わしい

98:名無しさん@1周年
16/08/02 02:50:09.29 xWVhfVP+0.net
≫89
気になるならネットで調べて、最善の滅菌をうたってる歯科を探せ。
ネットで検索いろいろして情報集めてみれば、わかるようになってくるから。
歯科全体の数パーセントにも満たないかもしれんが、見つかるよ。

99:名無しさん@1周年
16/08/02 02:50:20.78 x2072A4m0.net
>>1
そうはいってもさ、
「コンビによりたくさん」wの歯科医院があって、
国民のほぼすべてが歯科治療を受けてるんだよね。
そして、それでも世界有数の平均寿命を誇ってるんだよね。

100:名無しさん@1周年
16/08/02 02:53:24.21 HPVG+l8Z0.net
ハンドピースの都度交換はなかなか難しいだろうね。
ユニット台数の5倍はないときついと思う。

101:名無しさん@1周年
16/08/02 02:54:10.60 6pxkC0RB0.net
普通に歯医者いくと、喉がはれたり、歯茎がはれたりするから
絶対感染してるって思ってたよ
直ぐイソジンするのが基本だろ
あと身体弱ってる時にいかないようにするのも大事な

102:名無しさん@1周年
16/08/02 02:54:13.49 yiKbq6ny0.net
そういえば、初老のベテラン先生一人しかいなくて、
3人診察台に並べて
次々流れ作業のように治療してたな・・・
手袋、変えてなかった。
すごい気になったけど、衛生管理厳しいはずだし
見て無いところで変えてるんだ!!
って信じてたのに。やっぱりか・・・

103:名無しさん@1周年
16/08/02 02:54:17.64 x2072A4m0.net
>>96
疑問なんだけど、熱で殺菌消毒できるようななのに数の問題、手間の問題で殺菌しないと言うは別にして、
素材が熱に弱いようなものだったら消耗品、使い捨てのようなことを前提とした製品設計になってないの?
使い捨て前提のような製品設計、比較的安価なものにまで、
けちを発揮して使いまわしたりしてるところもあるの?

104:名無しさん@1周年
16/08/02 02:55:44.17 FIcWf6qL0.net
・クラスBの滅菌器が使われているか
・タービンやハンドピースは必ず患者事に滅菌バックから開封されて使われているか
・歯科外来診療環境が取れている歯科医院か

素人にはわかりにくいからこの3点だけ聞いてみるといいと思うよ。あとは諸々あるけど、多分目利きは難しい。

105:名無しさん@1周年
16/08/02 02:55:57.05 6pxkC0RB0.net
みんななんで歯医者嫌いで、いくのが億劫になりがちなのか?
それは本能が、感染を拒否してるから
本能に従うのも大事っつーこった

106:名無しさん@1周年
16/08/02 02:56:55.36 YyNq5tK80.net
>>86
上段
>外来診療環境体制加算の認定を受けてる
医療費が高いってことか?
下段
色々怖すぎ。

107:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:18.42 xWVhfVP+0.net
>>97
どこまでHPを信じるかだけれど、まあ滅菌装置の機種まで書いてあれば(クラスBとか)、そういうところに行くほうが、他より遥かに感染リスクは低い。
本当に大事なのは設備だけじゃなく、医師とスタッフ全員がstandard precausion を理解して実践していることだが。
standard precausionは、患者は全てが感染性の病原体を持っている可能性を前提として最善の感染予防措置を取ること。

108:名無しさん@1周年
16/08/02 02:57:18.75 x2072A4m0.net
>>104
患者が席に着く前に全部きちんと脇に備えおかれて、「準備万端整えてますよ。」
本当に手際がよくてそうしてるところもあるだろうけど、
隠したいことがあるところもあるんだろうな。

109:名無しさん@1周年
16/08/02 02:58:52.83 6pxkC0RB0.net
私は体調良い時にしか歯医者いかないし、バッグにイソジン忍ばせて行って
終わったら直ぐ歯医者のトイレでうがいするよ

110:名無しさん@1周年
16/08/02 02:59:44.19 FIcWf6qL0.net
>>103
もちろんそんな歯科医院たくさんあるよ。
ディスポのものもケチって使い回したりなんか結構みるよ。
歯科医師の言い分は保険診療ではディスポにまでお金が回せないとか、勿体無いとかいう先生もいるよね。
まさしくその通りなんだけど、何故か当の本人は高級車に乗ってたりする矛盾もあるんだけどね。

111:名無しさん@1周年
16/08/02 02:59:50.44 6WxzuhmO0.net
それ心配で午後一番の診察にしてもらってる。
昼間は老人が多いんだわ。

112:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:00.06 6pxkC0RB0.net
あとレントゲンのスイッチを助手が押す所は、一区切りつくまでは
通うけど、ついたらいかない
転院する

113:名無しさん@1周年
16/08/02 03:00:54.88 XMlb8Upd0.net
なんか重曹でうがいしたら虫歯が治るらしい

114:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:51.97 LtGDsIhA0.net
独立した歯医者は、患者ごとに手袋かえない所が多い。
むしろ変えると怒られる。予算削減とかで。
C肝B肝なんて患者の自己申告だから、同じ手袋だと伝染る可能性があるのにね…
だから、受診の際は『手袋を替えて』って言わないとダメですよ。

115:名無しさん@1周年
16/08/02 03:01:57.90 x2072A4m0.net
>>110
そういう歯医者には、
デイリー用の使い捨てコンタクトを1ヶ月ぐらい装着したままにしてみてほしいところだな。
そのついでに眼科疾患を持ってる人につけてあったものをただでもらってそのまま使用するとか。

116:名無しさん@1周年
16/08/02 03:02:50.72 FIcWf6qL0.net
>>108
始まる前からタービンにダイヤバーが付きっぱなしになってる。
まず周りに基本セット(探針、ミラー、ピンセット等が入ってるバット)が無い又は滅菌バックに入ってない。
という感じでいろいろと素人でも見れるところはあると思うよ。

117:名無しさん@1周年
16/08/02 03:03:17.04 idgy69GI0.net
>>18
常在菌ならまあいいんだよ
体液特に血液はちょっとまずくね

118:名無しさん@1周年
16/08/02 03:03:22.06 v3gWU2md0.net
>>114
大学病院がいいのかなあ?

119:名無しさん@1周年
16/08/02 03:03:52.09 +jXQoIs20.net
これ政治の問題なのでは

120:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:05.03 x2072A4m0.net
>>114
衛生士でも歯科医師でもそうだけど、
患者のところに着てから手袋着けたとしても、
その手袋の使用履歴まではわからないんだよね。
その場で箱から取り出してるならともかく、
だいたい患者の後ろで見えないところでやってるし。

121:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:26.93 xWVhfVP+0.net
>>109
恐いのは細菌でなくウィルス。
これは微小な血液(の飛沫)が君の粘膜(のおそらくは目に見えない小さなキズ)に触れたら侵入する。
後からじゃ無意味だし(エイズ患者と生で性交してからいくら洗っても予防にならんだろ?)、
イソジンはウィルスには無効だし。

122:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:31.79 NiELGWI70.net
根本的な問題は、
日本の歯科における保険点数の低さ、
つまり、保険治療では歯科医院が十分な利益を得られない点にある。
じゃあ、せめてどこが良いかというと、
開業したての若い医師が経営する医院をお勧めする。
中年~高齢は老眼が入ってきて、まあCRは下手だし、
治療していない内容を請求したりと、
どこで手を抜くか、慣れているからね。

123:名無しさん@1周年
16/08/02 03:04:54.35 qis97Z8+0.net
>これまで5軒のクリニックで勤務経験を持つ歯科助手の女性(30代)だ
この証言した人が無資格で違法行為していた可能性が高い件www
歯科衛生士の資格もなしに、違法行為したと思われる

124:名無しさん@1周年
16/08/02 03:05:00.95 6pxkC0RB0.net
>>114
素手の奴すらいるよw
100件くらい歯医者ショッピングしてるけど、大学病院にいくのがベストな
とりあえず最初に大学病院受診して治療方針出してもらって、通いやすいところに転院するべし

125:名無しさん@1周年
16/08/02 03:06:19.51 LtGDsIhA0.net
>>118
そのほうがいいです。感染とか滅菌に神経質ですから。
個人病院は本当に使い回しが多いです。
気を付けて下さい。後悔しない為にも。

126:名無しさん@1周年
16/08/02 03:06:21.91 K3s1MA6N0.net
◆東京大学理科Ⅲ類前期◆のツイッターです
歯科医は適当過ぎますね。自分はよほど信用出来る機関でなければ受診はしません。
URLリンク(twitter.com)

127:名無しさん@1周年
16/08/02 03:06:36.74 x2072A4m0.net
>>116
どうもです。
そのバットがあった場合、きちんと滅菌されてるとの確認になるの?
バットごと別の患者から使い回しとか、
裏できちんと滅菌してないものを適当載せてきただけとか言うことは無いの?

128:名無しさん@1周年
16/08/02 03:07:05.91 YyNq5tK80.net
>>114
>受診の際は『手袋を替えて』って言わないとダメですよ。
これ言える人ってどのぐらいいるんだろうか?w

129:名無しさん@1周年
16/08/02 03:07:55.10 x2072A4m0.net
>>123
そこにつっこまないで
証言例として堂々とと持ち出してる>>1の知識と見識にも疑問は感じる。

130:名無しさん@1周年
16/08/02 03:07:58.66 qRRmqDe50.net
たぶん梅毒の感染中に歯の治療しちゃったんだけど大丈夫かなあ
そりゃ感染したって判明したら歯医者なんて行かないけど判明する前だったからさあ

131:名無しさん@1周年
16/08/02 03:08:23.67 FIcWf6qL0.net
>>124
大学病院も若手の代診で知識不足してる先生も多いからそれは一概には賛成できないけど
一般のGPも専門外の知識は疎かったりするから、初診で専門的な治療の指針決めるのは大学病院で診てもらうのは正解だね

132:名無しさん@1周年
16/08/02 03:08:52.96 6pxkC0RB0.net
>>128
言うと診療拒否されるよw
診療明細出さないで架空請求してきたり、手袋もかえないし、レントゲンも助手がスイッチおすところで
クレーム入れたら、やんわり診療拒否されたことあるw
まともな人が損をする世の中だよ今は

133:名無しさん@1周年
16/08/02 03:09:46.34 nqbrA9W20.net
手袋なんて100枚400円くらいだから、一回2枚で8円程度
そんなのケチっても予算削減になりゃしない

134:名無しさん@1周年
16/08/02 03:09:57.92 LtGDsIhA0.net
>>120
目の前で付けてたとしても使ってたのを裏返して付けてるので、
前の前の患者さんのクチを触ってたものです。

135:名無しさん@1周年
16/08/02 03:10:00.68 xWVhfVP+0.net
確かに保険点数上、本来必要な滅菌をするとコストがかかって赤字になるからできないお言い訳する歯科医のは多い。
しかし現状でも、きちんとやる歯科医は少数でも存在してる。
コストが合わないからといって、患者を感染から守る措置を省くことなど、医療者なら考えれないことであるはず。
(普通の医者、病院ならそうだよね。)
そういう歯科医連中は、保険点数が改善されても、次にはまた別の言い訳を考えて、やらないだろうと思うね。

136:名無しさん@1周年
16/08/02 03:10:09.99 Rhbcu8Dv0.net
これ、歯科助手の知人が言ってた
エイズとか簡単に感染るから恐ろしい

137:名無しさん@1周年
16/08/02 03:10:27.04 x2072A4m0.net
【DQN】こんな患者には来て欲しくない 歯科編21
納得のいくものもあるが、
こんなこという独善的なやつに医師をやってほしくないというレスもざら。

138:名無しさん@1周年
16/08/02 03:11:13.01 FIcWf6qL0.net
>>127
バットに滅菌バックがされてることが前提ね
滅菌バックがわかりにくいから画像にするとこんなもん↓
URLリンク(i.imgur.com)

139:名無しさん@1周年
16/08/02 03:11:28.02 6pxkC0RB0.net
超下手にクレーム入れたのに診療拒否されましたわ
三茶の大◯歯科

140:名無しさん@1周年
16/08/02 03:11:53.23 qis97Z8+0.net
大学病院信仰があるが、本当にそんな素晴らしいかな?w
大学病院で研修した身としては・・・ま、最悪な事態は起きないと思うけど
最高の治療はどうかな??

141:名無しさん@1周年
16/08/02 03:12:27.59 WsnIfyh60.net
貧乏人が行く歯医者はそうかもね(笑)

142:名無しさん@1周年
16/08/02 03:12:28.81 x2072A4m0.net
>>134
ということは手袋を使用してる歯科従事者の人は、
直前に治療した人の口の中に触れた面を自分自身の手に接触させてるの?

143:名無しさん@1周年
16/08/02 03:13:06.30 pUP2fkyW0.net
セクキャバとかで不特定多数とキッスするけどやばいのかな?

144:名無しさん@1周年
16/08/02 03:13:28.63 FIcWf6qL0.net
>>140
最高ではないかもしれんが大学病院はリスク管理は一般のGPよりもしっかりしてるところが多いよ。

145:名無しさん@1周年
16/08/02 03:13:46.57 6pxkC0RB0.net
歯医者は上から目線だから、言ってもきかないよ
クレーム入れる方が悪いって思ってる
そもそもクレーム入れて反省するような歯医者なら、最初から
診療明細出さないで架空請求とかしないし
助手がレントゲンのスイッチおしたりしないよ

146:名無しさん@1周年
16/08/02 03:13:53.58 +jXQoIs20.net
外科も耳鼻咽喉科も皮膚科も呼吸器科も結核菌とか働いて毎日何年もいれば何かに感染するのかもね

147:名無しさん@1周年
16/08/02 03:13:59.63 ohKLhB8C0.net
歯医者2ヶ所行ったことあるけどいい歯医者と悪い歯医者は理解したよ
いい歯医者は進んで虫歯を見つけてくれてその日に治す複数ある場合は一週間いないに予約いれる
休日や夜以外客が少ないのが特徴
悪徳歯医者は痛いところがあるか本人に確認(これは虫歯を見つけても長期通院させるために歯医者自ら言わない)
何故か次の予約が2週間あき、いつ行っても必ず患者がいる。
定期的にある曜日時間を指定して複数回行くと顔見知り常連がいる(特に年寄)
患者が常にいる歯医者はヤバイ

148:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:13.68 LtGDsIhA0.net
>>128
私は持参します。本当にヤバイ現場なので

149:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:14.43 v3gWU2md0.net
これ2年くらい前結構問題になったのに未だに対策とられてないんだなあ
歯医者行かなくなったのも2年前だよ
治療途中なんだよどうしよう

150:名無しさん@1周年
16/08/02 03:14:25.20 x2072A4m0.net
>>138
ためになるな。
バットに載せられて出てくるのは見てるけど、バックをされてるのは見てないな。
裏で直前にバックから開けられたのか、
そもそもバックされていなかったものかはわからないな。

151:名無しさん@1周年
16/08/02 03:15:07.68 YyNq5tK80.net
>>132
そんな歯医者にそもそも通い続けるなよw
ちなみに、医者が診療拒否するのって医師法違反なんだろ?

152:名無しさん@1周年
16/08/02 03:15:14.32 d+JLg3xp0.net
東京は人大杉だから歯医者は余計テキトーになるんだろうな
地方の歯医者のほうがまだ衛生的な気はする

153:名無しさん@1周年
16/08/02 03:15:17.34 pUP2fkyW0.net
この間外科で病院行ったら看護師みんなマスクしてたんだけど
あれは感染予防なのか?

154:名無しさん@1周年
16/08/02 03:15:26.12 qis97Z8+0.net
>>144
リスク管理をしに行くわけじゃないでしょ?目的は治療でしょ?

155:名無しさん@1周年
16/08/02 03:16:32.44 6pxkC0RB0.net
>>151
1週間後とか2週間後とかにしか予約入れられないようにして
転院を促しやんわり診療拒否してくるよ

156:名無しさん@1周年
16/08/02 03:16:59.43 ohKLhB8C0.net
>>122
歯医者が増えすぎ
医師になればいいものを歯医者に大量に人が行くから問題

157:名無しさん@1周年
16/08/02 03:17:00.50 nqbrA9W20.net
>>150
パックしてあっても滅菌してあるかどうかはわからないけどな

158:名無しさん@1周年
16/08/02 03:17:01.37 c8iuAUaM0.net
>>138
こんなの見たこと無いわwやべーな歯医者
いま歯医者の数が多すぎるってのは聞いたが
いんちきしないとビジネスにならないってことか

159:名無しさん@1周年
16/08/02 03:17:14.75 LtGDsIhA0.net
>>142
はい。そうです。消毒する時間なんてないですから…

160:名無しさん@1周年
16/08/02 03:17:51.17 pUP2fkyW0.net
でも歯医者ってコンビニより多くて経営が困難ていう話聞いたけど

161:名無しさん@1周年
16/08/02 03:19:17.98 qis97Z8+0.net
>>148
>私は持参します。本当にヤバイ現場なので
グローブにもサイズが4種類くらいあるし、使い勝手の良い高級品など
様々な製品がある。
何種類も持っていくの?w

162:名無しさん@1周年
16/08/02 03:19:51.64 mfoybY6G0.net
あつかましい保険患者ばっかだな。
保険に滅菌やグローブの点数はないぞ。

163:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:16.51 FIcWf6qL0.net
>>157
やはりクラスB滅菌器なんだよな
大半の歯科医院はクラスN滅菌器だから細部にまで滅菌できていないからな

164:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
16/08/02 03:20:30.82 /Rna0uHsO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
急に、いちいち細かい事に囚われていたり、親分(※医師・歯科医師・理事長等に限らず)に意見したりする愚中の愚に打って出るような事をしていては、殊更、尚更、医業なんぞに従事する資格がある訳がないような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
(聖書)

165:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:35.69 YyNq5tK80.net
>>143
エイズ(HIV)って、潜伏期間(菌やウイルスが体内に入ってから症状が出るまでの機関←たぶん)って長いと10年とかなんだぜw

166:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:42.37 2F6yycoN0.net
>>159
さすがに嘘でしょ

167:名無しさん@1周年
16/08/02 03:20:53.39 6pxkC0RB0.net
普通にある程度人気のある歯医者が
架空請求、助手のスイッチ押しとかやってるから
ほんと気をつけて
びっくりほんとびっくりですわ
明細は必ず出してもらい、常にチェックして
わからなかったら、厚生省に電話してきいたほうがいいよ
厚生省の役人も、明細出さないで架空請求多いって言ってたよ

168:名無しさん@1周年
16/08/02 03:21:13.78 x2072A4m0.net
>>162
初診料、再診料に内包されてる治療に当たっての当然、前提のものだろうに

169:名無しさん@1周年
16/08/02 03:22:31.59 x2072A4m0.net
>>159
口内ではないにしても、
患者の体や持ち物に素手で触られるのは罰ゲームということ?

170:名無しさん@1周年
16/08/02 03:23:11.39 6pxkC0RB0.net
東京医科歯科大出身の歯科医のサイコパス度は異常
5教科偏差値高いから優秀だと思っても
肝心な倫理観が欠落している
選民思想の塊のサイコ

171:名無しさん@1周年
16/08/02 03:23:34.59 MhKUaPEd0.net
>>1
話が事実なら厚生労働省に責任がある。

172:名無しさん@1周年
16/08/02 03:23:51.93 FIcWf6qL0.net
>>160
あと10年したら歯科医師不足になるよ。
現行の歯科医師会の平均年齢が59歳であと10年したら大半の先生方が引退する
団塊世代が入れ歯なしには生きれない歳になる
私立の歯科大学の学生の定員割れ
点数ではなく、人数で切られるようになった国家試験
その他諸々で

173:名無しさん@1周年
16/08/02 03:23:54.71 ohKLhB8C0.net
>>166
臭いに敏感なら誰でも分かるよ

174:名無しさん@1周年
16/08/02 03:24:41.47 LtGDsIhA0.net
>>161
医者用と衛生士用で3つ。
病院で使っている手袋ははめたら品質なんて変わらないですよ。

175:名無しさん@1周年
16/08/02 03:24:41.71 60rJH6Pb0.net
素人でも出来るヤブかそうでないかの見分け方
ラバーダム使ってくれと言って嫌な顔する所は大抵ヤブ
逆に歯科医側から「ラバーダム使いますか?」と言ってくる所は大当たりだから贔屓にしろ

176:名無しさん@1周年
16/08/02 03:24:49.64 u55m5eai0.net
付き合った歯医者が、無保険で(個人事業主で複数掛け持ち医)
定期的な健康診断受けてないって言うからすぐ別れた
肝炎とか気にしないのかー コワ~ と思った

177:名無しさん@1周年
16/08/02 03:24:53.46 NiELGWI70.net
じゃあれかな、
口腔内をいじる資格のない歯科助手が、
衛生士の資格がある患者を診ることも多いのかな?
今は衛生士として働いていないという女性、多そうだし。

178:名無しさん@1周年
16/08/02 03:25:06.82 sBy6ScSv0.net
本当にいい医者なら虫歯削る時に、他の歯をラバーダムで覆って、
切削面にまた虫歯菌入りの唾液がついて中から虫歯が再発するのを防止してくれる。
でも虫歯治療の点数低いから、赤字になるんで普通はやってくれない。
まず、たった数百円で歯科医を拘束して、虫歯削ってくれるのがおかしい。
医者も患者も得しないわ。

179:名無しさん@1周年
16/08/02 03:26:17.44 6pxkC0RB0.net
>>178
金持ちになりたいなら歯医者になんかなるなや
ビジネスマンになって起業しろや

180:名無しさん@1周年
16/08/02 03:27:14.53 ohKLhB8C0.net
>>172
本来ならないはずなんだよな~
どっかの悪徳歯医者が菌を患者から患者に手袋経由でうつすからそうなる
町に歯医者が複数ある場所もヤバイ
なぜなら稼ぐために常連が必要だからな

181:名無しさん@1周年
16/08/02 03:27:17.96 YyNq5tK80.net
>>148
「持参する」って、自分で手袋買って持ってって、
歯医者に診療前に「これはめてください」って言うってことか?w

182:名無しさん@1周年
16/08/02 03:27:41.27 FIcWf6qL0.net
>>175
ラバーダムは高いからね。やりたがらない先生が9割だわね。
実際、エンドに関しては保険点数低すぎるしは再根治になるリスク高いから、自費診療でいいと思うけどね

183:名無しさん@1周年
16/08/02 03:27:44.63 v3gWU2md0.net
>>175
ほんと?
近所にそれやってるとこあるみたいだから行ってみようかな…
でも殺菌してるリストになかった気がする
あのリストどこで見れるんだったか

184:名無しさん@1周年
16/08/02 03:28:04.92 6dx4wLCx0.net
なんつーかー
一回大きな虫歯になったら
一生歯医者通いなのかなって
思うほどよね
ブランクは半年ぐらいは持つかもだけど

185:名無しさん@1周年
16/08/02 03:28:05.42 qis97Z8+0.net
>>174
>病院で使っている手袋ははめたら品質なんて変わらないですよ。
それは、君の独善的な考えだな。
手先の仕事をする人間、得に仕事が丁寧な人はこだわりが強いから
このメーカーの、このサイズと決めている
君の要望を受け入れるということは、どうでも良いか
または君の異常な押し付けを嫌々受け入れているにすぎない」。

186:名無しさん@1周年
16/08/02 03:28:08.22 Q8u5seKz0.net
>>10
普通の時間給に比べると相当高いよ

187:名無しさん@1周年
16/08/02 03:29:44.51 lKcIl3nj0.net
でも患者側はどうしようも無いよな
まさかちゃんと消毒してますかとか聞けないし・・

188:名無しさん@1周年
16/08/02 03:29:46.28 ZGAZBz7+0.net
>>147
それすっごいわかる
歯が痛くて欠けてるって告げてるのに2回通っても医師が診察してくれず歯科衛生士による歯周病(たいして酷くない)の治療を優先させた歯医者に不信感を抱き歯医者を変えたが
その歯医者は常に待合室に患者がいた、医師は1人しかいないのに
結局歯医者を変えたけどその歯医者では大満足の治療だった、そして待合室には全く人がいなかった
ちなみに前述の歯医者は金持ちが住む土地の歯医者で有名人らしき人のサインが飾ってあって、その時点で胡散臭さを感じ取るべきだった

189:名無しさん@1周年
16/08/02 03:29:52.07 Q8u5seKz0.net
逆に毎回ハンドピース交換してますかとか聞いてたら、歯医者との信頼関係壊れそう。そんな関係おかしいんだけどね

190:名無しさん@1周年
16/08/02 03:30:36.74 MWZo8r/qO.net
歯医者の人て具合悪くなんないの?マスクしててもいろんなの吸い込んでそう

191:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:01.08 Q8u5seKz0.net
>>188
いい歯医者が儲けられないっておかしいな

192:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:17.24 LtGDsIhA0.net
>>166
本当の話です。患者用はそうやって裏表で使い回して、滅菌作業や掃除する時は違う手袋を不潔地帯と清潔地帯で裏表を使い回しです。
結局、裏表で使い回すんで意味ない…

193:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:17.56 0EriEC/d0.net
>>178
たった数百円?
流石税金に群がる白衣のシロアリは言うことが違うわw

194:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:18.29 6pxkC0RB0.net
マジヤバい歯医者沢山あるよな
凄い偏差値低い歯科大出て、5、6年しか勤務してないで
親金で開業して
ホムペで、最新機器自慢してるポンコツ歯科医
スネオがプラモデル自慢してるようにしか見えない
誰が行くんだw

195:名無しさん@1周年
16/08/02 03:31:50.67 FIcWf6qL0.net
>>189
言っていいと思うけどね。そこには人情いらないよ。
感染症になったら人間関係なんかぶっ壊れるんだし

196:名無しさん@1周年
16/08/02 03:33:03.19 qis97Z8+0.net
>>190
病院で使うマスクなんてスカスカのマスクだからなw
最低限、原発事故で使うマスクをしないと意味ないと思う

197:名無しさん@1周年
16/08/02 03:33:38.82 c8iuAUaM0.net
過去にどんな治療したかは今の歯医者が一番知ってるから
医者変えるのもそれなりにリスクがあるような気もする

198:名無しさん@1周年
16/08/02 03:33:45.39 60rJH6Pb0.net
>>183
ラバーダムの有無で根管治療の成功率が結構異なるのでかなり重要
ぶっちゃけ嫌がらずにラバーダムをやってくれる歯科医はディスポに関する考え方もしっかりしているよ

199:名無しさん@1周年
16/08/02 03:36:32.99 c8YfT5uX0.net
>>147
都区内の若い医者、2代目、偏差値高い大学のドクター。
客はいつも1-2人
オートクレーブあり
超いい加減、直らない、腫れていてもそのまま(治療も投薬も無し)

200:名無しさん@1周年
16/08/02 03:37:27.99 LtGDsIhA0.net
>>169
心ある衛生士や助手は次の患者に入る前にサッと消毒します。
でも時間に追われている医者は…

201:名無しさん@1周年
16/08/02 03:37:49.02 qRRmqDe50.net
歯医者に限らないと思うけど
医師の講習会や勉強会はだいたい土日だから
土日に全く休まない病院は全く勉強してないってことだから気を付けろ
みたいな事をネットで見て1つの目安にはしてる

202:名無しさん@1周年
16/08/02 03:38:06.36 qis97Z8+0.net
ラバーダム信仰も何か違う気がする
料理と同じで、素晴らしい機材や食材を使ってもヘタはヘタだし
プロは機材や食材に関係なく素晴らしい料理を作る。
そもそも、最高の機材と最高の材料を求める場合、すべて自費治療で保険ではやってもらえないし

203:名無しさん@1周年
16/08/02 03:39:07.03 MWZo8r/qO.net
デンターネットとかいう口コミサイト怪しいんだけど、信じていいのかね?

204:名無しさん@1周年
16/08/02 03:39:08.79 NiELGWI70.net
>>188
痛い場合は、とりあえず痛みを取る応急処置はするべきだとは思う。
でも、保険治療の場合、
歯周病ではない状態を確認してから補綴の治療を開始する、という建前があるから、
あなたの口の中の状態を診ないと分からないけど、
もしかしたら、歯周病がそれなりに酷かったかも知れないね。

205:名無しさん@1周年
16/08/02 03:39:33.84 tQhQ5NjE0.net
うちの親父がこれでC型肝炎くらってたわ
なお俺は別のところで瞼にドリル落とされたw

206:名無しさん@1周年
16/08/02 03:41:09.87 j0a5VsCy0.net
歯医者1人で治療台が複数有る所には行かない。

207:名無しさん@1周年
16/08/02 03:41:23.37 LtGDsIhA0.net
>>181
嫌な言い方をするのではなく、たまに手袋にかぶれるのでスミマセンが~とお願いします。
断られた事ないです

208:名無しさん@1周年
16/08/02 03:41:35.49 qis97Z8+0.net
>>203
自分の職業や専門に関するネット情報を見たら分かるんじゃね?
2ちゃんなら90%は間違いやいい加減な書き込み10%は正解
10%の正解を参考にしたらいいと思うw

209:名無しさん@1周年
16/08/02 03:42:16.59 tvHktSuP0.net
近所にまともな歯医者がない絶望感

210:名無しさん@1周年
16/08/02 03:42:40.56 2F6yycoN0.net
>>205
今のご時世C肝もなおるとはいえ、たかだか数円程度の物けちった結果数十万~数百万かかるってのはなんとも馬鹿らしい

211:名無しさん@1周年
16/08/02 03:43:05.43 qis97Z8+0.net
>>206
そもそも、一人の歯医者で1台の治療台など存在しねーだろ?w

212:名無しさん@1周年
16/08/02 03:43:42.02 sXPcfzPj0.net
特殊な外科処置以外滅菌されてるグローブなんて使ってる歯医者はいないよ。
基本的に大学病院でも滅菌されてないグローブ使ってる。
滅菌と消毒の区別もついてないんじゃない?

213:名無しさん@1周年
16/08/02 03:46:50.67 6pxkC0RB0.net
>>203
余程酷い歯医者しか選別出来ないよ
歯医者が談合してないわけないじゃん

214:名無しさん@1周年
16/08/02 03:48:35.26 NiELGWI70.net
まあ、あれだな、
保険治療ではなくて、「すべて自費診療で構いません」と言えば、
最高の治療を受けられると思う。
その場合は、事前にいくら掛かるか聞いて納得の上で
治療を受ければいい。

215:名無しさん@1周年
16/08/02 03:49:34.47 qBJqMEHk0.net
むしろ関係ない患者に歯周病菌を移植して客を増やしてるんじゃないのかw

216:名無しさん@1周年
16/08/02 03:50:49.14 zdK7lB0hO.net
思い出した
オレ3年前歯医者に定期的に通った後38℃代の熱が1ヶ月以上続いて40℃超えたから病院で検査したらウイルス感染してた
直ぐに治ったからよかったんだが肝炎やHIVではないし何だったのかと思う

217:名無しさん@1周年
16/08/02 03:51:27.74 qis97Z8+0.net
良い歯医者の定義が個人、個人で様々であり、一定の物差しなどない。
ある人には良い歯医者でも、別の人には最悪な歯医者という例が多い。
例えばある人は痛くない治療を求めるし、ある人は早くやってくれる人
ある人は愛想がよく、聞いてくれる人を良い歯医者と呼ぶ
皆がバラバラだから、どこの歯医者もそこそこやっていけるww

218:名無しさん@1周年
16/08/02 03:52:02.02 nyws/3550.net
>>61
肝炎くらいだと後の客に気を使っておしまいだけど
HIVなら感染症予防に敏感で訴えられかねないからちゃんと変えるだろうね

219:名無しさん@1周年
16/08/02 03:52:04.47 sXPcfzPj0.net
ラバーダムの有無で20%成功率が変わるって論文がある。
2%くらいしか誤差がないって論文もある。
日本の歯科の保険治療単価はアジア諸国の1/3から1/10程度。
人件費材料費技工料いれるとほぼとんとん。
保険はボランティアで自費で稼いでる感じかな。

220:名無しさん@1周年
16/08/02 03:52:21.12 NiELGWI70.net
>>213
談合じゃなくて、
保険治療は、上手かろうが下手だろうが、
保険点数という仕組みで料金が決まっている、そこが問題。
だったら適当な治療で数こなせば儲かる、となるよね極論。

221:名無しさん@1周年
16/08/02 03:53:03.75 LtGDsIhA0.net
>>185
医師が全員きちんと衛生的に治療してくれればこんな事は起こらないでしょ?
信用のない業界に関わるなら自分の身は自分で守るしかない。
これが歯科医療の現場で学んだ事です。

222:名無しさん@1周年
16/08/02 03:54:31.72 WFb9RoHU0.net
歯医者にいくと必ずヘルペスが出来るのはそう言うことか。

223:名無しさん@1周年
16/08/02 03:54:48.75 LtGDsIhA0.net
>>206
医者が一人でバタバタしてますよね。
すごく賢明な判断だと思います。

224:名無しさん@1周年
16/08/02 03:55:29.39 mlGfLdQo0.net
歯科医が処方する抗生物質を飲むと、腸内の善玉菌が死滅して、激しい下痢になる
そして体の抵抗力が落ちて病気になりやすくなる・・・

225:名無しさん@1周年
16/08/02 03:56:09.11 qis97Z8+0.net
>>221
君は資格者なの? 実際は君は無資格にも関わらず働いた経験がある
つまり、>>1と同じように無資格行為をしたんじゃねーの?w

226:名無しさん@1周年
16/08/02 03:56:31.78 aVZUI8wP0.net
.
相模原の障害者大量殺人事件は「皇族への脅迫」 w
・障害者施設 = 皇室(明仁、愛子、悠仁)
・死亡者の数= 19人 = 現在の皇族の人数
・被害者の名前を明かさないのは、被害者に皇室の親戚がいたから。
・津久井は、つくい = 2 9 1 = にくい、憎い。
 「皇室憎い」ってことだ。
・また犯人はラインでこんな言葉を残していた。
「産まれてから死ぬまで回りを不幸にする重複障害者は果たして人間なのでしょうか?」
「人の形をしているだけで、彼らは人間ではありません」
産まれてから死ぬまで回りを不幸にする・・・・・
人のようで人間じゃない・・・・・
まさしく皇族そのものじゃないか。
・犯行現場の地名は「千木良(ちぎら)」
「千」もテンコロの暗号(千代に八千代に、平安京で皇居は千本通りにあった)。
で「千木良(ちぎら)」の「ぎら」は、Killer。
全体で、天皇キラー、ということよ w
・やまゆり、も解読できるが教えてやんない w
ヒント、ゆり、は英語でなんていう w
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
串刺しにされて死ね、水戸徳川の豚野郎
erouhqergj;idjjjwowa

227:名無しさん@1周年
16/08/02 03:58:22.53 qis97Z8+0.net
>>206 の言う1人の歯科医師に1台の治療台でやってる歯医者など、存在しない。
存在しないものを求めるのは異常w

228:名無しさん@1周年
16/08/02 04:00:52.08 INb1ltgiO.net
まあ歯大工は医師免許無いから、全身疾患に対する理解が素人と同じw しかも噂だと歯大工免許すら金積めば…

229:名無しさん@1周年
16/08/02 04:04:41.30 tmkiLBGD0.net
自分は昔、
京都市の四条大宮近辺にある某歯医者で、
フィルム入れ忘れでレントゲン撮影されたことあるよ!
無意味に一回被曝したけど謝罪なし。

230:名無しさん@1周年
16/08/02 04:06:36.52 NiELGWI70.net
>>206
例えば、歯科医師一人の医院に診察台が2つあるとする。
その理由は、
Aの診察台で1人の患者が治療を終える
→Bのきれいな診察台に患者が入る
→その間に、歯科助手がAの診察台の清掃、器具を洗う、消毒などが出来る。
→AとBを交互に繰り返す
だからどうしても複数の診察台は必要。

231:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
16/08/02 04:07:28.69 TYrIYA8k0.net
>>198
保険診療で根管治療をコツコツ真面目にする先生知ってるわ。
俺の歯20年~30年前に根管治療して貰って一切不具合無し。
まあ土地持ち家持でご主人が先生で奥さんが事務でみたいなw
家内労働みたいな環境だから出来るのかも知れない。
兎に角何時も思うのは全然お金に執着が無い先生だって事。

232:名無しさん@1周年
16/08/02 04:07:38.07 LtGDsIhA0.net
>>225
私は受付兼歯科助手でした。
歯科助手は資格不要ですよ。

233:名無しさん@1周年
16/08/02 04:11:46.79 QIQB8KOD0.net
歯石削るふりして健康な歯に傷入れして虫歯になりやすくしてる
治療行為をしてはいけない助手に代行させる違法行為
認可されてない材料で安い差し歯を作って差額でボロ設け
顧客は頭におっぱいタッチでがっちり確保

234:名無しさん@1周年
16/08/02 04:12:01.98 qis97Z8+0.net
>>232
本来資格がないと出来ない業務をあなたはやっていた可能性が高い。

235:名無しさん@1周年
16/08/02 04:14:06.30 UG0LsGf20.net
>>39
太田胃散ディスってんのか
日常的に飲んでると塩分のとりすぎになるだろうけど、多少なら平気でしょ

236:名無しさん@1周年
16/08/02 04:14:21.20 uj93dClR0.net
>>201
医師、歯科医師が独りしかいないならな。

237:名無しさん@1周年
16/08/02 04:15:50.05 qis97Z8+0.net
資格がない癖に、あれは良いとか、アレは駄目だというヘンテコがデマを言いふらすのが最悪だと思う。
ま、世の中そんなものだけどw
おばちゃんの噂話と同じ

238:名無しさん@1周年
16/08/02 04:17:21.65 LtGDsIhA0.net
>>230
2つなら分かるけど、医者1人が同時に4人~5人とか見る所はマズイです。
歯科衛生士が時間かせぎに歯石取ったりしますが、医師が一人駆けずり回る状態なので衛生的に杜撰です。
患者さん治療途中で待ちぼうけですし。

239:名無しさん@1周年
16/08/02 04:18:15.96 HiUXb8290.net
歯科大ってすごい低偏差値だもんね
感染に対する意識も医者との偏差値と同じくらい差があるんだろうね

240:名無しさん@1周年
16/08/02 04:19:21.65 QnANLy2L0.net
>>8
俺が歯医者で歯石除去する時、いつもおばちゃんに変わるんだが、衛生士と助手の違い?

241:名無しさん@1周年
16/08/02 04:20:06.17 uj93dClR0.net
>>234
仮にそうだとしても、
明らかに衛生士とか資格を持ってる人でないとやってはいけないと常識的にわかることならともかく、
普通はその厳密な線引きは素人にはわからないのだから、
やらせてた歯科医師と配下の衛生士が全面的に悪いよね。

242:名無しさん@1周年
16/08/02 04:20:19.98 xdPxAwdv0.net
>しかし、現役の歯科衛生士(50代)は、赤裸々に実態をこう語った。
>「ハンドピースは、午前と午後の診療後、各一回だけ交換します。
>ただ、私の家族は他の歯科医院で(病気を)うつされたら困るので、自分の勤務先に来させます。正直いうと、その時は滅菌したハンドピースに変えますね……」

もはや犯罪レベル。
テロリストが歯科医になったら重大問題かも。

243:名無しさん@1周年
16/08/02 04:20:33.14 HiUXb8290.net
>>216
なんのウイルス?
細菌感染じゃなくて?

244:名無しさん@1周年
16/08/02 04:21:11.02 LtGDsIhA0.net
>>234
助手は患者のクチの中を触ったらダメなくらいで他は何でもやりました。

245:名無しさん@1周年
16/08/02 04:21:31.18 uj93dClR0.net
>>234
【DQN】こんな患者には来て欲しくない 歯科編21
巣に帰れ!

246:名無しさん@1周年
16/08/02 04:22:03.70 X95+ET9YO.net
埼玉南側の某歯医者は、麻酔の時の注射器が使い回し
これって普通?

247:名無しさん@1周年
16/08/02 04:23:20.06 qis97Z8+0.net
>>241
>やらせてた歯科医師と配下の衛生士が全面的に悪いよね。
その点は全く同感、基本的にしっかりした歯医者は無資格者に歯科助手などさせない。
無資格の歯科助手こそ最悪。

248:名無しさん@1周年
16/08/02 04:25:20.71 MWZo8r/qO.net
定期検診て何ヵ月に一回行けばいい?虫歯は最近なおしたし、歯周病とかはないです

249:名無しさん@1周年
16/08/02 04:25:29.57 nYAehxjp0.net
>>39
胃薬飲めんなw

250:名無しさん@1周年
16/08/02 04:26:24.06 uj93dClR0.net
>>247
無資格者が歯科助手をやるのも、
無資格者に歯科助手をやらせるのはかまわないだろ。
衛生士業務をやらせないなら。混同して便利に使わないのなら。
そしてそれをきちんと取り仕切る義務があるのは誰か、
両者の患者から見た区別のつき辛さを悪用するのは誰か。

251:名無しさん@1周年
16/08/02 04:26:46.27 5O8RBD0E0.net
コンビニより多い歯医者なんだから仕方ないじゃん。

252:名無しさん@1周年
16/08/02 04:29:25.18 LtGDsIhA0.net
>>247
受付として入社したのに助手も兼ねるよう入社後に言われました。
おっしゃる通り私が個人病院の医師なら無資格なんて使いたくないなぁwww

253:名無しさん@1周年
16/08/02 04:30:47.31 qis97Z8+0.net
>>250
良い歯医者の見分け方という話で言うなら
受付以外は資格者が対応する歯医者がより望ましいと思うと言うこと。

254:名無しさん@1周年
16/08/02 04:30:57.37 PEI1nUpB0.net
>>147
>>188
自演か?

255:名無しさん@1周年
16/08/02 04:31:07.65 i1Avim/v0.net
医者は医者の味方か
まともな医者は日本には殆ど存在しない
お前らにまともな医者が当たる確率はアイドルが寄付をするくらいの確率でしかない

256:名無しさん@1周年
16/08/02 04:36:37.84 Qr0f1YDV0.net
欧米だと、歯科も医科と同じ滅菌が義務だから
使い捨てがすごく多い、削るものは相当な数があって
滅菌機にどんどん入れて、1人1人がパックになってる
日本はコストをけちってるだけ

257:名無しさん@1周年
16/08/02 04:37:08.23 ltfbG4ry0.net
そもそも歯科治療はほぼ全てが外科処置なのに診療報酬が不当に低いのも原因なんだよ。

258:名無しさん@1周年
16/08/02 04:37:39.56 zdK7lB0hO.net
>>243
出された薬飲んで完治したから何のウイルスまでは調べなかったな
医者は風邪でもウイルスだからねって言ってた
滅多に健康害すことなかったから何だったのか気になったな

259:名無しさん@1周年
16/08/02 04:40:08.75 yabjQlWU0.net
確かに一回一回手袋変えない歯科医いるわ

260:名無しさん@1周年
16/08/02 04:47:36.94 psk/RDYN0.net
知覚過敏治らんから行こうと思ったけどやめとくか

261:名無しさん@1周年
16/08/02 04:50:40.05 rxomG8nm0.net
最近フロスが引っかかるから治療をお願いしたら、衛生士が「C1直前なんですけど治療して欲しいって...」って小声で言ったら
歯科医がすんげぇ渋い顔で「ああそう...」て

262:名無しさん@1周年
16/08/02 04:54:15.64 C4zLG+0s0.net
>>20
虫歯菌の出した酸で歯は溶けるけど
重曹で歯を磨いてもなんの効果もないぞw
せいぜい
炭酸飲料とか梅干し食った後にうがいに使うくらいしか
どうせなら
うがいのイソジンで歯を磨け

263:名無しさん@1周年
16/08/02 04:57:10.31 ohKLhB8C0.net
>>254
自演じゃない
リアルに常連作って儲ける歯医者いるからな
歯医者行きだして虫歯ができやすくなるやつは必ずいる
常連患者がいる歯医者はヤバイ

264:名無しさん@1周年
16/08/02 04:58:55.76 PEI1nUpB0.net
>>263
古い技術しかない人気の無い歯医者だってガラガラだし
いい歯医者は人気で混むだろうに

265:名無しさん@1周年
16/08/02 04:59:09.50 C4zLG+0s0.net
>>261
唾液で歯石ができるから
フロスが引っかかってもまず正常
唾液がよくかかる下の歯の中央とかね
少々の欠損も菌が居なければ歯は修復する

266:名無しさん@1周年
16/08/02 05:00:05.28 lcbTcuO20.net
医者という底辺労働

267:名無しさん@1周年
16/08/02 05:02:29.21 1lUR0mOz0.net
感染予防のまえに
乳を患者の顔に押し付けるのをやめろ

268:名無しさん@1周年
16/08/02 05:03:03.24 YlLtmGCu0.net
歯医者といえば、おっぱい を連想するようになってしまった
URLリンク(erologz.com)
美人さんがいるので楽しみに先日行ったら、退職してて
代わりにオヤジの胸をおしつけられた。

269:名無しさん@1周年
16/08/02 05:06:25.67 ohKLhB8C0.net
>>264
だから147読め
夜や休日以外書いてるだろ
だいたい評判いいところでも技術があり患者の事考慮してたら混まないんだよ
歯医者の場合はその分新規が来るから固定客作る必要ない

270:名無しさん@1周年
16/08/02 05:07:04.45 lmcVj34A0.net
加齢とともに神経が鈍感になることで、
虫歯や歯茎の病気に手遅れになるまで気づかなくなるから、
年寄りは、半年に1回くらいは歯医者で見てもらったほうがいいぞ。

271:名無しさん@1周年
16/08/02 05:11:23.31 beqC/qgt0.net
>>243
一番考えられるのはキス病と言われるEBウイルス

272:名無しさん@1周年
16/08/02 05:12:40.06 yj4fgwGN0.net
東京の品川区のとある町の駅前の歯医者は先生が一人しかいないのにパーティションで仕切ってて3つ椅子があって歯医者が来るまで助手の歯石取りとか歯磨き指導、それ終わったらしばらく待たされる、歯医者がクルクル回ってる
先生はいつもピリピリ不機嫌な感じ

273:名無しさん@1周年
16/08/02 05:13:27.05 beqC/qgt0.net
>>239
医者も増やそうとしているし同じことが10年後は医者でも起きそう

274:名無しさん@1周年
16/08/02 05:16:00.82 jzcbQ5yJ0.net
だから中出しさせろってのはどうよ。

275:名無しさん@1周年
16/08/02 05:19:10.53 Q6y8lRYY0.net
研磨する先っぽみたいなの、患者のまえに並んでるものな
とっかえずに
きたねぇ

276:反フレームアップ・人道派(期間限定) ◆h5lreaXr8Y
16/08/02 05:25:16.93 ofyya1Bh0.net
大学病院はしっかり対策している様子だった

277:名無しさん@1周年
16/08/02 05:26:29.67 /JHnIqwd0.net
歯医者も患者の血で劇症肝炎になったりするわけだからおあいこでは?

278:名無しさん@1周年
16/08/02 05:30:50.49 uj93dClR0.net
>>272
歯科医院で歯科医師でないのは「助手」w
相手にする必要の無いレス。

279:名無しさん@1周年
16/08/02 05:31:29.99 dQ8zK90+0.net
明らかに歯医者の手が虫歯臭い時あるよな('ω'`)あいつら虫歯をあれで広めてると思う

280:名無しさん@1周年
16/08/02 05:44:57.32 v63Li10B0.net
>>15
レーザー滅菌するところに変えろ。
超音波の後に歯周ポケットにレーザー当てて消毒や。
めっちゃ歯茎締まるで

281:名無しさん@1周年
16/08/02 05:45:43.38 eW6BtWD70.net
日本の歯科医は歯を治す気が無いとしか思えない
本当に碌でもない
居ないと困るんだけど

282:名無しさん@1周年
16/08/02 05:50:19.50 5Q7hWgrW0.net
私がみてもらってる先生は手袋をはかず
患者をみる毎に手を洗ってる。

283:名無しさん@1周年
16/08/02 05:59:09.04 fmfYs5600.net
何を馬鹿なしったかしてるか知らんけど手袋は滅菌も消毒もしない
ってかなんで使いまわしてんだw

284:名無しさん@1周年
16/08/02 06:13:26.51 8ZEFTPZT0.net
>>55
酸アルカリとかの化学的なものでなく、物理的な研磨剤として粒子が荒すぎる、という意味では?

285:名無しさん@1周年
16/08/02 06:17:57.27 HkkgeCpl0.net
>>281
ほんとそれ
レベル低すぎ

286:名無しさん@1周年
16/08/02 06:28:45.15 SxZtUsRD0.net
手を突っ込まれた時、明らかに他人の唾液の臭いしたら警察に突き出すことって出来ないんか
何か対処法が知りたい
前持って世間話的に牽制するとか?

287:名無しさん@1周年
16/08/02 06:31:30.77 uj93dClR0.net
確かに手袋、手から唾液の臭いがしたら嫌だな。

手袋の交換をしてくれたら臭いがすること絶対にないだろうけど、
洗っていてもとれないきつい臭いもあるだろうし、
不快だけど、不潔とも言い切れない可能性もあるよな。
治療開始からしばらく経ってる場合は自分の唾液が乾燥したものだろうし。

288:名無しさん@1周年
16/08/02 06:35:46.22 R/rIIgch0.net
バカのボンボンがやってるからな
こわいわ

289:名無しさん@1周年
16/08/02 06:38:40.51 QMbiACXJ0.net
おまえら、
虫歯は予防できるよ?

290:名無しさん@1周年
16/08/02 06:46:16.36 AUzE/8Eu0.net
>>268
俺がイケメン高校生だった頃、巨乳衛生士に行く度、グリグリおでこにめり込まされたな。
信じられないかもだけど、吸い取る機械取る時に顔面に巨乳乗せられたこともある。
ちなみに若かったから、診療台の微妙な傾斜の上で勃起してしまって、不自然に膝立てて隠してたけど…。
自分でも信じられないけど事実。

291:名無しさん@1周年
16/08/02 06:50:29.92 cKr0CDPh0.net
恐ろしいな
ネットの評判とご近所の評判が良く
40~50歳ぐらいのセンセの居るところに行くようにはしてるが

292:名無しさん@1周年
16/08/02 06:55:23.62 WGV2JKyF0.net
歯医者の実態は本当に酷いよ 違法行為が常態化してる

293:名無しさん@1周年
16/08/02 06:56:16.74 ENlg6P3I0.net
歯医者は、若い奴がやってる事と人で混み入ってる事の2つが合うだけで大きな失敗ないよ。
人が入って無い所は失敗しまくってるところで、さらに患者の話を聞かない医者。

294:名無しさん@1周年
16/08/02 06:58:03.07 U3e0djxH0.net
なんだこの記事
近いうちに抜歯するんだが怖さが増したわ

295:名無しさん@1周年
16/08/02 07:00:39.25 QuLEZTTL0.net
この手の話って、最後に必ず、家族に対しては~とか自分なら~とか載せるよね。

296:名無しさん@1周年
16/08/02 07:03:25.79 uj93dClR0.net
>>295
衛生的な問題はともかく、
腕は認めてるんだな。

297:名無しさん@1周年
16/08/02 07:08:58.93 SiP+bFTV0.net
ラバーダムを使わない歯科医は藪。

298:名無しさん@1周年
16/08/02 07:14:26.76 uHRmCDw00.net
医者だったら自分の症状や疑問聞きまくってくれるけど
歯医者って最初に痛いって言ったらそれっきりだよな
2回目以降も何の会話もなく治療が始まっていく

299:名無しさん@1周年
16/08/02 07:16:31.18 9vyVDrem0.net
一番汚いのは、デジタル式のレントゲン撮影だよ。
コードがびろーと付いているやつを、直接口の中の唾液の湖に突っ込む。
あれ、使い回しな上、電子機器だから、滅菌不可能なんだ。
昔ながらの1回使用のアナログフィルムの方がどれだけ衛生的かわかりはしない。

300:名無しさん@1周年
16/08/02 07:18:00.90 4vD7p20CO.net
歯医者にしか成れなかったような人間のメンタルなんてこんなもの

301:名無しさん@1周年
16/08/02 07:22:19.52 bm2W3QD70.net
>>15
今まで虫歯が一切無かったおっさんが
気まぐれに歯石取りに行ったらそれから数ヶ月で虫歯ができ
それを治しに行ってまた別の虫歯ができのループ
ボロボロになってたな
歯医者で感染するケースは多いと思う

302:名無しさん@1周年
16/08/02 07:29:06.59 ENlg6P3I0.net
歯医者は新しい技術に顕著に変わっていくからな。
年齢が若いと新しい技術を知っているにほぼイコールする。
いくら腕が立つ医者でも最先端を取り入れるのは難しい。
年寄りの医者にかかると歯が無くなるのは昔身に付けた技術から変化出来ないから。

303:名無しさん@1周年
16/08/02 07:30:31.58 tMXDKCcF0.net
>>301
もともと虫歯あって 歯石の陰に隠れてただけ

304:名無しさん@1周年
16/08/02 07:33:54.81 /1GsmHEkO.net
歯科助手に歯石取らせてるクリニックが多いこと多いこと

305:名無しさん@1周年
16/08/02 07:34:00.67 yZZV98lVO.net
>>58
それだと「こいつはどうせHIVだから」って事で器具や手袋は他の患者の使い回し、お前の後に全て一新って事になるのでは?

306:名無しさん@1周年
16/08/02 07:35:21.50 YlLtmGCu0.net
>>290 そういうときは堂々と勃起させるのがいいし、
歯科衛生士にも失礼にならない、というのを最近知った。
高校生ならこんなカンジか。
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
歯医者さんの患者というか病院はほとんどだが中高年の患者が多いので、
若い人が来ると(若い人はもともと病気にあまりかからない)
イケメンや美少女がくると、医者側としてもついハッスルするんだそうな。

307:名無しさん@1周年
16/08/02 07:40:17.28 TcfHePOw0.net
自分が行ってるとこは患者ごとに手袋を変えてたな
前に映る鏡から見てたが変えてた
手袋代を国が負担してやればいいのにな
あと歯科の治療代は安すぎ
この前根の治療で自分だけで30分かけてもらったのに、2000円ちょいで自分に対する請求は700円ちょいだけ
こんなに安いと赤字だから残せるのに根の治療をやらずに抜歯をしてしまう歯科もたくさんあるだろうな
実際前通ってた歯医者ではこの歯はもう神経もないし抜かないといけないと言ってたのに、
今の歯医者に行って同じ場所を見てもらったら、神経がないかもと思いましたが神経が残ってました、神経が歯を守ってくれたのもあり歯に穴があいてなく抜歯しなくて大丈夫そうですと言われたわ
前の歯医者はクソすぎる

308:名無しさん@1周年
16/08/02 07:41:00.02 uj93dClR0.net
>>304
関係者の立場からの指摘?
患者としての立場から確証あっての指摘?
助手と衛生士の区別がついていない指摘?

309:名無しさん@1周年
16/08/02 07:41:09.01 TvApV7FI0.net
国が歯医者のランク付けやれよ
それと保険診療料での完全定価付け
歯医者でも違うと倍近く値段変わってることもあるじゃねえか

310:名無しさん@1周年
16/08/02 07:41:30.44 pvpdAptD0.net
ちなみにレントゲンは、必ず歯科医師がボタン押さなきゃ駄目なんだよ。
自分がいっていた歯医者は、衛生士がへらへらしながらボタン押された。
何処かに通報したくても、学会はシカトだし、市役所は違うし、、

311:名無しさん@1周年
16/08/02 07:42:16.11 uj93dClR0.net
>>307
基本料

312:名無しさん@1周年
16/08/02 07:42:32.89 tMXDKCcF0.net
>>309
申し訳ないが保険制度って知らないの

313:名無しさん@1周年
16/08/02 07:45:45.36 ZvvMI9HC0.net
うちはハンドピースなんか今まで一回も滅菌したことない。

314:名無しさん@1周年
16/08/02 07:47:00.98 GCTDVkkn0.net
大先生とか言ってジジイがやってる歯医者に行ってはいけない。
設備は古いし、平気でアマルガムとか使ったり医療事故多いからな。

315:名無しさん@1周年
16/08/02 07:47:03.61 TvApV7FI0.net
>>312
同じ保険診療内容でも歯医者で値段が違うとこもあんだよ

316:名無しさん@1周年
16/08/02 07:49:05.10 ZvvMI9HC0.net
>>58
やめた方が良い。

317:名無しさん@1周年
16/08/02 07:49:19.00 bO9VFJXAO.net
>>310
歯科衛生士じゃだめなの?

318:名無しさん@1周年
16/08/02 07:50:26.94 UKMDwlFR0.net
歯医者も乱立しすぎだからなあ。
金出せば、馬鹿でもなれるし。

319:名無しさん@1周年
16/08/02 07:51:07.73 4qhZYCO70.net
そもそもあのグローブだって未滅菌じゃん
箱に普通に書いてあるよ
インドネシアとかタイとかあっちで作られたものがほとんどだし
GCのだっても東南アジア系未滅菌
Ciとかあっちになってくるともう初めから穴は開いてるわ探針の先が触っただけで穴が開くわ大変だよ

320:名無しさん@1周年
16/08/02 07:51:18.82 tGpLmjz80.net
>>7
毎年虫歯が出来るのが不思議だった。
そういうことか!

321:名無しさん@1周年
16/08/02 07:51:50.48 uj93dClR0.net
「倍まで」という話は自費ならあるよな。
ただ保険のはなしとが混同されてそうだな。
保険でも条件等によって付加的に算定できるもの、
一定期間には一回しか算定できないものもあるし、
患者からは同一の診療に見えても、
算定、請求額完全に同一ということにはならなくても必ずしも不正とは限らないけどな。

322:名無しさん@1周年
16/08/02 07:52:57.90 pvpdAptD0.net
>>317
法律でだめ。
医師、歯科医師、放射線技師しか押しちゃだめ。

323:名無しさん@1周年
16/08/02 07:53:21.85 JRBr8dyG0.net
歯医者ってバカが多いからな……
落ちこぼれの奴が歯医者になるのはよくあること。

324:名無しさん@1周年
16/08/02 07:53:38.98 BKI+QSWA0.net
昔は診察中にゴム手袋なんか一切しませんでした。
おじいさん先生だろうが若い女の先生だろうが素手の指先で
グリグリ歯茎いじってたもんよ。

325:名無しさん@1周年
16/08/02 07:54:50.29 zDhC+eX60.net
>>309
保険診療でも厚労省の施設基準で街の歯医者でも加算料が違う。
基礎の値段が高い歯科医院と低い歯科医院がある。
素人には全く理解できない仕組み

326:名無しさん@1周年
16/08/02 07:56:44.71 uj93dClR0.net
>>317
衛生士、助手の問題もそうなんだけど、
目に見える操作として、レントゲンならボタンを押すだけ、
衛生士業務なら歯の汚れをとる処置とか、
ぱっと見で、目に見えてることは簡単そう、誰でもできそうに見えても、
人体を害を及ぼさない、安全に処置をすることを担保するために、
莫大な時間の教育と経験を経ている。
法令遵守は当然だが。

327:名無しさん@1周年
16/08/02 07:57:09.83 EbkvPEOq0.net
今お世話になっている歯医者さんは
HPに滅菌の件がきちんと書かれていて
それが選択の決め手になった
実際、感染にはとても気を遣っているのがわかる
完全予約制で、複数の患者を同時に扱うこともないし
歯医者に限らず、日本の医者は感染に対する意識が甘い

328:名無しさん@1周年
16/08/02 07:57:15.26 raoP5U5s0.net
歯医者って藪だらけだもんな
昔まともな口腔外科で親知らず全部一気に抜けてほんとよかった

329:名無しさん@1周年
16/08/02 07:58:48.79 WZbH8oYL0.net
>>14
HIVに限らず感染症持ちだとそうやって遠回しに断られるから申告しない患者が多いのに
歯医者がこれじゃ感染しまくりだろうなあ

330:名無しさん@1周年
16/08/02 07:59:42.83 BKI+QSWA0.net
さすがに戦前に歯医者になって今も全然現役なんておじいさん先生は
そうはいないと思うw
30年くらい前なら結構いたんだけどなww

331:名無しさん@1周年
16/08/02 08:00:02.10 tyMAjKz80.net
歯医者ぐらいでわざわざ持病の告知なんてしねーから
常に対策しとかないと他の患者に感染するで

332:名無しさん@1周年
16/08/02 08:01:42.39 btCxXUvY0.net
>>324
その方が一生懸命歯科医も手洗いするよ

333:名無しさん@1周年
16/08/02 08:01:47.42 TvApV7FI0.net
>>325
あの歯医者は高いとかそういうのがあるのはそれか
完全固定同一料金か
外からでもすぐに分かるような明朗会計にして欲しいわな

334:名無しさん@1周年
16/08/02 08:05:56.63 btCxXUvY0.net
>>333
施設基準で診療報酬が違うからな
それに歯科医でも理解不能な複雑な算定基準
同じ処置でも何回目からは算定できないとか
同じ様な事をされても自己負担金が変わっちゃう

335:名無しさん@1周年
16/08/02 08:06:19.76 H1VIQ3O/O.net
訴訟リスクが発生しないと歯科医療の現場は変わらないのでは?解決にはこれしかないと思う。医療器具からの感染は。

336:名無しさん@1周年
16/08/02 08:09:57.84 bO9VFJXAO.net
>>326
器具噛まされて、私の顔の位置調整して、ボタン押してるみたいですが…

337:名無しさん@1周年
16/08/02 08:12:45.15 OxqjXiBy0.net
高校生のとき、不良ばっかりの底辺女子高が近くにあったが、卒業後の進路に歯科衛生士希望の子が割りといた
大卒じゃなくてもいけるからなの?低学歴でもいける職種の中としては知的な部類だし、
希望者多いのは納得。男子の底辺高校の子が希望する花形職種は、車のディーラーだったな

338:名無しさん@1周年
16/08/02 08:13:25.78 zDhC+eX60.net
日本で今まで歯科からの集団感染はない。
常に疑われるのが歯科であるが、深刻な集団感染の原因は常に医科から発生。
B型肝炎集団感染、C型肝炎、ミドリ十字 etc
歯科医師は患者との距離が近い位置で体液を浴びる危険が高い分、感染に対し細心の注意を払っている。
最低限の感染予防をしないとまず自分が感染してしまう危険な仕事

339:名無しさん@1周年
16/08/02 08:16:09.72 3kR9Gwa/0.net
>>272
うちと全く同じ。
歯科医師が、自分の頭の上で衛生士に舌打ちしたり、ピリピリしてる
ついに衛生士が奥に入って泣き出したのを見て、通うの止めた。
治療中にけんかされるのは勘弁。
ちなみに昭島市。

340:名無しさん@1周年
16/08/02 08:16:56.34 eT5J9uqE0.net
そんなことでは下に見られても仕方ないよね。

341:名無しさん@1周年
16/08/02 08:32:29.11 f7aEPiDB0.net
>>101
妊娠してたとき歯科検診にも助成があったんだけど行かなかった
ただでさえ妊娠中は免疫力下がるし、万が一ウイルスに感染して胎児に垂直感染したらヤバいよね
妊婦向けの雑誌とかあらゆる冊子に歯科に行きましょうって書いてあったけど、あれに騙されてる人はたくさんいると思う

342:名無しさん@1周年
16/08/02 08:32:48.06 yqYHMLk90.net
手袋も替えてないよね

343:名無しさん@1周年
16/08/02 08:32:54.93 ZXJe6T8L0.net
今は保険でラバーダム使えないとかほんとかよ
あんな安価で効果のあるものは無いだろうに

344:名無しさん@1周年
16/08/02 08:37:25.86 ZXJe6T8L0.net
>>341
すげーバカなメスだな
歯周病とかひどい虫歯だと常に菌が血液内に入っているからな
当然に胎児が汚染されるし
免疫が落ちてるからどんどん悪くなる

345:名無しさん@1周年
16/08/02 08:38:18.05 zDhC+eX60.net
衛生意識が低い歯医者は患者もすぐわかる。そんな歯医者に普通行かないだろ。バカ以外

346:名無しさん@1周年
16/08/02 08:41:36.39 cRXD7D8w0.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
URLリンク(t.co)
【画像】小島よしおの奥さん美人すぎワロタWWWWWWWWW
URLリンク(t.co) ytrtdf

347:名無しさん@1周年
16/08/02 08:43:23.05 j0a5VsCy0.net
>>341
自分と子供のためにしっかり勉強してください。いまからでも遅くないから。

348:名無しさん@1周年
16/08/02 08:43:45.60 JyJ1G2X30.net
コンビニよりも数が多い歯医者なんだから、気に入らなければどんどん変えればいい。

349:名無しさん@1周年
16/08/02 08:47:13.43 QcQFpoK+0.net
歯医者って利益優先主義なんだろ
虫歯も特効薬あるって言うのに歯医者のせいで販売できないって言うし
自分の利益の事しか考えない人間が目指すのが歯科医

350:名無しさん@1周年
16/08/02 08:50:16.87 c6/XuEbu0.net
最近は歯科医が麻酔やったりしてんたよね

351:名無しさん@1周年
16/08/02 08:52:06.87 ITSKTTqr0.net
>>43
衛生士は国家資格だっけか
だから時給もそれなりだが助手は素人でもOKなので
時給千円以下もゴロゴロしてるとか何とか
40歳過ぎて初めて治療で行ったら歯科医がけっこう横柄というか
衛生士や助手をアゴで使ってる感じでちょっと不快だったなぁ
それと個室とかブースとかで仕切られてると思ってたのに
床屋的というか雑魚寝的というか、あれもちょっと驚いた
そこらでみんな横になって口開けて治療で出血したりとかしてるのに
あんまり衛生的な配慮のある環境に思えなかった

352:名無しさん@1周年
16/08/02 08:53:03.13 eXUMujuf0.net
ちゃんと対応している歯科医院のリストがあるよね。
俺の行ってる歯医者はちゃんと載ってた。

353:名無しさん@1周年
16/08/02 08:54:33.87 nDwoziZX0.net
感染患者がきたら保険点数あげるくらいしないと開業医では無理です

354:名無しさん@1周年
16/08/02 08:55:22.29 f7aEPiDB0.net
>>344
母子手帳に歯科検診の欄があるくらいだから騙されてる人は多い
建前はお腹が大きくなると歯科治療がしにくくなるのと、子どもが生まれた後の虫歯菌の感染予防のためだとは思うけど、ウイルスや細菌への感染リスクの方が怖かったわ
仰向けになれない患者への対応は総合病院ならあるし、歯科に行く方が新たな感染リスクにさらされるし、いいことないよね

355:名無しさん@1周年
16/08/02 08:56:17.67 QcQFpoK+0.net
>>352
それ是非うPしてください

356:名無しさん@1周年
16/08/02 08:58:45.52 XOxtu5vz0.net
「全く気にしてない」なんてことはない。
この前歯科で虫歯を抜いた時は当日と翌日に消毒したし、抗生物質も処方された。

357:名無しさん@1周年
16/08/02 09:00:04.08 lYdGNTdI0.net
歯科医が素人のふりをしてある事ない事書いているスレになっているのではないか?

358:名無しさん@1周年
16/08/02 09:00:15.46 TvApV7FI0.net
>>348
初診料無くせと言いたくなるわw

359:名無しさん@1周年
16/08/02 09:00:48.80 f7aEPiDB0.net
>>347
そうだね
自分が子どもの頃とは常識がかなり変わってるのを感じる
歯が生えてきたら拭いてあげるだけじゃなくて、フッ素塗ってあげようと思う
あと何かあったら、小児歯科専門のところに行かせようと探してる
こういう感染対策してるかも重要な項目だなと改めて思った

360:名無しさん@1周年
16/08/02 09:02:32.73 VvfPqrsR0.net
>>1
歯科医の免許を取り消せ!!!

361:名無しさん@1周年
16/08/02 09:03:01.35 2v39lTCJ0.net
最近歯医者叩き多いけど、今は一部を除きみんな貧乏だからリアルに潰れまくると思うよ。
真面目にやってるとこ程貧乏だからね。

362:名無しさん@1周年
16/08/02 09:03:09.96 VvfPqrsR0.net
>>356
バカだろオマエw

363:名無しさん@1周年
16/08/02 09:03:51.52 n9L3HgUV0.net
じゃ、昭和の歯医者なんて町中にB肝C肝うつしまくりじゃないか
でもそうなってないのは何で?

364:名無しさん@1周年
16/08/02 09:04:08.90 xTvhasYZ0.net
医大とか公立の病院なんかは清潔不潔がきっちりしていることが多いし、器機の滅菌なんかも中材があるからちゃんとしてる
個人の歯科医院はダメ
感染予防については若い歯科医師の方がまだマシなんじゃないかな
年配の歯科医師は殆ど考えないと思う
スタッフの意見も聞かない

365:名無しさん@1周年
16/08/02 09:04:32.06 U5voGgG90.net
>>343
もともと10点だったけど項目が消えた
でも使う使わないは自由だよ

366:名無しさん@1周年
16/08/02 09:07:36.83 2v39lTCJ0.net
>>337
助手と歯科衛生士混同してない?
歯科衛生士は専門学校出て国家試験受けないとなれないよ。

367:名無しさん@1周年
16/08/02 09:07:38.75 abTFPWe/0.net
歯科検診を金属のカギ棒でガリガリやるからすぐに虫歯になった。
あれマッチポンプだろうが

368:名無しさん@1周年
16/08/02 09:07:41.19 xTvhasYZ0.net
>>363
私がつとめていた歯科医院では患者さんが初診の時の問診で肝炎のキャリアだって事を言えばそれなりの感染予防をしました。
普段は使い回すものもその人で使い捨てか滅菌。

369:名無しさん@1周年
16/08/02 09:10:20.65 VK8iCRQm0.net
最近の歯科はサービス良いぞ、店舗数がコンビニ店ほどあるから競争が激しい
値段は歯科医師会の影響で下げれないからな
URLリンク(gazo.shitao.info)

370:名無しさん@1周年
16/08/02 09:13:37.89 5CeuCz1m0.net
おいこら安部内閣!
こんな重大な犯罪を野放しにするな!
全員抜き打ち検査と聞き取りして
検挙しろや!

371:名無しさん@1周年
16/08/02 09:13:59.85 2v39lTCJ0.net
>>369
歯科医師会はそんな権力持ってねえよw
むしろ国からの指導でどんどん保険診療は安くなってるよ。
あと、エロ目線の患者はまじで来るな。

372:名無しさん@1周年
16/08/02 09:15:40.16 5CeuCz1m0.net
HIVや肝炎に感染させるとか殺人だろうが!
安部内閣はしっかり調査させんか!

373:名無しさん@1周年
16/08/02 09:16:13.87 0kRYeYNM0.net
>>352
そのリスト、見たい!
リンクお願いします。

374:名無しさん@1周年
16/08/02 09:16:54.67 XxYnhk980.net
保険で銀歯しか入れること出来ないけど、儲からないらしい
銀歯入れる人の割合ってどれくらいだろ?9割くらいじゃない?もう虫歯の再発嫌だから保険外の詰め物にしてる

375:名無しさん@1周年
16/08/02 09:17:08.78 prUdJAjR0.net
都内のHIVの即日検査行ったことあるやつなら分かると思うけど、妖精さん結構いる。俺の時は50人で3人くらいが再検査になってた。
顔面蒼白になって出てくる奴とか見てしまうと自分の順番が回ってくるまでに胃に穴が空きそうになるくらい超プレッシャーがある

376:名無しさん@1周年
16/08/02 09:19:20.76 FUAypjiL0.net
>─感染予防について聞く患者は?
>「誰もいません。不思議と。
そりゃ聞きづらいだろ。

377:名無しさん@1周年
16/08/02 09:20:47.10 c65znOsu0.net
普通は手袋するもんなの?
俺が行ってるところは先生も助手もみんな素手なんだが・・・

378:名無しさん@1周年
16/08/02 09:20:51.92 m0HGqfkl0.net
俺が通ってるクリニックは患者毎に治療セットを用意してるけどな。
使い回しなんて怖いわ。

379:名無しさん@1周年
16/08/02 09:21:23.24 F+wruaBP0.net
                /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
               /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
              /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
              /::::::==        `-::::::::ヽ
__,--─‐--、     |::::::::/.,,,=≡,  ,≡=、 l:::::::l
        `ヽ、    i::::::::l゛ .,/・\,!./・\  l:::::::!
           `ー‐‐|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
          `i    (i ″  ,ィ____.i i   i //
           ヽ   ヽ i  /   l .i   i /
            ;:    ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ちょっと歯ぁ当たんよ~
     _,-    ‐'     ヽ  `ー'´ /
     /'        `、.    "ー-´
    ,/             ;    ァ'
  ノ´          ,ノ´ ;/´,'〈゙            l     l
‐<_           γ-    (__ ヽ,        ili  i|i !i|  !!|
   ``ー‐-、__     ノ      ,-‐〈_ |i! |i!|i!   ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、 ||
        ``ー‐--‐‐--'"´⌒   `゙ー-、|ii! ィ´       "':';:;ッ; !|!,    ガガガガガガガガ
    `ー‐-、 __  ,      `) `i、  ヾ 〈i´`゙ミ゙ッ,        "',`, l
                   ヽ. ヽ  〉 〉! `、゙ミ   i|l l!    ゙:;:, ||l
   __,、__       ;人 ヽ ヽ  v/. _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ  |
 ̄ ̄        ̄``ー、___,ノ  丿 ,) /|.,r,´   / ´`ヽ ゛゙`  !|i ,゙彡:ミ |!i
               `ー--イ ノ ノ |、_`ヽ_/,          ミ;::彡;: |i!
                   `'´  i!| |iヽ`i`!       ll| ,,彡;::シ:彡
                !|!;i  、(´ i!| |iヽ/ ' |l|      シ:シ;:ミ::シ" ||
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'      |!| ,,シ:;彡;ジ  !|i
               ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
               :::::::::|l|:.`:ヽ、_     i|i ...:;'_,ソ'゙''

380:名無しさん@1周年
16/08/02 09:22:01.15 ucWhM3oj0.net
手袋を患者ごとに変えるから安全?
とんでもない。
歯医者で使う手袋は
ティッシュペーパーの箱みたいのに
ぎゅうぎゅうにつめてある
それを素手で引っ張りだして
はめているから
素手で触った場所は不潔だよ
さらに、箱の中の新品のグローブすら
滅菌なんてされていない。
ちゃんとした歯医者は、
ひとつずつ滅菌されて
個別にパックされた手袋を使うよ。
そこをチェック。

381:名無しさん@1周年
16/08/02 09:22:26.60 m0HGqfkl0.net
>>377
する。患者から菌が移る場合もある。

382:名無しさん@1周年
16/08/02 09:27:51.81 z668D1/Y0.net
なんでも抜いて削って銀歯にするのはやめろ
高価な差し歯は換金目的でテキトーな理由で抜く
金歯を抜く目的での墓あらしみたいなことまでするぞ
特に子供は何されるかわからない
犬歯とか無関係な歯を永久歯なのに勝手に削られること
がある

383:名無しさん@1周年
16/08/02 09:28:11.36 Gn9mJ7lG0.net
おっぱい当てていきますねー

384:名無しさん@1周年
16/08/02 09:29:40.94 xQfd08ol0.net
>>49
冷静によく見てるな、俺なんか恐怖心で頭が真っ白だわ

385:名無しさん@1周年
16/08/02 09:30:27.95 qJpUUa5f0.net
歯医者の手袋は1日じゅうつけっぱなし。自分の予防だから

386:名無しさん@1周年
16/08/02 09:32:24.38 aVZUI8wP0.net

紀子は明仁の愛人です。

そりゃ、紀子も爬虫類みたいな顔になるわな wwwwww

息子の嫁を愛人にするアキヒトは、人格者です wwwww
,
sfgnwffhmq5eriftogyhpu9jitwyertyui

387:名無しさん@1周年
16/08/02 09:32:41.05 Xd5evSoM0.net
>>10
保険治療の根幹治療なんか、すぐに根っこが炎症起こすからよく考えると結局は割高だぞ
申し訳ないとか言ってる場合じゃないだろ

388:名無しさん@1周年
16/08/02 09:36:42.37 qJpUUa5f0.net
問診もとらなければ血液検査もしない   血圧もはからない

389:名無しさん@1周年
16/08/02 09:37:44.96 4yftBL670.net
>>374
小臼歯のみになるがCADは保健ですぜ
それにインレー症例に満たないものは普通はCRですぜ
あとカンセンガ-とか言ってるが昔は普通に器具使い回し、器具は煮沸のみ、手袋なしとか当たり前だったけどな
それでも感染症報告が殆ど無いってことはあまり関係無いってこと菌なんて栄養源絶ってしまえばさっさと死ぬ

390:名無しさん@1周年
16/08/02 09:38:46.25 +Ds8RUGk0.net
衛生上にやってもらってるときよおっぱいがたまらん。

391:名無しさん@1周年
16/08/02 09:44:42.28 uj93dClR0.net
>>366
高卒就職はさておいて
歯科衛生士養成校はいまでこそ四大、短大もあるが、
名前書ければOKの専門学校も相当数あるよな。

392:名無しさん@1周年
16/08/02 09:45:46.61 uj93dClR0.net
>>380
滅菌済みの新品の手袋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

393:名無しさん@1周年
16/08/02 09:47:27.43 f7aEPiDB0.net
>>389
B型肝炎を例に挙げると、近年は感染報告されてる遺伝子型が変わってきていて、成人が感染してもキャリアになってしまうものが主になってるんだよ
国際化や外国人の増加などで日本生来でないウイルスが増えている
風俗なんかも中国人から新しい種の性病が持ち込まれてるじゃん
何でも昔の常識で考えない方がいいよ

394:名無しさん@1周年
16/08/02 09:47:39.71 lYdGNTdI0.net
国民が歯科医に行かない社会にするなら、国民皆保険から外せばいいだけ。
美容外科のようになる。

395:名無しさん@1周年
16/08/02 09:48:56.25 uj93dClR0.net
>>357
逆じゃねぇの?

396:名無しさん@1周年
16/08/02 09:49:19.69 YU3Ika/A0.net
>>194
5、6年で起業したらだめなの?

397:名無しさん@1周年
16/08/02 09:50:34.35 VvfPqrsR0.net
>>1
本来、歯の根の治療をする時は【ラバーダム】という、
口の外にまではみ出すような大きなゴムのカバーを使って歯の根に菌が入らないようにしなければならない
しかし、ラバーダムなど使用していない歯科医が9割以上
日本の歯科は終わってる

398:名無しさん@1周年
16/08/02 09:51:30.50 nG7ls5eA0.net
口をすすぐ紙コップは患者ごとにちゃんと取り替えているのか、いつも気になる

399:名無しさん@1周年
16/08/02 09:52:04.80 J5RT1YJG0.net
自信がないのか下手なのか
自費をすすめない
金属代が、もったいなくて
なんでもCRにする
(馬鹿な患者は一回で終わるかし
見た目白いから喜ぶ)
出来るだけ残すほうが良いと言って
グラグラの歯を隣の歯と連結されてしまい
骨が溶けた
こういう歯医者に昔行ってた
自費中心の歯医者で
550万かけてやりかえたよ全部。
下顎インプラント6本
上は金属の入れ歯
今は快適。
うちは貧乏人相手に安く早い治療しているだけだから
ちゃんとした治療したければ
保険使わない治療が中心の所へ行って下さい
と説明してから治療を始めるべきだ。
保険でちゃんとした治療は出来ないなんて、最初の歯医者は教えてくれなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch