【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない  殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実★4at NEWSPLUS
【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない  殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実★4 - 暇つぶし2ch827:名無しさん@1周年
16/07/25 01:44:02.73 X07vodl20.net
‐て言うかさぁ、こいつの言ってる刀が必要ない・殺傷力が低いって持論は
ただの「殺す順番」じゃないの。
長距離戦闘力の順番で言って銃・弓が一番先に最も数が多い状態で相手を殺す数が多く、次に長槍、最後に長刀。
ただの殺す順番で多いのであって、武器自体の一番殺傷力が高いかどうかは全く別の話じゃんか。
最初の位置からお互いに突撃して相手に近づいていく過程で有効射程武器が変化する。
     「殺す割合は順番で生き残ってる分母が大きい順ってだけ。」
古の戦場で一番殺傷力が確実、高いのは長巻と呼ばれる刀のような長尺の柄の先頭に槍が付いた
薙刀より振り回しやすく
刀よりも長いリーチの武器だったと言われている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch