【経済】平成32年度の財政赤字5兆円台 消費税率10%でも 内閣府が新試算 ★2at NEWSPLUS
【経済】平成32年度の財政赤字5兆円台 消費税率10%でも 内閣府が新試算 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/07/17 05:04:20.91 nFszM3540.net
五輪中止のお知らせ

3:名無しさん@1周年
16/07/17 05:05:17.22 GcnHS5tg0.net
URLリンク(heaaart.com)

4:名無しさん@1周年
16/07/17 05:05:49.18 uh0aZFYe0.net
公務員の人件費なんで削減しないの?
失われた20年の元凶は公務員のせいってみんな知ってるのに。

5:名無しさん@1周年
16/07/17 05:05:52.48 SRiaI2/S0.net
増税と物価下落と歳出削減で赤字削減しましょうとか話にならん。

6:名無しさん@1周年
16/07/17 05:06:50.49 v/NQKKkg0.net
公務員給与アップとか、議員経費もお手盛りだし
歳出削減する気ないよね?

7:名無しさん@1周年
16/07/17 05:07:18.93 9RgCp/pM0.net
プライマリーバランスは、馬鹿の財政学!

8:名無しさん@1周年
16/07/17 05:08:13.01 g0jiRJZ80.net
無駄な予算が多すぎるわな

9:名無しさん@1周年
16/07/17 05:08:49.88 NSrftwo/0.net
>>4
公務員の給料さげると内需が悪化するけども
ソレが望みなの?

10:名無しさん@1周年
16/07/17 05:08:52.68 A9iZPd3o0.net
数年前に消費税3%上げたんだから5兆円くらい埋まってないのかい

11:名無しさん@1周年
16/07/17 05:08:53.77 GcnHS5tg0.net
公務員と議員の数は半分に出来るのになぜしない。

12:名無しさん@1周年
16/07/17 05:10:59.92 v/NQKKkg0.net
>>9
財源が増税なら、その論理は通じないです

13:名無しさん@1周年
16/07/17 05:12:26.27 7hQFfH890.net
それは大変だ、景気を良くして税収を増やさないと!
まずは公務員給与大幅アップだな!!wwwwwww

14:名無しさん@1周年
16/07/17 05:12:37.57 //CJn4Gm0.net
パナマ企業から回収したら一発解決だろ
はよやれ

15:名無しさん@1周年
16/07/17 05:12:53.46 8myQ7wM/0.net
また増税の前振りかよ

16:名無しさん@1周年
16/07/17 05:15:14.84 LA+Uwx7A0.net
でも公務員の給与はアップします
公務員は仕事がとても大変で、今の給与じゃやっていけないからです
みんな、わかってくれるよね?

17:名無しさん@1周年
16/07/17 05:17:02.88 QV1JBqWW0.net
これって高橋洋一が言てた変な計算プログラムで出てきたデータってやつ?

18:名無しさん@1周年
16/07/17 05:17:17.24 3WDKEwWd0.net
こうゆうのは大体嘘。削れる所をちゃんと削れ

19:名無しさん@1周年
16/07/17 05:18:35.66 Zi/bYPy5O.net
だからこそベーシックインカムが必要だろ

20:名無しさん@1周年
16/07/17 05:19:36.55 GcnHS5tg0.net
国家予算の約半分が公務員の人件費。
公務員の給料は一律2/3にしてやれ。

21:名無しさん@1周年
16/07/17 05:20:15.86 eYoy6yS60.net
 
■ 消費税率5%→8%で税増収分は、公務員給料/退職金を2割下げれば補える ■
消費税率5%→8%へのアップ時に消費税は約5~6兆円増えている。
URLリンク(www.garbagenews.net)
 図:一般会計税収と消費税税収推移(兆円)(-2015年度))
これを元に消費税率8%→10%へのアップ時に見込まれる増収は
単純計算で3.3~4兆円 (=5~6兆円×(10-8)/(8-5))。
一方、公務員の人件費は
・国家公務員: 5兆1,506億円(57.6万人)
・地方公務員:20.3兆円 (231.0万人)
国家、地方合わせて、総額25.45兆円。
URLリンク(www.mof.go.jp)
公務員の現在の人件費の1割~1.5割で、今回の消費税アップ分をまかなえる計算になる。

【参考:公務員の年収、退職金、その他】
・年収
  国家公務員:
        637万円(除く、残業代、その他手当て) (人事院発表、2011年分)
        809万円(含む、残業代、その他手当て) (週間ポストによる試算)
  URLリンク(www.news-postseven.com)
  地方公務員:調査中
・退職金 (60歳退職時)
  国家公務員:2358.3万円
  地方公務員:2500万円前後
  URLリンク(allabout.co.jp)
・年金
 自営業:一階建て
 サラリーマン:二階建て(通常)
 公務員:三階建て (厚生年金 共済年金 統一後も存続)
 URLリンク(allabout.co.jp)
・公務員宿舎
 安いが古い・汚いという話あるが例外もある。
 その一例、(国家)公務員限定の賃貸マンション
 URLリンク(www.suumo.info)

22:名無しさん@1周年
16/07/17 05:21:03.08 2jNe2RDm0.net
日本の経済というのは、政治に紐付いているんですよ。
だから、景気対策が必要だとか言っているが、
あれは盗作学会やら、旧田中派の手下どもに、選挙資金を配ってるようなもんなんです。
だから、選挙が終わってしばらくすると、バブルがはじけて、
選挙の前になって、また景気対策とかいいはじめるんです。
日本が本当に自由経済で民主主義の社会を実現していたら、
こんなことにはなってないですよ。

組織選挙っていうのは、人を雇っているようなもんなんですよ。
あれは決してタダで働いているわけじゃありません。
ちゃんと見返りがあるし、キックバックもやっているわけです。
 
こういうことは、支持者の社会的地位や生活が安堵されているからこそ、できることで、
そのために、格差が必要なんです。

23:名無しさん@1周年
16/07/17 05:21:41.42 4p/NYSjV0.net
まあ借金あったら支出を減らすのが当たり前なんだよね

24:名無しさん@1周年
16/07/17 05:22:00.07 jvWr5lw80.net
租税回避問題にノータッチでなにが財政不足赤字だよ
脱税企業と脱税富裕層からしっかり徴税しろや!
後、公務員と政治家の給料とボーナス下げて税収に当てろ!
やることやってから財政不足って言えや

25:名無しさん@1周年
16/07/17 05:22:37.29 2jNe2RDm0.net
消費税は、景気が良くなってから上げる、
そのために経済政策を打つ、と言ってきたし、
民主党も、景気条項を削除したなどと、
前回の選挙以降、ずっと非難していたわけだから、
今回、増税を延期したことに対して、
無責任だとかいう批判はそもそもおかしい。
本当はこいつら上げたかったんだなということが
よくわかるわけなんだよ。
連日おかしな報道ばかりを目にしているが、
やはりマスメディアも、田中派のパシリばかりなんだなと
今更ながらに思い知らされる。

26:名無しさん@1周年
16/07/17 05:23:27.52 jvWr5lw80.net
公務員と官僚のボーナス昇給の財源はあるのに
財政赤字って何事!?

27:名無しさん@1周年
16/07/17 05:23:50.44 pCerk7KT0.net
毎年公務員の給料で調整しろや

28:名無しさん@1周年
16/07/17 05:23:51.78 2jNe2RDm0.net
まず日本の年金というのは、これは元々は恩給のようなもので、戦前からあった。
最初は、軍隊に人が集まらないから作った、軍隊向けの特別手当てだった。
しかし、戦争が終わって、持たなくなってきたので、一般国民を含めることで
制度を持たせようとしたわけだ。
そして、景気が良かった頃に、加入が義務化されたが、
景気が悪くなり、少子高齢化に傾くと、制度として
もたないということになってきた。
民主党は、年金一元化といって、公務員の共済年金、サラリーマンの厚生年金、
その他の個人事業者や専業主婦の国民年金を一元化することで、制度を持たせようとした。
一方、与党側はというと、100年安心プランとかいって、若者のために
年金の給付額を減らそうということを言ってきたわけだ。
その過程で、若者と年寄りとの世代間対立をあおるようなムーブメントも起きた。

要するにね、維持できないものを、無理やり持たせようとしている。
そしてね、これをもたせることを口実にして、
消費税を上げようとか、移民推進に血税を投入しょうしているということなんだよ。 

29:名無しさん@1周年
16/07/17 05:24:39.78 2jNe2RDm0.net
有名なまとめサイトというのは、人気ブログランキングの上位をキープしている。
これはアクセス数の集計結果を反映したもので、
サーチエンジンで上位にくるのも、アクセス数やリンク数によるもの。
しかしこれは、盗作学会が、組織選挙の要領で動員をかければ、かんたんに独占できる。

30:名無しさん@1周年
16/07/17 05:24:45.94 jvWr5lw80.net
ちゃんと
タックスヘイブン問題追求してから
財政不足って言えや!

31:名無しさん@1周年
16/07/17 05:25:45.54 2jNe2RDm0.net
消費税というのは、下請けとか小売とか、立場の弱いところにしわ寄せが行くんだよ。
そうすると、そういったところで働いている圧倒的大多数の庶民の収入が減るんだよ。
そして、大手、特に、外需系の企業には、払い戻し制度があり、実質減免されている。
だから経団連が必死になっていて、とんでもない税率の話をしているわけだよ。

大企業や役人、ゼネコンに金が集中して、彼らが国内で使えばいいけど、
投資とか、タックスヘイブンとか、海外ブランドでよそに逃げてしまうから、
どんどん日本の庶民の暮らしが貧しくなっていくんだよ。

32:名無しさん@1周年
16/07/17 05:26:10.62 2jNe2RDm0.net
消費税を上げると、税収は下がる!
実績データから云えば、消費税を上げると、税収は下がります!
税の種類は、消費税だけでなく、法人税,所得税もあります。
この主要3税目で、税収の約8割程度。
その他の税としては、相続税,酒税,たばこ税,関税,…
というふうに、いっぱいありますが、税収全体を考えるに当たり、
主要3税目で考えれば、概ねよろしいかと思います。
さて、消費税が上がると、税収が、どうなるか考えてみましょう。
URLリンク(tsukami-ef58.cocolog-nifty.com)

33:名無しさん@1周年
16/07/17 05:26:30.31 2jNe2RDm0.net
法人税収入なら内需が縮小しても増やせる
このような日本の将来を考えると、実は法人税の方が税収として有望なのです。
消費税収入は人口減少・少子高齢化で減少していくのは確実ですが、法人税はそうではありません。
内需は縮小しても輸出を伸ばせば、企業が利益を増大させることが可能ですから、
法人税収はまだまだ伸ばせる余地は十分にあるのです。
日本の法人税率は高いので減税しろ!という理論もよく見かけます。
確かに税率が高いことは間違いではありませんが、
だからといって法人税の減税を認める理由にはなりません。
なぜなら、アメリカも日本と同じ39%の法人税率なのに、
グローバル市場で勝ち組になっている企業の多くがアメリカ企業だからです。
日本企業が世界で伸び悩んでいるのは、法人税率のせいではなく、
単にマーケティング戦略が下手すぎて、品質の良さを全く生かせてないだけなのです。
URLリンク(rh-guide.com)

34:名無しさん@1周年
16/07/17 05:26:50.81 CRlRAQU80.net
>>1
そりゃあ人件費だけでも一般税収ぶっ飛ぶような財政だとそうだろ

35:名無しさん@1周年
16/07/17 05:26:59.73 2jNe2RDm0.net
元財務官僚「(消費税)増税は財政再建ではなく"利権"のため」
 1.「増税したら英雄になれる」財務省
 2. 単に税率上げても、税収は上がらない
 3. 市民は苦しみ、官僚が得をする(消費税)増税の仕組み
URLリンク(skymouse.hatenablog.com)

36:名無しさん@1周年
16/07/17 05:27:16.70 ra0m4Rje0.net
使う分を減らせばいいじゃん
家庭の主婦でもやってる

37:名無しさん@1周年
16/07/17 05:27:21.69 2jNe2RDm0.net
連日メディアで報じられている法人税の引き下げ。
消費増税の直後だけに
「なぜ減税?」と思われるかもしれないが、実体は真逆で、
法人減税のために消費税が引き上げられたのだ。
歴史をひもとくと、消費税が導入/増税されるたびに、
法人税は連動して引き下げられている。
この4月の消費増税は、法人税引き下げのプロローグに過ぎないのだ。
■消費税が企業を救う?
法人税とは企業の利益にかかる税金を指す。
ほかに法人事業税や法人住民税も課税され、
すべて合計した税率は実効税率と呼ばれる。
URLリンク(woman.mynavi.jp)

38:名無しさん@1周年
16/07/17 05:27:42.43 2jNe2RDm0.net
>一時的な給付金や消費税減税では消費はあまり上向かないと結論が出てた
>結局公共事業が一番効くわけだが・・・
大手ゼネコンがこぞってタックスヘイブン利用してるんだけどね。
さいきんは、人件費が極限まで圧縮されてるし、円安に誘導するとすれば、
部材費用も高くなるわけだから、効果は望めないだろうな。笑

39:名無しさん@1周年
16/07/17 05:27:54.03 CRlRAQU80.net
>>14
よくバカって言われるでしょう?

40:名無しさん@1周年
16/07/17 05:28:16.96 2jNe2RDm0.net
あらゆることが赤字国債を発行して、土建をやるために回っている。
低金利政策もそうです。加藤紘一がNHKの番組で言ってました。

41:名無しさん@1周年
16/07/17 05:28:53.78 vYsn1JoX0.net
バケツに大穴財政
いくら水を注いでも無駄w

42:名無しさん@1周年
16/07/17 05:28:53.99 2jNe2RDm0.net
若者の関心事は、年金がもらえるかどうかではない。
若者が年金について不安に思うのは、
年金が貰える歳まで生きていられるのか、
確実に払い損になる年金の掛け金を、
払い続けなければいけないのかということである。
民主・社民は、子ども手当の所得制限1000万円にも応じなかった。
結局、田中派であり、土建屋であり、消費税増税である。
年金一元化も、消費税も、役人の共済年金を護るためである。
しかし、投票用紙を鉛筆で書かせてくれるなんて、この国の行政機関は親切だな。

43:名無しさん@1周年
16/07/17 05:29:51.68 2jNe2RDm0.net
>売国奴サヨクが忘れてそうなこと
>  移民カルトのキャメロン  =  タックスヘイブン
>
>【英国】パナマ文書でキャメロン首相の評価最低に 野党党首に支持率で逆転される
>スレリンク(newsplus板)
日本の場合は、草加五輪の協賛企業が、のきなみタックスヘイブン盗作学会系の企業ということだよ。

民主主義をとりつくろうための組織選挙のコストがもたなくなってきている。
イカサマ自由主義・イカサマ民主主義は崩壊するだろう。

44:名無しさん@1周年
16/07/17 05:29:57.98 ZqSaK7a7O.net
>>1
>政府が7月下旬に開く経済財政諮問会議で提示する。試算は、国内総生産(GDP)が名目3%以上、実質2%以上で成長し続ける
実質で2%名目で3%ならインフレ率1%じゃん
インフレターゲット2%はどうしたの?

45:名無しさん@1周年
16/07/17 05:31:12.02 H0psGpe50.net
ぶっちゃけ役人大杉
消費者庁なんか、なんも仕事してねーんだから潰せばいいのに。
必要な自衛隊は増員してそれ以外は全部人員2/3にしても問題無い。

46:名無しさん@1周年
16/07/17 05:31:32.46 BmYK9CiU0.net
消費税を3%にするだけであっという間に財政黒字が積み上がるのにな

47:名無しさん@1周年
16/07/17 05:31:35.07 pOa/mlKW0.net
消費税は景気に影響を与えないとかいう経済モデル使ってんのってこれ?

48:名無しさん@1周年
16/07/17 05:31:50.96 mSz8wVj20.net
年金の期間縮小は生活保護予算の削減目的
そのぶん年金が減る
騙されちゃいけない

49:名無しさん@1周年
16/07/17 05:32:19.64 MAbITSXA0.net
消費税に代わる
公務員給与所得税もうけて
税率20%からでスタートしろよ
おっと NHKも公務員扱いなwww

50:名無しさん@1周年
16/07/17 05:33:26.68 WOtQW4MO0.net
これやばくね?
消費税20%くらい上げろや!!無能政府が

51:名無しさん@1周年
16/07/17 05:33:31.05 pCdt19RG0.net
良かったじゃん、お前らの望んだ結果だろ?
国民殺しのジタミ党に投票したのだから。

52:名無しさん@1周年
16/07/17 05:33:33.23 nHNIdk740.net
自民党は本当に無駄遣いしかしねえなあ

53:名無しさん@1周年
16/07/17 05:34:22.52 ZqSaK7a7O.net
>>1
>(プライマリーバランス、PB)が5兆円台の赤字になるとしていることが16日、分かった。
まずプライマリーバランスを黒字かすることにまったく意味が無いことに気づこう
政府は営利団体では無いんだから

54:名無しさん@1周年
16/07/17 05:35:00.67 pCdt19RG0.net
増税と借金背負わせるのはジタミ党に投票したヤツだけ対象にしてね。

55:名無しさん@1周年
16/07/17 05:35:49.23 ZqSaK7a7O.net
>>11
公務員を減らしたらさらにデフレが加速
議員を半分にしたら議員の権力が二倍になる

56:名無しさん@1周年
16/07/17 05:37:01.71 kFSMpM/Y0.net
消費税なんて撤廃すりゃいいのにな
「国の借金が心配だ!!!」
なら10倍のインフレにしろよw
借金の実質的価値も10分の1だw
そこまでインフレする前に「今金借りなきゃバカだ」っていうことになるけどな、つまり景気が良くなるんだが
国債の利率マイナスだぞ、マイナス
分かってんのか?
金借りるほうが利子もらえるとかありえない状態だぞ??
(実際はもらえるわけではなくて、額面より高くで国債が売買されているから利率が下がっているんだけど)

57:名無しさん@1周年
16/07/17 05:37:09.04 GhkFy8v60.net
>>試算は、国内総生産(GDP)が名目3%以上、実質2%以上で成長し続ける「経済再生ケース」。
もうこの時点で話にならんw

58:名無しさん@1周年
16/07/17 05:37:21.30 pCdt19RG0.net
>>55
別に公務員様にわざわざ代理で贅沢してもらわんでも
減税分は「本来の持ち主」が使うだけwww

マジこんなゴミクズ盗人理論言うやつっているんだなwww
死ねゴキブリwwww

59:名無しさん@1周年
16/07/17 05:38:20.45 ZqSaK7a7O.net
>>23
民間企業ならね
でも政府に赤字倒産は有り得ないから赤字はまったく問題ない

60:名無しさん@1周年
16/07/17 05:39:27.22 pCdt19RG0.net
 
ゴキブリ公務員「俺たちがお前らの金を使わなければデフレが加速してしまう!仕方なくお前らの代理で贅沢してやってるんだ!」

基地外ゴキブリすごすぎwwwww
 
 

61:名無しさん@1周年
16/07/17 05:39:31.26 UjW3TtOo0.net
>>55
ないない
議員半分に官僚半分にしたら予算も減る

62:名無しさん@1周年
16/07/17 05:40:22.48 UjW3TtOo0.net
>>59
つ夕張市

63:名無しさん@1周年
16/07/17 05:40:25.18 kFSMpM/Y0.net
>>55
まあ>>11みたいなことが「自分は正直であたまのいいにんげんだ」と思ってる、
99%の実際はまったくそうじゃないアホには都合がいいんだよw
だからこそデフレはあのアメリカでも戦争でしか解決できなかった
しかし第三帝国はヒトラーがシャハト総裁を起用したおかげで、戦争もせずにデフレから脱出したという皮肉w
まあ最後はインフレになってドイツの瀬戸際外交>WW2だったんだけどね
(それがまたアメリカのデフレ脱出の機会になったというさらなる皮肉がw)

64:名無しさん@1周年
16/07/17 05:40:48.06 47BPV73e0.net
だいたい「経済再生ケース」って絵に書いた餅なのに、もっと下位の現実的な
ケースを考えれば、所得代替率の見直しは19年といわず今すぐやるべきかもしれない。

65:名無しさん@1周年
16/07/17 05:43:31.72 kFSMpM/Y0.net
>>58
盗まれるのが嫌なら暴動でも起こせ
やる気も勝算も全くないから
「公務員減らせ!!議員減らせ(つまりおまえらの権利の代理人を減らせ!という間抜けっぷりww)!!」
って言ってるだけだろw
俺は大戦争か大災害しかデフレからは脱出できないと思ってるから、お前みたいなアホも許すよ

66:名無しさん@1周年
16/07/17 05:44:34.37 ZqSaK7a7O.net
>>58
公務員の給料を減らしたら名目GDPが減るだけだよ
根本的な間違いは政府を営利企業のように考えてプライマリーバランスを黒字化しようとしてるところ

67:名無しさん@1周年
16/07/17 05:45:30.39 ZqSaK7a7O.net
>>61
その代わり議員の権力が二倍になるよ

68:男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”
16/07/17 05:45:30.87 oMLy6bYV0.net
.
  ★☆★「待機児童1人減らす」ために“母親達の年収を上回る”『年間705万円』もの“税金投入”★☆★

『単年度会計主義』で生 きている霞が関の官僚達は「増えた財源」をそのまま“バラ撒いて”浪費してしまう。
消費税引き上げが決まれば、さらに、「社会保障の充実策」と称する “バラマキ”も加えるという。
   この概算要求がいかに “焼け太り”で、「効率化努力を怠った」ものか、その象徴的な予算として、
   厚労省は、『待機児童対策』 として、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童数の7万人で割ると、児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。

〓〓〓〓〓 【『保育は福祉』“税金”で運用されている保育園は本来、誰でも利用できる制度ではない】 〓〓〓〓〓

(日本の保育政策を例えて言います)今、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
 低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
 低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
 ミネラルウォーターの 「価格を低く固定」 する “価格統制策” を実施したとしましょう。

    しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
    中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
    そこで、 “中・高所得者” 向けの価格も30円と、 「大幅に安く」 してしまいました。
まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”しました。
当然、供給業者は直には対応できませんから、行列ができてしまう、まさに『水待機者』の発生です。

  しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
  明らかに 「効率性に劣る経営」 をします。 何しろ、 「大量の待機者」 がいるわけですから、
  つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
  
  “補助金漬け” の上、 “経営努力無視” で 「客はいくらでもくる」 という状態ですから、
  だんだんと 「非効率で高コスト構造」 に変わってゆきます。

      こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
      直ぐに200円、300円の高コストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
 
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇七一七〇五二六)
.

69:名無しさん@1周年
16/07/17 05:46:34.88 zXy9PIah0.net
つか建設国債みたいな社会保障国債作ればいいじゃん
返済は50年後くらいで

70:名無しさん@1周年
16/07/17 05:46:39.51 ZqSaK7a7O.net
>>62
夕張市には通貨発行権が無い

71:名無しさん@1周年
16/07/17 05:49:58.24 47BPV73e0.net
>>66
もし削減するなら一時的なGDPの下落は仕方ないと思う。無駄に大きすぎた。
構造改革とはそいう過程を経るものだろう。

72:名無しさん@1周年
16/07/17 05:50:35.35 pCdt19RG0.net
>>66
別に公務員様に代理で贅沢していただかなくても
こちらの可処分所得が増えれば自分で使わせていただきますのでwwww
金がどこに流れて誰が使うかというだけの話ですからwwww

73:名無しさん@1周年
16/07/17 05:50:39.97 uqZyOrtj0.net
生活保護者を準公務員にすればいいだけ!!
公務員はボランティアで充分!
研究職だけ雇えばOK!

74:名無しさん@1周年
16/07/17 05:52:19.98 H0psGpe50.net
そら炭鉱潰れてメロン以外ろくな収入も無いのに、変わらず公務員天国やってりゃそら破綻するわ>夕張市

75:名無しさん@1周年
16/07/17 05:53:12.52 LVepYHfs0.net
日銀が持っている赤字国債を償却すればいいだろ

76:名無しさん@1周年
16/07/17 05:53:28.10 8UgYjvOY0.net
赤字なら公務員のボーナスはカットしろよ

77:名無しさん@1周年
16/07/17 05:53:53.81 K4VKn8yH0.net
増税しても安倍が狂ったように使い込むからな

78:名無しさん@1周年
16/07/17 05:54:12.15 7yBe9A1L0.net
>>4
お主は無職?それとも非正規社員なん?
公務員の給料なんかホワイトカラーの最底辺なんだけど。上場企業の正社員ならもっと給料が高いよ。

79:名無しさん@1周年
16/07/17 05:54:43.40 E/qnY9RS0.net
そらそうよ  消費税 を いくら増税 しても  法人税 を減税してるんじゃ

80:名無しさん@1周年
16/07/17 05:55:09.94 yrL6yb6j0.net
だからなに?

81:『女性の活躍』で増税分をバラ撒く“フェミノミクス”安倍政権!
16/07/17 05:55:07.61 oMLy6bYV0.net
.
               「アベノミクス」の成長戦略の中核は、“女性がSHINE日本”です!!
     ヽ"`    ヽ,,,、      社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       “女性”が占める割合を30%以上とします!
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
 /::::::==     売  .`-::::::::ヽ
 |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    フェミノミクスで優遇される女性リーダーが増えれば、
 i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
 .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i   たとえ、女性研究者が万能細胞の研究で不正を働いても、
  (i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ i   /  l  .i   i /     3億2000万もの政治資金虚偽記載の女性閣僚がいようとも、
  (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
 (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i))) 麻薬取締法違反で逮捕される大企業の女性役員が出ようとも、
/∠_| ヽ ` "ー-´/ |_ゝ \
(__オレ、ワクワクしてきたぞ,__ )   日本はゼッタイ、経済成長するハズです!!

■『男女共同参画基本計画の政府予算は、“約8兆(7兆9,064億)円”』
  平成27年度の男女共同参画基本計画の政府予算は、7兆9,064億円、前年当初予算から2,073億円(2.7%)の増額
■『女性の権利保護に“3,000億円超”のODA』
  安倍首相、2013年9月の国連総会で、紛争下での女性の権利保護などに3,000億円超の政府開発援助供与を表明
■『世界の女性教育に“420億円超”のODA』
  安倍首相、2015年8月28日、女性版ダボス会議演説で、世界の女性教育に420億円超の政府開発援助供与を表明
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   _/ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄\
   / (      \        /ノ / ̄ ̄ ̄\
  / / ̄\    ヽ      /ノ / /        ヽ
  / /   )ノ\    |   (( | /  | __ /| | |__  |
 |/ ⌒\ /⌒ ヽ  |     | |   LL/ |__LハL |,'
 (Y  (・ヽ  /・)   V)    \L/(・ヽ /・)  V
  (    /      )|     /(リ  ⌒ ●●⌒  )
  人`ー (_ノ ー′ /ノ      | 0|    __    ノ  < 輝く女性がshine!日本w
    \`―′ /       |   \  ヽ_ノ /ノ
     \___/        ノ   /\__ノ |
     虚偽記載            捏造論文

●【安倍総理が小保方氏の“万能細胞開発”を称賛!】
  『安倍内閣の一番重要である成長戦略3本目の矢の中の1丁目1番地に、女性の力を明言している。
   その根拠として若き研究者の小保方さんが、柔軟な発想で世界を驚かせる万能細胞を作り出した。
   日本が“世界で女性が一番輝いている国”にしていくために全力を挙げていきたい。』
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

●【安倍首相、女性閣僚の起用で自信満々!】
  『女性が輝く社会の実現も安倍内閣の大きなチャレンジ、女性ならではの目線で新風を巻き起こしてもらいたい。
   正に、私は女性が輝く社会の先頭ランナーに立っていると自負をしおり、
   2020年までに大体3割の主導的な地位に女性が就くという大きな目標はある中において、
   この閣僚の中で、社会に変革が私は起こるということを確信しているわけであります。』
URLリンク(www.j-cast.com)                            (〇七一七〇五二六)
.

82:名無しさん@1周年
16/07/17 05:56:02.35 LVepYHfs0.net
赤字国債は日銀が買いまくってるからほとんど市場に出てこない
赤字国債を減らすために増税する必要などない

83:名無しさん@1周年
16/07/17 05:56:31.21 wCmvoW0f0.net
こりゃパチンコ潰してギャンブル全て国営化しかないな

84:名無しさん@1周年
16/07/17 05:58:27.71 47BPV73e0.net
公務員の年齢が高くて、号棒が上のほうの人数が増えててダブついてないか?

85:名無しさん@1周年
16/07/17 06:01:54.08 cwMy1prJ0.net
もう消費税を数パーセント上げて追いつくような話じゃないんだろ?

86:名無しさん@1周年
16/07/17 06:05:47.62 625mKYBJ0.net
タックスヘイブンから間もないのにもう財源詐欺復活かよ
国債償却すれば嘘だってすぐわかるだろ

87:名無しさん@1周年
16/07/17 06:09:42.82 t613iGHQ0.net
アメリカの新ボスがどう出るか分からん
EUもどうなるのか分からん
中国経済の先行きも分からん
こんななかで中長期と言われても

88:名無しさん@1周年
16/07/17 06:11:37.70 u3l87GFJ0.net
公務員の退職金カットとか給料減額とか
いくらでも財源確保はできるんやでェェ

89:名無しさん@1周年
16/07/17 06:12:03.43 09NKouQf0.net
財務省無能すぎる
こいつら全員解雇しろよ

90:名無しさん@1周年
16/07/17 06:12:29.77 47BPV73e0.net
>>85
消費税だけに頼るのが賢いかどうか分からんが、もし消費税だけなら15%もあれば
目先は十二分じゃないだろうか。
ただし民間の経済を成長させることのみに注力して他に気をそらさない政権が必要。

91:名無しさん@1周年
16/07/17 06:16:02.98 H0psGpe50.net
大学も名前書ければ入れるようなFラン級と某アジア系の外人留学生で補助金と奨学金(外人は返済不要)せしめてるような不要学校も多すぎるしな
あの辺は存在させてる事自体が無意味だから再編で全て潰したほうがいいよ。

92:名無しさん@1周年
16/07/17 06:16:35.87 uh0aZFYe0.net
>>78 なんで上場企業と比較すんの?なんで中小零細と比較しないの?

93:名無しさん@1周年
16/07/17 06:19:19.19 t613iGHQ0.net
安倍が何でもいいから改憲実績と思うなら
「財政規律条項」なら反対は少ないだろ

94:名無しさん@1周年
16/07/17 06:22:13.17 oIrmNQC/0.net
公務員の給料下げろ
現業とかは下げなくていい

95:名無しさん@1周年
16/07/17 06:25:57.86 ZqSaK7a7O.net
>>71
構造改革はお金を少しでも節約してね!って政策だよ
デフレはみんながお金を節約してる状態
つまりデフレの日本で構造改革をするのはさらにお金を節約してね!ということ

96:名無しさん@1周年
16/07/17 06:28:45.47 XNO1KctP0.net
財政が黒字の国なんてそうそう無いよな
それにしても日本国の累積赤字はすごいけど

97:名無しさん@1周年
16/07/17 06:28:59.71 ZqSaK7a7O.net
>>72
可処分所得を増やすには公務員削減より消費税減税や公共事業拡大が効果的
消費税を物品税に戻すか消費税を食べ物には非課税にするのも良い

98:名無しさん@1周年
16/07/17 06:32:47.77 jvWr5lw80.net
政務費とか公務員の給料とかボーナスとか
減らせるとこ減らせ!最低賃金クラスでいいんだよ
財政苦しいんだろ?クビに出来ないんだからタダでもいいくらいだwww

99:名無しさん@1周年
16/07/17 06:33:59.89 SkYocawh0.net
>財政健全化目標を達成するには、大幅な歳出削減が必要
そもそも公務員という職業に業績給であるボーナスという概念はないはずだろ。

100:名無しさん@1周年
16/07/17 06:34:22.21 ZqSaK7a7O.net
>>96
日本の貯蓄額は世界一
その預金の運用先に国債が買われてるだけ
さらに国債は日銀が買い取れば現金化できるからお金と一緒
つまり日本に財政問題は存在しないんだよ
財務省のプロパガンダに騙され無いように

101:名無しさん@1周年
16/07/17 06:34:26.25 Xd1ug/vq0.net
もう年金制度止めろよ。
いつまで経っても赤字じゃねーか。

102:名無しさん@1周年
16/07/17 06:36:15.70 r7/sHukZO.net
集めた分以上使うのがそもそもおかしな話だがどうせ借金して使ってるなら税金上げなくてもどんどん使えるだろ
どうせ返すのは次世代だ
むしろ消費税なくしてもいいんじゃね

103:名無しさん@1周年
16/07/17 06:43:52.89 ZqSaK7a7O.net
>>102
そもそも政府の借金は返さなくて良いんだよ
問題になるのはインフレ率だけ

104:名無しさん@1周年
16/07/17 06:44:54.66 bslyxgdx0.net
+++ 不景気.com +++
URLリンク(www.fukeiki.com)
+++ 閉店アンテナ +++
URLリンク(ichi-antenna.jimdo.com)
+++ 閉店マップ +++
URLリンク(www.heiten-map.com)
+++ 大島てる(事故物件マップ) +++
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)

105:名無しさん@1周年
16/07/17 06:46:48.41 0zNjJ+fS0.net
医学部の凋落キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
低迷する医学部医学科の偏差値★30
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★31
スレリンク(doctor板)

低迷する医学部医学科の偏差値★29(実質★32)
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★33
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★34
スレリンク(doctor板)
不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

106:名無しさん@1周年
16/07/17 06:49:37.47 sCiAIT2b0.net
在日に使っているのが、5兆円以上あるだろう。

107:名無しさん@1周年
16/07/17 06:51:35.18 wW75/kiu0.net
またデータ捏造かよ。
明治以来ずっとケチ臭く削ってきたくせに何で足りなくなるんだよ。
企業にばっかぶっこみ腐って死ねよな。

108:名無しさん@1周年
16/07/17 06:58:15.93 BVCc33Su0.net
公務員減らして給料払ってた分を民間企業への発注額に乗せれば
国全体の給料や物価もあがるのに何やってんの?
さっさと公務員と議員減らせ

109:名無しさん@1周年
16/07/17 07:00:51.57 KxfxAJ5K0.net
内閣府の過去の提言
「少子高齢化、労働力不足を補う為、毎年20万人の移民を受け入れるよう提言します。」

110:名無しさん@1周年
16/07/17 07:02:53.55 H0psGpe50.net
>>108
逆の事やってるからねぇ.....自分達の給料は際限なく上げて、業者への発注は複数見積で超低額になるまで何回もやらせてひたすら買い叩く
だから東北なんか業者潰れまくって冬は除雪不能や遅れが毎年恒例行事と化してる。

111:名無しさん@1周年
16/07/17 07:03:17.41 fiXbL9QJ0.net
議員報酬なんか1/10でいい
手当もいらん
いやならなるな

112:名無しさん@1周年
16/07/17 07:08:09.50 ZW/93QFi0.net
身を切る改革はどうなったのかな
議員、公務員が消費税増税より先に身を切って模範を示すとか言っていたのに
世界一高額なままじゃん
なんで、日本の議員と公務員は世界一給与が高額なの

113:名無しさん@1周年
16/07/17 07:09:49.35 yfE+69vp0.net
そして年金もギャンブルで飛ばす
運用ヘタやなぁ

114:名無しさん@1周年
16/07/17 07:17:44.12 FoFZlDe70.net
人件費を減らせよ。
頭悪いなぁ。

115:名無しさん@1周年
16/07/17 07:27:22.19 rWKibIyj0.net
選挙で入れたんだ。何も言えんだろ

116:名無しさん@1周年
16/07/17 07:35:06.07 UUFUFRqO0.net
動けない・役に立たない・ぼけ老人は処理して、若い人・小さな子供のいる家庭が生きやすい暮らしやすいようにすべき。

117:名無しさん@1周年
16/07/17 07:35:33.18 49gkrZ+g0.net
公務員の給与を外国並みに合わせろよ

118:名無しさん@1周年
16/07/17 07:36:30.65 93gQV3tO0.net
公務員などという生産性、発展性のないものに税金をつぎ込んで経済が回復すると思っているのか

119:名無しさん@1周年
16/07/17 07:38:57.47 lMn3Bmfc0.net
公務員いつ減らすんだ?

120:名無しさん@1周年
16/07/17 07:51:51.34 rUMXUFst0.net
竹中が財務大臣の時は消費税を上げなくても
赤字は少なくなっていたよ。
麻生ではダメじゃん

121:名無しさん@1周年
16/07/17 08:02:06.21 WsIVOnjQ0.net
>>119
現在急速に減少中だぞ。
公務員(国家+地方)の約3割は公立小中高校の教員だからな。
オイルショック後~円高不況の頃(1975~1980)に大学卒業生救済のため異常に多数採用された
世代が現在急速に定年退職中だ。
平成30年が教員の定年退職者のピーク。
その後平成37年までに山を完全に越える。
すると教員数がほぼ半減するので、それだけで公務員数は約1割5分減る(他に増員がなければ)。
年功序列で給料が高い50代職員がごっそり減り、退職金の負担も減るので、
公務員人件費総額もすとんと減るはず。

122:名無しさん@1周年
16/07/17 08:05:35.37 +HMPgV9L0.net
何十年、プロパガンダやってんだよー。
国債暴落がー、国の借金がー、ハイパーインフレがー(維新・藤巻)
URLリンク(www.nta.go.jp)
こんな嘘垂れ流すこと自体が、無駄。
財務マフィアと御用学者・御用エコノミストなど嘘つき経済人から全財産没収せよ。
財政均衡主義掲げているうちに、イタリアにまで抜かれちまったじゃねーか。
早く「機動的」って嘘やめろ、「強力な積極財政」にせよ。
どこまで、国民を貧しくさせるつもり?
累進課税強化、派遣法廃止とかばんばんやれ。

123:名無しさん@1周年
16/07/17 08:13:34.18 tEdnZ+8d0.net
公務員のリストラ
交通違反捕まえるだけの警察官は要らない

124:名無しさん@1周年
16/07/17 08:14:47.36 pMzyhM2a0.net
ゴキブリ公務員「我々の景気はバリカタマシマシやでwwww」

2016年03月12日 14時21分
 佐賀県議会は11日、本会議を開き、県職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)などを引き上げる条例改正案を全会一致で可決した。
 県民が支払う税金が原資の県職員の人件費は、年間計約8億8000万円増となる。
経済情勢が不透明な中で、納税者の負担増につながる給与アップとなるため、県執行部を監視する役割を担う県議会の判断が注目されたが、一般質問などもないまま、スピード可決した。
 条例改正案は昨年10月の県人事委員会の勧告などに基づいて提案された。
民間給与との格差を縮めるとして、月給を平均0・21%、ボーナスを0・1月分引き上げ、昨年4月まで遡って支給される。
知事ら特別職は、人事院勧告に基づいてボーナスが引き上げられた国家公務員の幹部(指定職)を参考に、0・05か月分引き上げられた。年間約30万円の支出増になる。
 また、11日の本会議では、県議のボーナスを引き上げる条例改正案が議員提案された。
提案者による説明などは省略され、討論も行われず、提案から約2分後に賛成多数で可決した。
支給月数を0・05か月分引き上げ、1人あたり年間4万5600円(議長5万6400円、副議長4万9200円)増える。
総額約170万円の増となる。
 県議のボーナス増加に反対したのは武藤明美(共産)、井上祐輔(同)、内川修治(一真の会)の3議員。
武藤議員は「議員報酬を上げるのは、県民感情に沿わない」と話した。
 県の2016年度末の県債(借金)残高総額の見込みは7048億1800万円。
財政状況が厳しいうえ、人口減で県税収入の減少も見込まれるため、県民の一部からは
「佐賀にはアベノミクスの恩恵もほとんどないのに、県職員優遇でおかしい」などと給与引き上げへの批判も出ていた。
引用元:URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

125:名無しさん@1周年
16/07/17 08:15:09.55 pMzyhM2a0.net
仮に、年収が幾らあろうがソレは相当する責任や経験や技能や拘束時間や結果に対して、だよね・・?
無敵の「身分」もあるって知ってて満足してんの?
そして幾ら稼ごうがその無敵の身分の連中が横から座りしままにくすねられてる事にも納得してんの?

         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -─---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐∥ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
スレリンク(newsplus板)
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
スレリンク(newsplus板)
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
スレリンク(newsplus板)
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
スレリンク(newsplus板)
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
スレリンク(bizplus板)
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
スレリンク(seijinewsplus板)
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
スレリンク(newsplus板)  
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
スレリンク(newsplus板)
www

126:名無しさん@1周年
16/07/17 08:15:39.16 pMzyhM2a0.net
「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw

江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww
ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www
方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www
マジこの国おもしれーわwwww
ま、ゴキブリ公務員は妥当性も正当性も整合性もあると頑なに主張してんだから疚しい事なんざ一切無い筈だよね?
「今後も」堂々と周囲に身分明かして毅然と生活してくれるよね?
ガキにも「ゴキブリの幼虫」である事堂々と公言させて学校に通わせるよね?
ソレ理由にイジメられたり自殺に追い込まれる「訳が無い」よね?
ネット通りの主張をリアルでもしてろよ、「官民格差は無い」てさ???w

127:名無しさん@1周年
16/07/17 08:15:58.93 qHhGKUfd0.net
>>121
そして、契約社員になの?

128:名無しさん@1周年
16/07/17 08:16:00.94 pMzyhM2a0.net
「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。

「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね....

129:名無しさん@1周年
16/07/17 08:16:41.52 pMzyhM2a0.net
チャースww公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

130:名無しさん@1周年
16/07/17 08:19:19.11 JZ88K3620.net
お前らがジミン支持した結果

131:名無しさん@1周年
16/07/17 08:20:12.14 SynTq6Fl0.net
公務員様は公務員様しかできねーのかよ
超優秀な公務員様なんだから民間でも大活躍で給料アゲアゲだろ

132:名無しさん@1周年
16/07/17 08:20:25.47 tAt7U7K10.net
>>4
民意だから

133:名無しさん@1周年
16/07/17 08:20:52.67 KJohSg9p0.net
自治体の債務超過、破綻を公にするのは団塊がみんな辞めてからなのかな。
役所に勤めてる奴が言ってたけど、どの自治体も団塊世代の退職金を借金して払ってるってさ。
その借金が収入で賄える水準をはるかに超えてるから、今の公務員連中はとにかく賃金上がらないように抑えられてるって話。
結局、ユダヤが発明した 利 息 のせいで無いはずの金を成長なりぼったくって産み出さなきゃいけないんだわな。
資産税か資産に対するマイナス金利をかけるような新しい資金流動の経済モデル作らないと地球を掘り尽くして食い尽くしても足りなくなると思うよ。

134:名無しさん@1周年
16/07/17 08:21:31.40 Y7/L0yUG0.net
財政赤字は今年度中にOになる。

135:名無しさん@1周年
16/07/17 08:21:46.24 pMzyhM2a0.net
ゴキブリ公務員「我々の景気はバリカタマシマシやでwwww民間?知らんがなw努力不足ちゃうのん?www」

URLリンク(this.kiji.is)
 国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均36.4歳)の平均支給額は63万100円で、昨夏より1万200円増えて4年連続のプラス。夏のボーナスとしては2003年(67万7千円)以来の高水準となった。
 増額されたのは、民間の賃金アップを踏まえた昨年の人事院勧告に基づき支給月数が0.05カ月引き上げられ、1.995カ月となったため。
 特別職の支給額は、安倍晋三首相が359万円、閣僚が299万円。財政改革を進める姿勢を示すため、首相は30%、閣僚は20%を自主返納している。
■ 前スレ (★1が立った日時2016/06/30(木) 14:45:06.95)
スレリンク(newsplus板)

136:名無しさん@1周年
16/07/17 08:22:12.22 cXELrI5p0.net
バラマキのバカ安倍

137:名無しさん@1周年
16/07/17 08:23:03.98 SynTq6Fl0.net
もうIMFさんにお願いせざるを得なくなるまで寝てるとするか、アホらしい

138:名無しさん@1周年
16/07/17 08:23:39.77 UkrYEpPB0.net
公務員給与減らして、民間に放流した場合の試算出してみろよ。

139:名無しさん@1周年
16/07/17 08:23:45.52 Wqx5j/RB0.net
>試算は、国内総生産(GDP)が名目3%以上、実質2%以上で成長し続ける「経済再生ケース」。
こういう想定で計算するのそろそろやめたほうがいいのでは?

140:名無しさん@1周年
16/07/17 08:27:34.52 rUMXUFst0.net
財務省は竹中平蔵と高橋洋一に監督してもらえ。
彼らなら増税しなくても赤字を減らしてくれるから。
今のままでは増税しても赤字は増え続ける。
赤字が増えても日本経済はビクともしないけど。

141:名無しさん@1周年
16/07/17 08:29:01.63 kD25Fu6k0.net
消費税10%にしたからって計算通り税収増えないダロ。
既に財政破たんが見えて来てるけど政治家官僚はもうダメとは言わないよな
自分の在任期間だけ何とか持てばいいだけ
その間にいかにうまい汁吸うかしか考えてないダロ
そしてある日「終戦」が訪れハイパーインフレで借金はチャラ♪

142:名無しさん@1周年
16/07/17 08:29:42.40 4Ee7BwIQ0.net
財源が増税しかないのなら公務員の人件費は削除すべき。
増税以外の方法を提案してないで公務員の人件費を削るのは馬鹿発言してる奴は
日本の経済が悪化しても構わないと思ってるのか?日本が嫌いなら日本から出てけよw

143:名無しさん@1周年
16/07/17 08:30:30.63 ntP16wy90.net
間違いなくヘンなとこに金使ってると思う。
おかしいって。
消費税率100%でも借金減らないと思うわ。

144:名無しさん@1周年
16/07/17 08:31:55.46 kD25Fu6k0.net
そう言えば先週の「そこまで言って委員会」で竹中さんが何か言ってたな。
「格差拡大はしてない」「自分のせいじゃ無い」「データーが示してる」
とかなんとか?

145:名無しさん@1周年
16/07/17 08:33:39.54 A1xaGiiH0.net
公務員のボーナスは無しにするべきでしょ
赤字なんだから

146:名無しさん@1周年
16/07/17 08:38:01.18 KTAeNhR/0.net
政府紙幣を発行しましょう

147:名無しさん@1周年
16/07/17 08:39:08.54 l+g7NmBW0.net
導入するべき税
・地価税
・株の売買税
・国内の円に対するFX税
・パチンコ税

148:名無しさん@1周年
16/07/17 08:39:20.62 xoJsfVzA0.net
国を黒字にしたら国民は赤字
もうむりぽ
日本はオワコン

149:名無しさん@1周年
16/07/17 08:41:27.55 zz0cgNQv0.net
タックスヘイブン規制

150:名無しさん@1周年
16/07/17 08:42:14.93 YRDoRGyD0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくてハードランディング(ハイパーインフレ)
させようとしてるからな。もし、ソフトランディングを目指しているなら、もっと貨幣(銀行券)を発行して国債を購入しているはずだが、
現実は市中銀行から資金を吸収し、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた貨幣の量は6兆円程度でしかない。
※日銀のバランスシート
2012年12月20日
国債112兆円 発行銀行券84兆円 当座預金48兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2015年8月10日
国債298 兆円 発行銀行券90兆円 当座預金219兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の貨幣(銀行券)を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
※時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
そう遠くない将来、現在100兆程度の発行銀行券が数年で400~600兆になる時がきっと来る。
e

151:名無しさん@1周年
16/07/17 08:42:33.23 YRDoRGyD0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
≪ハイパーインフレを引き起こすための3要件≫
①日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
②大量に発行された銀行券が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
③著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。
銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには
300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
gべr

152:名無しさん@1周年
16/07/17 08:42:44.98 B0I24XAB0.net
そりゃ穴空いた財布に現金ドバドバいれてもいくら入れても足りねーよ
まず穴を治せ
政府はアホか

153:名無しさん@1周年
16/07/17 08:42:48.45 YRDoRGyD0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
現に政府自民党は2016年3月11日に年金制度改革関連法案を閣議決定している。この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
この法案はまだ国会で可決されていないが、自民党、公明党、大阪維新の会、こころなどに過半数を取らせたらこの法案の可決は必至で、将来、年金制度は間違いなく崩壊するだろう(年金の実質的価値が大幅に低下)。
★2016年年金改革法案のポイント-ニッセイ基礎研究所
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
れwgr

154:名無しさん@1周年
16/07/17 08:43:06.77 YRDoRGyD0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
うぇえ

155:名無しさん@1周年
16/07/17 08:43:19.51 YRDoRGyD0.net
金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
URLリンク(www.nri.com)
★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
URLリンク(i.imgur.com)
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
ふぇっうぇ

156:名無しさん@1周年
16/07/17 08:43:37.37 YRDoRGyD0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震
《目的》
①消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。
②インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。
③文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。
④右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。
⑤今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない(すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層でのM7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。
⑥マグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で開放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。
★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★熊本に被害をもたらした過去の地震
URLリンク(www.sougen10.jp)
ふぇうぇ

157:名無しさん@1周年
16/07/17 08:43:54.26 YRDoRGyD0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と東南海三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と東南海三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
          逆に枡添辞任後、左派系の知事(男限定)が誕生した場合、早まる可能性有り。2018-2020年。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と東南海三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たときの自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
えwgfw

158:名無しさん@1周年
16/07/17 08:44:17.00 6/tQdXdv0.net
>>1
IMFの勧告通り公務員人件費半分に圧縮すれば良いだけの話。
20兆円浮くだろう。なぜやらんのだ。

159:名無しさん@1周年
16/07/17 08:45:50.43 6qfUP5xx0.net
完全に破たんしているんだよ、見て見ないふりをしているだけで。

160:名無しさん@1周年
16/07/17 08:47:30.99 VymuDeCK0.net
公務員の給料が相場の10倍くらいなのが原因
仕事の質から考えて年間200万ちょいの派遣レベルの仕事を定時でしかやらんような奴に600とか700払ってる。
あと民間なら1人でやるような仕事を談笑しながら3人から5人でやっている。
そもそも要らない公務も多すぎ、公務員いなくても日本つぶれねーよ

161:名無しさん@1周年
16/07/17 08:48:02.62 KfZlZasl0.net
公務員給与を削るというのは
もう意地でもやらないんだな

162:名無しさん@1周年
16/07/17 08:48:45.23 rGYLwi/Q0.net
永遠に公務員とナマポと宗教に切り込めないから無理だな

163:名無しさん@1周年
16/07/17 08:51:47.67 rGYLwi/Q0.net
国家公務員と公安職は仕事と制限が鬼の様にキツイからまだ解る。
最悪のガンはそれに乗った地方公務員

164:名無しさん@1周年
16/07/17 08:51:54.05 B0I24XAB0.net
一回公務員除外して選挙やってみよう

165:名無しさん@1周年
16/07/17 08:56:09.63 xoJsfVzA0.net
かつて公務員は安月給の見本みたいなものだったのになあ

166:名無しさん@1周年
16/07/17 08:59:44.28 DLz9yOv90.net
連休中だから朝から公務員様の書き込みが多いw

167:名無しさん@1周年
16/07/17 09:02:51.81 D6i7nzRA0.net
家計消費指数(実質)推移(2010年=100)
   2012年  2013年  12年比
-----------------------------
01月  96.1   97.8  +1.7
02月  92.0   93.2  +1.2
03月 107.0  110.4  +3.4
04月 105.0  107.5  +2.5
05月  97.6   96.7  ▲0.9
06月  93.2   93.1  ▲0.1
07月  96.8   98.0  +1.2
08月  97.7   97.0  ▲0.7
09月  93.0   95.5  +2.5
10月  99.0   99.5  +0.5
11月  94.2   96.2  +2.0
12月 111.7  113.5  +1.8
四半期推移(実質)では
   2012年  2013年  12年比
-----------------------------
第1期  98.4  100.5  +2.1
第2期  98.6   99.1  +0.5
第3期  95.9   96.8  +0.9
第4期 101.6  103.1  +1.5
年別推移(実質)では
-------------
2010年 100.0
2011年  97.2
2012年  98.6  ←
2013年  99.9  ←
2014年  96.4
2015年  92.8
総じて円高の12年より円安・物価高の進んだ13年の方が
実質消費支出は増えている
年次推移に明らかなように14年15年とダメージがひどいが
消費税は増税した年だけでなく数年スパンで経済悪化することも
当初からマクロモデルで予測されていた
消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種試算
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

168:名無しさん@1周年
16/07/17 09:06:25.58 kD25Fu6k0.net
若い人たちは日本が経済破綻した時の為に考えて心身鍛えとくべきじゃろうな。
太平洋戦争後の現代歴史勉強して参考にするといいかもしれんの(^ε^;)

169:名無しさん@1周年
16/07/17 09:09:35.46 RnxFHnpfO.net
>>165
そこで恨みを募らせた財務省、旧大蔵省の連中によってコレですよ

170:名無しさん@1周年
16/07/17 09:12:29.25 s9PgImmj0.net
勝ち組は公務員だけ!!
終身雇用で老後も安心!!
地方には夫婦揃って公務員で、公務員御殿まで建ちまくってる!!

もはや、公務員しか就職先はないぞ、若い衆!!!!!!!!

171:名無しさん@1周年
16/07/17 09:13:34.75 rX0a/Wwb0.net
それが分かっててなんで五輪とか大盤振る舞いしたんですかね?

172:名無しさん@1周年
16/07/17 09:14:15.22 9h6iHCRW0.net
アホノミクス効果

173:名無しさん@1周年
16/07/17 09:14:53.85 1xTOXkYe0.net
搾り取ったら即大盤振る舞いで赤字が解消されるわけがない

174:名無しさん@1周年
16/07/17 09:23:54.11 kD25Fu6k0.net
団塊地方公務員の退職金ねん出に地方債が発行されて
益々地方自治体の借金も膨らむらしいな。

175:名無しさん@1周年
16/07/17 09:25:04.56 CmlQnpAF0.net
日銀に日本国債ジャブジャブ食わせてるのにプライマリーバランスの黒字化とかたいした意味をもつのかね
アベノミクスのキモは国債の無害化だと思ってるんだが

176:名無しさん@1周年
16/07/17 09:25:58.52 pMzyhM2a0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

hhj

177:名無しさん@1周年
16/07/17 09:26:46.98 pMzyhM2a0.net
,,ゴキブリ公務員が誤魔化す「★生涯収入★」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
ゴキブリ公務員の餌代の負担は全て「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w
そもそも「各種増税して消費衰退させてまで」維持及び増額し続ける給与設定の口実である「民間比較」にしても
「平均月給」以外の「退職金」「共済年金」「福利厚生」「特権」等々の「★生涯収入★」に対する民間プラス格差はガン無視www
え?何でそんな食い荒らしが現実に可能なのかって?
そりゃ一般民間人から巻き上げればいいだけですわw
シーソーと同じ原理、民間納税者を人生追い詰めて下げた分ゴキブリ公務員がウマウマ言いながらくすねてる構図w
ま、ゴキブリ公務員は妥当性も正当性も整合性もあると頑なに主張してんだから疚しい事なんざ一切無い筈だよね?
「今後も」堂々と周囲に身分明かして毅然と生活してくれるよね?
ガキにも「ゴキブリの幼虫」である事堂々と公言させて学校に通わせるよね?
ソレ理由にイジメられたり自殺に追い込まれる「訳が無い」よね?
ネット通りの主張をリアルでもしてくれるんだよね、「官民格差なんか無いよw」てさ???

178:名無しさん@1周年
16/07/17 09:32:36.13 4Ee7BwIQ0.net
>>160
相場の10倍じゃねーじゃんw馬鹿なのか?

179:名無しさん@1周年
16/07/17 09:35:38.87 5KBhq1E20.net
>>1
安倍が海外にばら撒いた金引いたらプラスじゃん

180:名無しさん@1周年
16/07/17 09:38:01.24 xoJsfVzA0.net
トルコは偉いよな
ダメ元でクーデター起こす
日本人は国畜だな

181:名無しさん@1周年
16/07/17 09:39:05.90 1u7OKLY30.net
さよなら糞JAP エタヒニン チョンヒニンのカスみんぞく

182:名無しさん@1周年
16/07/17 09:40:07.36 QLnv5N4H0.net
あたりもしない予測に予算かけてるから赤字が増えるんだよ

183:名無しさん@1周年
16/07/17 09:40:48.43 LjCim8Ff0.net
安倍が株で出した
損失のせいでマイナスなんだろ

184:名無しさん@1周年
16/07/17 09:41:01.33 1u7OKLY30.net
アホのミクス エタチョンミクスと今更叩いても
お前ら糞じゃっぷ支持してたし 完璧自業自得 いい言葉が
JAPにはあるじゃあないかぁ

185:名無しさん@1周年
16/07/17 09:41:26.44 IcOUl5ne0.net
税金足りないから上げる。でも公務員の給料上げますねはないわ
夕張みたいに財政おかしいところは潰せよ

186:名無しさん@1周年
16/07/17 09:42:58.47 tHKcXA9R0.net
公務員の給料さげろ

187:名無しさん@1周年
16/07/17 09:43:30.52 xoJsfVzA0.net
>>185
公務員の給料上げるために国民から搾り取るのが税金の目的でしょ?

188:名無しさん@1周年
16/07/17 09:43:55.81 1u7OKLY30.net
何もかも手遅れ  先の大戦で見たパタンだお
さいならお猿さん

189:名無しさん@1周年
16/07/17 09:43:58.83 xoJsfVzA0.net
>>186
税金の意味をわかってないね

190:名無しさん@1周年
16/07/17 09:45:04.81 qyy6UdKUO.net
>>1
財政赤字で大変だ!財政健全化だ!と言って不況下で増税・緊縮財政を断行し、景気を悪化させるいつものパターン。
「経済成長」という言葉を忘れた平成のお猿さんに相応しい迷走っぷり。

191:名無しさん@1周年
16/07/17 09:47:10.20 T+nlarxP0.net
公務員は無駄使いやめる気ゼロだからな。

192:名無しさん@1周年
16/07/17 09:47:38.18 t5tlb4gy0.net
キヨコ(25号)「夢を見たの・・・人がいっぱい死んで街が壊れて・・・私たちはもう一度アベノミクスに遭ったの・・・」(´・ω・`)

193:名無しさん@1周年
16/07/17 09:49:17.46 mO4hIkxn0.net
とりあえず、こいつを見てくれ。これをどう思う?
URLリンク(www.mof.go.jp)

194:名無しさん@1周年
16/07/17 09:49:50.31 1u7OKLY30.net
まあまあ このままだと公務員からピンク色の紙が
おいでやすだから 今のうち遊んで桶w

195:名無しさん@1周年
16/07/17 09:52:25.03 1u7OKLY30.net
法人税率つより円安のがでかかったが 鳥くるダウンは起きなかった
当たり前だったが 糞猿には理解できなかった 

196:名無しさん@1周年
16/07/17 09:53:59.13 /TjB3X+t0.net
先ずは削るとこ削れよ

197:名無しさん@1周年
16/07/17 09:54:48.20 YALrrJXw0.net
おまえら公務員になっちゃえよw

198:名無しさん@1周年
16/07/17 09:56:54.01 YALrrJXw0.net
>>196
削ると自分のところに来るとでも思ってるわけ?w

199:名無しさん@1周年
16/07/17 09:58:18.26 1u7OKLY30.net
削るより刷るだし まじめに働くのがアホらしい・・・ 

200:名無しさん@1周年
16/07/17 09:59:46.24 T+nlarxP0.net
こんな危機煽るなら公務員のボーナスカットしろよ。
おかしいだろ?
赤字が増え続けるのにボーナス出したり給料あげるのは。

201:名無しさん@1周年
16/07/17 10:01:32.18 T+nlarxP0.net
>>198
普通財源がなければ削るんじゃねーのか?
民間はそうしてるぞ。
給料あげるときばかり民間準拠するんじゃねーよ。

202:名無しさん@1周年
16/07/17 10:02:21.22 B0I24XAB0.net
>>192
やっとモーターのコイルがあったまってきたとこだぜ!

203:名無しさん@1周年
16/07/17 10:03:00.81 1u7OKLY30.net
デフレ脱却邁進+ エタチョンミクス皿にアクセル吹かす
だから削るはありえねーよ 諦めろツンどるw

204:名無しさん@1周年
16/07/17 10:03:29.10 wasc9u9c0.net
経団連の関連商品だけ20%でも100%でもかければいい

205:名無しさん@1周年
16/07/17 10:04:10.00 Ho1m/lky0.net
消費税アップ=公務員の給料アップwwwwww

206:名無しさん@1周年
16/07/17 10:04:21.07 sHU2QEEX0.net
>>198
来るって言う発想がそもそも公務員的
民間は負担してるほうだから
負担が少しでも減るとしか見てない

207:名無しさん@1周年
16/07/17 10:05:03.29 RnxFHnpfO.net
>>201
民間準拠(零細除く)とかいうマジック使って民間平均より高くしてるしなw

208:名無しさん@1周年
16/07/17 10:05:31.41 YALrrJXw0.net
>>201,206
今日もまた通貨発行権すら知らないアホが偉そうにしてんのかw
管理通貨制度の世の中でw

209:名無しさん@1周年
16/07/17 10:06:31.90 IuWOYqUm0.net
なるほど平成32年までに公務員の給料を5兆円減らすということですね

210:名無しさん@1周年
16/07/17 10:06:36.28 FwhKNtsC0.net
カネが無いならカネを刷れ
刷ったカネで予算組め
税率・社会保険料をゼロにしろ
無税国家を実現しろ

211:名無しさん@1周年
16/07/17 10:06:38.49 RnxFHnpfO.net
>>208
おうなら財源要らねーな税金取るなよ糞が

212:名無しさん@1周年
16/07/17 10:06:53.90 aLk2j3070.net
必要な金をすると金利のついた負債を抱えるのだろう?
金が増えること(豊かになること)と借金が増えることがイコール、
民間銀行が借金を抱え続けることはできないから、それを政府に付け替えているのではなかろうか。

213:名無しさん@1周年
16/07/17 10:07:43.10 T+nlarxP0.net
公務員の給料あげるより増税しないほうが経済にはいいんだが・・・。
公務員の論法だと公務員の給料を上げないと不況になる。
その財源は増税wとかいうわけ分からん話になる。

214:名無しさん@1周年
16/07/17 10:09:12.22 YALrrJXw0.net
>>211
ほんとだよ。特に消費税なんか廃止にすべき。

215:名無しさん@1周年
16/07/17 10:10:12.54 1u7OKLY30.net
なんかあったら公務員から南の島だし
J隊で足る訳ねーし 匍匐前進の訓練でもしとけw

216:名無しさん@1周年
16/07/17 10:11:06.49 WAa0ZKG50.net
大丈夫だって、恵まれた子育て世帯が頑張ってくれるよ。

217:名無しさん@1周年
16/07/17 10:11:23.78 l+g7NmBW0.net
廃止すべき税金
・個人所得税
・法人税
・相続税
・消費税

218:名無しさん@1周年
16/07/17 10:12:29.80 nsyx/HfA0.net
地方公務員なんて景気の良い時代は民間にいけない、バカが単調な事務で最低限の収入を得る仕事だった
公務員試験を受けたことがなくて難しいと勘違いしている国民が多いけど、国1以外は平易。まして市役所レベルは落ちる方が意味わからん。
上場企業の社員レベルだと勘違いして今の待遇を当然のように思っているけどとんでもない話
身分保障が手厚い分、現金での支給は現在の30%はけずらないともらいすぎ。年功序列で40台以上はとくにひどい。
景気の底上げをしたいなら、公務員給料を増やすのではなく、減らして国民にばらまいた方が良い。公僕は最後。それが嫌ならやめればいい。変わりはいくらでもいる。キャリア組のスーパーエリート以外はね。

219:名無しさん@1周年
16/07/17 10:13:12.32 LPnhliVb0.net
> 国内総生産(GDP)が名目3%以上、実質2%以上で成長し続ける「経済再生ケース」
こんな甘い見積もりでも5兆円かよw
10兆行くなこりゃw

220:名無しさん@1周年
16/07/17 10:13:19.24 YALrrJXw0.net
叩くなら不景気の元凶の財界や政治家叩けばいいのに
マスゴミにノセられて罪のない公務員叩いた挙句
消費を減らして自分たちの売り上げ下げようってんだから
もう頭悪いのなんのってw 絶望的なバカw

221:名無しさん@1周年
16/07/17 10:13:34.75 /bCuGnNS0.net
今年の夏も公務員さまはボーナスアップ
平均約65万円、ただし管理職を除く
下級国民のお前らはいくらでしたか?

222:名無しさん@1周年
16/07/17 10:14:52.16 nsyx/HfA0.net
公務員が1番いい仕事なのは主に共産圏

223:名無しさん@1周年
16/07/17 10:14:56.39 l+g7NmBW0.net
日本が借金大国になった理由
金融及び不動産部門への課税を怠ったことに起因する成敗赤字

224:名無しさん@1周年
16/07/17 10:15:42.89 MEnNLrSc0.net
>試算は、国内総生産(GDP)が名目3%以上、実質2%以上で成長し続ける「経済再生ケース」
ワロタw
安倍の退陣が必須条件じゃねーかこれw

225:名無しさん@1周年
16/07/17 10:16:06.90 PtkjxsKO0.net
>>78
公務員の給与なんて沖縄の零細以下で十分だろ

226:名無しさん@1周年
16/07/17 10:16:43.96 HOeInNsF0.net
消費税増税って社会保障をダシにして財務官僚の手柄作りの為にやっただけ。アホな議員国民マスコミがここまで
騙されているとねえ。

227:名無しさん@1周年
16/07/17 10:17:25.83 1u7OKLY30.net
いやいや・・JAPは国債=負債の概念すらなかったじゃんw
今更 苦しめ猿 エタヒニンw

228:名無しさん@1周年
16/07/17 10:17:30.60 E5wI4mMI0.net
他の全公務員が財務省を黙らせない限り
連帯責任になりますんで

229:名無しさん@1周年
16/07/17 10:17:52.97 sQ/Fx5zM0.net
平成32年って言っていいの?平成じゃなくなってたらどうするの?

230:名無しさん@1周年
16/07/17 10:18:45.87 R7U9Tw0A0.net
>>78
給料に不満のある公務員は上場企業の正社員に転職すれば良いんじゃね?

231:名無しさん@1周年
16/07/17 10:19:05.94 l+g7NmBW0.net
政府は国民のためと思い、厳しい規制を無くし税制を不公平にし国民の生活を不安定にした

232:名無しさん@1周年
16/07/17 10:19:29.81 nsyx/HfA0.net
インフレ率2%目標なんだから、名目4%実質2%で試算したら?

233:名無しさん@1周年
16/07/17 10:19:44.78 4InPA9DZ0.net
歳出削減医療介護費
いつもここは聖域だ
歳出の一番多くを占めるのにいつも聖域だ

234:名無しさん@1周年
16/07/17 10:19:46.75 PKpcDAL30.net
>>4 試験に落ちたの? 役場にコネが無かったの? あ、国籍が違うのか

235:名無しさん@1周年
16/07/17 10:19:57.50 t35nU0YQ0.net
公務員の給料を半分にしてからだな
増税は

236:名無しさん@1周年
16/07/17 10:20:02.08 yGUqc/wA0.net
>物価下落の影響で
???????????????????
物価なんて全く下がってないんだがwwwwwwwwww

237:名無しさん@1周年
16/07/17 10:20:51.72 1u7OKLY30.net
それをお前らも望んだし 今もな
今更なんとかなるとでもおもってんのかよ wwww

238:名無しさん@1周年
16/07/17 10:21:16.27 AdjV/b/W0.net
現状政党で構造改革を上げているのは仮称日本維新のみ 財政赤字詐欺で増税繰り返して官僚に媚びまくり公務員給与を上げる現政権と公務員貴族左翼四党をつぶさないと国民は搾取され続ける

239:名無しさん@1周年
16/07/17 10:21:42.95 DLz9yOv90.net
赤字なのに公務員様はボーナス出るんですね^^

240:名無しさん@1周年
16/07/17 10:22:13.22 n5DIaDkC0.net
無能な財務省を解体しろ!

241:名無しさん@1周年
16/07/17 10:22:22.35 B0I24XAB0.net
>>238
でも、自ら搾取される道を選んでいる国民

242:名無しさん@1周年
16/07/17 10:22:32.32 vfpvPhNm0.net
歳出削減しろよ

243:名無しさん@1周年
16/07/17 10:24:47.90 xoJsfVzA0.net
>>200
本末顛倒だろ、それじゃ
公務員の給料のための税金だぞ
江戸時代から変わらない当たり前のことだぞ

244:名無しさん@1周年
16/07/17 10:25:14.84 T+nlarxP0.net
公務員の給料が高い→財政赤字→増税→公務員の給料上がる→財政赤字→増税→公務員の給料上がる
無限ループ、どうするの?
人口増えてるうちは何とかなったのに人口増えなくなったらどうしようもないよ。
教育何とかしないと、受験戦争は必要悪だったのかもな。
ゆとり教育とかいう亡国。

245:名無しさん@1周年
16/07/17 10:25:47.98 1u7OKLY30.net
削るより刷るで大合唱だったくせに・・・
忘れたと?削って幾ら浮くんだろね

246:名無しさん@1周年
16/07/17 10:26:52.84 T+nlarxP0.net
>>243
だから江戸幕府は倒れたじゃねーか。
ずっと鎖国してろよw

247:名無しさん@1周年
16/07/17 10:29:17.98 q70GO6FY0.net
一般国民にとって搾取されるばかりでギブ&テイクが成立しないなら
むしろ国など存在しないほうがいい
まして日本国とか詐欺集団だ
都市国家レベルの国を無数に存在させ住民サービスを競争させろ

248:名無しさん@1周年
16/07/17 10:30:22.08 rbq2NhR50.net
削るところがないって結論なんだから仕方ないでしょw
何故か公務員の給料は上がり続けてるし

249:名無しさん@1周年
16/07/17 10:30:32.02 el39xKZz0.net
なんで無駄遣い減らさないの?
議員公務員のボーナスカット給料職種ごとに給料一律にしろ
外人の生活保護禁止

250:名無しさん@1周年
16/07/17 10:33:09.89 DArEJHd+0.net
バカだな。
国の借金のほとんどは円建て。
ならば解決は簡単。刷ればいい話

251:名無しさん@1周年
16/07/17 10:33:21.09 xoJsfVzA0.net
>>246
倒れたけどその点は明治政府が引き継いでるからな

252:名無しさん@1周年
16/07/17 10:34:28.68 rpRZShKp0.net
>>4
安易にそれやると、全国的に消費が落ち込む。
公務員も国民だからな。

253:名無しさん@1周年
16/07/17 10:34:54.32 xoJsfVzA0.net
>>251
って言うか、江戸幕府の役人から明治政府の役人がその特権を奪取しただけなんだよ
もともと国とは役人のために存在している

254:名無しさん@1周年
16/07/17 10:35:26.10 D6i7nzRA0.net
>>251
日本の現在体制の崩壊も近づいてるということだな

255:名無しさん@1周年
16/07/17 10:38:14.02 SZrxibIE0.net
>>250
するだけでは意味がない事を証明したのが
アベノミクス
どうやって撒くかい?ヘリマネ?

256:名無しさん@1周年
16/07/17 10:38:16.27 D6i7nzRA0.net
>>252
公務員に給与上がったけど公務員は貯蓄を増やしたってデータを見たなw
つまり消費には回ってない
公務員給与上げる原資あるならそれは民間の低所得層に回した方が
よほど消費は活発化するだろうな

257:名無しさん@1周年
16/07/17 10:38:46.85 xoJsfVzA0.net
>>254
そしたら次の新しい役人が税金持ってっちゃうだけ

258:名無しさん@1周年
16/07/17 10:38:52.00 q70GO6FY0.net
全てをロボットや人工知能に任せればいいんだ
これから更に少子高齢化するんだ消費などいやでも減る
何も公務員経由で消費しなくとも得意のバラマキでなんとかなるわ

259:名無しさん@1周年
16/07/17 10:39:41.67 QT7Xqycd0.net
>>252
この前に消費税上げて公務員の給与上げたのが致命的だった
公務員も国民かもしれんが一部の国民の為に他の国民を犠牲にする状態はダメだ

260:名無しさん@1周年
16/07/17 10:40:26.22 /PyKhhg40.net
もう累進課税にシフトしていかないと経済はどうにもならないよ
所得税と法人税を課税のベースにしたうえで保険とかも累進課税にしていったほうがいい
消費税の代わりに物品税を導入すればいいよ、これも累進課税の性質を有している

261:名無しさん@1周年
16/07/17 10:41:38.44 jky52SVr0.net
消費税上げたら経済が余計鈍化して逆に赤字増えるだろ(アキレ)

262:名無しさん@1周年
16/07/17 10:42:18.02 D6i7nzRA0.net
>>255
消費税の増税で国内景気を台無しにしてなければ
今頃景況はだいぶ違ってただろうね
>>257
それでも一回ガラポンあった方が新陳代謝の期待は持てるんじゃね
今はもう既得権がっちり固定化が進んでるから

263:名無しさん@1周年
16/07/17 10:43:10.11 lspASRGg0.net
>>256
信憑性無さすぎだろ
それ、どうやって調べるんだよ

264:名無しさん@1周年
16/07/17 10:43:27.73 dRTDZ9Yx0.net
公務員の給料を下げる場合まず一番先に下がるのは
とにかく数が多く失業対策の意味合いが強い自衛隊なんだが
公務員の給料下げろとか言ってる連中は
そんなに日本の国防を破滅させたいんですかね?

265:名無しさん@1周年
16/07/17 10:43:44.09 hhcmiDLP0.net
どれだけ赤字が膨らんでも大震災が起きても円買われる国なんだからどんどん赤字作っても問題ないよ。
もし東海東南海南海トラフ巨大地震が来たら1ドル0円くらいになるんじゃね?

266:名無しさん@1周年
16/07/17 10:44:00.90 xoJsfVzA0.net
クーデター期待だけど自衛隊員も公務員だからなあ

267:名無しさん@1周年
16/07/17 10:44:15.75 GDX0dzgC0.net
タックスヘイブン何とかしろや
トヨタやユニクロに税金払いたくないわ

268:名無しさん@1周年
16/07/17 10:45:32.89 OOZtctgf0.net
>>264
下げろよ
なんで聖域化する必要があるのか

269:名無しさん@1周年
16/07/17 10:46:27.07 pz1Wf1Ap0.net
女子高生のスカート内を盗撮したとして
東京都内の中学校教諭を逮捕した
撮影したデータを販売した疑いもあるため
容疑が 固まり次第取り調べる
URLリンク(goo.gl)

270:名無しさん@1周年
16/07/17 10:47:32.33 SY7Kmm8E0.net
>>256
公務員叩くわけでも高給だとも思わないが、消費が循環しないという単純な問題だけなら
その分期限付きの商品券を配った方がいいんじゃないの?
よくその論理を持ち出す人がいるけどいまいち説得力に欠けるんだよね
もし経済的流通の観念のみの問題であれば。
よっぽどその方がいいわ。

271:名無しさん@1周年
16/07/17 10:49:34.58 q70GO6FY0.net
この国においては、公務員 >>> その他国民
原発事故が起きても、目先の税収を優先し住民を帰還させるのが日本国の公僕w

272:名無しさん@1周年
16/07/17 10:50:05.40 nsyx/HfA0.net
>>247
絵空事のような案だけど未来にはあり得ると思ってる

273:名無しさん@1周年
16/07/17 10:51:18.00 aB6Ex6Xc0.net
これから加速度手的に一般人は貧乏になっていくんだろうな。
国の政策が失敗したらもう過去の遺産を食い潰すだけで
ジリ貧だからここいらで一発勝負してるんだが。どのみち手詰まりか。。

274:名無しさん@1周年
16/07/17 10:53:47.84 B0I24XAB0.net
ギリシャ化待った無し

275:名無しさん@1周年
16/07/17 10:54:21.92 F6HVh8vg0.net
社会保険財源ガーとか言って消費税増税したくせに公務のボーナスと給料上げは無いわ

276:名無しさん@1周年
16/07/17 10:57:21.71 rbq2NhR50.net
医療費と年金は人口考えたら予測できるのに何の手も打たずに放置してて
保険料は上がり続けてるところに、さらに消費税増税して消費がすぐに戻ると思いこめる官僚はすごいわ
給料貰い過ぎなんだろう

277:名無しさん@1周年
16/07/17 10:59:15.19 QT7Xqycd0.net
>>276
公務員は経済ともっと給与を連携させんとダメだわ
脳が腐っとる
国の為じゃなく自分たちの為に制度を作るようになっとる

278:名無しさん@1周年
16/07/17 10:59:53.34 UK6dlGhd0.net
西暦に統一しろよ

279:名無しさん@1周年
16/07/17 11:02:07.64 noN9C4n30.net
>>67
今の議員て大臣クラスでもなけりゃ権力なんてゴミクズじゃね?

280:名無しさん@1周年
16/07/17 11:03:40.50 hT9Ppc1Q0.net
実際消費税は要らない企業のためだけだろ

281:名無しさん@1周年
16/07/17 11:06:28.46 C3yzSHKv0.net
借金して予算組むのがまかり通ってるのがおかしい

282:名無しさん@1周年
16/07/17 11:07:41.35 jMCRNkFH0.net
足りない分は税金で集金せずお金を刷ればいいじゃん
政府はインフレにしたいんじゃないの?

283:名無しさん@1周年
16/07/17 11:08:03.61 lMHpfSGZ0.net
財政赤字克服のためには消費税は撤廃しないとな、んで、法人税率を上げてタックスヘイブン
での課税逃れを防いだら、税収が普通に増えるだけじゃなく「どうせ税金にとられるなら」と会社
が稼いだ金を人材や設備に投資するようになって景気よくなる分さらに税収が増える
んで、めでたく財政赤字解消

284:名無しさん@1周年
16/07/17 11:08:36.28 cNtnBygz0.net
5兆くらいなら、増札でもインフレおこらんわww

285:名無しさん@1周年
16/07/17 11:09:02.84 DxDj4orh0.net
>>20
なわけないだろw
国家公務員の人件費は5兆円レベル。

地方公務員も含めるなら,国家予算に加えて地方自治体の予算も含めて考えるべき。

286:名無しさん@1周年
16/07/17 11:11:32.98 DxDj4orh0.net
>>276
基本的には対症療法。
消費税なんて,経済にとってはコレステロール。
近隣他国で織田信長みたいに楽市楽座をやられたらどうにもならんようになる。

287:名無しさん@1周年
16/07/17 11:12:21.13 pMzyhM2a0.net
この期に及んでゴキブリ公務員に敵意持たない連中って悟り開いた聖者か何か?
現実世界で実際に敵視感情出すかどうかは別として、「敵視すべき腐った対象」と全くたりとも感じてないんだ?
逆に「実際に嫌悪感持つべき実績をこれだけ作られながら」我慢に耐えて笑顔で感謝の意と共に
親近感を持って接するって、そっちの方が無理すぎるわ。
「敵視するに足る充分な実績も理由もある」から公然と「在日チョンと同列にゴキブリ公務員及びその家族を現実社会でも敵視」するけどね。
当たり前の話。
んで事実を事実として指摘したら「悔しかったらお前もゴキブリになればいいじゃん」て?はあ?
「俺等は税金使い込むし不労所得もキッチリ取るし業務に責任も義務も負わない権利で逃げ切るし、
全力で特権行使して横領しようが個人情報売り捌こうが原則実名報道免除で人生無限コンティニューだけど
負担担当のお前等は一切文句言うなよ、言ったらチョンか売国奴認定なw」て何ソレ?
しかも在日チョン及び部落生保の繁殖を全力で税金垂れ流してアシストしてんのもゴキブリ公務員。
家族共々死ねよ。
まあ、仕方ないよね、納税者皆の総意としてゴキブリ公務員のやりたい放題を容認してるんだからw
「ネットに不満書き込むだけで、特に何もアクション起こさない」てな、
「事実上の容認」を明確に意思表示してるんだもん、起きて当たり前だよね?
ゴキブリ公務員は「散々税金くすねた納税者」相手に、更に殴りかかってくるけど、
その殴られた納税者はネットで「公務員マジ死ねよ」て書き込む「だけ」なんだもんなwww
そりゃそんなマゾ相手なんだから今後もゴキブリ公務員は遊び感覚で殴りかかってくるわなwww
「絶対に殴り返してこない」んだからwww
だからさ、今後は淡々と「態度」って形で意思表示してやりゃいいわな。
人に嫌われる要因有れば当然嫌われる、
他人様の褌で生活してる癖にその既得利権に乗っかってりゃ当たり前の話だわな?
貰うモン貰うなら払うモンも払えよって。
まさかこの期に及んで「ゴキブリ組織に所属してゴキブリ行為してるけど、でもゴキブリ扱いは許しませんよ」
なんて、そんな虫の良い話通る訳無いなんざ承知だわな?

288:名無しさん@1周年
16/07/17 11:12:42.67 pMzyhM2a0.net
「日本における」ゴキブリ公務員の仕組み
実直な人間が実直な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る
典型例:廃業増加、自殺者増加、非婚化、少子化、貧困層増加、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振

ゴキブリ公務員の「労働環境」だけは共産社会w
ゴキブリ公務員の「報酬」だけは資本主義社会の「上澄み」w
そしてその報酬維持する為の財源は「資本主義社会中の上下層全ての民間人」からくすねるんだから、
そりゃ「資本主義社会で競争課せられた民間人」は先細りするに決まってるわなw
百姓一家に何の生産にも寄与しない居候が居座ってる。
豊作の時ならまだ良くても、凶作の時も同じ食糧を要求してくる。
頼むから収穫量に応じた量にしてくれと言ってもガン無視。
仕方ないから家族の食べる量減らして与える。
その内に家族の体力も衰弱し、元々体力ある大人や壮健な男はなんとか生きていけるが
体の弱い子供は死んでしまう。
生き残った両親と兄は「何故か」寄生虫の居候は黙認して、
(「寄生虫」がネットやマスコミ上で「両親」に擬態して誘導工作してるって話もあるけどねwww)
死んだ弟には「体力無かった自己責任。現に俺は生きてる」だとさw
コレがゴキブリ公務員=居候、大企業=両親、中零細企業=兄弟、てなキャストで演じてる
日本国内現在のキチガイ喜劇www


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch