【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2at NEWSPLUS
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
16/07/14 06:21:27.81 aLhpcHca0.net
ネトウヨが迷ったら自民党が必ず殴りに来る。だから安心しろ、ネトウヨの傍には自民党がいる。
ネトウヨを信じろ!自民党が信じるネトウヨを信じろ!!」
「いいか、ネトウヨ…忘れんな。お前を信じろ!
自民党が信じるお前でも無い、お前が信じる自民党でも無いお前が信じる…お前を信じろ!!」
経団連が信じる自民党を信じろ!

401:名無しさん@1周年
16/07/14 06:21:32.08 dxSO9mx60.net
日本は税率低いって文句まともにうけとったらあかんぞ
自動車税とかガソリン税やら世界トップクラスの高さだからな
トータルで考えたらかなり搾り取られてるぞ
日本は高負担低福祉といっても過言じゃないぞ今や

402:名無しさん@1周年
16/07/14 06:22:07.52 nuu39xyO0.net
終身雇用が終わった時点で年功序列が意味わからん。
人間なんて25-35歳以外は出し殻だろ。
一番有能な時期にちゃんとリターンをもらうべきではないの
自分が老いてよくわかるわ。食い扶持を守るために経験とか言うが
どう見ても25ー35歳世代の脳の回転にはかなわん。40過ぎたじじいなんて
名前すらまともに思い出せなくなるレベルだっつの。
この現実を無視してるから一番有能な時期を擦り切れるまで使い、
枯れたら捨てるくそ企業だらけになってる面もある

403:名無しさん@1周年
16/07/14 06:22:20.51 lJeM2rEh0.net
>>386
ネトウヨとネトサポの区別も付かんのか
こりゃ安倍政権安泰なわけですわ

404:名無しさん@1周年
16/07/14 06:22:27.75 5/1bBF6P0.net
>>376
ありがとう。勉強になりますを中南米は既に終わってますな。
まあ、とりあえずやってみる by日本
ですから
これで移民への熱意もだいたい分かりましたわ。本当に舐めきってますね。一部は大日本帝国時代より酷くないか、これ?

405:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:00.84 DGmnkA6I0.net
>>387
違法な多重搾取だからな
車検も相当潤してるだろうよ

406:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:03.64 CaEdftmP0.net
ボーナスがあるだろ

407:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:08.84 +rs0NdwO0.net
グローバル企業なのにw

408:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:10.17 lwa0g3tM0.net
>>322
以前はいたけど最近はサッパリ見かけない。
雇いたくないのかもね?

409:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:30.89 D0PxCKuB0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 -13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.edo.net)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

410:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:51.04 ypXEd+p30.net
老害「欧米並みの法人税にするが、欧米の賃金体制は認めない」
復興から立ち上がった昔の経営者と比べると、今の経営者は質が落ちたとしか言いようがない

411:名無しさん@1周年
16/07/14 06:23:56.31 za75/PKI0.net
でも経団連が国民からの搾取をはばからなくなったのって
やっぱ外国人株主の割合が増えた2000年からだと思うんだよなぁ

412:名無しさん@1周年
16/07/14 06:24:11.38 wd1e4F5V0.net
そもそも経団連の奴らが大した仕事せず引っ掻き回すだけの仕事で大きな給料をもらってるからな。
同一労働に同一賃金出したくないのは当然の帰結だな。

413:名無しさん@1周年
16/07/14 06:24:32.25 0IFz6uNM0.net
やる前から無理って言うな
「無理」は嘘吐きの言葉なんだよ
ぶっ倒れようが血ヘド吐こうが一週間やらせるんだよ
そうしたら、もう「無理」って言葉や通用しないんだよ
だって、一週間やれたんだからな
もうずーっとやれるんだよ

414:名無しさん@1周年
16/07/14 06:24:54.05 eeH30xdN0.net
政府は円安誘導するならば円安レートで最低賃金を
国際標準に合わせて1500円にするべき
そうしないとインフレで市民生活が困窮する
国民の60%が生活が楽ではないと言ってるのに
自民が勝ち組20%の投票で偉そうに政治をしている

415:名無しさん@1周年
16/07/14 06:24:55.31 lMIJ4mFv0.net
確かに、巨額赤字や損失出しても 責任取ってるのって中小企業ばかりだよな
社長が一家心中とかクビ吊ったとか・・・
公務員だけは公金横領罪あるのに、弁償したら不起訴だもんなぁ
汚職やしても返金したら無罪なんだもんな
公金横領は極刑と定めちゃよ 司法がやらないでどうするんだよ!

外資の放送局を日本支部作って海外目線で世界に放送したら良いのに・・・
日本はおかしい、グローバル路線からかけ離れてるって・・・・

416:名無しさん@1周年
16/07/14 06:25:24.20 lJeM2rEh0.net
>>390
> 一部は大日本帝国時代より酷くないか、これ
いやいやいや、大日本帝国を舐めてはいけない
悪い面もあったが、殆どは経団連よりマトモだ
財閥がやりたい放題で解雇し放題だったが、
当時は失業者は田舎に帰れば実家で野良作業っていうのが当然で、
それで世の中回っていた
今は全部都会、特に東京近郊に呼び寄せて、
外国人まで入れて使い捨て
本当に奴隷制でも始めるつもりではないだろうか?
戦前の日本ではなく、戦前のシナチョンっていう感じだよ

417:名無しさん@1周年
16/07/14 06:25:30.06 v5+R6ZC10.net
悲しいけど、俺も然るべき立場になったら同じ考えになるだろうなぁ。
だって年齢を重ねるだけで給料が勝手に上がっていくんだぜ?年功序列最高じゃないか。

418:名無しさん@1周年
16/07/14 06:26:02.62 Wy/pk+oq0.net
移民なんか受け入れずに日本人採用すりゃ仕事なくて困る人もさらに減るんじゃないのかな
年上に教えたくないとか変なプライドは捨てればよい
年齢で評価しなきゃいい
3年目の人に1年目は教わる、それだけでいい

419:名無しさん@1周年
16/07/14 06:27:49.85 lwa0g3tM0.net
>>345
負け組はどうせ変わらないって投票自体してないんじゃない?
疲れてて出かけたくないだろうし。

420:名無しさん@1周年
16/07/14 06:28:38.28 lMIJ4mFv0.net
2年前に 池上彰が アルゼンチンが日本の10年後、未来の経済みたいな事を言っていたな。
結局、破綻して治安が悪くなって・・・・

421:名無しさん@1周年
16/07/14 06:29:25.88 M2jmMwTA0.net
>>383
まあ、勝ち負けは置いといて、年収600万円でも、
可処分所得はいくらになるのか、計算してみると判ると思うぞ
これが住居費の安い田舎なら行楽費用も捻出可能かもだが
実際に600万稼げる仕事なんぞ地方には殆どない。

422:名無しさん@1周年
16/07/14 06:29:27.63 X2EHoFHf0.net
>>150
間違いない

423:名無しさん@1周年
16/07/14 06:30:06.01 Bz/nGzLX0.net
いいんじゃね?
その代り、生きていくだけで精一杯の非正規の連中に結婚しろだの子供作れだの
言わない事だ。
少子化は甘んじて受け入れろ。

424:名無しさん@1周年
16/07/14 06:30:44.03 X2EHoFHf0.net
>>407
600万でも底辺だからな

425:名無しさん@1周年
16/07/14 06:31:24.39 M2jmMwTA0.net
>>410
まあ、正直これが独身なら貴族だ

426:名無しさん@1周年
16/07/14 06:31:39.38 MOggrJwL0.net
欧米基準だと派遣の方が時間給が高い。
日本は狂っている。

427:名無しさん@1周年
16/07/14 06:32:46.61 FKzLKQRS0.net
そりゃ上級国民には同じ労働でも高賃金にしたい自民と経団連だから

428:名無しさん@1周年
16/07/14 06:32:48.85 qBx4+dem0.net
困難だからやりませんと
まさに怠慢だな

429:名無しさん@1周年
16/07/14 06:32:53.89 c+o1U67B0.net
まあ責任が違うからな、無理だろ

430:名無しさん@1周年
16/07/14 06:32:56.80 ccJxHRJj0.net
”やれる”か”やれない”かじゃない”やる”か”やらない”かだ!
だったら勤続年数手当てや将来期待値手当てを出す制度に変えればいいだけだろうがっっ
ふざけんな経団連、株主(金持ち)代弁者老害集団が!

431:名無しさん@1周年
16/07/14 06:33:33.83 dg3xgmRd0.net
まあまずは年功序列も勤続年数も能力も関係無しに稼げちゃう残業代からでしょな
コレやらんと社員が出世したがんからね

432:名無しさん@1周年
16/07/14 06:33:38.33 qL2e4QDD0.net
民主政権時代に派遣会社に一部メスを入れたが自民政権であっさり元に戻してたな

433:名無しさん@1周年
16/07/14 06:33:48.86 bbiyV2Is0.net
経団連「日本の賃金は『奴隷型』なので欧州型の導入は困難」
今は年功序列の会社で働く人の方が少なかろう
欧州型で苦しむのはエリートと年寄り、そら自分で自分の首を絞める政策を提言するわけがない
かなりゲスな見解だよね

434:名無しさん@1周年
16/07/14 06:33:49.42 b8JaAryO0.net
マージン低く抑えたら総コストも下がるだろうに
なんで派遣業界は競争圧力働かんかね…

435:名無しさん@1周年
16/07/14 06:34:02.57 ODY3yKMl0.net
困難なことはやらない
困難なことはやらない
んじゃあ経団連いらねえやん

436:名無しさん@1周年
16/07/14 06:34:07.73 pR47Hf2s0.net
安倍が非正規の賃金に具体的に言及した途端これだもんな
そして自民もなし崩し的に経団連の言い分を飲む
こうやって自民の公約はどんどん反故になっていく

437:名無しさん@1周年
16/07/14 06:34:17.74 DGmnkA6I0.net
自公の政府・在日・マスコミの癒着みたいなもん
ズルしてる仲間だから誰も戒めない
天皇は飾りだし、国民は自民選ぶマゾ
オワコン

438:名無しさん@1周年
16/07/14 06:34:26.57 a6HsjIAi0.net
>>1
まあそうなるわな
移民受け入れした場合、外国人を低賃金で雇えなくなるもんね
ジャップwwww

439:名無しさん@1周年
16/07/14 06:35:10.46 B0jgWxOJ0.net
世界中で富裕層への不満が爆発するまでそう時間かからんな
先進国の日本やアメリカ欧州も格差問題で庶民の怒りは相当溜まってる
仮想の敵を演出しても直接富裕層へ怒りの矛先が向き始めてる

440:名無しさん@1周年
16/07/14 06:35:13.39 kb9MO2/y0.net
>>6
労働内容を、公平かつ客観的に評価するのは無理だからな。

441:名無しさん@1周年
16/07/14 06:36:03.42 987F9aRFO.net
結局安くコキ使いたいって事なんだな

442:名無しさん@1周年
16/07/14 06:36:08.15 0VLfv3Pb0.net
>>412
日本でも企業が派遣会社に払ってる金なら、
同等の正社員より高い金を払ってるけどな。
倍以上の・・・

443:名無しさん@1周年
16/07/14 06:36:09.18 lMIJ4mFv0.net
>>414
そう、まさに公務員的だろ・・・能力も知恵も努力も無いんだから、役職なり職場から
外せよ、困難だけど可能ですって人材だけを残せよ
あとは・・・介護会社にでも研修に1年だせよ

444:名無しさん@1周年
16/07/14 06:36:23.94 S/utZYOj0.net
勤続年数なんて言うなら非正規なくすしかないだろ

445:名無しさん@1周年
16/07/14 06:36:57.36 M4ela2Mm0.net
最低時給を地方1500円都内2000円にすれば良し
まぁ雇用は一時的に減るだろうが
物価は上がるし税収は増えるし人手不足も解消
皆がhappyだろ

446:名無しさん@1周年
16/07/14 06:37:37.15 dg3xgmRd0.net
結局同一労働同一賃金て最終形態だしね
いきなりて訳には行かんよね

447:名無しさん@1周年
16/07/14 06:37:59.14 5mnDf4430.net
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?
 人口構成
年少人口:0歳~14歳
生産年齢人口:15~64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15~19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
URLリンク(dl1.getuploader.com)
社会保障費問題 URLリンク(dl1.getuploader.com)
自殺推移 URLリンク(dl1.getuploader.com)
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから
建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?
1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。

介護ヘルパーなどのバイトをしてる人が読んでるなら最低でも時給2500円を目標にして働いた方がいいぞ。理由?
公務員人件費は日当4~5万円=時給5000円⇔公務員が総支給されてるのはその約6割だから。
もしも現在、時給2000円未満で働いてるなら社会は君の仕事を評価されてないのと同じである。と自分に対して厳しく生きることを推奨します。

448:名無しさん@1周年
16/07/14 06:38:48.40 7pwNnQvo0.net
じゃあまず非正規の待遇上げろよ

449:名無しさん@1周年
16/07/14 06:39:17.15 hTdJ0FZY0.net
そうそう、まず公務員様からですよね。

450:名無しさん@1周年
16/07/14 06:39:23.34 kb9MO2/y0.net
>>431
時給800円程度の仕事しか出来ない奴は、職を失う。

451:名無しさん@1周年
16/07/14 06:39:24.59 b8JaAryO0.net
意図的に不条理な差をつけて階級社会にしようとしてるよな
誰が階級に属するかは彼らが決める

452:名無しさん@1周年
16/07/14 06:39:29.94 72u13vyIO.net
>>428
欧米では派遣会社の中抜きの割合を厳しく規制してるけど、日本は野放しだから派遣会社がボロ儲けしてて派遣労働者は奴隷みたいな低賃金なんだよ

453:名無しさん@1周年
16/07/14 06:39:30.25 c+o1U67B0.net
>>434
正規の待遇下げる方が楽

454:名無しさん@1周年
16/07/14 06:39:36.95 Vo6WobKt0.net
日本の経済的発展のためには経団連の解体が必要

455:名無しさん@1周年
16/07/14 06:40:05.12 b8JaAryO0.net
>>436
社会実験してみたら実際にはそうならなかった

456:名無しさん@1周年
16/07/14 06:40:19.53 pR47Hf2s0.net
2016/07/13(水) 03:21:41.43
【社会】最低賃金3%引き上げ、首相が指示へ 非正規の処遇改善©2ch.net
スレリンク(newsplus板)



2016/07/13(水) 21:38:56.00
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)


経団連のフットワークかるいなー(棒)

457:名無しさん@1周年
16/07/14 06:41:08.57 YEyf2dU4O.net
そりゃ奴隷と同じ賃金は困難だよな

458:名無しさん@1周年
16/07/14 06:41:45.20 LkZc0JHd0.net
派遣やバイター、パートの存在意義は?
同一賃金なら旨味ねーんだよ
安く使えねーんだからw

459:名無しさん@1周年
16/07/14 06:43:06.05 V0Kt0Sbz0.net
>>403
それならそうと正直にいえばまだかろうじて好感を持てるもんだが
やれ俺らは努力しただの、お前らとは能力が違うだのと御託を並べるから
なおのこと不愉快なんだよなあ

460:名無しさん@1周年
16/07/14 06:43:42.41 X4nnaIBa0.net
同じ仕事内容といっても、
楽して自分だけが得をしようとするやつ、
頑張る奴、
頑張ってもセンス無くて結果が出ない奴、
頑張ってセンスがあって結果出せる奴、
頑張らなくてもセンスだけで結果が出ちゃう奴
いろいろいるのに、同じ給料ってのは逆に不公平だろ。

461:名無しさん@1周年
16/07/14 06:43:43.95 0VLfv3Pb0.net
>>444
それは、経営者の理屈じゃん。
労働者の人数が圧倒的に多いのに
なぜ社会は経営者の理屈で成り立っているのか・・・不思議なことだ。

462:名無しさん@1周年
16/07/14 06:43:55.40 LcGvxfhR0.net
同じ職場では同じ賃金にするだけ
この簡単なことができない無能には国の政策に関わる資格は無い

463:名無しさん@1周年
16/07/14 06:44:21.53 dg3xgmRd0.net
全く真逆の雇用形態に変えろて言われても
そら困難でしょ
社会保証や金融なんかも絡んでくるし

464:名無しさん@1周年
16/07/14 06:44:25.91 4ZCbjDU10.net
こいつらってほんとに日本に必要か
実害でしかない

465:名無しさん@1周年
16/07/14 06:45:22.76 V0Kt0Sbz0.net
>>444
雇用の調整要員だろ
忙しくない時は切り離したい、と
人件費を抑えたい
まあ、それはそうかな、と
だからといってデフォルトで安くってのはちょっと人道的に外れるわなあ

466:名無しさん@1周年
16/07/14 06:45:47.33 b8JaAryO0.net
>>444
競争で安くせざるを得ないだけなんだから
一律で賃金上げたらなんの問題もない

467:名無しさん@1周年
16/07/14 06:46:36.02 DGmnkA6I0.net
海外に外国人を雇用する工場を構えるだけでなく
輸送に金がかかる自動車はジャップ分は国内で作りたいもんだから
ブラジル人呼びます、日本人に雇用は与えません、でも国産車買えよ!
破綻しそうになったら一回投資家を散らしてから国庫で救済!
搾取したら政治家に援助と称したリベート!

468:名無しさん@1周年
16/07/14 06:46:42.96 ccJxHRJj0.net
>>432
何をもって最終形態なんだよ、将来もっと良い賃金体系が出てくるのはほぼ確実
ヨーロッパの国はどの賃金体系から突然変化したか知ってるのか?
もう20年くらい前からヨーロッパの国々は次々と突然変化させたんだ政治判断でな!
法律つくりゃあ一発で同一労働同一賃金になる!!欧州がそうだったようにな

469:名無しさん@1周年
16/07/14 06:47:59.07 qL2e4QDD0.net
どんな環境で働いていようと正社員でいる自分が心の支えだったりプライドだったりするからな。

470:名無しさん@1周年
16/07/14 06:48:15.64 pR47Hf2s0.net
底辺は経済ニュースサイトなんて読まないから、こんなニュース知る由も無い
そういう底辺がネトサポに乗せられて自民を熱狂的に支持する。選挙前だけ

471:名無しさん@1周年
16/07/14 06:48:16.36 qBx4+dem0.net
仮に最低賃金ってやつをなくしたらどうなるんだろうな?
たぶん田舎の賃金水準が壊滅的に低下し、結果都市への移動が激しさを増すと思う

472:名無しさん@1周年
16/07/14 06:48:27.47 0VLfv3Pb0.net
>>446
今だって給料が高いとか低いとか、それぞれが適当な基準で決めてるのに、
そんなこと考えるのは無意味だな。
そもそも、何を持って「頑張った」と評価できるか、何を持って「結果が出た」と評価できるか、
仕事によっては誰も評価できないからな。

473:名無しさん@1周年
16/07/14 06:48:47.04 +sx5PiTp0.net
日本の足を引っ張ってばかりの経団連

474:名無しさん@1周年
16/07/14 06:48:56.42 dg3xgmRd0.net
>>454
日本じゃまだまだハードル高すぎるだろ
欧州は関係ないからね

475:名無しさん@1周年
16/07/14 06:49:05.45 lwa0g3tM0.net
>>450
タックスヘイブンに逃がして税金納めないからな、
その上に正規雇用もしない。
国に圧力かけて我田引水ばかり。
いらんわ。

476:名無しさん@1周年
16/07/14 06:49:28.58 FbyvyEvL0.net
やりもしないで最初から諦めんなよ

477:名無しさん@1周年
16/07/14 06:49:49.22 72u13vyIO.net
安倍は反日経団連の言いなりになるなよボケ

478:名無しさん@1周年
16/07/14 06:50:09.33 UzYFXUxW0.net
これ「平等」のように聞こえるが、正規の給料あげも阻止できるし人材派遣会社は半分ピンはねするから、儲かるのは大企業とニチイや竹中平蔵パソナだけなんだわ。
誰も騙されるな

479:名無しさん@1周年
16/07/14 06:50:11.95 Sf4a30BI0.net
欧州は
外来種に確実に侵略されつつあるんだが
国土を切り売って金儲けとか
馬鹿の極みだろ

480:名無しさん@1周年
16/07/14 06:50:16.52 gYKiEuIz0.net
じゃあ法人税も欧米並みにする必要ないな。もっと上げよう。

481:名無しさん@1周年
16/07/14 06:50:35.87 lMIJ4mFv0.net
俺さぁー思うんだけど、賃金ってやっぱり高い方がいいじゃん
「お金」ってだけで・・・
でさぁ そのお金って、家族に贅沢させてあげたい、家族に美味しい食事をしてもらいたいとか食べさせてあげたい
希望する進路にイケる様に塾にも行かせてあげたいとか、あるじゃん

家族無くても、彼女のデートで贅沢したいとか、欲しがってる高価なバッグを買ってあげたいとか・・・・

そう言う考えが無くて、賃金は決まってるからって低賃金化してる企業は社会貢献(納税で)してるって言い張るけど
間違いなんじゃ無いかな

正社員以外は「人で無い」って感覚でさぁ やっぱり経済格差=身分制度なんだよな。

雇用してる末端の家族なんて知った事かって意識があるから低賃金化なんだろうな。
どこの家庭だって同じ思いなんだろうけどね

482:名無しさん@1周年
16/07/14 06:51:03.74 kb9MO2/y0.net
>>458
数値化出来ない物も多いからな。
結局は経営者の独断と偏見で決まる。

483:名無しさん@1周年
16/07/14 06:51:26.61 SBv/u8c40.net
>>461
海外に逃げるぞと脅してるけど、とっくに逃げてるし納税はしないし

484:名無しさん@1周年
16/07/14 06:51:31.76 X4nnaIBa0.net
>>458
その、評価をするって部分の仕組み作りが先だよね。
欧米企業の最先端のAmazonでは、社員同士で身の回りの社員全員の評価を行って給料決めてる。
周りに嫌われたら終わり。

485:名無しさん@1周年
16/07/14 06:51:58.27 0jaZJ2Yc0.net
経団連のおっさんどもは、日本を つぶしたいのか?

486:名無しさん@1周年
16/07/14 06:52:01.06 22gwLSNX0.net
こいつら死んでくんねーかな

487:名無しさん@1周年
16/07/14 06:52:09.85 HMkLlvtS0.net
>>1
欧州は同一労働同一賃金では無いよ
欧州ではリスクが高い非正規雇用が高賃金で正社員は低賃金と法律で規定されている\(^^)/
ハイリスクハイリターンが当たり前だ

488:名無しさん@1周年
16/07/14 06:52:49.85 zF4D9ZDd0.net
これって安倍総理の提言と違うんだけど
このまま放置されるのか?

489:名無しさん@1周年
16/07/14 06:52:50.97 LtgAH8gp0.net
客の金を増やさないで、誰が買ってくれるんだよ

490:名無しさん@1周年
16/07/14 06:53:25.93 ccJxHRJj0.net
>>444
それが目指すところだろ?
派遣やバイター、パートを雇っても旨味ねー
だったら正社員を増やしましょう!ってな
派遣やバイター、パートを減らして仕事も減らすなんて発想は経営者にはないだろ?

491:名無しさん@1周年
16/07/14 06:53:38.66 SBv/u8c40.net
んで移民入れて賃下げ合戦しろって圧力がかかるんだぞ

492:名無しさん@1周年
16/07/14 06:53:54.98 3G3VVSWb0.net
日本の一番の癌は、日本共産党よりむしろ経団連ではないのか。
もっと国民は経団連を撃つ必要がある。

493:名無しさん@1周年
16/07/14 06:54:00.71 Vo6WobKt0.net
>>471
そうだよ
日本がなくなってもやつらが儲かればいいから
そうした結果が支那土人による世界破壊だよ

494:名無しさん@1周年
16/07/14 06:54:11.47 +KnKe4IZ0.net
早くサマータイム導入しろよ。結果どうなるか、楽しみに待っているのにw

495:名無しさん@1周年
16/07/14 06:55:10.43 b8JaAryO0.net
>>470
日本人は横暴な人間を排除するより、
弱い奴にしわ寄せする評価するから…

496:名無しさん@1周年
16/07/14 06:56:13.56 dg3xgmRd0.net
正社員を増やせとか漠然と言ってもね
正社員もピンキリだし
年功序列なんてとっくに無い所も多いよ

497:名無しさん@1周年
16/07/14 06:56:27.60 mRJTOpRb0.net
グローバルなんだから、その時その時で良いところへ行けばいいんだから
近視眼になるの当然だわな
すでにどれくらいの金が流れてるか不明のタックスヘイブンしてるんだし

498:名無しさん@1周年
16/07/14 06:56:47.25 ccJxHRJj0.net
>>460
何をもってハードルが高すぎる?
何故、既に同一労働同一賃金で成功している欧州が関係ない?
先進国の中で労働生産性が最も低い日本が欧州の賃金体系が参考にならない根拠を言え

499:名無しさん@1周年
16/07/14 06:57:25.01 7CKZWnEy0.net
>>1
結局市場に任せれば上手く行くなんて大間違いで
過去最大の収入や売り上げがありながらタックスや人件費抑圧、下請けイジメ
ここで政府が介入しないならなんのために政治、政治家は存在するのかわからない
どんな失政してもゴミよりマシで批判しないから政治家の怠慢と企業の癒着が続くだけ

500:名無しさん@1周年
16/07/14 06:57:30.90 1nRPELtT0.net
          ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
         /    自民党      ヽ   _    
        〈彡    そうか         Y彡三ミ;,   経団連様のおっしゃるとおりで御座います~
        {\    \|_ \>ー 、  ト彡壺三}   自民党への献金、何卒よしなに
        人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! 
       /./ トミ;,_       Y/  \>ノー~=- "   
       V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _      ほらっ、お前らも、一緒に!!
       し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
                   ヾ、___ノー'''`
     / ̄ ̄ ̄ ̄~\
    <  ネトサポ   Y三ヽ
    /\___  / |へミ|
   (へ___ ヽ/  ノ~zノ 安倍ちゃんのおっしゃるとおりです。さぁお前も頭下げろ
   / /|   | <_
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)
  / ̄ ̄ ̄ ̄~\
 <  ネトウヨ   Y三ヽ
 /\___  / |へミ| (あれ?なんかおかしくね?)
(へ___ ヽ/  ノ~zノ
/ /|   | <_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)

501:名無しさん@1周年
16/07/14 06:57:34.73 qBx4+dem0.net
>>458
やっぱ流動性ですよ
不当に低い評価されてると思ったらその会社はさっさと切って別のところに行けばいい
その結果クソ会社は淘汰される
日本型雇用ってやつはそれがやりにくい

502:名無しさん@1周年
16/07/14 06:58:14.61 dg3xgmRd0.net
>>484
まず経団連が困難だと言っているじゃないか?
まあそんなに怒んなよ

503:名無しさん@1周年
16/07/14 06:58:44.14 0VLfv3Pb0.net
>>484
労働に対する根本的な考え方が日本は欧米とは
ぜんぜん違うから、欧米で成功しても日本で成功するとは限らないわな。

504:名無しさん@1周年
16/07/14 06:59:03.13 OBRcFguT0.net
お前ら真綿で首を絞める様に殺されてるのに
本当に危機感無いよなあ
政治批判してりゃあ何とかなるってか?
相手はその政治を金の力で振り回してるのに
やる事は政治批判w
スケープゴートに目を向けさられて
溜飲を下げて満足してる馬鹿ばかり
経団連は高笑い

505:名無しさん@1周年
16/07/14 06:59:09.54 lMIJ4mFv0.net
>>473
その通り リスク=解雇や契約更新・期限があるから不安定
この辺を日本は一切大きく報道しない・・・

マスコミも派遣社員や契約社員多いし、実際局内で社員って少ないだろ
外注の製作会社ばかりで、マスコミ自体ブラック企業で、叩けばホコリだらけだろうし

506:名無しさん@1周年
16/07/14 06:59:27.72 HMkLlvtS0.net
>>444 >>447
>>540 >>476
欧州では法律で非正規の方を正社員より高賃金にしないといけないとあり
これは1995年辺りの日本でも当たり前だったんだよ
ハイリスクハイリターンが当たり前だ\(^^)/

507:名無しさん@1周年
16/07/14 06:59:45.14 gMJP5Gyo0.net
>>3
まさにこれ
残業代ゼロとか、成果主義という名の下の総人件費カットとか、自分たちの都合のいいところだけ欧米式をつまみ食いしてるし

508:名無しさん@1周年
16/07/14 06:59:59.24 ccJxHRJj0.net
>>449
何が間逆だよ、今の制度は無能ほど賃金が増えるって制度なのか?
違うよな?ちょっと変えるだけだろ
今の賃金体系は不透明なんだよ、それを透明化するだけの話

509:名無しさん@1周年
16/07/14 07:00:04.25 U6LKQjv/0.net
>>492
なぜ安くなってんだろう

510:名無しさん@1周年
16/07/14 07:00:13.58 qBx4+dem0.net
>>489 これに関しては明らかに欧米の仕組みのほうが優れているんだから、 明治の人と同じように見習うべきだよ



512:名無しさん@1周年
16/07/14 07:00:33.88 zF4D9ZDd0.net
理想に燃えた10代の若者は働き始めてから現実知るんだな

513:名無しさん@1周年
16/07/14 07:00:36.40 484rjY5A0.net
>>3
これ。まさにジャップ

514:名無しさん@1周年
16/07/14 07:01:07.09 gUNf4zEe0.net
この国を良くするためにまず経団連を解体な

515:名無しさん@1周年
16/07/14 07:01:13.49 lwa0g3tM0.net
>>467
「家族に贅沢・美味しい食事・塾・デート・高価なバッグ~がほしいなら、
借金しなさい。
あなたは低賃金労働者で信用が薄いから、
高金利なら貸してあげる」
そして利子の奴隷化。
今ってこういうシステムよね。

516:名無しさん@1周年
16/07/14 07:01:14.59 0VLfv3Pb0.net
>>495
竹中さんのおかげですぜ。

517:名無しさん@1周年
16/07/14 07:01:39.10 9CGtFqU80.net
身分制度だと認めたな
コイツらが居る限りアベノミクスは穴の開いたバケツに金入れてるだけ

518:名無しさん@1周年
16/07/14 07:01:51.07 v3MztKorO.net
>>490
まーたなかよくお話してんのなコイツら
【TPP】安倍首相「日本が率先して国会で批准する」 財界との会談で
スレリンク(newsplus板)

519:名無しさん@1周年
16/07/14 07:02:40.52 HMkLlvtS0.net
>>491
欧州では法律で非正規を正社員より高賃金にすると規定があるが
1995年辺りの日本も非正規が正社員より高賃金なのは当たり前だったからな

520:名無しさん@1周年
16/07/14 07:02:48.84 ccJxHRJj0.net
>>465
何が外来種だ
日本の株式の4割は外国人じゃねーか
日本人だって海外の株を沢山持ってる
なぜなら、リスク分散するから
今更、外国人怖い外国人怖いなんて騒ぐ情弱おつ

521:名無しさん@1周年
16/07/14 07:03:21.91 rBHdinYu0.net
武〇革命しかない 選挙なんか意味もない

522:名無しさん@1周年
16/07/14 07:04:07.97 SC1X0XQ40.net
そもそも正規と非正規で仕事の内容が似てることはあっても
質は同一じゃないでしょ
その点を無視して給料だけ一緒にしろというのはおかしくないか

523:名無しさん@1周年
16/07/14 07:04:42.55 c+o1U67B0.net
残業代と一緒で会社次第。
法で規制されても払わない企業は払わない。
25%以上割増する企業もある。
勤める企業に言え。派遣は派遣会社に、だぞ。

524:名無しさん@1周年
16/07/14 07:05:01.98 lMIJ4mFv0.net
>>492
確かに1992年頃(OS2とかwin3.1)の頃、事務所の経理の派遣のねぇーチャン23才くらい
時給4000円とか言ってたなぁ
マルチプランとかロータスが使える事務所のねぇーちゃん27才くらいは時給6000円とか言ってて
当時新入社員だった俺は、羨ましく思ったもんだ(初任給17万8千円だったぜ)
今? 18万3千円・・・バカにされてるだろう

525:名無しさん@1周年
16/07/14 07:05:09.94 R138xlnU0.net
このご時勢に将来性とかw
業界そのものが消えるかもしれないんだぞ
結局決める側が困るものは決められないわけですね
自分たちの懐が痛まないものはすぐ改悪するくせに

526:名無しさん@1周年
16/07/14 07:05:11.36 5/1bBF6P0.net
>>490
でもそれの行き着く先はミャンマーなんだよな。絶対軍(日本に軍隊はないけど)の力借りる事にぬるし
軍の力借りず成し遂げたら、偉人として語り継がれるの確定だからな。

527:名無しさん@1周年
16/07/14 07:05:35.61 +KnKe4IZ0.net
>>507
うん、正規の質は悪いもんなw

528:名無しさん@1周年
16/07/14 07:05:58.69 c+o1U67B0.net
>>507
非正規には正規の仕事を理解できない。
だから一生平行線

529:名無しさん@1周年
16/07/14 07:06:06.59 SBv/u8c40.net
問題はネトウヨみたいな典型的な負け組が、なんで資本家や投資家の味方するかってことよ
肉屋を支持する豚よりタチが悪い粗悪な肉だわ

530:名無しさん@1周年
16/07/14 07:06:23.59 OAV1STcR0.net
パナマ!

531:名無しさん@1周年
16/07/14 07:06:53.83 c+o1U67B0.net
>>512
正規のケツ拭くために非正規雇ってるもん。
高給は支払えないわな

532:名無しさん@1周年
16/07/14 07:07:04.24 ccJxHRJj0.net
>>470
コロンブスの卵じゃねーんだからさ
同一労働同一賃金の法律つくりゃー一発でみんなそうなるから欧州がそうだったように
逆に同一労働同一賃金の話はもう5年くらい言われているけど1ミリも進んでないだろ?

533:名無しさん@1周年
16/07/14 07:07:10.10 BZiBD2WC0.net
>1
困難じゃなくて払いたくないだけだろ
氏ね

534:名無しさん@1周年
16/07/14 07:07:57.16 dg3xgmRd0.net
>>494
残業代で役職間の報酬が逆転したり
成果主義なのに社員が年功序列のシキタリを守って順番に昇級したりと色々問題は多い
ブルーホワイトの境界線も曖昧なままだしな

535:名無しさん@1周年
16/07/14 07:08:01.28 OBRcFguT0.net
>>503
お前さんがどう言うつもりで言ってるのかは問わないがね
現状でどこの誰が、どの政党が政権担おうが同じだぜ
共産党ですら札束で頬を張られて家畜化する

536:名無しさん@1周年
16/07/14 07:08:21.00 nMkuWiPP0.net
軽作業という名の重労働

537:名無しさん@1周年
16/07/14 07:08:28.84 qBx4+dem0.net
こいつらに期待したって無駄
政治による強制介入を

538:名無しさん@1周年
16/07/14 07:08:36.80 HMkLlvtS0.net
>>495
1992年のソ連崩壊で何故か日本は社会主義に舵を切り
東大マフィアによる官僚独裁制になったから非正規が切り捨てられたのよ
朝日新聞が日銀法改正を書き
全マスコミがそれをプロパガンダして橋龍小沢が日銀法を改正して日本人を殺し捲ったのよ

539:名無しさん@1周年
16/07/14 07:09:02.10 JKtc6za30.net
×困難
○やりたくない

540:名無しさん@1周年
16/07/14 07:09:03.82 WGoCdvpR0.net
生産現場で同じタイムカードで全く同じ時間を過ごし同じ作業してるのに何で?っておもうな
そういう現場の同一価値労働は同じにするべきだろ

541:名無しさん@1周年
16/07/14 07:09:16.91 SBv/u8c40.net
>>507
非正規は自分の首かけて仕事している。正規は組合に守られて仕事している
組合は民進支持も多いから、非正規は野党の民進支持するのが当然とは言えないけどな

542:名無しさん@1周年
16/07/14 07:10:21.61 ccJxHRJj0.net
>>507
同一労働時間同一賃金って書いてあったか?
どこにもそんなこと書いてないだろ?
同一労働同一賃金って仕事の質も評価に含まれるに決まってんだろ欧州がそうだったようにな

543:名無しさん@1周年
16/07/14 07:10:22.79 5/1bBF6P0.net
>>514
香港じゃ大学ぐらいの学生が立ちあがってデモやったみたいだけどな。
ドキュメンタリーで参加した学生が親から縁切られたりしたそうだけど。
まあアホの日本とは違うわな

544:名無しさん@1周年
16/07/14 07:10:38.64 jyrXbFlE0.net
非正規に正社員以上の物を要求し、金は、払わないと言い切る
経団連。
だから安倍と共に低賃金労働者としての移民政策を

でも、外国人労働者を使い捨てにした後など考えない経団連。
自分たちの家族が強盗と化した外国人労働者に襲われないと信じているから。

545:名無しさん@1周年
16/07/14 07:11:36.66 PAZN0jmW0.net
           _, ._
          (・ω・ )吸引力の変わらない
           ノ . ヽ    ただひとつの掃除機
        ノて_ィ´  |  ,
       〃^||、/  人 ', ´
       ||、 丶==′ ̄丶 
wwwwww∠。ノ,,,,,,,,,し`-◎-′

     壊 れ て し ま い ま す !!

546:名無しさん@1周年
16/07/14 07:13:46.80 HMkLlvtS0.net
>>509
そうそうバイトは時給が高くて
月収でも手取りで差がついた
だから会社もバイトに正社員にならないかといつも聞いていた
それが円高デフレ不況で仕事が無くなり気が付くと日本は社会主義国家で嫌な社会になっていた

547:名無しさん@1周年
16/07/14 07:13:51.61 vC9CZPcI0.net
まー同一労働はあり得んしな。
正社員はしく�


548:カったらペナルティが色々あるから責任あるけど バイト、パート、派遣は契約解除されて終わるだけだし。 コンビニ店員と店長が同じ賃金てのはおかしいだろう。



549:名無しさん@1周年
16/07/14 07:13:59.13 ccJxHRJj0.net
>>488
なんで既得権益を守ろうとする株主の代弁者である経団連のお言葉を真に受けて
欧州で出来ていてしかも成功している事例を参考にすることが困難だと思うの?
なんで日本の労働者の労働生産性はこんなにまで低いの?
日本人労働者って無能なの?

550:名無しさん@1周年
16/07/14 07:14:03.13 DGmnkA6I0.net
別に正社員を増やさなくても社会保障を同一にする事は政府にもできるよな???
議員は年金さえも上級年金じゃんかよ
やる気ねーだろ

551:名無しさん@1周年
16/07/14 07:14:55.55 lwa0g3tM0.net
>>495
バブルが弾けて不景気が長期化し、
規制緩和は景気打開策のひとつだったんです。
自由は一見いいことに思えるけれど、
小魚が隠れられる岩陰を取り除くようなもので、
大魚が全部食べちゃうのよね。

552:名無しさん@1周年
16/07/14 07:15:01.04 jyrXbFlE0.net
「企業も社員も消費者。」を忘れ、
自己保身の内部留保に専念する経営者達。
金が回らないのだから、消費も墜ちる

553:名無しさん@1周年
16/07/14 07:15:04.55 5/1bBF6P0.net
>>529
いや、読めてきたよ。手に負えなくなったら中国マ○ィアやヤ○ザに流れるように仕向けるんでしょ。で、それをわざと見逃すと

554:名無しさん@1周年
16/07/14 07:15:17.21 TGXJG0e80.net
裁判所が高いほうに合わすのしか認めないから、実現不可能だわな。

555:名無しさん@1周年
16/07/14 07:15:22.32 SBv/u8c40.net
>>529
時給800円の非正規警備員が全額賠償するんだから痛くもかゆくもない

556:名無しさん@1周年
16/07/14 07:15:23.36 lMIJ4mFv0.net
>>513
企業名出したくない とある最近外資になった世界的飲料メーカーなんて、
問屋からクレームだらけな、顧客が欲しい商品を欲しい時期に欲しい数用意出来ない
欠品だらけ、でもラインかフル稼働・・・
売れない商品ラインで作ってシフト厳しいのに残業して・・・在庫に・・・・アホらしいと言うよりアホだよな

経営陣が外人で管理職の誰も、言えないらしい「日本は約束を守る・納期を守る」のは基本だと・・・
これが、外人幹部に言えない管理職など仕事してないどころかビジネスチャンスを失ってる・・・信用をな
外人幹部の認識は「遅延してるだけ」・・・顧客店舗では「欠品」なんだよな・・・


ライン工の知人の愚痴を書いてみました

557:名無しさん@1周年
16/07/14 07:16:45.22 bmgi39sS0.net
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)w
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日 w
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG993

558:名無しさん@1周年
16/07/14 07:17:11.38 YPgyoFvW0.net
都合のいい制度の都合のいい部分しか取り入れませんもんねぇ

559:名無しさん@1周年
16/07/14 07:17:35.42 dg3xgmRd0.net
>>533
オレはあちらさんの考えを推測してるだけだよ
キミの言いたい事はわかるから

560:名無しさん@1周年
16/07/14 07:17:44.80 jO7Y8KLY0.net
これでは、格差社会はどんどん進む
日本の政治は最低だな

561:名無しさん@1周年
16/07/14 07:17:56.97 jyrXbFlE0.net
明治HDの人と同じように見習うべきだよw
容量減らして価格は、同じ。
「筋力負担を大幅削減!」
ザバス買わずに済むし

562:名無しさん@1周年
16/07/14 07:18:02.25 lwa0g3tM0.net
>>505
一家に一台海外株持ってるならいざ知らず、
金持ちが保有してるだけじゃん。

563:名無しさん@1周年
16/07/14 07:18:09.44 +KnKe4IZ0.net
>>532
の言っていることを、どなたか解説してください。

564:名無しさん@1周年
16/07/14 07:18:11.71 cCgvwm650.net
戦前まで日本も世界基準だったんだから出来ないわけがない。法律もその時のままだし。

565:名無しさん@1周年
16/07/14 07:18:30.63 uTS3kl9S0.net
>>540
そのアホ経営陣に使われるどれいはもっとアホなんだろう。
お似合いかな

566:名無しさん@1周年
16/07/14 07:19:12.11 vMeeoNK90.net
>>533
今非正規している人間に高給を払うだけの価値があるのか?わざわざ、制度まで変える価値があるのか?

567:名無しさん@1周年
16/07/14 07:19:33.94 V0Kt0Sbz0.net
だけどまあw
タイミング的に正に選挙前に急に謳いだして
            選挙後にすぐさま手の平返しw
細かいやり取りもあっただろうけど
大まかにいうとこんな感じだよなw
さすがに国民も最初からこの件は鵜呑みにしてないだろうが
国会のやり方見てると国民舐めてるとしか思えないわなあ

568:名無しさん@1周年
16/07/14 07:19:58.14 OBRcFguT0.net
>>531
今でも会社は派遣に対して安くない金を出してる
昔はそれがパートやバイトだったんだが
規制緩和で中抜き業者が介在するようになり
ピンハネされる様になった
企業も人を探す手間が省け、管理も丸投げできる
同じ金で求人や管理の手間が省けるなら
当然派遣を使う

569:名無しさん@1周年
16/07/14 07:20:26.21 VNcfl97KO.net
>>1
っていうか同一成果同一賃金にして欲しい
生産性低い知恵遅れみたいな奴が似たような給料もらってるのはおかしい

570:名無しさん@1周年
16/07/14 07:20:43.22 IGslTuHr0.net
まじめに今の経団連って労働者を奴隷としか見てないよね
かつてはマルクスを教祖と崇める学生運動に興じてた連中だろうに

571:名無しさん@1周年
16/07/14 07:20:53.59 V0Kt0Sbz0.net
呆れて気力もない国民が投票しなければしないほど
自民もより圧勝できるんだし

572:名無しさん@1周年
16/07/14 07:20:57.84 DGmnkA6I0.net
>>535
は?株式を上場すんな

573:名無しさん@1周年
16/07/14 07:21:19.89 vMeeoNK90.net
欧米の様に自国の給与に不満があるのなら
他の国に移民に出ればいい

574:名無しさん@1周年
16/07/14 07:21:45.84 HMkLlvtS0.net
>>535
弾けたのでは無くて
増税と金融引き締めで無理矢理潰したんだよね
しかも日銀法を改正したから民意によるコントロールが効かない東大マフィア官僚独裁体制になってしまい
日本人を殺し捲ったのよ
バブルなんて名付けたのは左翼マスコミで当時は日本だけ好景気なんて捏造報道をやっていたが
日米GDP推移を見ると日米に差が無くてマスコミの捏造報道だと解るよ

575:名無しさん@1周年
16/07/14 07:22:01.42 5/1bBF6P0.net
工場の操業は99%アメリカ方式なんだけどな。
日本人がいくら頭捻ってもライン作業のラの字も創り出せないと認めてるらしい。
今日も全国そこら中で野菜を殺菌水に浸けてるはずだぜ。大事な大事なお客様のクレームに対応する為にな
隠蔽に動かなかった放送免許持ってる連中は責任とれよ

576:名無しさん@1周年
16/07/14 07:22:27.44 UAvqPUB70.net
労働市場改革なんか何もやらないという事だよ。
何が規制緩和と構造改革だよ、まるでやる気無し。

577:名無しさん@1周年
16/07/14 07:22:37.88 Vo6WobKt0.net
50で引退しても仕事がないから死ぬしか無いわな

578:名無しさん@1周年
16/07/14 07:22:52.31 zViGJSwu0.net
>>4
成果主義より同賃金いいのは低能力者だなw

579:名無しさん@1周年
16/07/14 07:22:59.75 aqwB/b0P0.net
結局選挙終わったらこうやって
手のひら返してくる
いつものやつさ

580:名無しさん@1周年
16/07/14 07:23:02.87 qL2e4QDD0.net
>>550
とりあえず安倍政権は解雇規制緩和とホワエグやるからいろいろ変わるのは確実やね

581:名無しさん@1周年
16/07/14 07:23:24.17 +KnKe4IZ0.net
同一労働同一賃金を否定している人の姿が見えてきたw
俺、優秀なんだから、差があって当たり前なんだよ。
つまりは、自信過剰な人です。特権意識が垣間見られるな。

582:名無しさん@1周年
16/07/14 07:24:27.26 0VLfv3Pb0.net
>>553
「成果」ってものが会社や経営者や上司だの俺様定義で評価されるから、
一部の人間が得するだけのことだな。

583:名無しさん@1周年
16/07/14 07:24:38.92 p7Ifvo6p0.net
勤続年数や将来性などを加味しなければいいだろ

584:名無しさん@1周年
16/07/14 07:24:56.74 eeH30xdN0.net
選挙後安倍首相は国民を騙すのは政治の技術って言ったからなw

585:名無しさん@1周年
16/07/14 07:25:08.15 7z7BAFm20.net
奴隷は俺たちに貢げばいいとでも?17世紀に逆戻りかよ。

586:名無しさん@1周年
16/07/14 07:25:32.22 ccJxHRJj0.net
>>507,>>532
お前ら欧州人馬鹿にしてるだろ
仕事の質を問わない賃金体系にして欧州の同一労働同一賃金が成功しているとでも思ったのか?
仕事の質が違えば賃金違うのは当たり前だろ?

587:名無しさん@1周年
16/07/14 07:25:49.00 HMkLlvtS0.net
>>552
それなら法律で規定するべきだよ
EUは法律で非正規が正社員より高い給与を受けられる様に規定されている
ハイリスクハイリターンが当たり前だし
一部上場企業は自前で派遣会社を持っているから抵抗するんだよね(゜ロ゜;

588:名無しさん@1周年
16/07/14 07:26:13.84 qBx4+dem0.net
>>565
いいえ、否定してる人は漠然と「成果以上の待遇を得ている」自覚があるんだろう

589:名無しさん@1周年
16/07/14 07:26:28.75 zViGJSwu0.net
>>533
内職で袋張り1000枚で600円
同一労働同一賃金だろ?
これを30分でやれば時給1200円2時間掛かれば時給300円
同一時給にする必要が無いよな?

590:名無しさん@1周年
16/07/14 07:27:08.38 Wy/pk+oq0.net
店番守る職種だと能力を測りにくいのは確かにあるかもしれないな
モノ作るところで8時間ともなると結構分かる。
25個作ったやつと30個作ったやつみたいに。

591:名無しさん@1周年
16/07/14 07:27:09.44 bmgi39sS0.net
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)w
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日 w
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG998

592:名無しさん@1周年
16/07/14 07:27:22.86 V6tvoaPm0.net
>>28
ビルゲイツはなにもしらねぇのな
優秀な旋盤工はフツウの旋盤工の数十倍はとっているぜ
それにひとつつくりゃ終わりの世界じゃないからな
追従するにも五感すべてが影響するから、なかなか台頭者は現れねぇんだぜ
優秀な機械をいれたからって優秀な旋盤工には匹敵できないのは
ウチの会社が証明しちまっている
オレは優秀な旋盤工を何人も知っているが、仕事がいくらでもえり好みできるんで
毎日遊んで暮らしているよ

593:名無しさん@1周年
16/07/14 07:28:03.24 jHklnRMP0.net
雇用契約時に業務内容を明確にするだけで出来るんだが
日本の企業では出来ない
安い給料で使い回したいというスケベ根性と
どんな仕事にどれだけの人員が必要なのかすらわからない管理能力の無さ

594:名無しさん@1周年
16/07/14 07:28:08.70 uTS3kl9S0.net
>>571
企業側からみれば正規はハイリスクハイリターン
ハイリスクハイリターンが当たり前なんだろww

595:名無しさん@1周年
16/07/14 07:28:09.03 V0Kt0Sbz0.net
「子供たちの未来の為に ぜひ 投票用紙に○○党とお書きください
   ○○党と書くことが あなたの幸せに~…うんたらかんたら~…
みたいなこと演説しちゃうくらいだもんな
国民を洗脳人形かなんかとして思ってないだろう
または気持ち悪いと投票を敬遠してくれることがまさに勝利への助長となる
そりゃ勝利しても別段感動もなくトウゼンでしょみたいな面ですわ

596:名無しさん@1周年
16/07/14 07:29:13.07 9IDfH2Yd0.net
20歳だろうが60歳だろうが同じ仕事なら報酬も同額
職能給が最も公平で合理的なはずだが、なぜ否定するんだ経団連は?

597:名無しさん@1周年
16/07/14 07:29:19.26 dgUD1NMt0.net
仕事内容で報酬決まるとしたら、国会で幼稚なヤジ飛ばしたりクイズ大会したりしてる人たちの給料っていくらくらいになるんだろう?

598:名無しさん@1周年
16/07/14 07:29:47.55 HMkLlvtS0.net
>>573
でも正社員になると2000円固定と(゜ロ゜;

599:名無しさん@1周年
16/07/14 07:30:03.38 lwa0g3tM0.net
>>556
トリクルダウンと同じで詭弁だとわかってて喧伝して、
(我田引水になるから)でやらせたんでしょうね。

600:名無しさん@1周年
16/07/14 07:31:15.10 vMeeoNK90.net
>>565
お前は非正規を中心に考えているから、そう見えるだけ。正規にはなんも得がないからな

601:名無しさん@1周年
16/07/14 07:31:52.98 HMsQ71090.net
奴隷蜂起が起きるな

602:名無しさん@1周年
16/07/14 07:33:15.43 OBRcFguT0.net
>>571
アレをやったのは小泉だな
そして、今の彼は何と言ってる?
急進左派と全く同じ事を言ってるだろ
つまり、経団連自体に国民が怒らないと
どの政党が政権担おうが君の案は実現しないわけ
法規制すべきだか、その前にやらなきゃならん事がある
政治にブー垂れる前に、彼らに怒りを向けないと話にならん
金の力で政治を捻じ曲げてるのは経団連

603:名無しさん@1周年
16/07/14 07:33:36.27 7hkfcxNo0.net
同じ仕事してるのに大卒と高卒でベース賃金が違うのはおかしいと思う

604:名無しさん@1周年
16/07/14 07:34:15.50 xD8SbiGu0.net
海外だとバイトは失業率に入るんだっけ

605:名無しさん@1周年
16/07/14 07:34:29.50 HMkLlvtS0.net
>>578
意味不明なんだけど(゜ロ゜;
欧州では普通に立法化していて
日本も1995年までは非正規の方が正社員より給与が高いのが当たり前だったのだが\(^^)/

606:名無しさん@1周年
16/07/14 07:34:31.65 +KnKe4IZ0.net
>>584
お前は正規を中心に考えているくせに、正規には得がないとかw
高額な報酬と身分の安定があるだろうがwww

607:名無しさん@1周年
16/07/14 07:34:51.61 meFRilym0.net
日本の国際競争力とやらは搾取が前提だからね

608:名無しさん@1周年
16/07/14 07:35:00.92 oiAHk6w10.net
>>1
お?どうした?同一労働同一賃金で給与を限りなく下げる予定が狂ったか?

609:名無しさん@1周年
16/07/14 07:35:14.04 BSRvD5aeO.net
勤続年数→年功序列
将来性→学歴・年齢
欧米なら年齢差別と呼ばれることを公然と言ってるw
まあ、コネで総理大臣が選ばれる国だしね

610:名無しさん@1周年
16/07/14 07:35:20.31 qBx4+dem0.net
>>584
そんなことはない
有能な人間、意欲のある人間はどんどん新しいことに挑戦できるようになる
損をするのは会社にしがみついてるぶら下がり人間だけだよ

611:名無しさん@1周年
16/07/14 07:35:55.19 jyrXbFlE0.net
非正規社員に頼る正規社員達から
非正規社員に丸投げの正社員達に。

612:名無しさん@1周年
16/07/14 07:36:07.28 Dt4iZRy+0.net
>>580
日本には公平性も合理性も導入困難だから仕方ないね

613:名無しさん@1周年
16/07/14 07:36:23.98 lwa0g3tM0.net
>>565
人件費の総額なんてそうそう上げられない。
非正規を上げた分、正規が削られる。
みんなで薄く貧乏になるより自分の給与は守りたい、
こいつが落ちればいい、ってリストラしたのと同じ構造でしょうね。

614:名無しさん@1周年
16/07/14 07:37:07.81 3SmsrB2L0.net
正社員の給料を非正規に合わせるなら
経団連も大賛成するんだろうが。

615:名無しさん@1周年
16/07/14 07:37:45.89 5/1bBF6P0.net
>>586
つい最近もありとあらゆる勢力が再エネ導入はやり方を間違えたと認めて、霞ヶ関で反省会始めてる所ですから
今回は再エネ商法でしたけど、次が移民に変わるだけですよ。まあ人をモノ扱いしていいかどうかは
愚民には判断できかねますが

616:名無しさん@1周年
16/07/14 07:37:53.38 oiAHk6w10.net
>>589
新自由主義(左翼)連中には常識や論理的意見がまるで通じないからな
「正社員は利権!(キリッ」
「発展途上国の人間は豊かになる権利があり日本は貧しくなる権利がある!(キリッ」
「中国が次の覇権国になる!(キリッ」
とかキチガイじみたことばかり言っている

617:名無しさん@1周年
16/07/14 07:39:04.39 vMeeoNK90.net
>>590
それだけ努力をして生きているからな

618:名無しさん@1周年
16/07/14 07:39:10.30 oiAHk6w10.net
>>599
そいつら頭悪いんだから余計なことして欲しくないんだよなぁ

619:名無しさん@1周年
16/07/14 07:39:44.65 TGXJG0e80.net
>>577
解雇不自由の原則を忘れているだろ。
雇用契約時に詳細な仕事内容を明記するということは、
言い換えるとその仕事が無くなったら解雇するという意味でもある。
だが、日本の裁判所はそれを認めない。
だから、別の仕事に振り向けるしかない。

620:名無しさん@1周年
16/07/14 07:40:23.23 SBv/u8c40.net
非正規の賃金は人件費じゃなくて物件費だから、非正規に人権はないって誰か言ってた

621:名無しさん@1周年
16/07/14 07:40:23.60 3SmsrB2L0.net
こうしてみると日本がいかに猿の国なんだということが
丸わかりになるな。
しかし、この猿の国に来て労働したいっていう
中国以下の国ってどんだけなんだ。

622:名無しさん@1周年
16/07/14 07:40:30.04 IGslTuHr0.net
まあ、経団連も団塊世代のすくつだし
菅直人みたいのばっかなんだろうな

623:名無しさん@1周年
16/07/14 07:41:08.59 Wy/pk+oq0.net
>>587
パソコンで文字を打つ仕事でも、
「きっと大卒だったら間違った変換を知識で気づいてくれる可能性があるから」とかそーゆうことなんだろうとは思うけど
それだったら別の測り方をして欲しい漢字検定とかね。
大学とか思ったほど知識えられんなーでやめた側としてはそうなるw

624:名無しさん@1周年
16/07/14 07:41:34.39 dg3xgmRd0.net
努力とかホザイてるうちは永久に無理だろ
個人の学生時代の努力なんて企業には何の関係も無いからな

625:名無しさん@1周年
16/07/14 07:41:43.08 jICrUaAz0.net
>>589
日本は非正規のほうが給料高かった?
なんですぐバレるような嘘をつくんだろな

626:名無しさん@1周年
16/07/14 07:42:07.49 HMkLlvtS0.net
>>600
それは本当にそうだな
左翼は基地外だらけだわ
日本経済を考えたら非正規の給与を2倍くらいにする方が消費の底上げになるのにな

627:名無しさん@1周年
16/07/14 07:42:09.52 fsN7t+SF0.net
>>584
優秀な正社員なんだから、首切り法や家庭団欒法が通っても問題ないよな?w

628:名無しさん@1周年
16/07/14 07:42:18.12 +KnKe4IZ0.net
>>601
正規には得があるとお認めいただきありがとうございます。

629:名無しさん@1周年
16/07/14 07:42:50.58 90KkqE/a0.net
将来性とかイミフ
将来成長してから見合う賃金支給すればいいじゃん

630:名無しさん@1周年
16/07/14 07:43:59.51 ccJxHRJj0.net
>>573
お前頭悪すぎだろ?
その仕組みを全ての職種に適用しろって言ってるの!
社員だろうが派遣だろうが内職だろうがな

631:名無しさん@1周年
16/07/14 07:44:34.94 5/1bBF6P0.net
・・・このコメントが投資家にお披露目されたら、当然株価、来るよな?

632:名無しさん@1周年
16/07/14 07:45:15.11 3SmsrB2L0.net
非正規と同じ仕事してるのに格段上の給料もらってる社員たちなんか
経営者側からすれば給料泥棒としかみなしてないのかと
思うんだがそうじゃないのか??
これは連合労組の利益と絡んでいるのか
本当に企業利益に繋がっているのか
・・・・・なるほど、繁忙期になったら非正規だけ首きって
正社員のだけ残すって作戦か。
非正規が調整弁として利用されてるわけか。

633:名無しさん@1周年
16/07/14 07:45:31.25 VtuZ5x6+0.net
団塊のクズは日本破壊しまくったな
年金なしでいいだろ

634:名無しさん@1周年
16/07/14 07:45:33.12 vMeeoNK90.net
>>594
非正規が実力主義を求めているのが滑稽に見える。能力がなく正規の枠から溢れた人間がよく言えるわ?それに非正規以上に正規は過酷な労働、厳しい競争を日々行ない、頑張っているんだよ。

635:名無しさん@1周年
16/07/14 07:45:42.30 Vo6WobKt0.net
>>613
成長に関わった人間は捨てられている可能性大

636:名無しさん@1周年
16/07/14 07:46:00.38 fsN7t+SF0.net
>>573
それは職能給な
グローバル社会では職務給がデフォなんだよw
だから日本がグローバル化するのなら、職務給にしなくちゃいけない
オマエが一貫してグローバル化に反対しているのなら問題ないけど、
グローバル化の都合のイイトコだけ取りは許されない

637:名無しさん@1周年
16/07/14 07:47:06.41 dg3xgmRd0.net
努力とかw
高学歴のコンビニバイトには高給を払えとでも言うのかね?
できる訳ないだろそんなもん

638:名無しさん@1周年
16/07/14 07:47:30.25 lwa0g3tM0.net
>>615
「労働者の待遇なんかどうでもいいむしろ上げたらこっちの配当が減る」
だからムリポ

639:名無しさん@1周年
16/07/14 07:48:07.13 fsN7t+SF0.net
>>618
そんなに能力があるのなら、首切り法や家族団らん法には賛成してくれるよな?w

640:名無しさん@1周年
16/07/14 07:48:13.66 IAzMMcro0.net
困難⇒ただやる気がないだけ。
何が困難だよ。経団連は消費税増税したりほんとおかしい発言多すぎる。
経団連なんか解体して新しい団体創った方がいい。

641:名無しさん@1周年
16/07/14 07:48:38.50 wcavw0yK0.net
ハンコに値段つける事になりそうだな。
ハンコつく労働は同一だが、誰のハンコかというので賃金が10倍違ってくる。
今までも実態としてそういう運用だったが、より明確になる。

642:名無しさん@1周年
16/07/14 07:48:41.55 KZ2MzXfc0.net
やっと日本人使い捨てシステムが出来上がってきたのに、一気に崩すなってことだろ...

643:名無しさん@1周年
16/07/14 07:48:53.42 Wy/pk+oq0.net
非正規だとシフトの自由が利くから現状でいいと思ってるけど(それに社員の方が腕が圧倒的にいい)
そうじゃない職場も多そうだな
非正規で週5だとメリットはないな
一ヶ月前に提示すれば何か好きな行きたいイベントの時に休めるのがウレシイ

644:名無しさん@1周年
16/07/14 07:49:17.96 HMkLlvtS0.net
>>614
コンビニのフランチャイズで書いたら解りやすいのにな
コンビニオーナーの年収は250万円~500万円でコンビニ本社の社員は年収800万円と書けば解りやすい\(^^)/

645:名無しさん@1周年
16/07/14 07:50:15.99 3SmsrB2L0.net
非正規がまさに調整用労働力として利用されてて
正規社員もそれをわかってながらスルーしてきたんだろうな。
もちろん連合労組も。
考えてみたら下請け中小もおなじようなもんだからな。
似た意味でのリスク回避、給料削減っていう。
まさに猿の国、日本。
連合労組すなわち左が機能しなくなった、偽者団体であるかが
透けて見える。今までむしろスルーしてきたのが
信じられない。

646:名無しさん@1周年
16/07/14 07:51:07.83 eeH30xdN0.net
>>598
景気が良くなってフル稼働したい時に
社員も非正規も手取りがいいところに転職するw
リストラが世の中にぎやかした時も基本給20万が首になって
基本給10万を雇っていた。
従ってバブル前の就職組には絶対に追いつかない。
派遣も新入社員よりも高くても派遣より高い社員はリストラされていた。
技術職のベテランが居なくなってしまって効率や品質が落ちたのはそのせい。

647:名無しさん@1周年
16/07/14 07:52:19.09 LDElK7hS0.net
なら派遣とかはできるだけ制限しないと

648:名無しさん@1周年
16/07/14 07:52:43.20 jICrUaAz0.net
>>618
ほんとそれ。非正規がそんなに優秀で、正社員が間抜けばかりなら
なんで就活で負けてるんだよって感じだわ

649:名無しさん@1周年
16/07/14 07:52:56.14 dkWyBPwf0.net
同じ仕事を与えられても、出てくるものに差があれば給与に差をつけざるを得ない

650:名無しさん@1周年
16/07/14 07:53:25.68 uTS3kl9S0.net
羨ましい妬ましいなら正規になれ
自分で臨んで非正規ならわきまえろ
これでいいじゃん

651:名無しさん@1周年
16/07/14 07:53:34.55 VObyKnRr0.net
まあ
労働者と銭ゲバ経団連は
利害
が対立してるから
折り合うことはない
移民とか単に労働力としか
考えずに単細胞が入れると
後で必ず文化や民族性の違いで
軋轢が起きる
そんなことはお手洗いみたいに
行政に押し付けるから関係ない?

652:名無しさん@1周年
16/07/14 07:54:00.83 +FXozjCW0.net
財界大勝利󾬆

653:名無しさん@1周年
16/07/14 07:54:01.40 dg3xgmRd0.net
年功序列に毎年ベアなんてやってたら
その内日本企業は立ちいかなくなるよな
経団連もそれほどアホではないだろ

654:名無しさん@1周年
16/07/14 07:54:26.36 miCMrzwd0.net
経営者と派遣労働者だけにすれば
景気回復するんじゃね?

655:名無しさん@1周年
16/07/14 07:55:10.99 dg3xgmRd0.net
いやアホなのかもしれんな

656:名無しさん@1周年
16/07/14 07:55:24.11 qL2e4QDD0.net
まあ解雇規制緩和を進めるべきだな
正規は優秀だから問題ないだろう

657:名無しさん@1周年
16/07/14 07:55:48.47 OAu9/NwSO.net
経済団体までが反対に廻ったか
ならこの議論は終わったな…

658:名無しさん@1周年
16/07/14 07:56:15.52 fsN7t+SF0.net
オレの聞いてる限り、首切り法や家族団らん法は今秋の国会で決まるそうだw
家族団らん法はスタートは年収1000万円以上からなんだけど、
2、3年で年収400万円以上が対象になるよう制度設計されるそうだ
首切り法は当初こそ、多額の退職金上乗せになるそうだけど、
最終的には1~2ヶ月分の上乗せで決着させるようだw
まあ優秀な正社員には無関係な話だけどねw

659:名無しさん@1周年
16/07/14 07:56:21.93 ccJxHRJj0.net
>>624
経団連解散したって全く意味ない、名前を変えて同じ性質の団体が違う形になるだけ
なぜなら経団連は株主は医師会や創○学会とか同じで自己属性の代弁者集団であって民主主義で否定することはできない
問題があるとしたら少数派である株主集団の利益を優先し多数派である非正規労働者集団の意見が無視されている政治の現状だな

660:名無しさん@1周年
16/07/14 07:56:22.93 HMkLlvtS0.net
>>629
この25年間は東大マフィアが日本経済潰しをやって来たんだよね
朝日新聞が日銀法改正を煽り左翼マスコミがそれを後押しして
民意に寄るコントロールが出来ない様にして長々と日本人を殺し続けて来たんだよね

661:名無しさん@1周年
16/07/14 07:56:38.40 97DvPN3/0.net
ライン工とかならともかく同じ仕事内容と判断を下すべき人間が信用できないから無理

662:名無しさん@1周年
16/07/14 07:57:36.72 3SmsrB2L0.net
考えてみたら根の深い問題だったんだな


663:。 本当に正義の断を下すとするなら 自分なら会社の企業利益、役員報酬、正社員の給料をカットして それを非正規に回すってこと以外考えられない。 これだと金を企業内で回してることなので 企業の競争力は同じ。 しかしこれはみんなわかってることなんだよ。 だからいままで意図的にスルーされてきた。 これだと労組組合員の利益も損なうんだから。



664:名無しさん@1周年
16/07/14 07:59:10.78 4c78RZ1Y0.net
(人件費が上がって俺達の給料減るから)困難

665:名無しさん@1周年
16/07/14 07:59:21.33 jICrUaAz0.net
>>643
突っ込みどころ満載だな
なんで人数が多いから非正規の意見を取り上げようってなるんだ?
お前がたこ焼き屋を初めて、バイトさんを三人雇ったら
お前の店なのにそのバイトさんらの意見で店を運営する?アホだろ
会社は金を出した人のもの。大企業なら株主、個人事業ならその経営者のもんだ

666:名無しさん@1周年
16/07/14 08:01:01.06 iqtNXh2C0.net
日本の企業はいいとこ鳥してますよね

667:名無しさん@1周年
16/07/14 08:01:57.56 3SmsrB2L0.net
>>637
シャープ、東芝が崩壊しら理由もそこにある。。
海外に工場が逃げ出した理由もそこにある。
労働市場がまともに機能してない理由も
少子化問題にも繋がっていた。
しっかし日本って物凄い猿の国だったんだな。
今まで15年見過ごしてきた。
考えれば外国人研修生制度もそう。
恐ろしい、恐ろしい猿の国。とてもじゃないが先進国とはいえない。

668:名無しさん@1周年
16/07/14 08:02:22.22 ccJxHRJj0.net
>>618
正社員優秀なら同一労働同一賃金で問題ないじゃん
同一労働同一賃金ってのは成果主義なんだから
非正規の2倍の仕事すれば2倍の報酬が貰える
被害をこうむるのは非正規の2倍も仕事しないで2倍の待遇を受ける無能な正社員だけ

669:名無しさん@1周年
16/07/14 08:02:25.45 VsKMMRfx0.net
経団連にデモで抗議するしかないな
これ以上滅茶苦茶な事やったら日本人は我慢できない

670:名無しさん@1周年
16/07/14 08:03:01.65 7hETzz6x0.net
欧州にできて日本ではできないって
説明になってないなww

671:名無しさん@1周年
16/07/14 08:03:27.41 vMeeoNK90.net
>>623
クビ切りなんか今も普通にあるだろう?

672:名無しさん@1周年
16/07/14 08:03:54.47 ygE+WXgo0.net
そら儲かってる奴は搾取構造変えたくないわな
嫌なら搾取されてる多数派が実力行使するしかないでしょ

673:名無しさん@1周年
16/07/14 08:04:07.56 OBRcFguT0.net
>>646
君は根本から認識不足
経営者にとって、正規も非正規も同じ経費な
粗利からの労働分配な
かたや、経営陣報酬や株主配当は純利からの分配
今の経営手法は、如何に純利の方を残せるかというもの
1970年代から比較すると
75%→60%
コレが何を意味してるか、わかるか?
労働分配率の推移な

674:名無しさん@1周年
16/07/14 08:04:58.85 qL2e4QDD0.net
>>654
今安倍政権がもっと解雇しやすくするように進めてるの知らないの?

675:名無しさん@1周年
16/07/14 08:05:10.71 N3YKu5/w0.net
正社員の待遇を下げてはいけないという制約の中では無理
というだけのことをもっともらしく書いてるだけでしょ

676:名無しさん@1周年
16/07/14 08:05:20.60 WA6jKIjE0.net
でも人手不足w

677:名無しさん@1周年
16/07/14 08:05:39.91 iqtNXh2C0.net
欧州と日本は根本的に違うんだよ
欧州は馬鹿も社会全体で面倒を見ようとするが
日本は馬鹿は社会が切り捨てるだろう
自己責任が浸透しているじゃん

678:名無しさん@1周年
16/07/14 08:05:42.66 VsKMMRfx0.net
経団連は新卒しか採用しないバカの極みな事ずっとやってる団体
不景気で正社員になれない人間が沢山いるのに真逆の事やってる
こんな団体は要らない

679:名無しさん@1周年
16/07/14 08:06:13.32 ccJxHRJj0.net
>>648
馬鹿はお前だろ?
たこ焼き屋はオーナーのものだから法律の範囲内ならオーナーの自由だ
しかし社会はオーナーのものじゃないだろ?
社会は国民全体のものだ!国民が一番幸せになる制度にするルールにするのが政治
政治と会社経営を同列に並べて語るとか頭のネジ何本か抜けてるだろ

680:名無しさん@1周年
16/07/14 08:07:08.30 HMkLlvtS0.net
>>646
昔なら臨時で人を集めようにも中々集まらないから高給で集めるしかなかった
それが今の日本は官製不況で中小企業が叩き潰され大企業が優遇され大企業でも政商がさらに優遇され倒産したりリストラで人余りになった
それがあり今の日本はサラリーマンが8割もいる異常な社会になってしまい非正規もサラリーマンになるのが当たり前になってしまった

681:名無しさん@1周年
16/07/14 08:07:45.78 dg3xgmRd0.net
>>655
まあその前に市場が死ぬから
結局は一連托生やよね

682:2chのエロい人
16/07/14 08:08:03.61 fM6559VI0.net
このコピペの荒らし、
選挙が終わって、チーム世耕の1レスあたりの単価が下がったんだな。

683:名無しさん@1周年
16/07/14 08:08:04.76 0VLfv3Pb0.net
>>657
それは、大企業の正社員のことだな。
中小企業は大昔から法律なんてクソくらえで
余裕で簡単に解雇してるけどな。

684:名無しさん@1周年
16/07/14 08:08:40.23 AB9Du83j0.net
じゃあ法人税を欧米並みにする必要はないね

685:名無しさん@1周年
16/07/14 08:09:28.64 +cFTFPU40.net
養育費や教育費の大部分を親が負担している日本では、
ある程度年功序列でないと困る
同一賃金の導入には、社会システム全体を変える必要がある

686:名無しさん@1周年
16/07/14 08:09:36.92 vMeeoNK90.net
だから全て欧米化を目指すなら移民も受け入れ経済内需人口を拡大させてからやるべきだよ。
今の状態でこの制度を入れても失業者が増えるだけです。
移民がイヤだ増税がイヤだ物価が上がるのはイヤだと言っている人間には合わない制度。

687:名無しさん@1周年
16/07/14 08:09:42.18 AB9Du83j0.net
むしろ非正規はいつでも切れる便利な雇用なんだから正規よりコストがかかるのが妥当

688:名無しさん@1周年
16/07/14 08:10:05.18 vMeeoNK90.net
>>668
その通り

689:名無しさん@1周年
16/07/14 08:10:29.67 NS+XLrkF0.net
売国経団連が消えれば日本も良くなるだろ

690:名無しさん@1周年
16/07/14 08:10:41.73 3SmsrB2L0.net
わかったわ。
そんでその非正規同等の労働してないくせに
いっぱしの労働者きどりする人間達がすなわち日本の自称愛国者たち。
もちろん、自民党に投票したりする。
このスレでも必死になるような本来会社の「給料泥棒」といわれて
仕方ない人間たちだったんだよ。
週間スパやサンケイ新聞を読んでるような頭の悪い連中の正体。
もちろん、中小企業の社員もいるだろうが所得水準は似たようなもん。
いや、中小の正規より圧倒的にトヨタの現場低脳労働者たちのほうが
給料はいいか。
謎が解けた。

691:名無しさん@1周年
16/07/14 08:10:45.58 HMkLlvtS0.net
>>653
しかも欧州は法規定で非正規の方が正社員より給与が高い

692:名無しさん@1周年
16/07/14 08:11:26.52 WA6jKIjE0.net
同じ原材料なら同じ経費を支払う
ことの何が困難なんだろう
不景気だからって
競争が厳しいからって
仕入れ値を値切りますね~ってわけにいくもんかい

693:名無しさん@1周年
16/07/14 08:11:50.61 0VLfv3Pb0.net
>>668
死ぬほどうまく回ってた年功序列・�


694:I身雇用な 日本人の働き方をなんでワザワザ壊したのだろうな・・・



695:名無しさん@1周年
16/07/14 08:12:22.58 ccJxHRJj0.net
>>668
逆だろ年功序列に近い体系だから若者は搾取される側なんだよ
同一労働同一賃金にすれば子育て世代である20代30代の賃金が上がるの!
それに同一労働同一賃金にすれば生産性が上がって全体的な国民所得もあがるだろうけどな

696:名無しさん@1周年
16/07/14 08:12:44.66 +7cZNjvy0.net
仕事の範囲や内容があいまいなためかね
このさいきっちりとしたほうがいい

697:名無しさん@1周年
16/07/14 08:13:01.81 dUqEQKcY0.net
なぜ従業員や労働者を自分の仕事の最大の協力者と見れないんだろうな
会社が困った時、自分が困った時に助けてくれるのはお客さんでも取引先でも株主でもなく従業員なんだけどなぁ

698:名無しさん@1周年
16/07/14 08:13:45.74 +UXNPLAU0.net
俺みたいな無気力者でも会社がある限りは終身雇用してくれて、ボーナス年3回くれて退職金もあって定期昇給もある
正規雇用万歳

699:名無しさん@1周年
16/07/14 08:13:52.09 0VLfv3Pb0.net
>>675
いや、日本の企業はそうしてきたじゃん。
仕入れ値を値切ることで利益が減るのを抑えてきた。
だから、大企業の下に連なる中小企業がどんどん疲弊していった。

700:名無しさん@1周年
16/07/14 08:14:54.43 vpaClrfi0.net
>>677
子育て世代の賃金があがるか
それとも、子育て世代の賃金にあわせて上の世代の賃金が下がるか
どっちなんだろうな
普通に考えたら、下の賃金をあげて人件費全体をあげるより
上の賃金を下げて人件費をさげようとするよな

701:名無しさん@1周年
16/07/14 08:15:21.55 ccJxHRJj0.net
>>676
嘘撒き散らすなよ
死ぬほど上手く回ってねーから
元々大企業以外だと定年まで勤める人が少なかったの
その上、バブルでリストラまで起こったから完全に崩壊したってだけの話

702:名無しさん@1周年
16/07/14 08:16:20.64 U/BE+cjA0.net
>>3
だな

703:名無しさん@1周年
16/07/14 08:16:30.36 3SmsrB2L0.net
非正規同等の仕事しかしてないくせに
いわゆる「給料泥棒」たちを批判しない偽ウヨク、愛国者たちw
なんかそこには裏がある。中小企業の底辺社員にも影響することなのか。
それとも彼らたちの支出に支えられてる自営業者か。
透けてみえるものもある。

704:名無しさん@1周年
16/07/14 08:16:38.94 jHklnRMP0.net
非正規の給料プラス派遣会社のピンはね分が正社員の給料上回ったら経営者にメリット無いもの
派遣会社が存在する限り計算式が成り立たない

705:名無しさん@1周年
16/07/14 08:16:43.40 vMeeoNK90.net
>>673
そこまで言うなら自分で何とかしろ!
甘えてんじゃねー!

706:名無しさん@1周年
16/07/14 08:16:54.80 XaBc4DHr0.net
経団連の分断工作なんぞに騙されるな。
給与差別に気づかなきゃ舐められる。
給与額は教え合おう。
やつらの都合に合わせることはない。

707:名無しさん@1周年
16/07/14 08:17:01.76 0VLfv3Pb0.net
>>677
それだと40代50代になって一番金が必要な時に給料が減っちゃうじゃん。
社会の仕組みとしてよろしくないな。年功序列の方が優れてると思うよ。
実際、日本はそのやり方がうまく機能して高度経済成長できて、
戦後の焼け野原から短期間で先進国に成れた。
その頃、能力主義とか同一労働同一賃金なんてやってたら、
たぶん先進国にはなれてなかったろうな。

708:名無しさん@1周年
16/07/14 08:17:09.02 wFiA7ktT0.net
奴隷には金は払えんってことだな

709:名無しさん@1周年
16/07/14 08:17:42.29 8SJBVJvR0.net
安倍信者の釈明


710:名無しさん@1周年
16/07/14 08:18:41.83 ccJxHRJj0.net
>>682
世代的に見れば40代50代は減る
でも個人の能力差が大きくでるから若くて低い奴も沢山いるし
年をとってからって有能ならそれだけの対価は貰える

711:名無しさん@1周年
16/07/14 08:18:45.80 jICrUaAz0.net
>>662
たこ焼き屋がオーナーのものだってのは理解したんだな
会社もそう、株主のものなんだ
で、その株主のものをお前が勝


712:手に法律でなんとかしようってのは財産権の侵害でしかない



713:名無しさん@1周年
16/07/14 08:18:48.48 0VLfv3Pb0.net
>>690
まぁ、経営者からしたら人件費ゼロ円、社員ゼロ人が
究極の理想だからな。

714:名無しさん@1周年
16/07/14 08:20:49.78 HMkLlvtS0.net
>>691
安倍はまだマシな方
第一次安倍政権では経済無視で失敗したが超円高デフレ不況の民主党よりはマシだった

715:名無しさん@1周年
16/07/14 08:21:38.31 ccJxHRJj0.net
>>689
シングルマザーが沢山いる時代にそんな理由だけで同一労働同一賃金にしない理由になるか!
むしろ、子供を産める世代の賃金が上昇することで少子化対策になる効果の方がずっと世の中のプラスになるわ

716:名無しさん@1周年
16/07/14 08:22:52.36 lF4na78Q0.net
将来性がある人間ならむしろ賃金は少なくしていいだろ
仕事なんかしてないで勉強させてろ

717:名無しさん@1周年
16/07/14 08:23:13.75 lkbaxgfE0.net
>>620
職務遂行能力が違うから無理

718:名無しさん@1周年
16/07/14 08:23:17.45 jyrXbFlE0.net
昔 「俺が行かなければ、会社が。」熱を押して出社
今 「俺がいなくても、会社なんて。」でずる休み。

719:名無しさん@1周年
16/07/14 08:23:56.55 XaBc4DHr0.net
>>689
G7先進国だとしても国内格差が酷けりゃ生活水準には関係ないね
格差の少ないG20のほうがましだ

720:名無しさん@1周年
16/07/14 08:24:09.03 v3MztKorO.net
>>660
安倍ぴょんは使いやすいからセーフですか?経団連さん

721:名無しさん@1周年
16/07/14 08:24:51.83 /d1pTuzcO.net
>>696
子どもを産める年齢の収入を上げて、育児教育費の助成を充実させれば
中年以降の賃金の伸びがイマイチでも子育てにそんなに支障ないだろうしな

722:名無しさん@1周年
16/07/14 08:24:59.00 3SmsrB2L0.net
役所の職員は基本同じ給料待遇だから
こんな問題全然わからなかった。
正社員は高度な業務だからそこに非正規がまぎれることもない。
しかし民間は違う。
低度であろうが高度であろうがガンガン非正規を導入してきたのだ。
だから同じ組織内においてカオスの労働待遇になってる。
役所も考えてみたら仕事の繁忙期だってあれば
職務内容の技量の難易度も違う。非正規に切り替えても全然おかしくない。
役所はそれをしてこなかった。
民間はそれをやりまくった。
なぜ民間がそれをやりまくったかは
賃金のグローバル化とも無縁ではない。
非正規がグローバル競争の苦労の相当な部分を担ってきた。
この問題の根は深いからこそ、大企業や役所では
男性の育児休暇とかさらなる給料増加を主張する労組とかが
存在する。
日本人の多くはまるでこの問題の根を理解できてないんだよ。

723:名無しさん@1周年
16/07/14 08:25:32.71 lkbaxgfE0.net
>>696
育てる方がカネが掛かるぞ?
出産費用なんて入学金やら制服やら買い揃える事を
考えたら安いモンだ

724:名無しさん@1周年
16/07/14 08:25:49.63 0VLfv3Pb0.net
>>696
子供を産んで育てるなら、年功序列の方がいいでしょ。
初任給月18万で毎年月給1万円づつ昇給していく・・・それなら人生設計が立てられるからな。
20代は30万もらえます、30代以降は、能力次第で自己責任で、
なんて社会の仕組みだったら子供なんて怖くて作れないわな。

725:名無しさん@1周年
16/07/14 08:26:43.00 kdLEXD9mO.net
とりあえず根本的な解決ではないが派遣会社の取り分を10%までとか上限を決めた方がいい

726:名無しさん@1周年
16/07/14 08:26:56.95 XaBc4DHr0.net
日本の労働契約法がクズだな
憲法があっても法律がグダグダなのは自民のせい

727:名無しさん@1周年
16/07/14 08:26:57.80 lkbaxgfE0.net
>>700
例えば?

728:名無しさん@1周年
16/07/14 08:27:31.20 42oEFv8T0.net
>>705
そいつはいいけど、ある人間が成果以上の待遇を得ることで別の人間にしわ寄せがいく

729:名無しさん@1周年
16/07/14 08:27:52.60 S89+JsE90.net
>>689
昔の最適だったフレームが
時が経つと足枷になるのはよくあること。

730:名無しさん@1周年
16/07/14 08:28:12.28 ccJxHRJj0.net
>>693
お前頭悪すぎるって言われるだろ?
いいか、社会は国民のものなんだ日本は日本国民のもの
日本人には選挙権ってものを持っていて日本国の株主なわけだ
日本で経済活動する企業も日本法人って言って日本のもの
企業も日本の一員なんだから日本の決まりは守りましょうっていのがルール
その日本の決まりを決める日本人なんだよ

731:名無しさん@1周年
16/07/14 08:28:14.59 O+W/W3nh0.net
まあそうだわな
ただパートやアルバイトに重い責任持たせる経営者や
無責任な正社員はタヒねばいいと思うわ

732:名無しさん@1周年
16/07/14 08:28:43.28 vMeeoNK90.net
>>702
子供は大きくなればなる程、金がかかるんだか?

733:名無しさん@1周年
16/07/14 08:29:19.65 lkbaxgfE0.net
>>711
公務員になれって事だなw

734:名無しさん@1周年
16/07/14 08:29:44.18 QZ7NfsuO0.net
政策の一貫性の無さが招いてることで同一労働同一賃金の是非とはまたちょっとちがくないか
労働の流動性を強くしようとして非正規拡大させてきて、正規雇用は守らないとっていいながら
ヨーロッパのような同一賃金にしようって事になってるからわけが分からんのであって
ここまで来たら終身雇用は諦めて雇用しやすく簡単に解雇可能にするしかないだろ
派遣とかおかしい事続けて階層化させたいんか終身雇用を守りたいのかはっきりしろや

735:名無しさん@1周年
16/07/14 08:30:22.15 ccJxHRJj0.net
>>698
職務遂行能力って成果として現れるよな?
だったら同一労働同一賃金で問題ない
なぜなら同一労働同一賃金は成果主義になるから

736:名無しさん@1周年
16/07/14 08:30:42.20 lkbaxgfE0.net
>>715
両方だろ?

737:名無しさん@1周年
16/07/14 08:30:46.93 Vo6WobKt0.net
公務員も上司が低学歴だと逆差別されるぞ

738:名無しさん@1周年
16/07/14 08:31:08.79 /1fmWZbp0.net
『やや日刊カルト新聞』
POSSE“名誉毀損”の刑事告訴が嫌疑不十分で不起訴に
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
>ブラック企業問題への取り組みでたびたび大手メディアに取り上げられるNPO法人「POSSE」。
>そのPOSSEを誹謗中傷するメールを東大関係者に送信したとして名誉毀損容疑で書類送検された男性が
>昨年10月に不起訴処分になっていたことがわかりました。
>男性が送信したメールはPOSSEと左翼セクトとの関係を指摘し、大学関係者に注意を呼びかける内容。
xxwwqq

739:名無しさん@1周年
16/07/14 08:31:33.51 8SJBVJvR0.net
ハシゲ信者が


740:名無しさん@1周年
16/07/14 08:31:41.88 3SmsrB2L0.net
ただ、まじめに考えてトヨタの配当に回す利益と余剰金と
役員報酬に回す利益をもって非正規の給料に回すって
考えかたは会社が好況のときは通じるだろうが
不景気になると一気に通用しなくなる。
あと白物家電やテレビ業界みたいに中国台湾に
有力な自動車メーカーの台頭を許してしまって
まともに競争できなくなるだろう。

741:名無しさん@1周年
16/07/14 08:31:55.74 /d1pTuzcO.net
>>713
だから教育費の助成を充実させるのもセットでと言ってるだろ
レスする前に相手の発言をよく読んで理解しろよ

742:名無しさん@1周年
16/07/14 08:32:34.35 jICrUaAz0.net
>>711
企業は日本のものじゃない。個人のもの
その認識からすでに間違ってる
搾取とかそういう単語を使う人は、やっぱ感覚が共産主義の国みたいだな

743:名無しさん@1周年
16/07/14 08:33:02.49 lkbaxgfE0.net
>>716
現れない職種の方が多いだろw
まあ、民進党山井と他の議員の議員報酬が同じってのから
変えて行くしか無いなw

744:名無しさん@1周年
16/07/14 08:33:28.59 vMeeoNK90.net
非正規が成果主義を求めているのか?
失業者が増えるのに

745:名無しさん@1周年
16/07/14 08:33:37.78 ccJxHRJj0.net
>>705
学資保険があるだろ
どんな世の中になっても不安を言い出せばきりが無い
今より全体が良くなるってことなのに不安だから思考停止する方がよっぽど怖い

746:名無しさん@1周年
16/07/14 08:35:01.10 QZ7NfsuO0.net
>>723
横からだけどさ
日本という国家と日本人の済んでる日本という地域と
違うものを文脈から分けて判断できないアスペにしかみえんぞ

747:名無しさん@1周年
16/07/14 08:35:34.83 ccJxHRJj0.net
>>724
成果の現れない職種なんてこの世に無くて良い職種だろ
グループでしか成果が出ないならグループで評価すればいい
結局は欧州で成功しているのだから真似りゃーいいだけ、日本風にカスタマイズしてさ

748:名無しさん@1周年
16/07/14 08:35:47.22 KRunQA2s0.net
>>711
タコ焼き店は個人のものって言ってんのに、会社は国のものなの?

749:名無しさん@1周年
16/07/14 08:36:13.05 lkbaxgfE0.net
>>722
赤ん坊スマホ買えとか服買うから小遣いくれとか
友達とTDR行くから小遣いくれなんて言わないw

750:名無しさん@1周年
16/07/14 08:36:18.44 v3MztKorO.net
>>723
安倍ぴょんが経団連のものなのを日本会議が正当化するのは良いのかw

751:名無しさん@1周年
16/07/14 08:36:55.36 0VLfv3Pb0.net
>>726
だから、終身雇用・年功序列の方が今より
より全体が良くなると思ってるのだが?

752:名無しさん@1周年
16/07/14 08:37:19.12 X3mOZlwt0.net
欧米も勤続年数とかで変わるんだけど・・・オランダのニュースで見た

753:名無しさん@1周年
16/07/14 08:38:16.91 ccJxHRJj0.net
>>723
じゃあ何故法人税を払う?
日本で経済活動しているからだろ
サッカーしたけりゃサッカーのルールに従え
サッカーのルール内ではチームは自由だけどな
ルールを決めるのは日本人だ!嫌なら日本で経済活動するなってだけの話

754:名無しさん@1周年
16/07/14 08:38:24.86 QZ7NfsuO0.net
成果って長期的にしか判断できないだろ
目先の成果なんて追ってたらすぐに破綻するw
目先の成果を最大限にだしたいなら信用なんていらないし、犯罪ギリギリで騙しまくって
荒稼ぎした後バックレるのが一番儲かる
それやったらすぐに社会まるごと崩壊するわ

755:名無しさん@1周年
16/07/14 08:38:36.23 lkbaxgfE0.net
>>728
むしろ成果が見えない方が大事な仕事が多いだろ?
民進党議員が昨年なんか報酬相当の仕事してるの見たか?

756:名無しさん@1周年
16/07/14 08:40:31.00 lkbaxgfE0.net
>>734
サッカーのルール決める?
サッカー選手の待遇、報酬決めるのはオーナーだろw

757:名無しさん@1周年
16/07/14 08:40:39.95 ccJxHRJj0.net
>>729
会社は国のものじゃない
ルールを決めるのが日本人
日本で経済活動するなら日本のルールに従えってだけの話

758:名無しさん@1周年
16/07/14 08:40:49.97 oiAHk6w10.net
安倍は日本経済を復活させたかったら一刻も早く個人への税金を減らさんとあかんでぇ
ここ数十年、個人への負担が増え続けたせいで景気が悪化した
税金は企業から取ればよろしい

759:名無しさん@1周年
16/07/14 08:41:23.46 pKMMBikW0.net
欧米並みの税金払えよ

760:名無しさん@1周年
16/07/14 08:42:43.92 3SmsrB2L0.net
これってグローバル経済や
移民問題、少子化問題、愛国保守
白物家電と車業界の違いとか
やったらめったら問題の根が広がってくね。
考えるれば考えるほど
正義が共産党、民心等にあるのか
自民党にあるのか
混沌としてわからなくなる。
平等公正を目指せば国ごと滅亡するし
もちろん利益だけを目指しても国は滅ぶだろう。
東芝やシャープの白物家電、テレビメーカーは滅んだ。
そこに問題の解決を見極めるヒントが見えて仕方がない。
おそらく官僚やまともな政治家は問題を理解している。
しかし、これをどう解決するかがまるで見えてなかったんだろう�


761:ヒ。 ましてや庶民は問題すら理解できてない。



762:名無しさん@1周年
16/07/14 08:42:59.84 ccJxHRJj0.net
>>737
報酬の最低限や最高金額を決めたり、外国人の人数を決めたり、違反したら制裁金を課すのは日本人が決める
オーナーはその決められた範囲内でしか裁量権はないんだよ日本で経済活動するならな

763:名無しさん@1周年
16/07/14 08:43:03.29 lkbaxgfE0.net
>>738
たこ焼き屋の従業員最低報酬は国が決められるが
店員に1000万払うか300万にするかはオーナーが決める

764:名無しさん@1周年
16/07/14 08:44:40.96 Wy/pk+oq0.net
>>705
ずっと23万円です。お上手ならプラスアルファが付きます。って考えて産むかどうか判断するってことで。
今が30万だからずっと30万ってわけじゃありませんよー
維持できるようにしっかり頑張る覚悟がありますか。でyesなら産む

765:名無しさん@1周年
16/07/14 08:44:54.09 jICrUaAz0.net
>>734
なんだそれw
個人も所得税を収めてんだが収めてたら個人は国の所有物?
頭おかしいだろ

766:名無しさん@1周年
16/07/14 08:45:00.91 lkbaxgfE0.net
>>742
その決められてるのは最低であって上回るのは自由だぞ?
ソレがオーナーの裁量権限だろw

767:名無しさん@1周年
16/07/14 08:46:16.98 t5Ay1eEQ0.net
殺す!

768:名無しさん@1周年
16/07/14 08:46:28.99 z2a/0twR0.net
選挙終わったからな。

769:名無しさん@1周年
16/07/14 08:46:49.85 72u13vyIO.net
安倍は売国経団連の言いなりになるなよクソが

770:名無しさん@1周年
16/07/14 08:47:18.02 Da6Gu/w0O.net
大学院卒も高卒も新卒基本給同じになるのか?

771:名無しさん@1周年
16/07/14 08:47:35.08 jICrUaAz0.net
>>743
それ。どういう人を評価し、どれだけの待遇を用意するかはそれぞれが自由に決めればいい

772:名無しさん@1周年
16/07/14 08:47:37.16 ccJxHRJj0.net
>>732
年功序列は幻想なんだよ
元々中小企業はリストラとかしていて終身雇用できていなかった
バブル期に大企業もリストラしたから神話が完全に崩壊した
お前のその幻想は社会主義国家でしか叶えられない

773:名無しさん@1周年
16/07/14 08:47:47.47 Wy/pk+oq0.net
まあ楽な事務してるだけでそこそこもらえる環境をゲットしてる側からすれば
ずっとこのままでうひょひょ。って思うだろうから
意見は対立するよな

774:名無しさん@1周年
16/07/14 08:49:10.76 UAvqPUB70.net
経済界がまるで変革する気無し。
年功序列制度維持なんだよ。
製造業はドンドン海外へ出すべきだ。

775:名無しさん@1周年
16/07/14 08:50:32.25 gZHTmEBb0.net
.
.
日本壊し隊

776:名無しさん@1周年
16/07/14 08:51:55.22 P+q5vYxW0.net
参院選が終ったらこれだよ
安倍に投票した非正規のお前らよかったなw

777:名無しさん@1周年
16/07/14 08:52:19.84 ccJxHRJj0.net
>>746
そんなルールはない
最高金額を決めても問題ない
ルールの全て決められるのが日本人

778:名無しさん@1周年
16/07/14 08:53:15.46 ihM4zaBD0.net
経団連は年功序列バリバリ世代が中心なんだろうな
多分もうボケてると思う

779:名無しさん@1周年
16/07/14 08:53:19.12 Q7FbFN9B0.net
後進国日本では無理、1パーセントの金持ちがより金持ちに成るには
国民の半分は奴隷として「生かさず殺さず」で生きて貰わんないと
いけない。平成の移民奴隷制度も早く作れよ、非正規日本人奴隷も
割合8割に!

780:名無しさん@1周年
16/07/14 08:53:20.30 1s3H2NYA0.net
>>1
でも残業代ゼロは欧米型を全力で踏襲します!

781:名無しさん@1周年
16/07/14 08:54:38.64 GnrR9lX80.net
同一労働かどうかという判断が難しいよな
例えば、同じようにコンビニでレジをしてても
テキパキこなす人とモタモタやってる人が同一労働なのか?
また店長とバイトじゃ同じように見えても責任の重さが違うし
こういうのは欧米では、どう解決してるんだろ(´・ω・`)?

782:名無しさん@1周年
16/07/14 08:55:42.00 OA1Z2Z6m0.net
雇用者と被雇用者が完全�


783:ェ離されているなら同一労働同一賃金でもいいんじゃね? 軍隊と同じ考え方。指揮官と兵卒は分離されて昇格できない。 警察なんかも同じ考えだっけ?キャリアとノンキャリアみないな?



784:名無しさん@1周年
16/07/14 08:56:19.02 jICrUaAz0.net
>>757
つまり、ください気に入らないんだな
いい給料貰ってる人が
共産主義者つてのは醜いな

785:名無しさん@1周年
16/07/14 08:56:56.00 o44/CXRn0.net
>>749
奴隷になることを喜んで安倍に入れてるからな
何も問題ない

786:名無しさん@1周年
16/07/14 08:57:13.67 jICrUaAz0.net
>>763
くださいは勝手に入った
気にしないでください

787:名無しさん@1周年
16/07/14 08:58:09.95 ccJxHRJj0.net
>>763
ちげーよ最高額を決めても決めなくてもいい極端な例を出しただけ
日本人全体でどう考えるかだ

788:名無しさん@1周年
16/07/14 08:58:28.73 zX3YzjJBO.net
やっぱり選挙前の口だけ約束だったなあ~。まあいつもの嘘だとは見抜いていたけどさ。
自民党公明党が自分達の痛い改革をするわけないじゃん~。そうだろ?
ちなみに私は選挙はどこ候補者&政党にも投票してません。白紙投票をしました。腐れ政治家なんか信用出来ませんから

789:名無しさん@1周年
16/07/14 08:59:40.43 ihM4zaBD0.net
>>761
モタモタやってりゃクビだし
店長だろうがバイトだろうが責任取るような事態になったらクビだと思う

790:名無しさん@1周年
16/07/14 09:00:03.49 5TCEWqEn0.net
>>660
欧米は、馬鹿をキリスト教みたい民間団体が面倒みるけど
日本は、政府がナマポで面倒見てるんだよ
馬鹿が独占しちゃってるせいで、一般人が困った時にナマポうけられないんだよね

791:名無しさん@1周年
16/07/14 09:00:28.67 iyuB+nh80.net
子供も作らんし、車も家も買わないのは
こいつらに対する無言の抵抗


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch