【ポスト舛添】増田寛也・岩手県知事時代の後援会はどんな人達だったのか [07/10]at NEWSPLUS
【ポスト舛添】増田寛也・岩手県知事時代の後援会はどんな人達だったのか [07/10] - 暇つぶし2ch2:ちゅら猫φ ★
16/07/10 14:55:20.12
>>1より

<増田寛也氏>

「それから、後援会の関係でございますが、後援会の構成ですけれども、これは、その方の職業あるいは
そのバックの業界がどうのこうのということではなくて、それぞれ個人の判断で加入をしていただいていると
いうものでございますので、建設業界が入っていないというのはどういうことかということでございますが、
そのほかも含めて、すべて個人の立場ということでございます。それから、その中のメンバーとの関係で
ございますが、特に会長、幹事長、事務局長の名前がございましたけれども、そうした役職にある皆さん方、
それとあと行政上のかかわりというのは、また特に行政上の判断というのははっきりと峻別をされているもので
ございまして、また、そうした皆さん方、後援会の役員に就任をしておりますけれども、そうしたことが県行政に
判断を与えるとかといったことは全くないと。当然、私もそういうことを十分に考えて行政を進めておりますので、
はっきり峻別をされていると、こういうふうに認識をしております。」

ということです。増田寛也氏によると、後援会には個人の判断で加入しており、行政上のかかわり・判断
については明確に峻別されているとのことです。

今回の記事は議事録を参照したことで公人でも言論人でもない方のお名前を取り上げておりますが、
あくまでも県議会議事録という公文書での質疑応答の内容紹介という文脈で記事にさせて頂きました。

岩手県知事時代にどのような方が後援会幹部だったのかということは、東京都知事選挙出馬が
ほぼ確実になった情勢で都民にとって増田氏の人となりを知るための有益な情報だと思います。
後援会幹部の所属を見れば政治家は大体どのような人物か分かります。何を言っているかではなく、
誰と居るのか、それが政治家のメルクマールです。

上記の後援会人事と県庁の関係は法律上は適法なものであり、増田寛也氏の答弁を疑うわけではありません。
読者の皆様に上記の議事録を読んで頂き、それらが実務派の「改革知事」として適切だったかどうかを
ご判断いただければと思います。(終わり)

関連スレ
【都知事選】増田氏出馬へ…自民は分裂選挙確実に [07/09]
スレリンク(newsplus板)
【ポスト舛添】増田寛也氏の知事時代は出張年間100日以上 岩手に残した借金1.4兆円 税金をしゃぶり尽くす男を選んではダメだ [07/08]
スレリンク(newsplus板)
【ポスト舛添】増田寛也はバリバリの親韓派 岩手県知事時代に「外国人地方参政権OK」 [07/06]
スレリンク(newsplus板)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch