16/07/07 01:17:55.22 UdPFMzWr0.net
電力自由化ってもな
熊本みたいな地震でも回復するのは電力会社が早いからな
太陽光とか使った新電力はパネルが駄目で話にならん
125:名無しさん@1周年
16/07/07 01:18:03.20 3A2i/Pi70.net
なんか大躍進政策の高炉の話と似たような感じがするわ
鉄工業増産で大号令出して田舎だと屑鉄しかできない炉しか作れなくて
でも生産計画遂行のために使える鉄器農機をくべちゃって
屑鉄になるわ農作業できないわで大打撃の
各戸に太陽光パネル強制されて大規模火力や原子力発電が無くなり自然電力しかなくなったら
ちょっとした天候不順で大規模停電発生間違いなし
126:名無しさん@1周年
16/07/07 01:18:22.62 zHHXnnt/0.net
太陽光発電は元々割に合わないもの
結局底辺から割増の料金とって
ハゲタカ売電企業や自宅にパネル設置せきる富裕層に回ってるだけ
しかもあの震災後に設置したパネルがそろそろメンテや取り換えが必要になってくる頃
127:名無しさん@1周年
16/07/07 01:18:22.93 rRv+xOwP0.net
堤防削ってるバカとかいたし
日本中いろんなところが無駄に削られまくってるんだろうな
128:名無しさん@1周年
16/07/07 01:18:23.16 7HVy/TqB0.net
税金にたかった蛆虫どもだろ さっさと日本からき
129:えろ
130:名無しさん@1周年
16/07/07 01:18:23.79 KHyMXhIs0.net
あー天変地異で日本中のソーラーパネル破壊されねーかなぁ
131:名無しさん@1周年
16/07/07 01:18:34.38 ifaOrv5H0.net
>88
アレもダメだと思う
重量で屋根がガタガタになる、水って重たいんだよな
132:名無しさん@1周年
16/07/07 01:19:13.69 IB6YkToe0.net
太陽光、家庭で利用するなら素直に野菜でも作った方が効率的だって
133:名無しさん@1周年
16/07/07 01:19:15.90 WgQc+V290.net
>>2
原発
134:名無しさん@1周年
16/07/07 01:19:34.76 czZjiXCR0.net
>>108
それ あれだいたい梅雨時とか雨が多い日本で
何したいのって話。なんのため?
そして自然破壊。すごい丸坊主になってる山、
中部地方にたくさんあるだろ。なにあれ
135:名無しさん@1周年
16/07/07 01:19:40.57 NTVR6uA/0.net
>>79
要はシャープと京セラのソーラーパネルを売りつけるために政府が一役買ったということだよ
んで高い買取価格を謳って買わせたわけだよ
買い取り価格を維持できないことも、理由をつけて下げることも役人たちは最初っから分かってたんだよ
136:名無しさん@1周年
16/07/07 01:19:42.87 J1MGASkp0.net
ローンを返し終えて元取る頃ぐらいには設備の劣化で修理代とか発生するんだろ多分w
137:名無しさん@1周年
16/07/07 01:20:02.07 yU68jW9i0.net
最近のクマ出没多発の原因も放射能とか言い出しそうな金の亡者の業界
138:名無しさん@1周年
16/07/07 01:20:26.84 NTVR6uA/0.net
>>129
寿命が来た時の廃棄代もな
139:名無しさん@1周年
16/07/07 01:20:46.90 tGXZjhi90.net
孫って失敗ばっかりじゃーねか
140:名無しさん@1周年
16/07/07 01:20:52.90 HIXtv6HE0.net
一時期、実家の家電が
太陽光発電セールス受信機と化したからな
141:名無しさん@1周年
16/07/07 01:20:54.50 xh0Zhrwb0.net
反原発派が買い支えろよww
142:名無しさん@1周年
16/07/07 01:20:54.53 nYvLZM0Y0.net
積雪時 アウト
強台風 アウト
大地震 アウト
噴火 アウト
貰家事 アウト
鳥糞害 アウト
故障時 アウト
143:名無しさん@1周年
16/07/07 01:21:28.33 BS28R7NA0.net
>>128
そうかなぁ
言い出した孫のせいで韓国企業
144:名無しさん@1周年
16/07/07 01:21:52.04 IB6YkToe0.net
とりあえず旧式の火力発電とか石炭発電設備止めて原発再開してくれんかな
145:名無しさん@1周年
16/07/07 01:21:59.73 D6hvDCj90.net
パネルの廃棄物から貴金属とかとれないのか?
146:名無しさん@1周年
16/07/07 01:22:21.79 dgAOMyd70.net
知り合いが太陽光の設置で羽振りがいいとか言ってレクサス買ってたけどヤバイの?
147:名無しさん@1周年
16/07/07 01:22:26.33 3A2i/Pi70.net
真夏の炎天下で受けた発熱で発電効率下がるのは折り込み済みなん?
148:名無しさん@1周年
16/07/07 01:22:44.18 1lVdj0Z40.net
これからは小水力発電の時代だから
149:名無しさん@1周年
16/07/07 01:23:03.40 qmNm1YeY0.net
太陽光を利用するというのエネルギーは重要だけど
太陽光が利用できなくなった時のエネルギーも考えないといけないと思う
核融合反応路とか
対消滅反応炉とか
空間相転移反応路とか
そういう未来技術があればいいんだけど
まだないから、原発も重要だと思う
150:名無しさん@1周年
16/07/07 01:23:04.72 tCtLSYPk0.net
>>124
最初から屋根を強化してれば大丈夫
ばあちゃん地は壁も厚くしてた
151:名無しさん@1周年
16/07/07 01:23:06.00 l7S5nACN0.net
>>123
いや~ん
儲かるんだもん!
ちゃんと金払ってね
152:名無しさん@1周年
16/07/07 01:23:08.39 meea1/jh0.net
>>1
小泉がひっしこいて消えた年金の金でアメリカに買わされた太陽光発電なんだよな
153:名無しさん@1周年
16/07/07 01:23:25.61 hLqlRESB0.net
坂本や吉川は詐欺に加担してる連中なので罪は重いぜ
154:名無しさん@1周年
16/07/07 01:23:53.54 czZjiXCR0.net
ソフトバンクだよなあ これ大々的にやろうやろう
いってたの。
孫って会社は大きくしても、日本はだめになることしか
やらないって思う。なにしたいの孫って
155:名無しさん@1周年
16/07/07 01:24:28.
156:88 ID:G+XlSKdaO.net
157:名無しさん@1周年
16/07/07 01:24:36.53 vfZYXOuf0.net
まず先に電気を集めるステーションを作らないと作れても使えないとかイミフ
158:名無しさん@1周年
16/07/07 01:24:37.04 3A2i/Pi70.net
>>141
河川法というデカイ壁さえなけりゃ護岸工事されたようなコンクリ張りの小川とか農業用用水路も使えるようになるのにね
159:名無しさん@1周年
16/07/07 01:24:49.21 Pd8eIOy40.net
>>128
国内産業保護の観点から縛りを付けてたらシャープとか潰れなくて住んだかもね
実際は特ア製などの輸入パネルが幅を効かせた
ミンス時代だからそうなるよね
160:名無しさん@1周年
16/07/07 01:25:01.22 czZjiXCR0.net
>>145
つか当初、日本のメーカーが強かったから
そこは微妙だな
161:名無しさん@1周年
16/07/07 01:25:01.96 iEV7hLxK0.net
>>147
ワクワクしたいんだろ
162:名無しさん@1周年
16/07/07 01:25:06.70 ROANozM60.net
どっちにしろ太陽光発電コストはは年々劇的に下がってく。
ついこの前も以前は太陽光に疑問だったけど、
今は先行きが明るいと考えてるって言ってる電力専門家のスレがあった。
まぁ先行き不安で電力会社が逃げるからって
政府が公的支援連発してる原発より遥かに未来は明るい。
ネトウヨがどうこう言っても2020年には太陽光がずっと主流になってるよ
世界中でw
163:名無しさん@1周年
16/07/07 01:25:45.40 kppolns/0.net
>>147
自分で答えを書いているじゃん
自分だけ儲けて日本は潰したいんだよ
164:名無しさん@1周年
16/07/07 01:25:46.01 SoxsdmW80.net
誰が敵か分かりましたか?
ソフトバンクも菅直人も小泉純一郎も敵だった
最初からハメめられていた訳です
165:名無しさん@1周年
16/07/07 01:25:56.63 fvGCcfri0.net
エネシフ 終了
166:名無しさん@1周年
16/07/07 01:26:10.90 IB6YkToe0.net
過疎地帯とか山の中のポツン一軒家とか特殊需要の電力としての
需要ならわかるんだけどな 山の中に送電線引かなくていいし
それだとエコだろ 電力インフラで効率がとても悪いところの発電手段として
なら有能とは思う 蓄電技術もっと進化してからだけど
167:名無しさん@1周年
16/07/07 01:26:23.40 2WDqBvMg0.net
>>128
ソフトバンクの禿が売りつけようとしてたのは韓国や中国の太陽パネルだぞ。
168:名無しさん@1周年
16/07/07 01:26:27.31 Lt3QZGpr0.net
原発利犬のせいで天災大国なのに危険な原発使って
太陽光は外国に大きく後れを取るという
169:名無しさん@1周年
16/07/07 01:26:34.97 BS28R7NA0.net
88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/25(木) 06:54:41.85 ID:kOqc6Ag0>>75
■孫正義はなにをした? 「あおぞら銀行問題」
経営不振により実質国営化された日債銀(戦前の朝鮮銀行)。
3兆2428億円もの日本国民の税金を投入し名称を変えたのがあおぞら銀行。
そのあおぞら銀行がユダヤ資本に落ちないよう再び日本企業傘下で民営化するに当たり、
株式の大半を引き受けたのがソフトバンクでした。購入額はわずか10億円。
3兆円以上の血税を投入しようやく再建しようとしたあおぞら銀行を、ソフトバンクはこともあろうか
大蔵省が一番懸念していた米国のハゲタカユダヤファンドにそのまま転売します。
2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長は自殺
↑米経済誌フォーブスでは、他殺と報じられました。ザイニチチョン●に、ころ●れたのです。
これは完全に日本国に対する裏切り行為。しかも、引き受けから転売まではわずか3年にも満たず、
完全に最初から海外に転売することを見越して引き受けたことは明らかです。
これでソフトバンクが得た売却益は500億円。
この収益金がボーダフォン買収の1兆7,500億円に充当された。
ハゲタカファンドとWin-Winだったようです。
↑いつも思うんだが、チョンは帰化しても徹底的に反日だ。できるだけ多くの日本人に知ってもらいたい
森公美子 ソフトバンク でググるなよ
170:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:00.52 3+GWWyGh0.net
>>7
>>「託送」してもらうため、発電の時点ではたとえグリーン新電力100%であっても、
>>送電の途中で稼働中の原発からの電気、火力発電所からの電気と混ぜられてしまい「無意味」だという現実がある。
いやいや、いくらなんでもそれで「無意味」になるのか?どんだけ脳みそお花畑なんだ脱原発脳はw
171:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:02.28 Rmh816tC0.net
>>1
ブームも糞もソーラー普及は政策でやるもんだろ。ドイツは政策通り
きっちり20年間の支援策で目標達成してるが。
自民党が電力業界とつるんでデタラメやってるだけのこと。
国民との約束を反故にしたんだからおかしくなって当然。
172:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:05.69 JWaip3H90.net
ハウスメーカーとかのやってる屋根と一体型のタイプって将来的に補修が必要になった時大丈夫なんかな
173:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:24.28 czZjiXCR0.net
>>154
韓国にとって得なのかネトウヨって叫ぶ奴が得とかいってるのw
無駄だよ。いまやっても世界中たいして喜ばれない。
無駄だから撤去だろ。どこでこんな使い物にならないもん
置いておくんだ?
あほらし。
174:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:32.35 g82QbCLS0.net
菅直人と孫正義の朝鮮珍獣業者はどうなった?
東北で堤防を壊して太陽光パネル設置して川は大雨で堤防が決壊したあとの
被害民家の補償は始まったのか?
175:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:33.07 zHHXnnt/0.net
原発は原発で
福島壊滅を間に当たりにしてるから
なかなか許容できんな
176:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:42.87 3A2i/Pi70.net
>>158
過疎地ほど自家発電とEVだと思うわ
ガソリン運ぶコスト馬鹿にならないし、ガソスタのタンク更新出来ず隣町まで行かないと給油できないなんてよくある話し
177:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:46.72 IB6YkToe0.net
ドイツは周辺諸国の原発建設ラッシュ招いただけだろ
178:名無しさん@1周年
16/07/07 01:27:50.62 SCxP4nwq0.net
太陽光発電は自然破壊、景観破壊。
パネル並んでるところはみっともない。
植物も生えない。
179:名無しさん@1周年
16/07/07 01:28:19.19 2WDqBvMg0.net
>>154
これだから朝鮮人は頭が悪いんだよ。稼働率を考えろよ。
2020年に主流になれるわけない。
180:名無しさん@1周年
16/07/07 01:28:21.59 IoyTR+4I0.net
風力発電のほうはどうなのかしら?
181:名無しさん@1周年
16/07/07 01:28:22.22 pxwhgLj8O.net
>>148
嫌いじゃないけど…微妙
182:名無しさん@13周年
16/07/07 01:33:07.49 tIJ/215uk
孫のやることで恩恵を受けたのは
結局ADSLが安くなったことくらいだな・・・
183:名無しさん@13周年
16/07/07 01:35:10.26 tIJ/215uk
景観の問題があるから難しいと思う
日本アルプスに風車が乱立してたらさすがにどうかと思う
日本は山が多いから簡易水力発電がいいよ
184:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:00.53 ck60QBhm0.net
エコカンハウスダメだったか
185:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:08.85 2IZE++tl0.net
とりあえずタイミングが悪かったね
民主の時代に怪しいのが頑張って詐欺ろうとしたせいでイメージが悪すぎる
ちゃんと時間かけて進めたらそれなりに役に立つようになるだろ
186:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:16.40 BS28R7NA0.net
ソフトバンク:ロボットOSで世界首位目標-ガンダムきっかけ
政府が16日、産業競争力会議に提出した資料によると、政府は20年のロボット国内生産市場規模を製造分野で2倍の1兆2564億円、サービスなど非製造分野で20倍の1兆1453億円にする計画だ。同年にはロボットオリンピックなども開催する予定。
技術はフランス企業
187:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:17.74 czZjiXCR0.net
>>155
ほんとに孫って日本をつぶすためのことしか
やらないな。最悪。
でもソフトバンクの野球応援したり、ソフトバンクの
携帯を使ってるやつが大量にいるんだろ。
すごいよなあw
188:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:48.22 yYTdUCBk0.net
なんか難しそうだし設置するほうが金かかりそうじゃん
エコとかナントカより「安さ手軽さ」ここを追求しないとメジャーにはなれない
189:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:48.57 vO5HzefM0.net
中国製の太陽光パネルなんて取り付けたら10年後どうなってるか分からんぞ。
190:名無しさん@1周年
16/07/07 01:29:54.70 Az4SResc0.net
故障した時は会社倒産してて部品ありません全取り替えとかありそう
191:名無しさん@1周年
16/07/07 01:30:03.84 0fJtSuKF0.net
ロンダリング目的でしょ?
潰して安く買い叩くって聞いたが…
192:名無しさん@1周年
16/07/07 01:30:36.76 mrHAnoeY0.net
大規模発電に使うパネルはシャープとかないぞ
家庭用のは効率重視だけど
そこらの太陽光発電時事業者は中韓の安物だよ
太陽光で相当の金が中韓に流れた
193:名無しさん@1周年
16/07/07 01:30:45.15 K+dpX+du0.net
リスク分散の観点から原発一辺倒は色んな意味で危険だし、補助金減らしたのはちょっと民主憎しの勇み足だったような気がするのう
194:名無しさん@1周年
16/07/07 01:30:52.18 czZjiXCR0.net
>>163
おい 推進やたらしたの民主だぞw
震災のあといっきに用地の買収とかしただろ、全国で
195:名無しさん@1周年
16/07/07 01:30:55.78 dT8BbYue0.net
早くもブーム去り捨て猫ラッシュ・・・瀕死状態で
って再生された
196:名無しさん@1周年
16/07/07 01:31:28.70 sBpbOI/I0.net
新築で太陽光込みの設計じゃなくて
あと載せの太陽光のパネルが乗ってる家は訪問販売がやたらと行ってるよな
わかりやすい目印
197:名無しさん@1周年
16/07/07 01:31:33.59 BS28R7NA0.net
.
自然エネルギー財団
会長・設立者: 孫正義 / 評議員: 坂本龍一
URLリンク(jref.or.jp)
京都のグリーンテック株式会社
URLリンク(www.1101.com) 太陽光発電のXSOL(エクソル) イメージタレント
> 糸井 税金は両方で払ってるわけ? URLリンク(www.xsol.jp)
> 坂本 いや、アメリカだけ。 . ※KACO 社とインバーター製品の日本における独占販売契約を締結
> 糸井 日本では払わなくていいんだ? 左からグリーンテック株式会社 代表取締役社長 柏巧、
> パスポートは日本のパスポートで、 KACO 社韓国子会社CEO Dr. Paul Kim(なぜか中央)、
> ほ�
198:ニんどアメリカにいて。 KACO 社CEO Mr. Ralf Hofmann > 坂本 うん。でも、選挙権はない。 http://chelse.iza.ne.jp/images/user/20120804/1886834.jpg
199:名無しさん@1周年
16/07/07 01:31:40.53 9hZpEZy20.net
石炭液化複合発電がもっとも現実的未来発電なのに、
『石炭』というだけで、建設が抑制されている。
何年も前から、
三菱重工の実証炉が勿来発電所で稼働しているのに、
まったく次が建設されない。
この国の政府、エネルギー政策はバカだ。
200:名無しさん@1周年
16/07/07 01:32:02.48 HIXtv6HE0.net
>>141
実は本気出せば家庭用の暖房冷房装置は
金属の屋根を利用して蓄熱と放射冷却や地下熱利用で余裕で乗り切れる(´・ω・`)
sssp://o.8ch.net/dygd.png
201:名無しさん@1周年
16/07/07 01:32:06.68 WcwKVrdY0.net
民進党の菅直人・元首相が震災後の一時的な世間の雰囲気に流された変な政策進めたんだっけ?
長期的な視点が無い人がトップに立つとみんな不幸になるね・・・
202:名無しさん@1周年
16/07/07 01:33:01.43 IoyTR+4I0.net
太陽光パネルを空地に設置すると固定資産税かかるし。売電分は所得税・住民税の申告対象だし、高いお金をかけて設置しても元なんか取れない。
203:名無しさん@1周年
16/07/07 01:33:20.92 vO5HzefM0.net
詐欺同然の太陽光パネルで中韓に儲けさせて
日本バッシング、領土侵略させるなんて・・・
・・・マゾか!
204:名無しさん@1周年
16/07/07 01:33:34.09 eQp5v+bb0.net
北海道で地熱しまくって内地に電気送るのはどうだろう
205:名無しさん@1周年
16/07/07 01:33:57.20 zo6HU6mF0.net
元職場の同僚が知り合いに頼まれてつけてたな
100万だかそれ以上かかったらしいけど元とれたのだろうか
206:名無しさん@1周年
16/07/07 01:33:57.21 2WDqBvMg0.net
>>163
バカ発見。Qセルズの末路知ってんのか?
欧州も太陽光は下火。結局ドイツもフランスから原発で作った電気買いまくってる
207:名無しさん@1周年
16/07/07 01:34:04.29 czZjiXCR0.net
>>192
だって初めから無理なものってわかってたのにね。
森林の伐採でどれだけ環境破壊になったか。
民主も孫も日本が壊れることしか考えてない。
知らなかったんじゃなくて、すでに太陽光なんて無理って
ドイツでいわれてたのに
208:名無しさん@1周年
16/07/07 01:34:33.21 umlLL3Cr0.net
要は蓄電できなきゃ意味ないんだろ
蓄電に金かかる
209:名無しさん@1周年
16/07/07 01:34:35.69 TAfDD3WH0.net
充電ができればいいんだけど
210:名無しさん@1周年
16/07/07 01:34:38.07 3A2i/Pi70.net
>>195
海底ケーブルの送電がネックに…
211:名無しさん@1周年
16/07/07 01:34:54.91 XVFxrPDk0.net
日本に太陽光が流行ったら、北朝鮮と中国が真似して大量設置
今頃呆れてるだろうな
212:名無しさん@1周年
16/07/07 01:34:57.60 w0mmLuqb0.net
どうせ計画倒産でしょ。
213:名無しさん@1周年
16/07/07 01:35:02.44 O3RoQu3a0.net
>>192
在日孫正義との在日ビジネスの為に反原発をして原発を止めたんだろ
汚らしい在日ビジネスに菅直人が加担していただけ
反日民主党のボスだったからな
214:名無しさん@1周年
16/07/07 01:35:04.68 U+8OoUTV0.net
国や自治体の補助金あっての太陽光発電だからな
実際、25mプールくらいの面積の太陽光発電施設でエアコン10台も動かせないらしいじゃん
だったらエアコン10台止める方がいいよね
215:名無しさん@1周年
16/07/07 01:35:12.88 4QoVJmxE0.net
長期的な保障なぞ無かった太陽光パネルですらこの様
風力発電のドでかい風車の莫大な維持費どうすんねん
いずれは撤去費すら捻出出来ずヘタすりゃ倒壊
等を把握した上で斡旋した層と無知層には目先の金のみという残念な共通点
216:名無しさん@1周年
16/07/07 01:35:15.07 e
217:aU3sMX50.net
218:名無しさん@1周年
16/07/07 01:35:36.64 3A2i/Pi70.net
>>199
揚水発電作りまくったけど原発が動いてなきゃあんま意味がないんよねぇ…
219:名無しさん@1周年
16/07/07 01:35:54.37 mulNVfGd0.net
でも戸建ではまだまだ需要あるんじゃない?
今後ゼロ住宅とかになっていくんでしょ
220:名無しさん@1周年
16/07/07 01:36:04.11 IB6YkToe0.net
一国反原発政策は周辺国の原子力発電産業を活性化させるだけだからな
そういうわけで、さっさと原発再開
221:名無しさん@1周年
16/07/07 01:36:08.23 mrHAnoeY0.net
イオンとか見ててもわかるだろ
PBとかいってるけど日本企業が作ってたものを中韓のパチモンに置き換える
政策も同じ
既存の利権を破壊するのはいいが
それを中韓が得をする別の利権へ置き換えるのが民主の政策
222:名無しさん@1周年
16/07/07 01:36:18.48 aY9xk+eb0.net
太陽のエネルギーを利用するディバイスで元を取れるのは太陽熱温水器だけだろ。
223:名無しさん@1周年
16/07/07 01:36:20.02 O3RoQu3a0.net
>>196
10年でペイ15年で交換、撤去に金がかかる
結局エコに協力していると考えてなければ決して得はしない
224:名無しさん@1周年
16/07/07 01:36:25.69 BS28R7NA0.net
>ソフトバンクの孫正義社長は李大統領に向かい「脱原発は日本の話」だと断定し、「韓国の原発推進」を称賛し励ました。
>資源化しやすい日本海側のメタンハイドレートを韓国側に温存する狙いがあるとの指摘も囁かれている。
>「独島(竹島)の実効支配を進めればよい」 在日を代表する著名人、姜尚中東大大学院教授はこう韓国人を鼓舞する。
>ソウル中心の東アジア共同体の建設を説く氏は、日本企業に「日韓連携」を進める韓国のエージェントとの指摘もある。
>姜氏は日本の左翼メディアに「説教師」として君臨し、「日韓連携と反原発」の鼓吹に余念がない
>中央日報<韓ロ首脳会談 北朝鮮経由のガス管事業で緊密協力へ>
>URLリンク(japanese.joins.com)
【露韓】 北朝鮮経由のガスパイプライン事業で緊密協力へ、APEC韓ロ首脳会談[09/08]
1 :蚯蚓φ ★:2012/09/08(土) 20:34:47.14 ID:???
【ウラジオストク聯合ニュース】アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するため、
ロシアを訪れている李明博(イ・ミョンバク)大統領は8日、ウラジオストクでプーチン大統領と首脳
会談を行い、朝鮮半島の平和のため共同努力する一方、北朝鮮を経由するガスパイプライン事
業で緊密に協力することで合意した。青瓦台(大統領府)の朴正河(パク・ジョンハ)報道官が伝え
た。
今回の首脳会談はプーチン氏の5月の大統領復帰後、初めて行われた。
両首脳は会談で南北問題の解決がロシアの極東開発と韓ロ両国間の経済協力にも役立つと
の考えで一致し、両国だけではな多国間で南北問題解決のため努力することにした。
特に、両国間の人的交流と両国進出企業・派遣労働者の経済的負担を削減するため、昨年1
0月に合意した査証免除協定と、社会保障協定の締結に向けた交渉を近く開始するとした。
また、経済・
225:科学技術協力、北朝鮮経由のガスパイプライン事業、宇宙協力、シベリア開発協 力など両国間で推進されている事業がスムーズに進むよう実質協力を強化することにした。 両首脳は朝鮮半島はもちろん、北東アジア域内の平和と安定、実質協力拡大などのためでも 北朝鮮の核問題が必ず解決されるべきだとする認識を再確認。国連安全保障決議など国際的合 意と義務に基づき、北朝鮮の非核化と実質的変化が実現できるよう関連国と引き続き緊密に協 力することで合意した。 一方、APEC首脳会議は8~9日に「成長のための統合、繁栄に向けた刷新」をテーマに開か れる。李大統領は域内統合と成長に向けた実質的な貢献策を提示する方針だ。 ソース:中央日報<韓ロ首脳会談 北朝鮮経由のガス管事業で緊密協力へ> http://japanese.joins.com/article/137/159137.html 日露会談は北方領土で孫を政商させる為
226:名無しさん@1周年
16/07/07 01:37:06.71 czZjiXCR0.net
>>209
家を新しくしても誰もつけてないよなあ
無理だろ、
227:名無しさん@1周年
16/07/07 01:37:14.23 Rmh816tC0.net
>>197
何頓珍漢なこと言ってんだ腐れ馬鹿。ドイツの再生可能エネルギーの
発電シェア見て来いド低脳。当初の目的は達成されてるだろドアホウ。
228:名無しさん@1周年
16/07/07 01:37:22.69 LgpLDFjC0.net
言っておくけど、屋根にあんな重いパネルを設置すると地震の時に揺れてやばい
229:名無しさん@1周年
16/07/07 01:37:36.09 tKYKcgHP0.net
原発推進派の思い通りの展開・・・
あれほどの事故を起こしたのに、原発推進に賛成するネトウヨの気が知れんが。
230:名無しさん@13周年
16/07/07 01:40:24.92 tIJ/215uk
とりあえず少なからぬ強欲で情弱な
田舎のジジババの貯金を吐き出させたんだから
たいしたもんだわ
ただそのお金が日本に回っているかどうかが問題だがw
231:名無しさん@1周年
16/07/07 01:38:30.65 NLE9w6PM0.net
自民党参院議員・中川雅治
URLリンク(www.nakagawa-masaharu.jp)
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。
自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
URLリンク(www.yasutoshi.jp)
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。
自民党衆院議員・小池百合子
URLリンク(twitter.com)
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> ①太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日
自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
URLリンク(ameblo.jp)
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。
232:自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41 ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm > 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。 再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日 ttp://ironna.jp/article/488 > そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。 > > 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。 > しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」 > 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。 > > 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15~20円、買い取り期間は15~20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。 > しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。 > 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
233:名無しさん@1周年
16/07/07 01:39:02.98 9hZpEZy20.net
>>184
シャープは、
子会社のソーラーパネル工場を、会社ごとチャイナ企業に売却した。
チャイナ企業は、経営と技術ノウハウを獲得すると、
日本の工場を閉鎖して、
チャイナに大規模な新鋭工場を建設して激安価格で販売した。
日本の閉鎖工場を、首切りされた従業員が、MBOで買収して、新会社を立ち上げたが、
一時は経営が軌道に乗ったが、現在は倒産した。
234:名無しさん@1周年
16/07/07 01:39:14.21 IB6YkToe0.net
だから、ドイツの反原発政策のせいで周りが原発建設で原発だらけだって
技術的に大丈夫な国かなと思うレベルで建設してんのに
し尿処理場を周辺国にばらまいて清潔気取ってる偽善政策
235:名無しさん@1周年
16/07/07 01:39:19.73 7Hulrja10.net
民主党を応援した京セラとソフトバンクだけ大もうけ
236:名無しさん@1周年
16/07/07 01:39:38.13 Rmh816tC0.net
>結局ドイツもフランスから原発で作った電気買いまくってる
何言ってんだこの恥さらし池沼は。
ドイツの電力は輸出超過だが。
237:名無しさん@1周年
16/07/07 01:39:45.79 dQqzTAed0.net
あんなもん詐欺だものな
238:名無しさん@1周年
16/07/07 01:40:08.10 wDA+41Mi0.net
う~ん、俺も一戸建てを買う時にはソーラーパネルを付けたいけど、今のレベルではまだまだ採算が取れないと思うもんなぁ。
もっと安価で且つ発電効率も良くならないと厳しいわ。
15年後ぐらいになればソーラーパネルを付けた方がお得とかなりそうではあるけどな。
239:名無しさん@1周年
16/07/07 01:40:19.15 YKUDJLqg0.net
太陽光、風力、バイオマス、小規模水力など再生可能エネルギー
再生可能ってどういう意味ですか?
天変地異でも無ければ勝手に無尽蔵に湧いてくる類の物の事ですか?
人類によって再生されてるようには見えませんが
240:名無しさん@1周年
16/07/07 01:40:27.67 WVKkfJBg0.net
>>218
促進はないにしても再開なり現状維持は必要かなと思うけど
原発建てるだけ建てて置物化してる自治体がかなりワリ食ってそうだし
241:名無しさん@1周年
16/07/07 01:41:14.19 czZjiXCR0.net
>>218
反原発やるなら、代替えにもう地熱発電しかないって
はっきりいえよ。さびれた温泉を使うとか実験してみるとかさ。
異様だよ、反原発。そりゃ原発なんていいもんじゃないが、
それ以前に反原発って叫ぶからにはまず家で電気使わない
生活送ってほしい。太陽光詐欺とかやめてほしい
242:名無しさん@1周年
16/07/07 01:41:15.48 xK8MI0Zo0.net
太陽光で需要を賄うのは無理だってのは関係者の中では常識
イメージだけで投資した馬鹿が死んだだけのこと
243:名無しさん@1周年
16/07/07 01:41:52.29 QqVZ9fc60.net
ほんと菅とハゲは悪いやつだわ
244:名無しさん@1周年
16/07/07 01:41:52.47 S1Mldi8g0.net
カンカン照りの日とか今太陽パネルがあれば電気代節約出来んだろうなとかは思うけど、導入までにはいたらないねえ
245:名無しさん@1周年
16/07/07 01:41:55.23 HIXtv6HE0.net
>>198
森林の伐採というよりかは
単純に住環境の破壊だわな
山の斜面なんかに作ると土砂崩れがおきやすくなるし
パネルの凄まじい反射が光害となってる
森林自体は別に全然減ってない
むしろ里山崩壊でめっちゃ育ってきて密度は上がってる
246:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:12.48 umlLL3Cr0.net
>>196
買取り価格は年々下がるし
電力会社によっては新規買取り拒否してたからな
発電するのはみんな一斉にはいってくるから
過剰なんだってよ
蓄電できないから買い取っても無駄だし
新規が増えないのも当然だろう
247:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:12.76 VPeKq00Y0.net
>>142
太陽光が利用できないほど太陽の力が増減してる頃には人間なんて生きちゃいないから
気にするなよ
248:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:26.84 xoCKn8N40.net
当初からこれで元獲れるわけがない、金持ちの自己満って言われてたじゃないか
249:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:30.39 w60RnbbX0.net
最近のビジネスはイナゴと一緒だな
きっと脳みそが虫並みなんだろう
250:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:31.11 m8KFgfxe0.net
原発じゃないと都合悪い世界なのね
軽自動車いじめたり突然トヨタ他スポーツカーニュースで垂れ流し宣伝
ガソリンも原発もなくてもなんとかなる日本は狭いからスポーツカーで飛ばしたら
警察がキップ持って飛んでくるんじゃないの?
251:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:35.75 IB6YkToe0.net
いずれアメリカと袂別れた時の保険として原発技術者はいるから
原発再開 アメリカの核か日本の核かの違いに過ぎない
252:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:37.68 5/Prbn5X0.net
やっぱり原発ないとダメだな
253:名無しさん@1周年
16/07/07 01:42:54.29 srdz8cle0.net
アフリカで売れよ
254:名無しさん@1周年
16/07/07 01:43:06.43 czZjiXCR0.net
>>224
いや買ってるって。フランスから。
255:名無しさん@1周年
16/07/07 01:43:06.62 8g67UohS0.net
>>223
いや流石にそれは無いw
君が知ってるであろう大企業
自動車関連、電力、ガス会社、スーゼネ、財閥系商社、NTTだろうがなんだろうが
メガソーラー事業やってない企業はありませんw
256:名無しさん@1周年
16/07/07 01:43:14.04 dQqzTAed0.net
単なる環境破壊だな
やったことと言えば
257:名無しさん@1周年
16/07/07 01:43:23.15 coQv9
258:1hZ0.net
259:名無しさん@1周年
16/07/07 01:43:54.79 J3SNrqby0.net
原子力ブームて事かよ
あほか
電力会社の潰しにあっただけだろ
260:名無しさん@1周年
16/07/07 01:44:02.00 mmLJJ4tY0.net
>>191
そのシステムだと、冬の夜と夏の昼はやばそう、、、
261:名無しさん@1周年
16/07/07 01:44:02.00 KCJ+HpeR0.net
どうせ売り逃げだろ
こんなクズども
262:名無しさん@1周年
16/07/07 01:44:23.76 czZjiXCR0.net
>>233
南アルプスとか悲惨だよ
山梨、静岡、大量の禿山
263:名無しさん@1周年
16/07/07 01:44:29.70 HIXtv6HE0.net
>>245
IP電話の家ってかかるまでにメッチャクチャ時間かかっていらつくんだけど
264:名無しさん@1周年
16/07/07 01:44:44.75 HIXtv6HE0.net
>>247
もちろん蓋するよ
265:名無しさん@1周年
16/07/07 01:45:11.85 12xPEpfN0.net
常総の堤防ぶっこわした業者はいきてるの?
266:名無しさん@1周年
16/07/07 01:45:22.24 fC53aWvs0.net
今、1kWあたりの設置費用って30万円ぐらい?
267:名無しさん@1周年
16/07/07 01:46:15.67 HnAHtVjS0.net
経産省が先日出した2030年の電源構成では再生可能エネルギー率は
24%で原発を超えるそう
で、太陽光は風力と並んで中核との事なので、泡沫業者を切り捨てに
掛かってるんだろう
268:名無しさん@1周年
16/07/07 01:47:42.27 O3RoQu3a0.net
ソフトバンクはファーウェイ辺りに吸収されるのかな
269:名無しさん@1周年
16/07/07 01:47:42.32 umlLL3Cr0.net
>>254
風力が中核はないわ
270:名無しさん@1周年
16/07/07 01:47:46.95 j8rLjviT0.net
自民党推薦都知事候補・増田
「太陽光がダメなら、韓國から電機買えばいいじゃない
日韓グリッド構想サイコー」
271:名無しさん@1周年
16/07/07 01:47:55.78 eYGmswZ00.net
そりゃあさ、契約年数過ぎたらどうなるかわからんからな
電力会社次第で、壮大な粗大ゴミになるかもしれんしな
272:名無しさん@1周年
16/07/07 01:48:12.09 ii9AeE/70.net
熱音響エンジンで電力賄えませんかね
273:名無しさん@1周年
16/07/07 01:48:47.27 5DeV9L8q0.net
kw/時とか、記事を書いたのは馬鹿だとすぐわかるな。
274:名無しさん@1周年
16/07/07 01:49:02.06 czZjiXCR0.net
>>238
現状、そうなると原油を輸入しなくちゃならなくて、
アメリカとしっかり連携して中東から運んでこないとどうしようも
なくない? 安保法案反対とか、で電気使うのどうするのか?
自衛隊も反対とか。常に紛争が起ってる中東から持ってくるのにさ
275:名無しさん@1周年
16/07/07 01:49:02.28 8g67UohS0.net
っていうかFITはもともとはビジネスのためじゃなくて
エネルギー安全保障上の国策だから
そこん所理解してないで潰れた、ざま見ろっって言ってるやつは頭悪過ぎだろw
もちろん太陽光発電がベース電源になるなんて誰も思っちゃいねぇよ
だがピークカットくらいには確実に使えてだからこそ爆発的に普及させるためにこの政策をやったわけ
276:名無しさん@1周年
16/07/07 01:49:19.33 vO5HzefM0.net
都知事候補の増田寛也が日本で原発発電した電気を
ケーブルで朝鮮半島に安定供給させるって話がいかにクソかがわかる!
277:名無しさん@1周年
16/07/07 01:49:25.36 HnAHtVjS0.net
>>256
ヨーロッパでは風力がメインと経産省で聞いた
日本は風力と太陽光が西洋と逆転してるらしいが、まあ、「日の本」だから
それはそれで個性だろう
278:名無しさん@1周年
16/07/07 01:50:11.52 R8a70G3Y0.net
サニックス大丈夫かよw
一発勝負かましただろ
279:名無しさん@1周年
16/07/07 01:50:15.53 2WDqBvMg0.net
>>216
結局Qセルズは韓国に買収され、ドイツも電力は原発比率が8割近いフランスから電気買ってるのが現実。朝鮮人は現実が見えないのか?マジで半島に帰れよ
280:名無しさん@1周年
16/07/07 01:50:26.67 hUbMHy4x
281:0.net
282:名無しさん@1周年
16/07/07 01:51:29.34 YBvq0oJP0.net
そらそうよ
283:名無しさん@1周年
16/07/07 01:51:33.40 HnAHtVjS0.net
>>262
光ケーブルを使った通信のおかげで、電力網は柔軟になってるので欧米では
「ベース電源」って考えは古典だそうだ
電力会社とかはわかり易い絵でベースに原発置いてるが、経産省のエネルギー委員の
先生によるとインチキとの事
284:名無しさん@1周年
16/07/07 01:51:55.16 2WDqBvMg0.net
>>262
じゃぁベース電源は何発電にすんだよ
285:名無しさん@1周年
16/07/07 01:51:58.75 ZdcG9Yrt0.net
ネトウヨナチス党アベゲリゾーが侵略戦争法案下利便パワーでまた日本企業を潰してる
286:名無しさん@1周年
16/07/07 01:52:07.24 3A2i/Pi70.net
>>264
台風や春一番やこの季節のような不安定な気候は突風が多い
かといって無風な時も多い
風力は場所も選ぶから拡大させにくいだろうね
287:名無しさん@1周年
16/07/07 01:52:08.76 qy2nQBM20.net
二年前に新築したけど、太陽光つけなくてよかったよ。ちなみに台所はガスや。料理していて楽しいよ。
288:名無しさん@1周年
16/07/07 01:52:33.26 8g67UohS0.net
>>270
まあ原子力か火力だろうね
289:名無しさん@1周年
16/07/07 01:52:36.40 r465tw0fO.net
>>254
経産省のいうことを鵜呑みにしても 仕方ないべ
甘利のとこなんだし
290:名無しさん@1周年
16/07/07 01:52:54.09 czZjiXCR0.net
>>272
初夏から秋まで台風が縦断する日本で、
危険すぎるし安定性ないよなあ
291:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:04.37 unH6qAlo0.net
>>191
夏の昼に大勢死ぬけどな
292:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:14.91 msZZZFzD0.net
太陽光発電をしたいから土地を売ってくれという業者に今年現金取引で売ってやったが
大丈夫なんだろうか
もう金もらってるから関係ないけど
293:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:19.36 HnAHtVjS0.net
>>270
火力原発風力のゴチャ混ぜ
ベース電源など存在しないのだそうだ
294:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:24.27 umlLL3Cr0.net
>>264
風力を中核と書いてる時点でその予想は大外れってことだろ
日本の気候を考えろよ
295:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:33.38 /mdkeR/u0.net
>>254
○水力 8.8%程度
○太陽光 7.0%程度
○バイオマス 3.7~4.6%程度
○風力 1.7%程度
○地熱 1~1.1%程度
こんなもんだぞ
296:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:48.39 KRw7/IlA0.net
辛抱次郎wwwwwwwwww
297:名無しさん@1周年
16/07/07 01:53:50.61 8WkBY8K00.net
太陽光発電以外にも原発村の印象操作は思ってるよりすごいぞ
莫大なカネがかかってるからな
震災以降実感した
福島県民だけど、アレでも原発無くならないとはな
298:名無しさん@1周年
16/07/07 01:54:04.59 FMbRnsyWO.net
>>124
実家で30年以上使ってるけどほぼノントラブルだし
夏場のガス代が驚く位安くなって悪くないと思うけどな。
冬場もどんだけ寒くても天気さえ良ければキンキンに冷えた水じゃないしね。
東日本大震災の時に(震度6強)ちょっとずれた位のトラブルしか思い当たらない。
299:名無しさん@1周年
16/07/07 01:54:28.82 qSbEOKwp0.net
>>1
最近はCMも減ったよね
あれほどしつこかったのに
300:名無しさん@1周年
16/07/07 01:54:37.40 HnAHtVjS0.net
>>275
鵜呑みも何もそういう日本の方針だろう
原発を福島に建て増ししてもいいが、できんだろ常識的に考えて
いくら原発を持ち上げたところで、今更
301:名無しさん@1周年
16/07/07 01:54:46.15 J3SNrqby0.net
太陽光で地熱のエネルギーをブーストさせて
302:地熱発電とか出来ねーのかね
303:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:15.73 JAYC6+GB0.net
>>284
真空のだと冬でもお湯になるぞ
304:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:22.52 KRw7/IlA0.net
辛坊治郎 「日本のエネルギーは太陽光だけで100%まかなえる!」
305:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:28.00 9iUFhevj0.net
日本は雨が多い。塩田があったところでも
ダメだった。太陽熱でこけたはずだ。
306:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:28.31 AaQCDG8D0.net
クズだよなぁ
ほんとクズだよなぁ
307:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:31.85 11oS4sJV0.net
民主党の負の遺産の一つだな
チョンバンクと組んで中国と朝鮮に儲けさせるためのものだったな
308:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:33.10 2WDqBvMg0.net
>>274
火力は今は安いが市況による値段のボラが高い。
Co2出まくり。
やっぱり原子力と火力のバランスが必須。あとCCSの技術開発。
309:名無しさん@1周年
16/07/07 01:55:56.22 N8X1zE620.net
へ
310:名無しさん@1周年
16/07/07 01:56:12.63 +bOIIn3M0.net
>>224
再エネで作った電気を消費地に送る送電線が環境保護団体の反対で頓挫してるんだよ
ルールのような大消費地の電力は一部フランスから調達してる
で再エネの電気は送電網が繋がってる近くの国に捨て値で卸してる
だから輸出超過になる
ドイツ人の金で他国に電気をくれてやってる状況w
311:名無しさん@1周年
16/07/07 01:56:13.79 9br483Fg0.net
アホでも売れたバブルのせいで経営者と営業のレベルが一切上がらなかったという顛末。
間抜けな上に金銭感覚壊れてる奴らが淘汰されるのは市場の浄化みたいなものだから
売手も買手も迎合すべき記事。投機的な営業を完全否定してリセットできない企業は
今後存在価値すらないからさっさと潰れろ。
312:名無しさん@1周年
16/07/07 01:56:18.21 JUudJ75C0.net
太陽光ムラの毎年2兆の利権は既に確保されてるからね
313:名無しさん@1周年
16/07/07 01:56:43.35 4QoVJmxE0.net
もうそろそろ節電にシフトチェンジしろ
夏はエアコン節約して扇風機や保冷材で乗り切れ
314:名無しさん@1周年
16/07/07 01:56:55.28 J3SNrqby0.net
太陽光は他の自然系発電のアシストにできんかね
風力なり地熱なり
315:名無しさん@1周年
16/07/07 01:57:03.45 HnAHtVjS0.net
>>281
それくらいで十分だと思うがなー
放射能の克服は宇宙進出にも必須であるし、原発アレルギーも未来が無い
316:名無しさん@1周年
16/07/07 01:58:22.27 J3B2heco0.net
>>295
電気輸出で儲けてる!って太陽光ムラの人が言ってるけど
国民から発電コスト徴収して安く売ってるだけって言うね
317:名無しさん@1周年
16/07/07 01:58:31.68 J3SNrqby0.net
co2なんか第二次世界大戦後は今なんかより余程排出してたが気温なんかちーとも上がらんかったらしいからな
眉唾の極地だよな排出権ビジネスとか
318:名無しさん@1周年
16/07/07 01:58:35.73 HnAHtVjS0.net
>>289
将来的に人口が減った日本だとたぶん可能だろうなー
319:名無しさん@1周年
16/07/07 01:58:42.18 7HVy/TqB0.net
ソフトバンクのハゲは息してるの?
320:名無しさん@1周年
16/07/07 01:58:57.12 a8tzSRjn0.net
太陽光は民主党政府に異常に優遇されてたからね いつまでも甘い汁すえると思うのは大違い
321:名無しさん@1周年
16/07/07 01:59:08.45 m8KFgfxe0.net
今シャワーなんて水で十分暖かい
もっと熱くなるんだから昼間は外出禁止でいい10時から14時までマジで日本の気候がおかしい
7月 8月は経験のない暑さ春夏 東南アジア夏 秋冬
とにかく東南アジアで誰かが走り出したらみんなが走る暴雨がすごいから逃げる準備を心がけておく
8月に甲子園東京五輪はやめたほうがいい昔の気候と違う
322:でも@1周年
16/07/07 01:59:22.45 eWrzlnyU0.net
家を四国の太平洋側に建てようと思うが
太陽光は十分やから、すぐに元をとれると
業者から言われて迷って。
「南海トラフが確実に来るのに、屋根に重たいものと
家計に借金をつけて、一生借金生活が続くのんと違うか?」
と聞いたら、何にも言ってこなくなった。
323:名無しさん@1周年
16/07/07 01:59:40.40 jADX+Yfp0.net
>>281
ここらへんとかかわってる企業の人と前話したが
バイオマスとか波力とかも、技術あります、エコ企業ですというのをアピールするためにやってるだけで
コスト的にペイして普及は考えられないってさ
風力は論外で、地熱と波力は利権がきびしいらしいね
そこらへんはある程度発電するためにかなりのエネルギーを消費してるのが現実
324:名無しさん@1周年
16/07/07 01:59:50.68 nH8Ufr3T0.net
>>287
ブーストさせなくても、地熱は順調に場所の選定とか調査されてるよ。
325:名無しさん@1周年
16/07/07 01:59:58.89 4gufI1XF0.net
経産省には原発関連の天下り団体があるし
立地町村には原発利権で潤う議員と業者多数だから
こんなおいしい金のなる木を手放すわけがない
経産官僚はしれっと太陽光発電つぶす方向にもってくから
326:名無しさん@1周年
16/07/07 02:00:36.23 J3SNrqby0.net
>>307
確実に来るのに家建てるとか猛者だなw
327:名無しさん@1周年
16/07/07 02:00:42.57 HnAHtVjS0.net
>>298
自分の世代でエネルギー使い果たしてもなんとかなるだろうから、二酸化炭素とか
気にせずにガンガンクーラーかけようぜ的な主義だな私わ
中国とかウゼー国がちょっかいかけてきたら即原発吹っ飛ばして自爆テロかけてえから、
原発も全国のを全開で運転開始してチュンをビビらせてえw
328:名無しさん@1周年
16/07/07 02:01:42.29 8g67UohS0.net
まあほとぼりが冷めたら
どこが政権取ろうがまた太陽光発電の普及に何らかの形で補助金投入するだろうよ
太陽光の電源構成に占める割合はエネルギー基本計画の目標値にまだ達してないから
それがエネルギー安全保障上の国策だから
329:名無しさん@1周年
16/07/07 02:01:48.45 2IZE++tl0.net
>>307
じゃあ、なんで家建てんねんw
330:名無しさん@1周年
16/07/07 02:01:57.84 2WDqBvMg0.net
>>301
そう。結局は太陽光持ってない人が太陽光持ってる人をサポートしているだけ。
太陽光はコスト高、低稼働率で所詮ニッチな発電
331:名無しさん@1周年
16/07/07 02:02:11.32 4Qhz/pm10.net
メンテナンスとかは倒産を理由に御破算になるのかな?
毎年台風の時期に飛んで来たモノで結構な太陽光パネルが割れるらしいじゃん
アリゾナ砂漠の耐久試験を突破しても、飛んでくる看板の直撃には耐えられないんだとさ
332:名無しさん@1周年
16/07/07 02:02:26.92 czZjiXCR0.net
まあパネル設置する用地を売却した
地主だけは儲かってるよね。売却じゃなく、
貸すことにした地主も
333:名無しさん@1周年
16/07/07 02:02:47.07 J/K/OVuH0.net
むかし屋根の上にあったけどお風呂を沸かすので精一杯だったよ
家の電気を全部太陽光でまかなうなら屋根一面をソーラーパネルにかえるくらいじゃないと
334:名無しさん@1周年
16/07/07 02:02:53.68 E/ltUzrJ0.net
「太陽光だ、ゴーダ!」ってCMやってたゴーダとかいう会社は
まだ潰れてないよね?
本社で本屋も経営しているらしいけど
335:名無しさん@1周年
16/07/07 02:04:02.54 HnAHtVjS0.net
>>315
短期的な視野狭窄で後の大きな利得を逃すのは得策ではないな
再エネは欧米に倣うなら確実に万民の利益になってるのだから
336:名無しさん@1周年
16/07/07 02:04:18.85 2WDqBvMg0.net
>>302
戦後が今より排出量が少なかったというソースよろ
337:名無しさん@1周年
16/07/07 02:05:00.93 HIXtv6HE0.net
>>277
冬の夜と夏の昼は循環させないに決まってんだろ
頭悪
338:名無しさん@1周年
16/07/07 02:05:52.80 Hi6/IO520.net
ドイツで盛大に失敗して、中国メーカーすら倒産しまくってたのを確認した上で固定買取制度を断行したお役所の連中は刑務所に入れるべきだ
339:名無しさん@1周年
16/07/07 02:05:54.11 QZ4TvHGt0.net
>>308
バイオマスは土建屋がやろうとしてるよ
廃材だと引き取り料貰えるからそれで何とか採算取れるくらいらしい
340:名無しさん@1周年
16/07/07 02:05:54.64 J3SNrqby0.net
地震大国なんだし地震のエネルギーを蓄熱出来るようにしろよ
不幸中の幸い発電だろ
震源地は悲惨だが他の土地の電力になる
341:名無しさん@1周年
16/07/07 02:06:16.05 zZMa9ydZ0.net
日本ドイツで失敗しただけだよ
インド主導で「太陽光同盟」発足 普及促進へ1兆ドル投資 100ヶ国集まった
太陽光には可能性大だ
342:名無しさん@1周年
16/07/07 02:06:28.00 Hi6/IO520.net
>>318
それ違うからw
343:名無しさん@1周年
16/07/07 02:06:41.70 2WDqBvMg0.net
>>320
言葉が抽象的過ぎる。再エネが何で万民の利益になるの?
344:名無しさん@1周年
16/07/07 02:06:42.78 Ms43xd270.net
余った電気を買ってくれるの
売り言葉に飛びついたアホも多いんだろうな
345:名無しさん@1周年
16/07/07 02:06:48.60 J3SNrqby0.net
>>321
今より多かったんだよ
BBCの番組でやってたわ
346:名無しさん@1周年
16/07/07 02:07:02.17 +bOIIn3M0.net
>>323
役所じゃなくて政治家だろ
347:名無しさん@1周年
16/07/07 02:07:04.56 HnAHtVjS0.net
ただ、電気代は再エネのせいもあって高いらしいな>海外
それを上回るメリットがあると彼らは納得してるようなので、価値観の転換が
為されてるんだろう
原発全開にしろと言ったが、放射性廃棄物の研究と並行が前提であって放射能ゴミ
だけどんどん溜まってもどうにもならんし
348:名無しさん@1周年
16/07/07 02:07:29.10 Hi6/IO520.net
>>320
どこが?
349:名無しさん@1周年
16/07/07 02:07:56.07 CvECBzKW0.net
>>316
パネルの故障率よりもパワーコンディショナーの故障率が高いって
前データでてたはず
一応どこも最低10年、メーカーによっては20年保証はついてるから
10年は大丈夫なんじゃね
でも大手にしとくべきだな
350:名無しさん@1周年
16/07/07 02:07:56.56 zUCi60y0O.net
太陽光発電の事業って
なんで在日朝鮮人やシナ人たちが走り回って活躍してるの?
351:名無しさん@1周年
16/07/07 02:08:00.96 cdViE/FK0.net
初年度に42円で契約結んだ奴も15円くらいに契約変更しろよ。
結局一気に初期投資できる資本持ってた金持ちだけ得したバカ制度だよね。氏ねカンチョクト。
352:名無しさん@1周年
16/07/07 02:08:32.29 Hi6/IO520.net
>>331
官僚が焚きつけて頭の悪い政治家が乗っかったんだよ
353:名無しさん@1周年
16/07/07 02:08:37.04 PedcgeNJ0.net
>>332
納得してないからドイツが途中で終了したんだよ
354:名無しさんでも@1周年
16/07/07 02:09:43.62 eWrzlnyU0.net
>>311,311
そやな
しばらく金剛山の中腹の実家で過ごすか
敷地が広すぎて掃除がたいへんやけど
もう少し畑仕事しようか
355:名無しさん@1周年
16/07/07 02:09:52.90 HnAHtVjS0.net
>>328
陸続きで放射能ゴミの越境を抑えられないから安全かつテキトーに発電できる
なら難民になるより電気代の加算を選ぶんじゃないか?
チェルノブイリの時とかひどかったらしいし
356:名無しさん@1周年
16/07/07 02:10:05.03 11oS4sJV0.net
>>337
民主党とチョンバンクの日本を貶めたい売国コンビな
357:名無しさん@1周年
16/07/07 02:10:13.66 2WDqBvMg0.net
>>335
大した技術もなく商品化できるから、国の支援もあり中韓は工場をボコボコ作ったから供給過剰になった。で日本に売りつけた。但し中韓の太陽光も今は赤字連発で虫の息
358:281
16/07/07 02:10:14.63 FMbRnsyWO.net
>>288
そうなんだ。
実家のは真冬だと少しぬるいお湯って位かな。
359:名無しさん@1周年
16/07/07 02:10:20.06 8g67UohS0.net
太陽熱の普及ももっと頑張れよ
ガス会社の圧力に負けるなよ
今は真夏なら真空管使えば沸騰するくらいまでになってる
お風呂で使う大量のせいぜい40度程度のお湯を作るのに
ガス燃やして100度のお湯作ってから水混ぜて温度下げてるんだぜ?
太陽熱を利用しろよ
屋根じゃなくて庭に置け 田舎なら可能だ
もちろん曇りや雨の日はガスを利用しないとならないけどな
360:名無しさん@1周年
16/07/07 02:10:46.07 TAfDD3WH0.net
>>307
鉄筋コンクリにするよろし
361:名無しさん@1周年
16/07/07 02:11:24.84 J3SNrqby0.net
原発てよー
トイレの無いとこで糞垂れ流してるだけだろ
ケツ吹いても臭いがとれねー糞だしよ
せめて処理法確立しねーと子供らが悲惨だわ
362:名無しさん@1周年
16/07/07 02:11:47.69 HnAHtVjS0.net
>>336
電力会社だけ儲かるか、電力会社の株を持ってるような人間たちが儲かるか
だけの違いという気もするがな
この前の熊本でも分断された土地で地熱だか太陽パネルだかが相当役にたった
そうだし
363:名無しさん@1周年
16/07/07 02:12:55.83 HIXtv6HE0.net
>>344
太陽のめぐみを効率よく使うことは大事だよね
364:名無しさん@1周年
16/07/07 02:13:24.53 xmmWCXyi0.net
一番エコなのは、お湯沸かせw
365:名無しさん@1周年
16/07/07 02:14:39.04 HnAHtVjS0.net
太陽も核融合エネルギーらしいが、核融合じゃないといいなあ
天照大神は核エネルギーじゃロマンがないだろ
366:名無しさん@1周年
16/07/07 02:16:11.61 Hi6/IO520.net
>>349
たいがいの発電所はお湯沸かしてるんだけどな
367:名無しさん@1周年
16/07/07 02:16:21.76 CvECBzKW0.net
>>344
屋根だと耐久性があれだが
田舎なら地面に置けばよさそうだよなあ
何より安いし簡単だしなw
でも朝日ソーラーのイメージが悪すぎるせいじゃないか
368:名無しさん@1周年
16/07/07 02:16:30.05 J3SNrqby0.net
エネルギー自体ほぼ無限かつ無料
原材料いらんし
だからなー経済としては回転しねーし雇用も少なく済むしで中抜きどこが少なくて
旨味が無いんだろ太陽光なんか流行っちゃうと。まーそのうち太陽光を集める事自体にどっかが特許とるとか斜め上な事しそうだがw
369:名無しさん@1周年
16/07/07 02:17:01.33 sBpbOI/I0.net
>>207
サニックスブルー何とかだっけ
プロラグビーあるじゃん
日本が逆転勝ちした時に最後に点入れた選手のチーム
370:名無しさん@1周年
16/07/07 02:17:14.22 lfcGod9y0.net
山本太郎はいつのまに太陽光発電の会社辞めたんだ?
371:名無しさん@1周年
16/07/07 02:17:48.75 2WDqBvMg0.net
>>340
再エネだと電力供給に不安があるって何回も言ってるだろ。
技術開発をするのは悪くないが、未成熟技術の再エネを今導入すると、ここで議論されている太陽光みたいな結果になる良い例。時間軸の問題
372:名無しさん@1周年
16/07/07 02:18:07.96 PWn6pkV4O.net
こんな事初期業者は、三年前から分かってただろ。
大変なのは三下業者だけ
373:名無しさん@1周年
16/07/07 02:19:21.65 woX7niDI0.net
>>353
企業にとっては電気代はコストになるだけだし、回転とか意味ないよ
374:名無しさん@1周年
16/07/07 02:19:38.03 J6JWBhKN0.net
そんな買取価格頼みの発電では、そりゃそうなるとしか
375:名無しさん@1周年
16/07/07 02:19:51.04 TAfDD3WH0.net
>>350
太陽は毎秒400万トン軽くなってる 彼も大変なんだよ
376:名無しさん@1周年
16/07/07 02:20:16.24 sBpbOI/I0.net
これから一般家庭の太陽光パネルは廃棄ラッシュだろうから、電化製品処分料の10倍位の廃棄費用とって欲しい
パチンコ台同様邪魔
377:名無しさん@1周年
16/07/07 02:20:18.49 11oS4sJV0.net
>>320
太陽光パネルを作るには10年間の総発電量以上の電力が必要なのに
太陽光発電の何処が未来を見据えたエコ発電なのか理解できん
378:名無しさん@1周年
16/07/07 02:20:56.41 j2lLpBMc0.net
本当の事を言うと
ソーラー発電が最も良いんだよ。
原子力発電は早く無くさなければならない
深刻な癌などの病気の原因になるから。
379:名無しさん@1周年
16/07/07 02:21:18.11 isezIF1j0.net
買取制度依存のうちは駄目だよ
パネルの技術革新しかないんじゃね
変換効率を上げるのが正道だと思う
380:名無しさん@1周年
16/07/07 02:21:19.66 hz4hXoiL0.net
> 太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ
なんか、本当に今更な記事だなw
381:名無しさん@1周年
16/07/07 02:21:20.41 xPTMLxzv0.net
メンテ請け負う業者も居なくなって残骸だけが残るな
くだらないパネル作るのに、どんだけエコ()と真逆のことしてんだよw
382:名無しさん@1周年
16/07/07 02:21:21.71 woX7niDI0.net
>>359
原発だって税金使ってるじゃん
朝三暮四じゃないけど原発も太陽光も一般人の負担になるのは変わらないんだよ
383:名無しさん@1周年
16/07/07 02:21:32.31 rDIXceDf0.net
やっぱ原発必要だろ
384:名無しさん@1周年
16/07/07 02:22:03.37 HnAHtVjS0.net
>>356
火力が二酸化炭素少なくなるように改良されつつあるそうだから、石炭なんか
見直されるかもしれないが、原発含め頭打ちだし進化したところであんまり
クリーンなイメージないな
今不安定だったりコストが掛かるからと何もしないなら人類はここまで進歩
しなかったろう常識的に考えて
実践をフィードバックして進めるもんだろう研究ってのは?
たぶん頭いいのはとっくにそんなこと考えて何歩先か見てるだろうからあんまり
心配とかしてないが実際は
385:名無しさん@1周年
16/07/07 02:22:10.51 J3SNrqby0.net
発電と蓄電は同程度の技術レベルじゃないとなー
効率クソなら要らんてなるわそりゃ
386:名無しさん@1周年
16/07/07 02:22:36.88 J6JWBhKN0.net
>>362
さらに寿命が来たら大量の産廃(´・ω・`)
387:名無しさん@1周年
16/07/07 02:23:06.05 yot6Rlm+0.net
反原発派そっとじw
388:名無しさん@1周年
16/07/07 02:23:28.91 8imMLQ7T0.net
商品自体はいいものなのにな
389:名無しさん@1周年
16/07/07 02:23:56.04 8g67UohS0.net
>>362
>太陽光パネルを作るには10年間の総発電量以上の電力が必要
エネルギー・ペイバック・タイムでググればいいと思うよw
390:名無しさん@1周年
16/07/07 02:23:58.76 11oS4sJV0.net
>>371
ああ、パネルなんて再利用なんか出来ないから
とてつもなく処理にエネルギーが必要な産廃となるよな
391:名無しさん@1周年
16/07/07 02:24:08.69 Hi4x0cgo0.net
>>142
こんな所でソフトバンクだ菅直人だのとグチをこぼしてるような奴は100年経っても成功は手に入れる事は出来ないだろうなw
392:名無しさん@1周年
16/07/07 02:24:12.02 J3SNrqby0.net
反原発だけどな普通に
393:名無しさん@1周年
16/07/07 02:24:23.64 HnAHtVjS0.net
というか、石炭鉱夫とか悲惨だぜ?
394:名無しさん@1周年
16/07/07 02:25:14.47 8g67UohS0.net
太陽光は原発や火力と共存できるしすべきだよ
何で二元論になるのかw
395:名無しさん@1周年
16/07/07 02:25:20.48 J3SNrqby0.net
パネルは放射性物質撒き散らさないからなー
ゴミになろうが燃やそうが
396:名無しさん@1周年
16/07/07 02:25:34.04 8imMLQ7T0.net
>>362
何でそんな嘘つくの?
397:名無しさん@1周年
16/07/07 02:25:38.35 XA21Ke+k0.net
広場潰して太陽光置いてるとことかあったよな
ざまぁ
398:名無しさん@1周年
16/07/07 02:25:41.64 frb8rYPG0.net
太陽光批判してる奴は明日からクーラー使うなよ
絶対だぞ 資格ないから
399:名無しさん@1周年
16/07/07 02:26:45.13 AaTm37ptO.net
>>363が事実。
>>368は安倍創価関係者か?。
そりゃ原爆や水爆作るためには、
原発というカモフラージュが必要だもんな。
今時そんなことは小学生でも見抜いてる。
日本国民を舐めるな北朝鮮野郎。
400:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:02.22 woX7niDI0.net
FIT制度の補助金は数百億円程度
原発事故の予算は数兆円
なのになぜか太陽光は叩かれて原発はスルーされる不思議
401:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:04.14 ODx4muph0.net
原発詐欺に太陽光発電詐欺、、、オマエらいったい何処まで騙され続けるんだ?
勝手に溜まり続ける汚染廃棄物の最終処分場すら未定なのに運転を開始してしまう原子力発電。
電力を買い取ってくれる電力会社が各地にあるアノ「特別会社」だ。
自家発電の買取価格なんて簡単に切り下げて行くだろうコトは最初から分かっていた事だ。
402:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:05.14 xPTMLxzv0.net
自然系発電批判→電気使うな
原発批判→電気使うな
火力発電批判→電気使うな
403:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:22.95 11oS4sJV0.net
ドイツで大失敗している事例が既にあるしな
404:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:37.23 J3SNrqby0.net
パネルがゴミになったとして海に放棄されても放射性物質撒き散らしながら生態系にダメージ与えたりしないしな
405:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:45.32 vyV9kETM0.net
>>380
放射性物質だけが有害なのですか?
406:名無しさん@1周年
16/07/07 02:27:51.84 isezIF1j0.net
太陽光のイメージ悪くしたのは、鬼怒川決壊じゃね
地面に設置する太陽光発電所自体は悪くないと思う
土地を遊ばせておくよりましでしょ
407:名無しさん@1周年
16/07/07 02:28:15.28 woX7niDI0.net
>>388
ドイツ失敗してないだろ
黒字化達成したし欧州で一番儲けてるだろ
408:名無しさん@1周年
16/07/07 02:28:28.54 zbSRrfCa0.net
>>3
太陽光発電の電気じゃ鉄も溶かせないしガラスも溶かせない自動車
もつくれないよおもちゃみたいなものだよ・補助電気
409:名無しさん@1周年
16/07/07 02:28:41.95 hz4hXoiL0.net
>>363
>>384
どう「良い」の?
詳しく。
410:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:02.56 HIXtv6HE0.net
>>353
温めるのは太陽
冷やすのは放射冷却
徹底すれば家庭レベルのエネルギーならかなりのものになると思うけど
いっこうに開発されない
エコな生活と経済は相反するのである。。
411:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:12.77 BYQYQLPU0.net
太陽電池そのものは便利な電池
ただ使い方が下手糞
412:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:24.03 8ZK4YRVi0.net
クリーンエネルギー謳うならさっさと地熱発電開発しろよ
413:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:38.24 2WDqBvMg0.net
>>369
イメージで語るなよ。火力のCo2排出量は圧倒的。しかもCo2の環境負荷は未知数。
再エネは技術開発は良いけど未成熟な現段階で導入しすぎるとこういう結果になる。
今の太陽光騒動は実践のフィードバックでは無い、単なる詐欺商法。そこに乗っかったのが民主党と孫正義
414:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:38.97 8imMLQ7T0.net
>>386
買取価格下がっても元取れるし
いずれエネルギー転換は必要だし
415:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:42.30 frb8rYPG0.net
今まで毎年、夏になると自民党がキチガイになって
節電節電節電節電無駄無駄無駄無駄無駄アアアァァァァ!と叫んでたが
菅直人がソーラーパネルを敷かせてから夏は電気が有り余ってんだよ
ソーラーパネルを嫌うならクーラーを使う資格はない。
416:名無しさん@1周年
16/07/07 02:29:48.06 woX7niDI0.net
太陽光を批判してるのは10年前の知識で語ってるか懐古主義のどっちかだ
417:名無しさん@1周年
16/07/07 02:30:06.46 J3SNrqby0.net
>>390
輪ゴム鉄砲で撃たれるのと
実銃で撃たれるのどっちが良い?
みたいな質問だな
418:名無しさん@1周年
16/07/07 02:30:12.70 nH8Ufr3T0.net
衛星軌道上での太陽光発電なら、色々わかるんだがな。
419:名無しさん@1周年
16/07/07 02:30:50.41 2IZE++tl0.net
どんな環境破壊しても原発さえ使わなきゃいいとか、いくら人が死のうが戦争さえしなければいいみたいな人っているよねw
420:名無しさん@1周年
16/07/07 02:30:53.06 eaU3sMX50.net
>>354
大きな会社なのね、知らんかった
うちの実家の屋根には>>188通りの流れでパネルが付いてるんだけど
晴れてる日に屋根裏で謎のファンが回ってるだけ
あれ何かに利用できないかな
421:名無しさん@1周年
16/07/07 02:31:01.48 2WDqBvMg0.net
>>376
この場に及んでも孫正義や菅直人を擁護するのは朝鮮人か売国奴
422:名無しさん@1周年
16/07/07 02:31:48.40 frb8rYPG0.net
一週間前の読売新聞に載ってたが太陽光発電の躍進のおかげで
真夏の昼間のピーク時でも確実に10%電気が余るんだってよ。
だから今年は日本中どこの地区も節電をしない事を政府で決定した。
423:名無しさん@1周年
16/07/07 02:32:57.02 yot6Rlm+0.net
>>363
燃料棒は何処へ持っていくの?
日本全土は地震で漏れるから埋設は不可だよ?
火力の燃料が高騰や政治的な要因(某国の公海封鎖等)で輸入不可となった場合の代替発電方法は?
地熱・メタンハイドレード→採算合わない
風力→土地が無いので発電量がショボい
水力→自然を破壊しつつ発電量もショボい
太陽光→言わずもがな、正に自己発電w
原発今廃炉にして電力持つの?
もう節電する奴何て居ねーぞ?
火力だけで大丈夫か?
424:名無しさん@1周年
16/07/07 02:33:19.17 BYQYQLPU0.net
人工衛星や車のバッテリー上がり防止用や警告灯やモバイル機器には重宝する。
425:名無しさん@1周年
16/07/07 02:33:26.02 J3SNrqby0.net
二酸化炭素なかったら死ぬんやで?
ただでさえ大気中の含有率くそすっくないのに
減少させてどうすんだよと
426:名無しさん@1周年
16/07/07 02:33:37.28 KKyRKUJ60.net
原発村が太陽光村に変わっただけ。
僕ちゃんにも利権よこせ。
427:名無しさん@1周年
16/07/07 02:33:45.26 QaTLbUWN0.net
裏金賄賂キックバック
全ての太陽光発電利権でボロ儲けしたのは
菅直人 孫正義 坂本龍一 吉永小百合
一般庶民はこいつらが得た売電分数百億円を
電気代に上乗せさせられ永遠に支払うのである。
428:名無しさん@1周年
16/07/07 02:33:48.33 11oS4sJV0.net
>>407
企業努力の結果だボケ
429:名無しさん@1周年
16/07/07 02:34:01.19 2WDqBvMg0.net
>>400
言ってることが滅茶苦茶。さすが朝鮮人か売国奴
430:名無しさん@1周年
16/07/07 02:34:19.90 frb8rYPG0.net
>>410
おまえスキューバーダイビングをすると死ぬのか?
二酸化炭素なぞ入ってないぞw
431:名無しさん@1周年
16/07/07 02:35:03.88 J3SNrqby0.net
原発推しは太陽の影響無視するからな
co2ガーつーてw
海面温度上昇率なんか太陽依存のが遥かに
高いつーんだよ
432:名無しさん@1周年
16/07/07 02:35:10.33 woX7niDI0.net
昔は太陽光パネルを作る時の電力が大きすぎて意味無いよと言われてたんだけど
今は解決した、技術の進歩は想像以上に早かった
433:名無しさん@1周年
16/07/07 02:35:19.39 AuOCu+v50.net
売らない太陽光発電って出来ないのかな?
作った電気を自宅で消費して、夜間とか電気を電力会社から買う、みたいな
434:名無しさん@1周年
16/07/07 02:35:51.69 frb8rYPG0.net
>>418
もちろんできるよ
435:名無しさん@1周年
16/07/07 02:36:08.49 t0snRBmC0.net
パネルの寿命ってどんくらいよ?
まともに発電できる期間て10年もないだろ
436:名無しさん@1周年
16/07/07 02:36:34.96 woX7niDI0.net
>>418
屋根にパネル付けてるのはそれが普通なんだけど?
437:名無しさん@1周年
16/07/07 02:36:47.05 zbSRrfCa0.net
貧乏人の電気代から毎月きっちりといただくヤクザのみかじめ料金
だな
438:名無しさん@1周年
16/07/07 02:36:49.86 isezIF1j0.net
安い常温超伝導材料が開発出来れば、砂漠にパネルを設置して日本に送電することも出来るようになる。
太陽光発電のシステム全体を効率アップさせれば、飛躍的に伸びる余地がまだあるでしょ。
439:名無しさん@1周年
16/07/07 02:37:01.48 8imMLQ7T0.net
>>415
ちょっと食物連鎖の勉強をしようか
440:名無しさん@1周年
16/07/07 02:37:14.57 xPTMLxzv0.net
やけに太陽光推す人って、ひょっとしてアレか・・・>>1でも名前出てる人と同じ・・・
441:名無しさん@1周年
16/07/07 02:37:24.23 frb8rYPG0.net
>>420
5年~30年と言われてる
もちろん最近作った物の方が長持ちするし
中国のわけわからないメーカーより京セラ製の方が長持ちする。
442:名無しさん@1周年
16/07/07 02:37:48.97 YHt9jTra0.net
元とるのに何年延びたのか
443:名無しさん@1周年
16/07/07 02:37:52.93 B7iukjs20.net
もともと補助金目当てに参入した事業計画すら杜撰なペーパーカンパニーばっかりだろうが
444:名無しさん@1周年
16/07/07 02:38:20.26 bTaOUJYZ0.net
んで劣化パネルの処分問題は解決したのかね?
445:名無しさん@1周年
16/07/07 02:38:38.80 isezIF1j0.net
今は中国のパネルメーカーも25年保証出してなかった
20年はザラにある
446:名無しさん@1周年
16/07/07 02:38:48.95 j3kGe/DU0.net
一度失敗すると国内の機運だけで復活するのは至難の業
そういうのは海外で大成功を収めないと、上にいる人たちは過去の失敗に囚われてGOサインは出さない
447:名無しさん@1周年
16/07/07 02:39:11.52 rpWZbTbt0.net
武田邦彦 太陽光発電は、乞食・・さすが、分かりやすい 6 6
URLリンク(www.youtube.com)
448:名無しさん@1周年
16/07/07 02:39:13.19 frb8rYPG0.net
今までソーラーパネルはヨーロッパやアメリカや東アジアが多かったんだけど
主力が中近東やアフリカに移り始めてる。
449:名無しさん@1周年
16/07/07 02:39:13.67 PWn6pkV4O.net
>>425
うんアレだよ。
初期業者
450:名無しさん@1周年
16/07/07 02:39:24.95 8imMLQ7T0.net
>>420
隣の家はもう20年以上経ってるで
構造がシンプルだから故障しにくいのよね
451:名無しさん@1周年
16/07/07 02:39:59.87 xOqvYpd90.net
★海外の反応「日本にも超古代文明が…」
飛鳥に眠る謎の巨大石造物に海外から驚きの声
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)
452:名無しさん@1周年
16/07/07 02:40:07.50 DCLBg+JI0.net
>>426
台風でおじゃんになるんですけどね
453:名無しさん@1周年
16/07/07 02:40:19.50 frb8rYPG0.net
>>433
武田邦彦が乞食そのもんだろ
こいつは逆張りばかりする嘘吐きだし
しかも嘘がばれても照れ笑いして謝りすらしないwww
454:名無しさん@1周年
16/07/07 02:40:20.93 uvOwJTMn0.net
ソフトバンクが太陽光発電所ごと売りに出していたものなぁ
もう無理だべ
455:名無しさん@1周年
16/07/07 02:40:29.37 rpWZbTbt0.net
>>430
メーカーが倒産しない補償は付いてますか?
456:名無しさん@1周年
16/07/07 02:40:52.57 isezIF1j0.net
京セラの第一号パネルは自社工場内で今も稼動しているらしいね
30年だよね
457:名無しさん@1周年
16/07/07 02:41:24.88 frb8rYPG0.net
まあ日本が頑張らなくともUAEやサウジがソーラーパネルと太陽熱発電を本格始動したから
大丈夫と言えば大丈夫なんだが。
458:名無しさん@1周年
16/07/07 02:41:28.74 SouBNBcg0.net
昔のソーラー温水器ブームのときと同じような。(´・ω・`)
459:名無しさん@1周年
16/07/07 02:41:34.80 BYHAGjNX0.net
菅と孫禿が張り切ってた案件だけに(笑)。。。
460:
461:名無しさん@1周年
16/07/07 02:41:51.24 sZnshgUx0.net
・屋根に太陽光パネル
・壁にエコキュート
・駐車場にプリウス
高確率で、とっても狙い目です、ハイ。
462:名無しさん@1周年
16/07/07 02:42:26.11 J3SNrqby0.net
こんなクソ暑いのにエネルギーに転化しないのは惜しいよな
ただ暑いだけだ
463:名無しさん@1周年
16/07/07 02:42:36.68 BYQYQLPU0.net
蓄電装置などを除けば太陽電池そのものは人の寿命より長いだろ
464:名無しさん@1周年
16/07/07 02:42:38.40 frb8rYPG0.net
発電量が日本の1.5倍、サウジアラビアで駐車場の屋根にメガソーラー
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
465:名無しさん@1周年
16/07/07 02:42:45.74 11oS4sJV0.net
>>430
会社が消えてなくなる先しか見えない
466:名無しさん@1周年
16/07/07 02:42:48.42 2WDqBvMg0.net
>>417
ウェハ作る時は今でも大きいぞ。製法は大きく変わってない。太陽光のまともな発電期間は10年ちょっと。その間の稼働率は昼前&晴天のみで低い。10年後の大量廃棄を考えたら、とてもエコでは無い。
467:名無しさん@1周年
16/07/07 02:43:21.45 t0snRBmC0.net
>>443
夏はすごく有効だったよ
冬は屋根で凍るから話にならん
468:名無しさん@1周年
16/07/07 02:43:28.29 U+8OoUTV0.net
>>443
朝日ソーラーじゃけん
469:名無しさん@1周年
16/07/07 02:43:41.40 frb8rYPG0.net
今後5年間で太陽光市場はどうなる、主役は欧州からサンベルト諸国へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
470:名無しさん@1周年
16/07/07 02:43:50.24 J3SNrqby0.net
まずそもそもエコブームが詐欺だからな
co2なんざばんばん出せよ
471:名無しさん@1周年
16/07/07 02:43:58.04 BCO6Ix+90.net
異常な程の高額買取の後押しが有っても潰れるとか、事業として論外だわな
472:名無しさん@1周年
16/07/07 02:44:51.89 frb8rYPG0.net
世界各国で再生可能エネルギーが拡大、2018年に電力の25%を占める
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
473:名無しさん@1周年
16/07/07 02:45:07.97 U+8OoUTV0.net
>>454
二酸化炭素が無けりゃ植物は育たないからな、減らすなんて食物を減らすだけの自殺行為
474:名無しさん@1周年
16/07/07 02:45:18.10 rpWZbTbt0.net
>>450
作るのに大量のエネルギー使うから高いんだよな
475:名無しさん@1周年
16/07/07 02:45:26.13 CvECBzKW0.net
>>448
中東はよさそうだなーw
雨ふらないし日照時間長いし
原油の国で太陽光ってオモシロス
476:名無しさん@1周年
16/07/07 02:45:27.69 2WDqBvMg0.net
>>448
砂漠地帯は日本よりまだマシ。晴天率高いから。日本で太陽光はダメ
477:名無しさん@1周年
16/07/07 02:45:36.86 PWn6pkV4O.net
だから新参企業が潰れてんだよ。
478:名無しさん@1周年
16/07/07 02:46:05.18 J3SNrqby0.net
エコブームこそ最大利権だろ
やれ出すな燃やすな
権利買え
権利てなんやねんwwww
何様やねんとwww
479:名無しさん@1周年
16/07/07 02:46:10.09 xYFsR8/W0.net
日本製のパネルなら長持ちするだろうが、シナちょん製の粗悪品だと長持ちしないだけでなく有害物質が流れ出て莫大な賠償を求められることになる。
シナちょんパネルを設置している時点で真面目に運用する気が無いから、そりゃすぐに倒産するわな。
480:名無しさん@1周年
16/07/07 02:46:37.18 woX7niDI0.net
>>446
熱エネルギーを電気に変えれればクーラー要らないのにな
481:名無しさん@1周年
16/07/07 02:46:47.29 frb8rYPG0.net
【原子力】米電力大手、採算悪化で原発2カ所閉鎖 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板:-100番)
482:名無しさん@1周年
16/07/07 02:47:14.46 Ur4rSGDl0.net
劣悪な品質の太陽光をやるからだよ。
原発より効率のいい太陽光を開発しろよ。
483:名無しさん@1周年
16/07/07 02:47:26.56 pROc1F4/0.net
キチガイ菅のせいでどれだけ日本人が被害受けたか
484:名無しさん@1周年
16/07/07 02:47:56.55 rpWZbTbt0.net
>>456
半分以上水力だろw
485:名無しさん@1周年
16/07/07 02:48:31.20 frb8rYPG0.net
欧米では「原発は採算性が取れない」から�
486:ツ鎖する傾向なんだよ 福島の事故が起きてから安全保守費用がかさんで、風力や太陽光の方が遥かに発電コストが安いんだってさ
487:名無しさん@1周年
16/07/07 02:48:33.51 uvOwJTMn0.net
単結晶は発電量が高いけども長期間経過すると低下するらしい。
多結晶シリコン太陽電池は20年経過しても発電量が低下しづらいというのを
聞いたことがある。 どうなんだろうね。
488:名無しさん@1周年
16/07/07 02:48:43.32 CvECBzKW0.net
>>463
日本企業もかなりの部分海外に依存するようになってなかったっけ
東芝なんて中国のOEMだから日本製といえないし
489:名無しさん@1周年
16/07/07 02:48:45.00 J3SNrqby0.net
co2出すなら金をくれ
いやヤクザもビックリのいちゃもんww
お前は地球神かとwww
なんの権限w
科学でまったく立証されてねーのによ
490:名無しさん@1周年
16/07/07 02:48:52.94 oeXc3TP+O.net
そもそも、太陽光や風力の発電能力なんて詐欺みたいなものでほとんど意味ないしなぁ。
ちょっとした気象の変化で発電量は絶えず変化を続けるので、工業機械の稼働には使用出来ない代物。
一般的にメディアで報道される場合は、計算上の最大発電量を出すがそんな発電量を安定的に維持するのは不可能。
特に太陽光などは、雪の降る地区では冬間は全く機能しないので発電量などまるで当てにならない。
いい加減に再生エネルギー詐欺は諦めて、安定性の欠片もない欠陥システムという事実と向き合うべきですね。
491:名無しさん@1周年
16/07/07 02:49:52.57 pVUTIVG70.net
森林伐採をやめて木を増やせばco2問題は解決する。
解決どころか人間も木もwin-winなんだよなぁ…
492:名無しさん@1周年
16/07/07 02:49:57.85 ghiSlyzP0.net
一見無駄に草が生えてるだけの道路わきの山肌が削られて
どんどんパネルに覆われていく様子を見て、ああいうのでも
ちりも積もればなんとやらで日本全国トータルで見たらかなりの緑が
失われてったんだろうなと思ってたので、これでちょっと安心だな
493:名無しさん@1周年
16/07/07 02:49:57.84 YQxzeaWf0.net
>>464
熱勾配が無ければ、熱エネルギーからエネルギーを取り出せないぞ。
スターリング・エンジンにしろ、ゼーベック効果にしろ、高温部と低音部が必要。
494:名無しさん@1周年
16/07/07 02:50:07.56 frb8rYPG0.net
【原発事故】「フクシマではいま、再汚染が起きている可能性がある」米国原子力研究家の警告
スレリンク(bizplus板)l50
安倍は「ブロックしました!福島の汚染はブロックしました!」と言ってたけど欧米の専門家は「再汚染してる」と警告してる
495:名無しさん@1周年
16/07/07 02:50:09.88 uvOwJTMn0.net
太陽光モジュールは20年持っても、電力を一時的に貯めるキャパシタが持たないと聞いた。
496:名無しさん@1周年
16/07/07 02:50:15.66 HIXtv6HE0.net
>>454
最近太陽活動弱まってるから小氷期来るかも
地球暖められるほどCO2だせるなら
今のうちに出しといたほうがいいかもしれんわ
497:名無しさん@1周年
16/07/07 02:50:48.52 yOjh7K2/0.net
過去に例がない事業は適正価格がわからないから慎重に進めなきゃいけないのにな…
太陽光発電は衛星とマイクロウェーブ送電セットで宇宙でやるのがいい。だからマイクロウェーブ送電装置の研究開発しようぜ。電力をマイクロウェーブ化するのにアホみたいに電力消費
するジレンマあるけどそんなの気にしなーい。で、拙速案で取りあえずは原子力発電衛星とマイクロウェーブ送電装置のセットで運用開始、副産物として、高出力マイクロウェーブ照射で
日本の上空を守れるようになる、という
498:流れに期待するわ。飛来する核ミサイルも敵国内のミサイル基地もマイクロウェーブで焼けるようになったらいいね
499:名無しさん@1周年
16/07/07 02:50:49.17 isezIF1j0.net
ただ技術革新でいいパネルが出てくると、古いパネルを設置している発電所は辛いね
買い替えたら凄い出費で採算はまず取れない
ブレークスルーが来た時にどっと潰れる気がする
500:名無しさん@1周年
16/07/07 02:50:59.58 CvECBzKW0.net
一番いいのは断熱きいた家つくることじゃねw
大きな窓なんていらん
昔の建売の灼熱地獄たるやw
実家帰りたくないから
501:名無しさん@1周年
16/07/07 02:51:15.78 pROc1F4/0.net
>>469
各国によって、原発の設計思想から構造、燃料の処分法までさまざまなのに
福島の事故がなにをそんなに影響与えたの?
502:名無しさん@1周年
16/07/07 02:51:24.94 xPTMLxzv0.net
とりあえずバカに売るだけ売ったから、一応やりたい連中としては成功だったんだろうな
後は知らね~って感じで
503:名無しさん@1周年
16/07/07 02:51:45.67 2WDqBvMg0.net
>>479
出るのはCo2だけではない。NOXや曽
504:名無しさん@1周年
16/07/07 02:52:02.90 HIXtv6HE0.net
>>474
日本はもう半世紀は森林減ってない
林業がほぼ死亡中のため
505:名無しさん@1周年
16/07/07 02:52:08.59 Y7o84iGS0.net
禿はマジで日本を蝕むウィルスだな
506:名無しさん@1周年
16/07/07 02:52:22.36 frb8rYPG0.net
とりあえず日本では真夏の電力需要ピークの時ですら10%も電力が余るほどソーラーパネルは普及したから
もうこれ以上は増やさなくてもいいかもしれない。
むしろ冬の電力需要ピークのために風力を10倍増やせ
507:名無しさん@1周年
16/07/07 02:52:24.43 BCO6Ix+90.net
>>469
原発は、安全保障の為に導入した部分が大きいわけで
508:名無しさん@1周年
16/07/07 02:53:15.24 rpWZbTbt0.net
>>474
木は二酸化炭素吸収しないよ
509:名無しさん@1周年
16/07/07 02:53:15.81 tg1+okeD0.net
CO2は出した方がいい
510:名無しさん@1周年
16/07/07 02:53:33.81 J3SNrqby0.net
>>479
人間がいくらがんばっても大気や気温に影響は与えれないらしいよ
第二次世界大戦後世界中で復興だ成長だなんだの半端ないco2出続けたが気温なんか微塵も上がらんかったらしい
結局太陽が一番影響与えてる
511:名無しさん@1周年
16/07/07 02:53:40.82 uvOwJTMn0.net
>>482
断熱しても蓄熱って言葉あるしな。
日中は断熱しても熱が溜まって夜中が暑苦しくなるだけだろう。
512:名無しさん@1周年
16/07/07 02:53:42.08 woX7niDI0.net
>>476
北海道と沖縄結んで発電出来ないのかな
513:名無しさん@1周年
16/07/07 02:53:54.66 vbI6vpOI0.net
再生不能エネルギー事業
514:名無しさん@1周年
16/07/07 02:54:21.86 frb8rYPG0.net
>>489
米、仏、独では既に原発を大幅に減らす方向に入ってる。
日本ももうゲ原発は止めて、原爆を作りたいなら作れよ。
自民党が「非核三原則」を掲げただけで原爆作る事自体は法律違反じゃねーから
515:名無しさん@1周年
16/07/07 02:54:33.42 rpWZbTbt0.net
>>475
そのうち大雨でパネルが斜面ごと流される事故が絶対起こるだろうなw
516:名無しさん@1周年
16/07/07 02:54:47.59 pROc1F4/0.net
>>485
コバルトが出るとか聞いたことないけど、
なにからでるの?
517:名無しさん@1周年
16/07/07 02:55:14.99 GXgSBhmu0.net
民進は大嫌いだし、今度の参院選も自民に投票したけど、
このソーラーパネル政策だけは、俺、恩恵受けたんだよね。
家が4~5軒建つくらいの広さの土地があったんだが、
道が通ってなくて売る�
518:ノ売れずでさ。 でも雑草を放置するわけにもいかないから、除草に手間取られてたんだ。 それが、ソーラーパネルを設置するには適しているってことで買い手がついたんだ。 安い金額だったけどね。
519:名無しさん@1周年
16/07/07 02:55:50.01 uvOwJTMn0.net
>>497
熊本は地震や大雨でかなり流されていたw
520:名無しさん@1周年
16/07/07 02:56:32.33 frb8rYPG0.net
基本知識だがソーラーパネルは夏に発電し
風力発電は冬に発電する。
両方が補完関係にある。
521:名無しさん@1周年
16/07/07 02:56:32.99 j0PaHAoU0.net
これからは太陽光発電の時代なんて言って張り切っていた奴が
最近ではすっかりダンマリでいつ居なくなってもぜんぜん不思議でなない状態。
522:名無しさん@1周年
16/07/07 02:56:42.71 +n9LbZoC0.net
>>499
ソーラパネルって「駐車場にもならんクソみたいな土地」の使いみちとして丁度いいのよね。
日当たりさえよけりゃ使えるから
523:名無しさん@1周年
16/07/07 02:58:04.28 J3SNrqby0.net
パネル置いてる土地は税金無しにすりゃ皆置くんじゃね
524:名無しさん@1周年
16/07/07 02:58:14.73 uvOwJTMn0.net
>>503
カラスの糞などでパネルが汚れていたりする。
525:名無しさん@1周年
16/07/07 02:58:16.26 frb8rYPG0.net
>>503
いや、青空駐車場こそ向いてるよ
駐車場の屋根を作る代わりに高さ3メートルくらいのソーラーパネルを敷いた場所を
俺は茨城などで何回か見た。海外ではそれが普通になりつつある。
526:名無しさん@1周年
16/07/07 02:58:56.83 YQxzeaWf0.net
電気使用量が毎月3万円前後(非常に割高な第3段階料金)で徴収されている世帯なら、
日照の良い屋根なら7年前後で元取れるんじゃないのか?
使えば使う程、電力単価が安くなる大口電気料金とは違い、
家庭用の電気料金は使えば使う程、電力単価が高くなって超ボッタクリだからな。
527:名無しさん@1周年
16/07/07 03:00:18.03 Q6cjLItA0.net
ブームがくるまえとか家庭用は補助金が手厚かった。あれはなんのためだったのかな。
528:名無しさん@1周年
16/07/07 03:00:35.64 QndovqrO0.net
詳しいことは知らんが電力会社を通さずに地元で発電した電力を地元で消費することはできんのか
529:名無しさん@1周年
16/07/07 03:01:35.17 YQxzeaWf0.net
>>500
自然災害は、殆どの工事業者やメーカーが保険に加入しているぞ。
泣いているのは保険会社。
530:名無しさん@1周年
16/07/07 03:01:36.26 Q6cjLItA0.net
>>504
無理しておかなくていいですよって、政府はいってる。
531:名無しさん@1周年
16/07/07 03:01:41.18 xCF9ubZJ0.net
飽和状態になった時点で失敗している。
家庭用パネルの寿命ラッシュも近い。
532:名無しさん@1周年
16/07/07 03:01:46.22 GXgSBhmu0.net
>>503
そうそうw
ほんと家庭菜園用にでも貸し出すくらいしか出来ないような土地だったからね
533:名無しさん@1周年
16/07/07 03:01:53.61 frb8rYPG0.net
アベノミクスのおかげで日本は歴史上最大の不景気に突入したそうで
7月~9月の予想電力消費量が昨年より14%以上減る事が決定したんだって。
そこら辺は読売新聞や朝日新聞に書いてあるからググって読んで。
だから電力はだぶつき気味で、もう余ってるんだよ。
534:名無しさん@1周年
16/07/07 03:02:20.81 J3SNrqby0.net
>>509
電気事業法とやらに触れるんかの?
535:名無しさん@1周年
16/07/07 03:02:46.94 9fgL7emT0.net
自民党政権が力を入れるかどうかだな
インド政府は力を入れてるから東芝三菱電機、太陽光向け装置増産 インドに新工場とあいなった
536:名無しさん@1周年
16/07/07 03:02:48.93 MZvvW4Ve0.net
職業訓練でわざわざ太陽電池のパネルの取り付け訓練とかあるのに無駄に終わったな
537:名無しさん@1周年
16/07/07 03:03:35.45 QndovqrO0.net
>>515
それを規制緩和すればいいんじゃねぇの
まあ利権とか絡んでくると難しいのかも知れないが
538:名無しさん@1周年
16/07/07 03:03:50.09 AdpgxyeD0.net
これは官の考えた普及モデルに問題あがあるな
普通に自由競争させとけばよかったんだよ
無理位買わせたりするから、無茶な参入が続いてこんなことになる
地震国では画期的なエネルギー源ではあるわけだから
539:名無しさん@1周年
16/07/07 03:04:06.28 U+8OoUTV0.net
>>488
風力なんて落雷でずっと止まってる実権施設がどれだけあるかw
あんなのオブジェくらいの価値すらない
540:名無しさん@1周年
16/07/07 03:04:16.66 8imMLQ7T0.net
>>475
日本の森林面積は何十年も変わってないから心配するな
>>510
泣く必要ないよ
世の中の役に立ったんだから
厄災がないと何の活躍もしないのが保険会社
541:名無しさん@1周年
16/07/07 03:04:37.88 J3SNrqby0.net
チャリンコで一時間漕いだら一日分発電できるようにしてくれ
542:名無しさん@1周年
16/07/07 03:04:57.63 rf+5J78x0.net
太陽光発電パネルに投資を注ぎ込んだ電機会社涙目だなw
投資回収する前にブーム終わっちゃったよw
また外国資本に日本の電機メーカーが買い取られる日も近いかw
543:名無しさん@1周年
16/07/07 03:05:07.14 rpWZbTbt0.net
>>519
補助金無しなら誰も買わないだろ
544:名無しさん@1周年
16/07/07 03:05:13.17 frb8rYPG0.net
電力というのは常に安全マージンが必要で
需要電力より3~5%程度多く供給するものなんだってさ。
今年は不景気で消費電力が約14%減ってるから
マージンは余裕で取れてる。
火力発電所をいくつか遊休させないといけないくらいだそうだ。
545:名無しさん@1周年
16/07/07 03:05:23.34 EgWB1qAG0.net
発電じゃなくて蓄電の技術を開発すべき
家庭用の1000万Fのキャパシタとかね
546:名無しさん@1周年
16/07/07 03:06:12.79 Q6cjLItA0.net
>>520
最近のは落雷対策はなされている。骨董品をひきあいにだしてもね。
547:名無しさん@1周年
16/07/07 03:06:26.68 pROc1F4/0.net
>>515
現在でもできるはずだよ。
ただ、それをやりたかったら電線を自前で引かなくちゃいけない。
それこそ莫大な初期費用がかかるぞ。
548:名無しさん@1周年
16/07/07 03:06:35.54 U+8OoUTV0.net
>>522
本当にできるようになったら電力会社社員は無職になるな
もしかしたら、そういう技術はもうあるけど電力会社の圧力で表に出てないだけかもw
549:名無しさん@1周年
16/07/07 03:06:49.32 rpWZbTbt0.net
>>523
シェールで燃料価格下がるの分かってたのに
こんな糞ビジネスに投資しまくった無能経営者のせい
550:名無しさん@1周年
16/07/07 03:06:55.88 Amwfw3Wx0.net
再エネ促進賦課金って名目で月500円くらいの負担なんだけど
これが電力買取やパネル事業に行く金なんかな。
日本の全世帯負担だろ?莫大な金額じゃね
551:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:02.17 j0PaHAoU0.net
個人的にパネル用意して電気作って消費する分には大した問題もないが
これで商売しようと企んだ奴がヘタこいた格好だなw
552:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:05.75 Q6cjLItA0.net
>>525
いけないって、もともと無理に動かしてたから、ありがたいことだろう。
553:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:21.12 AaTm37ptO.net
原発の存在=原爆、水爆作りの為
もうみんな知ってること
深夜のテレビではそこらをやってたし、
ついこの前も米国が、
『日本は核兵器を作れる』と言ったばかり
あほらし
554:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:25.82 J3SNrqby0.net
リストバンド型発電機をだな…
男なら毎晩励むんだから思春期の少年の発電量たるやすごいだろ
555:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:44.59 frb8rYPG0.net
菅直人が総理になるまで日本の電力供給が一番逼迫する時期は8月半ばの正午くらいだったけど
今は2月初旬の明け方なんだってよ。
だから夏はもういいから冬の電力需要を心配す�
556:ラきだ。
557:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:45.57 rf+5J78x0.net
太陽光発電はパナソニック - panasonic.jp‎
www
パナソニックの倒産キタ━━d(゚∀゚)b━━!!
558:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:47.33 Nfu9nv7R0.net
まー国中がヒステリー起こして勢いでやっちまったが、
最初からうまくいくわけないというのが大方の意見だった。不振が表面化したのは九電の拒否からだな。
559:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:47.78 ZHoBi3ng0.net
未だに使えもしない電気を高くで買い取ってるのか
560:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:50.65 NnFtnayX0.net
貴重な古墳崩したり山切り開いたり住居の近くに建てまくって反射熱の問題起こしたりいいこと無いな
561:名無しさん@1周年
16/07/07 03:07:53.76 rpWZbTbt0.net
>>531
そうだよ 菅直人死刑にしろ
562:名無しさん@1周年
16/07/07 03:08:28.52 RG3K8b/I0.net
西日本は6月7月は梅雨、8月9月は台風、夏は日照量が少ない
冬場は西高東低で晴れるけど、東日本のことはよく知らね
563:名無しさん@1周年
16/07/07 03:09:21.36 Q6cjLItA0.net
>>529
そんな発電機があったら、風車の方がいいだろう。こぐ必要もない。
564:名無しさん@1周年
16/07/07 03:09:25.63 xCF9ubZJ0.net
>>537
シャープも
565:名無しさん@1周年
16/07/07 03:09:38.81 Nfu9nv7R0.net
今後のために自然エネ開発の予算は減らすべきではないだろうがね。
時期尚早。
566:名無しさん@1周年
16/07/07 03:09:42.04 U+8OoUTV0.net
>>527
おおそうか、じゃ、どこのなんて施設が100%落雷しないのか教えてくれw
そんな施設ないからw ちょっとは現実見ようぜww
567:名無しさん@1周年
16/07/07 03:09:47.23 SvQrlDKf0.net
で20年後に廃棄パネルをどうするか大問題が発生する
リスクなく得られるエネルギーなんかない
568:名無しさん@1周年
16/07/07 03:09:55.42 frb8rYPG0.net
冬に火力発電所をまたフル稼働させるのもアレだから
北海道と東北の風況の良いところに5MW程度の風車を無数に置くべきなんだよ
ヨーロッパは2MWが標準だが、日本の技術では既に5MWが可能で実用化されてる。
569:名無しさん@1周年
16/07/07 03:10:39.84 9dLHvWTLO.net
太陽光発電のお陰でマトモに電気代払っていないからなあ
屋根に付けた当初は子供は夏休みに実家にいたからプラスになってたわ。基本的に昼間は家には誰もいないし
省エネを極めた家を建てるより太陽光パネルを上げる方がお安いし、結構補助金も出たからね
570:名無しさん@1周年
16/07/07 03:10:42.85 bg84r5Av0.net
>>27 地表近くでもいいんだよ。
ただ、汚れると途端に効率が落ちるからこまめに清掃しないといけない。
571:名無しさん@1周年
16/07/07 03:10:54.70 U+8OoUTV0.net
>>543
風車は落雷で壊れるんだよ
572:名無しさん@1周年
16/07/07 03:10:58.08 Nfu9nv7R0.net
とりあえず便所の換気扇とか、使えそうなとこから始めたらいいわ
573:名無しさん@1周年
16/07/07 03:11:11.82 qN2pZswC0.net
電気科専攻してないヤツが手を出すとこうなります
574:名無しさん@1周年
16/07/07 03:11:22.05 Q6cjLItA0.net
こんなの土地が塩漬けになるだけ。
税金は吸い上げられるかもしれないが、経済には悪影響でしかない。
575:名無しさん@1周年
16/07/07 03:11:31.86 rf+5J78x0.net
>>543
風車は回転音がうるさい上に暴風に弱くてすぐに羽根が折れるのよね
日本みたいな台風国には不向きな発電システムなのよ
火山国だから一番理に適ってるのは地熱発電だけど
温泉業者の利権が絡んでくるから
全くもって前に進まないw