【経済】太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候at NEWSPLUS
【経済】太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候 - 暇つぶし2ch148:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:07.41 yOKaBPD40.net
うまく売電なしの自家消費できて採算の合うシステム作ってくれよ。

149:憂国の記者(Power to the people!)
16/07/06 19:56:11.04 d90OZU9h0.net
日本が一度滅んで、再生するときのツールでしょ。
日本人はもう本当にバカが多いから
こんな新しいものは分からないんだよ

150:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:13.40 mAjYWv2V0.net
>>1
金食い虫の王者である東電は倒産させないけどなw

151:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:17.49 N806DVeE0.net
>>73
その42円の時にうまく滑り込めた業者はかなり儲けられたけど、数は多くないはず
いまじゃ24円だから全く旨味がない
商売って先に手を打ったほうが儲けられるんだな
孫自身がそう言ってた

152: ◆65537PNPSA
16/07/06 19:56:23.25 Abp5zkJk0.net
菅直人だっけか?すべての家の屋根に太陽光パネルつけるとかほざいたバカは?

153:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:27.00 o+eqcy7O0.net
民主党詐欺

154:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:32.01 Rb7BuWDD0.net
>>80
だから夏場の昼は発電効率が悪くなる。
冷房ピークの対応はできないって散々言われてたんだがな。

155:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:32.85 z0vcJSbT0.net
そういや、鬼怒川の決壊した太陽光発電の会社どうなったんだろうな。

156:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:33.23 PA0ofKi7O.net
>>118
5年くらい前に設置した人が一番の勝ち組かな

157:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:36.98 tCU3QbHR0.net
>>8
これからメンテナンス代がかかるんやで
契約した会社はまだある?

158:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:37.48 H6fWJiaWO.net
>>1
流行り始めの頃から胡散臭さ満載でしたが・・・

159:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:38.11 GDGLqU8iO.net
中国が太陽光のパネルをなんの目標もなく作りまくったら在庫がしぬほどできて
損切りでアホみたいに安い値段で投げ売りしたら世界中の会社が倒産した
しかも安いがとんだ不良品ばかりでまともに作れるメーカーがほんの数社になっちまった
設備は安くなったけど10ねんもつかあやしいものばかり
そうすると採算取れない

160:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:45.83 sytuhUEn0.net
クソ利権どもが!!
家庭用太陽光蓄電システムの普及させろ
全然進めようともウンともスンとも
クソどもが!

161:名無しさん@1周年
16/07/06 19:56:56.92 9jY6VMPq0.net
遠からずパネルを上げてるだけで睨まれる日が来るだろうな
民主党が改変する前の本来の制度のように
余った分を売っている分には誰からも睨まれる事はなかったろうに、今じゃ見分け付かない

162:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:22.39 LOAU58+C0.net
縄文時代の西日本はほぼ無人だった
URLリンク(web.joumon.jp.net)
そして大陸や朝鮮半島から弥生人が流入し、A型の分布がこうなります
URLリンク(www.geocities.jp)
>西日本と東日本で血液型の比率が異なることが知られています。西日本ではA型因子が高く、東日本ではB型因子が優性です
>これは大雑把に言えば「A型・・・西日本・・・弥生系」「B型・・・東日本・・・縄文系」と言うことになるようです
URLリンク(www.ffortune.net)

163: ◆65537PNPSA
16/07/06 19:57:27.65 Abp5zkJk0.net
>>148
バッテリーの経年劣化が無くなればワンチャンあるかもだが

164:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:35.86 rYCrnFOP0.net
>>95
敷き詰めたら水も光も一切与えられないようになるし
人間も入れないから管理不能だな
建物設備みたいなの求めるならコスト跳ね上がって太陽光目当てにならない

165:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:37.33 cAKhG+x30.net
雪の積もる地域ではやるなよ。
冬の穴埋めの上乗せウゼェから。

166:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:39.07 t0eGiw3r0.net
あまり詳しくわからないけど電力会社の圧力がありそうだと思ってしまう

167:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:44.36 HiVeYZja0.net
>>130
つか「コスト」とその費用の転換と曇ってりゃ一気に効率落ちて
その保障無しな所が問題だろw

168:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:50.33 IQcXa3kmO.net
>>133
発電と電力使用をごっちゃにするとは奇跡的なバカだなお前

169:名無しさん@1周年
16/07/06 19:57:53.05 BfyGlZme0.net
お隣の太陽光パネルの反射が酷くて訴訟ざたになったのもあったね

170:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:00.21 L7mH2KVo0.net
同面積で、光合成効率のよい植物をはやす。
これを山羊などに食わして、山羊から乳と肉と
でかいタービンを回させ発電させる。
枯れ草とゴミも燃やして発電、排ガスは
バグフィルタでキャッチ、余熱は温泉
このほうが効率よいかもしれない。

171:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:01.32 ScC+mnjd0.net
ホイホイ流行に流されて車 家電 携帯を買い換えたり、こういうのに飛び付く層は
先進国の消費加速のツケをどういう国が支払わされてるか解ってんのかな?

172:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:23.28 eLnhHYTO0.net
>>152
テロ朝も朝のワイドショーで、コレで電力問題は解決とかバカ晒してたな

173:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:39.46 E+Y4xWGk0.net
ハゲだけが得したって事?(´・ω・`)

174:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:40.49 0Y008L+SO.net
失敗したか

175:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:43.56 ajh88AhU0.net
田舎の土地にメガソーラー建てたパチョンコ屋冷えてるかー?

176:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:50.58 rsvfApwUO.net
ソーラー買った会社が潰れた奴ら、ざんまぁぁぁぁぁぁぁぁ
もう面倒見てくれる会社ねーじゃんw
メンテ買い替え自分で全て手配してやれなw

177:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:56.79 IYYS2kS80.net
トラブルのニュースとか山削ってる画像とか見ちゃうとイメージ下がるしな

178:名無しさん@1周年
16/07/06 19:58:58.38 PkkRteOd0.net
パネルも片付けろよ
景観も環境も破壊し尽くす最悪なものだよあれは

179:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:02.94 NyMVZy+90.net
そりゃまあソーラーの設置のために地盤強化目的で植林された植木を伐採して
長雨で真っ先に地すべりを起こしちゃ導入を見送る自治体だらけになるわなw
そもそもEU中心だったソーラー祭り後の世界的な工場の稼働率低下を一時的に食い止めただけだろ

180:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:16.11 AcL1mdOk0.net
>>67
産廃で儲けが全部飛ぶの知らないんだよ

181:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:17.71 FvXEVq7f0.net
>>73
・パネルが壊れた→メーカー保証→中華メーカーだった→踏み倒されて泣き寝入り
・パネルが壊された→損害保険が下りた→翌年から保険料が上がった→赤字転落
・シナチョンにパネルもパワコンも根こそぎ盗まれた→泣き寝入りして破産申請

182:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:18.12 N1kkbg8g0.net
民○党「この時期にこんな記事を出すとは悪質な選挙妨害だ!
安倍政権の策略だ!法的措置も検討する!!

183:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:19.25 XtokQqIJ0.net
数千万でローン組んで太陽光施設買った人たちは大丈夫なんかね
電力の買取は継続するとしても修理する部品とか業者とか

184:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:22.72 mAjYWv2V0.net
>>1
で、どっちが金がかかるって?w
【アベノミクス/血税】東京電力へ1兆円追加支援決定 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発】 政府が東電の再建計画変更を認定、原発賠償7兆円に [ロイター] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発事故】東電に賠償資金4118億円追加交付―原賠機構 政府から受け取った賠償資金総額は5兆7350億円に[09/28] (c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発】原発安全対策、3兆円規模へ=再稼働へ巨額投資-電力11社(c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発】<原発交付金>総額3兆円…40年間、新増設促す(c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発/行政】原発1基再稼働で最大25億円 立地自治体に新交付金、経産省 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
スレリンク(bizplus板)
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
URLリンク(www.47news.jp)
【】電力関連各社が自民党に3228万献金 原発推進政策とカネの関係 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】電力系6社、子会社や関連会社を通じ自民党に寄付 12~14年、計3600万円©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

185:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:41.07 grSwLM6w0.net
まあ太陽光は、真夏のピーク電力を抑えるという意味では、それなりに役立って入るけどな

186:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:47.36 Ib7JAwSB0.net
ピコーン!スマホにつければいいじゃん!
バッテリーは熱が大敵だったorz

187:名無しさん@1周年
16/07/06 19:59:58.64 FvXEVq7f0.net
>>180
20年後は不法投棄の山だろうな

188:名無しさん@1周年
16/07/06 20:00:06.60 JmY9lOzq0.net
計画倒産だよ

189:名無しさん@1周年
16/07/06 20:00:28.52 HiVeYZja0.net
>>151
でも5年前に200万株買ってりゃ上手く売り抜けると400万、下手でも200万
利益出てるんだがソーラーだとやっと元金回収出来るか?
ってレベルだろ?

190:名無しさん@1周年
16/07/06 20:00:31.70 qImheK4r0.net
民主党と結託して甘い汁吸ってたんだから当然の結果

191:名無しさん@1周年
16/07/06 20:00:41.30 0Y008L+SO.net
かなり前から「太陽光は失敗する」って言ってた人たちもいたけどな
結局そいつらの方が賢かったってことか

192: ◆65537PNPSA
16/07/06 20:00:43.52 Abp5zkJk0.net
>>166
ホントに低コストで発電できるなら、工場とかがこぞって作ってる

193:名無しさん@1周年
16/07/06 20:00:47.25 vSIoEiRy0.net
他人の電気料金に上乗せした金で利益得ようとしたのだから、話に便乗して設置した個人も事業者も潰れればいい

194:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:07.17 uFQHE7L70.net
近所の空き地に敷き詰められてるけど10年20年後にこれどうなってんだろと不安だな

195:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:08.45 bMi2f63y0.net
エコ韓ハウスってどうなったんだ?w
三鷹でやってるんだろ?
まあ成功してるのならもっと騒ぐだろね。あの人の性格考えると。

196:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:12.68 8A0D5ZF10.net
なんでもいいから原発利権と戦わせるものがないといつまでも世界一の料金だぞ

197:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:12.93 HupFVqwz0.net
しってた

198:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:17.59 uc0L8nNu0.net
今日、太陽光発電の会社、受けてきたよ_| ̄|○

199:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:17.82 BfyGlZme0.net
これからは取り外しビジネスが流行る!

200:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:25.98 FvXEVq7f0.net
>>72
SoftBankと民主党の利権政策だもん、自民党が復権してストップさせたのはGJ

201:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:26.65 Ib7JAwSB0.net
菅直人とは何だったのか

202:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:31.06 mBStirRk0.net
でも上乗せされた電気料金は下げません

203:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:31.63 wK2CZWVD0.net
そりゃあ買取価格下げているから当然の結果だろ
それをさも会社が悪いとか言い始めやがって

204:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:38.96 AcL1mdOk0.net
>>187
そこら中にカメラ有る時代にかw?
まぁ 無理だろうw
不法投棄ポイントは全部網羅されてる そういう場所って他にも痴漢とか犯罪多いし

205:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:40.33 Rb7BuWDD0.net
ある意味で原発ごみよりタチが悪いかもな。
家庭ごみで出たり、粗大ごみで出たり、その辺に不法投棄されるわけだし。

206:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:40.92 MbjVSv4o0.net
>>30
完成一週間で、送電用の電柱が完全に倒れて横倒しになってるの見たよ
あと、風もないのに、広い敷地の一辺のフェンスがきれいに倒れてるのも見たよ
どちらも群馬、すぐ近くに学校や保育園も有るところ
危険だし、手抜きってレベルじゃないよね

207:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:44.31 pJPIgGgB0.net
どんだけ補助金飲み込んでると思います?

208:名無しさん@1周年
16/07/06 20:01:50.79 NyMVZy+90.net
>>130
中国の場合は土地が広すぎてインフラ整備費用の代替需要で伸びてるだけだろ
局地発電なら判らなくもない

209:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:01.84 ZtEiHqJw0.net
>>73
ソフトバンクはウハウハだよな

210:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:05.54 SdsQoJsW0.net
買い取り価格を火力と同等にしろ
省エネ促進賦課金廃止しろ
投資の負担を関係ないやつに押し付けるな

211:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:08.67 rsvfApwUO.net
これまだ始まったばかりだろ?もう終わりかよw
政府の詐欺に乗せられた奴ら、ざんまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

212:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:17.75 jPclPQJ00.net
日本だけでやらないからオリジナル技術も発展しないし
海外勢力に押し入れられるわ、内需還元にもならないわ
国の経済発展に関わる一大事業なんだから外国に遠慮す
ることはないだろw
>>193
国もやり方が汚いんだよなw
公共事業の枠から支援すればよかったのに。

213:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:32.72 mBStirRk0.net
>>199
回収代行で部品転売できればいけるな

214:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:39.71 /+XcJx8u0.net
俺ずっと言ってたよ。
「本当に儲かるならその辺の工場やコンビニが率先してつけますよ」ってな。

215:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:47.98 bzda7zVp0.net
そして
耐用年数をこえた太陽光パネルの
ゴミの山ができる

216:名無しさん@1周年
16/07/06 20:02:51.56 EyWSbl2u0.net
>>137
いや、うちは初期組で買取48円なんだが
設置150万で月3万稼いでくれてる

217:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:07.64 flf6EcuG0.net
初期に契約した連中は発電開始が何十年後でも
40円20年間の買取価格・期間は保障されてるからな
まさに孫のための制度だった

218:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:10.15 T7JXg2Iv0.net
「原発絶対反対。今すぐすべての原発を廃炉にして再生可能エネルギーに転換すべき」
「では、ご自宅に太陽光発電を設置しましょうか?」
「…いや、それはまた考える」

219:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:10.37 FLoVdVqo0.net
ソーラーパネルの廃棄問題はこれからだな

220:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:14.75 w0flEXHi0.net
俺の住んでる地域は山砂取り終えた区画がメガソーラーだらけになってる
あんなもん造っても雇用が増えるわけじゃないし簡素な造りだから台風来たら吹っ飛ぶわ

221:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:29.62 Q8b7byJNO.net
>>200
土砂災害のオマケはまだまだ日本を蝕みそうなのがまた

222:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:36.62 pCGyx+eO0.net
だからいったのにー
オープンカーに乗れるような土地じゃないとダメ

223:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:39.83 mN38bp0i0.net
買い取り制度をあてにして屋根一面に太陽光パネルを敷き詰めてた人がいたけど気の毒すぎる
本当、うまい話というのは長続きしないね

224:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:47.79 AcL1mdOk0.net
>>214
太陽光つけてる所は 無駄に土地が有って放置しても赤字垂れ流すだけの場所だからな

225:名無しさん@1周年
16/07/06 20:03:57.44 016nGEy90.net
>>7
朝鮮人に都合の悪いニュースを全て排除した結果でしょ

226:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:05.99 GBBnIvhy0.net
パネル屋が儲かっただけ

227:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:13.93 Rv1jltrD0.net
>>57
否定はせんがコスパ考えると選択肢にはない

228:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:22.21 MbjVSv4o0.net
>>56
やっぱり、太陽光推してるのはこんなやつらなんだな
乗らなくて良かったわ

229:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:29.59 zUcpb8Si0.net
>>178
むき出しの土の上に設置されてるソーラーパネルは除草剤まきまくりだしな~

230:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:31.86 dzGIKqup0.net
>>3
そらそーだわ
原発利権を復活させたい奴が政権与党ならそーなるわ

231:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:35.51 OnKZRjIq0.net
うちは太陽光つけて良かったと思っているよ。
毎月電気代がほぼ無料。
冬場は厳しいが、夏はプラス。

232:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:35.97 EyWSbl2u0.net
むしろ買取価格は震災後に下がって
悪質な設置やが増えて中国製パネルが出回ったことが
問題だと思ってる

233:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:42.53 NyMVZy+90.net
>>138
> >>108
> >だいたい10年弱でペイできる
> 事故が起きなければなw
> URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

これだよ、本当に馬鹿丸出しw ショッキングすぎたww

234:名無しさん@1周年
16/07/06 20:04:52.78 qCPID9ay0.net
鳩小屋みたいなとこに住んでたら一生縁のない代物

235:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:16.97 cMBaPX540.net
ここにいる皆の者を、国家公務員として採用したいと思います。突然で申し訳ない。つきましては皆の自宅に書類をはっ送致しましたのでご確認下さいませ。
必要事項を記載の上といたしまして12月末必着とします。
年収は950-1200万と調整を致します。ほぼ定時でおわる仕事量です。有給は希望通りに必ず調整致します。
採用に関しまして異論がなければ書類を作成の上で、勤務を希望する管轄の役所に出向いて担当する人事課長などに申し込んでくだい(^_^)

236:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:20.79 YsPvSWsI0.net
アベノミクスによる不況のせいだな
事実、電力需要は相当減っているそうじゃないか

237:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:21.15 PnjIyL7r0.net
原発反対は別にいいからこれだけは騙されるなって4年前説明したんだけどな
ヒステリーになってる奴ばかりだったよ

238:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:25.02 nwX4GcMY0.net
夏場のピーク電力の補完程度しかない

239:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:31.32 tXfA0zeY0.net
>>143
やったのは民主党とSoftBankだぞ

240:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:39.13 Q8b7byJNO.net
>>224
豪雨で土地が流されるのとどっちがマシなんだろうか

241:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:41.30 4mEJNhW80.net
去年くらいから、福島辺りで怪しげな太陽光関連プロジェクトの投資話しが、結構起業家の間で話題になってたんだよ
知ってる奴も多いと思う

242:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:44.60 HiUdNCiB0.net
>>28
民主って実はアンチ再生エネルギー派だしね。
震災後に安全確認もせずにいきなり大飯原発再稼働したのも民主だったし。

243:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:45.61 nTSHkywm0.net
地球環境がどうなろうが、かまわない。放射線を撒き散らそうが、地球温暖化が進行しようが、安ければそれでいい。
馬鹿高い太陽光発電や風力発電の電気なぞ、買うつもりはさらさら無い。

244:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:46.81 oEiSwY/W0.net
業務用ソーラー27円で5カ所も作っちゃった

245:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:49.56 bvBXsHAe0.net
菅菅照り詐欺

246:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:52.89 qD5s+KpU0.net
ヤーレンソーラーンソーラーンソーラーン

247:名無しさん@1周年
16/07/06 20:05:57.51 AcL1mdOk0.net
>>57
福島に関して言うと、馬鹿鳩が無理に再稼働させちまったんだよ
福一はな
本当は廃棄だったのに

248:名無しさん@1周年
16/07/06 20:06:06.32 flf6EcuG0.net
>>137
初期の契約じゃ発電開始時期の取り決めがないから
極端な話20年後でも30年後でも発電開始したらそこから20年40円が保障されてる

249:名無しさん@1周年
16/07/06 20:06:08.26 jHoy4n7D0.net
パチンコも経営してる地方老舗会社が太陽光事業も始めたなぁ

250:名無しさん@1周年
16/07/06 20:06:38.51 H0dsH94R0.net
そりゃそうだ。
九州電力が骨抜きにしちゃったんだから。

251:名無しさん@1周年
16/07/06 20:06:44.61 NJjOWWpl0.net
近所にあるな 普通の二階建て一軒家なのに屋根ほとんど全体に重そうなの載せてる 大丈夫なんだろうか

252:名無しさん@1周年
16/07/06 20:06:44.62 f/wqczsL0.net
過疎るのがあたりまえ
得られる量が少ないうえに場所をとり天候に左右される
こんなのを家庭に押し付けて電力買い取りとかやらせた挙句
買い取り金額足りない分を売電してない家に負担させるとか
流石にアホすぎて引くわ

253:名無しさん@1周年
16/07/06 20:06:58.43 jkoAnOm90.net
安部と麻生が倒産の責任取って賠償金出しなよ

254:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:02.20 uzzV5Aoy0.net
電気代がソフバン太陽光に流れてると思うとイライラする

255:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:07.02 08BRv3cU0.net
深入りせんでよかったわ
ところで、これで悩んでいる人いる?!
URLリンク(bigyou.1sniper.com)

256:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:17.32 DVgetRsH0.net
ソーラーパネルとLED電球は結局最後は元が取れないイメージ

257:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:22.29 91pZBdH70.net
菅の遺した負の遺産の一つだわなあ

258:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:25.50 o6zknPDl0.net
関西の郊外だが
休耕田や茶畑なんかがどんどんパネル畑化してるんだけど
地方ではまだ需要が有るのか騙す余地が有るのか

259:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:26.43 N1kkbg8g0.net
エコでクリーンな電力という『夢』は買えたじゃあないですか

260:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:26.86 k36p+u7rO.net
儲けたのはまだ買取り値段が高い時に契約したメガソーラーだけだな
そもそもソーラーを設置してない人が設置してる人の料金を負担しなくてはならない不公平な制度だしな

261:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:30.38 Q8b7byJNO.net
>>234
そいつらに負担上乗せという弱者殺し

262:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:31.76 jPclPQJ00.net
田舎に富を回す手段としての復活を求む!
次は純粋国策事業としてな!

263:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:32.53 ILtgJK940.net
>>247
 40年たったら廃炉
 まじ東電と民主党はゆるさん

264:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:37.06 XMm0ialv0.net
太陽光パネル付けた奴からの買い取りコストを、設置にしてない人達が負担する滅茶苦茶な制度

265:名無しさん@1周年
16/07/06 20:07:43.22 avPT8eME0.net
発電より蓄電のほうが重要なんだけどね。

266:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:01.49 EyWSbl2u0.net
震災前はパネルの設置前に
重さに耐えられるか審査が入っていたはずなんだが
やらなくなったのかな?

267:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:03.21 F6mcAR/90.net
ん?
たしか菅直人と孫正義の仕組んだ偽善エネルギー事業だろ
黙られるやつが悪いわな特に地方自治体

268:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:03.59 MbjVSv4o0.net
個人で給電用にやる分には良いと思うんだけど、売るほどとなるとね…
一時的にもうけても、処理費用物凄いし、片づけようのない大量の産廃が出来上がるだけだろ
そう遠くない未来、処分できない大量の太陽光パネルが社会問題になってるだろうな

269:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:05.91 0Y008L+SO.net
電気代が高くなっただけか

270:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:06.67 fjpFwccW0.net
取り付けたやつは8年で元が取れたぞwメンテ費用含めて損わしねーよw
ただ、買い取りコスト高で電気代が高くなっているのでソーラー付けられない
貧乏人どもは損しまくりwwwwwwwwwww

271:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:18.45 AcL1mdOk0.net
>>240
はっ! そっか 確かに土砂流れるな
>>263
だな

272:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:20.11 jPclPQJ00.net
>>262
てか上手くばら撒く方法あるじゃねーかw

273:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:22.36 Aid4BKNJO.net
>>231
メンテナンス費用とか故障や寿命の事考えたらねえ…

274:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:22.92 tXfA0zeY0.net
>>248
経産省が実態のない許可を潰していってる、まあスローベースだが潰されても泣くなよ

275:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:24.95 qD5s+KpU0.net
カン「え?ソーラーんだ?」

276:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:34.15 3tqIB1ed0.net
     ,,-―--、 _
   _(/ ̄ ̄ ゛ヽ ヽ
   // ・ ー-- ゛ミ、 丶              ノ´⌒`ヽ
   `l ノ   (゚`>  `! }          γ⌒´      \
   | (゚`>  ヽ    ニヽ        // ""´ ⌒\  )
   .| (.・ )      _ノノ        i /  ⌒   ⌒ i  )  あばばばばばば
    | (  _,ノヽ  /ノ          i  (゚ )` ´( ゚) i,/
 .   l ノ ̄ /    (          |   (__人_)  |  
     {___/  /  、` ̄ ̄ヽ    / \   |  (  /    おちんちんびろーん
   / __ ̄     Y ̄) |   (  (/´   \___) \   
   (___)      Y_ノ    ヽ/     ( ___)
       \   っ  |       |  ⊂    /     
         |  UJ\ \     / /UJ   |
         | /    )  ,)    (  (    \ |
         ∪    (  \   /  )     ∪
              \_)  (_/

277:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:34.36 y4ToyRbdO.net
反原発の人たちは、こういう企業を助ける活動はしてあげないの?

278:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:42.83 ScC+mnjd0.net
>>187
どうせ家電と同じで産廃に中古品チョロっと混ぜてアフリカ送りだろうな
こういうのが長年つもり積もって国家間の対立やテロの温床に繋がるのに

279:名無しさん@1周年
16/07/06 20:08:50.21 F97+fxnD0.net
こんなクソ暑い日が続けばソーラー発火すんじゃねーの

280:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:03.18 pRq44Rnd0.net
これこそ、金のある人は儲けて無い人は高いもの買わされるだから

281:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:07.59 RTdUVX1A0.net
朝鮮系の怪しい業者も多い

282:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:12.99 /+XcJx8u0.net
初期の補助金は国内パネルのみに限定すりゃ内需喚起に繋がったのに

283:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:17.41 lLFsZ9N9O.net
にわか業者かもしれないのに建物の屋根をいじらせるのはリスクが高すぎて避けた

284:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:28.76 08InOeut0.net
太陽光も風力も安定しないから無意味どころか火力の足引っ張ってる
クリーンエネルギーなんてまやかし
もちろん地産地消で自分の家で消費し、足りない分は自家発電するなら大いに構わない

285:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:31.46 X5/q1szo0.net
 
■【太陽光発電・韓国】 韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給
スレリンク(news4plus板)
■【太陽光発電・韓国】 韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ
スレリンク(newsplus板)
■【太陽光発電・韓国】 新韓金融、日本の太陽光発電市場の投資2000億ウォンのファンド組成
■【太陽光発電・パチンコ】 パチンコ業者、オーイズミが神奈川県公募のメガソーラー事業者1号に
■【太陽光発電・中国】 高値買い取り狙って中国勢が太陽光発電進出
「日本の消費者の負担で中国儲けさせるなんて」と不満の声
スレリンク(bizplus板)
■【太陽光発電・ゴールドマン】 米ゴールドマン・サックス、日本で再生エネルギーに
3千億円投資--固定価格買い取りで安定収入見込めると判断
スレリンク(bizplus板)
■【太陽光発電・ゴールドマン】 西和彦「孫さんの娘の旦那さんがゴールドマン・サックスに勤めている」
URLリンク(biz-journal.jp)

286:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:38.14 HiUdNCiB0.net
>>237
むしろ原発ほとんど動いてない状態でも太陽光が採算とれないってことは
「火力でオッケー」ってことを意味してると思うが。

287:名無しさん@1周年
16/07/06 20:09:42.78 0WxQCO910.net
>>270
8年?未来人かな?

288:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:07.47 4/uscoHF0.net
女川と福2がアップをはじめました

289:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:08.62 RTdUVX1A0.net
そもそも田舎の防風林を潰してまでやる事業か?

290:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:25.22 EyWSbl2u0.net
まぁ電気なんてテレビとエアコンをつけなきゃ
ほとんど消費しないからな
うちは太陽光つけてからテレビを見る機会が減ったわ

291:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:32.21 VtIAPAHBO.net
姦の戯言に騙された人達急増

292:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:40.08 s4m5Urjf0.net
だから言ってたのになぁ
言ったら原発賛成派だネトウヨだって反論にもなってないレッテル貼られてばっかだったわ

293:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:43.74 4seznBkC0.net
パネルがガルバニウムぐらいの重さと厚さでお手頃価格になったら屋根に乗っけてもいいが無理っぽいな
期待してたシャープがあのざまだし

294:名無しさん@1周年
16/07/06 20:10:45.81 tJH00NQqO.net
>>229
そうなの?
重大な環境破壊じゃん

295:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:02.52 oPkD39C80.net
脱原発か維持かと聞かれたら脱原発って一般人も
脱原発の為に金出せるか?って聞いたら
誰も出さない現実

296:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:04.40 Q8b7byJNO.net
>>286
結局ポンコツ火力引っ張り起こしてなんとかなっちゃったからな長期的にはエネルギー対策しなきゃいけないが太陽光の入る余地がそもそもなかった

297:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:11.16 Kg+xtrTw0.net
田園風景に突然現れるソーラーパネルの気持ち悪さよ。

298:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:12.97 3lX2bMqf0.net
パネルが劣化しても取付けた業者も生産した会社も潰れて微妙なことになった住宅だけが残るのか

299:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:15.97 QuF100os0.net
42円で20年買い取り保証なら、そらやるわな
こんな制度作った菅直人が悪い

300:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:20.59 kL9IH1sa0.net
民主党政権の初期買取設定が間違ってたわな。
どんだけソフトバンクが優遇された事か!

301:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:27.79 JqYeJVrJO.net
ソーラーでモーターを回して溜めた天水を循環させてシャワーする

302:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:34.77 X5/q1szo0.net
民進党の政策で
韓国系の業者が大量参入の
怪しい太陽光発電

303:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:38.10 NyMVZy+90.net
>シロアリ防除が本業だったがソーラーパネルの設置工事で伸びたサニックス

そもそも此処って訪販だろw

304:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:44.53 IySvBA0yO.net
電気は、電力会社様から売ってもらう物、売って頂いてる物なんだよ
調子に乗るな平民共

305:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:47.07 RgXmc5Tj0.net
勧誘電話は盛んだわ

306:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:53.47 ljpDBpoO0.net
「長期的には最有力」なんて、よくもデタラメが書けるなw
将来、コストが下がって太陽光発電が復活したとしても、それは何十年も先の新しい技術をベースにしたもの。
今あちこちに設置してる太陽光パネルなんざ、その時にはただのゴミと化してるんだよ。
未来の日本人にゴミパネルを捨てる作業をさせるくらいなら、今はスルーしておくのがベター。

307:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:53.84 iqh7vw2/0.net
台風とか竜巻とかで吹っ飛んでるの見たしな

308:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:55.20 jPclPQJ00.net
>>289
そういうのは制限したらよいと思う。
まぁ失敗臭いものや独占的なのは規制かけたり修正すべきだよね。

309:名無しさん@1周年
16/07/06 20:11:56.13 enDeaL/Y0.net
だから火山大国の日本でクリーン発電なら地熱発電一択だっつってんだろー
マグマ発電の開発急げよ

310:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:00.53 lizh7/ToO.net
原発絶対反対でもグリーン新電力は買わない放射脳

311:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:03.25 F6mcAR/90.net
今だに電力会社は高値固定で強制買取されてるの?

312:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:03.35 nzy0XpIo0.net
ワラタwww
当然だろww
儲かるんなら端から誰かがやってるわwww

313:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:05.82 I7C8JhwT0.net
メンテとか考えれば明らかに非効率だからな
売電でペイできないメンテナンスとかもうシステム自体が詐欺に近い

314:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:07.68 g3M8qGQg0.net
土地潰してるソーラーパネルどうにかしろ

315:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:08.44 eZDMVPFP0.net
孫正義が絡んでた時点で
なにかあるってわからない人は情弱すぎる

316:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:09.43 r6ZtByKt0.net
騙された~

317:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:09.74 pMCkEtvg0.net
未だにピークカットとか思ってる奴もいるんだよなぁ
不安定すぎて別に同等以上の補完設備がいるから負担にしかなってないってのに

318:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:22.73 Aid4BKNJO.net
>>290
テレビ見るのやめて、DVDのモニター状態になったら驚く程電気代安くなったもんな。

319:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:26.47 EyWSbl2u0.net
お前らは電力をいくらで買っているの?

320:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:32.69 3lX2bMqf0.net
>>295
原発使ってない電力会社選んでる人もいるんじゃね

321:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:34.96 gukgHeJ40.net
>>256
LEDは元取れるよ。新しい商品でLEDじゃない光源の方が最近は珍しいだろ

322:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:55.73 f1xuGHDR0.net
>>84
水の電気分解やればいいよな

323:名無しさん@1周年
16/07/06 20:12:58.10 BYOkG6/+0.net
ソフトバンクの契約も見直せよ

324:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:00.69 f95lN/SP0.net
太陽系のゴウダどうなってしまうん?

325:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:17.95 hsL+kC+T0.net
今は勝ち組ってウハウハ言ってても
数年後にはどんどん経営が圧迫されて来て
どうなるかわからないと思う
ドミノ崩しみたいにならなきゃいいけど…

326:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:19.12 f95lN/SP0.net
太陽光のゴウダどうなってしまうん?

327:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:20.88 /XdC6iDY0.net
耕作放棄地や雑木林のオーナーじいさんを騙し、
中国人が中国製ソーラーパネルを売りつけ、
さらに俺たちの税金から捻出されるパネル設置補助金まで奪い取り、
二度と戻らない自然を破壊するだけの事業です

328:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:22.95 ZVEaMxA00.net
>>270
8年大ウソ業者乙wwwwwww

329:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:25.20 nc6WofT70.net
投資できるところは買取が高いうちにさっさと済ませてるし
20年以上稼動する設備なんか一段落した後はそんなに売れない
でもまぁ新築には発電のオプションがもはや当然だし
設置した設備にはメンテナンスの仕事が永続的に入るので
増えすぎた業者の淘汰が終わればかなり安定した業界になるだろう

330:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:37.93 jHP+3ZUy0.net
原発が1番クリーンなエネルギーというオチ

331:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:53.68 HCv8dVG80.net
バ菅直人とハゲ孫正義の被害者か
あいつらが既に当時ドイツで失敗していた
売電システムを入れて日本の電気インフラを破壊したからな
孫正義と菅直人に太陽光発電の被害を賠償させたい所だ

332:名無しさん@1周年
16/07/06 20:13:59.91 qePrElmt0.net
菅直人は黙り

333:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:00.09 eZDMVPFP0.net
補助金狙いの合法的詐欺ビジネスでしょ

334:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:00.95 qD5s+KpU0.net
>>324
ゴウダか
感電死?

335:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:07.09 I7C8JhwT0.net
孫もこれで一気に株落としたよな

336:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:12.82 2LyneiM50.net
ドイツとかでも破綻してるビジネスモデルだし
やっぱ効率が2倍か3倍にならないと話になんないんだよな

337:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:21.67 atiOEWpr0.net
業種と呼べるほど市場拡大してたのか?

338:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:21.72 UXkQHemT0.net
>>282
当時、民主党ですから
ってわかってるくせにw

339:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:27.29 vSIoEiRy0.net
日本に200%程度のインフレ発生すると面白いが

340:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:31.21 4N8jaCn70.net
商社の「高島」は
ソーラー発電に手を出して
銀座のビル売っちゃったからな

341:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:33.27 eZDMVPFP0.net
太陽光とか接骨院だとか
ブラック議員が暗躍してたやつなんてみんなこんなヲチだろ

342:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:35.44 X/1U5OSA0.net
>電気料金は多少高くても「原発は絶対イヤ。化石燃料を燃やして二酸化炭素(CO2)を排出し地球温暖化の原因になる火力発電もイヤ」というエコ意識が高い消費者
そんな奴居るわけねーじゃん

343:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:35.48 tJH00NQqO.net
>>290
テレビは大したことない
エアコン、冷蔵庫の電気代が高い

344:名無しさん@1周年
16/07/06 20:14:55.25 TQaGb8z40.net
初期コスト回収してチャラなら誰も導入せんわ
設備更新にまたコストかかるのに

345:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:00.20 EyWSbl2u0.net
中国製パネルだとメンテナンスが必要なのかね?

346:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:07.90 Q8b7byJNO.net
太陽光発電に罪はないむしろ可能性を惨殺された被害者と言ってもいい

347:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:15.83 NpsWXboM0.net
原子力こそ日本の力だろ
原発をもっと作れよ

348:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:25.08 Jc1YryUN0.net
>>80
売電のいい月は5月なん

349:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:27.33 9qYvYTq20.net
まあ
あんなもんはちょっとお金持った意識高い系が地球環境のためにやるような
もんだから買取りなんてしなくていいよ

350:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:30.30 Gy/7dbWH0.net
屋根重くなって倒壊リスク上がるしな

351:名無しさん@1周年
16/07/06 20:15:43.64 aiBvEMMo0.net
ミンス倒産、いや民進倒産かw

352:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:22.83 tJH00NQqO.net
>>295
環境の為に多少は金出す人はいるよ
今、問題になっているのは、ソーラーパネルが本当に環境に優しいのかということ

353:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:23.17 cHrxtbck0.net
初めから、売電価格が高すぎた。
貧しいものから、太陽光をつける豊かなものに、
なぜ金をやるのか?
やるなら、国民全体に分かち合えるよう国としてやるべきであり、
自由化も間違いだ。
民主は、政権おりても、国民を苦しめてる。

354:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:26.98 y8Oq3NZt0.net
太陽光発電が増える→旧電力会社の送電線容量がいっぱいになる
→太陽光発電の出力抑制が発動される→カラ発電

355:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:30.32 HCv8dVG80.net
日本の電気インフラを破壊した
孫正義と菅直人は同責任を取るのか?
日本破壊工作員だから、責任取らないのか

356:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:31.57 WWBqCBt10.net
>>268
業者のシミュレーションは薔薇色すぎて詐欺だよ、パワコンやパネルの劣化、農地転用に伴う固定資産税、発電後の廃棄費用、風水害の保険料に警備費用…
バブルが弾けたんで銀行も簡単には審査を通さない、むしろ業績が悪化した業者のリスケは激増してるわ

357:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:35.90 jPclPQJ00.net
>>336
蓄電技術が問題みたいよね。
それらを育成する上でも純日本企業で純国産で日本国内製
の技術のみに限定すればよかったんだよな。

358:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:40.56 Z/0Tnfh60.net
初期に設置した人は勝ち組?

359:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:42.58 kL9IH1sa0.net
風力や地熱エネルギーも忘れずに!

360:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:57.07 aF5muIK60.net
>>8
すでに契約した分も、法改正の対象になる話しもあるっぺ。
太陽光発電はダメポよ。

361:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:59.81 9z0ElgX4O.net
ソーラーパネル自体は10年稼働しても発電能力は数%しか下がらないと聞いた
問題は直流を交流に変換するパワーコンディショナーが10~15年しか持たないので
元が取れたと思ったら、新たな負担が発生する
なので、海辺にメガソーラー作って、余剰電力は海水を電気分解して水素と酸素作って
夜間発電の燃料にすれば良いんじゃないかと思う。
直流そのままだから、パワーコンディショナーが壊れることもない
問題は水素と酸素だと爆発しないようにするとなるとコストかさむかもってところ
でも、水素社会を推進するんだろ?
補助金じゃぶじゃぶ投入しろよ(笑)

362:名無しさん@1周年
16/07/06 20:16:59.80 PH4zUSMm0.net
うちのアパート春前に電気売るからって全面に太陽光設置したんだけど、まだどこにもケーブル繋がってない状態で放置中
このニュースとなんか関係あんのかな

363:名無しさん@1周年
16/07/06 20:17:08.64 08InOeut0.net
>>330
まあリスクは伴うがな
火力・水力+原子力という安定供給は不可欠
放射脳はリスクにしか目を向けんからな

364:名無しさん@1周年
16/07/06 20:17:16.97 XNTJ9ECc0.net
バブルが終わっただけで不況たぁまた違うだろ

365:名無しさん@1周年
16/07/06 20:17:18.66 ec1p3gSn0.net
まあ、民主党時代の国策優遇業種だったからなあ
自民党に代わったら、そりゃ原子力優遇の自民には勝てない業種

366:名無しさん@1周年
16/07/06 20:17:25.83 iFznVGQM0.net
代替エネルギーとしては太陽光が手軽だったけどな
でも日本じゃ日照が不安定で不向きだわ
あと故障率は高いと聞く

367:名無しさん@1周年
16/07/06 20:17:38.75 bhds3XnG0.net
太陽光は南半球の雨が少ない処ならいいが、日本には向かないよ

368:名無しさん@1周年
16/07/06 20:17:41.40 ExybNA8f0.net
クソ事業者が血税に群がりすぎただけ 血税もらってさよなら 当然だろ

369:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:04.92 /rCMajoO0.net
散々補助金で稼いだんじゃないの?
損してんのは末端の馬鹿だけでしょう

370:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:09.00 rhski85q0.net
パネルとかPCSメーカーの国際競争力の強化
とか、そんな名目もあった気がするけど全然だよね
ていうか、せめて国産品限定にしとけばよかったのに

371:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:12.82 jPclPQJ00.net
>>365
国策なのに外国人優遇制作になってたというオチとか
ホンマ勘弁してくれよw

372:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:20.97 BoljC6C70.net
GODAは?

373:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:22.25 UqMpaVev0.net
そりゃ民主党がつくった補助金(税金)に頼ったブームだからな
自民に変わって補助金バラマキ(税金)をやめたら
みんな撤退するわ

374:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:40.77 QR8gG0mP0.net
「買い取り価格を白紙にする」
を公約にしてくれ。共産党でも投票するぞ。

375:名無しさん@1周年
16/07/06 20:18:48.59 sfSLFbtd0.net
住宅ローン組んでソーラーパネルつけるのアホだろ
金利かかっているだぞ  
家なんて簡素なのでいいね 坪40万くらいの

376:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:03.56 HCv8dVG80.net
>>365
まあ、民主党時代の 中 韓 国優遇業種だったからなあ
が正解だろ
菅直人と孫正義による被害は甚大だよほんと

377:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:05.77 I7C8JhwT0.net
原発でビビったところに足元を見られたんだよな
こんな小狡い商売ばれたら終わりだってなんで思わないんだろうな

378:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:06.49 Q8b7byJNO.net
>>363
長期的に原子力に代わるエネルギーを模索する必要はあるけど即太陽光に切り替えなんて頭おかしかったわ

379:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:11.99 3JNgrBNs0.net
ゴーヤ植えてみ?すんごいなるんだよ。あ、団地のくずには無理かな。

380:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:18.01 jPclPQJ00.net
>>371
別に外国企業を差別してるんちゃうでw
わかるやろ?
日本企業の体力をつける話なんだから。

381:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:18.05 JrhNoD/O0.net
メンテナンスの事考えると
建替えでもなきゃホイホイ導入出来るもんじゃねえし。

382:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:18.37 ZVEaMxA00.net
発電した電気の買い取り保証があっても
機器の寿命も以外に早くに来るらしいな
メンテナンスもかなり金かかるらしい
やっぱり詐欺だ

383:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:22.34 08InOeut0.net
>>358
禿正義なんかは濡れ手に粟

384:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:27.70 LVAkNmRU0.net
光害は起こすしパネルの日陰はぺんぺん草も生えなさそう

385:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:46.28 mAjYWv2V0.net
>>1
そもそも、自民党に再生エネルギーを推し進める気があるのかって話だw
片や東電には税金をたっぷり投入するけどね

386:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:58.03 tmbG/0f30.net
こんなのドイツ見てりゃ最初から分かってるじゃない。
ドイツもやめるんだから、早くFITなんてやめちまえ。

387:名無しさん@1周年
16/07/06 20:19:58.62 hQ+ZUdlu0.net
山削ってまで中途半端な数取付けてるけど
後先考えてんのかね…

388:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:04.14 kL9IH1sa0.net
太陽エネルギー優遇は、民主党政権の負の遺産だわな

389:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:12.09 AeErZ5HF0.net
100Wパネルを4枚ぐらいで日々のベンチレーター(換気)とセキュリティの防犯監視カメラと夜間照明に使いたい。

今は金に余裕がない・・・・・

390:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:13.08 /WIOm0v10.net
ウォーキングデッドの主人公達は
太陽光発電の高級住宅街を住処にしてる

391:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:20.70 oD2WIIlZ0.net
ぶっちゃけ大暴露すると、
日本は土地柄発電機もソーラーも風力も地熱も必要ない。
実は電力会社はいやしろ地とけがれ地を探して端子を繋ぐだけでよい。
つまり、
神社聖域=マイナス磁場発生地点(電子が沸き出てくる場所)
けがれ地=プラス磁場発生地点(電子が吸われる場所)
太平洋プレートとユーラシアプレートの境目(中央構造線)=マイナス磁場発生地点
海=プラス側
これを昔提案したんだがちゃんと届いただろうか?

392:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:36.60 eD4veQcD0.net
ドイツとか他山の石と出来なかったのかね。
制度開始当初に中華パネルを設置して高い売電価格
で契約した人がが勝ち組か

393:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:44.08 0Y008L+SO.net
儲かったのは一部の金持ちだけか

394:名無しさん@1周年
16/07/06 20:20:56.64 b+fLeeTS0.net
無計画に伐採して環境破壊しただけ
チョンが推進したものが上手く行くわけなし

395:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:12.65 2KYMZiXw0.net
目のつけどころがシャープでしょ

396:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:16.30 JuDBAuDW0.net
で、山の斜面にソーラーパネルの残骸が放置されるのか
災害が起きるな

397:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:20.73 JLY0mkse0.net
菅直人の忘れ形見な!
家の上につけてるので
お馬鹿具合が判っちゃう不思議!
だからソーラーパネル見てから、訪問販売するらしい!

398:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:20.77 biFva/PB0.net
3.11後の反原発、再生可能エネルギー押し上げのチャンスの時にブレークスルーでもあって
現時点で安価な蓄電装置と太陽電池パネルの価格がそれまでの5分の1とか10分の1とかになってないのなら
電化製品と同じく中韓台に大量に安価なものを作られてシェア持っていかれるのは分かってたこと
分かってる人たちは儲けた後で今ではもう脱出してるはず

399:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:23.69 V8Y1VGD90.net
>>343
冷蔵庫には食べ物を保存する大事な役目があるが、テレビにはお笑い芸人の内輪ネタを
垂れ流す無意味な機能しか無い。

400:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:25.59 dn6cO40Y0.net
当たり前だろw
あんなもんでどうやって採算がでると思ってんだよw

401:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:44.28 6CfvVX3H0.net
この制度始まる前から言われていたことだろう
風力、太陽光は邪魔になるだけって、風力はともかく太陽光は中韓の怪しげなものを初期の発電能力だけで入れてしまったからもう遅いな
電力知っていれば分かるんだけどいつどれだけ送電できるか分からないと邪魔なだけ、発電量が落ちた時に補償する電力を電力会社が常に発電していないとダメな方法
自然エネが使えるのは山奥の小規模集落位だよ、ゴミとか燃料燃やして発電するなら電力会社の方がコスト面から見ても効率がいい
とりあえず原発の非常時の対策を取り直してさっさと動かした方が良いんじゃない?

402:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:47.54 PROC+rgS0.net
山本太郎って太陽光発電の営業が1ヶ月持たない
くらいのブラックなんだよね

403:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:50.52 /Oi5/tov0.net
ちょっと離れた所の鳥獣保護区指定の雑木林も根こそぎ伐採されて太陽光パネル敷き詰められてるからな
お蔭で住宅地に野生動物が顔出してきて危ないわ
何処が環境に優しいんだよ

404:名無しさん@1周年
16/07/06 20:21:51.97 SGKgeNJp0.net
今は買い取り制度があるからいいけど、これが終わった後はこれ何の役に立つの?ってなりそうだなぁ
蓄電バッテリーはまだまだご家庭向きの値段じゃないし
うちがそうなんだけどw

405:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:04.73 LHu4Rdfp0.net
>>1
>電気料金は多少高くても「原発は絶対イヤ。>化石燃料を燃やして二酸化炭素(CO2)を
>排出し地球温暖化の原因になる火力発電もイヤ」というエコ意識が高い消費者
ねーよ
太陽光発電の生産から廃棄まで含めればエコでもなんでもないわ
特に廃棄が大問題になるぞ 

406:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:08.79 XSD0TPiN0.net
保証も有料のメンテナンスうけないとだめとか小さな文字で書いてあったり
何年かして交換しないといけないものもあるからねぇ

407:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:09.26 X/1U5OSA0.net
>>357
貿易摩擦の時に国産限定っていう調達は出来なくなったんだよ

408:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:12.90 hsL+kC+T0.net
近所にソーラーパネル後付けした家があるんだけど
パネルから延びてるパイプが外にむき出しで
いつも風雨や太陽にさらされてて
すぐに劣化しそうで怖い
それ見て、うちは設置は絶対やめようと思った

409:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:18.37 m7lRLKNh0.net
補助金頼みだもんな
経済の原則を無視しても長続きしない

410:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:21.56 J1iBcvRY0.net
買い取りの毎年1兆円さ
孫と菅に負担させろよ
ふざけてるよ

411:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:22.01 mAjYWv2V0.net
>>1
ドイツは順調に3分の1まで普及したんで買い取り制度をやめた成功例
【海外】ドイツ 再生エネルギーの固定価格買取制度を廃止へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
>「固定価格買取制度」は再生可能エネルギーの普及を促そうと、ドイツを参考に日本でも導入された制度で、
>すでに16年前に導入したドイツでは発電に占める再生可能エネルギーの割合が、およそ3分の1に達しています。

412:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:26.20 70Amebpb0.net
小水力発電は良さそうだけどなぁ

413:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:27.42 atiOEWpr0.net
パネル清掃できない場所になんで設置するのか未だに理解できない

414:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:33.68 j7epvdOE0.net
欧米中と荒稼ぎしたあげく誰も買わなくなって不採算事業と化していた業界
まだ騙せていないと日本に目を付けた連中が居たというだけ
もともとが終わってた業界

415:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:34.36 ciT276vz0.net
日本人が何のために植林してきたのか知らんやつらが環境を語るな

416:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:41.12 EyWSbl2u0.net
震災後の設置組で被害でも出ているのかね?
震災前に設置した組だけど、メンテナンスなんて1回だけでパワーコンディショナー?だけだし
無料だったぞ
まぁ粗悪品が出回ってるのは見ればわかるが

417:名無しさん@1周年
16/07/06 20:22:49.73 6q+ScMm4O.net
設置業者はがっぽり稼いだらしいな

418:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:01.12 aF5muIK60.net
ま、脳内お花畑の民主党反日政権の負の遺産ですな。
後に太陽光詐欺として語り継がれていくことでしょう。
元より問題があるとされていた再生可能エネルギーだからね。

419:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:04.68 HCv8dVG80.net
>>392
菅直人と孫正義による、日本の電気インフラ破壊工作だろ
既に失敗してるのはドイツを見れば明らかなのに
更に中韓のソーラーパネルを買わせ
ソーラーパネルを設置した結果、土砂崩れを起こさせる何重にも日本に被害を与える

420:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:19.99 J1iBcvRY0.net
>>411
リーマン・ショックで財政負担に耐えられなくなってやめたんだよ

421:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:37.81 akYxBXAU0.net
自明の理やんけ、補助金目当ての泡沫事業

422:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:42.96 IQlrZPAJ0.net
20年保証とか意味無くなったね

423:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:51.18 jD+x3LAO0.net
太陽光のせいで格差が増大した
電気を売って儲けられたのは少数のひとだけ
その負担は貧しいひとに押しつけられた

424:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:51.55 Aid4BKNJO.net
>>397
確かに怪しい商材に引っ掛かりやすそうなイメージはあるなあ…
水素水とかも飛び付きそうというか

425:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:56.83 j7epvdOE0.net
何故か未だに蓄電に期待しているのを見かけるが
あれ単に追加コストになるだけで何も変わらんぞ
非常用なんかには使えるかも知れんが

426:名無しさん@1周年
16/07/06 20:23:58.42 9z0ElgX4O.net
それと原発の発電コストは本当なのか疑わしいって問題もある
たしか、使用済み核燃料の処分代金は参入されてないはず
今回の原発事故の賠償金も含まれてないはずだし
国からの補助金、自治体が作る避難計画作成のコスト、事故を想定した避難訓練の定期的開催による民間、行政のコスト増部分なども含まれているのか甚だ疑問

427:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:15.76 R7jPLrMD0.net
民主、菅直人のせいで、20年間無駄金を使わされる羽目になってしまった。
やっぱり一度任せてみてはという安易な考えで政権を任せてはいけないね。
みなさん投票にいきましょうね。

428:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:29.30 O7ZsDNFiO.net
タダチニ豚はこれに反論すんだろ。
このタイミングでこの情報を流すのは政権の陰謀だと。我々の政策は決して間違ってない。アベガーと。

429:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:30.77 tjhh0cJu0.net
>>140
夏場の駐車時の換気用にPC用のファンをソーラーパネルで駆動してみた
6Vのを直列でつないで12Vしたのを複数個つくってつなげた
ピークは12.8Vぐらいいくんだけど天気が良すぎて触れないぐらいの熱さになると1.5Vぐらいドロップする

430:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:32.62 m7lRLKNh0.net
結局ソーラーパネルを売りつけた中国だけが勝者
中国は電気すらまだ来てない地域があり、量産効果で
今までより安く購入できるし

431:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:34.36 WSi4TVBl0.net
ありがとう
民主党!!!!!!!
いまこそ外国人参政権なのかもしれない

432:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:42.82 nc6WofT70.net
ド田舎の活用しようのない土地の数少ない活用方法が太陽光だからな
そんな土地でも税金はとられるからせめて元はとろうって人は案外多い
逆に金持ちはソーラーなんてやらんで済むような土地しか持たないだろう

433:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:53.14 jHh7MqKL0.net
>>13
実は太陽光は暑いと効率悪いし壊れやすい
パワコンなんて10年内に何度も修理せんといかんだったり

434:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:55.49 mAjYWv2V0.net
>>420
ドイツ1年前倒しで財政黒字 14年、45年ぶり
URLリンク(www.nikkei.com)

435:名無しさん@1周年
16/07/06 20:24:55.83 FxqNKXpt0.net
だからあんなん一枚造っちゃうと無限に電力を作り続けるだろ
そうなると困る業界がいっぱいあるんだ

436:名無しさん@1周年
16/07/06 20:25:08.04 8MQzN7MA0.net
本気で太陽光推進するつもりがあるならこんな風になる制度設計じゃだめだった

437:名無しさん@1周年
16/07/06 20:25:11.60 6sTyC2Nu0.net
>>8
こういうの契約見直しできるようにしろよな
馬鹿民主がSBの損の口車に乗せられて、頭にくるなぁ

438:名無しさん@1周年
16/07/06 20:25:26.66 kNKmLF6M0.net
さすが山本太郎

439:名無しさん@1周年
16/07/06 20:25:38.51 cURFsBiu0.net
こうなるから菅直人がやったみたいな極端な促進政策はあかんのだよ

440:名無しさん@1周年
16/07/06 20:25:39.97 8MCPEicR0.net
まじで?これから伸びると思っていたが

441:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:15.37 M0cylBLY0.net
常時使うには蓄電設備が必要。
発電方式として実力がなく、面積当たりの発電量は低く、
コストも低くない。
実力がない方式の発電に補助を入れれば全体的にコスト
があがって疲弊していくのはだれでもわかる。
なんかすごい技術革新を期待していたが、やはり非力なままだった。

442:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:18.47 ZcvbiYXZ0.net
チョクトとチョンのコラボ

443:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:23.08 t+/sveCi0.net
昔からソーラー関係はあやしい奴ばっかじゃん
物損事故の修理代払わないで逃げたあのおっさんもソーラー屋だった
全員死に絶えろや

444:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:23.44 MaH+yiCX0.net
アホ菅直人のせいで自然がめちゃくちゃに破壊された

445:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:30.29 PHDrSD7J0.net
問題は、メガソーラーで廃棄されるパネル。
太陽光パネルで通帳だけが伸び、耐久年数が過ぎたら雲隠れ。
残された物は税金で撤去かそのまま。
  今の内に、責任者に予想撤去費用を仮払いさせないと、自治体は大損するぞ。

446:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:32.21 g19pvvS60.net
いきなり、ハシゴ外せばそりゃな。
むしろ太陽光つぶす、長期作成だったんだろう

447:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:32.50 ZVEaMxA00.net
全くのスレチだけど夏のこの時期は去年の電気柵事故を思いだすな

448:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:36.27 PROC+rgS0.net
復興予算で東北の山林切り開いて大規模開発した
所とか今は酷いらしいな、開発業者の黒幕の中国産
パネルの輸入業者がしっかり儲けて、あとは開発業者
が数年後に計画倒産して、残された施設の撤去に莫大
な税金使って田舎の町が潰れるわけ

449:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:42.83 hQ+ZUdlu0.net
間違ってもあんな物戸建の屋根に
取り付けるもんじゃないよ

450:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:50.20 jHh7MqKL0.net
>>431
安倍晋三がシャープを潰したな
似た様なのが続発するんだろうな

451:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:52.31 1Z5wPWlT0.net
太陽光は利権だったからな
外資や大手はもう十分儲けただろ

452:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:53.89 XGasS5f9O.net
個人が、太陽光発電や電池で、自宅の電力をある程度賄える様にすればいいだろ。
そのシステムが広まらないのは何故か?
まあ、エネルギー絡みの利権は恐いって事だ。

453:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:59.52 OQb7fpla0.net
まあ、潰れるよな。
あと中国製は壊れるよな。
爆発するかな?

454:名無しさん@1周年
16/07/06 20:26:59.74 H2+FAhbC0.net
>>1
     ,. - ~ ` -、、
   ,,イ        'ヽ、
  //         ヾミミ、      七_   |  ┼  | ┼  . . .
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ    〈|/ )  |_ (ノヽ  |_ (ノヽ
  ||  _=・= ) '( '=・=' 〉_ }
  'リ'~   (o、,o ),  〈 /kソ
  |  〈トェェェェェイ〉  { >/     ___
  |   'ヾェェェ/ ,   V     |  ┼  |  l_ |   ニ|ニ   |     ┼    -|r‐、
   |    _∵_    /      |/l\ |    ノ   (ノヽ   \ノ   | 二  /| (ノヽ  o      
   \ `ー― ~   〈        ̄ ̄ ̄
     〉        ト、
   ,,イ \      / ト、
 /  |   \_,/   | \
/    |    / ヽ   |   \

455:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:03.39 RyQrGXCd0.net
九州でアホほどメガソーラー特需があったな。
あれからどうなったんだよ。

456:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:10.26 tJH00NQqO.net
>>361
直流のまま使って、水の電気分解とかをやった方が良いかも

457:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:16.75 wOsohtc00.net
会社のほうなんぞ、数年で売り逃げするつもりだったんだろ。
倒産なんて織り込み済み。
購入する方も、そんな胡散臭い会社から買わない。
設置より、5年。あと1年で元が取れる。
7.8kw搭載で、年間60万の売り上げですな。

458:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:17.12 WWBqCBt10.net
>>8
撤去と廃棄の費用は貯めとけよ、当然試算はしてるよな、発電終了後の固定資産税もね
パネルやケーブルの盗難には注意しろ、夜中にDQNが暴れて半壊したらENDだから
あと念の為に聞くがまさか中華メーカーの性能保証なんてものを信用してないよな?

459:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:24.19 glnghGRA0.net
田んぼ潰したり山の斜面にソーラーとかマジ醜いんですけど

460:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:25.87 rxywmU780.net
これからは石炭火力の時代だな

461:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:34.14 hsL+kC+T0.net
>>413
鳥の糞とか落とされてそうだよね

462:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:51.18 xQXaF99X0.net
アホ安倍「日本は、好景気だから。」wwwwwwwww。

463:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:53.70 jPclPQJ00.net
>>448 中国産パネルの輸入業者がしっかり儲けて
>>407
アメリカも自分の首を絞めるような規制作って全くのアホやなw

464:名無しさん@1周年
16/07/06 20:27:58.31 EmsqH7mt0.net
菅直人が孫正義儲けさせたしシャープの技術はサムソンに売ったから
もう用済みだろ

465:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:01.42 /Oi5/tov0.net
>>440
不当に高く設定された強制買取価格がなければやって行けないから
ちょっと買取価格引き下げただけでこれだぞ

466:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:10.13 R7jPLrMD0.net
20年据え置きとか、ちょくとバカじゃないの?
あー、民主に任せたばっかりに。。。

467:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:43.76 3mzv2jsp0.net
海に囲まれてるけど波力発電って研究進まないよね

468:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:46.15 jD+x3LAO0.net
土地が余ってたり大規模な投資できる金持ちは、電気を売ってさらに金持ちになった
その金を払わされるのは俺達庶民だ
電気代に上乗せされてもっと貧しくなる

469:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:49.89 JUbFm+2h0.net
太陽光発電機器に固定資産税つけるしかない

470:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:54.17 HCv8dVG80.net
>>450
民主がシャープやルネサスを潰したの間違いだろ
あれだけ、円高放置したら死ぬわw

471:名無しさん@1周年
16/07/06 20:28:56.97 8MCPEicR0.net
>>435
徐々に発電力は落ちていきますよ

472:名無しさん@1周年
16/07/06 20:29:08.02 biFva/PB0.net
ジャップよ、これが環境にやさしく景観を守り壊れずゴミが出ないエコな発電だ!
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(images.huffingtonpost.com)
URLリンク(blog-imgs-83.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-83.fc2.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

473:名無しさん@1周年
16/07/06 20:29:10.84 Aid4BKNJO.net
>>448
ツキノワの餌が減ったのも関係ありそうだね

474:名無しさん@1周年
16/07/06 20:29:16.37 gukgHeJ40.net
>>398
本当に安くパネルが作れるようになったら、京セラ発電所とか、シャープ発電部とか、自社で作ってもうけるよ。利益のでる商材を一般売りしないって

475:名無しさん@1周年
16/07/06 20:29:32.94 rhski85q0.net
某電力会社勤務だけど、無駄に設備投資が必要になってるし電力会社にしてみても
いいことは何もないよ
kWhは単純に電力会社だけが損してるってわけじゃないからどうでもいいけど問題はkWなんだよ
今まで最大負荷が1000kWだったから、それに耐えられる設備を維持してたところに
発電力2000kWが増えたら設備改修が必要になる。
当然設置事業者に負担してもらうけど、運用・維持等で託送料はあがるし、それは皆さんに負担してもらう
ことになる

476:名無しさん@1周年
16/07/06 20:29:34.82 Cl36ajos0.net
原発がベースロード電源と閣議決定した以上、クリーンエネルギーの税金投資は原発主軸

477:名無しさん@1周年
16/07/06 20:29:44.51 m7Jxjcc/0.net
地球寒冷化防止のためCO2をもっと出そう!

478:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:20.10 J1iBcvRY0.net
太陽光の買い取り毎年1兆円
もんじゆ建設費8000億円
六ケ所再処理工場建設2兆円
あんれー?

479:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:24.00 i/uaCFXD0.net
跡地を放置して倒産させるんだろ?

480:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:24.82 0yWIvxckO.net
補助金狙いの連中が儲けただけで
余り考えずに後追いした連中は軒並み痛い目を見たんだろうな

481:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:40.36 3fY0CeP70.net
熊本地震が痛かったかも。

482:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:47.94 9x0FZpwS0.net
エコ官ハウス大勝利

483:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:48.95 8MCPEicR0.net
車の屋根にソーラーパネルをつけて、晴れの日に何かを充電できたらいいな

484:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:54.42 jPclPQJ00.net
上手く伸ばせば蓄電技術の応用の為にはると思われる。
何にでも使える技術だしな。

485:名無しさん@1周年
16/07/06 20:30:56.88 pCUlXMHq0.net
そら原発再稼働するならいらんわな

486:名無しさん@1周年
16/07/06 20:31:26.22 3fY0CeP70.net
日本の場合、海上ソーラーパネルは無理なの?

487:名無しさん@1周年
16/07/06 20:31:41.34 JUbFm+2h0.net
一番無能な電力が太陽光発電で日本潰しの一環で進めた
のをバカチョン自民も認めたクズどうし

488:名無しさん@1周年
16/07/06 20:31:46.03 2Fwf8BlH0.net
うちは片屋根で北斜面だから業者の試算で全て採算合わないと跳ねられたな
今となってはいい思い出

489:名無しさん@1周年
16/07/06 20:31:50.65 HCv8dVG80.net
>>472
この被害を菅直人、孫正義はじめ
民主党、今の民進党に損害賠償してほしいわホント
買い取りで値上がりした電気料金分もな

490:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:03.15 O6eCjQV60.net
基本キャンプ、サバイバル用品だからな

491:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:13.97 0au3weNt0.net
畑潰してパネル置いた奴は首くくった保険金で原状回復しろや

492:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:17.90 jD+x3LAO0.net
電気買取制度は金持ちをもっと金持ちにするための制度だった

493:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:23.95 jHh7MqKL0.net
>>470
は?太陽光を大赤字にしたのは安倍だし
白物家電を中国に持って行ってたからこれも赤字にしたんだが?

494:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:32.03 1Jicg0P60.net
しかし資源のない国だからどうにかしないと

495:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:39.35 glnghGRA0.net
普通に考えておかしかったもんな
だって土地持ちだけが設置できて買い取り据え置きで
その費用は土地を持ってない人間にも等しく上乗せされるとか
貧しい人間にさらに負担をかける政策を平気で進めてたんだから

496:名無しさん@1周年
16/07/06 20:32:40.12 jzrQ9ncV0.net
>>31
成るほどなぁ

497:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:10.31 +LUTbMN+0.net
庭なら良いけど屋根の上なんかにつけたら後々めんどくさそうだから
はした金の為にやる価値はないと思って辞めた

498:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:13.66 aHyGqxv30.net
初期にやり始めた土地余ってる田舎の会社とかは大成功だろ

499:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:14.81 iuTu78bk0.net
>>170
さつまいもで実験やってるな

500:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:20.50 KsTOTn8C0.net
>>486
コスト掛かるし送電するにもロスがある

501:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:20.63 vSIoEiRy0.net
20年固定価格でもインフレで一般の電気料金が50円/kWhになればいいよw

502:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:34.54 jHh7MqKL0.net
>>455
制御装置別付け義務化になって撤退した業者多数

503:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:39.11 jo++biz40.net
太陽光発電が四季のある日本で有効に活用出来るわけないのは最初からわかってるだろ!
せいぜい一般家庭か街灯とかその程度だよ。

504:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:43.47 lx7jskCk0.net
電気買い取り期間の延長がくるね

505:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:49.29 7Yn+tsEP0.net
一部の人たちの権力と金、欲望に飲み込まれた業界ですね分かります

506:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:49.61 gukgHeJ40.net
>>486
台風の高波、塩害に耐えるものを空き地に作るより安く作るのは難しいと思うよ

507:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:54.26 CNF8e1ub0.net
グリ~ン グリ~ン 

508:名無しさん@1周年
16/07/06 20:33:55.89 /z40SEwU0.net
電気代と一緒に取られる
再生可能エネルギー負担金
毎年バンバン上がっていくんだけど
ほとんどパネルのある金持ちの家に支払われるの?
管の屋根に石投げつけて壊したい

509:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:18.58 atiOEWpr0.net
夏の暑さを冬に持ち越す
冬の寒さを夏に持ち越す
わかるかなぁ

510:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:21.55 2KYMZiXw0.net
>>486
漁業権の問題

511:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:22.08 tjhh0cJu0.net
>>483
充電となるとそれなりの大きさ必要だよ

512:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:24.19 Aid4BKNJO.net
>>483
やるならこういう小規模な物だよね。
水槽一式(エアポンプ、ヒーター、濾過器)をソーラーで賄えるとかなら面白いかも。
あと携帯の充電とか。

513:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:27.53 Ayfm1viQ0.net
民主党、現民進党の菅直人のバカと
ソフトバンクの孫禿義の嫌がらせ政策の結果です。
文句があるならこいつらに言ってください。

514:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:35.50 WkWQCZVi0.net
ソーラー発電で無限のエネルギー。原子力村の電気屋に高値で買わせろ!

515:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:45.22 FxqNKXpt0.net
けど一定の効果てあるんだよな
やっぱそれってエコだから

516:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:50.28 x1SdiSyn0.net
まあ送電線のない僻地では絶対需要があるだろ、山奥で世捨て人するにも必須

517:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:52.98 SdsQoJsW0.net
>>483
重くなって燃費下がるから乗らない人じゃないと意味が無い

518:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:53.73 WWBqCBt10.net
>>361
パネルの劣化はメーカーの自称、中華メーカーだと裁判しても無意味だぞ
日本に10年先行して太陽光バブルが弾けた欧州の事例を研究しとくべき
パワコンは10年で交換が必須、最近の荒い施工だとケーブルもヤバイぞ
発電終了後の膨大な産廃をマトモに処理したら儲けは吹っ飛ぶんだよなあ

519:名無しさん@1周年
16/07/06 20:34:54.13 HCv8dVG80.net
>>493
太陽光発電を赤字ってそもそそ、あり得ない値段で
電気を買わせたからだろ
白物家電を中国には、リーマン・ショックの処置をひたすら妨害し
放置した、民主党、現民進党のせいだろ
参院が民主党優勢で、なにも決まらないひどい状況

520:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:06.85 Mc1oUQxN0.net
確かにソーラーにしませんか?月々でいくら安くなるんですよ!って
月に平均2回くらい電話がかかってくるね
こっちの返答を聞かずにベラベラ延々と喋り続けた挙げ句
もしもし?ってちゃんと聞いているか確認してくるんだよな
そんな業界潰れちまえ

521:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:08.69 ZzLByv6N0.net
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 根源的悪ジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
手遅れジャップ 椅子取ジャップ 達磨落ジャップ ジリ貧ジャップ 悪足掻ジャップ ジャップ問答無用 ジャップ根絶 ジャップドアウト

522:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:12.00 OQb7fpla0.net
屋根につけたら家が倒壊しやすくなるのは分かった。
自業自得だがな。

523:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:16.86 nDzr5xJG0.net
最初に飛び付いた人達は超儲かってる

524:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:25.12 6CfvVX3H0.net
>>466
20年据え置きはよかったと思うよ、電力会社以外でも採算が取れるかもしれない、自治体で経営できるかもしれない道はできてきた
問題なのはこの後のゴミをどうするのって話で、個人にまで範囲を広げたのはどう考えてもミスだよ
そもそもこの制度を作らせた人達は金を出して設備を作って、素人に売りつけて後は知らんふりと言うことが問題なわけで

525:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:52.60 193tMSlT0.net
年間43日しか発電しないものを大量に導入したツケだな。

526:名無しさん@1周年
16/07/06 20:35:53.67 ScC+mnjd0.net
>>258
俺は生駒山系の裾野に住んでるけどこっちの方ではそういうの見られないな
南の方かな? 大阪に居ながら山の近くに住めるのは良いけど場所選びが難しいよね
自分が求める環境を満たしつつ再開発の恐れのない場所を探すのは苦労したわ

527:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:07.42 RP//VgP90.net
>>1
孫正義・菅直人の売国コンビが作った利権だということを忘れないで下さい

528:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:10.31 jHh7MqKL0.net
>>361
発電してパワコン通さないといけないで一緒だろ

529:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:10.80 EyWSbl2u0.net
むしろ、確実に儲かるのに
なぜ飛びつかなかったのか理解に苦しむ

530:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:12.33 e+JFe9u10.net
こんなん買うのはぬるま湯で金銭感覚がマヒした公務員ぐらいだと思った

531:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:13.42 PROC+rgS0.net
>>491
ほんとそれだわ、固定資産税優遇されてタヌキしか
通らん様な畑の中に2車線の農道作って貰った挙句に
勝手に農地指定解除して宅地分譲で儲けたり太陽光
発電に土地貸したりおかしいわ

532:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:20.79 ky6HX9cl0.net
>>242
だって東電社員の身分のまま民主から立候補したやつとかもいたしな

533:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:33.42 kqkgY7BI0.net
パネルって太陽が当たり続けると表面温度は上がりやすいの?

534:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:37.79 5utGEN1i0.net
政府の言うことを信じたらあかんのですよ

535:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:45.04 waroOY8d0.net
チョンと禿バンクに騙されすぎwwww

536:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:50.12 EQO1g1h00.net
知り合いの業者は不動産屋に商売替えしたけど
アパート経営も空室率高くてダメそうだよね

537:名無しさん@1周年
16/07/06 20:36:50.57 eZDMVPFP0.net
エコとかロハスとかのたまってた連中が
原発推進してたかと思えば、手のひら返して、自然エネルギー推進して
太陽光発電宣伝しまくったあげく、日本の森林が禿山になって
土砂災害、、、しかもソーラーパネルなんていつかめんどうな廃棄物になるという
まさに 悪魔の所業 です。 やつらはいってることとやってることを
さかさまにすることによって儲けるのです。
そして反対派と賛成派の極端な両方を仕切って、どっちに転んでも
儲かって、すべてのツケは、日本国民全体に税金として尻拭いさせるというヲチです。

538:名無しさん@1周年
16/07/06 20:37:02.15 tJH00NQqO.net
>>170
光合成より効率的な太陽光吸収方は、まだできていないのかな?

539:名無しさん@1周年
16/07/06 20:37:03.76 ScC+mnjd0.net
>>518
間違いなく途上国に産廃を押しつけるだろうね

540:名無しさん@1周年
16/07/06 20:37:09.51 QVNuCk9N0.net
けど道路に置いてあるライトで太陽光利用したの多くない?
大規模自然災害時にライフライン切断されても夜明るいってのは強いよ

541:名無しさん@1周年
16/07/06 20:37:59.95 LTgJyn120.net
台風の多い日本でソーラーパネルとか設置するやつがいんの?

542:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:02.46 PRGqIHS10.net
的外れな記事だなw
事業者は20年間電力会社に売れることが確定してるんだから電力自由化とか関係ないよw
20年で元を取って利益が出るからやってるだけ。
販売業者の方は今後はジリ貧だろうけど、そもそもシロアリ駆除なんかの詐欺紛いの会社だからなw従業員を棄てる為に利益を全部役員に移して倒産、ってのが本当のところだろw

543:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:19.43 nc6WofT70.net
農地なんか現状で余りまくってんだから潰せるとこは潰したほうがよかろw

544:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:28.33 JUbFm+2h0.net
アベチョン 麻生 は賛成してたバカチョン仲間

545:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:28.73 Ayfm1viQ0.net
ゴキブリみたいにわきだす単発ID消えろ。
アホのマスゴミもソーラー煽ってたんで同罪です。

546:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:31.96 7lUkEskI0.net
黒いホースに太陽あてて、お湯を確保したほうがはやそうなんだよなあw

547:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:32.31 jHh7MqKL0.net
>>519
ありえないって最エネ調整金が電気代の何倍とか払ってるのかよ
ドイツはそうだが日本のは数%だろ、全く違う

548:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:32.89 PAQ+NW740.net
電力会社で風力や太陽光の系統連系などの部門にいるけど
太陽光なんて最初から儲からないって分かりきってるよ
一般人が簡単に参入できるものが、儲かるわけないだろ
逆に風力は儲かるよ、だって簡単に参入できないもん

549:名無しさん@1周年
16/07/06 20:38:51.70 SXjFfyXK0.net
補助金と他人の電気代から利益出すモデル
税金の無駄使い

550:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:00.03 oEiSwY/W0.net
まぁ10kw以上の業務用売電設備は売電シミュレーションでは概ね8年で投資分が回収できるけど、
家庭用の屋根にくっ付けて余剰電力を売るアレはダメだな
どう計算しても儲けが出ない

551:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:10.68 NPdTom4y0.net
あの頃は「電力会社=悪」だったからな。
民主党 「言われた通りに買い取れオラァ!」
電力会社「は、はい・・・・すみません・・・」

552:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:15.50 tJH00NQqO.net
>>512
髭そり器と携帯ラジオも充電したい

553:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:29.33 aaXd4cyJ0.net
先行してたドイツが破綻してたのに
わかりきってたことだ
 

554:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:33.99 c17aZw+j0.net
ブームも何も民主党政権か税金でソーラー企業養ったからだろうが。
補助金切れた途端に終わってるじゃん。

555:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:34.76 eD4veQcD0.net
菅がこの政策を進めてる頃、既に2chじゃドイツの事例
を指摘して、買い取り価格高杉。産廃どうするのって
意見があったなぁ

556:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:39.40 JKDXg0kE0.net
>>39
辛坊治郎なんか頭から湯気のぼらせて
ぜーたい元が取れる。ってテレビで力説
してたな、太陽光発電を利用しないのは
国賊だ、並に。
ありゃあ引いたわ

557:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:43.89 WWBqCBt10.net
>>364
バブルに酔って設備投資しまくった中小の電気工事事業者が虫の息なんですが…

558:名無しさん@1周年
16/07/06 20:39:52.72 2OyOZWdIO.net
建物の強度は抜群に高いから、屋根がらみのトラブルでたら
補修のついでに乗せたい、電気はやるからただでなw

559:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:10.48 oD2WIIlZ0.net
>>472
分かりやすいな。
ソーラ-発電がチョンが儲ける為だけの口実のゴミだという事が分かる

560:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:10.53 jPclPQJ00.net
>>548
知ってるおめーがちゃんと分かるように
主張しないからみんな騙されたんだろ!!

561:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:14.77 0R1pZPl00.net
小売価格より仕入れ価格が高い商品を誰が仕入れるって話だよ

562:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:16.48 Z2QfY3MT0.net
これはアベノミクスだわ

563:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:19.96 zXfmzNYL0.net
結局、40円近辺で20年固定買取のパネルを設置した地主が大勝利で
他は一般国民含めて完全に被害者やなぁ・・・

564:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:22.84 jJk9z7lK0.net
菅直人とソフト便器ハゲのせい

565:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:24.54 6kNupJsz0.net
結局森林破壊と堤防破壊しただけだったな

566:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:30.94 QrBVJBWy0.net
もう利確してるから後発の連中がどうなろうが興味ない

567:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:41.27 Aid4BKNJO.net
>>552
いいね!

568:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:46.46 eZDMVPFP0.net
最初から税金を搾取するための詐欺、利益をどっかにプールしたら計画倒産商法でしょ
しかも責任の所在も曖昧にして逃げちゃう。
電力自由化で東電の患部が子会社に逃げたように、ね。

569:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:49.00 ZANsWF9P0.net
>>526
同じ山系裾野に住んでるけど、ある日気付いたら斜面に太陽光パネル並んでたよw
一カ所だけやけど、うち土砂災害指定区域なのによくこんな斜面に設置したなと思ってる。
ちなレーダーの真下らへんの地区です。

570:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:50.75 CuVW12uV0.net
現状じゃ効率が悪すぎるからしょうがない

571:名無しさん@1周年
16/07/06 20:40:54.05 dclmApxF0.net
会計事務所に勤めてるが、太陽光発電の設備費用の即時償却で節税し、
その後は利益だしまくってる顧問先がたくさんある。
しかも、東海地方で日照時間が長く、売電金額がずっと国の試算を上回ってる。
笑いが止まらんだろうな。

572:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:16.61 HCv8dVG80.net
ほんとに、民主党こと現民進党はろくでも無い
こんな奴ら、参院どころ衆院でも議席を限りなくゼロにしなければいけない
日本国民の敵だよ、民進党は

573:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:17.30 htnAxXlp0.net
太陽光のゴーダ
どうなるんや

574:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:17.93 EyWSbl2u0.net
学校や役所の屋上への設置が多いでしょう
公共施設の方が住宅よりも設置枚数が多いと思う

575:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:25.91 kKNic/6Y0.net
原発の発電コストは見直すべきだな
廃炉費用、放射性廃棄物の処理、地元対策、事故が起きた場合の保証、保険、核燃料リサイクルにかかる費用、諸々含めて

576:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:37.12 2KOAa4aZ0.net
>>556
初期にやったら楽勝も元取れる
単純利回り15%以上あるんだから

577:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:38.13 PJaPP+Ru0.net
原発ムラのアベ政権だから、当然か

578:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:38.76 jHh7MqKL0.net
>>483
プリウスだかそう言う車あるよ
>>486
効率の高くなる風力ならともかく陸上は余ってる土地はたくさんある

579:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:48.17 buayUMZb0.net
メガソーラー発電所っていくつか建設されたはずだけど、
稼働してるのかな?

580:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:50.45 i/uaCFXD0.net
>>540
それは正解なんだよ。
発展途上国では太陽光で街灯を点けるのが流行り。
しかし、自宅で太陽光発電でエアコン、電子レンジ、ドライヤーがふんだんに使えるだけのパネルとバッテリ用意するのは今は無理がある。

581:名無しさん@1周年
16/07/06 20:41:57.89 CrxbvPp+0.net
再生可能エネルギー発電促進賦課金

死ねよ

582:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:10.35 PWpa2qxR0.net
訪問販売でこの地区担当になりました○×パネルと申しますって来るんだが
何勝手に担当になってんだよ

583:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:16.40 dyV9UXmL0.net
つくば市農業委員会は芝畑で太陽光発電やんことに許可を与えた。
太陽光パネルの下で芝栽培が可能かって思ってやがる。馬鹿か。
市長もおかしい。ハワイで太陽光発電業者とメシ食ってやがる。

584:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:31.89 eZDMVPFP0.net
もうこんなん、喉から血がでるほど、5年前に、2chで
叫んでたことでしょう?騙されるなって。
舛添だって、なにを今更。10年前から、やばいやつだって騒がれてたし
明るみにでたことだって、とっくにここで暴露されてたことじゃん
何を今更。

585:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:36.63 FMBFS/TH0.net
戦犯は菅直人と孫正義

586:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:49.68 tXrX5hrX0.net
長閑な田園風景をぶち壊したソーラーパネルw
放置状態のパネルもあるしな

587:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:53.29 Q8b7byJNO.net
何が怖いってここまで露骨に弱者に負担が行くシステムが平気で推進されてたことだろ

588:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:55.78 jPclPQJ00.net
>>582
俺んとこなんか無料で―とか言ってくるぜw
0円ローン詐欺やってるしw

589:名無しさん@1周年
16/07/06 20:42:58.39 pyNSHn1x0.net
頭が付いてるならそもそも太陽光を事業としてやろうと思わないだろ
元より補助だよりなんだから安定するわけがない

590:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:01.61 PAQ+NW740.net
>>560
知るかよw
だいたい、この記事見てると太陽光買わない電力会社が悪いみたいに書いてるが
太陽光は暑すぎても充電できないし雨ならとうぜん使えない
それをよ今日は電気売れます、今日は売れません、1週間まったく売れません
1週間ずっと買ってくださいって天候に合わせて無茶言うてくるんだぜ
まったく迷惑な話だわ風力なら安定供給してくれるから喜んで買い取る

591:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:03.42 3Nqmz54U0.net
当たり前だろ
国民負担が大きすぎるわ
俺の年間4万円返せ

592:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:08.65 tJH00NQqO.net
>>399
まあな、役に立ってないという意味では
最大の無駄だな

593:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:12.51 2Fwf8BlH0.net
日本の家屋は屋根に物載せちゃダメだよ

594:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:20.78 PEYtuntC0.net
まー原油がくそやすくなったからなぁ

595:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:32.14 pZ+Ua2zZ0.net
こないだ九州の地震のボランティアで久しぶりに田舎に帰ったが
新緑が美しいはずの季節に、山肌がソーラーパネルでつぎはぎだった。
ほんとうにかなしい。

596:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:39.92 3HFN+aDL0.net
無駄な議論してる間に原発早く稼働させれば良かったんだよ。

597:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:41.59 0yPUOx+M0.net
つーか風力も太陽光も詐欺師ばっかり。
バカみたいに入れた会社も頭抱えてるのだから。
経済計算した時点で破綻してるのにこんなの売るなよ。

598:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:47.25 0R1pZPl00.net
>>40
見誤ったというより法外な買い取り価格が原因じゃないの
孫さん買い取り価格決定の時内部に居たよね

599:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:49.43 oEiSwY/W0.net
それより俺の所有地で他人が勝手に経産省から設備認定受けてたせいで売電金額が1円下がったのが腹立つわ
法整備の穴とは言えモラルのない悪徳業者には文句のひとつも言いたくなる…

600:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:49.94 +UfiDKS20.net
再生エネルギー法という悪法で庶民から電気代上乗せで搾取してただけだもんなあ
クリーンとかいいながら自然は壊しまくるし

601:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:52.96 N20/bZYE0.net
カンとかいうキチガイがごり押ししたせいで

602:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:53.54 PWpa2qxR0.net
>>559
シナもだよ
うちの周りの訪問販売のソーラーパネルの親会社は中国って社名を検索したら出た

603:名無しさん@1周年
16/07/06 20:43:58.09 EyWSbl2u0.net
震災前の段階でどう考えても元手が取れたわけですが・・・
何故やらないのか、理解に苦しむレベルだったのだが
まぁ震災後から中国製のパネルが出回ってトラブル多発みたいだけども

604:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:00.91 2KOAa4aZ0.net
太陽光発電ビジネスの片隅にいるけど産業用は完全に金融商品だからな
儲からないビジネスに投資するバカはいない
ちな、その負担は貧乏人が背負う模様

605:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:22.96 jHh7MqKL0.net
>>519
>リーマン・ショックの処置をひたすら妨害し放置した
何の事だ?

606:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:23.84 QOi3epxj0.net
スペインを知っていれば回避できる案件だろうに

607:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:34.03 HCv8dVG80.net
>>547
失敗してるの分かってて、中韓のパネルを買わせ
日本に被害を与えたのは、民主党こと現民進党だろ?
安倍のせいって、民進党や孫正義か菅直人かよ

608:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:37.85 kR2b8nxj0.net
町を水浸しにするわで踏んだり蹴ったりやね

609:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:46.85 nR6WJsDc0.net
残るは機能しなくなった太陽光パネルという粗大ゴミと、適当な工事で荒らされただけの田畑

610:名無しさん@1周年
16/07/06 20:44:49.54 PWpa2qxR0.net
>>588
携帯と同じような儲け方なのかな

611:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:01.72 jwgFZT8y0.net
>>8
早いうちに参入して儲かってた人達も20年後の設備更新時期には儲からないからと更新せず、壊れたらそのまま撤退しそう
ヘタすると価格保証が解除される10年後ないし20年後の時点で撤退かも

612:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:09.92 Ayfm1viQ0.net
パネルの廃棄費用は当然パネルを設置したものが自己負担で処理してください。
社会問題などと、さも全員の問題であるかのような印象操作は止めていただきたい。

613:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:10.07 L2zgBqVg0.net
簡単に言うと、費用対効果がなさ過ぎて売れなくなったということ?

614:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:13.05 TCdHihGw0.net
前政権の負債ですな
本当の負債は耐用年数過ぎたときに
まとめてドンですわ

615:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:17.87 Ag2oAaGV0.net
本当に便利なものならとっくに普及してるんだよ
太陽光発電なんて弱点だらけでどうしようもない

616:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:18.18 TjzKJCzk0.net
太陽光なんてソンとカンが仕掛けた詐欺でしょ?
結局のところ

617:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:35.71 mvbNm7eJ0.net
>>15
いつも側には辻元がいてた

618:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:38.46 aB/AnkLm0.net
民主の遺産

619:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:44.00 2Am2T+6KO.net
太陽光発電より。
ユワイターより。
夏に車の中にペットボトル満載とか。
可哀想だが。
馬鹿にしか見えない服を着た馬鹿が唱える、全裸推奨は。
フルボッコだけど。
選挙対策本部は馬鹿ですか?

620:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:47.36 uahueRCI0.net
核戦争がおきてヒャッハーな世界になったらきっと役に立つよ(爆笑)

621:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:55.91 6KfvKZu80.net
コスい乞食が馬鹿騙して金集めみたいなことしてるようなもんだったからねぇ
電力会社にコスト転嫁してさらに電気代と称して金だまし取ろうとしてたようなもんでしょ
あほみたいに高額な値段でゴミンスが電気買え。とかやってたけど
あの料金なら正直電力会社はんな高い電気イラネーヨだっただろうに

622:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:57.07 K4YKwQko0.net
>>20


623:名無しさん@1周年
16/07/06 20:45:58.70 PWpa2qxR0.net
水海道の件許さねーぞソーラーパネル

624:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:09.46 JKDXg0kE0.net
>>390
パネル作るのに10年分のエネルギーを
使ったとしても、人類が滅亡してゾンビ
と共存で各種発電所の管理が出来なけりゃ
住んでる家で発電が出来れば値打ちが出る。

625:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:10.03 WAqqExMj0.net
ドイツ人は質素で環境対策にも熱心
それでも既存のモデルは成り立たないと
サジを投げたわけね
贅沢になれて、一儲けしか考えてない
日本人はドイツ人の真似なんか出来ない
最初から破綻は分かりきっていたんだよ
ザマアミロとしか言いようがない

626:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:11.51 N20/bZYE0.net
>>611
間違いなく撤退するよ。そんな連中にエネルギー任せるなんてキチガイすぎるわ

627:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:13.91 kl4ozeKR0.net
この件で孫正義の正体がバレた

628:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:14.13 PAQ+NW740.net
>>597
適当いうなよ、風力はボロ儲けだぞ
あんだけ儲かるもの、なかなかないよ
風力はあと7年ぐらいはいけるよ毎日系統連系の仕事がきてるしな

629:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:16.94 zXfmzNYL0.net
>>571
うちのことかな?w
まあ、わい会計士やから税務詳しいんで全部自前で税金関係処理したけど
即時償却に消費税還付も合わせ技で突っ込んだわ
12月稼働で初年度はほぼ全額の消費税還付、
2年後には免税事業者になって消費税増税ウマウマwww

630:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:17.57 2OyOZWdIO.net
月極駐車場の上に設置した人、頭いいなw感心したよ

631:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:26.00 pBR4L6fF0.net
民主党の負の遺産 一事が万事

632:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:36.83 tA+6m7qq0.net
地震のときはパネルがずりおちて首ちょんぱらしいよ

633:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:41.59 JUbFm+2h0.net
政府と政治家が太陽光詐欺発電で日本に巨額な損失与えた
事件

634:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:51.98 WWBqCBt10.net
>>432
山林や農地の固定資産税なんて雑種地や宅地に比べたらカスみたいなもん、それを整地しちゃったら税金が2桁以上跳ね上がるんだが…

635:名無しさん@1周年
16/07/06 20:46:53.06 Y5YNPuke0.net
>>547
今は政府が今までの外貨の貯蓄で、補てんしてるって書いてあったよ。
燃料費の赤字国債分。
今は燃料費が安くなってるからいいけど、オイルショックのように為替に
影響受ける状態だから、安く手に入らないと不景気になるだろうね。
企業の収益落ちて、雇用もなくなり、国力落ちれば、国が補てんできなくて
電気代も高くなり、クーラーも簡単に使用できなくなる。ドイツがそうだよ。
でもドイツは酷暑はなく天候は安定してるけど、日本は暑くて暑くて酷いもんだ。
インドは50度でバタバタ人が亡くなってるけど、これって確実に亡くなるよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch