16/07/05 07:37:27.11 CAP_USER9.net
日本人を巻き込む飲食店襲撃テロが起きたバングラデシュは、アパレル産業を中心に6%を超す
高い経済成長率で知られる。現地に進出する日本企業も急増しているだけに衝撃は大きい。
日本政府の経済外交の面でも、中国の拡大路線にくさびを打つ重要な戦略拠点となっており、テロの影響が懸念される。
かつて最貧国の一つだったバングラデシュは2004年以降、成長率5%以上を達成。15年も6・55%の成長率を記録した。
アパレル産業の輸出は世界でトップクラスで、「ZARA」や「H&M」などのブランドが調達先として取引を拡大している。
日本企業も「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが生産拠点を置くほか、小口融資事業を行うグラミン銀行グループと
合弁会社をつくり、9店舗を運営。アパレル関連では東レやYKKも拠点を置く。
清水建設は約40年前から進出し政府開発援助(ODA)の架橋工事などを手掛ける。東芝は15年に電力や交通システムの
市場調査のために事務所を開設したばかりだった。伊藤忠商事など大手商社や物流大手、食品など製造業の進出も増え、
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、日系企業のバングラデシュへの進出数は16年2月時点で240社となり、約2年で約60社増加した。
一方、新興地域への援助攻勢を続ける習近平政権は、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の
融資1号案件としてバングラデシュの電力網整備事業を選んだ。
日本政府も14年、バングラデシュに4~5年間で最大6000億円の支援を行うと表明するなど
インフラ整備に注力している。今回犠牲になった日本人は、国際協力機構(JICA)のプロジェクトに関する
コンサルタント業者社員で、交通渋滞問題の調査のために現地を訪れていた。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)