【政治】ついに本音か 石破地方相が応援演説で“アベノミクス批判”at NEWSPLUS【政治】ついに本音か 石破地方相が応援演説で“アベノミクス批判” - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト858:名無しさん@1周年 16/06/30 18:07:20.05 J0Z+jrrg0.net 岡田克也代表記者会見2016年6月24日(金) https://www.minshin.or.jp/top 6月24日 私、以前から、安倍政権のもとでこの3年6ヵ月、基本的にアベノミクス「3本の矢」と いう位置づけがされておりますが、基本は金融緩和ということも一助となって、それが全 てではないのですが、一助となって円安・株高。それによって輸出関連企業の利益が大き く増え、株式も上昇したと。それが税収などにもはね返ってきたという、これがアベノミ クスの実質的な姿だったと考えております。 しかし、この金融緩和とか財政出動という一時的なカンフル剤に頼って、構造改革が先 送りされてきた。あるいは、2度にわたって消費税の引き上げも先送りされた。つまり基 本的に重要な問題は(対策が)何らなされないまま、3年半がたったということだと思い ます。 その牽引車であった円安・株高が逆回転し出した。今回のこのEU離脱の問題も、さら にそれに拍車をかける。しばらく円高になる可能性が極めて高い。そういう中で、「アベノ ミクスの宴(うたげ)は終わった」と考えております。 気がかりなのは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用する国民の年金 資金であります。我々が強く反対する中で、株式の運用比率を2倍に引き上げたわけであ ります。既に5兆円程度の損失が出ていると言われる中で、今回のこの株の動きの中で、 場合によっては年金(支給額)の引き下げにもつながりかねないような事態になるのでは ないかと、強く懸念しています。ここはもう一度、我々の忠告を受け入れて、株式の運用 割合を元に戻すという決断が必要だと考えております。リスクの高い株式に年金の積立金 (運用)を多く依存するということは完全に間違っていると改めて申し上げておきたい。 いずれにしても、今なすべき当面の対応ということがありますが、やはり重要なことは 中長期的にしっかりとした経済成長、持続的経済成長の道筋を描くことであって、それは 「分配と成長の両立」。一時的に、膨らまし粉のように財政や金融で膨らませて、そのうち 何かいいことがあると、こういう政策ではなくて、きちんと分配と成長を両立させる、そ ういう政策。「人への投資」や「所得の再分配」や、あるいは「働き方の革命」、そういっ たことを進める中で、安心して生活できる、将来の不安が少ない社会をつくっていく。そ のことを改めて強調しておきたいと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch