16/06/26 16:47:30.67 6Ac4GuCK0.net
大学の教師の偏差値公開しろー
943:名無しさん@1周年
16/06/26 16:49:34.37 iNKsY/jZ0.net
>>897
親が出すからいいんじゃないの
上に誰か書いてたけど、1月から2月にかけて受験ツアーなんて今でも有るんじゃないの?
大した大學でなくてもw
944:名無しさん@1周年
16/06/26 16:52:40.52 92i35oS40.net
ニッコマ未満
大目に見ても大東亜帝国未満は不要だろ。
945:名無しさん@1周年
16/06/26 16:53:39.44 vBw0SWkmO.net
>>884
関東上流江戸桜
中東和平成立
秀逸!
946:名無しさん@1周年
16/06/26 16:57:06.65 090pD4v20.net
第一工業大学やばいのか
パイロット育成学科なんて作って大丈夫なのか
947:名無しさん@1周年
16/06/26 16:57:10.44 n3hH3A1n0.net
>>883
何条?
948:名無しさん@1周年
16/06/26 16:58:01.61 6Ac4GuCK0.net
少子化人手不足で大変な時だから、若者の働きはじめる時期を
早める政策が必要。そのためにはアホ私立潰す。
949:名無しさん@1周年
16/06/26 16:59:20.82 rEKf+nYY0.net
>>889
A1 東京大(医) 京都大(医)
A2 大阪大(医) 東北大(医) 名古屋大(医) 九州大(医) 北海道大(医)
B1 国公立(医) 慶應(医)
B2 東京大 京都大
B3 東京工業大 一橋大 大阪大
B4 東北大 名古屋大 北海道大 九州大 慶應(上位2割) 早稲田(上位1割)
C1 私立(医)
C2 中堅国公立 上智 国際教養 国際基督 東京理科
D1 GMARCH(中上位) 関関同立(中上位)
D2 下位国公立
D3 成成明学獨國武
D4 日東駒専 産近甲龍
D5 地方主要私立大
E 大東亜帝国 摂神追桃
F
※研究評価は除く
950:名無しさん@1周年
16/06/26 17:00:41.21 6Ac4GuCK0.net
>>904
日本国憲法第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは
団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育
若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
951:名無しさん@1周年
16/06/26 17:03:07.38 6Ac4GuCK0.net
>>906
私立(医) は、今B3だよ
952:名無しさん@1周年
16/06/26 17:05:21.94 JS3z3FGq0.net
大東亜大学とわけあり国際学院は大丈夫だね
953:名無しさん@1周年
16/06/26 17:06:10.05 3QBky9NI0.net
明学はシールズのせいでニッコマより格下になった
954:名無しさん@1周年
16/06/26 17:10:16.54 11W3xt6m0.net
>>906摂神追桃なんて読むの?関西超ウケるwww.
955:名無しさん@1周年
16/06/26 17:11:01.47 GnIhi9Cg0.net
フランスの�
956:oカロレアやドイツのアビトゥーアみたいに大学入学資格に合格しないと大学に進学できないようすればいい。 国語・数学・外国語は必修科目とすれば、ほとんどの私大は廃校になるだろう
957:名無しさん@1周年
16/06/26 17:11:11.74 YHT3iCjv0.net
>>502
足利工大応援団だったよね
団旗がやたらでかいのが自慢の
958:名無しさん@1周年
16/06/26 17:12:24.03 oixCl3qK0.net
>>114
糞大宮ローならとうの昔に廃校。菊門穴の母校。米谷達也の母校でもある。
959:名無しさん@1周年
16/06/26 17:12:49.16 YFJzhO8d0.net
平安女学院 なんとなくここは守ってあげたい
960:名無しさん@1周年
16/06/26 17:13:47.78 oixCl3qK0.net
>>910
ローが壊滅した。明治も、たばたまいタンが破壊した。
961:名無しさん@1周年
16/06/26 17:16:11.99 dxBCEhuj0.net
ものつくりって一時期話題になってたのにwww
962:名無しさん@1周年
16/06/26 17:18:22.47 OSuFWr0z0.net
北の早稲田と言われた北海学園大もそろそろやばいかな
ローが司法試験合格0で補助金打ち切られたし
963:名無しさん@1周年
16/06/26 17:18:33.87 IL4xNmjY0.net
>>906
難易度でもなさそうだし、なんのランク?
964:名無しさん@1周年
16/06/26 17:19:37.31 t0XPv2LL0.net
学校名のスケールが大きくとなると偏差値が低くなる。
亜細亜大学、環太平洋大学とか。
965:名無しさん@1周年
16/06/26 17:23:36.63 oixCl3qK0.net
>>884法学系限定
S一橋、東大(日本一の合格率&研究者&実務屋の実績)
A京都、KO(上に準じる合格率&手段を選ばない指導&研究者の実績)
B阪大&地帝(九大&北大を除く)&大阪市立大&首都大&中央(この辺りが乱戦中、色々な意味で)
C早大&九大&北大(没落組、但し早大はワンチャンスあり)
D明治、関大、関西学院(どうにか成立している)
Eその他
966:名無しさん@1周年
16/06/26 17:29:12.01 4tQ+X9xd0.net
>>35
大阪府立と大阪市大はもう要らんわ。統合して更に大阪外大とかと引っ付いて阪大に吸収してもらえ
967:名無しさん@1周年
16/06/26 17:32:34.51 YHT3iCjv0.net
>>903
第一工大の営業、っていうか学生集めの手法は、高校の教員の間では有名。
968:名無しさん@1周年
16/06/26 17:33:24.88 E0s/AX0V0.net
京阪神地区 【 6大学フェスティバル2016】 ~ようこそ、日本の明日を築く大学へ~
大阪会場 日時:7/18(月・祝) 13時~17時(開場12時30分) 会場:河合塾大阪校
東京会場 日時:7/16(土) 13時~17時30分 (開場12時30分) 会場:駿台予備学校お茶の水2号館
■参加大学□
■京都大学
■大阪大学
■神戸大学
□立命館大学
□関西大学
□関西学院大学
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)
URLリンク(www2.i-sum.jp)
969:名無しさん@1周年
16/06/26 17:35:05.94 4tQ+X9xd0.net
>>172
内部上がりのアホボンだろ。それは
970:名無しさん@1周年
16/06/26 17:35:51.14 jlIST9vh0.net
アメリカとかだと個々の大学の卒業生の平均年収を公表してたりするんだよね。
高卒のままで就職した時との年収の差やら
学費やら奨学金やら何やらを合わせると、大学進学の投資利回りが分かる。
もちろん一番大きいのは、大学に入ってから何をどう勉強するかだとは思うが
日本もそろそろ「行くだけムダ」な大学は淘汰されてもいいんじゃない?
971:名無しさん@1周年
16/06/26 17:38:17.50 3QBky9NI0.net
>>925
内部だけでなく推薦入試組も負けず劣らずバカだよ
972:名無しさん@1周年
16/06/26 17:38:19.29 4tQ+X9xd0.net
>>323
成蹊大、流石
973:名無しさん@1周年
16/06/26 17:40:43.59 E0s/AX0V0.net
文科省科研費ランキング
大学別科研費研究案件年平均本数 (2010年度~2014年度内新規及び継続計)順位 私立大学上位10位
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
【文学】①早稲田 ②慶應 ③立命館 ④明治 ⑤法政 ⑥日本 ⑦同志社 ⑧立教 ⑨関西 ⑩日本女子
【法学】①早稲田 ②立命館 ③明治 ④慶應 ⑤同志社 ⑥法政 ⑦中央 ⑧関西 ⑨立教 ⑩龍谷
【政治学】①早稲田 ②立命館 ③慶應 ④同志社 ⑤明治 ⑥法政 ⑦中央 ⑧立教 ⑨学習院 ⑩上智
【経済学】①早稲田 ②慶應 ③立命館 ④関西 ⑤日本 ⑥法政 ⑦関西学院 ⑧京都産業 ⑨近畿 ⑩同志社
【経営学】①早稲田 ②明治 ③関西 ④法政 ⑤立命館 ⑥日本 ⑦青山学院 ⑧慶應 ⑨同志社 ⑩京都産業
【理工系全体】①早稲田 ②慶應 ③東京理科 ④日本 ⑤立命館 ⑥近畿 ⑦同志社 ⑧中央 ⑨芝浦工業 ⑩関西
974:名無しさん@1周年
16/06/26 17:42:06.34 4tQ+X9xd0.net
>>464
病院あるからな
975:名無しさん@1周年
16/06/26 17:42:07.69 mzhwoi+20.net
一つも知らんなw
976:名無しさん@1周年
16/06/26 17:43:50.44 8KeCT/zc0.net
おっぱい女子大てのはないのか?
977:名無しさん@1周年
16/06/26 17:45:07.68 4tQ+X9xd0.net
89年入学だが、同志社で競争率25倍、早稲田で30倍の時代だったもんな。当時は人多すぎた
978:名無しさん@1周年
16/06/26 17:45:24.67 iNKsY/jZ0.net
>>926
FRBが業種、職種別に初任給中調査を出してる位だから・・
それを見た学生が特定の有望な業種に集中したりする
日本だと会社事に給与も違うし、組合も会社別
そのまま当て嵌める訳にもいかんだろけど、参考にはなるな
979:名無しさん@1周年
16/06/26 17:46:10.19 YHT3iCjv0.net
慶應、拓大、学芸×5、中央、國學院、日大、早稲田×2、日体×4、理科大×3、東大院、法政、国立音大、立教×2、筑波×3、ICU×3…。
私の勤めてる関東地方の某公立高校の教員の出身校。知ってる限り。ご参考までに。
980:名無しさん@1周年
16/06/26 17:46:38.36 11W3xt6m0.net
>>928www.
981:名無しさん@1周年
16/06/26 17:51:23.43 A1WtI4lj0.net
>>791
ここは、あくまでも経営的な側面での話でしょ?
それに、駅弁の易化は別に医学部に限ったことではない、
むしろ他学部はそもそももっと易しいのだから、
そういう意味では私大の医学部は「まだマシ」なんだよ。
だから、帝京、東海、日大、近大あたりは当分は安泰。
はっきり言って帝京が潰れるころには、すでに青学あたりは潰れて歴史帳だけに存在してるよ。
982:名無しさん@1周年
16/06/26 17:53:05.00 9aV0RwTR0.net
>>922
公立二校を合併させる計画はあるみたいね
983:名無しさん@1周年
16/06/26 17:53:47.33 HIwSa3Aa0.net
>>189
団塊ジュニアには間に合わなかった。おかげで激戦だった。その後遅れて新設大学がぽこぽこ出来た。
984:名無しさん@1周年
16/06/26 17:54:39.85 A1WtI4lj0.net
>>926
何をどうやって勉強する以前に、「何のために」が大事だろ。
その「何のために」の指標として、卒業生の平均年収とかは大事なデータ。
むしろ、それを公表しないゆえに、偏差値なんかに振り回される。
偏差値45より46のほうが良い大学だと勘違い、と。
985:名無しさん@1周年
16/06/26 17:57:49.56 A1WtI4lj0.net
>>918
北海学園の場合、札幌市立大学に吸収されるという「ウルトラC
986:」があるから大丈夫w (前例)名桜大 山口東京理科大
987:名無しさん@1周年
16/06/26 17:58:03.14 rEKf+nYY0.net
日本(国公立178、私立603)と韓国(国立28、私立66)とアメリカ以外は 大半が国立大学。
ヨーロッパではチェコが最も高い大学進学率で、あとはイタリアとスウェーデンだかウクライナが日本よりちょびっとだけ高い。
イギリスとフランスは日本よりほんの少しだけ低い進学率。
イギリスは16歳で高校が終わると、一般的にポリテクニック職業訓練専門学校に2年間 行き、その後に大学進学か就職。
そのフランスにはグランゼコールという大学ではない大学より難しい入試で選抜される学校がある。卒業後は高い社会的地位の職業に就く。
ドイツとオーストリアとスイスあたりは似たようなもんで、大学進学率は25%未満。
中国や韓国は、文系受験でも数学が課せられてある程度は勉強ができないと受かれないみたい。
北欧は誰でも無料で好きな大学院までいけるけど大学進学率は日本ほど高くなく、学歴社会とは無縁とのこと。
988:名無しさん@1周年
16/06/26 17:58:33.64 34+wmzNy0.net
事実か分からないが、アルファベットを知らないとか九九を言えないとか、そんな大学生は要らない
国が補助金出すなら、センター試験を全受験生に義務付けて学力の確認をした方がいい
989:名無しさん@1周年
16/06/26 17:58:53.45 iNKsY/jZ0.net
大阪府大と市大の併合は良い事
場所柄、市大付属病院の跡地は難しそうだけど。。
990:名無しさん@1周年
16/06/26 18:01:29.15 A1WtI4lj0.net
>>943
そもそも高校や大学を増やしすぎたのが全て。
キャパを増やしても、どっかの学校がアホを引き取らざるをえないだけ。
急行を特急に格上げしても、坂やカーブでスピード出せず結局そのまんまというがごとくな。
991:名無しさん@1周年
16/06/26 18:06:41.27 EWRc49nCO.net
>>768
992:名無しさん@1周年
16/06/26 18:08:10.65 TwXweHdD0.net
>>945
かといって高校進学率を60~70%、大学進学率が10%をようやく越えるような時代に
逆戻りは出来んわな
993:名無しさん@1周年
16/06/26 18:08:54.39 9aV0RwTR0.net
>>268
結局そこにも補助金は投入されるだろうよ
994:名無しさん@1周年
16/06/26 18:09:35.02 EWRc49nCO.net
>>786
偏差値40位の高校から早慶受かるんだな。
995:名無しさん@1周年
16/06/26 18:12:55.02 vBw0SWkmO.net
>>906
オレの出た東京医科歯科大学医学部がない。
帝大医学部と同じと言われたのに
996:名無しさん@1周年
16/06/26 18:12:58.49 XECm4Gqe0.net
>>947
能力に差がありすぎるのに良く授業やっていけるなと思うわ
まあ出来ない奴は来ないか寝るかだろうから上澄み以外どうでもいいって
なってるのかもしれんけど
997:名無しさん@1周年
16/06/26 18:13:19.50 A1WtI4lj0.net
>>947
大学進学率に関しては、20か30まで落ちるよ。
なぜなら、今までは親がバブル世代だから、どうにか大学にやることもできたけど、
これからは親がどんどんニート世代に入れ替わる。
つまり、非正規とかが増えて、大学にやれない人が増えるから、おのずと進学率は下がる。
高校の場合はバカミンスのせいで高止まるけど。
998:名無しさん@1周年
16/06/26 18:13:31.59 mtX98VMN0.net
>>17
ガチでアメリカの首都がニューヨークって言う大卒がいるんだけどそれはどうすんの?
周りの大卒に聞いてみ?ホントにいるぞ。
学歴は確かに大して関係無いと思う。
999:名無しさん@1周年
16/06/26 18:14:01.49 9aV0RwTR0.net
>>432
あそこは各
1000:県別に人数割り当てられてるから入試難度が明確じゃないんだよね 受験者数が多い東京からの出願だと横市、千葉レベルの学力いる年もある
1001:名無しさん@1周年
16/06/26 18:15:35.58 iNKsY/jZ0.net
東京都ですら、都大しか作らなかったのに
大阪市と大阪府が一ずっは慢心のそしりを免れない。
卒業生は可愛そうだけど、財政上統合は仕方なし
1002:名無しさん@1周年
16/06/26 18:15:55.99 A1WtI4lj0.net
>>951
高校の話ならば、上位層は特進クラスとかに隔離してるし、
大学も、再教育クラスを設けたり、逆にやる気のある人には学費免除の上公務員コースとか設けたりしてる。
どこの学校も優秀層は欲しいし、手に入れたからには丁重に扱いたいんだよ。
1003:名無しさん@1周年
16/06/26 18:16:07.01 P8mkZxEvO.net
大卒でも就職できない時代だからね。
大卒よりも、専門学校に行って手に職をつけたほうが良いかもね。
1004:名無しさん@1周年
16/06/26 18:16:42.80 riSzPPeY0.net
大学進学率は10%でいい
奨学金や移民問題等々、いろいろとはかどる
1005:名無しさん@1周年
16/06/26 18:17:01.27 A1WtI4lj0.net
>>949
スポーツ推薦も込みだろうし、一般であっても浪人して化けることはよくあること。
1006:名無しさん@1周年
16/06/26 18:17:17.48 kaOZ1tj70.net
私大はマーチまでだな
成城学習院国学院やニッコマ以降は20年後には廃校なってる
1007:名無しさん@1周年
16/06/26 18:17:36.37 xEeYFBKW0.net
>>958
そういうお前の子から高卒で働かせればいいじゃん^^
1008:名無しさん@1周年
16/06/26 18:17:47.06 A1WtI4lj0.net
>>953
有名なコピペな。フランスに渡米ってやつ。
1009:名無しさん@1周年
16/06/26 18:19:00.72 riSzPPeY0.net
>>961
三流私大おつかれ
1010:名無しさん@1周年
16/06/26 18:19:16.70 jtx3ABdx0.net
学生に借金背負わせて金巻き上げるボロい商売
1011:名無しさん@1周年
16/06/26 18:19:39.26 06+4pC1y0.net
というか
駅弁以下の大学ってどうせ高卒扱いなのに
行くだけ無駄やろ
1012:名無しさん@1周年
16/06/26 18:19:50.68 lnhl8Jq+0.net
MARCHってアホの代名詞だからなぁ
半分が推薦AOだっけ?
1013:名無しさん@1周年
16/06/26 18:20:11.28 WrJ1n18S0.net
URLリンク(rakuyase-diet.jp)
1014:名無しさん@1周年
16/06/26 18:20:27.26 YQ2bAqPhO.net
もっと多い。
1015:名無しさん@1周年
16/06/26 18:20:31.51 TwXweHdD0.net
>>958
その場合、すべての大企業に高卒採用の義務化もワンセットにしないといかんな
むしろ大卒枠は年度によっては0でもいいが、高卒者は必ず枠を設けないといけない
みたいに
てか上澄みの人間だけ優遇させるやり方ってどっちかと言えば後進国のやり方なんだけどね
1016:名無しさん@1周年
16/06/26 18:20:31.96 A1WtI4lj0.net
>>955
東京の場合、東京市という自治体がないからな。
千代田区とか世田谷区とかが独立した自治体で、
公選の区長とか区議会、区立学校などが存在し、
都税の他に区税が徴収される。
だから、理論上では「世田谷区立大学」は作ることはできるけど、場所がないw
1017:名無しさん@1周年
16/06/26 18:22:18.22 M3+Z3w2L0.net
>>950
東京医科歯科は北大の下、千葉大医と同等
1018:名無しさん@1周年
16/06/26 18:24:51.60 M3+Z3w2L0.net
駅弁もピンキリだろう。
高校生の自由研究みたいなレベルも多いが東大並に賢い奴も少数はいるしね。
1019:名無しさん@1周年
16/06/26 18:25:00.81 riSzPPeY0.net
>>969
義務化とか必要ないがな
1020:名無しさん@1周年
16/06/26 18:25:15.82 9aV0RwTR0.net
>>564
そんなに取れるなら旧帝狙えや(´・ω・`)
1021:名無しさん@1周年
16/06/26 18:25:40.00 OSuFWr0z0.net
>>971
かかりつけの歯�
1022:者が東京医科歯科大主席というからすげえと思ったら北大より下なのか・・・
1023:名無しさん@1周年
16/06/26 18:26:39.88 M3+Z3w2L0.net
>>975
旧帝医の下だよ。
研究規模から研究費まで桁が違う。
1024:名無しさん@1周年
16/06/26 18:26:52.24 lnhl8Jq+0.net
白百合とかその辺はゴミ
1025:名無しさん@1周年
16/06/26 18:27:36.86 xEeYFBKW0.net
>>963
レスが低能過ぎ
1026:名無しさん@1周年
16/06/26 18:27:44.57 EWRc49nCO.net
>>959
それ、現役センターや一般で合格して現役進学した数だとよ。
1027:名無しさん@1周年
16/06/26 18:28:27.97 riSzPPeY0.net
>>978
思考が途中で止まってるやつに言われたくないわww
1028:名無しさん@1周年
16/06/26 18:28:28.30 ENJuKv530.net
たいして大学の数がない、我が栃木県から2校がノミネート
1029:名無しさん@1周年
16/06/26 18:28:34.92 tg9t6ae40.net
大規模大学が軒並み定員増を申請というニュースがあるけど、いいかげん底辺の大学は、
閉鎖しろ
1030:名無しさん@1周年
16/06/26 18:29:40.12 M3+Z3w2L0.net
>>975
もう一ついうと、
東京医科歯科は戦前は専門学校だから
格でいうと千葉大より下になる。
1031:名無しさん@1周年
16/06/26 18:29:47.15 kaOZ1tj70.net
これからはお前らの中で結婚して子供を自分の学歴以上のとこに行かせられるのって
3割くらいだろうな
1032:名無しさん@1周年
16/06/26 18:30:50.44 kaOZ1tj70.net
俺は早稲田(4留)だけどもう50近いし
結婚も子供もない人生になってもうた
非正規やし
1033:名無しさん@1周年
16/06/26 18:31:10.02 iNKsY/jZ0.net
>>942
日本にも大検なら有るけど、合格しても18歳にならないと大學に入学できない。
フランスやイギリスを例に出すなら飛び級も認めないと、
それに18世紀~19世紀初頭設立のパブリツク・スクール、特にイートン、ウインチェスター等など
家柄、属性により特別入学枠も設けてあるよ。ケンブリツジ、にオツクスフォード
1034:名無しさん@1周年
16/06/26 18:31:13.93 11W3xt6m0.net
>>982まさかの自治医科大?
1035:名無しさん@1周年
16/06/26 18:31:53.37 eM3pHJ1d0.net
船田教育会(作新学院)
大学もあるんだ
1036:名無しさん@1周年
16/06/26 18:32:44.14 xEeYFBKW0.net
>>969
大学進学率を下げろと強弁するオッサンに限って自分は大卒として処遇され続ける事が当たり前だと思ってるからな。
当然、自分の子が残り9割側に回ることなど想定外。
というか結婚する予定すらないから将来世代の事なんて考えた事すら無い。
自分の学歴の価値と税金なるべく払いたくない。団塊譲りの自分勝手な発想だよ。
1037:名無しさん@1周年
16/06/26 18:33:15.20 FJy4wrlR0.net
東京女学館って高校までは都内の名門私立だぜ、
このブランドを活かし切れなかった経営陣って相当ダメだな。
1038:名無しさん@1周年
16/06/26 18:33:58.35 BSabGqKHO.net
赤門だけが大学です
1039:名無しさん@1周年
16/06/26 18:34:42.09 A1WtI4lj0.net
>>979
ああそうなの?
だとしても、今時たいていの高校に特進クラスとかあるから、別に不思議ではないんだよな。
もちろん8時間授業とかやった末だけど。
1040:名無しさん@1周年
16/06/26 18:35:13.73 P0C6B2pH0.net
【就活】 昭和女子大(東京)4年の女子大生(22)、40社受けても面接は2社 「自然に涙がこぼれる」
スレリンク(newsplus板)
【社会】女子大生、敗訴…平安女学院大の移転反対訴訟で 守山市
スレリンク(newsplus板)
札幌平成女学院
URLリンク(sapporo.mxy.jp)
渋谷平成女学園
URLリンク(www.mxy.jp)
1041:名無しさん@1周年
16/06/26 18:35:17.41
1042: ID:9aV0RwTR0.net
1043:名無しさん@1周年
16/06/26 18:35:27.69 EWRc49nCO.net
関東学院大学なんて、小学校中学高校大学、全部偏差値30台のフルヒッター
1044:名無しさん@1周年
16/06/26 18:36:30.05 tg9t6ae40.net
>>990
附属はバカしか進学しないというイメージができるからね
1045:名無しさん@1周年
16/06/26 18:37:25.11 05QdAN980.net
>>906地方主要私立大は福岡大、神奈川大、東北学院大、広島修道大、北海学園大、松山大、名城大、中京大あたりか
西南学院大とか立命館アジア太平洋大、南山大、愛知大はもう少し上っぽい印象。
1046:名無しさん@1周年
16/06/26 18:37:30.87 TwXweHdD0.net
一時進学校としてブイブイ言わせてた神奈川の某私立高校が作った
大学ってその後どうなった?
1047:名無しさん@1周年
16/06/26 18:37:45.94 11W3xt6m0.net
>>995エフ横聴くと名門大学に
なる不思議
1048:名無しさん@1周年
16/06/26 18:38:21.87 xEeYFBKW0.net
>>997
愛知大はちょっと違うんじゃね?
1049:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19時間 49分 23秒
1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています