16/06/22 05:41:20.65 VB00eQjz0.net
経済学は一回リセットすべき
金融工学とか言うけど、短期的には工学要素がまるで無い
結局アホな人間のライフタイムスパンの意志が流れを決めるから
ジジイどもにとっちゃ物理的に逆の流れでも、自分が死ぬまでの金を確保したいとか。
55:名無しさん@1周年
16/06/22 05:41:34.68 RTttwuir0.net
もう生活苦しくてダメダメ
いい副業ないかな
56:名無しさん@1周年
16/06/22 05:41:52.48 9KEtnxQg0.net
もっと増やしてええよ。円高にフレるうちは上げ放題やで、ありがたいこっちゃ。
国民一人あたり10万円ぐらいバラ撒いたらええんよ。
57:名無しさん@1周年
16/06/22 05:42:02.83 EL8C4YwV0.net
>>42
それは12.7%のインフレということになるが、もっとすごいインフレがある。
ハイパーインフレだよ。
国の経済が壊れる前い起きる現象。
58:名無しさん@1周年
16/06/22 05:42:11.25 I/Y21WtWO.net
永久無利子国債って政府から見たら、負債だよな?日銀が償還しないことをどうやって担保するの?
59:名無しさん@1周年
16/06/22 05:42:29.76 zoYydm4N0.net
・
デフレで
金利も低いから 日銀がファイナンスできるけど
逆転したら
一気に 破たんする。
アベノミクス
60:名無しさん@1周年
16/06/22 05:43:56.83 mcMSu5Am0.net
お金は必要な人間が持ってないと意味がない
61:名無しさん@1周年
16/06/22 05:45:23.70 QW7dgDBE0.net
>>58
その仮定は意味ないな。せめて可能性がある仮定でないとな。
62:名無しさん@1周年
16/06/22 05:45:50.50 uFxqJnCV0.net
日本がデフレに陥った主原因は
日本がデフレに陥ったのは、
{ 膨大な供給力 > 基本的に満たされている需要 } という最先進国としての経済構造にある。
満腹なのにもっと食えといわれても
冷蔵庫にしまうか冷凍保存しておくしかない。
いわゆるヘリコプターマネーの類の愚劣さは中学生でも判る。
供給力の削減は自立国力の削減でもあるから
新たな需要を喚起する以外にはない。
金融政策だけでは如何ともし難い問題である。
63:名無しさん@13周年
16/06/22 05:48:47.12 baXxBp3Uz
ほとんどがタックスヘイブンと内部留保へ
64:名無しさん@1周年
16/06/22 05:47:38.76 PPINTXbaO.net
お金の量が2倍になったらお金の価値は半分になるってこと?
65:名無しさん@1周年
16/06/22 05:47:49.48 zoYydm4N0.net
もう
デフレで 金利が低い状態で 日銀ファイナンス してる。
これだけ
大量にカネ刷って 全く 使われないほど 消費心理は 全滅。 アベノミクスや 年金社会保障・・・・だれも信じていない。
この状況では
国債も 発行できなくなる。
最後は
マイナス金利 、 それも 今のうちに やらないと。
66:名無しさん@1周年
16/06/22 05:49:41.82 qNggW9Mz0.net
>>1
な~んだ、極左東京新聞じゃねーか ( ゚д゚)、ペッ
67:名無しさん@1周年
16/06/22 05:50:54.45 zoYydm4N0.net
なら 極右の 読売 産経 読め。
68:名無しさん@1周年
16/06/22 05:52:52.10 vrnxPNzi0.net
>国内総生産(GDP)が日本の約4倍である米国
バブルのころは日本のGDPが米国の8割近くあったんたぞ。
まあ人口差も2倍しかなかったけどな。
日本の落ちぶれを痛感するなあ。
人口差がぐんぐん開き、所得差もぐんぐん開いて置いてけぼり・・・
ほんとあっという間だよ。どうしてこうなった。
69:名無しさん@1周年
16/06/22 05:53:39.49 160BOrat0.net
世界中で資産の買い取り競争が発生してるのだから流れとしては止められないだろ
どうして嘘までついて日本だけが異常だと報道する
70:名無しさん@1周年
16/06/22 05:54:22.79 3oykkcTv0.net
日本はハイパーインフレになんかならないよ
技術力が世界の先端を走ってるうちはね。
技術力さえあれば円安は輸出力の強化になりバランサーとなって結局ゆりもどる
唯一の可能性としは要の技術力が衰退してしまったとき。
少子高齢化や国公立の授業料の値上げなんて馬鹿なことし続けてるから
可能性もだいぶ高くなってきてるがな
71:名無しさん@1周年
16/06/22 05:55:35.45 5nF8CYFX0.net
価値を生み出さず、紙幣の価値を下げるアホノミクスでは失敗しているという結果はもう出ている
72:名無しさん@1周年
16/06/22 05:56:01.60 Ly/fCyuP0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
73:名無しさん@1周年
16/06/22 05:56:09.58 qBKxZvaR0.net
するだけじゃ駄目、使わないと!
中国のように、海外企業をどんどん買収していけば、一時期は買収資金持ち出しでへるけど、長い目で見たら日本に資金が環流するよ。お金を回すのは、企業が桁違い。個人では、稼ぎの半分が取られるから、老後になるまで、なかなかまとまったお金は使えない。
74:名無しさん@1周年
16/06/22 05:58:52.86 4e+fE3wz0.net
新しいものを作るしかないよね
空飛ぶ車を作るしかないよね
75:名無しさん@1周年
16/06/22 05:59:04.50 4feyhpY/0.net
オワコンジャップはお金刷ってお金儲かったー!と自演するしかない
ツケは数年後にやってくる
76:名無しさん@1周年
16/06/22 05:59:34.24 hTe71mhr0.net
死蔵されてたんじゃ増やしても意味がない
生産量増やして在庫抱えても売り上げは伸びない
77:名無しさん@1周年
16/06/22 06:00:53.30 0M7gsoEX0.net
①自民ほか増税反対派、官僚、日銀、アメリカは日銀に国債をたんまり買わせ(700兆円以上)、
↓
②その上で(首都直下型や南海三連動などで供給力が著しく低下したときに合わせて)国債暴落などを引き起こし
(金利上昇→市中銀行は当座預金からより利回りの良い投資先へ資金移動)、
※但し国債暴落とは限らない。当座預金から一気(←これが重要)に資金流出を促す政策ならなんでもいい。
↓
③それまでに買いためた国債を一気に貨幣化して(流出した当座預金に相当する額の銀行券を発行)、
↓
④とんでもないインフレを引き起こそうとしてるからな
↓
⑤そして社会保障も崩壊させようとしてる。
例えば高インフレで年金の支給額が変わらなければ年金が破綻したのと効果はほとんど同じ(現状のマクロ経済スライドでは急激なインフレにとても対応できない)。このことは医療などについても言える。
日銀の国債保有残高が700兆円を超えるのは、2020年頃だから、破綻はオリンピック後に起こる。
もしハイパーインフレ(年率26%以上@国際会計基準)が起こったら、それは時の政権ではなく自民党のせい。
実は量的緩和で貨幣(銀行券)はほとんど刷ってない。日銀は当座預金(市中銀行からの借金)で国債を買い支えている。
「じゃぶじゃぶ刷ってる」とか言ってる奴や日本は破綻しないとか言ってる奴(債務不履行にならなくても高インフレは事実上の破綻)は日本の破綻を国民に気づかせないようにさせとくための工作員。
★貨幣発行額の推移
2012年12月10日 発行銀行券 84兆円
2015年11月10日 発行銀行券 92兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
32r23
78:名無しさん@1周年
16/06/22 06:01:12.74 PK7YWdjlO.net
なんだか、こういう話をしてると金持ちになったような気分になるな
79:名無しさん@1周年
16/06/22 06:01:19.53 zoYydm4N0.net
GDP
アメリカの 1/4のGDP・・・・・・・・・・・・・・・日本
中国の 1/2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アベノミクス
破たんしても まだ。 3分咲き????????????? 墓場で逝ってろ。
80:名無しさん@1周年
16/06/22 06:01:43.36 0M7gsoEX0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
≪ハイパーインフレを引き起こすための3要件≫
①日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
②大量に発行された銀行券が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
③著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。
銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには
300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
32え23え
81:名無しさん@1周年
16/06/22 06:01:46.61 PDWUyBnz0.net
老後は国家が南の島を買い上げて遊んで暮らせる楽園に全員招待すると誓えば
皆安心してお金を使い切る
楽園行きの豪華客船内にはガス室が並んでるけどそれはまた別のおはなし
82:名無しさん@1周年
16/06/22 06:01:57.59 0M7gsoEX0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
3223r
83:名無しさん@1周年
16/06/22 06:02:15.08 0M7gsoEX0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
32r23
84:名無しさん@1周年
16/06/22 06:02:29.17 0M7gsoEX0.net
金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
URLリンク(www.nri.com)
★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
URLリンク(i.imgur.com)
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
r2323
85:名無しさん@1周年
16/06/22 06:04:31.76 cP3fKRbl0.net
これが問題だと思うなら格差を改善すべきだ。
問題だと思うならね。思わなければ全く気にすることはない。
86:名無しさん@1周年
16/06/22 06:05:33.99 dGPgjCe80.net
借金が、1100兆円あるのに、400兆じゃ、話しにならん。
政府紙幣発行しろ。
87:名無しさん@1周年
16/06/22 06:11:23.37 kRHNhJYw0.net
デフレ退治と称して、上級国民が悪玉に祭り上げた経済、
一般国民は少しもデフレだなんて思っても見なかった経済、
それを退治する方法として、「札」を輪転機フル稼働してつくったが、
物価は急に上昇してしまい、どうしようもなくなったがな。
印刷した、その金は
タックスヘイブンに預金して、金が余ったと称して使い道の�
88:ネい金、札を 各地方銀行から預かり料を取って、金を吸い上げ、 リニア新幹線だの電通ワイロ誘致オリンピック、公共事業の拡大に使い、 下る株価を、年金減額国民年金の 支給年齢68歳としたりして、今、徴集した年金などと合わせて、下がり続けの 株価の防波堤に しようと築堤の代わりにしようと、泥のように国民の年金をくべて(焼べて) いる。 まったくヒドイ奴らの集団だ。自民党は。 その上に、尖閣対処として、自衛隊員の命まで捨てさせるつもりだ。 お前らが船に乗って尖閣に行きなさい。
89:名無しさん@1周年
16/06/22 06:11:47.90 YYwWz7S90.net
>>1
日本のマネタリーベース(資金供給残高)は、
安倍政権になって激増してる。
そのグラフ → URLリンク(nomoneynofreedom.hatenablog.com)
すでに2ch経済通は、
「安倍は、日本の経済を意図的に崩壊に導いてる国賊。」と断言してるが、
上記のグラフを見て、そう思わない者は一人もいないだろう。
90:名無しさん@1周年
16/06/22 06:11:49.20 zoYydm4N0.net
どうやって 発行するわけ。単に印刷したって 市場には出回らないけど。
国債など発行しないと。
91:名無しさん@1周年
16/06/22 06:11:53.89 I/Y21WtWO.net
どうすんだよ、赤字国債。ジジイは責任とれよ。
92:名無しさん@1周年
16/06/22 06:12:13.51 5H9Ut46M0.net
>>54
少額でも投資したら?
93:名無しさん@1周年
16/06/22 06:12:50.87 og2zTHcD0.net
ここまで来たら政府と銀行の頭飛び越して日銀が直接全国民にベーシックインカムするしかないわ
政府が消費税増税したり銀行が仕事出来んなら仕方ないわな
94:名無しさん@1周年
16/06/22 06:13:51.32 3oykkcTv0.net
だから技術力さえあればハイパーインフレなんておきないっつーの なる国は全部後進国
仮に円が1/10の価値になったとしよう
そうすれば日本車が1/3の価格でも利益がでるようになるだろう
今水準のの日本車が1/3になって買わない馬鹿な外人いるか??
技術力さえあればインフレなんて起きないんだよ
95:名無しさん@1周年
16/06/22 06:15:56.15 zoYydm4N0.net
・
技術力あるけど
GDPは アメリカの 8割 から 一気に 下がり 今 アメリカの 1/4のGDP??????????・
わらた。
96:名無しさん@1周年
16/06/22 06:17:04.72 YYwWz7S90.net
>>92
おい、丸バカ。
自分の言ってることのどこがオカシイのかも分からんアホよ。
見苦しいから引っ込んどけ。(どうせアホチョンの工作員だろう)
97:名無しさん@1周年
16/06/22 06:17:55.29 hQ37ZJNv0.net
金を水に例えると
どこかで一気にドバッと溢れ出そうなきがするが大丈夫なんかね。
あらぬ方向に飛び出しそうだが。
98:名無しさん@1周年
16/06/22 06:18:23.86 3oykkcTv0.net
>>92
ん??? どこがどうおかしいのか 具体的に いってみてくれないかな天才さんww
99:名無しさん@1周年
16/06/22 06:19:01.41 I/Y21WtWO.net
ゲロは早めに吐いたら楽になる。
若い頃は。
100:名無しさん@1周年
16/06/22 06:20:09.33 PK7YWdjlO.net
>>92
まあ、ほとんどが不用資産で、それを見せかけで必要なようにして労働を増やすかだから、まあ、宗教と同じわけだよ
まあ、理解しがたいと思うが
101:91
16/06/22 06:20:47.61 3oykkcTv0.net
まちがったww >>94 へのレスなww
102:名無しさん@1周年
16/06/22 06:21:43.92 D6IqUxo4O.net
>>1
円を刷りましょう~ 陽気に円をね♪
(あ、刷れ!刷れ!)
103:名無しさん@1周年
16/06/22 06:22:20.99 t3ZRUKv60.net
日銀の政策が滅茶苦茶すぎる
104:名無しさん@1周年
16/06/22 06:22:22.75 PK7YWdjlO.net
まあ、こんなもんか
105:名無しさん@1周年
16/06/22 06:22:34.14 iqteW9Yz0.net
タックスヘイブン行きで
お前らには一銭もやらんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106:名無しさん@1周年
16/06/22 06:23
107::21.72 ID:xnPrVzjZ0.net
108:名無しさん@1周年
16/06/22 06:23:44.84 160BOrat0.net
>>95
> あらぬ方向に飛び出しそうだが。
そのあらぬ方向の原因は中国
だけかと思ってたが、アメリカも来年はかなり怪しいし、欧州も英国以外でおかしくなってきてる
だから資産価値だけでも防衛するために、世界中でアベノミクスと同じ事が始まってる
109:名無しさん@1周年
16/06/22 06:24:10.42 YYwWz7S90.net
>>96
オレが天才?ww
オレは普通の凡人だがなw
ただ、オマエが箸にも棒にもかからん超アホってだけのことだぜ。
円の価値が1/10 になって、海外での日本車の販売価格が1/3になって日本車が良く売れたとしても、
その販売で日本が海外から受け取る代金は1/10になってるのだぜw
110:名無しさん@1周年
16/06/22 06:24:23.43 zoYydm4N0.net
・
ハイパーの前に
安倍晋三が 新しい紙幣 大量に発行するから 大丈夫。
111:名無しさん@1周年
16/06/22 06:26:31.85 PK7YWdjlO.net
まあ、話は飛ぶが、ISの登場も世界に数万と言われる組織を単一化したいわけね
一個一個に対応してたら対応しきれないから
そのことにより根本的な問題は解決しないわけだが、心の安定がはかられるわけだね
これをコンピュータで数値化して、あらゆることに対応してるわけだが、
112:名無しさん@1周年
16/06/22 06:26:50.38 5/QOrp6fO.net
>>1
金融の主軸が、欧米からアジアに移ってるな…
欧米の投資家は、日本の金融機関に依存してるのでは?
113:名無しさん@1周年
16/06/22 06:27:12.67 Ce5YuIyt0.net
しかし、国の借金があと数年でなくなるがその後はどうなるのか
さすがに財務省のペテンに外国人も気づくだろうな
114:名無しさん@1周年
16/06/22 06:27:37.27 PDWUyBnz0.net
資本主義限界点を迎えただけだよ大丈夫リセットされるから
人類は何度も経験してる恐れないで
115:名無しさん@1周年
16/06/22 06:27:37.56 3oykkcTv0.net
>>106
ドルと円の交換比率がどう変化するのかわかってて言ってるのか??
116:名無しさん@1周年
16/06/22 06:28:02.48 UOX0vLVi0.net
残念ながら日本はもう詰んでるんだよ
サヨナラ~
117:名無しさん@1周年
16/06/22 06:28:13.71 lw4dWqmB0.net
市場に出なきゃ意味ねーだろハゲ
118:名無しさん@1周年
16/06/22 06:29:14.72 Ce5YuIyt0.net
>>113
世界一の金持ちが終わりとかないからw
119:名無しさん@1周年
16/06/22 06:29:34.63 t3ZRUKv60.net
貸し出しが伸び悩むっても
海外投資やらにまわっても頭おかしいだろ。
日本の事実上の税金で外国を投資するために金が流出するとか。
それだったら死蔵されたほうがマシ。
だいたい、年金資金による株の買い上げだって
外国の株とか金融商品の購入割合を5割近く義務づけたり
してるんだからあれもおかしい。
120:名無しさん@1周年
16/06/22 06:30:31.90 PK7YWdjlO.net
単一通貨として円を基軸として考えているわけだから、何がどういう価値かまではデーターがないので、人の意見などを聞いて価格設定となるわけだが、相場単位と価格にも問題があって
ぶっちゃけた話、その問題に触れたために狂っちゃった人がいるんだよ
まあ、そういう問題だから
121:名無しさん@1周年
16/06/22 06:30:36.47 PDWUyBnz0.net
ありゃミサイル飛んできた
122:名無しさん@1周年
16/06/22 06:30:47.15 5/QOrp6fO.net
>>114
市場に出てるだろ。
金融におけるアメリカの存在感は、いずれ薄れてくるのでは?
123:名無しさん@1周年
16/06/22 06:30:48.55 uYFsfDvo0.net
地銀が地元に投資せず
海外への預金や金融商品で大半の利益を上げてりゃ景気は良くならんわ
お金は血液と同じ
日本国内で循環させないと経済は回らないのよ
124:名無しさん@1周年
16/06/22 06:31:16.15 faMpqH7v0.net
こんだけマネタリーベースが増えても成長しない、インフレ起きないとか
政府や日銀はどんだけ無能の集まりなんだよ
125:名無しさん@1周年
16/06/22 06:31:25.41 YYwWz7S90.net
>>112
このチョンのアホは、まだ登場するのかい?w
オマエが示した「円の価値が1/10になる」ということで説明してるだけだぜ。
オマエ、恥さらすだけだから、引っ込んどけ。
126:名無しさん@1周年
16/06/22 06:32:14.68 HYOZcvza0.net
>>31
─ ''7''
l二l |二| | \ | \ ー┼─ ヽ
ヽ/ .|二| | | | | / ___|
-─ / ヽ レ レ \_ノ\
127:名無しさん@1周年
16/06/22 06:32:41.98 I/Y21WtWO.net
ベーシックインカム500万円で個人国債購入義務付けってどう?俺天才かも。
128:名無しさん@1周年
16/06/22 06:33:35.37 PDWUyBnz0.net
気づけよその金を飲み込む力が日本国内にはもうないのが問題なんだよ
129:名無しさん@1周年
16/06/22 06:34:43.63 XAy4EnSG0.net
>>121
社会不安が問題の根っこにあるからな
少子化や未婚化、年金に氷河期世代の問題等々
こういう事柄を無視してたら何をやっても無駄
まあ、財界や産業界の犬の自民党には何もできないだろうけどさ
130:名無しさん@1周年
16/06/22 06:34:46.42 UOX0vLVi0.net
>>121
詰んでるんだから、どうにもならない
世界一教育水準が高くて、世界一の債権国の日本人が、世界一長時間働いても、
詰んでるんから、どうにもならない
131:名無しさん@1周年
16/06/22 06:36:13.25 Ce5YuIyt0.net
まぁだから海外に投資続けて対外債権世界一
経常収支が黒字であり続けてるし、悪い状態でもないだろ
人口が減って弱体化しても利息で食っていける状態を作っておくのは賢いと言える
132:名無しさん@1周年
16/06/22 06:36:47.07 f7B7fdyp0.net
必死こいて裏で刷りつづけております
133:名無しさん@1周年
16/06/22 06:37:17.53 I/Y21WtWO.net
詰んでないんだよ。続くんだよ。
134:名無しさん@1周年
16/06/22 06:37:23.72 5/QOrp6fO.net
>>125
逆だろ。
信用を作り出せるのは、ある意味すごい。
アメリカは、逆にマネーを作り出せないだろ。
アジアに金融の主軸が移りつつあるのは、歴史の流れみたいなもの。
アメリカの金融における存在感は、いずれ薄れてくるのでは?
135:名無しさん@1周年
16/06/22 06:38:28.59 yvaRBh0W0.net
全部でも借金払えねーじゃんw
136:名無しさん@1周年
16/06/22 06:39:52.74 3oykkcTv0.net
>>122
よし 大馬鹿な天才くんにもわかりやすく説明してやろうなwwww
円が急に1ドル100円から1000円になったとする
全て生産が国内に回帰して海外で1万ドルだった車が3000ドルでも利益がでるようになる
円安前の日本メーカーの利益が500ドルだったとすると5万円
円安後が150ドルだったとすると15万円
さあ5万円と15万円どっちが利益がでてるか天才くんのオツムでわかるかな??^^
137:名無しさん@1周年
16/06/22 06:39:59.13 0JhgS3lJ0.net
インフレは止まらないからな
138:名無しさん@1周年
16/06/22 06:40:56.39 I/Y21WtWO.net
黒ちゃん、がんばれ!
今辞められると困る。
139:名無しさん@1周年
16/06/22 06:41:57.45 PDWUyBnz0.net
>>131
そのアジアに日本は含まれてないんだよパトラッシュ
140:名無しさん@1周年
16/06/22 06:42:02.19 0JhgS3lJ0.net
>>133
材料費は為替変動の影響を受けないなんて素敵な世界ね
141:名無しさん@1周年
16/06/22 06:42:51.03 nwBVDPFq0.net
これって国内で金を貯めこんでる企業が、国内はダメだと
一斉に海外投資に使ったら、円が暴落するんじゃね?
142:名無しさん@1周年
16/06/22 06:43:26.33 5/QOrp6fO.net
>>136
金融市場における日本の存在感は、絶大だろ。
いまさら、何を言ってるの?
143:名無しさん@1周年
16/06/22 06:44:07.62 Ce5YuIyt0.net
>>138
いいえ、そういう行動をしてても円高な現状です
144:名無しさん@1周年
16/06/22 06:44:2
145:0.76 ID:/7NQkeEt0.net
146:名無しさん@1周年
16/06/22 06:45:23.10 G6sYu4UD0.net
全然足らない!
刷って刷って刷りまくれ!
147:名無しさん@1周年
16/06/22 06:49:17.30 PDWUyBnz0.net
TPP直前に円高に振られてるのは完全にトラップなんですがそれは・・・
148:名無しさん@1周年
16/06/22 06:49:24.72 mdK0C9w00.net
>>1
住宅ローンで搾取した分、返還しろよ。
149:あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区)
16/06/22 06:49:39.21 PJu5H6D50.net
今、まで、隠し、て、い、た、、、これ、が、実、力、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #±∞ #ZZZ
150:名無しさん@1周年
16/06/22 06:50:05.82 3oykkcTv0.net
>>137
材料はもちろん輸入しないといけないから販売価格を1/10とかにはできないが
生産にかかわる人件費はかなり安くなるから これくらい充分想定できるよ
要するに1流の技術力さえあればどうとでもなる
151:名無しさん@1周年
16/06/22 06:50:33.60 zLAzz0Yp0.net
実体経済量との比率でなんか経済的な上限がなかったっけ?
それを超えると通貨の価値が転がり落ちるってやつ。
152:名無しさん@1周年
16/06/22 06:53:36.80 pZ73xBwm0.net
>>1
政府や日銀主導のインフレ政策は金利が安いからね。マイナス金利も導入してるし、
これでは物価が上がるわけがない。本当のインフレとは金利が上がり、
人々は預貯金の利息でモノを買うわけだからね。現在は預貯金金利などはタダみたいなものだ。
逆に預金すると手数料取られかねない状況だ。こんなありさまでは、
株のような危険なことはしない庶民の暮らしが苦しくなる一方だ。
だいたい、お金の流通量増やせば景気がよくなるとか、そんな単純な問題ではないからね。
153:名無しさん@1周年
16/06/22 06:54:34.84 0JhgS3lJ0.net
>>146
飯食えないやん
154:名無しさん@1周年
16/06/22 06:55:38.90 2GWGLODm0.net
300兆が市場に流通してない死に金
そりゃ景気良くなるわけもねぇわ
せっせと金を刷ったおかげで儲かったのは銀行だけ
日銀が刷った金を超低金利で借りて国債にぶっこめば銀行は楽に儲かったんだから
今更マイナス金利なんてやったところで貸し渋りは止まらんよ
155:名無しさん@1周年
16/06/22 06:56:13.81 IUJ1kOtH0.net
お金が下に回らない限り、景気回復することはないよ。
少数の人間が握ってたからといって、それで何ができるというわけでもない。
できるだけ多くの人間が、経済の意思決定に携わることが大事
少数の人間がお金を支配してる社会は、まさに腐敗した共産主義みたいなものだ
156:名無しさん@1周年
16/06/22 06:58:10.45 bZFpUO13O.net
やはり 1000兆円以上 刷る必要性在り!
円高から 円安には必要性
157:名無しさん@1周年
16/06/22 06:58:10.54 YYwWz7S90.net
>>133
おい幼稚園児アタマよ。
国内のハイパーインフレ(円の価値1/10)を忘れてるぜw
たとえ、15万円を受け取っても、その価値は1/10 になってるのだから、以前の1万5千円の価値しかねえぞw
158:名無しさん@1周年
16/06/22 06:58:53.44 3oykkcTv0.net
>>149
国内生産にまわるにきまってるでしょw まぁ物価は結構高くなるかもしれないが
食料産業はほとんどが人件費 そんなに問題でない
あと海外で3000ドルでも車の利益が出るようにという前提だけど
もちろんそんな安くうるわけないから7000ドルでも飛ぶようにうれるだろう
そうすれば利益は桁違いにデカくなる
だから経済も活況し結局円高にもどってくるんだよ
159:あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区)
16/06/22 06:59:38.35 PJu5H6D50.net
実際、金融、は、円、に、ハック、さ、れ、て、いる、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #∞ #ZZZ
160:名無しさん@1周年
16/06/22 07:02:
161:02.12 ID:bP385lhW0.net
162:名無しさん@1周年
16/06/22 07:02:22.49 3oykkcTv0.net
>>153
だから農作物とか全部国内で作るようなるっていってんだろ
馬鹿
163:名無しさん@1周年
16/06/22 07:02:33.38 SgTZFXtz0.net
>>154
肥料、飼料、電力、まともに買い付けできますか?
164:名無しさん@1周年
16/06/22 07:03:08.16 +YppkcEe0.net
経済規模の8割が内需で完結してる国で金どんだけ刷ろうが回す所がない
仮に強引に新産業作った所で消費が頭打ちなんだから投資自体が回収不能になる
じゃあ輸出しようぜ?日本製品なら売れるだろ?なんてもはもう過去の話 質もサービスもとうに越されてる
シャープの1兆円賭けた液晶工場が何も生み出せないのと同じ構図が日本中を覆っている
165:名無しさん@1周年
16/06/22 07:03:40.37 bZFpUO13O.net
今後 インフレ成らない 成っても 6%以内(五年後)
読売新聞
166:名無しさん@1周年
16/06/22 07:04:32.69 3oykkcTv0.net
>>158
腐るほど利益でるんだから買えるに決まってる
167:名無しさん@1周年
16/06/22 07:05:39.25 PDWUyBnz0.net
あかん現実が見えてない最先端技術も漏洩しまくり無償提供しまくりで後がない
168:名無しさん@1周年
16/06/22 07:05:46.10 yEOXWVuv0.net
ベトナム戦争から帰還する前夜、青年兵士は自宅に電話し、その晩、自殺した
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)
169:名無しさん@1周年
16/06/22 07:05:47.22 qSGgGjK/O.net
これだけ刷って何で国内でお金が流通しないの?どこで止まっているの?タックスヘイブン?タックスヘイブン対策しないと、いくら刷っても意味ないんじゃないの?政治家は何やってるの?
170:名無しさん@1周年
16/06/22 07:05:51.23 D8t/RgWl0.net
マネタリーベースだけで、市中に出回っていなければインフレは起きないだろ。
だから景気で良い兆候がある程度見られていてもあまり景況感が良くないんじゃないの?
銀行から融資していないなら当然だわ。
ハイパーインフレが起きる可能性があるとすれば完全に日本の国債が返せないと
いった状況に陥ることだけど、実際海外からの日本国債購入ないしね。
>>154
食料産業が外食や飲食なら3割から4割は原価。
その他は販管費。ほとんど人件費と言うことはない。
171:名無しさん@1周年
16/06/22 07:07:53.62 bZFpUO13O.net
インフレ無き経済成長皆無池上影
日銀 増刷へ1000兆円すべき!
172:名無しさん@1周年
16/06/22 07:07:55.84 vU3RhJ+40.net
>>104
これはその通り。
ハイパーインフレの本質は、貨幣の価値がどうとかではなくて、
供給力の圧倒的不足だからな。
173:名無しさん@1周年
16/06/22 07:07:58.51 3oykkcTv0.net
>>165
4割が食材費だとして
その食材費の構成内訳は大半は日本人の人件費だよ
174:名無しさん@1周年
16/06/22 07:08:23.65 XJ2CeTFy0.net
金を生むものに投資しろよ
株とかじゃない
研究開発な
175:名無しさん@1周年
16/06/22 07:08:54.91 YYwWz7S90.net
>>157
おい、チョンのドン百姓!
アッチへ行っておれ。
176:あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区)
16/06/22 07:09:58.78 PJu5H6D50.net
ポイント、は、日本、国、が、で、は、ない、こと、、、日本、国、は、特別、会計、廃止、に、まで、追い、込ま、れる、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #±∞ #ZZZ
177:名無しさん@1周年
16/06/22 07:10:19.63 3oykkcTv0.net
>>170
具体的な反論しろよ
無能 生きてる意味あんの?
178:名無しさん@1周年
16/06/22 07:10:26.06 gkxQFLloO.net
俺が10回生まれ変わっても使いきれないんだろうなw
179:名無しさん@1周年
16/06/22 07:10:31.67 PDWUyBnz0.net
>>169
無理です給料安くて技術者が海外に引き抜かれました研究資料ごと
180:名無しさん@1周年
16/06/22 07:10:32.49 qSGgGjK/O.net
企業は溜め込んでないで給料あげろよ。パナマ文章で金があるのはバレてんだからよ。
181:名無しさん@1周年
16/06/22 07:11:29.55 D8t/RgWl0.net
>>168
家賃光熱費減価償却
実際色々な決算見ているから分かるよ。
人件費は大体原価か同等か原価よりも低い。
ただ例えば、飲食業でもアルコール系で価格が高いところだと人件費が
上と言うことはあるかもしれないけどね。
182:名無しさん@1周年
16/06/22 07:12:23.72 NAIbsZNi0.net
>>165
一人当たり100万円ばら撒けばいいんじゃない
ただしナマポはもらえない(当然だけど)
183:名無しさん@1周年
16/06/22 07:12:28.30 9MrYvblD0.net
タックスヘイブンに消えたんじゃね?
外国に援助したりさ。
184:名無しさん@1周年
16/06/22 07:13:11.84 YYwWz7S90.net
>>165
インフレが起きないのは時限付きだな。
スレ記事にあるように、供給したカネは、銀行を回して現在日銀に預けられてる。
それがマイナス金利だから、銀行は日銀に金利を膨大な額、支払わねばならない。
結局、銀行は、このままでは自らが破綻してしまうので、何らかの手を打つだろう。
185:名無しさん@1周年
16/06/22 07:13:13.40 qSGgGjK/O.net
経営者がケチ過ぎて日本は駄目になったな。金を生むのは従業員なんだから従業員を大事にしろよ。ガンガン給料あげろよ。
186:名無しさん@1周年
16/06/22 07:13:20.96 vU3RhJ+40.net
これ、日銀が外貨とか金とか買えばいいんじゃね?
こんだけ刷りまくって円高なんだから。
187:名無しさん@1周年
16/06/22 07:13:25.03 D8t/RgWl0.net
>>175
パナマ文書に関わっている企業なんて400万社あるうちの20件程度だよ。
そんなもんであげられるわけがない。
188:名無しさん@1周年
16/06/22 07:14:43.64 D8t/RgWl0.net
>>177
BIではないけどBIに近いことをやれば労働意欲が減退するからね。
そこまでばらまいていいかは程度問題だよ。
ただでさえ労働力が偏在化しているのになかなか難しいんじゃないかな。
189:名無しさん@1周年
16/06/22 07:15:15.39 aMHoDveO0.net
こんだけ緩和しといてGDPマイナスとかリフレ派の理論が卓上の空論だったのが分かっただけでも良かったじゃんw
緩和すればするほど円安物価高になって内需死滅していってるのが現状だしな
190:名無しさん@1周年
16/06/22 07:15:18.28 3oykkcTv0.net
>>176
いや だから食材をゼロから作って店に運び込むまでにかかるコストは
ほとんど日本人の人件費の総和でしょ ってことね
191:名無しさん@1周年
16/06/22 07:15:19.33 qSGgGjK/O.net
人が金を生み、金が人を呼び、さらにデカい金を生む。経営の基本だろ!給料上げないと外国にヘッドハントされちゃうだろ?
192:名無しさん@1周年
16/06/22 07:16:18.41 9MrYvblD0.net
>>182
ケイマンとかデラウェアとか香港とか全部当たれよ
193:名無しさん@1周年
16/06/22 07:16:30.03 IB5BITi+0.net
あっちはカード決済が主流だから現金持ち歩かないだろ
194:名無しさん@1周年
16/06/22 07:16:39.78 bZFpUO13O.net
完全なるデフレ状態だ!
小手先 五年だめだった!
大鉈必要!日銀総額1000兆円増刷せよ!
毎日市場の買い余り日本国債を吸い上げろ!
国内銀行に 日銀は貸付ろ!
195:名無しさん@1周年
16/06/22 07:16:40.25 WDGq+XWG0.net
どんなに円刷っても円高になるんだからもっと刷れよ
で、日銀が世界の大企業とか銀行買収すればいいじゃん
196:名無しさん@1周年
16/06/22 07:16:46.50 YYwWz7S90.net
>>172
→>だから農作物とか全部国内で作るようなるっていってんだろ
チョンのアホの勝手な推論に反論しろと?w
おい、ウゼイから引っ込んどけと言ってるんだけどなw
197:名無しさん@1周年
16/06/22 07:17:45.12 3oykkcTv0.net
>>191
具体的な反論しろよ
無能 生きてる意味あんの?
198:名無しさん@1周年
16/06/22 07:17:54.74 D8t/RgWl0.net
>>179
銀行は今までは逆にもらっていたからね。
�
199:ゥなり融資の緩和はしているのだろうが、設備投資が伸びないし住宅も空室率が あがっている。 まぁ人口構造の問題が日本の一番抱える問題じゃないかなぁ。 アベノミクス批判している人も多いが結局は人口構造に落ち着く。 イノベーションが起きなきゃ消費は喚起されないよ。長期間使えて安いものが 出回ってしまっているからね。
200:名無しさん@1周年
16/06/22 07:18:19.45 YYwWz7S90.net
>>187
中央銀行自体が、海外の企業を買収するようなことは禁じられてるだろうな。
201:名無しさん@1周年
16/06/22 07:19:13.11 aRmS4Zcb0.net
消費税はドンドン上げます
増税した一般国民のお金は公務員へ
銀行は一般国民にお金貸しません
一般国民をやっつけろ!
by 安倍晋三
202:名無しさん@1周年
16/06/22 07:19:14.28 +YppkcEe0.net
まあはっきり言ってスタグフレーションだよなこれ
203:安倍チョンハンターさん
16/06/22 07:19:15.25 a4osub7O0.net
刷って積んでるだけ
需要がない
204:名無しさん@1周年
16/06/22 07:19:36.38 YYwWz7S90.net
>>192
おい、日本語の理解できんアホチョンよ。
→>>191 が立派な反論ってことも分からんようだなw
205:名無しさん@1周年
16/06/22 07:19:42.64 qSGgGjK/O.net
非正規労働者を全員みなし公務員にしちゃえよ!
206:名無しさん@1周年
16/06/22 07:20:17.42 bZFpUO13O.net
このまま日銀が 増刷しなかったら 100円切る!
間違いなく切る!
207:名無しさん@1周年
16/06/22 07:20:31.26 XXWaSB2M0.net
リフレ派の嘘つきw
208:名無しさん@1周年
16/06/22 07:21:01.93 D8t/RgWl0.net
>>185
すべての流通過程の労働力まで入れたら
決算書の損益部分なんて意味が無くなってしまうよ。
飲食業単独の決算で見なければ意味が無い。
飲食業を見ているのにマクロで見る意味が無いと思うけど。
>>187
当たったところでそれが3倍程度増える程度でしょ。
それも全企業の1%もない上場企業のそのまた一部。
209:名無しさん@1周年
16/06/22 07:21:09.52 3oykkcTv0.net
>>198
具体的な反論しろよ
無能 生きてる意味あんの?
210:名無しさん@1周年
16/06/22 07:21:14.39 ZkrXEbnJ0.net
2年前くらいは「金刷れよ!金刷ればすべて解決するんだよ!」って
あたかも全知全能の神みたいにしたり顔で書き込んでた連中たくさんいたのに
そういう連中もいまはしたり顔で違うこと書いてるんだろうなw
211:名無しさん@1周年
16/06/22 07:21:42.58 8yVsEyqj0.net
年金の積み立て不足を合わせると、国と自治体の借金は2000兆円を超える
んだけど
212:名無しさん@1周年
16/06/22 07:23:12.44 VSvKM4PO0.net
これだけ供給して未だに円高というのが恐ろしい
213:名無しさん@1周年
16/06/22 07:23:18.04 Ohm1AL9s0.net
3/4寝とるやんけ。
214:名無しさん@1周年
16/06/22 07:23:34.33 bZFpUO13O.net
年末90円台
93~96円
日銀は 増刷すべき!
215:名無しさん@1周年
16/06/22 07:23:41.16 qSGgGjK/O.net
建設、物流、飲食、製造、などあらゆる分野の国営企業を作って非正規労働者を公務員として雇えはいいんだよ。民業圧迫上等!民間があてにならないなら国でやればいいよ。
216:名無しさん@1周年
16/06/22 07:24:30.65 VqUd7PuK0.net
お金刷っても消費税で消費減退。
だから、企業も減退。
もう気づいてるから麻生が暴言はく。
青山も安倍が電話して自民の比例で参議院に参戦。
意外と自民はピンチかもな。
217:名無しさん@1周年
16/06/22 07:25:03.93 zoYydm4N0.net
印刷したって
国債などとして じゃないと 流通しないから。わかる???
218:名無しさん@1周年
16/06/22 07:25:26.94 bZFpUO13O.net
インフレ無き経済成長なし
池上影
219:安倍チョンハンターさん
16/06/22 07:25:36.66 a4osub7O0.net
刷った途端
当座に積むだけな
市中に流通する金はほぼ変わらない
220:名無しさん@1周年
16/06/22 07:26:12.89 PDWUyBnz0.net
トヨタが下請け10社に限界に挑戦しろと脅す
下請けがそのまた下請け10社に限界を突破しろと脅す
その中小企業が閑散期に派遣大量解雇する
その無職数十万人がスーパーで半額シールを貼られた惣菜しか買えない
そのうちの1%数千人が犯罪に走る
そのうちの1%数十人がテロクラスの重犯罪を犯す
その犯罪を取り締まるために警察が数十万人を多額の税金で投入されます
トヨタ酷い日本を食い潰す気か
221:名無しさん@1周年
16/06/22 07:26:13.91 rgdinjwL0.net
金融経済にしかお金が回らんのじゃ
222:名無しさん@1周年
16/06/22 07:27:09.69 3oykkcTv0.net
>>202
ん? 結局なにがいいたいの?
結局 過度な円安でも価格は農産物の場合はどうしても輸入しなければいけない
物(ガソリンなど)とかしか問題はおきないよ
223:名無しさん@1周年
16/06/22 07:27:32.99 zoYydm4N0.net
・
べつに
為替誘導して ドル買い するためなら すでに 大量に円 当座などに持ってるし。余ってるし。
日銀印刷する必要なんてない。
大量に余ってます だから デフレなの。
224:名無しさん@1周年
16/06/22 07:27:37.73 aMHoDveO0.net
>>210
そもそも過去最高レベルの緩和して、消費抑制効果絶大の消費税上げといて景気良くなるわけねーわw
アクセルとブレーキ同時に踏んで前進まないって言ってるバカが今の日銀と政府
225:名無しさん@1周年
16/06/22 07:28:38.32 tINc4xIy0.net
少子化で日本のマーケットはどこも縮小していくわけで
売り上げが未来30年見ても減少していく環境で投資するバカはいない
と言うか毎年、売り上げ減少する分、リストラ、設備縮小など固定費削減を迫られる
226:名無しさん@1周年
16/06/22 07:28:48.14 VvlGhaU60.net
>>184
問題はその空論にまだ執着している馬鹿が居ることw
227:名無しさん@1周年
16/06/22 07:30:42.70 ediNmfGI0.net
安部政権発足時は130兆
228:名無しさん@1周年
16/06/22 07:32:18.35 e0ARyNei0.net
国有財産国富が1京円あるから
借金が1000兆円でもまだまだ大丈夫
税金泥棒鬼畜バ官僚公務員皆殺しでさらに国有財産は増えるよwww
229:名無しさん@1周年
16/06/22 07:32:20.44 VvlGhaU60.net
>>219
関係ない。個人消費は物価高を嫌気して落ちている。
だからその一因たる増税を延期したんだろ。
例えば個人消費は悪いとき5パー以上落ちているが
人口で言うと600万人、労働人口でも300万人に
値する。そんなに減っては居ない。
230:名無しさん@1周年
16/06/22 07:32:39.10 bZFpUO13O.net
日銀が 増刷→銀行保有国債買い取る(実際上は市場で毎日買っている)
現在日銀の国債保有額は 銀行保有額より約3割り多いが いずれ国内銀行1:9(日銀へ移行!)
銀行は 政府日銀の貸し出し要請に応じる!
231:名無しさん@13周年
16/06/22 07:36:03.48 iwOOrT1/r
あったとしても何かがおかしいって事じゃないの今の日本
232:名無しさん@1周年
16/06/22 07:33:49.93 iGT4b6mH0.net
融資するなりして出回るべき金の大半が銀行の預金で死蔵されてるって事か
マイナス金利意味ないな
233:名無しさん@1周年
16/06/22 07:34:37.53 aMHoDveO0.net
日銀がETF買いすぎて、大企業の筆頭株主が中央銀行になりそうな勢いらしいな
こんなのまともな株式市場じゃねーよ
中国のことインチキ国家とか言ってたが、それ以上に株式市場を歪めてるのが日本の株式市場
234:名無しさん@1周年
16/06/22 07:35:31.3
235:1 ID:WcR3zqDi0.net
236:名無しさん@1周年
16/06/22 07:35:52.45 VSvKM4PO0.net
>>218
多段階でやってる消費税はいろいろ問題あるわな、諸外国みたいに単段階の売上税か付加価値税形式にすればいいのに
237:名無しさん@1周年
16/06/22 07:35:52.53 0juQyR1a0.net
どこかのダムにたまってんだろ。
危険だから放流するか
ダムそのものを破壊しろよ。
238:名無しさん@13周年
16/06/22 07:37:41.75 iwOOrT1/r
輸入大国から脱却は出来るのか出来ないのか
239:名無しさん@1周年
16/06/22 07:36:21.18 Ohm1AL9s0.net
国際買ってもブタ積みになるだけ、マイナス金利にしても金は出て行かず、ぐぐったところ
ETFも限界が近づいているようだな(17年末には京セラや日清製粉で筆頭株主になりかね
ないらしい。国有化かww)。
ぐずぐずしてるからだ。そしてこの後におよんで移民だとw。
経済左派の政策を右翼政党がやるのはやはり無理だったか。だが野党は完全無欠な無能と
きている。どうせえちゅうんじゃ。
240:名無しさん@1周年
16/06/22 07:36:31.60 f/4Lb+KT0.net
>>217
お札が溢れるほど存在するなら、貨幣価値下がるんだから、
インフレだろ。
中学で習った知識でもわかるぜ?
241:名無しさん@1周年
16/06/22 07:36:32.58 bZFpUO13O.net
このままでなら
※100円台切る!
※円高へ
※沈没へ
※リーマン級へ
日銀は 早急に増刷しないと 大変に成る!
242:名無しさん@1周年
16/06/22 07:37:53.20 rgdinjwL0.net
銀行に金いっぱいやっても
使い道が株とか為替とか国債だしね
243:名無しさん@1周年
16/06/22 07:38:43.27 bZFpUO13O.net
日銀は早急に 増刷総額1000兆円せよ!
244:名無しさん@13周年
16/06/22 07:40:19.78 q7hGP6XzF
お金の量が500兆800兆と増え続けると最後は日本どうなるの?
245:名無しさん@1周年
16/06/22 07:39:25.70 0juQyR1a0.net
の割には株も為替も上がらない。
物価も上がらない。
刷って積んでるだけ。
246:名無しさん@1周年
16/06/22 07:39:43.42 aMHoDveO0.net
>>232
一時期、日銀のETF買いは酷かったぞ
狂ったように毎日のように買ってたからな
(今年の原油ショックで株価15000ぐらいまで落ちた時)
247:名無しさん@1周年
16/06/22 07:39:48.82 pe2oxaTvO.net
日銀が銀行の持ってる国債を回収して当座が増えまくってるな
銀行は国債返済してもらって当座にがっぽり
長年の金融緩和策でがっぽり儲けた大量の当座で銀行は何すんだ
248:名無しさん@1周年
16/06/22 07:39:54.76 58dtYP3C0.net
国の借金が400兆円減ったってこと?
249:名無しさん@1周年
16/06/22 07:39:56.07 ydmzFoIr0.net
民主党と自民党との違いはこの日銀の供給量だろ
民主党では締めていたのを転換して大幅に増やした
だけで市場は歓迎して株価の高騰となったが
その後に続くはずだった構造改革や規制緩和には
一切触れずに尻すぼみ
市場も見限って再び米国市場のおまけに落ちた
250:あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区)
16/06/22 07:40:07.95 PJu5H6D50.net
常、温、超、電導、発明、、、はよ、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #±∞ #ZZZ
251:名無しさん@1周年
16/06/22 07:40:22.05 v6irovTn0.net
そのお金を国家予算に回せば4年間は税金を払わなくてすむ
252:名無しさん@1周年
16/06/22 07:40:24.79 f/4Lb+KT0.net
社会保障費を大幅カットしてきて、老後に不安があるため
1人1人が、お金を使わなくなったのさ。
悪循環の典型だよ。
253:名無しさん@1周年
16/06/22 07:40:58.78 LzR+B6dv0.net
金(カネ)→物に担保価値が無いんだろ
物が有ってもカネに替えられない・・ココが主因だわ
254:名無しさん@1周年
16/06/22 07:41:43.13 18UUVtFN0.net
>>233
金庫の中にあって
市場に出回らなければ無いのと同じ
255:名無しさん@1周年
16/06/22 07:41:43.35 VvlGhaU60.net
>>224
現実にはマイナス金利政策以降は銀行の貸出金は変化がなく
むしろ減っているくらいだが、預金は増えている。
マイナス金利も金融緩和も効いていない。
リフレ派の妄想するメカニズムは現実の経済では
機能して無いと言う認識が先ず必要。
インフレ政策と言うものは日本の経済環境では
効果が無いと言うことだ。
市場と言うものをもっと相対的に考えるべきだろうな。
つまり世界の経済は同じ経済政策では動かない。
経済のメカニズムが相対的で、従って、その政策の効果も
一様ではないと言うことだろうな。
それぞれの市場の個性に合った政策とメカニズムを
模索していくしかない。マニュアルも虎の巻も教科書も
無いと言うことだ。
256:名無しさん@1周年
16/06/22 07:42:17.47 zoYydm4N0.net
>>233
お札
溢れるほど刷っても 使われないと インフレにはならないって 小学生でも知ってる。
257:名無しさん@1周年
16/06/22 07:42:51.61 y8XcC94V0.net
結局は企業が内部留保として貯めこんでるだけ。
日銀が供給増やしても出口が銀行融資じゃあね。
銀行は儲からない個人融資はやる気無いから系列消費者金融に資金流すのがいいとこ。
公共事業やっても、補助金出してもやっぱり企業がガメる。
こんなんじゃ末端にカネが流れてくるわけ無い。
258:名無しさん@1周年
16/06/22 07:43:34.29 zoYydm4N0.net
>>233
知障は消えろ。疲れるから。使われて流通してないから 日銀がマイナス金利 やったって こと。
259:名無しさん@1周年
16/06/22 07:43:41.03 Ohm1AL9s0.net
>>240
使い道がないから、預けたら罰金を取るとか言い出してるんだろ。
昔は金を預けたら景品をもらえたりしたものだがw。
260:名無しさん@1周年
16/06/22 07:43:57.57 p0Q+XEiT0.net
お金と人間、どっちが大事?
金に支配されてやることなくなってやんの
生きてる人間が金つかわなくなって
銀行の大元が困るとか
壮大なギャグだな
そのまま死のうぜ
261:名無しさん@1周年
16/06/22 07:45:49.36 BcTaU3dn0.net
世界がそれだけ増やしたにも関わらず増やさなかったのが悪夢の政権下の3年間だったからあの円高招いた訳で
供給増やしても貸し剥がし等で銀行に融資に対する信用信任が崩壊しちゃってるから誰も借りません
262:名無しさん@1周年
16/06/22 07:46:17.47 j964oLea0.net
日本の貨幣乗数が3.29
米は大恐慌からどんどんベースマネーを増やしたが
ストックは増えず3まで下げてます
ニューディールも失敗し、世界大戦の大消耗で回復します
263:名無しさん@1周年
16/06/22 07:47:19.78 Q2DV0rXxO.net
高橋是清は世界恐慌対策にお札をイッパイ刷った
↑学校が教えるのはここまで
↓ここからは教えない
刷ったお金でイッパイ軍艦造った
264:名無しさん@1周年
16/06/22 07:47:39.63 D8t/RgWl0.net
>>216
何が言いたいのかとこちら側が聞きたいよ。
「飲食業は人件費がほとんど」というお前さんの発言に対する議論だからな。
君の場合は原料調達から流通の人件費から様々な業界の人件費から加えていることになる。
そうすると君の定義だと飲食業にかかわらずすべて人件費がほとんどだと言うことになるけど
そういうことなのかな?
そんなこと言い出したらすべての業界ほとんど人件費w
意味の無い議論をしているね君は・・・
265:名無しさん@1周年
16/06/22 07:49:05.90 087qJ9qS0.net
>>233
市場に出回らなきゃインフレは起きない
今のジャップ経済は日銀が刷った金が日銀の口座に塩漬けされてるだけ
何もしてないのと一緒
266:名無しさん@1周年
16/06/22 07:49:08.73 Ohm1AL9s0.net
>>248
金融緩和の本音は、為替操作だろ。そんなもん暗黙の了解事項だろう。
どうせ
267:永続きしないから、効果がある間に内需をなんとか上向かせろと (ここで口をすっぱくして)言っていたんだが、逆効果なことばかりしていたし やろうとしているな。やはり自民は駄目だ。 まともなリベラル政党が出てこい。日本は終わるぞ、ほんとに。
268:あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区)
16/06/22 07:49:33.67 PJu5H6D50.net
常、温、超、電導、発明、、、第、Ⅲ、次、性徴、発現、、、これ、だけ、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #±∞ #ZZZ
269:名無しさん@1周年
16/06/22 07:50:06.76 zCVzzkCC0.net
ジャブジャブ円刷っても円高
ゲリノミクスがゲリゲリしてるな
270:名無しさん@1周年
16/06/22 07:50:17.62 LzR+B6dv0.net
バブルの頃の10軒マンションに住人は一人 他は別荘
今は 10軒マンションに住人は一人 他は空き屋
271:名無しさん@1周年
16/06/22 07:50:53.67 s5o6Zam50.net
ID:zoYydm4N0
知的障害w
272:名無しさん@1周年
16/06/22 07:51:29.80 VvlGhaU60.net
>>250
それは個々の企業の経営者がする判断で国営化して
経営権を握らない限りは政策では動かない。
また消費が低迷している現状で設備投資だろうが賃上げだろうが
経営者に強いるのは無理がある。
消費が低迷していて積極的に先行投資する馬鹿は居ない。
むしろ現状では設備投資も賃金も抑制するのが正しい
経営判断だ。理由は消費が低迷しているから。
需要が低下している市場により多く供給する馬鹿は居ない。
それこそデフレの原因になる。
消費が低迷しているからこそ先行投資はできない。
企業には個人消費を喚起するための賃上げの責務など無い。
273:名無しさん@1周年
16/06/22 07:52:19.32 8IjTLhjy0.net
あー、あー、業務連絡、業務連絡。
ハイパーインフレとか言ってた奴、出て来て何か釈明するように。
以上。
274:名無しさん@1周年
16/06/22 07:52:30.37 3oykkcTv0.net
>>257
うん だからね飲食業はほとんどが人件費だから円安なんて関係ないの
どんな後進国でも飲食業はあるでしょ?
日本人が日本人相手に商売してる産業ってのは円の為替価値なんて関係ないの
275:名無しさん@1周年
16/06/22 07:52:54.55 Q2DV0rXxO.net
その金で宇宙戦艦建造しようぜ
276:名無しさん@1周年
16/06/22 07:54:29.52 087qJ9qS0.net
抽選で300万人に1億ずつ配れ
277:名無しさん@1周年
16/06/22 07:55:09.73 WcR3zqDi0.net
金融緩和が効果がないっていってるが、それは嘘で日本政府の借金
の金利負担が減っているので、どこにも効果がないなんてことはない。
インフレリスクは高まるが、インフレの為に金融緩和をやってるので本末転倒。
ハイパーインフレは困るというのは正論だが、世界一の債権国の上に、まだ
世界有数の生産能力がある日本でハイパーインフレが短期間で起きるか?
278:あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区)
16/06/22 07:55:32.68 PJu5H6D50.net
やはり、主、権、国家、は、弱、体、化、する、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #±∞ #ZZZ
279:名無しさん@1周年
16/06/22 07:56:38.02 zoYydm4N0.net
・
もう
破綻するから
新紙幣 発行します!!!!!!!!!!!!!!
安倍晋三のキャラ入り キラキラネームで。
280:名無しさん@1周年
16/06/22 07:57:26.89 qZxK9d/W0.net
消費税で吸収されちゃうんだからいくらすっても一緒だわ
281:名無しさん@1周年
16/06/22 07:57:35.95 VvlGhaU60.net
>>259
金融緩和自体が内需を毀損した。円安もそうだな。
これは増税にしても同じで消費者はその原因や効果とは
無関係に結果としての物価高を嫌気していると理解すべき。
この消費者の体質、日本の国内需要の傾向を無視した
政策は効果が無いと言うのがインフレ政策破綻の教訓。
個人消費が落ちているのならその市場に答えを聞けばいい。
282:名無しさん@1周年
16/06/22 07:57:41.66 j964oLea0.net
発行した金がもとに戻る 恐ろしい話だね
総貸出平残という資金需要を計る目安があるが
だんだんマイナスになってきてる
283:名無しさん@1周年
16/06/22 07:59:02.25 rw7RG2Bs0.net
ダム決壊まだですか
284:名無しさん@1周年
16/06/22 07:59:54.66 e9J2zTqZ0.net
借金は1000兆円、な
285:名無しさん@1周年
16/06/22 08:00:03.90 VvlGhaU60.net
>>269
個人消費にとってはマイナスでしかない。
消費税同様物価を上げることで消費を低迷させる。
インフレ政策の幻想は捨てるしか無い。
現実の日本の経済には効果が無い。
286:名無しさん@1周年
16/06/22 08:01:06.62 6uNhdR0X0.net
金融緩和してるのになかなかインフレにならないから金融引締してみよう
昔から言うだろ
押してもだめなら引いてみなって
とか考えてる間抜けが意外に多そうなのがこの国の悲喜劇
287:名無しさん@1周年
16/06/22 08:01:11.93 LzR+B6dv0.net
土地の監視区域を止めて 委譲年数を
決めればワリと緩和するだろ
一気にバブルは無い
288:名無しさん@1周年
16/06/22 08:01:20.30 zoYydm4N0.net
新紙幣発行して
1万円札・・・・・・・・・・・・・・1000円の価値
5千円札・・・・・・・・・・・・・・500円の価値
これが
新紙幣のプラン。
借金
一気に完済します
アベノミクス。
289:名無しさん@1周年
16/06/22 08:05:40.94 Lq3c3Jbv0.net
期限一年あたりの商品券としてみんなに配ればいいんちゃうの
290:名無しさん@1周年
16/06/22 08:06:12.66 LzR+B6dv0.net
東京タワー30億円
スカイツリー600億円
借金で作ればこの差になる
291:名無しさん@1周年
16/06/22 08:06:47.14 j964oLea0.net
国際関係が緊密になってるからな
日本発の経済混乱は許されない
結局円高で耐えるしかないのだ
経常黒字国の宿命だよ
292:名無しさん@1周年
16/06/22 08:06:47.65 VlZAufP/0.net
>>280
んじゃ徳川吉宗の元文の改鋳でいいじゃん。
すなわち新12000円札を発行して、銀行を介さず国民全員に
持ってる10000円札一枚あたり新12000円札一枚と交換。
あれもデフレ対策のための金融政策だったわけだが。
293:名無しさん@1周年
16/06/22 08:08:47.75 VvlGhaU60.net
リフレ派の愚かな点はいまだに教科書の理論が
通用していないことを認識できないこと。
丁寧にデータを読めば馬鹿でもわかることなんだがww
自らの信仰に執着している信徒のようだよw
だから現実のデータよりもモデル論に基づくメカニズムの
説明ばかりになる、観念論の如し。
彼らが嫌うものは実証。恣意的なデータの抽出はするが
素直にデータを解析することが出来ない。
どうしても自らの理論の手段としかデータを考えない。
データから学ぶことこそ市場との対話です。
理論は後からついてくればよろしい。
294:名無しさん@1周年
16/06/22 08:09:19.64 XSjXEerv0.net
お金に有効期限を設ければ、無駄になるくらいならと、みんな使うと思うよ(´・ω・`)
発券から3年、くらいの設定がいいと思う
295:名無しさん@1周年
16/06/22 08:10:11.40 m9NJe22c0.net
幾ら刷っても、平民に金が行き渡らないと刷った意味を為さない事を黒田は学習したのか?
マネサプの定義を見直した方が良い。
296:名無しさん@1周年
16/06/22 08:10:46.31 WcR3zqDi0.net
>>277
個人消費がマイナスなのは消費税増税せい。
インフレの時は金を物に変えるのが普通。インフレ時に金をためるのはアホ。
デフレ民主党が続いた上に10%消費税増税した時のことを予想すれば
インフレ政策の方がましなのはバカでもわかる。
297:名無しさん@1周年
16/06/22 08:10:54.63 LCYzl7Xz0.net
中国戦線の拡大を始めた頃に似てきた。
無恥な国民が戦線の拡大を叫んでいたが、今は更なる金融緩和を叫んでいる。
効果がなく、勝ち目が無いにもかかわらず戦線の拡大を叫んでいる。
298:名無しさん@1周年
16/06/22 08:10:58.14 oU1vMENn0.net
アベノミクスとはお札を無制限に刷ります。これに尽きる。
299:名無しさん@1周年
16/06/22 08:12:30.83 4L+a/76R0.net
>>285
経済人(けいざいじん)またはホモ・エコノミクス(homo economicus)とは、もっぱら経済的合理性のみに基づいて
個人主
300:義的に行動する、とした(と想定した)人間像のこと。 ↑こんな人間殆ど存在しないんだよな実際には だから金融緩和の効果を過大評価するリフレ派は理論倒れになってしまう
301:名無しさん@1周年
16/06/22 08:12:31.83 NBfUWFM+0.net
安倍政権になってから日本がどんどんおかしくなってるな
リーマンショック発言やおりんぴっくでも世界中の笑いものになってるし
302:名無しさん@1周年
16/06/22 08:15:12.08 VvlGhaU60.net
物価が下がればみんなおカネを使うと思います。
消費動向調査や消費者態度指数を経年見てきた限りでは
消費者は明らかに物価高を嫌気してますから。
消費減退の理由は増税や円安やインフレ政策による
物価高です。
これが原因で結果として消費が低迷し、この因果律を
解かない限りは消費は向上しない。
極めて素直な市場理解だと思うが、どうしても物価は
下げたくないと言う原理主義者たちが効きもしない
マヌケな提案で誤魔化そうとする。
因果律に基づか無いものは科学でさえ無い。
303:名無しさん@1周年
16/06/22 08:16:15.77 rw7RG2Bs0.net
さっさと逃げ出せってことだね
304:名無しさん@1周年
16/06/22 08:16:51.64 m9NJe22c0.net
平民に金回せ。やり方は幾らで思いつくだろ。貸付では無く、交付だ。消費性向の強い若者や貧乏人に優先的に交付しろ。100%使い切ってくれるから。
305:名無しさん@1周年
16/06/22 08:16:55.77 VvlGhaU60.net
>>288
増税もインフレ政策も物価を上げることで消費に
マイナスな点は同じです。
これが市場の答えです。
306:名無しさん@1周年
16/06/22 08:17:02.75 b6zLgfbU0.net
いくら資金を供給してもたんに日銀口座に積み上がるだけだからな。
その金を日銀口座から追い出す方法をやらないと一般企業個人にとっては
なんの関係もない金。お金なのか単なるデジタルデーターかの違い。
日銀口座全部にマイナス金利適用した嫌でも金は市中に出て行くさ。
今は銀行が国債を買うそれを日銀に売る利ざやゲットで日銀口座に金が
入る、その金でまたも国債購入で日銀に国債を売る、これの繰り返しを
やってるだけ。今や国債が買えないくらい払底してるから。
307:名無しさん@1周年
16/06/22 08:18:51.71 UtlLurPjO.net
>>242
消費増税しなければならない初期アベノミクス自体がそもそも失敗だったんですよ
308:安倍チョンハンターさん
16/06/22 08:19:47.30 a4osub7O0.net
中国の過剰生産設備が
世界中にデフレを撒き散らしている
資金需要がない
309:映画「義士の勝利」@半島アーリア人 ◆ENoLaGay..
16/06/22 08:21:56.67 5FZ7Yfrz0.net
URLリンク(upup.bz)
舛添の問題に関して、自民の都議やお前らネ卜ウヨが
さも他人事かのやうに、非難・追求の姿勢を取るのは理屈に合ひませんよね?
舛添は実質、自民党の候補として都知事になり果せたわけですから
むしろ自民やお前らは、舛添と一緒に壇上に立って社共をはじめとする野党や
俺たちに「ごめんなさい」する立場だと思ふのですが
お前らになにか物申せる事はありますか?(逃げんなよwせ
310:名無しさん@1周年
16/06/22 08:22:22.82 m9NJe22c0.net
経済成長と所得アップ、マネタリーベースが増えて初めてインフレになる。
インフレを目指すなら三位一体だから。
金持ちに金回してインフレになる訳ないから。金持ちは金が好きだから、使わないよ。
311:名無しさん@1周年
16/06/22 08:25:33.03 O4NnByM3O.net
>>286
電子マネーか・・・
312:名無しさん@1周年
16/06/22 08:26:45.50 WcR3zqDi0.net
>>296
消費税増税�
313:ヘデフレ政策で金融緩和の効果を上回る明らかに失敗です。 インフレのみの物価上昇は受益者がいます、それは企業や労働者で、 設備投資や賃金が増た労働者の消費動向の向上です。
314:名無しさん@1周年
16/06/22 08:28:59.69 IXxTT/2U0.net
アメリカ並に刷って円高、しかも日銀にブタ積みに次ぐブタ積み。
逆に考えたらこの化物みたいな円の信用で世界が買えるって事。
315:名無しさん@1周年
16/06/22 08:29:11.24 VlZAufP/0.net
>>293
物価が下がればみんなおカネを使うと思いまs
ほんとこういう脱力するレスを見るにつれ、
義務教育課程にマクロ経済を加えるべきだと思うわ。
物価、デフレ、インフレの意味くらいは理解しないと、
参政権とか与えたところで一票分ただのゴミ。
316:名無しさん@1周年
16/06/22 08:29:52.40 SuQoynjW0.net
当座預金で300兆て、ほんと意味ない
実質100兆円じゃん
317:名無しさん@1周年
16/06/22 08:31:21.53 a/1n5f8F0.net
>>41
これだね、いま日本に必要なのは世帯持ってる人よりも、底辺層の大きな底上げだよ、
もっと踏み込むなら、毎年統計を出してる年間の平均総所得を下回る層にはその補てん分を分配すべきだ。
ただし、日本国籍に限るぜ。
一部の層にはこの参院選は対中の国防や外交、沖縄の問題を焦点にしたい左右がいるけど、福祉や雇用といったところが絶対に主要になってくる。
政治家や新聞屋が考えているよりもこれらの問題に対する不満は無党派は大きいよ。
318:名無しさん@1周年
16/06/22 08:32:57.84 yscKcRzE0.net
そりゃマイナス金利と相続税の大幅増税で強制的にお金を使わせる流れになるわな
近所でも相続税対策のマンションが建ち始めたし
319:名無しさん@1周年
16/06/22 08:49:23.03 90HMErWt0.net
>>305
>物価、デフレ、インフレの意味くらいは理解しないと、
>参政権とか与えたところで一票分ただのゴミ。
リフレ派御用学者が逆ギレして言いそーwww
リフレ派「少なくともいったんは資産家に利する政策になりますけど、
(ウソだけど)トリクルダウンって言えば国民の合意も得られやすいでしょ」
政府「俺らが得するのね。じゃ採用♪」
ってだけ。
320:名無しさん@1周年
16/06/22 08:50:00.13 qx2yQz9A0.net
>>10
ホントそれ。合わせて少子化対策にもなるわけで一石二鳥。
321:名無しさん@1周年
16/06/22 08:54:44.50 qk3YSar20.net
金(債権)を刷って
AからBに移してるだけ
日銀も政府も円安への苦肉の策でやってるのを自覚してるのに、
一部のホームラン級の馬鹿がいい風に解釈してるだけ
322:名無しさん@1周年
16/06/22 09:01:03.36 ZkBSBavo0.net
>>311
> 苦肉の策
いや、本気でコレでデフレ脱却できると思ってたみたいだよ。
323:名無しさん@1周年
16/06/22 09:08:47.07 hcIbbN/L0.net
日銀が引き受けても事実上ヘリコプターマネーになってない
背番号つけたんだから国民に直接振り込むしかない
インフレ目標達成するまで国民の個々人の口座に振り込み続けろ
324:名無しさん@1周年
16/06/22 09:10:45.31 WZzEqd9x0.net
>>313
それは政府がやること。日銀がやることではない。
325:名無しさん@1周年
16/06/22 09:11:44.72 aMHoDveO0.net
毎日毎日EFT380億買うぐらいなら、その金、庶民にバラまけよw
余裕で景気回復するから
326:名無しさん@1周年
16/06/22 09:14:28.42 hcIbbN/L0.net
インフレが加熱したら消費税を上げりゃ簡単にインフレストップするよ
インフレ防止の政策はそれが最上とも言える
国内金融の金利をさわっても金融が国際化した今は意味ない
327:名無しさん@1周年
16/06/22 09:15:10.11 WZzEqd9x0.net
>>315
だからそれは政府が日銀に国債を買わせ、政府予算の公債依存度を激増させて
すること。現行の制度では日銀が国民に直接ばらまくことはできません。
328:名無しさん@1周年
16/06/22 09:18:35.73 hcIbbN/L0.net
>>314
政府がやれてないからの皮肉だろ、なんせ超絶デフレ中に消費税増税するほど馬鹿
というか今回も、今までよりマシな指導力がある首相でも結局反対しきれず
財務官僚が妨害するせいなのかこの期に及んで消費税増税を延期しか出来ない体たらくなんですが
329:名無しさん@1周年
16/06/22 09:19:00.13 Y6gVtadu0.net
インフレがダメとかありえね
コストアップインフレがダメなだけだよ
330:名無しさん@1周年
16/06/22 09:19:18.46 7ZWujNg/0.net
電子政府にそなえて国が国民全てに一回線支給
NTT再国有化
331:名無しさん@1周年
16/06/22 09:23:02.03 1jqQkZ4C0.net
インフレにならない謎。バカサヨの理論じゃとっくにハイパーインフレでジンバブエ化になってても良い頃なんだが。
332:名無しさん@1周年
16/06/22 09:25:11.35 USq1aYfs0.net
ベーシックインカムやればいい
333:名無しさん@1周年
16/06/22 09:26:32.07 ez61cqS50.net
>>41
同意
334:名無しさん@1周年
16/06/22 09:26:40.68 /HsbHTdV0.net
金の量が増えたって、金の流通量が増えないんだからインフレはありえないんだよ
335:名無しさん@1周年(関東・甲信越)
16/06/22 09:27:53.80 1l3OvU/BO.net
増やしても円をほしがる者がひきもきらないんだろ。
工業製品ならお値段据え置き大増産出来ってのはいい商売だけど金融だと何か問題あんの?
336:名無しさん@1周年
16/06/22 09:28:23.60 rCl34Vm20.net
国民には一円たりともわたさん!
337:名無しさん@1周年
16/06/22 09:32:37.44 USq1aYfs0.net
ただ積み上がってるだけじゃインフレになんかならないからな
流通させないと
そんで金貸して儲けることばかり考えてるから不景気の現状では貸す所なくて積み上げたままになっている
銀行にかすんじゃなくて国民に配ればいい
外国に流失しないような形態でな
338:名無しさん@1周年
16/06/22 09:32:47.06 10qqrMs30.net
マイナス金利のおかげ。
339:名無しさん@1周年
16/06/22 09:42:52.05 Nr9wymlVO.net
溜め込めるとこに金が流れてしまってる。
子育て手当ての拡充が手っ取り早い。
340:名無しさん@1周年
16/06/22 09:44:57.32 ZkBSBavo0.net
>>321
ハイパーインフレ厨もリフレ派も両方詐欺師。
ハイパー厨よりリフレ派の言うことのほうがもっともらしいと考え、騙されてしまった人多数。
まさか両方とも詐欺師だとは思いもよらなかったらしい。
341:名無しさん@1周年
16/06/22 09:47:24.65 bBqhwUpH0.net
お金を刷る量が全然足りていない
342:名無しさん@1周年
16/06/22 09:48:07.91 rCl34Vm20.net
>>330
ここまで露骨な悪意は想定外
343:名無しさん@1周年
16/06/22 09:48:25.55 JZB5ZwFF0.net
使えない金に価値なんてない
344:名無しさん@1周年
16/06/22 09:49:10.15 2fgXD5TX0.net
GDPに見あった額しか市中に出回っていない
まー当たり前か
345:名無しさん@1周年
16/06/22 09:49:52.98 LKTz/vWN0.net
>>331
刷ったところで流通しないのだな
346:名無しさん@1周年
16/06/22 09:50:08.14 rCl34Vm20.net
ばら撒いてGDP増やせば良い
347:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:03.54 di08DdaD0.net
政府に日銀はドンだけ無能なんだろ
経済成長しそうになると増税して潰してたしな
348:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:08.82 kRHNhJYw0.net
日銀が、数年かかって印刷した万札はいま、デフレ対策で市中には
出ないように死産児になって、
パナマ文書の卒塔婆立ててケイマン諸島の墓地に
埋葬されています。先着の上級国民の未申告資産2,200兆円が日本国税務署に
引き摺り出されれば、国の借金は帳消しになるだろう。
その時が日銀が印刷し、ケイマン諸島に埋葬された札が紙くずとして�
349:Rやし、 日銀の責任が帳消しになる時なのだ。 なんだか関係ないかもしれないが、会計検査院って一体全体何をし ている役場なんだ。占領軍のオランダ国がせっかく作ってくれ た機関なのにスパイの様な事は強制機能を働かせているのに、肝腎の 国家の租税の事に関しては機能していない。憲法改正するのならば これからなくせと言いたい。
350:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:23.66 bBqhwUpH0.net
>>335
なざ流通しないと思う?
351:名無しさん@1周年(関東・甲信越)
16/06/22 09:51:30.63 1l3OvU/BO.net
なら郵貯で公営ロンダリングしちまえよ
~100万円 10%
~200万円 9%
~300万円 8%
~400万円 7%
~500万円 6%
~600万円 5%
~700万円 4%
~800万円 3%
~900万円 2%
~1000万円 1%
極論だけど貧乏なほど利子が入るぜ。意味わかるだろ?
「さみだれを集めて早し最上川」芭蕉
352:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:31.12 bB0AuAkf0.net
緩和しすぎーーーとか騒いでるぼんくらどもは
せめてインフレになってから騒げや
353:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:44.21 WZzEqd9x0.net
デフレは貨幣的現象(~-ω-~)キリッ by浜田宏一
浜田宏一「人口構成がデフレの要因だという日銀の愚かな責任逃れ」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
むなしいのう。
354:名無しさん@1周年
16/06/22 09:52:55.88 quAFthHp0.net
__ __ . __
| | | | | | . \ | /
_☆禿☆_ _☆禿☆_ _☆禿☆_ アイゴ~!このままでは輸出出来ないニダ。 (m)
( ´_⊃`) ( ´_⊃`) ( ´_⊃`) ∧∧ ∧∧ |ミ|
| \ | \ | \ <<<`Д´ ;丶`∀´> `´
∞\_つ∞∞∞\_つ∞∞∞\_つ∞∞∞∞∞∞∞∞||∞∞∞∞∞∞∞⊂_/ そうニダ!
| | | | | | | | | . | // ノ ヲン大増刷の手が
(_,)__) .(_,)__) .(_,)__) | .((_) あったニダ。
. ∨ } }.}
900ヲン 910 920 930 940 950 960 970ヲン
| , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , |
まんまこれ
日銀の中にコリア人が入ってるのか?
355:名無しさん@1周年
16/06/22 09:53:06.87 PK7YWdjlO.net
インスタグラムが利用者5億人突破したらしいが、我々も我々なりに無い知恵をしぼってがんばろう
356:名無しさん@1周年
16/06/22 09:53:10.20 5H9Ut46M0.net
真面目な金融・経済論議と単なる貧乏恨み節が入り組んでてカオスw
357:名無しさん@1周年
16/06/22 09:54:38.56 39Ucd6R70.net
これで円高なんだもんな
そのお金、どこに消えてるんだよ
358:名無しさん@1周年
16/06/22 09:56:44.96 NKf/xKVF0.net
そのお金はどこに消えてるんだよ
359:名無しさん@1周年
16/06/22 09:56:47.59 ZkBSBavo0.net
>>339
ブタ積みだから
360:名無しさん@1周年
16/06/22 09:57:01.95 PK7YWdjlO.net
>>346
対外通貨としてドルとして増えてるが、ドルは円の値段でしか取引できない
361:名無しさん@1周年
16/06/22 09:57:11.06 LKTz/vWN0.net
>>339
需要がないから
362:名無しさん@1周年
16/06/22 09:58:05.39 PK7YWdjlO.net
まあ、言い方の問題に過ぎないが
363:名無しさん@1周年
16/06/22 09:59:02.93 mk87rG0X0.net
高齢者だけに数万円とか馬鹿にしたような金額じゃなくて、
当座預金口座で腐ってる金を、国民全員に200万円ばらまいてみろよ。
一発で景気回復するだろw
364:名無しさん@1周年
16/06/22 09:59:34.82 8oyCUJTx0.net
マイナス金利を一部とかじゃなく全部に適用すれば市場に金が流れる
脳死金積みで儲けてた今までの銀行は死ぬ
365:
366:名無しさん@1周年
16/06/22 10:03:40.66 XtDZcBt+0.net
ベーシックインカムかもん
月10万くばれば消費は上向き自然なインフレになりけり。
その原資は租税回避したカスに重加算税をつけて払ってもらう。
367:名無しさん@1周年
16/06/22 10:06:31.96 PK7YWdjlO.net
まあ、サボタージュとノルマの問題があるわな
ブラック
368:名無しさん@1周年
16/06/22 10:09:06.55 oVfVPXm20.net
よくわからんが、株をしてない日本人が貧乏になったということでいいのかな?
369:名無しさん@1周年(関東・甲信越)
16/06/22 10:10:21.22 1l3OvU/BO.net
すまんな金銭のことは全くわからんのだ。何度学んでも概念がわからんw
たぶん金融の概念そのものを理解できない脳なのだろう。代数のIQも90だしな。
極端な話、手本となる優良国があって、その真似をしさえすれば経済が好転するならわかるんだがなあ。
現在ここにも金融や経済の論客がいろいろ書いてくれてるけど、
いろんな指標という光源であちこちから照らして、
浮き出たシルエットを指差して、ああだこうだ言うのが金融政策なのか?
それ根幹でも何でもねえだろ!?
って思っちゃうんだよな。
俺には理解できない難しい概念を容易に理解できる秀才がこんだけいて、
なんで打開策の方向性も程度も収束しないのか。わけがわからないよ。
370:名無しさん@1周年
16/06/22 10:12:18.31 Hbsd/9Vd0.net
ますます少子高齢化が加速していくのに、そりゃ無駄金つかわなくなるわな。構造的なので政策等テクニックを駆使しても駄目だろ。
371:名無しさん@1周年
16/06/22 10:13:49.46 LRUZUlvX0.net
>>347
別に消えてない
ダブついて積み上がってるだけ
誰も運用しないから、運用先が国しかないけど国が使える金なんて知れてる
積み上がった金で国債償還したら面白い世界が待ってるかも
372:名無しさん@1周年
16/06/22 10:14:17.06 T5JfjeL20.net
>>1
貸出金は年率2~4%程度は伸びてるんだけど、
どこから「伸び悩んでる」なんて表現が出てきたんだ?
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
URLリンク(www.zenginkyo.or.jp)
373:名無しさん@1周年
16/06/22 10:15:55.49 59BC759A0.net
何にしても俺の生活が豊かにならなきゃ意味ない
374:名無しさん@1周年
16/06/22 10:16:51.94 4znPW/aR0.net
>>357
簡単な話。
金融政策をいくらしても根本の問題を解決しなければ景気はあがっても経済は発展しない。
ベーシックインカムで金を配っても一緒なんだよ。
具体的には蔓延る人材派遣会社やブラック企業を駆逐して、
安心して働ける環境をつくること。
子供達が未来を感じれる教育環境をつくること。
それが出来ないのは人材を大切にしない政策に皆が飽き飽きして未来を感じれなくなってる。
375:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
16/06/22 10:17:52.46 Z7fzbiZD0.net
つまりは日本にお金を落としてくれたってことなのかい?
旅行や貿易などで。
376:名無しさん@1周年
16/06/22 10:18:45.21 oVfVPXm20.net
>>359
そう考えると、300兆とか400兆なんて全然少ないよな
このまま今の4倍くらいまでお金の量を増やして、国債と相殺して
無借金経営を目指したら、たしかに面白そうだ
377:名無しさん@1周年
16/06/22 10:26:45.96 TD1RZNbM0.net
>>360
預貯金の総額に比べたら、そんな伸びしろ糞みてえなもんてことだろ
378:名無しさん@1周年
16/06/22 10:29:17.96 rCl34Vm20.net
>>352
不況と貧困化を�
379:iめないと竹中センセの奴隷市場計画が失敗するんだよ
380:名無しさん@1周年
16/06/22 10:31:50.88 r9/hAhP20.net
>>10
大学の学費に金掛かるから
節約するしか無いわ
金使って子供達はローンでなんて
自転車操業は予定してない
381:名無しさん@1周年
16/06/22 10:33:41.57 UnpHdt+8O.net
>>357
全体の利益より自分の利益優先な奴も多いからな
意見が纏まる訳がねぇ
382:名無しさん@1周年
16/06/22 10:36:01.24 SuRjILDq0.net
結局金だけ発行しても借りて投資に使う奴がいなきゃ意味ねえって話だろ?
383:名無しさん@1周年
16/06/22 10:38:01.66 SuRjILDq0.net
これなら民主の主張してる分配重視の政策に変えたほうがよっぽどマシになる
384:名無しさん@1周年
16/06/22 10:39:07.71 RoRZFzZi0.net
無借金経営の上場企業が56%だそうだ。
メガバンクもバブル崩壊で貸しはがしをした報いを受けている。
まあ信用されてないから国債運用しかできないのに
国債がマイナスになったらタンス預金しかない。
三菱東京UFJクラスでもトチ狂うしかない。信用って大事だね。
385:名無しさん@1周年
16/06/22 10:40:00.66 UnpHdt+8O.net
>>369
金融にだけ回っても実体経済に波及しないしな
金融緩和は最低賃金上げとセットにして消費者=労働者にカネ流さなきゃならんかったな
386:名無しさん@1周年
16/06/22 10:42:56.13 rCl34Vm20.net
花見酒だが、国民にはまわらん
民主のほうがマシとは思わなかったが、マシだな
387:名無しさん@1周年
16/06/22 10:43:25.74 +DZjRhXz0.net
べらぼうにカネはあるのにほとんど貯め込まれるだけの死んだカネってことかよ
388:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:05.23 c5QjlR2I0.net
日銀乗換
国債の返還期限が来たら、日銀は国会の承認の後に新しい国債に借換えができる。
つまり、国はいったん日銀に金を返還するが、同じ額の国債を日銀が買えるので、実質的には国は金を払わずに済む。
389:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:05.49 bZFpUO13O.net
とにかく 総額1000兆円増刷→国債市場から銀行保有額の90%買い取る!
これは 実行中だよ!
390:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:26.57 T5JfjeL20.net
>>365
貸出をしたらその分だけ預金額が増える、って事を知らんだろうか?
銀行の貸出は、客の口座残高を貸出金の分増やす、という形で行われる。
もちろん、客はそのお金を使ってしまうわけだが、どう使うかと言うと、
ほとんどは「別の銀行口座に振り込む(別の人の預金にする)」だけ。
現金として引き出す場合もあるが、それは別の人への支払いに使われ、
その人が現金を預金すれば結局同じことになる。
391:名無しさん@1周年
16/06/22 10:46:30.26 pdNnbylp0.net
分配してボトムアップ式に金が回るようにすべきなんだよ
392:名無しさん@1周年
16/06/22 10:48:22.14 bZFpUO13O.net
日銀が 増刷しない限り 円安には成らない!
未だに100円台じゃ話に成らない!
下手すると 99円台来る!
393:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:14.69 rCl34Vm20.net
底辺層つくって貧困化進めるのが自民の政策だよ
故意だ
394:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:27.96 aAuGP0X/0.net
これで円高株安がつづいたらどんだけ~
395:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:35.34 THEaj/Mf0.net
これでなんでインフレ円安にならねんだよ
もっと擦れよ黒田
396:名無しさん@1周年
16/06/22 10:50:15.68 0MGCCoZr0.net
無茶やっても円高にする外資や三国人犯罪者が多いからなぁ。ウハウハだろ。
397:名無しさん@1周年
16/06/22 10:51:46.04 c5QjlR2I0.net
日銀が国債を500兆円まで買い進めると、残りは民間に600兆円。保有の500兆円分には支払いは実質的には生じない>>375
一方、GDPを600兆円まで上げるとGDP比で100%になるから財政は安全圏。政府はこれを目指している。
398:名無しさん@1周年
16/06/22 10:52:37.07 nbWAatEm0.net
麻生は正しい
老人が老後が不安だと金を抱え込んで
若者の介護員を安く使ってるんだからな
払うもの払うべきだ
399:名無しさん@1周年
16/06/22 10:54:05.46 LEKIjjam0.net
>>384
産経がそうはならないと記事にしている
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
400:名無しさん@1周年
16/06/22 10:55:25.57 UnpHdt+8O.net
>>382
黒田はもう諦めたろ
インフレ目標達成見込み時期は退職後まで延ばした
完全に逃げ切り体勢
401:名無しさん@1周年
16/06/22 10:56:30.59 UnpHdt+8O.net
>>385
本人が発言通りに資産吐き出して死ぬまでに使い切るなら、なw
そうじゃないなら自分だけ特別扱いのただのダブスタ
402:名無しさん@1周年
16/06/22 11:01:35.37 rbJoY9Q00.net
ドル円は2014年8月ぐらいにまで逆戻り
マネタリーベースをいくら積んでも(馬鹿が俗に言う「円を刷っても」)為替には何の影響もないことがアベノミクスで証明されましたね
「もっと円を刷って円安にしろ!」的な事を言ってるいる人は
これから知恵遅れかB層と決めつけても構わないかと
403:名無しさん@1周年
16/06/22 11:02:58.89 nbWAatEm0.net
>>384
お前はものすごい馬鹿だな
債務のGDP比は発行金額で決まるどこが持とうが無関係だ
借り換えにも期間制限があって無期ではなく
利払いはゼロではないから償還しなければ債務は増え続け
いずれはショートする
日銀と政府だから債務も利子は関係ないという下らん事は言うなと
あらかじめ言っておく
金利は市中から買い取る価格に織り込むから不可避だ
償還できなければ日銀が破産し当座預金が消えるだろう
結果的に民間預金が消失するのさ
まあ金利は当分マイナスだからそれで稼ぐかw
金を民間から吸い上げてしまうから緩和は全く無駄になるが
404:名無しさん@1周年
16/06/22 11:03:57.93 AyBW+z6H0.net
>>386
良く分からん。
日銀が、国をデフォルトさせるまで取り立てるの?
何のために?
405:名無しさん@1周年
16/06/22 11:12:20.89 T5JfjeL20.net
>>389
「何の影響もない」ではなく「それだけで決まるものではない」ってことかと。
綱引きの結果、綱がスタート位置に戻ったからって「綱を引いても何の影響もない」とは言わないだろ?
406:名無しさん@1周年
16/06/22 11:13:05.84 ly/cK4eB0.net
ミスリードだろw
アメリカが世界中に流通させてるドルは円の数十倍もしくは数百倍で
計測不能なぐらいだろ
マネタリーベースだけで比較してどうすんのw
407:名無しさん@1周年
16/06/22 11:13:43.33 /VnFierL0.net
当座にブタ積みじゃ意味が無いわ
408:名無しさん@1周年
16/06/22 11:17:52.59 nbWAatEm0.net
生産力過剰供給過剰なんだよな
国民が最低限の生活するくらいには充分な供給がある
もっと仕事休んで消費するしかない
消費税なんか廃止でいい
409:名無しさん@1周年
16/06/22 11:18:37.07 WkWOuy/q0.net
未だにソロスチャート信じてるバカおる?w
410:名無しさん@1周年
16/06/22 11:19:09.43 T5JfjeL20.net
>>394
「日銀当座にブタ積み」論はよく聞くが、銀行が貸出を実施する際に
日銀当座預金に手を付けるわけではないので、日銀当座残高の大きさを指して
銀行が市中に金を回すのをサボってるかのように言うのは間違いなんだな。
411:名無しさん@1周年
16/06/22 11:20:57.30 UnpHdt+8O.net
>>395
賃金バンバン上げればインフレになるのにな
412:名無しさん@1周年
16/06/22 11:22:05.97 52Eh
413:Pc9I0.net
414:名無しさん@1周年
16/06/22 11:25:28.45 nbWAatEm0.net
貸す側が返って来ないリスクを承知でやばいとこにも貸さないと
貸出しは増えないね
踏み倒しも込みの経済循環だから
415:名無しさん@1周年
16/06/22 11:27:10.41 UnpHdt+8O.net
>>399
プラス金利分を廃止
416:名無しさん@1周年
16/06/22 11:28:12.57 nbWAatEm0.net
金は足りない所に流さないと使われないからな
金の足りない奴
貧乏人にくれてやるつもりで貸すしかないんだよね
417:名無しさん@1周年
16/06/22 11:30:13.69 pdNnbylp0.net
数カ月とか数年程度の期限付き電子マネーとして配ればいいんだ
用途を限定してな
418:名無しさん@1周年
16/06/22 11:34:00.81 nbWAatEm0.net
消費税が諸悪の根源
毎月小遣い使い切るガキからも税金取ってるんだから
消費が増えるわけがない
419:名無しさん@1周年
16/06/22 11:37:31.38 uysS7PZl0.net
>>41
>>307
その通りだわ
420:名無しさん@1周年
16/06/22 11:38:27.57 nbWAatEm0.net
生産活動にも消費活動にも罰金取ってるんだから
働いたら負け
金を使ったら負け
モノを所有したら負けってこった
家族も家も車も持たない
奴隷からの解放
自由なライフスタイルが若者の憧れとなる
421:名無しさん@1周年
16/06/22 11:38:51.35 cfjhdD220.net
或る意味この金が市井に出回らないから日本経済は持っているんではないか?
422:名無しさん@1周年
16/06/22 11:44:27.10 AJS3yp7f0.net
>>386
これ良い記事だな
423:名無しさん@1周年
16/06/22 11:51:13.31 nbWAatEm0.net
労働者で年収200万円の手取りを全部使ったとして
消費税10%は直接税の2倍の金額である
ものすごい逆進性で
負担力を無視し課税概念を逸脱する非道であり消費力を直撃する
こんな低所得でも社会保険料含みだと25%ほど公に取られてしまい
ナマポと変わらなくなる
年収500万だと40%くらいになる
自営業だともっと厳しい
竹中小泉自民党極悪格差政治も極まり
江戸時代の年貢かよと
水田放棄して逃げるが勝ちの段階に入ってきている
既に金持はパナマに逃亡済みだが
424:名無しさん@1周年
16/06/22 11:55:48.14 AJS3yp7f0.net
>>403
財源の問題があるんだから
継続的なバラマキは出来ない
やるなら増税して国が徴収した上で
期限付き電子マネーとして配ることになる
425:名無しさん@1周年
16/06/22 11:56:15.73 eF6RGVHo0.net
400兆円のうち300兆円ブタ積みわらた
426:名無しさん@1周年
16/06/22 11:57:30.97 AD83q35I0.net
(´・ω・`)インフレまであとちょいだな
頑張れ黒トン!
427:名無しさん@1周年
16/06/22 11:59:54.31 nbWAatEm0.net
世間に金が有り余っていても貧しい奴は貧しく金が足りない
結局は景気問題ではなく分配の問題に過ぎないのに
足りない奴から金を取り上げる政治をやっている
428:名無しさん@1周年
16/06/22 12:03:39.43 nbWAatEm0.net
社会上層部の強欲の帰結だがな
人に金を払いたくない
税金は払いたくない
しかし兆単位の使いきれない金を保有して何するのと
429:名無しさん@1周年
16/06/22 12:03:43.98 ZkBSBavo0.net
>>410
どっか行け破綻厨w
430:名無しさん@1周年
16/06/22 12:07:59.65 WHzbzWPb0.net
■金融緩和に反対する人でも以下の政策には賛成する人が多い不思議w
1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
431:名無しさん@1周年
16/06/22 12:08:55.03 USq1aYfs0.net
日本昔話でこんな話があった
ドケチな長者が小作人から沢山年貢を巻き上げて蔵に使い切れないほどの米を蓄えるけど、大水が起きてすべて蔵ごと流されてしまうという話
432:名無しさん@1周年
16/06/22 12:14:43.61 FCb9Trdh0.net
金融庁が小泉・竹中の時代に金融機関に対して糞みたいな
行政指導をしたから日銀がいくら刷っても資金が市中へ出て
いかないだろ
金融機関は保証が付くノーリスク融資じゃないと貸さないよ
433:名無しさん@1周年
16/06/22 12:15:12.43 m9NJe22c0.net
とにかく平民に金を交付しろ。貸付じゃ意味が無い。
434:名無しさん@1周年
16/06/22 12:15:51.55 mtB+SD6/0.net
>>410
その案だと景気対策にならないのは過去の政策で立証済み。
435:名無しさん@1周年
16/06/22 12:16:32.91 JGHP50Q+0.net
課税の必要があるのかよ?
財務省幹部の「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる」発言に、怒りの声が殺到!URLリンク(irorio.jp)
山本太郎氏 舛添知事騒動に陰謀説 政権与党がスピンコントロールURLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
436:名無しさん@1周年
16/06/22 12:17:41.53 I+w5W75C0.net
日経平均、下がってるよ。・°°・(>_<)・°°・。
アベノミクス、ガンバッテー\(^o^)/
437:名無しさん@1周年
16/06/22 12:19:16.62 fq1la5o3O.net
>>41
シングルマザーなどは貧乏な奴多いんじゃないか?
438:名無しさん@1周年
16/06/22 12:20:39.22 FCb9Trdh0.net
政府は国民を何人電車へ飛び込みさせれば気が済むんだ?
景気を維持し良くしていく事は国の責任だろ!
ユダ金の言いなりになって国民を殺すなよ!
439:名無しさん@1周年
16/06/22 12:24:09.36 my5fuSwJ0.net
>>256
実体経済にちゃんと回してるので経済雇用対策にはなってるね
今のアベノミクスって刷ったお金をほぼ金融経済にやってるから
景気には殆ど影響ない
440:名無しさん@1周年
16/06/22 12:25:18.19 I+w5W75C0.net
>>386
わけわからない記事だな
当座預金が減れば、日銀は貨幣を発行する
貨幣が発行されればインフレになって物価目標が達成される
物価が上昇し始めれば債務残高は目減りしていく
結局、日銀保有の国債は政府債務とは言えない
441:名無しさん@1周年
16/06/22 12:26:31.13 pk/fKk/40.net
お金を過剰生産して在庫が積みあがったでござる
442:名無しさん@1周年
16/06/22 12:28:23.60 dvKUfdSm0.net
プラス金利分は何で続けてるの?
443:名無しさん@1周年
16/06/22 12:28:36.35 xUBwxBqm0.net
所詮眠ってる金
444:名無しさん@1周年
16/06/22 12:30:20.25 S69W62sY0.net
これを日本国籍国民に配れば景気発揚で解決じゃん
445:名無しさん@1周年
16/06/22 12:31:34.48 mWM/MjLF0.net
またーつ、奇跡をお示し遊ばしやがりましたか?wwwww
どうやったら神を作りやがりましますのやらwwwwwwwwwwww
446:名無しさん@1周年
16/06/22 12:31:54.14 WHzbzWPb0.net
>>386
>日銀が買っても債務消えず
債務は消えるわけがない。消えないけど
政府が支払う金利が日銀→政府と戻ってくるので、実質的に借金が消えたと同じ状況になる。
実際は消えないけど、実施的に消えたと同じ・・この違いは非常に大きい
447:名無しさん@1周年
16/06/22 12:31:55.33 JGHP50Q+0.net
>>429
銀行がこれに信用創造掛けてハイパーインフレにするわけよ
また敗戦か?
448:名無しさん@1周年
16/06/22 12:32:53.19 EzyuHonq0.net
>>386
この記事は、全く間違っている。
著者に悪意があるか否かは別として、この既存の概念こそが諸悪の根源。
そもそも無から生まれた最初の通貨の債権者は誰か?
これを突き詰めて考察すると、今の金融システムの誤謬に気が付く。
今のところ、この記事の概念が一般的であり、現在の主流だろう。
しかし、この概念が間違いであることにが気が付けば、時代は根本的に変わる。
449:名無しさん@1周年
16/06/22 12:33:53.07 WHzbzWPb0.net
>>433
>銀行がこれに信用創造掛けてハイパーインフレにするわけよ
銀行にメリットが無い。 無いどころこ悪影響だから絶対にしないww
もっと言うなら出来ない
450:名無しさん@1周年
16/06/22 12:33:57.59 JGHP50Q+0.net
>>434
イカサマでこの惨状だもんな
まさに独裁的国家へ 中央銀行が大株主とか 国民の年金を株買い支えにぶちこむとか
ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
年金の積立金、最大で67%を株式で運用へ!何故か公務員の年金積立金は対象外に!
諸外国では日本の基礎年金部分は株禁止!
URLリンク(saigaijyouhou.com)
【金融】市場に衝撃、日銀の異次元緩和で4500億円の税収が消失
スレリンク(bizplus板)
451:名無しさん@1周年
16/06/22 12:35:04.35 woWSdjJA0.net
国の存亡にかかわるようなことなら円が安くなってしかるべきなのに誰もそう考えて行動しない。
みんな分かってるんだ、円が安くなったら輸出が増えまくって周りが困る。円高なら日本が困るだけ。
日本人が日本の能力を正確に認識してないだけというオチ。
不当な円高でGDPが抑え込まれているから低く出るというだけで、本来はもっとずっと高いGDPなのだから
その本来のGDPがアメリカのそれに近い数字なら金の量もそれだけあって何らおかしくもない。
452:名無しさん@1周年
16/06/22 12:36:14.79 Hetpftd+0.net
現金の価値が落ちる幅がそんだけあるってこと
現金の価値が落ちるってことは収入と貯蓄が目減りするってこと
えらい爆弾だよねw