【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★4at NEWSPLUS
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★4 - 暇つぶし2ch305:名無しさん@1周年
16/06/22 08:16:55.77 VvlGhaU60.net
>>288
増税もインフレ政策も物価を上げることで消費に
マイナスな点は同じです。
これが市場の答えです。

306:名無しさん@1周年
16/06/22 08:17:02.75 b6zLgfbU0.net
いくら資金を供給してもたんに日銀口座に積み上がるだけだからな。
その金を日銀口座から追い出す方法をやらないと一般企業個人にとっては
なんの関係もない金。お金なのか単なるデジタルデーターかの違い。
日銀口座全部にマイナス金利適用した嫌でも金は市中に出て行くさ。
今は銀行が国債を買うそれを日銀に売る利ざやゲットで日銀口座に金が
入る、その金でまたも国債購入で日銀に国債を売る、これの繰り返しを
やってるだけ。今や国債が買えないくらい払底してるから。

307:名無しさん@1周年
16/06/22 08:18:51.71 UtlLurPjO.net
>>242
消費増税しなければならない初期アベノミクス自体がそもそも失敗だったんですよ

308:安倍チョンハンターさん
16/06/22 08:19:47.30 a4osub7O0.net
中国の過剰生産設備が
世界中にデフレを撒き散らしている
資金需要がない

309:映画「義士の勝利」@半島アーリア人 ◆ENoLaGay..
16/06/22 08:21:56.67 5FZ7Yfrz0.net
URLリンク(upup.bz)
舛添の問題に関して、自民の都議やお前らネ卜ウヨが
さも他人事かのやうに、非難・追求の姿勢を取るのは理屈に合ひませんよね?
舛添は実質、自民党の候補として都知事になり果せたわけですから
むしろ自民やお前らは、舛添と一緒に壇上に立って社共をはじめとする野党や
俺たちに「ごめんなさい」する立場だと思ふのですが
お前らになにか物申せる事はありますか?(逃げんなよwせ

310:名無しさん@1周年
16/06/22 08:22:22.82 m9NJe22c0.net
経済成長と所得アップ、マネタリーベースが増えて初めてインフレになる。
インフレを目指すなら三位一体だから。
金持ちに金回してインフレになる訳ないから。金持ちは金が好きだから、使わないよ。

311:名無しさん@1周年
16/06/22 08:25:33.03 O4NnByM3O.net
>>286
電子マネーか・・・

312:名無しさん@1周年
16/06/22 08:26:45.50 WcR3zqDi0.net
>>296
消費税増税�


313:ヘデフレ政策で金融緩和の効果を上回る明らかに失敗です。 インフレのみの物価上昇は受益者がいます、それは企業や労働者で、 設備投資や賃金が増た労働者の消費動向の向上です。



314:名無しさん@1周年
16/06/22 08:28:59.69 IXxTT/2U0.net
アメリカ並に刷って円高、しかも日銀にブタ積みに次ぐブタ積み。
逆に考えたらこの化物みたいな円の信用で世界が買えるって事。

315:名無しさん@1周年
16/06/22 08:29:11.24 VlZAufP/0.net
>>293
物価が下がればみんなおカネを使うと思いまs
ほんとこういう脱力するレスを見るにつれ、
義務教育課程にマクロ経済を加えるべきだと思うわ。
物価、デフレ、インフレの意味くらいは理解しないと、
参政権とか与えたところで一票分ただのゴミ。

316:名無しさん@1周年
16/06/22 08:29:52.40 SuQoynjW0.net
当座預金で300兆て、ほんと意味ない
実質100兆円じゃん

317:名無しさん@1周年
16/06/22 08:31:21.53 a/1n5f8F0.net
>>41
これだね、いま日本に必要なのは世帯持ってる人よりも、底辺層の大きな底上げだよ、
もっと踏み込むなら、毎年統計を出してる年間の平均総所得を下回る層にはその補てん分を分配すべきだ。
ただし、日本国籍に限るぜ。
一部の層にはこの参院選は対中の国防や外交、沖縄の問題を焦点にしたい左右がいるけど、福祉や雇用といったところが絶対に主要になってくる。
政治家や新聞屋が考えているよりもこれらの問題に対する不満は無党派は大きいよ。

318:名無しさん@1周年
16/06/22 08:32:57.84 yscKcRzE0.net
そりゃマイナス金利と相続税の大幅増税で強制的にお金を使わせる流れになるわな
近所でも相続税対策のマンションが建ち始めたし

319:名無しさん@1周年
16/06/22 08:49:23.03 90HMErWt0.net
>>305
>物価、デフレ、インフレの意味くらいは理解しないと、
>参政権とか与えたところで一票分ただのゴミ。
リフレ派御用学者が逆ギレして言いそーwww
リフレ派「少なくともいったんは資産家に利する政策になりますけど、
(ウソだけど)トリクルダウンって言えば国民の合意も得られやすいでしょ」
政府「俺らが得するのね。じゃ採用♪」
ってだけ。

320:名無しさん@1周年
16/06/22 08:50:00.13 qx2yQz9A0.net
>>10
ホントそれ。合わせて少子化対策にもなるわけで一石二鳥。

321:名無しさん@1周年
16/06/22 08:54:44.50 qk3YSar20.net
金(債権)を刷って
AからBに移してるだけ
日銀も政府も円安への苦肉の策でやってるのを自覚してるのに、
一部のホームラン級の馬鹿がいい風に解釈してるだけ

322:名無しさん@1周年
16/06/22 09:01:03.36 ZkBSBavo0.net
>>311
> 苦肉の策
いや、本気でコレでデフレ脱却できると思ってたみたいだよ。

323:名無しさん@1周年
16/06/22 09:08:47.07 hcIbbN/L0.net
日銀が引き受けても事実上ヘリコプターマネーになってない
背番号つけたんだから国民に直接振り込むしかない
インフレ目標達成するまで国民の個々人の口座に振り込み続けろ

324:名無しさん@1周年
16/06/22 09:10:45.31 WZzEqd9x0.net
>>313
それは政府がやること。日銀がやることではない。

325:名無しさん@1周年
16/06/22 09:11:44.72 aMHoDveO0.net
毎日毎日EFT380億買うぐらいなら、その金、庶民にバラまけよw
余裕で景気回復するから

326:名無しさん@1周年
16/06/22 09:14:28.42 hcIbbN/L0.net
インフレが加熱したら消費税を上げりゃ簡単にインフレストップするよ
インフレ防止の政策はそれが最上とも言える
国内金融の金利をさわっても金融が国際化した今は意味ない

327:名無しさん@1周年
16/06/22 09:15:10.11 WZzEqd9x0.net
>>315
だからそれは政府が日銀に国債を買わせ、政府予算の公債依存度を激増させて
すること。現行の制度では日銀が国民に直接ばらまくことはできません。

328:名無しさん@1周年
16/06/22 09:18:35.73 hcIbbN/L0.net
>>314
政府がやれてないからの皮肉だろ、なんせ超絶デフレ中に消費税増税するほど馬鹿
というか今回も、今までよりマシな指導力がある首相でも結局反対しきれず
財務官僚が妨害するせいなのかこの期に及んで消費税増税を延期しか出来ない体たらくなんですが

329:名無しさん@1周年
16/06/22 09:19:00.13 Y6gVtadu0.net
インフレがダメとかありえね
コストアップインフレがダメなだけだよ

330:名無しさん@1周年
16/06/22 09:19:18.46 7ZWujNg/0.net
電子政府にそなえて国が国民全てに一回線支給
NTT再国有化

331:名無しさん@1周年
16/06/22 09:23:02.03 1jqQkZ4C0.net
インフレにならない謎。バカサヨの理論じゃとっくにハイパーインフレでジンバブエ化になってても良い頃なんだが。

332:名無しさん@1周年
16/06/22 09:25:11.35 USq1aYfs0.net
ベーシックインカムやればいい

333:名無しさん@1周年
16/06/22 09:26:32.07 ez61cqS50.net
>>41
同意

334:名無しさん@1周年
16/06/22 09:26:40.68 /HsbHTdV0.net
金の量が増えたって、金の流通量が増えないんだからインフレはありえないんだよ

335:名無しさん@1周年(関東・甲信越)
16/06/22 09:27:53.80 1l3OvU/BO.net
増やしても円をほしがる者がひきもきらないんだろ。
工業製品ならお値段据え置き大増産出来ってのはいい商売だけど金融だと何か問題あんの?

336:名無しさん@1周年
16/06/22 09:28:23.60 rCl34Vm20.net
国民には一円たりともわたさん!

337:名無しさん@1周年
16/06/22 09:32:37.44 USq1aYfs0.net
ただ積み上がってるだけじゃインフレになんかならないからな
流通させないと
そんで金貸して儲けることばかり考えてるから不景気の現状では貸す所なくて積み上げたままになっている
銀行にかすんじゃなくて国民に配ればいい
外国に流失しないような形態でな

338:名無しさん@1周年
16/06/22 09:32:47.06 10qqrMs30.net
マイナス金利のおかげ。

339:名無しさん@1周年
16/06/22 09:42:52.05 Nr9wymlVO.net
溜め込めるとこに金が流れてしまってる。
子育て手当ての拡充が手っ取り早い。

340:名無しさん@1周年
16/06/22 09:44:57.32 ZkBSBavo0.net
>>321
ハイパーインフレ厨もリフレ派も両方詐欺師。
ハイパー厨よりリフレ派の言うことのほうがもっともらしいと考え、騙されてしまった人多数。
まさか両方とも詐欺師だとは思いもよらなかったらしい。

341:名無しさん@1周年
16/06/22 09:47:24.65 bBqhwUpH0.net
お金を刷る量が全然足りていない

342:名無しさん@1周年
16/06/22 09:48:07.91 rCl34Vm20.net
>>330
ここまで露骨な悪意は想定外

343:名無しさん@1周年
16/06/22 09:48:25.55 JZB5ZwFF0.net
使えない金に価値なんてない

344:名無しさん@1周年
16/06/22 09:49:10.15 2fgXD5TX0.net
GDPに見あった額しか市中に出回っていない
まー当たり前か

345:名無しさん@1周年
16/06/22 09:49:52.98 LKTz/vWN0.net
>>331
刷ったところで流通しないのだな

346:名無しさん@1周年
16/06/22 09:50:08.14 rCl34Vm20.net
ばら撒いてGDP増やせば良い

347:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:03.54 di08DdaD0.net
政府に日銀はドンだけ無能なんだろ
経済成長しそうになると増税して潰してたしな

348:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:08.82 kRHNhJYw0.net
日銀が、数年かかって印刷した万札はいま、デフレ対策で市中には
出ないように死産児になって、
パナマ文書の卒塔婆立ててケイマン諸島の墓地に
埋葬されています。先着の上級国民の未申告資産2,200兆円が日本国税務署に
引き摺り出されれば、国の借金は帳消しになるだろう。
その時が日銀が印刷し、ケイマン諸島に埋葬された札が紙くずとして�


349:Rやし、 日銀の責任が帳消しになる時なのだ。 なんだか関係ないかもしれないが、会計検査院って一体全体何をし ている役場なんだ。占領軍のオランダ国がせっかく作ってくれ た機関なのにスパイの様な事は強制機能を働かせているのに、肝腎の 国家の租税の事に関しては機能していない。憲法改正するのならば これからなくせと言いたい。



350:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:23.66 bBqhwUpH0.net
>>335
なざ流通しないと思う?

351:名無しさん@1周年(関東・甲信越)
16/06/22 09:51:30.63 1l3OvU/BO.net
なら郵貯で公営ロンダリングしちまえよ
~100万円 10%
~200万円 9%
~300万円 8%
~400万円 7%
~500万円 6%
~600万円 5%
~700万円 4%
~800万円 3%
~900万円 2%
~1000万円 1%
極論だけど貧乏なほど利子が入るぜ。意味わかるだろ?
「さみだれを集めて早し最上川」芭蕉

352:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:31.12 bB0AuAkf0.net
緩和しすぎーーーとか騒いでるぼんくらどもは
せめてインフレになってから騒げや

353:名無しさん@1周年
16/06/22 09:51:44.21 WZzEqd9x0.net
デフレは貨幣的現象(~-ω-~)キリッ by浜田宏一
浜田宏一「人口構成がデフレの要因だという日銀の愚かな責任逃れ」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
むなしいのう。

354:名無しさん@1周年
16/06/22 09:52:55.88 quAFthHp0.net
    __      __   .  __
    |   |     |   |     |   |                                . \ | / 
  _☆禿☆_ _☆禿☆_ _☆禿☆_     アイゴ~!このままでは輸出出来ないニダ。  (m)
   ( ´_⊃`)   ( ´_⊃`)   ( ´_⊃`)                         ∧∧ ∧∧  |ミ|
    |    \   |    \   |    \                    <<<`Д´ ;丶`∀´> `´
  ∞\_つ∞∞∞\_つ∞∞∞\_つ∞∞∞∞∞∞∞∞||∞∞∞∞∞∞∞⊂_/  そうニダ!
    |  | |     |  | |     |  | |           .  |          // ノ    ヲン大増刷の手が
    (_,)__)   .(_,)__)   .(_,)__)              |         .((_)    あったニダ。
                                  .  ∨ } }.}
900ヲン    910     920     930     940      950     960     970ヲン
 | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , | , , , , i , , , , |
まんまこれ
日銀の中にコリア人が入ってるのか?

355:名無しさん@1周年
16/06/22 09:53:06.87 PK7YWdjlO.net
インスタグラムが利用者5億人突破したらしいが、我々も我々なりに無い知恵をしぼってがんばろう

356:名無しさん@1周年
16/06/22 09:53:10.20 5H9Ut46M0.net
真面目な金融・経済論議と単なる貧乏恨み節が入り組んでてカオスw

357:名無しさん@1周年
16/06/22 09:54:38.56 39Ucd6R70.net
これで円高なんだもんな
そのお金、どこに消えてるんだよ

358:名無しさん@1周年
16/06/22 09:56:44.96 NKf/xKVF0.net
そのお金はどこに消えてるんだよ

359:名無しさん@1周年
16/06/22 09:56:47.59 ZkBSBavo0.net
>>339
ブタ積みだから

360:名無しさん@1周年
16/06/22 09:57:01.95 PK7YWdjlO.net
>>346
対外通貨としてドルとして増えてるが、ドルは円の値段でしか取引できない

361:名無しさん@1周年
16/06/22 09:57:11.06 LKTz/vWN0.net
>>339
需要がないから

362:名無しさん@1周年
16/06/22 09:58:05.39 PK7YWdjlO.net
まあ、言い方の問題に過ぎないが

363:名無しさん@1周年
16/06/22 09:59:02.93 mk87rG0X0.net
高齢者だけに数万円とか馬鹿にしたような金額じゃなくて、
当座預金口座で腐ってる金を、国民全員に200万円ばらまいてみろよ。
一発で景気回復するだろw

364:名無しさん@1周年
16/06/22 09:59:34.82 8oyCUJTx0.net
マイナス金利を一部とかじゃなく全部に適用すれば市場に金が流れる
脳死金積みで儲けてた今までの銀行は死ぬ


365:



366:名無しさん@1周年
16/06/22 10:03:40.66 XtDZcBt+0.net
ベーシックインカムかもん
月10万くばれば消費は上向き自然なインフレになりけり。
その原資は租税回避したカスに重加算税をつけて払ってもらう。

367:名無しさん@1周年
16/06/22 10:06:31.96 PK7YWdjlO.net
まあ、サボタージュとノルマの問題があるわな
ブラック

368:名無しさん@1周年
16/06/22 10:09:06.55 oVfVPXm20.net
よくわからんが、株をしてない日本人が貧乏になったということでいいのかな?

369:名無しさん@1周年(関東・甲信越)
16/06/22 10:10:21.22 1l3OvU/BO.net
すまんな金銭のことは全くわからんのだ。何度学んでも概念がわからんw
たぶん金融の概念そのものを理解できない脳なのだろう。代数のIQも90だしな。
極端な話、手本となる優良国があって、その真似をしさえすれば経済が好転するならわかるんだがなあ。
現在ここにも金融や経済の論客がいろいろ書いてくれてるけど、
いろんな指標という光源であちこちから照らして、
浮き出たシルエットを指差して、ああだこうだ言うのが金融政策なのか?
それ根幹でも何でもねえだろ!?
って思っちゃうんだよな。
俺には理解できない難しい概念を容易に理解できる秀才がこんだけいて、
なんで打開策の方向性も程度も収束しないのか。わけがわからないよ。

370:名無しさん@1周年
16/06/22 10:12:18.31 Hbsd/9Vd0.net
ますます少子高齢化が加速していくのに、そりゃ無駄金つかわなくなるわな。構造的なので政策等テクニックを駆使しても駄目だろ。

371:名無しさん@1周年
16/06/22 10:13:49.46 LRUZUlvX0.net
>>347
別に消えてない
ダブついて積み上がってるだけ
誰も運用しないから、運用先が国しかないけど国が使える金なんて知れてる
積み上がった金で国債償還したら面白い世界が待ってるかも

372:名無しさん@1周年
16/06/22 10:14:17.06 T5JfjeL20.net
>>1
貸出金は年率2~4%程度は伸びてるんだけど、
どこから「伸び悩んでる」なんて表現が出てきたんだ?
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
URLリンク(www.zenginkyo.or.jp)

373:名無しさん@1周年
16/06/22 10:15:55.49 59BC759A0.net
何にしても俺の生活が豊かにならなきゃ意味ない

374:名無しさん@1周年
16/06/22 10:16:51.94 4znPW/aR0.net
>>357
簡単な話。
金融政策をいくらしても根本の問題を解決しなければ景気はあがっても経済は発展しない。
ベーシックインカムで金を配っても一緒なんだよ。
具体的には蔓延る人材派遣会社やブラック企業を駆逐して、
安心して働ける環境をつくること。
子供達が未来を感じれる教育環境をつくること。
それが出来ないのは人材を大切にしない政策に皆が飽き飽きして未来を感じれなくなってる。

375:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
16/06/22 10:17:52.46 Z7fzbiZD0.net
つまりは日本にお金を落としてくれたってことなのかい?
旅行や貿易などで。

376:名無しさん@1周年
16/06/22 10:18:45.21 oVfVPXm20.net
>>359
そう考えると、300兆とか400兆なんて全然少ないよな
このまま今の4倍くらいまでお金の量を増やして、国債と相殺して
無借金経営を目指したら、たしかに面白そうだ

377:名無しさん@1周年
16/06/22 10:26:45.96 TD1RZNbM0.net
>>360
預貯金の総額に比べたら、そんな伸びしろ糞みてえなもんてことだろ

378:名無しさん@1周年
16/06/22 10:29:17.96 rCl34Vm20.net
>>352
不況と貧困化を�


379:iめないと竹中センセの奴隷市場計画が失敗するんだよ



380:名無しさん@1周年
16/06/22 10:31:50.88 r9/hAhP20.net
>>10
大学の学費に金掛かるから
節約するしか無いわ
金使って子供達はローンでなんて
自転車操業は予定してない

381:名無しさん@1周年
16/06/22 10:33:41.57 UnpHdt+8O.net
>>357
全体の利益より自分の利益優先な奴も多いからな
意見が纏まる訳がねぇ

382:名無しさん@1周年
16/06/22 10:36:01.24 SuRjILDq0.net
結局金だけ発行しても借りて投資に使う奴がいなきゃ意味ねえって話だろ?

383:名無しさん@1周年
16/06/22 10:38:01.66 SuRjILDq0.net
これなら民主の主張してる分配重視の政策に変えたほうがよっぽどマシになる

384:名無しさん@1周年
16/06/22 10:39:07.71 RoRZFzZi0.net
無借金経営の上場企業が56%だそうだ。
メガバンクもバブル崩壊で貸しはがしをした報いを受けている。
まあ信用されてないから国債運用しかできないのに
国債がマイナスになったらタンス預金しかない。
三菱東京UFJクラスでもトチ狂うしかない。信用って大事だね。

385:名無しさん@1周年
16/06/22 10:40:00.66 UnpHdt+8O.net
>>369
金融にだけ回っても実体経済に波及しないしな
金融緩和は最低賃金上げとセットにして消費者=労働者にカネ流さなきゃならんかったな

386:名無しさん@1周年
16/06/22 10:42:56.13 rCl34Vm20.net
花見酒だが、国民にはまわらん
民主のほうがマシとは思わなかったが、マシだな

387:名無しさん@1周年
16/06/22 10:43:25.74 +DZjRhXz0.net
べらぼうにカネはあるのにほとんど貯め込まれるだけの死んだカネってことかよ

388:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:05.23 c5QjlR2I0.net
日銀乗換
国債の返還期限が来たら、日銀は国会の承認の後に新しい国債に借換えができる。
つまり、国はいったん日銀に金を返還するが、同じ額の国債を日銀が買えるので、実質的には国は金を払わずに済む。

389:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:05.49 bZFpUO13O.net
とにかく 総額1000兆円増刷→国債市場から銀行保有額の90%買い取る!

これは 実行中だよ!

390:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:26.57 T5JfjeL20.net
>>365
貸出をしたらその分だけ預金額が増える、って事を知らんだろうか?
銀行の貸出は、客の口座残高を貸出金の分増やす、という形で行われる。
もちろん、客はそのお金を使ってしまうわけだが、どう使うかと言うと、
ほとんどは「別の銀行口座に振り込む(別の人の預金にする)」だけ。
現金として引き出す場合もあるが、それは別の人への支払いに使われ、
その人が現金を預金すれば結局同じことになる。

391:名無しさん@1周年
16/06/22 10:46:30.26 pdNnbylp0.net
分配してボトムアップ式に金が回るようにすべきなんだよ

392:名無しさん@1周年
16/06/22 10:48:22.14 bZFpUO13O.net
日銀が 増刷しない限り 円安には成らない!
未だに100円台じゃ話に成らない!
下手すると 99円台来る!

393:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:14.69 rCl34Vm20.net
底辺層つくって貧困化進めるのが自民の政策だよ
故意だ

394:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:27.96 aAuGP0X/0.net
これで円高株安がつづいたらどんだけ~

395:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:35.34 THEaj/Mf0.net
これでなんでインフレ円安にならねんだよ
もっと擦れよ黒田

396:名無しさん@1周年
16/06/22 10:50:15.68 0MGCCoZr0.net
無茶やっても円高にする外資や三国人犯罪者が多いからなぁ。ウハウハだろ。

397:名無しさん@1周年
16/06/22 10:51:46.04 c5QjlR2I0.net
日銀が国債を500兆円まで買い進めると、残りは民間に600兆円。保有の500兆円分には支払いは実質的には生じない>>375
一方、GDPを600兆円まで上げるとGDP比で100%になるから財政は安全圏。政府はこれを目指している。

398:名無しさん@1周年
16/06/22 10:52:37.07 nbWAatEm0.net
麻生は正しい
老人が老後が不安だと金を抱え込んで
若者の介護員を安く使ってるんだからな
払うもの払うべきだ

399:名無しさん@1周年
16/06/22 10:54:05.46 LEKIjjam0.net
>>384
産経がそうはならないと記事にしている
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

400:名無しさん@1周年
16/06/22 10:55:25.57 UnpHdt+8O.net
>>382
黒田はもう諦めたろ
インフレ目標達成見込み時期は退職後まで延ばした
完全に逃げ切り体勢

401:名無しさん@1周年
16/06/22 10:56:30.59 UnpHdt+8O.net
>>385
本人が発言通りに資産吐き出して死ぬまでに使い切るなら、なw
そうじゃないなら自分だけ特別扱いのただのダブスタ

402:名無しさん@1周年
16/06/22 11:01:35.37 rbJoY9Q00.net
ドル円は2014年8月ぐらいにまで逆戻り
マネタリーベースをいくら積んでも(馬鹿が俗に言う「円を刷っても」)為替には何の影響もないことがアベノミクスで証明されましたね
「もっと円を刷って円安にしろ!」的な事を言ってるいる人は
これから知恵遅れかB層と決めつけても構わないかと

403:名無しさん@1周年
16/06/22 11:02:58.89 nbWAatEm0.net
>>384
お前はものすごい馬鹿だな
債務のGDP比は発行金額で決まるどこが持とうが無関係だ
借り換えにも期間制限があって無期ではなく
利払いはゼロではないから償還しなければ債務は増え続け
いずれはショートする
日銀と政府だから債務も利子は関係ないという下らん事は言うなと
あらかじめ言っておく
金利は市中から買い取る価格に織り込むから不可避だ
償還できなければ日銀が破産し当座預金が消えるだろう
結果的に民間預金が消失するのさ
まあ金利は当分マイナスだからそれで稼ぐかw
金を民間から吸い上げてしまうから緩和は全く無駄になるが

404:名無しさん@1周年
16/06/22 11:03:57.93 AyBW+z6H0.net
>>386
良く分からん。
日銀が、国をデフォルトさせるまで取り立てるの?
何のために?

405:名無しさん@1周年
16/06/22 11:12:20.89 T5JfjeL20.net
>>389
「何の影響もない」ではなく「それだけで決まるものではない」ってことかと。
綱引きの結果、綱がスタート位置に戻ったからって「綱を引いても何の影響もない」とは言わないだろ?

406:名無しさん@1周年
16/06/22 11:13:05.84 ly/cK4eB0.net
ミスリードだろw
アメリカが世界中に流通させてるドルは円の数十倍もしくは数百倍で
計測不能なぐらいだろ
マネタリーベースだけで比較してどうすんのw

407:名無しさん@1周年
16/06/22 11:13:43.33 /VnFierL0.net
当座にブタ積みじゃ意味が無いわ

408:名無しさん@1周年
16/06/22 11:17:52.59 nbWAatEm0.net
生産力過剰供給過剰なんだよな
国民が最低限の生活するくらいには充分な供給がある
もっと仕事休んで消費するしかない
消費税なんか廃止でいい

409:名無しさん@1周年
16/06/22 11:18:37.07 WkWOuy/q0.net
未だにソロスチャート信じてるバカおる?w

410:名無しさん@1周年
16/06/22 11:19:09.43 T5JfjeL20.net
>>394
「日銀当座にブタ積み」論はよく聞くが、銀行が貸出を実施する際に
日銀当座預金に手を付けるわけではないので、日銀当座残高の大きさを指して
銀行が市中に金を回すのをサボってるかのように言うのは間違いなんだな。

411:名無しさん@1周年
16/06/22 11:20:57.30 UnpHdt+8O.net
>>395
賃金バンバン上げればインフレになるのにな

412:名無しさん@1周年
16/06/22 11:22:05.97 52Eh


413:Pc9I0.net



414:名無しさん@1周年
16/06/22 11:25:28.45 nbWAatEm0.net
貸す側が返って来ないリスクを承知でやばいとこにも貸さないと
貸出しは増えないね
踏み倒しも込みの経済循環だから

415:名無しさん@1周年
16/06/22 11:27:10.41 UnpHdt+8O.net
>>399
プラス金利分を廃止

416:名無しさん@1周年
16/06/22 11:28:12.57 nbWAatEm0.net
金は足りない所に流さないと使われないからな
金の足りない奴
貧乏人にくれてやるつもりで貸すしかないんだよね

417:名無しさん@1周年
16/06/22 11:30:13.69 pdNnbylp0.net
数カ月とか数年程度の期限付き電子マネーとして配ればいいんだ
用途を限定してな

418:名無しさん@1周年
16/06/22 11:34:00.81 nbWAatEm0.net
消費税が諸悪の根源
毎月小遣い使い切るガキからも税金取ってるんだから
消費が増えるわけがない

419:名無しさん@1周年
16/06/22 11:37:31.38 uysS7PZl0.net
>>41
>>307
その通りだわ

420:名無しさん@1周年
16/06/22 11:38:27.57 nbWAatEm0.net
生産活動にも消費活動にも罰金取ってるんだから
働いたら負け
金を使ったら負け
モノを所有したら負けってこった
家族も家も車も持たない
奴隷からの解放
自由なライフスタイルが若者の憧れとなる

421:名無しさん@1周年
16/06/22 11:38:51.35 cfjhdD220.net
或る意味この金が市井に出回らないから日本経済は持っているんではないか?

422:名無しさん@1周年
16/06/22 11:44:27.10 AJS3yp7f0.net
>>386
これ良い記事だな

423:名無しさん@1周年
16/06/22 11:51:13.31 nbWAatEm0.net
労働者で年収200万円の手取りを全部使ったとして
消費税10%は直接税の2倍の金額である
ものすごい逆進性で
負担力を無視し課税概念を逸脱する非道であり消費力を直撃する
こんな低所得でも社会保険料含みだと25%ほど公に取られてしまい
ナマポと変わらなくなる
年収500万だと40%くらいになる
自営業だともっと厳しい
竹中小泉自民党極悪格差政治も極まり
江戸時代の年貢かよと
水田放棄して逃げるが勝ちの段階に入ってきている
既に金持はパナマに逃亡済みだが

424:名無しさん@1周年
16/06/22 11:55:48.14 AJS3yp7f0.net
>>403
財源の問題があるんだから
継続的なバラマキは出来ない
やるなら増税して国が徴収した上で
期限付き電子マネーとして配ることになる

425:名無しさん@1周年
16/06/22 11:56:15.73 eF6RGVHo0.net
400兆円のうち300兆円ブタ積みわらた

426:名無しさん@1周年
16/06/22 11:57:30.97 AD83q35I0.net
(´・ω・`)インフレまであとちょいだな
頑張れ黒トン!

427:名無しさん@1周年
16/06/22 11:59:54.31 nbWAatEm0.net
世間に金が有り余っていても貧しい奴は貧しく金が足りない
結局は景気問題ではなく分配の問題に過ぎないのに
足りない奴から金を取り上げる政治をやっている

428:名無しさん@1周年
16/06/22 12:03:39.43 nbWAatEm0.net
社会上層部の強欲の帰結だがな
人に金を払いたくない
税金は払いたくない
しかし兆単位の使いきれない金を保有して何するのと

429:名無しさん@1周年
16/06/22 12:03:43.98 ZkBSBavo0.net
>>410
どっか行け破綻厨w

430:名無しさん@1周年
16/06/22 12:07:59.65 WHzbzWPb0.net
■金融緩和に反対する人でも以下の政策には賛成する人が多い不思議w
1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

431:名無しさん@1周年
16/06/22 12:08:55.03 USq1aYfs0.net
日本昔話でこんな話があった
ドケチな長者が小作人から沢山年貢を巻き上げて蔵に使い切れないほどの米を蓄えるけど、大水が起きてすべて蔵ごと流されてしまうという話

432:名無しさん@1周年
16/06/22 12:14:43.61 FCb9Trdh0.net
金融庁が小泉・竹中の時代に金融機関に対して糞みたいな
行政指導をしたから日銀がいくら刷っても資金が市中へ出て
いかないだろ
金融機関は保証が付くノーリスク融資じゃないと貸さないよ

433:名無しさん@1周年
16/06/22 12:15:12.43 m9NJe22c0.net
とにかく平民に金を交付しろ。貸付じゃ意味が無い。

434:名無しさん@1周年
16/06/22 12:15:51.55 mtB+SD6/0.net
>>410
その案だと景気対策にならないのは過去の政策で立証済み。

435:名無しさん@1周年
16/06/22 12:16:32.91 JGHP50Q+0.net
課税の必要があるのかよ?

財務省幹部の「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる」発言に、怒りの声が殺到!URLリンク(irorio.jp)
山本太郎氏 舛添知事騒動に陰謀説 政権与党がスピンコントロールURLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

436:名無しさん@1周年
16/06/22 12:17:41.53 I+w5W75C0.net
日経平均、下がってるよ。・°°・(>_<)・°°・。
アベノミクス、ガンバッテー\(^o^)/

437:名無しさん@1周年
16/06/22 12:19:16.62 fq1la5o3O.net
>>41
シングルマザーなどは貧乏な奴多いんじゃないか?

438:名無しさん@1周年
16/06/22 12:20:39.22 FCb9Trdh0.net
政府は国民を何人電車へ飛び込みさせれば気が済むんだ?
景気を維持し良くしていく事は国の責任だろ!
ユダ金の言いなりになって国民を殺すなよ!

439:名無しさん@1周年
16/06/22 12:24:09.36 my5fuSwJ0.net
>>256
実体経済にちゃんと回してるので経済雇用対策にはなってるね
今のアベノミクスって刷ったお金をほぼ金融経済にやってるから
景気には殆ど影響ない

440:名無しさん@1周年
16/06/22 12:25:18.19 I+w5W75C0.net
>>386
わけわからない記事だな
当座預金が減れば、日銀は貨幣を発行する
貨幣が発行されればインフレになって物価目標が達成される
物価が上昇し始めれば債務残高は目減りしていく
結局、日銀保有の国債は政府債務とは言えない

441:名無しさん@1周年
16/06/22 12:26:31.13 pk/fKk/40.net
お金を過剰生産して在庫が積みあがったでござる

442:名無しさん@1周年
16/06/22 12:28:23.60 dvKUfdSm0.net
プラス金利分は何で続けてるの?

443:名無しさん@1周年
16/06/22 12:28:36.35 xUBwxBqm0.net
所詮眠ってる金

444:名無しさん@1周年
16/06/22 12:30:20.25 S69W62sY0.net
これを日本国籍国民に配れば景気発揚で解決じゃん

445:名無しさん@1周年
16/06/22 12:31:34.48 mWM/MjLF0.net
またーつ、奇跡をお示し遊ばしやがりましたか?wwwww
どうやったら神を作りやがりましますのやらwwwwwwwwwwww

446:名無しさん@1周年
16/06/22 12:31:54.14 WHzbzWPb0.net
>>386
>日銀が買っても債務消えず
債務は消えるわけがない。消えないけど
政府が支払う金利が日銀→政府と戻ってくるので、実質的に借金が消えたと同じ状況になる。
実際は消えないけど、実施的に消えたと同じ・・この違いは非常に大きい

447:名無しさん@1周年
16/06/22 12:31:55.33 JGHP50Q+0.net
>>429
銀行がこれに信用創造掛けてハイパーインフレにするわけよ
また敗戦か?

448:名無しさん@1周年
16/06/22 12:32:53.19 EzyuHonq0.net
>>386
この記事は、全く間違っている。
著者に悪意があるか否かは別として、この既存の概念こそが諸悪の根源。
そもそも無から生まれた最初の通貨の債権者は誰か?
これを突き詰めて考察すると、今の金融システムの誤謬に気が付く。
今のところ、この記事の概念が一般的であり、現在の主流だろう。
しかし、この概念が間違いであることにが気が付けば、時代は根本的に変わる。

449:名無しさん@1周年
16/06/22 12:33:53.07 WHzbzWPb0.net
>>433
>銀行がこれに信用創造掛けてハイパーインフレにするわけよ
銀行にメリットが無い。 無いどころこ悪影響だから絶対にしないww
もっと言うなら出来ない

450:名無しさん@1周年
16/06/22 12:33:57.59 JGHP50Q+0.net
>>434
イカサマでこの惨状だもんな

まさに独裁的国家へ 中央銀行が大株主とか 国民の年金を株買い支えにぶちこむとか
ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
年金の積立金、最大で67%を株式で運用へ!何故か公務員の年金積立金は対象外に!
諸外国では日本の基礎年金部分は株禁止!
URLリンク(saigaijyouhou.com)
【金融】市場に衝撃、日銀の異次元緩和で4500億円の税収が消失
スレリンク(bizplus板)

451:名無しさん@1周年
16/06/22 12:35:04.35 woWSdjJA0.net
国の存亡にかかわるようなことなら円が安くなってしかるべきなのに誰もそう考えて行動しない。
みんな分かってるんだ、円が安くなったら輸出が増えまくって周りが困る。円高なら日本が困るだけ。
日本人が日本の能力を正確に認識してないだけというオチ。
不当な円高でGDPが抑え込まれているから低く出るというだけで、本来はもっとずっと高いGDPなのだから
その本来のGDPがアメリカのそれに近い数字なら金の量もそれだけあって何らおかしくもない。

452:名無しさん@1周年
16/06/22 12:36:14.79 Hetpftd+0.net
現金の価値が落ちる幅がそんだけあるってこと
現金の価値が落ちるってことは収入と貯蓄が目減りするってこと
えらい爆弾だよねw

453:名無しさん@1周年
16/06/22 12:36:15.95 WHzbzWPb0.net
>【金融】市場に衝撃、日銀の異次元緩和で4500億円の税収が消失
日銀単体で税収が落ちても、日本全体の税収が何兆円も増えたから全く問題なし

454:名無しさん@1周年
16/06/22 12:36:38.42 my5fuSwJ0.net
つまりアベノミクスなんて実体の無い架空取引市場を肥大させるためにやったようなもんだ
これにより国際銀行家や巨大資本家や金融関係機関のマネーゲーム市場が広がった(情報持っているところは無尽蔵にお金を生み出せる、相対的に一般民衆などは貧乏になる)

455:名無しさん@1周年
16/06/22 12:36:44.93 JGHP50Q+0.net
>>435
銀行はパナマのようなタックスヘイブンで繋がってる



456:多国籍企業だからな 日本の資産を買うのにデフレやハイパーインフレを使うのよ 国が潰れても国の資産を買い漁れればいい さらに銀行が潰れても他の銀行が買えればいい ノミニーでそれもばれるけどな パナマはすげーわ



457:名無しさん@1周年
16/06/22 12:37:17.41 Ep0P+uFO0.net
当座貯金てーと会社が金貯め込んでるのか。物価高くしても企業が貯め込むだとか最悪じゃん。ダメノミクス。

458:名無しさん@1周年
16/06/22 12:37:26.47 16zWflrX0.net
>>426
いやいや、日銀保有の国債は政府債務と変わらないけれど、
政府債務が変わらずにインフレに誘導できる、って点がポイントじゃないかと。
インフレに誘導できれば、結果として政府債務は縮小する。

459:名無しさん@1周年
16/06/22 12:38:42.57 WHzbzWPb0.net
>>441
>国が潰れても国の資産を買い漁れればいい
国が潰れた場合、銀行も潰れるのが普通。 銀行の常識
だから銀行は消費税アップに賛成している。
君はこの常識を知らんのか?

460:名無しさん@1周年
16/06/22 12:38:43.45 lIXP5uZc0.net
すげーな
これ全部アベノミクスの負債かよ

461:名無しさん@1周年
16/06/22 12:39:10.73 Hetpftd+0.net
政府の債務が減った分ってのは
債権者の資産価値を吹き飛ばしてる分だな
まぁ金持ちの金だし吹き飛んでもいっか・・・w

462:名無しさん@1周年
16/06/22 12:39:11.68 9Lp5KeYZO.net
マクロ経済なんて誰もどうなるか分からないからな
なんでお金が増えてんのか仕組みすら謎だから
プロの財務省だってコントロール出来ないんだもの
そこらの学者や専門家の言うことは全部出鱈目だよ
誰にもこれから先どうなるか分からないから

463:名無しさん@1周年
16/06/22 12:39:38.21 sX69cvAq0.net
ばら撒けよウンコ

464:名無しさん@1周年
16/06/22 12:39:49.48 1rqAF28r0.net
>>41
子供持てない、貧困から結婚もしない層は子供手当てを手厚くすれば
同じことだよ

465:名無しさん@1周年
16/06/22 12:40:01.78 JGHP50Q+0.net
>>444
他国の銀行が買うんだよ
裏で繋がっている
多国籍企業よ
名前も挿げ替え余裕
従業員はただの備品だからな
社員は役員以上だから

466:名無しさん@1周年
16/06/22 12:40:46.36 +8fMJ+GY0.net
>>41
現状、生活保護があるんだが、それでは不満か?

467:名無しさん@1周年
16/06/22 12:41:10.41 9Lp5KeYZO.net
お前らも分からないのに無理して語るな
何も把握出来てないんだから痛々しいだけだぞ

468:名無しさん@1周年
16/06/22 12:41:53.42 my5fuSwJ0.net
為替の差益で儲けている輩がいるという事は、一般民衆からお金をかすめ取っているのと同じ事だと言うこと
つまり泥棒と全く同じ事なんですよ

469:名無しさん@1周年
16/06/22 12:42:00.95 WHzbzWPb0.net
>>450
陰謀論にそうですね?というほど暇じゃない。
陰謀論を真に受けてる人は基礎的な常識すら知らないバカばっか・・・君の事なww

470:名無しさん@1周年
16/06/22 12:42:15.11 1rqAF28r0.net
>>42
日本みたいに将来不安がでかすぎると他の価値のある物に変えるだけなので
全体の消費には繋がらない

471:名無しさん@1周年
16/06/22 12:42:30.51 JGHP50Q+0.net
税金もまともに払わない銀行

メガバンク全行、ついに税金を払う
銀行
URLリンク(toyokeizai.net)
潰れるって言うから法人税免除なのに、儲かったら内部留保にタックスヘイブン。
庶民は苦しくても消費税免除にはならないのにね。

472:名無しさん@1周年
16/06/22 12:43:13.17 JGHP50Q+0.net
チートしててこれかよ

残念ながら大企業は消費税すら関係ない
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)

473:名無しさん@1周年
16/06/22 12:43:30.30 1rqAF28r0.net
>>104
ハイパーインフレから回復するためには供給力を満たすことで
そのためには労働力が無いとダメだけどな

474:名無しさん@1周年
16/06/22 12:43:50.99 nFIKowYJ0.net
>>72
> するだけじゃ駄目、使わないと!
> 中国のように、海外企業をどんどん買収していけば、一時期は買収資金持ち出しでへるけど、長い目で見たら日本に資金が環流するよ。お金を回すのは、企業が桁違い。個人では、稼ぎの半分が取られるから、老後になるまで、なかなかまとまったお金は使えない。
まあ、中国は環流してないので、
さらにすってるみたいだけどねw
今外国と戦争して資産凍結にでもなったら、
大損するんじゃないの?

475:名無しさん@1周年
16/06/22 12:44:27.69 JGHP50Q+0.net
>>458
ハイパー起こすのが銀行なのだから
元を叩けば起きようもないな

476:名無しさん@1周年
16/06/22 12:44:42.82 mWM/MjLF0.net
アベノミクスにアベとか入れてるのは不適じゃね?
ガラパゴスの神々ノミクスの方がw

477:名無しさん@1周年
16/06/22 12:44:43.80 sH3qGhkq0.net
何を騒いでいるの?
努力もしないで俺にはまわってこねーからクソだとか?

478:名無しさん@1周年
16/06/22 12:44:45.94 3o56uzXW0.net
>>434
通貨は無からは生まれない、元々は鉱物などの実体価値があるものから始まり、
それが金ベースの兌換紙幣にシフト。
金本位制は廃止され、政府や中銀保有の別の資産根拠に発行されるようになった。
基軸通貨のドルなんて、金本位制廃止した今でも実際は膨大な金掻き集めて、
使用者の最低限の信頼を保持する努力を続けてる。

479:名無しさん@1周年
16/06/22 12:45:09.85 U7PPzDax0.net
>>453
そうだね。
でも泥棒の親分(下痢)はなんだか偉そうにしていて、被害者から称賛すらされている。

480:名無しさん@1周年
16/06/22 12:45:19.64 JGHP50Q+0.net
課税の必要性がそもそも怪しい

消費税5%に引き下げできる財源を内閣府資料は示唆していた
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
消費税なんていらない

481:名無しさん@1周年
16/06/22 12:46:31.91 WHzbzWPb0.net
中央銀行に対する陰謀論・信用創造が~ユダヤが~も含め
陰謀論を詳しく書いてある本や動画を見ると、決定的な間違いがある
決定的な所で間違うから、その先がすべて間違っている。
しかし、基礎的な知識が無い人が読むと騙される。
騙されるから陰謀論としてバカにされるw

482:名無しさん@1周年
16/06/22 12:46:45.78 9Lp5KeYZO.net
400兆円あるって言っても
日本銀行にドカッと400兆円ある訳じゃなくて
庶民の財布の片隅にある1円5円も含めて400兆円だからな
日本にアリンコは何匹いるでしょうって考えてるようなもので
これを把握してコントロールしようなんてのはハナから無理なのよ
だから全ての説は出鱈目だと思え
競馬の予想屋より当たらない稚拙な戯れ言なんだよ

483:名無しさん@1周年
16/06/22 12:46:54.46 0T594aBB0.net
刷っても刷っても円高になって円の価値が上がるんだから
もっと刷って国民にばら撒こう

484:名無しさん@1周年
16/06/22 12:46:55.78 WZzEqd9x0.net
>>437
> 円が安くなったら輸出が増えまくって周りが困る
年度   輸出総額     輸入総額     貿易収支
2012年 63兆7476億円  70兆6886億円  ▼6兆9410億円
2013年 69兆7742億円  81兆2425億円  ▼11兆4683億円
2014年 73兆0930億円  85兆9091億円  ▼12兆8161億円
2015年 75兆6139億円  78兆4055億円  ▼2兆7916億円
ドル換算すると……
年度  年間平均レート  輸出総額   輸入総額   貿易収支
2012年  79.75円/㌦  7993.4億㌦  8863.8億㌦  ▼870.4億㌦
2013年  97.60円/㌦  7149.0億㌦  8324.0億㌦  ▼1175.0億㌦
2014年  105.94円/㌦  6899.5億㌦  8109.2億㌦  ▼1209.7億㌦
2015年  121.04円/㌦  6247.0億㌦  6477.7億㌦  ▼230.7億㌦
一見輸出好調のようだが、ドル換算の輸出総額は減っているのだ。
"周り" = 外国の人はドル換算で見るからね……。
ここ30年(プラザ合意以降)で最も円が安くなってもこういうことであれば……
少なくとも君の論は成り立たないな('A`)

485:名無しさん@1周年
16/06/22 12:47:48.34 I+w5W75C0.net
>>443
帳簿上は債務だけど、日銀保有の国債が民間に戻ることは、まずあり得ないから政府債務とは言えないという意味ね
もしハイパーインフレーションになったら日銀が売りオペをするから政府債務に戻るかもしれないけど、その場合、既存債務はハイパーインフレでチャラ
資金吸収はハイパーインフレ後の国債でやることに

486:名無しさん@1周年
16/06/22 12:47:53.67 JGHP50Q+0.net
>>466
銀行が裏で糸を引いてた証拠が出たな
DCB Finance Limited
URLリンク(offshoreleaks.icij.org)
北朝鮮の核開発に援助したイギリス人銀行家Nigel Cowie

487:名無しさん@1周年
16/06/22 12:50:20.37 3o56uzXW0.net
ハイパーインフレは大抵、
政府が財政の破綻を通貨発行(政府紙幣乱発や中銀の財政ファイナンス)でどうにかしようとした結果、
発生する。
物不足程度だとギャロップ程度にしかならない。

488:名無しさん@1周年
16/06/22 12:50:36.39 8wApKplO0.net
お金って、発行した時点では負債なんだよな。
使われた時点で、使ったものに対して価値を産み出す。
経済学の基礎中の基礎知識だけど、ほとんどがそれを忘れているからな(;´・ω・)

489:名無しさん@1周年
16/06/22 12:51:00.22 WHzbzWPb0.net
>>463
>金本位制は廃止され、政府や中銀保有の別の資産根拠に発行されるようになった。
ここまでは正しいが、現在の通貨の価値を支えているのは、日本の経済力
もっと具体的に言うと税金。 
固定資産税=土地から得られる税だから、日本の土地や資産も通貨の価値を維持している
ゴールドなんて、ほとんど関係ないよ

490:名無しさん@1周年
16/06/22 12:51:57.88 JGHP50Q+0.net
>>472
銀行の手管の一つだな
信用創造で膨らませることには言及させない
ハイパーは銀行が作るからな

491:名無しさん@1周年
16/06/22 12:52:22.63 zZicZoBB0.net
1000兆以上の借金があるのに400兆のお金しか存在しないって不思議だな

492:名無しさん@1周年
16/06/22 12:52:28.15 6smKWbzI0.net
金刷りすぎてアメリカを越えてる

493:名無しさん@1周年
16/06/22 12:52:31.80 my5fuSwJ0.net
>>464
ぶっちゃけて言うと下痢はウォール街の手先で金融市場を広げる事をせっせとやって、日本人からは増税した訳だ
下痢のやった事はただそれだけ

494:名無しさん@1周年
16/06/22 12:52:50.10 D6h9dBxx0.net
やっぱこう言うことやってると思った
総量を減らす方針固めないと
日本中央銀行券は紙くずになるだろ

495:名無しさん@1周年
16/06/22 12:52:58.51 WHzbzWPb0.net
>>471
北朝鮮って日本からみたら異常な国だけど
欧州からは観光客が遊びに行く、ちょっと変わった国であり
交易も盛ん。

496:名無しさん@1周年
16/06/22 12:54:10.57 JGHP50Q+0.net
>>480
アンダーコントロールの賜物だな

財務省幹部の「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる」発言に、怒りの声が殺到!URLリンク(irorio.jp)
山本太郎氏 舛添知事騒動に陰謀説 政権与党がスピンコントロールURLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

497:名無しさん@1周年
16/06/22 12:54:17.89 FCb9Trdh0.net
日本だって日露戦争の時にユダ金から金借りていたからな

498:名無しさん@1周年
16/06/22 12:54:39.53 WHzbzWPb0.net
>>475
信用創造を理解してる?? 説明してみてよ
君自信の言葉で信用創造を簡単に説明してみ

499:名無しさん@1周年
16/06/22 12:55:15.99 CDsa5jlu0.net
ブタ積みしてる金なんて日本国人口で割って均等に配っちまえ

500:名無しさん@1周年
16/06/22 12:55:32.37 WHzbzWPb0.net
>>481
コピペ連投っすか? 自分の言葉で語れないの??w

501:名無しさん@1周年
16/06/22 12:55:46.90 S8ffrf/X0.net
なんという金余り現象

502:名無しさん@1周年
16/06/22 12:56:22.39 iUS+PdR80.net
銀行の融資のノルマキツくしたらどうなの?

503:名無しさん@1周年
16/06/22 12:56:24.12 2bDtQSP00.net
日本は異常な状態が続きすぎて
ずっとこのままイケるんじゃないかと思われ始めてるからな
間違いなく破綻してウンコみたいな三等国に成り下がるよ

504:名無しさん@1周年
16/06/22 12:56:38.38 JGHP50Q+0.net
>>486
パナマにもっと隠してるしな
ハイパーも自由自在よ
銀行はな

505:名無しさん@1周年
16/06/22 12:57:04.82 WHzbzWPb0.net
信用創造でググると非常に分かりにくく書いてあるし
ほとんどの人は内容を理解していない。
理解していないから信用創造をネタに陰謀論に騙される

506:名無しさん@1周年
16/06/22 12:58:40.65 5FSvah8m0.net
>>472
大抵、と言えるほどハイパーインフレの事例は無い
戦後インフレですら、コントロール可能なレベルのインフレだった

507:名無しさん@1周年
16/06/22 12:58:48.85 WHzbzWPb0.net
信用創造でググると非常に分かりにくく書いてあるし
ほとんどの人は内容を理解していない。
理解していないから信用創造をネタに陰謀論に騙される
陰謀論を語る人は「信用創造」を語るが、じゃ信用創造って何さ?
簡単に説明してみてと言うと黙るww

508:名無しさん@1周年
16/06/22 12:58:50.73 dxfWR+nH0.net
よくわからんが5万円ぐらいくれねえかなー

509:名無しさん@1周年
16/06/22 12:59:02.22 Hetpftd+0.net
今の日本で与信膨らましても不良債権化がオチでしょ

510:名無しさん@1周年
16/06/22 12:59:56.22 JGHP50Q+0.net
>>491
銀行が統制下にあるかないかが肝だな
三菱は国債引き受けから逃げたな

511:名無しさん@1周年
16/06/22 13:01:03.87 mWM/MjLF0.net
日銀と政府だけではやれねーっしょwこんなのwww
で、神級合作陣営の、有るのにそこに有っても大して儲からないのに有るカネを回してもらわなきゃ儲かんないっしょwww
しかし、相手は神級でおそらく神級の望む商売の単価はやっぱり神級だろうというwwwww
東京分離分離~wwwww

512:名無しさん@1周年
16/06/22 13:01:34.10 5FSvah8m0.net
>>487
というか銀行の融資業務を全廃して、
貨幣乗数を1にすれば、
マネーの増加が即デフレ解消になるよ

513:名無しさん@1周年
16/06/22 13:02:37.47 iUS+PdR80.net
日本の3/4の金は銀行が持ってる

514:名無しさん@1周年
16/06/22 13:02:48.33 X1MAHeXT0.net
僕は経済に強いんだと豪語する馬鹿を祭り上げた結果

515:名無しさん@1周年
16/06/22 13:03:21.32 gLiHyvgT0.net
下級国民が常々ドヤ顔知ったかで主張する札を刷れ
その結果がこれ。
札を刷っても下級国民へは渡らず、多くは上級国民へ
そしてそのツケだけが下級国民の元へ

516:名無しさん@1周年
16/06/22 13:03:50.69 EzyuHonq0.net
>>463
残念ながら通貨は『無』から生まれている。
おっしゃっていることはよーく知っている。しかし、そうやって騙されているのだ。
一刻も早く、この「通貨プロパガンダに騙されている」ということに気が付くべき。
明治維新政府の財源を調べると良い。
『太政官札(だじょうかんさつ)』
これは単に「新政府が発行するお金ですよ」と書いた紙切れに過ぎなかった。
この太政官札には何の裏付けもない。正真正銘ダダの紙切れ。
維新政府には、もともと財源らしきものは何もないのだから当然と言えば当然。
財源の裏付けがまったくない、新政府が発行したタダの紙。
しかーし、この『太政官札』そのものが明治維新政府の財源となり、そして・・・
なんと 財源の94% をこの太政官札でまかなったのだ。
ほぼ全部をまかなっただよ!
だから明治維新政府は政府として成功したんだよ。
いままで教えられてきた概念で考えると、これはありえな~いと思うだろうが、
実は、こちらの方こそ、これこそが『通貨の真の姿』なのだよ。
生産力を支える人々が、それを通貨として信じれば、それがすなわち通貨になる。

517:名無しさん@1周年
16/06/22 13:04:44.23 JGHP50Q+0.net
>>497
刷らないと増えない金を利子つけて貸す
これが混乱の元凶だものな

518:名無しさん@1周年
16/06/22 13:04:58.00 WHzbzWPb0.net
>>498
日本国民は1700兆円の金融資産を持ち、その7割を銀行にあずけている
銀行の金のほとんどは個人や企業に預金

519:名無しさん@1周年
16/06/22 13:05:18.89 5FSvah8m0.net
>>495
それも関係無い
国債に額面100%課税しただけ
つまりデフォルト
それだけでインフレ収束
償還したってどうせインフレで端金にしかならないので
金持ちや企業には諦めてもらったのよ

520:名無しさん@1周年
16/06/22 13:07:06.97 bEspPBKW0.net
この金を何に使うかが問題
今まで通り株を買ったり海外援助に使うか公共事業に使うか噂されてるように国債を引き受けまくるかヨーロッパみたいに国民全員にばらまくか
まあ色々な使い道がありますね

521:名無しさん@1周年
16/06/22 13:07:08.13 WHzbzWPb0.net
>>500
これ、中央銀行に預金されたままという記事なので
上級国民にだって金は届いていないって記事だよww
上級国民に行き渡るならもっと景気が良くなるw

522:名無しさん@1周年
16/06/22 13:07:23.38 my5fuSwJ0.net
借り手が居ないのは民衆のお金が減ったり偏ったりして購買力が無くなったからだ
アメリカはそれでも貸し付けようとしてローンをボカボカ組ませて失敗した
一番景気良くする方法は中流階級を増やす事、戦後日本やアメリカはその事は十分知っていてやっていた
今でも承知の上でアベノミクスなど行っている
景気なんか良くする気など元から無いのさ

523:名無しさん@1周年
16/06/22 13:07:57.30 bPewEm6k0.net
なんか歪みが一気に爆発しそう

524:名無しさん@1周年
16/06/22 13:08:58.59 JGHP50Q+0.net
>>507
刷らないと増えない金に利子つけて貸したら
一定の割合で破綻するのは理解してるか?

525:名無しさん@1周年
16/06/22 13:09:13.29 Jf3az8rZ0.net
>>507
金融緩和が進んでゼロ金利で融資がはかどると思いきや
逆に審査厳しくなってるんだぜ
借りたい人はいくらでもいる

526:名無しさん@1周年
16/06/22 13:09:43.93 JGHP50Q+0.net
>>508
銀行の常套手段よ
信用創造で一気に膨らましてハイパーインフレ

527:名無しさん@1周年
16/06/22 13:12:10.75 Hnlx/gv60.net
>>10
ニート手当てがいいな
海外にばら撒くなら1億ニートにあげちゃうの

528:名無しさん@1周年
16/06/22 13:13:08.62 Ldd0D/xB0.net
安倍ちゃんエコノミック・アニマルだな(笑)

529:名無しさん@1周年
16/06/22 13:15:00.76 ORG9hc110.net
アベノミクスが無意味に終わっても逆はそうじゃ無いからな
アベノミクスの反動は途轍も無く美しい国

530:名無しさん@1周年
16/06/22 13:15:04.36 MzM5UVSIO.net
この刷りまくった金が庶民には全く届いていないというのが凄いよな
庶民の実質賃金はマイナスだぜ
企業は過去最高の利益と内部留保らしいけど

531:名無しさん@1周年
16/06/22 13:15:09.36 WZzEqd9x0.net
>>510
銀行がぼくに年率 -0.1% で 1000 億円貸すことには意義があるが、
きみに年率 10% で 1000 万円貸すのは無駄だ。返って来ない。

532:名無しさん@1周年
16/06/22 13:15:36.20 my5fuSwJ0.net
>>509
資本主義はそういう競争原理だろうけど
そうやって勝ち抜かねば破綻するという状況下で急速に資本主義は発展した
このシステムでいくなら胴元(銀行)は国有でないと不平等が生じるという事かな?

533:名無しさん@1周年
16/06/22 13:16:07.67 TVkysK/00.net
国民一人辺り100万配る

534:名無しさん@1周年
16/06/22 13:16:48.50 JGHP50Q+0.net
>>515
銀行が貸し剥がせば不況


535: 一気に貸し出せばハイパーインフレ 銀行を統制化に置く必要が急務



536:名無しさん@1周年
16/06/22 13:17:13.43 ORG9hc110.net
>>509
GDP成長してるのに金刷ら無い中央銀行なんて無いよ

537:名無しさん@1周年
16/06/22 13:17:16.03 WHzbzWPb0.net
>>511
君のいう信用創造とは何か?
君自身の言葉で簡単に説明してみて。
信用創造を理解しているなら、とても簡単で出来る

538:名無しさん@1周年
16/06/22 13:17:56.68 my5fuSwJ0.net
>>510
そうなんか
それはよく知らなかった

539:名無しさん@1周年
16/06/22 13:18:17.18 DrjwcmgK0.net
まず、桝添から50億取れよ

540:名無しさん@1周年
16/06/22 13:20:17.32 JGHP50Q+0.net
>>517
民営でうまく行く理由がないだろな
国有でも政治家が買収されてお仕舞い
有利貸し付けは禁止だろうな
銀行が混乱の元凶

541:名無しさん@1周年
16/06/22 13:20:26.46 FCb9Trdh0.net
金融機関の預貸率を上げれるようにしないと景気なんて良くなる訳がない

542:名無しさん@1周年
16/06/22 13:24:14.90 WHzbzWPb0.net
八百屋は野菜を売り、豆腐屋は豆腐を売って経済活動に貢献する(また儲ける)
銀行は金を貸す事で経済に貢献する(また儲ける)。
経済が低迷してるからって、八百屋や豆腐屋にもっと売れと言うバカはいない
しかし、銀行にだけは文句を言うアホがいて面白いw

543:名無しさん@1周年
16/06/22 13:25:45.96 JGHP50Q+0.net
>>526
八百屋に免許はいるのかな?
銀行はなぜ免許制だろうか

544:名無しさん@1周年
16/06/22 13:26:22.80 ZJqwoFny0.net
どこに溜まってるん?
吐き出させろ、安部。

545:名無しさん@1周年
16/06/22 13:26:36.92 6Zb/Ck/H0.net
銀行的には貸出先がないからね。貸し出したとたん貸し倒れ。
どんなにお札を刷っても、日銀に眠ってるんだから仕方がない。

546:名無しさん@1周年
16/06/22 13:26:48.57 WHzbzWPb0.net
>>527
>>511
君のいう信用創造とは何か?
君自身の言葉で簡単に説明してみて。
信用創造を理解しているなら、とても簡単で出来る
はよ答えて

547:名無しさん@1周年
16/06/22 13:27:36.72 JGHP50Q+0.net
>>529
有利で貸すから返せなくなるわけだ
なんせ金は刷らないと増えないからな

548:名無しさん@1周年
16/06/22 13:29:05.97 ikhVd3m+0.net
それなのに円高ってすげえな

549:名無しさん@1周年
16/06/22 13:29:39.13 6smKWbzI0.net
金が偏りすぎてる

550:名無しさん@1周年
16/06/22 13:30:54.99 bEspPBKW0.net
400兆を使ってマネーゲームしたら胴元状態になれるんじゃね

551:名無しさん@1周年
16/06/22 13:31:17.96 ffUeCBHP0.net
これで未だデフレってなんだよ。
ブラックホールでもあるのか?

552:名無しさん@1周年
16/06/22 13:34:05.56 b7aPkXTz0.net
>>535
地下で巨大な宇宙船でも建造してるんだよ

553:名無しさん@1周年
16/06/22 13:34:54.25 JGHP50Q+0.net
>>535
パナマと信用創造で自由自在よ
ぶっちゃけ無法地帯で口座にゼロ加えてもわからない場所があるわけだ
ちなみにイスラム銀行は利子禁止な
世界の銀行から狙われる理由の一つな

554:名無しさん@1周年
16/06/22 13:37:13.72 c5QjlR2I0.net
GDPギャップの10兆円分を期限付き商品券で国民に配ればみんなが使う。

555:名無しさん@1周年
16/06/22 13:38:29.16 Jf3az8rZ0.net
>>516
適合者の厳選化というのはそのとおりなんだが
今期2016年の4月以降の貸付に関しては異常に厳しいよ
金融庁から通達があったのは間違いないんだが
通例4月は当期の融資ノルマ達成する為に行員が必死になって
甘々の融資が行われるが今年3月くらいから来期の融資枠をアテにした話が渋くて困る

556:名無しさん@1周年
16/06/22 13:42:40.39 c5QjlR2I0.net
文科省が銀行から借りて教育費を負担すれば、やがて国民から所得税として帰ってくる。

557:名無しさん@1周年
16/06/22 13:43:44.15 9MrYvblD0.net
>>463
古代中国などは貝を使っていたんでしょう?
鋳造したんじゃなくて多分拾ってきたもの。
お金って胡散臭いと思ったわ。

558:名無しさん@1周年
16/06/22 13:45:10.28 JGHP50Q+0.net
>>540
銀行が一番貸したい先は結局国になるからな
刷ったら無利子なのだが
なぜ有利で銀行から借りる必要がある

559:名無しさん@1周年
16/06/22 13:45:15.44 WHzbzWPb0.net
>>541
現代では
偽札作りはどこの国でも重罪になる

560:名無しさん@1周年
16/06/22 13:45:45.10 scwSX2/a0.net
刷らなかったらもっと円高になってたかも

561:名無しさん@1周年
16/06/22 13:49:45.74 9MrYvblD0.net
>>507
>貸し付け
なんで「貸す」んだろう、「くれ」ないんだろうかね。
貧乏人ほど金が必要だが、貧乏人の借金は利子が高く設定される。
アリ地獄じゃないか。

562:名無しさん@1周年
16/06/22 13:50:00.73 ffUeCBHP0.net
日銀がせっせと刷った紙幣でせっせと国債を買う。
つまり、花見酒。

563:名無しさん@1周年
16/06/22 13:50:58.36 ioTCnbft0.net
もう逆に50円位の超円高にしてみろよ
ショック療法でうまくいくかもしれない

564:名無しさん@1周年
16/06/22 13:51:16.74 pZoh/u0C0.net
この金全部差し押さえたらいいんですね

565:名無しさん@1周年
16/06/22 13:52:48.82 C2JL1DcS0.net
下級国民の皆様には、そのお金が回ってきましたか?

566:名無しさん@1周年
16/06/22 13:54:52.52 PxMvmBBx0.net
預金封鎖はいつになるかだけ教えてくれ

567:名無しさん@1周年
16/06/22 13:56:53.12 c5QjlR2I0.net
>>386
俺は債務がなくなるとは書いていないので、そのリンク先の文章は反論になっていない。俺は支払いが生じないと言っているだけ。
支払いが生じないまま日銀乗り換えを繰り返し、同時に2%インフレを複利で35年やれば実質半分になるから借金も実質半分になる。

568:名無しさん@1周年
16/06/22 13:57:30.38 EzyuHonq0.net
>>490 じゃあ、かなり端折って、概念だけ説明しておこう。
まず君が銀行業を始めたとする。始めたばかりなのでお金はまったくない。
そこにAさんが100万円をもって預金しに来てくれました。
この時点で、存在する物理的な現金は?・・・100万円だけだよな。
君は銀行だから、この100万円をBさんに貸しました。
Bさんは借りた100万円を持ってC商店にお買い物にいき、あちゃー、すべて使いました。
C商店はこの売り上げの100万円を、これまた君の銀行に、そっくりそのまま預けに来ました。
君は銀行だから、このC商店が預けた100万円も、次のお客であるDくんに貸しつけました。
さて、いったんここで話を整理するよ。
実際に、物理的に存在していたお金は、Aさんの持っていた100万円だけだよな。
そして、、、これは、その後も一切増えてないよな。存在していた物理的なお金は。
ところが・・・
Bさんは、この100万円を借りて、それをぜーんぶ使った。
じゃあ、Aさんの預金はこの時点でなくなったのか?・・・無くなってない。
その証拠に、Aさんの貯金通帳には、しっかり100万円と記帳されたままだよね。
さらにC商店がBさんからの売上金を、そっくりそのまま預金した訳だから
C商店の通帳には? そう、100万円って記帳されるよね。
この時点でAさんの預金は消える?・・・関係ないよね。Aさんの預金は100万円のまま。
さらにさらに、C商店の預けた100万円をD君に貸し付けたよな。
つまり、D君の貯金通帳には、借りた100万円が振り込まれている。
物理的に存在していたお金は、Aさんが持っていた100万円だけ。
なのに・・・この時点での全員の貯金通帳残高を見て見ると・・・・
Aさん 100万円
Bさん   0円
C商店 100万円
Dくん 100万円
物理的な現金は100万円しかなかったのに、あら不思議。合計すると300万円になっている!!!
こうやって誰かがお金を借りるたびに新たなお金が『無』から生まれている。
これが信用創造の簡単な概念だよ。

569:名無しさん@1周年
16/06/22 13:57:33.41 LZXhJibI0.net
コレで円高進行w
ドル買え 今すぐ

570:名無しさん@1周年
16/06/22 13:58:50.03 WY2nQdYh0.net
日銀のお笑い金融緩和劇場

571:名無しさん@1周年
16/06/22 14:00:00.82 V5tFePWM0.net
Amazonで物買ってるうちは景気なんて良くなるわけない

572:名無しさん@1周年
16/06/22 14:00:05.08 CIyjWAhd0.net
はやくBI始めろよ
消費してやるから

573:名無しさん@1周年
16/06/22 14:00:24.81 aMHoDveO0.net
三井住友信、トヨタ株を5.08%取得「長期投資目的」
URLリンク(www.nikkei.com)

株式市場もおかしなことになってるぞw
筆頭株主が中央銀行とか株価操縦やめろよ

574:名無しさん@1周年
16/06/22 14:03:41.80 EzyuHonq0.net
>>552 (続き)
無限に繰り返すと無限に貸せる事になってしまうので「預金準備制度」という制限を設けている。
しかしこの制限下でも、基の100万円が、なっ、なんと! 約1億円にまで膨らむ。
もっとも、この預金準備制度という制限自体もある種のマヤカシなんだけど、これはまた次回。

575:名無しさん@1周年
16/06/22 14:03:48.16 WUSesGgI0.net
>>41
保育所が足りないから子供生めないって言うのもあるみたい。
行政は保育所支援をすればいい。老人ばかり手厚い保護しても意味無い

576:名無しさん@1周年
16/06/22 14:04:20.10 JGHP50Q+0.net
>>557
日本を買い占めるのが銀行の目的よ
国にも有利で貸し付けて税金の形で国民から未来永劫吸い続ける
デフレやインフレで痛めつけて担保も毟り取る
まさに鬼畜銀行

577:名無しさん@1周年
16/06/22 14:05:48.57 pZoh/u0C0.net
>>552
銀行業なんだから、回転資金を超えたお金は回せないだろ

578:名無しさん@1周年
16/06/22 14:06:43.58 JGHP50Q+0.net
>>561
銀行間の短期貸し付け知らないのか?

579:名無しさん@1周年
16/06/22 14:07:32.03 7OHkTYL/0.net
>>473
そうなんだ。
現金預金は資産勘定だから資産かと思ってた
勉強になるわ

580:名無しさん@1周年
16/06/22 14:07:55.82 9MrYvblD0.net
>>558
「スライヴ」にあったなその説明。
その過程で消費税(GDPも)が生まれるのか。
税金って胡散臭いなw

581:名無しさん@1周年
16/06/22 14:09:23.49 pZoh/u0C0.net
>>562
それって一次的にキャッシュが回せなくなった時のシステムだろ
無限に増殖させるための物じゃないし

582:名無しさん@1周年
16/06/22 14:10:33.58 vio9oy4/0.net
借金よりヒトケタ少ない。

583:名無しさん@1周年
16/06/22 14:11:11.28 JGHP50Q+0.net
>>565
要するに銀行の金庫は空っぽでも通常運転出来るってことあえて無視?
準備金も不要なら信用創造は計算上無限大

584:名無しさん@1周年
16/06/22 14:12:56.89 FzGnEDNb0.net
何だかお金ばらまいてるのに全然回ってこないな。

585:名無しさん@1周年
16/06/22 14:15:24.34 JGHP50Q+0.net
>>568
デフレにして企業やら土地を買い占めるターンだからな
貸付しなければ回るわけがない
ある程度買ったら今度はハイパーインフレのターン
現物もってる銀行の一人勝ちよ

586:名無しさん@1周年
16/06/22 14:15:25.40 WHzbzWPb0.net
>>473
お金を発行する日銀にとって負債、受け取った人にとっては資産
というべきでしょ?・・・細かいようだけど

587:名無しさん@1周年
16/06/22 14:16:23.91 Ytb54G4x0.net
国民全員にマイナス金利1%で10億融資しろや

588:名無しさん@1周年
16/06/22 14:17:33.79 EzyuHonq0.net
>>561
消費者金融とかはそうかもしれないね。そして本来そうであるベきだよね。
ところが、、、銀行は貸せないはずのお金を貸せるんよ。恐ろしい事に。
そして、なんと、流通している通貨のほとんどは、この銀行による信用創造によって生まれている。
つまり、みんなが持っている、今ある預金や現金は、基をただせば、誰かが銀行から借りたお金。
今現在はこういうシステムになっている。
そして・・・このシステムこそが諸悪の根源なんだ。
この邪悪なシステムを根本的に変える必要がある。
そのためにはまず現在の仕組みを知ることが大事。

589:名無しさん@1周年
16/06/22 14:18:45.09 WHzbzWPb0.net
金融負債の増加=金融資産の増加となる・・コレが信用創造
信用創造は誰かが借金して初めて成立する
金融負債の総額=金融資産の総額

590:名無しさん@1周年
16/06/22 14:21:40.93 WHzbzWPb0.net
>>552 で信用創造を理解していると思ったら
>>572
>このシステムこそが諸悪の根源なんだ。
>この邪悪なシステムを根本的に変える必要がある。
何故、諸悪の根源なのか?その根拠を説明してよ

591:名無しさん@1周年
16/06/22 14:29:42.80 EzyuHonq0.net
>>572 (続き)
>>561
>消費者金融とかはそうかもしれないね。そして本来そうであるベきだよね。
>ところが、、、銀行は貸せないはずのお金を貸せるんよ。恐ろしい事に。
↑これをもうすこし説明すると・・・
>>552 の例え話において
Aさんが預けたお金100万円は、本来Bさんには貸せないハズだよね。
だって、もし、Bさんに貸し付けたあと、Aさんが預金をおろしに来たら・・・
「すみません、ちょっと人に貸してまして・・・今はおろせないんですぅ」
っていうわけにはいかんよね。「預金下ろせないってなんじゃ!そりゃぁあ!」
Aさん激おこになるよね。・・・だから貸せないはずなんだ。
ところが、預金準備制度下の銀行は、これを貸すことができ、
そして、今あるお金のほとんどがこうやって生まれている。という恐ろしいお話。

592:名無しさん@1周年
16/06/22 14:30:42.05 WHzbzWPb0.net
>>572
信用創造なんて個人でも可能
俺がAさんから100万借りる
この100万でBさんに仕事を頼み、100万を払う
最初、Aさんの100万しかなかったが
俺が100万の借金をした事で
Aさんの100万とBさんの100万合計200万になる。
(Aさんに後で返却するから100さんの資産100万があるというのが一般的な解釈)
100万が200万に増えたじゃん・・諸悪の根源ってアンタ・・・

593:名無しさん@1周年
16/06/22 14:33:34.36 rFHDILzD0.net
駄目なインフレの一歩前?

594:名無しさん@1周年
16/06/22 14:34:32.80 rvTu7UGc0.net
信用創造ってローンのことだろ?
これをなくしたら家とか自動車とか、現金一括ばらいでしかかえないってことだろ。

595:名無しさん@1周年
16/06/22 14:36:10.44 9P8BTYFO0.net
円刷りまくっても円高なんだから、国債を薄めていくチャンスなんじゃね?
経済素人だけど

596:名無しさん@1周年
16/06/22 14:37:21.17 WHzbzWPb0.net
>>575
>Aさんが預けたお金100万円は、本来Bさんには貸せないハズだよね。
>だって、もし、Bさんに貸し付けたあと、Aさんが預金をおろしに来たら・・・
銀行は経験的に預金をおろして使う金額と、預け入れの金額がだいたい同じだと知ってる。
何も問題がない

597:名無しさん@1周年
16/06/22 14:58:20.39 EzyuHonq0.net
>>574
>何故、諸悪の根源なのか?その根拠を説明してよ
では説明するよ。これはまだほとんど誰も指摘していないから耳の穴ほじくって、よーく聴いてね。
『ほとんど全てのお金は、銀行の信用創造、すなわち誰かの借金によって生まれている』
ここまでは理解しているという前提で説明するよ。
銀行から借りているということは、銀行が貸主、すなわち債権者におさまっているよね。
債権者っていうのは、お金を借りた人、すなわち債務者に対して、ものすごく立場強いよね。
誰に貸すのか?いつ返してもらうのか?これも銀行の意のままだよね。
ウシジマ君やカイジを見るまでもなく、貸した側は借りている人々を奴隷みたいに扱う事もできる。
ところで・・・銀行はもともと信用創造という『無からお金を生み出した』そのお金を貸している。
諸悪の根源というのは・・・その『無から生みだされたお金』は、本来誰のものでもないはず。
それなのに銀行はその債権者に収まっている。『なんで勝手に自分の金にしてるんだよ!!!』て言う話。
貸しているというのは、、すなわち自分の金にしているということ。
自分の金にしているから『あげる』ではなく、返してもらう事が前提の『貸す』になっている。
つまり、、、中央銀行制度、預金準備制度、これらを熟考すると、
『おまえ・・・それ、詐欺じゃん』
国際銀行家はこの預金準備制度が詐欺である事を、実は、誰よりもよく知っている。だから政治経済マスコミをまず買収し
本当のことがばれないように必死に隠蔽工作をしているんだ。経済学が良く分からないのはそのため。
紫ばば―とかが大学の教授に収まり、テレビに出てむちゃくちゃな経済の解説をして世間を混乱させるのも、実はそのため。
もっと言えば、先の世界大戦を引き起こしたり、911とかのテロを演出、さらには世界中で移民問題�


598:ォ起こしたり、 シリア、リビア、イラクが国家ごと破壊されてしまっているのも、ぜーんぶ、この詐欺の隠ぺい工作のためなんだ。 ちなみにリビアのカダフィーは、この国際銀行家に真っ向勝負して、そして殺されたようなもの。 カダフィはアフリカ大陸で別の銀行制度を作ろうとしていたからね。リビアもシリアもイラクも中央銀行はなかったんだよ。 ちなみにリンカーンやケネディーも米国の中央銀行FRBに真っ向勝負して政府通貨を発行しようとして・・・。 なっ、相当な諸悪の根源だろ?



599:名無しさん@1周年
16/06/22 15:01:51.25 WHzbzWPb0.net
>>581
君は銀行批判しているが、個人にだって信用創造が出来る。
俺がAさんから100万借りる
この100万でBさんに仕事を頼み、100万を払う
最初、Aさんの100万しかなかったが
俺が100万の借金をした事で
Aさんの100万とBさんの100万合計200万になる。
(Aさんに後で返却するからAさんの資産100万があるというのが一般的な解釈)
100万が200万に増えたじゃん・・諸悪の根源ってアンタ・・・ バカとしか思えない

600:名無しさん@1周年
16/06/22 15:05:19.69 JGHP50Q+0.net
>>582
それ金利取って商売に使おうと思えば免許が要るんだな
誰でも金融出来るようにしないのは何故かな

601:名無しさん@1周年
16/06/22 15:05:29.32 HnvLUZKt0.net
>>76
暴落させたらアメリカにどんなメリットがあるの?

602:名無しさん@1周年
16/06/22 15:06:58.01 JGHP50Q+0.net
>>584
国でくくると全体が見えなくなるカラクリ
銀行はパナマで繋がるわけよ
支店が潰れようが本店が儲かればいいわけだ

603:名無しさん@1周年
16/06/22 15:08:05.58 WHzbzWPb0.net
>>583
信用創造の批判になっていない。 
個人にだって、親子間の貸し借りだって結果的に信用創造が出来る事実が存在する。

604:名無しさん@1周年
16/06/22 15:10:23.17 JGHP50Q+0.net
>>586
利子取るのがおかしい訳よ
信用創造で膨らましたものに利子掛ければ膨らました分にも金利がかかるわけ
金刷ってないのにどうやって返す?
一定の割合で破綻させなければ回らない仕組み

605:名無しさん@1周年
16/06/22 15:12:45.75 WHzbzWPb0.net
>>587
利子はゼロでも信用創造によって金融資産は増える
俺が親から100万借りる、利子はゼロとする
この100万でBさんに仕事を頼み、100万を払う
最初、親の100万しかなかったが
俺が100万の借金をした事で
親の100万とBさんの100万合計200万になる。
(親に後で返却するから親の資産100万があるというのが一般的な解釈)
100万が200万に増えた

606:名無しさん@1周年
16/06/22 15:15:13.04 EzyuHonq0.net
>>582
気持ちはわかる。だけど銀行の場合、状況は異なる。
基本は『本来貸せないハズのお金を貸しているということ』 と
『その貸したお金が、流通しているお金のほとんどすべてを占めているということ』
君はAさんに100万円返さないといけないんだよ。
どこかで働いて利益を出して、その利益が100万円になるまで貯めて、そして返す義務があるよね。
だってもう君は、その借りた100万円をBさんに使っちゃったんだから。
現行の預金準備制度でも、一見すると同じように見えるけど、もし、すべての人がお金を返済すれば、
通貨そのものが消えてなくなるんだよ。だって『誰かの借りたお金』が流通しているお金になる制度。
つまり、現行制度は『絶対に返済できない仕組み』になっているんだよ。銀行はそれを悪用している。

607:名無しさん@1周年
16/06/22 15:15:38.91 JGHP50Q+0.net
>>588
ずっと信用創造しないと破綻するなその理論は
お金を増やすには金利がかかる借金しないと増えないじゃないか
で何処までも借金が必要なのに貸し出し制限してるのは銀行だな

608:名無しさん@1周年
16/06/22 15:21:06.60 WHzbzWPb0.net
>>589
気持ちではなく事実
>基本は『本来貸せないハズのお金を貸しているということ』 
君が誤解してるだけじゃね??ww
個人が銀行に預金をする事=銀行に金を貸してるんだし。
君は本質的に貸し借りを否定しているだけじゃん。
小学校のセンセイならいいけど、社会人として失格だな

609:名無しさん@1周年
16/06/22 15:22:34.55 JGHP50Q+0.net
>>591
利ザヤいくらだよ
預金金利いくらよ
日銀から金利いくらで銀行は借りられる?

610:名無しさん@1周年
16/06/22 15:23:28.38 iSEegVME0.net
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____ 
       /     _     ヽ        //´   __,,>、 
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\ 
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l 
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l 
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::| 
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/ 
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/ 
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ 
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       アベノミクス!! 
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ 
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ', 
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ', 
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l 
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l 
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ 
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l 
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  | 

611:名無しさん@1周年
16/06/22 15:24:30.82 WHzbzWPb0.net
>>590
>で何処までも借金が必要なのに貸し出し制限してるのは銀行だな
言ってる意味が分からん。(君の文章はすべてにおいて・・そうだけど)
借金したくない人は借金なんてする必要はない。
しないで生活している人は多い。

612:名無しさん@1周年
16/06/22 15:24:43.92 JGHP50Q+0.net
>>591
その上コレだぞ
貸し出し総額は公表しないな
利ザヤはパナマか

メガバンク全行、ついに税金を払う
銀行
URLリンク(toyokeizai.net)
潰れるって言うから法人税免除なのに、儲かったら内部留保にタックスヘイブン。
庶民は苦しくても消費税免除にはならないのにね。

613:名無しさん@1周年
16/06/22 15:25:45.62 feuKKQei0.net
>>590
「584」は普通の銀行と中央銀行を混同しているから話がおかしくなっている。
中央銀行はシニュリッジ(通貨発行益)があるから、幾らでも信用創造が可能
つまり「打ち出の小槌」を持っている。
1万円札を一枚刷ると9980円の利益になる。
普通は無制限に通過を発行するとジンバブエみたいになるんだけど日本はならない。
なぜかというと民間会社(トヨタとか日産とか)が現地で生産した売り上げ(ドル)を円
に換える(実需の円買い)があるから。ま、今はHFが仕掛けている状態だけどね。

614:名無しさん@1周年
16/06/22 15:26:11.32 JGHP50Q+0.net
>>594
金利付けて貸し付けてるのだから
信用創造が止まれば破綻だな
嫌でも借金するしかないわけだが

615:名無しさん@1周年
16/06/22 15:26:42.48 feuKKQei0.net
>>596訂正
通過→通貨

616:名無しさん@1周年
16/06/22 15:26:49.42 b6zLgfbU0.net
お金の流通速度がインフレをもたらす。
今はお金の動きが悪いんだね。
もっと早く動いて始めてインフレ。AからBにBからCにへと
このお金の移動を素早くさせる回転させる事が出来れば
量を増やすより効果的。お金がいつまでも腐らないモノと
して扱うより生物として腐る前に使わないといけないモノに
すればお金は動くぞ。

617:名無しさん@1周年
16/06/22 15:27:20.08 KaYhWYwd0.net
>>67
他の国は2~3%インフレ経済成長を15年続け。日本はデフレ賃金下落。
「日本の賃金が高すぎるから輸出競争力がなく、このままでは日本はだめになる」
ってやってたもんな。

618:名無しさん@1周年
16/06/22 15:27:41.18 JGHP50Q+0.net
>>596
中央銀行はなぜか直接融資は嫌がるよな
市中銀行を通そうとする
刷れるのだから破綻しないのにな

619:名無しさん@1周年
16/06/22 15:28:15.57 WHzbzWPb0.net
>>595
君の文章は支離滅裂で解釈不能、
パナマとか、知ってる単語を連結しただけで、合理的な文章になっていない。
もっとマトモな文章にしないと相手にならんw
アンタ日本人か??知り合いの中国人の方が100倍マシな文章を書いてくるのに

620:名無しさん@1周年
16/06/22 15:29:54.59 WHzbzWPb0.net
>>596
>「584」は普通の銀行と中央銀行を混同しているから話がおかしくなっている。
中央銀行の話はど書いていない、書いていないのにアホですか?

621:名無しさん@1周年
16/06/22 15:31:55.84 KaYhWYwd0.net
なんか変だな。
じゃあ、最初に100万を作った「国」って何?

622:名無しさん@1周年
16/06/22 15:32:01.39 5/QOrp6fO.net
>>601
400兆円の信用を作れるのは、日本とアメリカくらいだろ。
他の国なら、とっくの昔にインフレで財政破綻している。
世界経済における日本の金融機関は、絶大な影響力があるな…

623:名無しさん@1周年
16/06/22 15:32:38.42 RQup5v+u0.net
無ければ刷ればいいじゃない

624:名無しさん@1周年
16/06/22 15:32:59.36 ALq0u5Tb0.net
>>599
供給過剰で、新たな需要を作り出せないんだよ
過疎化で地方は衰退するばかり
移民でも大量に入れないと、需要の喚起は出来ないけど
治安の悪化も嫌だし、静かに成熟というか、社会も高齢化してゆく
仕方ない

625:名無しさん@1周年
16/06/22 15:33:17.92 JGHP50Q+0.net
>>605
刷った金で株は買うが国庫には入れたがらない日銀

まさに独裁的国家へ 中央銀行が大株主とか 国民の年金を株買い支えにぶちこむとか
ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
年金の積立金、最大で67%を株式で運用へ!何故か公務員の年金積立金は対象外に!
諸外国では日本の基礎年金部分は株禁止!
URLリンク(saigaijyouhou.com)
【金融】市場に衝撃、日銀の異次元緩和で4500億円の税収が消失
スレリンク(bizplus板)

626:名無しさん@1周年
16/06/22 15:33:52.73 eT61/ACx0.net
お金はどこへ消えた?
   ↓
タックスヘイブン

627:名無しさん@1周年
16/06/22 15:34:26.47 EzyuHonq0.net
>>591
よーく考えてごらん。今までの概念を捨てて素直に考えるんだ。
>>552のたとえ話において
Aさんが預けた金は本来はBさんには貸せないんだよ。
Aさんは、いつでも、いくらでも、預金を引き出す権利がある。
銀行は預かっているだけ。
それを人に貸してしまうとAさんには返せない。
銀行は、君のように、どこかで働いて利益を出して
それを貯めてAさんにかえすということもできない。
だから本来銀行は、預かったお金は貸せないんだよ。
それから、小学生のセンセイとかの話を持ち出すと
君が馬鹿に見えるからやめた方がいい。

628:名無しさん@1周年
16/06/22 15:34:38.79 WHzbzWPb0.net
銀行だって、貸した金が返済されないなら、銀行自信が泥を被って
その返済は銀行がすることになる、リスクは銀行が取るシステムになってる。
銀行が金を貸す行為(信用創造)を否定する人は銀行のリスクを無視してる。
リスクゼロなど存在しない

629:名無しさん@1周年
16/06/22 15:34:41.72 dtihImTV0.net
金が無いから買えないだけだよ
そんなに金を刷れるならバラまけばいい
地域振興券みたいなしみったれた額ではなく月10万くらい

630:名無しさん@1周年
16/06/22 15:35:30.50 t+SQjmna0.net
パナマ
タックスヘイブン
これ使う奴は嫌儲あたりで「革命起こすぞ!」とか息巻いてた連中だから相手にすんなよ
革命のなまえ?「プリキュア革命」だってさw
いやあ、まいったまいった隣の神社だよ
まあ、あさってにはイギリスEU残留も決定して元戻るから

631:名無しさん@1周年
16/06/22 15:36:31.14 KaYhWYwd0.net
バカだからわからん。
日銀がお札を100兆円分刷って、それで国債を買って、そんで「円」が銀行に
行って、銀行が融資に回さず日銀の当座預金に入れたってことか?
だからいくら円を刷ってもインフレにならない?

632:名無しさん@1周年
16/06/22 15:37:17.54 LeyKgi4Y0.net
しょうがないからその眠っている金、全部俺が預かってやる。

633:名無しさん@1周年
16/06/22 15:37:18.06 NWhl5rN50.net
マイナス金利なのに銀行が預ける金額が多いってのは融資をほとんどしてないってことなのかな

634:名無しさん@1周年
16/06/22 15:38:08.13 WHzbzWPb0.net
>>610
>Aさんが預けた金は本来はBさんには貸せないんだよ。
>Aさんは、いつでも、いくらでも、預金を引き出す権利がある。
>銀行は預かっているだけ。
>それを人に貸してしまうとAさんには返せない。
上にも書いたけど、日々の預金の引き出し金額と預け入れ金額だいたい同じ
これは事実
また、預金者が預金を引き出しているのも事実で、それで混乱する事はない。これも事実
君は事実を理解できないアホの子ですか??

635:名無しさん@1周年
16/06/22 15:38:08.17 feuKKQei0.net
>>601
そういう寝言は日銀がどれだけ国債を引き受けているか調べてから言おうな。
中央銀行がゴミみたいな案件にいちいち首を突っ込む必要はない。

636:名無しさん@1周年
16/06/22 15:39:10.31 5/QOrp6fO.net
>>608
お金は市場で流通して、はじめて「お金」になるんだよ。
400兆円の信用(お金)を作れる国が、他にどこにあるんだよ?
>>1は、金融における日本の存在感を、如実にあらわしてる話だよ。

637:名無しさん@1周年
16/06/22 15:39:32.01 xSGSz4eq0.net
というか米ドルは世界各地の現金ドル決済やブラックマーケットのような表に出ない決済とか含めた発行額だろ
日本の発行額はもう限界に来てるな
いくら発行しても日本の富裕層が回そうとしない

638:名無しさん@1周年
16/06/22 15:39:58.81 KaYhWYwd0.net
100兆円の国債を発行する。銀行が買う。銀行は預金者に売る。
あれ?

639:名無しさん@1周年
16/06/22 15:40:18.42 ydmzFoIr0.net
消費に回らないお金をいくら刷ってもダメだろ。
子育て世代に子供1人あたり1,000万円くらい配れ。

640:名無しさん@1周年
16/06/22 15:41:25.56 n4rXYeYn0.net
民間だけの力でインフレにする方法ないのか?賢い人教えて

641:名無しさん@1周年
16/06/22 15:43:06.38 IGfsIuVs0.net
バブルの時と同じで自転車操業になってないか
土地神話ならぬ円神話というか
崩れたら一気にきそうなんだけど

642:名無しさん@1周年
16/06/22 15:43:48.36 i50ME8Zp0.net
えっ…アメリカって日本のGDPの4倍なん…

643:名無しさん@1周年
16/06/22 15:45:09.74 WHzbzWPb0.net
銀行預金は預金者の金だから、銀行が1円も貸出せないとしたら
銀行は貸し金庫屋となって、預けに来た人に100万預けたら
来年には90万になるよ、年10万の保管料を頂きますとなる。ww
以下のようなアホはどうやって生まれてくるのか不思議でならないw
>>610
>Aさんが預けた金は本来はBさんには貸せないんだよ。
>Aさんは、いつでも、いくらでも、預金を引き出す権利がある。
>銀行は預かっているだけ。
>それを人に貸してしまうとAさんには返せない。

644:名無しさん@1周年
16/06/22 15:45:41.30 t+SQjmna0.net
>>623
企業が十二分な給料と休暇与えて
労働基準法を遵守すれば2%インフレなんかすぐ
十分じゃなくて十二分なとこがミソ

645:名無しさん@1周年
16/06/22 15:45:50.56 feuKKQei0.net
>>607
日本は規制が多すぎて民間が何もできない国になっている。
一例
日本の地方空港はどこも大赤字、これは何でかというと滑走路が「国」、それ以外の
ターミナルとかは「地方自治体」が所有している。
発着料、運行時間、売店の値段、全部「お上」が値段を決めているから、市場価格が
反映されない→他所の国に全部持っていかれてしまう。結果 日本の観光地は
閑古鳥って悪循環
大阪で維新が「関空の民営化」に成功した。関空は累損が1兆円っていう赤字会社だったが
「伊丹との経営統合」でオリックスに2兆6千億円で経営権を売却した。
この成功例によって、仙台空港も民営化するという。
規制緩和と民営化で日本を改革しなくてはいけないってことだね。

646:名無しさん@1周年
16/06/22 15:48:27.47 /TBa1pZr0.net
それでもハイパーインフレが起こらないw
それどころか円高に向かってるw

647:名無しさん@1周年
16/06/22 15:48:51.13 ggbg8bqF0.net
>>623
銀行も民間なんだが、銀行が無能だからこうなってる
必要な所に貸さずに不必要な所に貸して利子だけ得る
手数料で日銭稼いで国債買って儲ける
こいつら何の役にも立ってないんだよ

648:名無しさん@1周年
16/06/22 15:49:21.62 EzyuHonq0.net
>>596
中央銀行のシニョリッジと信用創造を混同しているのではなくて、別の話だから分けた。
確かにシニョリッジについては説明してない。
これは次に説明する。さらに政府の通貨発行権限についても説明しないとな。
まずは信用創造を理解してもらわないとね。
信用創造は、解りやすいような解りにくい話だから。
「貸したお金は返してね」←それあんたの金じゃないだろ!
本来誰のものでもない債権を、銀行が勝手に自らの手中に収めていることが
実は、とんでもない犯罪的行為であることを、まずは理解しないといけない。
この信用創造制度は、、、廃止すべきなのだよ。

649:名無しさん@1周年
16/06/22 15:49:44.11 ARfAvcs+0.net
来年度から3年間で、
子供2人産んだら2000万円プレゼントしよう。
赤ん坊1000万人増えたら100兆円かな
有効やろ

650:名無しさん@1周年
16/06/22 15:49:55.38 feuKKQei0.net
>>623
自動車会社が海外の生産工場を全て日本に引き上げる。
アメリカで販売する車は全て日本生産にする。
アメリカの消費者が今の販売台数のまま買ってくれたら一気に日本は活気付いて
インフレになるよ。

651:名無しさん@1周年
16/06/22 15:50:37.34 n4rXYeYn0.net
>>627
なるほど!
今持ってない底辺の民間人だけでインフレ起こす方法は?

652:名無しさん@1周年
16/06/22 15:52:12.47 pjUq69FB0.net
これから円高になっても、円安になっても、
どちらでも日本が詰んでる事に変わりは無いって事かw

653:名無しさん@1周年
16/06/22 15:52:18.50 MzM5UVSIO.net
この金融緩和のバブルが弾けたら大変な事になるな
しかも円安効果は限定的で円高に逆戻りしとるし

654:名無しさん@1周年
16/06/22 15:52:28.56 feuKKQei0.net
>>631
日銀の話をしているところに民間銀行の信用創造の話を持ってくるから話がおかしく
なるんだよ。

655:名無しさん@1周年
16/06/22 15:53:09.69 5z6vuCZx0.net
企業通して供給したって無駄だとまだわからないのか

656:名無しさん@1周年
16/06/22 15:53:36.37 dtihImTV0.net
持ってない民間人がインフレ起こしたら民間人が更に金欠になるだけだ
まずは持たせることだ
そして使わせてインフレにするんだよ

657:名無しさん@1周年
16/06/22 15:54:23.76 WHzbzWPb0.net
>本来誰のものでもない債権を、銀行が勝手に自らの手中に収めていることが
>実は、とんでもない犯罪的行為であることを、まずは理解しないといけない。
ID:EzyuHonq0 のようなアホだとヤフオクの代理出品を禁止だなw
銀行に金を預ける行為=銀行がその金を誰に貸して、その受け取り利息の一部を
預金者に分前として分ける行為だと理解していない。

658:名無しさん@1周年
16/06/22 15:55:54.99 CpNWPdN50.net
マネタリーベース(資金供給残高)なんぞ、国民生活にはさほど関係ない。

659:名無しさん@1周年
16/06/22 15:56:15.67 JL6kdvlV0.net
問題です
現在のマネタリーベースで現在の円高です。
さて、ここで日銀が出口戦略に舵を切ったら円はどうなるでしょう!
答えはCMの後で!

660:名無しさん@1周年
16/06/22 15:56:27.92 VJhE0ii3O.net
おー観念

661:名無しさん@1周年
16/06/22 15:56:34.05 t+SQjmna0.net
>>630
俺なんか、黒字になったことがない企業の株買い増ししながら握りしめ続けて
やっと工場できあがる所まで辛抱強く投資してんのに
銀行は難癖つけて貸さないからな
資金なしに事業興せるかよ拡大できるかよ、冗談じゃないよな
底辺労働者の俺らが株買って、事業主応援してんの。コレ銀行の仕事だよな?
なにしてんのあいつら

662:名無しさん@1周年
16/06/22 15:57:56.47 +tOEXPQB0.net
財産税課税で8割位国庫に納めろ
後は株や不動産も足したら国債残高0円位になって調子が良くなるよ

663:名無しさん@1周年
16/06/22 15:58:27.43 W1+fiFSp0.net
一度でも来月には給料減るかもと思ったらもう使えない

664:名無しさん@1周年
16/06/22 15:58:45.66 eT61/ACx0.net
銀行と企業はタックスヘイブン
電通は報道させまいとしてる
ひどい先進国やな

665:名無しさん@1周年
16/06/22 15:59:45.80 SRSuidyC0.net
趨勢的停滞論は、結構いい線いってる。
マネタリーベースを積み上げても、しばらくは日銀当座預金に積み上がるだけだ。
しかし、それが永久に続けられるわけでもない。
財政ファイナンスは、どこかで破たんする。
結局、有限の富しかない国なんだから、永久に通過を増やし続けても、通貨の単価が崩れるだけだ。
需要に牽引された健全なインフレは起こらないが、どこかの時点で信用崩壊は起こり得るよね。
まだインフレ起きてないから、この先も大丈夫とかいう理屈は、成立しない。
有限の富を担保に、単価を維持して無限に通貨を増やすことはできない。

666:名無しさん@1周年
16/06/22 16:00:23.89 lkjMgrA40.net
お金の量って

667:名無しさん@1周年
16/06/22 16:01:32.53 b6zLgfbU0.net
>>607
何簡単だよ。政府紙幣を発行するんだよ。日銀券に較べて
10%ほど割増紙幣。ただし使用期限付きだから貯金とかには
向かわない。半年くらいでいいかな。発効期日から半年で只の
紙切れになるから嫌でも使うぞ。政府紙幣で給料を受け取れば
1割増しで受け取れる。ただし早めに使わないと持っててもしようがない紙幣。
政府紙幣の額面11000が日銀券の額面1万円とこんな感じで政府紙幣を
出せば間違いなく金を使うわ。

668:名無しさん@1周年
16/06/22 16:03:30.52 ELkoV1pg0.net
実体経済に還元する政策も打たないと
いくら中央銀行が札だけ刷っても何の意味もないという結果が解っただけでも
社会実験として有用だったな
ジャップもたまには世界の役に立つ

669:名無しさん@1周年
16/06/22 16:07:10.80 EzyuHonq0.net
>>626
君はだめだね。わかろうとしていない。今の自分の考えから抜け出ることができない。
君のたとえ話
親から100万円を借りて、Bさんにその100万を使った
借りた100万と使った100万円で計200万円
っていってたよね。
ところで、この時、新たなお金は生まれたか?・・・生まれてないだろ。
100万円はBさんの手元。お金はそれだけ。Bさんのこの100万円だけ。
君は親に100万円の借金、親はもう貸しているので手元にこの100万円はない。
銀行の場合は違うだろ。
>>552のたとえ話では、それぞれの通帳に入っているお金の合計。
ぜーんぶ預金。100万円が300万円に増えている。
すなわち「お金が無から生まれている」んだよ。

670:名無しさん@1周年
16/06/22 16:07:43.23 NZ8F0H3+0.net
>>650
それいいね!ナイスアイデア!
なぜ政府はそれをやらない?

671:名無しさん@1周年
16/06/22 16:09:51.79 t+SQjmna0.net
>>634
サボタージュ
くれないなら働かない
働かないと死ぬので、くれるところに転職する
くれる所にはポンコツは就職できないので、カネに働きに行ってもらう。これならどんな一流企業でもウェルカムしてくれる
企業は、働き出たカネの代わりに株券や社債をくれるので大事にする
くれない企業は社員に出ていかれてなにもできなくなってしぬ。メシも進む
くれる企業は一流の社員や、カネがボンボン入って大きくなる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch