16/06/22 02:57:17.12 WHzbzWPb0.net
労働者の減少時代においては、成長が下押しされるに決まってる
国全体として、全く成長しなくとも一人当たりの労働者でみれば成長している事になる。
馬鹿は成長を連呼するけど、質問には答えられないwwwwwwwwwww
731:名無しさん@1周年
16/06/22 02:57:29.58 +kdTr5Kj0.net
おまえら分かってると思うけど、幸福度が重要とか政府が言い始めたら、詰んだ!と認識しろよw
寝るわ
732:名無しさん@1周年
16/06/22 02:58:04.45 vK9TdJBo0.net
>>706
>政府が逆に日銀からお金がもらえるんでしょ?
このソースを探す仕事にかかろうなw
733:名無しさん@1周年
16/06/22 02:58:36.90 xKUR1KZC0.net
普通に借換で
借金は雪だるま式に増えてるからな
そもそも日銀が買い取るからとか関係ない
累積債務が増えれば
増えたぶんだけ利払いが増えるのは
バカ以外にはすぐにわかる
すでに一般会計の利払い償還の比率は25%越えてる
今の日本は40マソの収入しかないくせに100マソの生活してる
で、40マソのうち25マソを借金返済に使ってる
こんなこと持続できないことは
よほどの知恵遅れでもない限りすぐに分かるからな
734:名無しさん@1周年
16/06/22 02:58:37.42 26EoA+fp0.net
>>707
どうせ市場に出回らないんだから死蔵してる分だけ通貨発行すりゃいいと思うんだけどな。
735:名無しさん@1周年
16/06/22 02:58:42.97 9w3QyBS90.net
>>1
国民に「金使え」というけど
企業や銀行はひたすら貯金してんだよな(´・ω・`)
736:名無しさん@1周年
16/06/22 02:58:49.21 XRIeevaH0.net
>>709
マスコミはずっと言ってるけどなw
あれなんでだろうな?
737:名無しさん@1周年
16/06/22 02:58:49.80 AwL4Mru/0.net
日本YENの通過価値の高まりは 良いことでもある。
通過価値が低下すれば インフレに苦しむことにもなる。
738:名無しさん@1周年
16/06/22 02:59:03.92 WHpn1z8I0.net
>>708
それは国が衰退してるというんじゃないか?
739:名無しさん@1周年
16/06/22 02:59:37.83 xKUR1KZC0.net
まずここ知恵遅れたちは
基本的な制度や仕組みを分かってないから
話にはならない
740:名無しさん@1周年
16/06/22 03:00:01.15 NdBbWm7t0.net
>>707
いや気持ちはわかる
消費増税は再延期でアベノミクスの失敗はみんな肌身でわかってる
反動があることもわかるだろ
そうすると将来が不安で金を使わずに温存するようになる
特に今回の消費増税の再延期はサイレントテロリストには成功体験になったはず
741:名無しさん@1周年
16/06/22 03:00:07.70 WHzbzWPb0.net
日本の低成長は有名だわな、それは労働者が減って退職者が増えたから
今まで家族4人で働いていた家庭で2人退職したら2人がどんだけ頑張っても
平均したら大きなマイナスになるのと同じ (退職者を含めた平均は重要ではない)
GDP比較がすでに時代遅れになっている。
そこで、問題なのは、働いてる2人が勤めてる会社はどうか?って考えるべき
働いてる人だけに限定すると日本の成長率は先進国トップクラス=会社は儲かる=労働者は安心して働ける
●成長率バカwwwwwwwwww説明してみろよwwwwwwwwwwwwwww
742:名無しさん@1周年
16/06/22 03:00:30.56 eeB5bSh40.net
日本は破綻する厨はもちろん全財産をFXでレバ25倍かけてドルやユーロ、AUD買いまくってるよね?ね?
743:名無しさん@1周年
16/06/22 03:00:45.86 FJz2VDw10.net
>>712
めんどくさいままで考えればそうだわな
しかしまあ、一応は「有る金」だからね
となると、美味しく頂く方向を考えるのが普通ですわw
744:名無しさん@1周年
16/06/22 03:00:52.12 WHpn1z8I0.net
>>709
やっぱりなブータン国王を持ち上げたころからあやしいと思ってたんだw
745:名無しさん@1周年
16/06/22 03:01:03.56 NdBbWm7t0.net
>>709
そのうち国民がこんななるな
URLリンク(i2.wp.com)
746:名無しさん@1周年
16/06/22 03:01:42.13 XRIeevaH0.net
>>722
いや、マスコミはもっと前からやってるぞw
幸福度に妙にこだわるしね。
747:名無しさん@1周年
16/06/22 03:01:43.45 FJz2VDw10.net
>>718
なんだ、いつもどおり分かってないんじゃん
748:名無しさん@1周年
16/06/22 03:01:55.90 WHzbzWPb0.net
>>716
国民が豊かになる事が重要だろ? 国の衰退って何??意味不明
749:名無しさん@1周年
16/06/22 03:02:14.55 vK9TdJBo0.net
>>723
それ、本人はめっちゃ幸福なパターンやんけ!死んだ魚のような目をしているけどw
750:名無しさん@1周年
16/06/22 03:02:34.47 WHpn1z8I0.net
>>717
ご高説よりもっとわかりやすい具体例を上げていってくれよん
751:名無しさん@1周年
16/06/22 03:03:14.40 dxjvXRDL0.net
あーあこんな国に生まれるんじゃなかったわ
752:名無しさん@1周年
16/06/22 03:03:16.33 NdBbWm7t0.net
>>727
幸せってなんだろな?
さあ寝よ
753:名無しさん@1周年
16/06/22 03:03:17.32 AwL4Mru/0.net
マネタリー・ベースが増えることで 通貨価値が高まっている
754:名無しさん@1周年
16/06/22 03:03:20.45 eeB5bSh40.net
じゃあ、いつ超円安になるの?
そのときに全財産ドルやユーロにレバかけてFXしたいんだけど?
755:名無しさん@1周年
16/06/22 03:04:15.66 WHzbzWPb0.net
労働者の数、人口が同じなら成長率でみたらいいけど
人口が減る、労働者も減る時に成長率で語る意味がない
756:名無しさん@1周年
16/06/22 03:04:24.61 ODF/vXGp0.net
>>720
確かに持論に自信が有って、その時期を推察出来るのなら全面的な円ショートでポジションを取れる
それはそれで楽でいいけどね、円高になる度にナンピンし続けるお仕事
757:名無しさん@1周年
16/06/22 03:04:29.22 vK9TdJBo0.net
>>730
救世主ワタミ様なら知ってるかもなw
おやすみ!
758:名無しさん@1周年
16/06/22 03:04:30.56 h/rPE8hg0.net
>>732
日本が途上国に追い抜かれた時
759:名無しさん@1周年
16/06/22 03:05:39.40 xKUR1KZC0.net
>>728
今の日本は
年収400マソの収入ぐらいしかないオマエみたいな底辺が
毎年600マソ借りて1000マソの生活してる
で、400マソのうち250マソを借金返済に使ってる
こんな生活が続けられると思うか?
わかった?
これから労働生産人口が減って
いままでの貯金だった対外純資産がどんどんへっていく
コレがつきたときホントの意味でのオワリだ
760:名無しさん@1周年
16/06/22 03:05:58.10 qZVA1eRe0.net
>>712
理論と観測結果が異なるときには、理論が間違っていないか検証すべき。
「いくらでも水が入るんです」と言って同じ事を繰り返すのはよろしくない。
日銀が100兆円のお札を刷って倉庫に死蔵しても、なんら金利に変化は無い。
国債の直接引き受け(消化)に回しても同じ事。
761:名無しさん@1周年
16/06/22 03:06:08.44 eeB5bSh40.net
>>736
それは具体的にはいつ?
それをドル円120円越で確信してドルをロングしたやつらはみんな
線路の染みになっちゃったけど?w
762:名無しさん@1周年
16/06/22 03:06:19.20 WHpn1z8I0.net
>>726
成長産業すらなく国自体の成長がないのに国民が豊かになるってどういう仕組みなの?
なんか特権階級的思考なのか間引きでもする気なの?w
763:名無しさん@1周年
16/06/22 03:07:23.75 WHzbzWPb0.net
>>737
>こんな生活が続けられると思うか?
だから、安倍政権になって基礎的財政収支の改善計画を打ち出しで
民主時代の半分にまで改善したんじゃね??w
民主時代は酷かったもんなww
764:名無しさん@1周年
16/06/22 03:08:01.52 eeB5bSh40.net
>>737
じゃあ、円の価値が高いいまのうちに外国企業を買収しまくればいいってことじゃん!
765:名無しさん@1周年
16/06/22 03:08:08.99
766: ID:WHpn1z8I0.net
767:名無しさん@1周年
16/06/22 03:08:30.74 WHzbzWPb0.net
>>740
日本の低成長は有名だわな、それは労働者が減って退職者が増えたから
今まで家族4人で働いていた家庭で2人退職したら2人がどんだけ頑張っても
平均したら大きなマイナスになるのと同じ (退職者を含めた平均は重要ではない)
GDP比較がすでに時代遅れになっている。
そこで、問題なのは、働いてる2人が勤めてる会社はどうか?って考えるべき
働いてる人だけに限定すると日本の成長率は先進国トップクラス=会社は儲かる=労働者は安心して働ける
768:名無しさん@1周年
16/06/22 03:09:01.99 FJz2VDw10.net
>>732
君が問いかけたい対象の者とは違ってるが、答える
既にその時期に入っている
しかしユーロはやめとけ
長く緩やかだから、FXよりも現金という形が好ましい
長く緩やかだから、そういった方向での回避より、投資を兼ねた消費の方向が良いだろうと私は思ってる
短く見ても80年、長ければ倍以上、値幅は期間から比べれば小さいという事
769:名無しさん@1周年
16/06/22 03:09:05.84 ODF/vXGp0.net
>>732
とにかく、日本円の代替通貨が出てきたとして
元でもルピーでもレアルでもルーブルでも何でもいいけど、米ドルやユーロと相対出来る通貨が必要なんでない
770:名無しさん@1周年
16/06/22 03:10:07.93 PDWUyBnz0.net
だから移民を大量に受け入れるんやろが個々の生活の質とかレベルなんて関係ない
10億人のスラム街が生む需要と供給これに勝るものなし 上級国民マニュアル
771:名無しさん@1周年
16/06/22 03:10:44.15 WHpn1z8I0.net
>>741
国の財政ってかなり改善してるからもっと庶民へ金回す政策へ舵切ってもいいはずなのに
なんで渋ちん状態続けてんだろうね?
772:名無しさん@1周年
16/06/22 03:11:23.82 d+23tg1/0.net
悲惨なのは今の35~45歳世代だよね
俺は49だけどアルバイター掛け持ちだわ
作家目指してて早稲田途中で中退して
専門学校でライティング学んだけど
うまくいかなかった
10歳以上年下の店長とさらに若い学生バイトと
一緒に働いてるけどおっさん臭いとか馬鹿にされる日々
773:名無しさん@1周年
16/06/22 03:11:27.24 eeB5bSh40.net
>>745
長く緩やかでも円安になるんでしょ
全財産かけてレバかけて外貨買うわ!
>>746
あらゆる通貨に分散投資するわ!
774:名無しさん@1周年
16/06/22 03:11:27.53 yxqOV7Gp0.net
なんと言うか、遅れて来たマネタリズムだな、、、アベノミクスは。
775:名無しさん@1周年
16/06/22 03:11:50.01 FJz2VDw10.net
>>747
入れる必要も無い、現地で事足りる
入れたがってるのは別の邪な意図なだけ
776:名無しさん@1周年
16/06/22 03:12:42.99 WHzbzWPb0.net
>>748
国民が健全な財政状況を望むから。 借金ガーーって言うからじゃね??
777:名無しさん@1周年
16/06/22 03:12:44.06 eeB5bSh40.net
>>749
まあ、今の20代はイージーモードだよな
いくらでも仕事があるから
778:名無しさん@1周年
16/06/22 03:13:16.55 ODF/vXGp0.net
>>749
その年代ならITバブルとチャイナバブルが直撃してるよ?
今みたいにアルゴの瞬発力勝負ってのも少なかったし
まぁ全てがネタなんだろうけどね
779:名無しさん@1周年
16/06/22 03:13:31.06 FJz2VDw10.net
>>750
金利・手数料等の面や、長いからこそ不透明な部分が多いって事
リスクが不明確ってのは予期せぬ損害を被る事に繋がるため
780:名無しさん@1周年
16/06/22 03:13:58.44 qZVA1eRe0.net
タンス預金を減らすためには銀行の利率を高くすれば良いが、
なぜか日本の当局は低く誘導する。
消費を増やすためには消費税を減税すれば良いが、
なぜか日本の当局は増税をする。
これは、日本経済を向上する目的ではなく、
別の目的のために政策が行われていると考えるべきである。
781:名無しさん@1周年
16/06/22 03:14:16.16 DE0mFN0m0.net
移民は仕事を奪い社会保障を食いつくすぞ
金が無い奴がいくら増えても消費出来ないのが現実
日本の庶民も同じ
782:名無しさん@1周年
16/06/22 03:14:29.49 eeB5bSh40.net
>>756
ドル円がまた80円割るってこともあるってこと?
じゃあ、嘘じゃん!
783:名無しさん@1周年
16/06/22 03:14:31.44 WHpn1z8I0.net
>>744
だとしたらそれを賃金に反映させなきゃいけないはずだし
下請けとかに還元していかなきゃいけないはずなのになぜ内部留保にたまるんだろうね?
GDPってのはそういう意味でもおかしな部分(企業のインチキといいたいが)を洗い出してくれてるんじゃないのかなw
784:名無しさん@1周年
16/06/22 03:15:05.41 oRUNMHId0.net
>>748
この400兆っていうのは、銀行が企業や個人に金を貸す時の担保になるもの
担保増やしてやるから、お前の裁量で金貸せやって日銀が言ってるのに
銀行がうだうだ言って行動しないんだよ
785:名無しさん@1周年
16/06/22 03:15:32.80 ODF/vXGp0.net
>>750
あらゆる通貨にっても、途上国の通貨はほぼドルに連動してんだから意味無いがな
例えば韓国ウォンはドル高ウォン安にはならないでしょ
786:名無しさん@1周年
16/06/22 03:16:03.60 h/rPE8hg0.net
>>739
日本人が頑張った分だけ円が高くなる
日本人が儲かった分だけ円が高くなる
世界中が日本の高度成長を真似をして
先進国は相対的に後退する
その時産業構造を変化させ新しいステップに移らず
金融操作で高度成長期に時間を巻き戻そうとするとか
考えは破綻している。
マネーゲームで儲けれるのはベクトルに逆らわない
ブレの範囲を見極める事。
787:名無しさん@1周年
16/06/22 03:16:05.96 eeB5bSh40.net
>>761
利率を低く制限しすぎてるからじゃないかな?
リスクとれないしょ
788:名無しさん@1周年
16/06/22 03:16:40.45 WHzbzWPb0.net
>>760
単純に言うなら
君が経営者なら利益の最大化を求める
君が労働者なら給与の最大化を求める
この戦いの結果があるだけ。
789:名無しさん@1周年
16/06/22 03:16:46.39 DNVGhi5E0.net
>>673
いくら刷ってもインフレにならないのではなく
刷ってもインフレにならないのなら刷ってよいということです
そもそも論を言いますが、お金を刷っても庶民に金が回らなければ
コアコアCPIは上がりません
お金を刷って上がるのはコストプッシュインフレです
我々がお金を沢山持ったから沢山消費した→コアコアCPIのインフレ
お金が我々と違う財布のところに行ったけど円安で物価が上がった→コストプッシュインフレ
違いが分かりますか?
790:名無しさん@1周年
16/06/22 03:17:06.07 vK9TdJBo0.net
>>760
企業収益が改善した理由は、
①原油安、②人件費安、③円安による海外からの配当所得増
成長率が上昇したわけじゃないw
791:名無しさん@1周年
16/06/22 03:18:32.92 FJz2VDw10.net
>>759
誰もそんな事いっとらんよ
リスクは値幅だけに限らんって事ぐらいは知ってるな?
そういった色々なリスクが不透明な部分が多いって事
レート自体の差益でカバーできる範囲ではあるだろうけど、
じゃぁ他の方法とか色々とで見比べたら?って観点
そこからで、低すぎるリターンになってしまうかもしれないから、単純にFXってのも考え物だよって話
792:名無しさん@1周年
16/06/22 03:18:40.72 qZVA1eRe0.net
>>753
それなら借金を減らせば良い。
借金が減らせないのは税収が不足しているから。
ドイツは好景気が続いたため、赤字国債を発行する必要が無くなった。
毎年28兆円の貿易黒字も叩きだしている。
日本は貿易赤字であり、シャープが倒産しかけて海外に買収されるなど、
景気が悪い。
793:名無しさん@1周年
16/06/22 03:19:01.23 PDWUyBnz0.net
大量の移民が盗む殺す破壊する
消費が生まれた仕事が増えたぞヤッター!内需拡大
794:名無しさん@1周年
16/06/22 03:19:25.85 k3BMtczh0.net
とっくにBIS規制の上限いってて市中になんか出回ってねぇよ 日銀の勘定項目が変わるだけ
795:名無しさん@1周年
16/06/22 03:19:48.49 AwL4Mru/0.net
YENの価値の高まり 円高方向というのも やはり否定はできないのかもな
796:名無しさん@1周年
16/06/22 03:20:15.06 WHpn1z8I0.net
>>753
公共事業への財政出
797:動なんてたかが知れてるけどなー 税収の戻りもあるわけだしそこは説明できない政治家の問題なのかな?あと事業内容にもよるか 本気で景気対策する気のある政治家がやれば効果出るんだろうけどキックバックもらう馬鹿ばかりだとどうにもね
798:名無しさん@1周年
16/06/22 03:20:25.76 WHzbzWPb0.net
企業の成長率と国全体の成長率は一致しない時代になった。
労働者と経営者には、国の成長率ガーーーって無意味なんだよ・・
無職?? 知らんがな・・w
799:名無しさん@1周年
16/06/22 03:21:13.92 BIlK/63t0.net
当座預金に300兆円w
そりゃマイナス金利にするわなぁ
800:名無しさん@1周年
16/06/22 03:21:27.45 WHzbzWPb0.net
>>769
>それなら借金を減らせば良い。
安倍政権になって民主時代の半分にまで減らした(基礎的財政収支)
801:名無しさん@1周年
16/06/22 03:21:54.74 vcWVMCDv0.net
流れ始めたら国が終わるよな
802:名無しさん@1周年
16/06/22 03:22:03.36 xKUR1KZC0.net
>>766
> お金を刷って上がるのはコストプッシュインフレです
そうじゃない
マネーサプライが増えてないのに
物価があがるのは
はっきりいって危険
だからアホノミクスによる意味の現状は危険といっていい
マネーサプライが増えて
物価があがるならは、それは金融政策として
成功といっていい
マネタリーベースを増やす≠マネーサプライが増える
マネタリーベースを増やしても
マネーサプライが増えないと意味がない
ホント、このスレの知恵遅れたちは
基本的なことを分かってない
803:名無しさん@1周年
16/06/22 03:22:16.68 ist4m9Ew0.net
諸費税を撤廃し生産税を上げるべきだった。
完全にやってる事が逆。
804:名無しさん@1周年
16/06/22 03:22:57.17 DE0mFN0m0.net
日本の経常収支はずっと黒字なのに
余ったお金はどこに行ったの?
タックスヘイブンかな?
805:名無しさん@1周年
16/06/22 03:23:39.77 DE0mFN0m0.net
金持ちの税金が安すぎるのが問題なんだよな
806:名無しさん@1周年
16/06/22 03:23:50.41 vcWVMCDv0.net
物凄く巨大に膨らんだ風船
いつ破裂するんだろう
807:名無しさん@1周年
16/06/22 03:23:54.93 34G1k2UA0.net
日本の銀行って振込手数料で生きてるゾンビだろ。
どの銀行も人多過ぎ。
808:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:04.91 WHpn1z8I0.net
>>765
利益の最大化って言っても一気に利益が上がりすぎたら異常を察知できなければ経営センス無いわw
何事も針の大振れってのは必ず先にろくでもないことが起こる
809:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:10.86 qZVA1eRe0.net
3割は外国人が株を握っており、海外生産・海外投資をやる企業がいくら儲けようとも、
税金を納めないのだから、日本の財政はいつまで経っても良くならない。
810:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:14.76 eeB5bSh40.net
国債をいくら刷って日銀が引き受けても円が暴落しないインフレが進まないってことは無税国家の完成でしょ?
違う?
811:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:23.00 vK9TdJBo0.net
>>776
>安倍政権になって民主時代の半分にまで減らした(基礎的財政収支)
D:WHzbzWPb0
こいつさっきからこれを連呼してるがデマなw
812:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:39.27 WHzbzWPb0.net
>>780
>余ったお金はどこに行ったの?
100%海外に行く。これは国際収支の原則で
スイスやドイツでも同じ。
絶対に海外に行く
813:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:39.47 GbzUPDQm0.net
インフレを抑えるためにはとにかく国民に窮乏生活を強いなければならないわけだが、
イタリア中銀は70年代に輸入保証金制度をやった。
輸入業者に輸入額の一定割合を中央銀行に無利子で預けさせ、定められた期間引き出せ
ないようする制度だ。それによって中央銀行の当座預金は増えるわけだが、時期が来ないと
引き出せないし、銀行に対してはこの輸入保証金を担保にした貸出を制限したので、
マネタリーベースにはならず、企業の流動性はその分だけ不足することになった。
しかも金利分だけ輸入業者の負担になって実質的な課税と同じである。
この引締めにより短期金利は20%超となった。
また同時に、政府によりGDP比で2.5%ほど
814:(現在の日本だと13兆円弱)の 増税が行われた。 これらの施策により物価上昇率は、72年の5%程度から74年に25%超に上がって いたものが、75年には11%ほどに下がった。
815:名無しさん@1周年
16/06/22 03:24:52.26 xKUR1KZC0.net
マネーサプライが増えてないのに
物価上昇する兆候は
スタグフレーションの兆候といっていい
市井に流通する貨幣が増えてないのに
物価が高くなるのは衰退国ならではといっていい
816:名無しさん@1周年
16/06/22 03:25:15.70 yxqOV7Gp0.net
ダメ男でも「白馬の王子様」に見えてしまう女性心理。ここが記事の(笑いの)ポイントですかね
817:名無しさん@1周年
16/06/22 03:25:25.19 vcWVMCDv0.net
>>786
進みだしたら止まらない
コントロール不能
818:名無しさん@1周年
16/06/22 03:25:32.83 3o56uzXW0.net
人件費だけでも4兆減ってるからな、2012年比で。
2015年は円安効果も切れたし、相当酷い数字出るぞ。
819:名無しさん@1周年
16/06/22 03:25:50.54 WHpn1z8I0.net
>>774
もうちょっと一貫した主張続けなさいよ
820:名無しさん@1周年
16/06/22 03:25:56.98 WHzbzWPb0.net
>>784
>利益の最大化って言っても一気に利益が上がりすぎたら異常を察知できなければ経営センス無いわw
日本語として意味不明
821:名無しさん@1周年
16/06/22 03:26:01.23 eeB5bSh40.net
>>790
物価が上昇するなら円を刷って海外から安いものを買えばいいじゃない
簡単な話
822:名無しさん@1周年
16/06/22 03:26:16.80 M78GBpWZ0.net
>>786
日銀引き受けなんかしていません。基本的に認識が間違っていますよ
823:名無しさん@1周年
16/06/22 03:26:25.52 DNVGhi5E0.net
>>778
厳密に言うと少し違うんですが、お金を刷ったことによって発生した円安によって
輸入物価が上昇してインフレすることをコストプッシュインフレと言ってます
日本国民になんのメリットも無いので危険であることはその通りです
824:名無しさん@1周年
16/06/22 03:26:54.73 eeB5bSh40.net
>>797
え?日銀が国債買い入れてるじゃない?
825:名無しさん@1周年
16/06/22 03:27:06.67 oRUNMHId0.net
>>764
貸す利率は銀行の裁量に任せられてるし
利率が低いほど返済しやすいわけで、貸し倒れになるリスクは下がる
銀行はそういう査定能力が下がってるし、
企業も新しい事業始める能力が下がってるわで金融緩和の効果が出ないんだよ
そんなの政府のせいではないのに、政府に批判が集まるおかしい展開になってるんだよね
826:名無しさん@1周年
16/06/22 03:27:15.28 WHzbzWPb0.net
>>787
安倍政権になって民主時代の半分にまで減らした(基礎的財政収支)
ニュース報道でもでたし、内閣府の報告書でも出ている事実
827:名無しさん@1周年
16/06/22 03:27:31.39 xKUR1KZC0.net
むしろマネーサプライが増えてないのに
人件費があがったら
それもスタグフレーションの兆候
マネーサプライが増えてない状況下での
原料高、人件費高騰は
死亡フラグといっていい
828:名無しさん@1周年
16/06/22 03:27:33.04 PDWUyBnz0.net
成長活性化させるには満たされない不安を常に与え続ける必要があります
殺さないギリギリで生かすことが高度成長の起爆剤になります
日本はまだ追い込みが足りません
829:名無しさん@1周年
16/06/22 03:27:51.60 eeB5bSh40.net
いつ破裂するかわからないのに破裂することばかり懸念してもしょうがないじゃんw
830:名無しさん@1周年
16/06/22 03:28:14.31 qZVA1eRe0.net
>>776
それは消費税を増税し、福祉を切り詰めた結果であって、
経済が良くなっていることを意味しない。
831:名無しさん@1周年
16/06/22 03:28:17.46 vK9TdJBo0.net
>>799
買入れ=引き受けではない。
>>801
だが、ソースは存在しない。
だろ?w
832:名無しさん@1周年
16/06/22 03:28:31.52 eeB5bSh40.net
>>800
上限金利を撤廃すれば金は市中に回るんでないか?
833:名無しさん@1周年
16/06/22 03:28:56.57 Uqh8SZLL0.net
おっ、いつもの国民一人当たり計算しないの?
834:名無しさん@1周年
16/06/22 03:29:04.23 wfvn8MGHO.net
経済テロリスト安倍ちょんワロタ
835:名無しさん@1周年
16/06/22 03:29:11.95 eeB5bSh40.net
>>802
人件費が上がるなら海外の人間を働かせればいいじゃない
簡単な話
836:名無しさん@1周年
16/06/22 03:29:13.97 vcWVMCDv0.net
>>804
でもほっといたらいつかは必ず破裂するんだし
837:名無しさん@1新周年
16/06/22 03:29:16.33 M9I8XUys0.net
>>1
「世の中に出回るお金」「が400兆円で、「当座預金の合計が300兆円」?
つまり我々が手許に持ってる現金の総計より、企業と一部の金持ちの個人が
決済用に準備してるお金の方が圧倒的に多いという事だな?
盗られないように用心しろよwwwww
838:名無しさん@1周年
16/06/22 03:29:37.39 xKUR1KZC0.net
>>798
だからな
オカネを刷っても
オカネなんか市井に流れてない
↓コレみれば一目瞭然
URLリンク(www.stat-search.boj.or.jp)
緑:マネタリーベース
赤:日銀当座預金
紫:法定準備金
839:名無しさん@1周年
16/06/22 03:30:46.61 DNVGhi5E0.net
>>806
よくそういう人がいるんですが、一旦市場に出てれば日銀引き受けではないっていうのは
同じ結果を過程が違うから違うと言ってるに過ぎないんです
結果が同じならその事象がもたらす同じ結果が得られるだけです
840:名無しさん@1周年
16/06/22 03:30:56.79 eeB5bSh40.net
>>811
そのために円の価値が高いうちに外国資産買いまくればいいんじゃない?
841:名無しさん@1周年
16/06/22 03:30:58.92 vcWVMCDv0.net
流れたら終わるんじゃね
842:名無しさん@1周年
16/06/22 03:31:11.80 FJz2VDw10.net
813の上に812でワロタw
843:名無しさん@1周年
16/06/22 03:31:42.77 VPiwXEEN0.net
>>776
リーマンショック以降法人税を払っていなかったトヨタが2014年から払うようになった。
同じく15年年間法人税を払っていなかったメガバンクが2013年から払うようになった。
何をしなくても税収が増える。安倍という男は運がいい。
844:名無しさん@1周年
16/06/22 03:31:48.13 WHpn1z8I0.net
>>795
4人働いてたものが2人になったけど成長率は維持なんだろ?
なら利益はどうなるか企業年金とか抜いて単純に考えてもわかるんじゃね?自分で書いてたことなんだし
まさか借り方貸方で書けとか言わねーよな?w
845:名無しさん@1周年
16/06/22 03:31:57.55 vK9TdJBo0.net
>>814
違う。
買入れは市中銀行に対する負債となるが引き受けはならない。
846:名無しさん@1周年
16/06/22 03:32:05.85 8JF4br3Z0.net
指標は物価だから、何倍だろうとそんなの関係ないよ。10倍すってタンスにいれてたら、なんの影響もない。
847:名無しさん@1周年
16/06/22 03:32:24.23 M78GBpWZ0.net
>>799
「買い入れ」ています。日銀の判断で市場に放出できます。
848:名無しさん@1周年
16/06/22 03:32:58.48 xKUR1KZC0.net
>>813
もう消えてるか
よしグラフを作りなおしてやった
URLリンク(www.stat-search.boj.or.jp)
緑:マネタリーベース
赤:日銀当座預金
紫:法定準備金
849:名無しさん@1周年
16/06/22 03:33:05.67 FJz2VDw10.net
>>818
彼が嫌いな人から見ても、まあそうだろうね
850:名無しさん@1周年
16/06/22 03:33:40.85 AXgao5oN0.net
>>813
見れない
851:名無しさん@1周年
16/06/22 03:33:57.10 WHzbzWPb0.net
>>806
ほらよ ソース
URLリンク(www.mof.go.jp)
探す能力もないカスかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852:名無しさん@1周年
16/06/22 03:34:04.21 eeB5bSh40.net
>>822
放出しないから問題ないでしょ?
853:名無しさん@1周年
16/06/22 03:34:14.11 AwL4Mru/0.net
構造改革無しでの金融政策の効果は無いと言える
舛添元東京都知事も証明済みw
854:名無しさん@1周年
16/06/22 03:34:16.84 DNVGhi5E0.net
>>820
えっと…
市中銀行は日本国債を売ってしまったのですから関係なくなりますよ
日本国債は日本政府の証文です
855:名無しさん@1周年
16/06/22 03:34:21.24 WHpn1z8I0.net
>>822
今買い入れてるのって利率のいいやつだっけ?放出してくれないかなw
856:名無しさん@1周年
16/06/22 03:34:28.83 q01zlXR/0.net
買えないのか
買う気がないのか
857:名無しさん@1周年
16/06/22 03:35:41.48 8JF4br3Z0.net
効果がないなら、借金へっただけ丸儲け
858:名無しさん@1周年
16/06/22 03:36:12.43 vcWVMCDv0.net
減ってないだろ
待ってもらってるだけ
859:名無しさん@1周年
16/06/22 03:36:23.74 vK9TdJBo0.net
>>826
ごまかさずに改善したって収支を抜き出してみw
改善してんなら出来るよな?w
860:名無しさん@1周年
16/06/22 03:36:31.67 e5Se0/1Q0.net
日本経済を批判する=日本利益
この批判をネタに安倍叩き左翼←真の反日
861:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:24.42 vK9TdJBo0.net
>>829
市中銀行から買い入れた国債は市中銀行に対する負債としてBSに計上される。
862:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:33.35 GbzUPDQm0.net
70年代半ばまでのイタリア中銀は、政府の国債発行のうち大規模なものは
直接引き受けなければならなかったので、マネタリーベースを自律的に
コントロールすることはできなかった。
日銀も大きすぎる当座預金を抱えて身動きが取れないなら、状況は似ているといえる。
863:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:35.78 xKUR1KZC0.net
>>825
>>823でみれる
どうやら
日銀サイトで時系列データ使って作成したグラフ画像はエクスパイアされるのが
かなり早くなってるらしい
864:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:36.99 WHzbzWPb0.net
>>834
出してるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
読めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカ?_・?????????????????????
865:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:44.13 M78GBpWZ0.net
>>827
日銀に聞いてみれば?
URLリンク(www.boj.or.jp)
「引き受け」などしていない。
866:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:45.79 eeB5bSh40.net
破綻厨は破綻する破綻すると言い続けて
破綻を待ちながら死んでいくんだろうな・・・
867:名無しさん@1周年
16/06/22 03:37:54.69 vcWVMCDv0.net
要は流れるスピードの問題じゃん
激流になると崩壊する
868:名無しさん@1周年
16/06/22 03:38:00.93 FJz2VDw10.net
>>835
その辺を理解してないアンポンタンが厨二病拗らせた延長で喚いとるわなw
869:名無しさん@1周年
16/06/22 03:39:54.54 oRUNMHId0.net
>>807
日本人が金儲けが下手くそになってるのが原因だから
金利がどうとかは関係ない
870:名無しさん@1周年
16/06/22 03:40:06.88 vK9TdJBo0.net
>>839
はいはい、改善しているけど、収支は示せないw
改善してねーんだから示せないわなw
871:名無しさん@1周年
16/06/22 03:40:08.17 AwL4Mru/0.net
労働に関しては 正社員 非正規雇用という世界経済の非常識的区別をまず無くさせないといけない
872:名無しさん@1周年
16/06/22 03:40:13.52 uN5smYRZ0.net
アベノミクスの最大の問題点は
資金需要が乏しいという現実ををわかってないことなんだよな
資金調達は海外でやるのが早く
審査に時間のかかる日本人の金融機関なんかではやらないのよ
873:名無しさん@1周年
16/06/22 03:40:20.14 PDWUyBnz0.net
そもそも紙幣には何の価値もない金融市場もすべて虚構
日本は実体のない幽霊そんなものが何も生み出せないことに皆薄々気づいてる
今を維持するのも成長することもハッキリできないと認識すべし
874:名無しさん@1周年
16/06/22 03:40:35.05 DNVGhi5E0.net
>>836
市中銀行が日本国債を買ったときにも同じことがそれと起こってますよね
市中銀行が日本国債を売った時点で相殺されます
残るのは日本国債を買った日銀と日本政府の貸借関係だけです
875:名無しさん@1周年
16/06/22 03:40:46.82 8JF4br3Z0.net
銀行働けよって話だろ?
876:名無しさん@1周年
16/06/22 03:41:32.03 yp8VVuq00.net
おれ2流大経済学部卒だけどこういう話題全く分からない
877:名無しさん@1周年
16/06/22 03:42:30.92 vK9TdJBo0.net
>>849
買入れするには通貨を発行する必要がある。
発行した通貨は負債、買入れた国債は資産。
878:名無しさん@1周年
16/06/22 03:42:37.45 uTG/lbd+0.net
国民の借金で資金を作り公務員と上級国民が上流で中抜きし
不採算事業の穴埋めに使い
ワープアが低賃金労働で絵高値を吸い上げる
トリクルアップアップ
879:名無しさん@1周年
16/06/22 03:43:03.78 qZVA1eRe0.net
>>835
安倍が日本国の為の仕事をしてるなら、安倍批判は反日と言えるが…
誰�
880:ェ批判しているかよりも、 批判の内容が正しいか否かの方が大事だろう。 世界経済がリーマンショック直前という経済認識で、政策を立てれば 前提が間違っているので、政策も失敗する可能性が高い。 上手く行かないときは、現状認識が正しいかどうかを検証すべき。
881:名無しさん@1周年
16/06/22 03:43:26.24 WHzbzWPb0.net
>>845
基礎的財政収支の赤字半減「何とか達成」
URLリンク(www.sankei.com)
882:名無しさん@1周年
16/06/22 03:43:40.99 zB8xOTNg0.net
1000兆円の借金なんか無いよ、借金はいいとこ160兆ぐらいなもん
アメリカと同等量の紙幣を刷りまくっても為替レートは114円/ドル
これって日本の国力を端的に表してるんだよ。
883:名無しさん@1周年
16/06/22 03:45:45.19 PK7YWdjlO.net
>>851
お金の価値が下がると一気にインフレだねって
884:名無しさん@1周年
16/06/22 03:46:22.81 vK9TdJBo0.net
>>855
民主党政権からでなく、15年度までに10年度から半減じゃん。
言葉はちゃんと使おうねw
885:名無しさん@1周年
16/06/22 03:46:25.66 DNVGhi5E0.net
>>852
何か勘違いされていますが、究極的には通貨と国債は同じ物です
・日本銀行券・・・日本銀行が発行する紙
・日本国債・・・日本政府が発行する紙
両方証文、借金です
米ドルにはきちんと「BILL」と表示があります
つまりアメリカ人はあれが借金であることを認識しています
886:名無しさん@1周年
16/06/22 03:47:07.51 FJz2VDw10.net
>>848
虚構と言うだけの空虚な論
887:名無しさん@1周年
16/06/22 03:47:12.15 hE7yG17X0.net
このスレタイのいみはボケなのでよくわかりませんが言えることはただ一つだ!
>>ヘイヘイあべちゃん!息してる!?www.タックスヘイブン!タックスヘイブン!【経団連&自称政治屋ども=越後屋&悪代官ども】はよ仕事人&黄門様きたれwww.
888:名無しさん@1周年
16/06/22 03:47:46.13 WHzbzWPb0.net
>>858
民主党時代は最悪だったな・・・これでいいか?www
889:名無しさん@1周年
16/06/22 03:47:48.48 vcWVMCDv0.net
>>856
よくわかんないね
890:名無しさん@1周年
16/06/22 03:48:16.98 vK9TdJBo0.net
>>862
計画通りですが?
891:名無しさん@1周年
16/06/22 03:49:10.68 VPiwXEEN0.net
>>849
債権の転売だからな。
借金を返さないでほったらかしにしていると、債権が別の会社に転売されちゃうのと同じだな?
892:名無しさん@1周年
16/06/22 03:49:13.43 yp8VVuq00.net
>>857
要するに金が紙切れ同然になる・・・のは言い過ぎとしても物価が上がるってことかな?
893:名無しさん@1周年
16/06/22 03:50:03.09 WHzbzWPb0.net
>>864
民主党は財政状況を最悪にするのが目標wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894:名無しさん@1周年
16/06/22 03:50:49.71 DNVGhi5E0.net
>>865
そういうことです
証文を売ってしまえば、売った方は無関係になります
日銀が日本国債を買ったということは、日銀と日本政府の関係になります
895:名無しさん@1周年
16/06/22 03:50:50.26 NMMF9A1H0.net
>>856
ちょっとちがうんじゃないのかな?
死んでる金が多いからじゃないの?
896:名無しさん@1周年
16/06/22 03:51:02.97 v90uljLC0.net
デフレは貨幣減少です。増えればデフレ解消
・・・って言ってたジョウネンさんとかいう評論家はどうしてるのかな?
タイムラグとも言ってたけどもう2年以上経ってるんだけどなあ
897:名無しさん@1周年
16/06/22 03:51:04.58 vK9TdJBo0.net
>>859
日銀のBSを見ればわかるよ。
発行通貨は負債に計上されてるから。
898:名無しさん@1周年
16/06/22 03:51:23.77 AwL4Mru/0.net
日銀が国債を買い取れば ベース・マネーは増加する。
日銀が国債を買い取ることによる ベース・マネーの増加。
899:名無しさん@1周年
16/06/22 03:51:37.01 Ln06aORH0.net
借金0にする魔法の政策がインフレターゲット
900:名無しさん@1周年
16/06/22 03:52:05.02 vK9TdJBo0.net
>>867
民主党政権もPBは改善してんだよね。
君、自分が示したソースを読んでないでしょ?w
901:名無しさん@1周年
16/06/22 03:52:20.96 nEm+9Rkp0.net
>>616
信用も知らないシッタカってことは分かる
902:名無しさん@1周年
16/06/22 03:52:36.43 aiar6ful0.net
>>870
芸人だからな
受けなくなったネタには触らんだろ
903:名無しさん@1周年
16/06/22 03:52:47.74 vcWVMCDv0.net
>>871
それなんの意味があるの?
904:名無しさん@1周年
16/06/22 03:52:54.56 byQf71XO0.net
ドーピングでインフレにしようとすれば必ず副作用が起こる
905:名無しさん@1周年
16/06/22 03:53:04.11 WHzbzWPb0.net
>>874
民主党時代に最悪だった事実wwwwwwwwwwwwwwww
民主党の目標が日本破壊ですか???????????
906:名無しさん@1周年
16/06/22 03:53:13.29 vK9TdJBo0.net
>>877
質問の意図がわからない。
907:名無しさん@1周年
16/06/22 03:53:17.07 yp8VVuq00.net
レベルたけー
何の会話かチンプンカンプン
908:名無しさん@1周年
16/06/22 03:53:39.54 DNVGhi5E0.net
>>871
そう、通貨発行は日銀の負債です
日銀が作った負債で日本政府の負債を立て替えてるだけです
909:名無しさん@1周年
16/06/22 03:54:16.08 NLZfY8Q30.net
そんなにジャブジャブあるのに何で俺のところに溢れてこないの
910:名無しさん@1周年
16/06/22 03:54:31.61 vK9TdJBo0.net
>>879
事実から逃げるのねw
はい、さようならw
>>882
その理解なら俺も異論はないよ。
911:名無しさん@1周年
16/06/22 03:54:36.37 M78GBpWZ0.net
日銀引き受けなんかしていないからたいしてインフレにもならないんだよ。
日銀引き受けをやれば強烈なインパクトでインフレになるよ。
そして、いずれそれをやらざるを得なくなると個人的には踏んでいる。
だから、その時まで、「引き受けたらどうなるか」の実験、結果はお預けだよ。
912:名無しさん@1周年
16/06/22 03:55:29.07 zb+uK9Au0.net
>>841
>>695
>>684
>>645
ID:fWZJjnEg0
ID:WHzbzWPb0
インドネシア
メキシコ
アルバニア
ギリシャ
ここらが、大戦争でもないのに
ウルトラインフレというか、
自公安倍政権ノミクスみたいな、
財政とマーケットでの粉飾偽装捏造
ギガほらっちょから、
国家破綻を引き起こしてるから、
日本も、もうすぐ国家破綻>>237 >>279、>>135する。
913:名無しさん@1周年
16/06/22 03:55:50.81 WHzbzWPb0.net
>>884
民主党時代が最悪の財政状況だと認めろよwwwwwwwwwwwww
914:名無しさん@1周年
16/06/22 03:55:57.41 PDWUyBnz0.net
貨幣は究極的に捉えると経済流動を円滑にするための道具に過ぎない
借金も貯蓄も無きに等しいを念頭に不安を拭えず貯蓄に走るのはなぜか考えよう
国を根本的に支えるものが何もないから未来もないという漠然した不安
915:名無しさん@1周年
16/06/22 03:56:14.79 qZVA1eRe0.net
>>856
人口で3倍、GDPで4倍、軍事費で14倍の国と国力が同じになっているというのは
どう考えてもおかしい。
ギリシャで政権交代が起きた後に隠れ借金が発覚し、
ギリシャ国債が暴落(金利は上昇)した。
一度信用が下がると、30%の金利でも金を借りられず、
国内の金が不足し、
銀行から引き出せる預金の額を1週間で420ユーロに制限された。
916:名無しさん@1周年
16/06/22 03:57:00.17 DNVGhi5E0.net
>>884
国債発行や通貨発行、その本質をきちんと子供のころから教育すべきなんですが
多分それは許されないんです
お金は全て借金である、ただそれだけなんですが
917:名無しさん@1周年
16/06/22 03:57:09.73 KmBNHbxE0.net
世の中に流通しなければ意味は無い。
918:名無しさん@1周年
16/06/22 03:57:12.49 iRdGj5iX0.net
刷って刷って刷りまくって ジャブジャブ 誰も借りない
919:名無しさん@1周年
16/06/22 03:57:52.62 3o56uzXW0.net
某高橋洋一とかが垂れ流す、
日銀が国債買うと、日銀は政府のものですから、
政府の借金がなくなりますよー的な詐欺的主張信
920:じちゃう人がいるのは、 日本銀行券が日銀の負債だというのを理解してないからなんだろうな。 日銀を政府のものとみなすなら、日銀の負債を引き受ける事になるんで、 負債が減らないのに気付かない。
921:名無しさん@1周年
16/06/22 03:58:34.06 FJz2VDw10.net
>>881
いつもどおり、
自己愛性人格障碍者が自己正当化の為に話すり替えて惚けてるだけ
922:名無しさん@1周年
16/06/22 03:59:01.72 DNVGhi5E0.net
>>886
危ないのは分かるんですが、国債発行が
・誰に売ったのか
・通貨発行権を所有する通貨建ての債権なのかそうでないのか
それを区別して議論したほうが良いですよ
923:名無しさん@1周年
16/06/22 03:59:07.18 8JF4br3Z0.net
返す必要のない負債は負債なのか?
924:名無しさん@1周年
16/06/22 03:59:33.37 vcWVMCDv0.net
>>880
税金集めて返す国債と違って通貨で何か兌換できるわけでないのに帳簿で帳尻合わすためにどんな科目使っててもそれに何か意味があるとも思えませんが
925:名無しさん@1周年
16/06/22 03:59:59.82 byQf71XO0.net
お金をジャブジャブにしたアメリカやEUは今どうなってる?
アメリカはトランプが大統領になりそうだしEUは英国が抜ける抜けないでガタガタだよ
926:名無しさん@1周年
16/06/22 04:00:02.68 vK9TdJBo0.net
>>890
仕事についた奴だけ覚えればいいという考えなのか教科書にも丁寧な解説はないね。
927:名無しさん@1周年
16/06/22 04:00:06.60 WHzbzWPb0.net
>>839
>某高橋洋一とかが垂れ流す
日銀の採用試験でも通貨発行益の話はするし
日銀理事も高橋洋一と同じ話をしてる
常識です
928:名無しさん@1周年
16/06/22 04:00:29.25 DNVGhi5E0.net
>>893
そこまで行けるのであれば、通貨発行権を持つ存在の負債が絶対に破綻することがない
という前提で議論すべきだと思うのです
日銀は絶対に不渡りは出さないんです
929:名無しさん@1周年
16/06/22 04:00:48.15 d37L2p4Q0.net
>>10
支那に投資しても搾取されるだけ
それにしても1兆円の純損失ってのは凄いなw
930:名無しさん@1周年
16/06/22 04:01:08.21 vK9TdJBo0.net
>>897
日銀は信用を売っている。
931:名無しさん@1周年
16/06/22 04:02:03.32 07f+0rXP0.net
実際はいかにお金の流通量をあまり変えずに、インフレを抑えながら財政ファイ
ナンスを押し進めるか考えてるんだろな。インタゲとかただのポーズやろ
932:名無しさん@1周年
16/06/22 04:03:31.87 3o56uzXW0.net
通貨発行権持つとこでもデフォルトするよ、過去に散々してるでしょ。
インフレよりデフォルトの方がマシなケースあるから、それ選ぶ場合あんのよ。
債券を購入した連中が破綻するだけの方が、
過度なインフレで国民全員が地獄に落ちるよりマシだろ。
933:名無しさん@1周年
16/06/22 04:03:40.92 mtB+SD6/0.net
>>885
日銀引き受け。
実質的には今でもそうだけどな。
パチンコの景品の3店方式のようなことを政府がやっている。
934:名無しさん@1周年
16/06/22 04:04:35.58 FJz2VDw10.net
>>902
そういやドイツ銀行云々で1京円の負債とかなかったっけ
935:名無しさん@1周年
16/06/22 04:04:39.04 hgIfRs3U0.net
今のうちに金を買えばいいのか?
936:名無しさん@1周年
16/06/22 04:05:11.68 PK7YWdjlO.net
あー、それで安倍が巨額な投資を海外にしまくってたわけか
937:名無しさん@1周年
16/06/22 04:05:34.64 DNVGhi5E0.net
>>905
レアケースです
日本政府は95%を日本国内で消化しているので
日本政府の負債が破綻するとダイレクトに日本経済が破綻します
もしデフォルトするとすると、脳みそが逝かれてるとしか言えません
日本国民を地獄に落としたいだけの目的になります
938:名無しさん@1周年
16/06/22 04:05:38.18 vcWVMCDv0.net
>>903
信用が損なわれるかどうかは通貨発行の多寡で測れるものでは無いでしょう
939:名無しさん@1周年
16/06/22 04:05:54.43 WHzbzWPb0.net
>>905
日本の場合、敗戦後の焼け野原状況においても、国債のデフォルトは選択しなかった。
終戦時にも選択しないデフォルトも今後するとは到底思えないし
そのメリットもない。
940:名無しさん@1周年
16/06/22 04:07:12.27 2bDtQSP00.net
戦争に負けて国内の生産設備が破壊されつくされでもしないかぎり
ハイパーインフレなんて起きないよ
941:名無しさん@1周年
16/06/22 04:07:34.95 vK9TdJBo0.net
>>907
エスクポージャーは10兆円もないぞ。
942:名無しさん@1周年
16/06/22 04:07:55.09 vcWVMCDv0.net
>>912
デフォルトしたほうが庶民にはありがたいのでは?
過度のインフレを起こして喜ぶのは富者だけな気がしますが
943:名無しさん@1周年
16/06/22 04:08:16.24 WHzbzWPb0.net
国債のデフォルトを選択するのは通常トンデモない途上国だけだな
先進国では、デメリットの方が多い
944:名無しさん@1周年
16/06/22 04:08:22.40 h/rPE8hg0.net
>>780
単純じゃないけど多分あってるw
ドル建てだとドルは国内に流通しないから円と交換してドルとして国に貯まる
溜まり過ぎるから海外援助でドルを使う。
援助したドルで日本企業がビルを立て橋を作り道を作る
現地の人を使うことでその国に技術が残り労働者が潤い
経済が廻り始める。途上国が潤う事で世界経済のパイが
大きくなる日本の製品を買ってくれるお客さんになってくれる
またドルが貯まる状態が日本の強み。
産油国はファンドを作って巨大資金で荒らしまくり顰蹙を買うw
しかし日本の将来のヒントが隠されているかもしれない
いわゆるタックスヘイブンは円に交換せず
円安で一気に円買いする資金だと思われる(憶測
945:名無しさん@1周年
16/06/22 04:08:35.10 vK9TdJBo0.net
>>911
論点がわからない。
BSに負債を計上する必要性を語ってたんじゃないの?
946:名無しさん@1周年
16/06/22 04:09:52.58 FJz2VDw10.net
あ、ドイツ銀行が ね>>907
>>914
はいはいw
947:名無しさん@1周年
16/06/22 04:10:09.81 2bDtQSP00.net
自国通貨建ての国債なんて通貨と実質一緒
通貨なんて償還しないだろ
将来的にインフレになるリスクが増えるというただそれだけのことだ
948:名無しさん@1周年
16/06/22 04:10:13.96 WHzbzWPb0.net
>>915
デフォルトを選択すると言う事は、国際的な取引から締め出される。
日本企業が世界で商売ができなくなる。
メリットなんてねーよ
949:名無しさん@1周年
16/06/22 04:10:14.37 3o56uzXW0.net
デフォルトで破綻
金融資産増税で殆ど吸い上げられて破綻
インフレで破綻
破綻の形が違うだけで、全部国民破綻するんだけど。
ちなみに日本の戦後の破綻時はインフレと特別増税をメインにして処理したが、
それで国民が幸せになったかい?
むしろ国債買った奴に責任負わせた方が、多くの国民が救われたろ。
デフォルトの方が場合によってはマシ。
950:名無しさん@1周年
16/06/22 04:10:38.99 vK9TdJBo0.net
>>919
何か不満でもあるのか?
951:名無しさん@1周年
16/06/22 04:11:09.39 vcWVMCDv0.net
>>918
そのことがなんの意味を持つのかがわからなかった
何も測れないし何も評価できない
定量的になにかを意味してるの?
952:名無しさん@1周年
16/06/22 04:11:30.09 qZVA1eRe0.net
>>908
日本国債が暴落し、超円安の時代がやってくると思うなら、金地金だな。
俺はこつこつと買ってるし、金貨もタンスに入れてる。
GOLDは世界に18万トンしか存在しない。
GOLDは有史以来、一度もデフォルトしていない。
953:名無しさん@1周年
16/06/22 04:11:51.98 FJz2VDw10.net
>>923
なんか気に要らんの?
954:名無しさん@1周年
16/06/22 04:12:32.84 vcWVMCDv0.net
>>920
それが問題なんじゃね?
955:名無しさん@1周年
16/06/22 04:12:40.09 xKUR1KZC0.net
>>911
いまの日銀は池沼みたいなことやってるぞ
CP買い漁りすぎて国債よりCPのほうが金利が低くなるような事態すら
発生してる
国債よりCPの金利のほうが低いような事態がおきること自体が
もうななにが起きてるのか日銀自身が認識してないわけ
いまの日銀は頭おかしいわ
池沼といっていい
956:名無しさん@1周年
16/06/22 04:12:42.07 vK9TdJBo0.net
>>924
日銀がBSを黒字に保つことで通貨価値が保たれ市中銀行は安心して国債と通貨を交換できる。
957:名無しさん@1周年
16/06/22 04:12:59.88 2bDtQSP00.net
250兆円の頃は500兆円になると破綻するといい
500兆円の頃は1000兆円になると破綻すると言ってたが
958:名無しさん@1周年
16/06/22 04:13:16.34 PDWUyBnz0.net
外為や株価の介入なんて外見を取り繕うだけの行為で意味がないことが露呈しただけ
959:名無しさん@1周年
16/06/22 04:13:17.33 RUMhLrbR0.net
どうせ戦争になったら全部紙くず
960:名無しさん@1周年
16/06/22 04:13:46.85 vK9TdJBo0.net
>>926
エスクポージャーは10兆円もないぞ。
ってのが理解できたんならいいよ。
異論、不満がないなら結構です。
961:名無しさん@1周年
16/06/22 04:13:59.50 8JF4br3Z0.net
中国経済失速してるのに、金買うとかアホ。
短期的にはしらんけど
962:名無しさん@1周年
16/06/22 04:14:40.04 DNVGhi5E0.net
ゴールドマンサックスが金は危険と言ってる時点でお察し下さい
963:名無しさん@1周年
16/06/22 04:14:45.35 zb+uK9Au0.net
>>913
>>912
ID:2bDtQSP00
ID:fWZJjnEg0
ID:WHzbzWPb0
インドネシア
メキシコ
アルバニア
ギリシャ
ここらが、別に大戦争でもないのに
自公安倍政権ノミクスみたいな、
財政とマーケットでの粉飾偽装捏造ギガほらっちょから、
国家破綻を引き起こしてるから、
日本ももうすぐ国家破綻>>237 >>279、>>135する。
964:名無しさん@1周年
16/06/22 04:15:12.60 WHzbzWPb0.net
金融負債=金融資産であり
日本政府の負債→日本国民や企業の資産に変わっただけ。
965:名無しさん@1周年
16/06/22 04:15:46.08 xKUR1KZC0.net
日銀が買いオペにしゃしゃりでる必要がないぐらい金利が低いのに
日銀がしゃしゃりでて買いオペしてるわけ
なにがやりたいのか全く意味不明
アホノミクス以降の日銀は頭おかしいとしか思えない
966:名無しさん@1周年
16/06/22 04:15:52.81 vcWVMCDv0.net
>>929
日銀は通貨の価値を保つ責任があるがそれはバランスシートによって達成されるものではないと思っていた
もし信用が帳簿で測れるものなら自分が間違っていることになる
967:名無しさん@1周年
16/06/22 04:16:04.13 byQf71XO0.net
安部も黒田も潔くアベノミクスの失敗を認めればいいのに
この国の指導部は負けると分かっていながら原爆を落とされるまで
負けを認めなかった70年前から一歩も成長しとらんな
968:名無しさん@1周年
16/06/22 04:16:05.68 FJz2VDw10.net
>>933
知ってるはずもない内訳騙る時点で話にもならんからな、当たり前だろ
969:名無しさん@1周年
16/06/22 04:16:42.87 DNVGhi5E0.net
>>937
その通りなんですが、そこで作られたお金の所有権が一体誰にあるのかが問題なんです
一部の国民、企業、そして外人がその所有権を持ってるので
インフレにならんのです
970:名無しさん@1周年
16/06/22 04:17:06.03 j2LiTZCv0.net
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ユダヤ金融悪魔!
ユダヤ金融悪魔! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \ <その400兆円は日本国内で流通していないユダ
/ \ どこに行ったと思うユダヤ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 全てユダヤ金融悪魔がいただいたユダ
___________ イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイ
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
ILLUMINATI
971:名無しさん@1周年
16/06/22 04:17:42.99 WHzbzWPb0.net
金融負債=金融資産であり
日本政府の負債→日本国民や企業の資産に変わっただけ。
日本政府の負債をゼロにすには、日本国民の資産を取り上げる以外にない。
972:名無しさん@1周年
16/06/22 04:18:32.93 zb+uK9Au0.net
ID:byQf71XO0
ID:WHzbzWPb0
自公安倍ノミクス 異次元の金融緩和みたいな規律無き放漫財政>>1Or軍拡の果てに
狂乱物価と内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)
体制崩壊。これがいつもの日本w
1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の西日本での軍備増加での
無規律放漫財政、増税的な負担増大、
1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、財政崩壊を起こし
徳政令、南北朝内戦に突入
1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
バカ殿になった足利将軍の
無規律放漫財政、気候変動での
狂乱物価、土一揆という暴動多発。
さらに、有力守護大名の専横で、
応仁の大乱に突入
1865年 江戸幕府崩壊
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸
大震災 黒船来航後、稚拙な貿易政策と、
大名の勢力削減策である参勤交代の
三年に一度への緩和、
大型武器研究開発製造禁止令廃止など無規律な大軍拡で財政崩壊。
増税ラッシュ、巨額の資本流出、狂乱物価で、
世直し一揆という大暴動、明治維新という名の内戦に突入
1945年 大日本帝国崩壊
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震、
放漫財政な異次元の金融緩和な、
高橋是清ノミクスで
軍拡、 226事件など日本軍部の専横
で出口戦略に失敗、
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。預金封鎖、財産没収。
日本国崩壊 201X年
自民党と公明党の、
土建放漫財政のはて、 東日本大震災で被害拡大と福島第一原発事故。
自公安倍ットラー 安保法制
平和安全法 集団的自衛権武力行使、
集団的自衛権武力行使での、
アフリカ、アジア同時多発戦争に
突入、 無限増税ラッシュ、狂乱物価
無規律な軍拡に嵌り、テロ多発から、
日本崩壊へ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
973:名無しさん@1周年
16/06/22 04:18:39.42 vK9TdJBo0.net
>>939
通貨価値という意味ではその通り。
俺の説明の仕方がわるかったが眠いので寝るw
おやすみ!
974:名無しさん@1周年
16/06/22 04:19:52.65 vcWVMCDv0.net
>>937
まるで日本国民が一つの大きな財布を持っているかのようなものいいですが
実際は富裕層の資産が増えてそのツケを庶民がかぶるだけなのではないですかね
975:名無しさん@1周年
16/06/22 04:20:02.86 L8SGV87a0.net
>>936
ギリシャと日本を一緒にするのは本質がわかっていないか、わかってて掻き立てるホラッチョ
日本はギリシアと違って通貨発行権がある
976:名無しさん@1周年
16/06/22 04:20:26.87 WHzbzWPb0.net
金融負債=金融資産であり
日本政府の負債→日本国民や企業の資産に変わっただけ。
日本政府の負債をゼロにすには、日本国民の資産を取り上げる以外にない。
日本政府の借金がゼロ、日本国民の金融資産だけ今のままは絶対に無い
しかし、アホ国民は政府の債務だけを減らす事が可能だとアホな妄想を抱いているw
977:名無しさん@1周年
16/06/22 04:20:29.34 nVc9xqo90.net
溜め込んでる団塊が死ねば動き出す。
が、その頃には少子化で詰んでる
978:名無しさん@1周年
16/06/22 04:21:02.42 vcWVMCDv0.net
>>946
なんかいろいろ絡んじゃったみたいですみませんでした
反省
979:したので私もそろそろ寝ます
980:名無しさん@1周年
16/06/22 04:21:41.99 WHzbzWPb0.net
>>947
富の偏りは税制で解決する以外にない。
981:名無しさん@1周年
16/06/22 04:23:19.01 zB8xOTNg0.net
>>889
人口やGDP、軍事力と言ったモノだけでなく総合的な意味での日本国の
魅力の高さが国際間を怒涛のように動き回る国際資本を強く引き付けて
るんだよ。日本人は気付いてないけど国家としての安定度は英仏独(EU
だけど)なんかよりも日本の方がはるかに高いんだよ。
だから円安に大きく振れていいのに逆に円高に大きく振れちゃうのさ。
この先どう振れるか見ものだけど世界に冠たる大和民族は国家存亡の
際、何となくゴニョゴニョって動いて難を乗り切っちゃう才があるから
大したことにはならないと思うよ。
982:名無しさん@1周年
16/06/22 04:23:20.08 f7B7fdyp0.net
でもその割にはあんまりインフレになってないね
983:名無しさん@1周年
16/06/22 04:23:28.65 3Td9p3II0.net
4分の3が当座預金か、発行だけしたけど全然流れてないってことかな?
どれだけ金利下がっても根本的に借りたい人がいないのか
984:名無しさん@1周年
16/06/22 04:23:47.88 M78GBpWZ0.net
>>940
黒田はインフレ目標2%の失敗を認めたよ
985:名無しさん@1周年
16/06/22 04:24:49.55 NhI1CTPk0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 - 3 5 0 5 -1 8 6 2
メールアドレス URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
URLリンク(www.news-postseven.com)
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アン�
986:Wェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない! http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役 http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用! http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1 アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件! https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国 http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/ 慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業? http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/ 【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/ トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁止#169;2ch.net http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/ この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある ↓ http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/ 日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒 http://www.mag2.com/p/money/11066 アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子 アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない! ↓ ★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」 http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」 http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.htm 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
987:名無しさん@1周年
16/06/22 04:25:42.50 cL39xfXK0.net
俺に回ってこないぞ
988:名無しさん@1周年
16/06/22 04:25:58.75 qZVA1eRe0.net
>>937
日本国民の資産という言い方は物事を正確に表していない。
日本国債の保有者と言い換えた方が良い。
そしてその9割は金融機関が保有している。
989:名無しさん@1周年
16/06/22 04:26:12.11 CTNXFQhZ0.net
>>956
2%ってたいしたことないように見えて結構高いよ�
990:ヒ 給料30万のやつなら6000円賃金アップってことだもんな
991:名無しさん@1周年
16/06/22 04:26:34.99 MsxyjqkO0.net
>>954
死んでる金が増えているだけだから。
992:名無しさん@1周年
16/06/22 04:27:08.04 3Td9p3II0.net
>>956
その失敗はアベノミクス開始時点である程度織り込み済みだったからな
現実達成するための目標というより、インパクトのための目標だったし
993:名無しさん@1周年
16/06/22 04:28:35.95 WHzbzWPb0.net
>>959
日本国民の金融資産は1700兆円もある
その資産の大半を銀行に預け、その銀行が預かった金で国債を購入している。
994:名無しさん@1周年
16/06/22 04:28:50.16 PDWUyBnz0.net
日本の資産は人のみだから一定の出生率と一定の教育水準を満たしていなければ詰む
老人という大量の負債を抱え沈むしかない
995:名無しさん@1周年
16/06/22 04:29:41.55 zb+uK9Au0.net
ID:zB8xOTNg0 ID:L8SGV87a0
ああ、日本は何度でも破綻する
いままでも、これからもなw
>>936続き
自公安倍ノミクス 異次元の金融緩和みたいな規律無き放漫財政>>1Or軍拡の果てに狂乱物価と内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)
体制崩壊。これがいつもの日本w
1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の西日本への軍備増加での
無規律放漫財政、各種増税的な負担増大。
1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、財政崩壊を起こし
狂乱物価と徳政令、南北朝内戦に突入
1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
バカ殿になった足利将軍の無規律放漫財政、
気候変動での狂乱物価、土一揆という暴動多発。
さらに、有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入
1865年 江戸幕府崩壊
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸
大震災 黒船来航後、稚拙な貿易政策と、
大名の勢力削減策である参勤交代の
三年に一度への緩和、
大型武器研究開発製造禁止令廃止など無規律な大軍拡で財政崩壊。
増税ラッシュ、巨額の資本流出、狂乱物価で、世直し一揆という大暴動、
明治維新という名の内戦に突入
1945年 大日本帝国崩壊
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震、
放漫財政な異次元の金融緩和な、
高橋是清ノミクスで
軍拡、 226事件など日本軍部の専横
で出口戦略に失敗、
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。預金封鎖、財産没収。
日本国崩壊 201X年
自民党と公明党の、土建放漫財政のはて、 東日本大震災で被害拡大と福島第一原発事故。
自公安倍ットラー 安保法制
平和安全法 集団的自衛権武力行使、
集団的自衛権武力行使での、
アフリカ、アジア同時多発戦争に
突入、 無限増税ラッシュ、狂乱物価
無規律な軍拡に嵌り、テロ多発から、
日本崩壊へ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
996:名無しさん@1周年
16/06/22 04:29:46.58 3Td9p3II0.net
>>960
計算上だとインフレ2%で、35年で物価二倍になるんだよね
997:名無しさん@1周年
16/06/22 04:31:07.55 MsxyjqkO0.net
>>962
日銀総裁が「金融緩和をやるぞ」といえば、相場は瞬時に反応するからな。
オオカミが来た少年でも、それが日銀総裁なら株価は上がるし円安になる。
でも、オオカミなんかいないってことがわかってしまったんで、最近は効果はない。
998:名無しさん@1周年
16/06/22 04:32:00.54 PDWUyBnz0.net
日銀にできることなんて最初から粉飾することぐらいしかない
999:名無しさん@1周年
16/06/22 04:32:21.57 2bDtQSP00.net
物価の構成要素の大半は賃金なので賃金が上がらないのに物価がそう上がるわけがないし
上がっても続かない。
1000:名無しさん@1周年
16/06/22 04:32:25.88 3VpHqffk0.net
その当座でベーシックインカムをやればインフレは
簡単にできる
1001:名無しさん@1周年
16/06/22 04:36:16.53 K7lqcvT80.net
>>1
12年12月くらいまでは130兆ほどだったよねえ
250兆円も増えたのにどこに消えたんですかねえ
1002:名無しさん@1周年
16/06/22 04:36:30.58 FJz2VDw10.net
原因は政治ではない、金を殺す阿呆が無駄に金持ってしまったのが問題って事よ
使う脳みそない癖に欲しがる餓鬼なんだから、普通に分かるわな
そういうヤカラには、狙い撃ちで奪えばいいんだよ
1003:名無しさん@1周年
16/06/22 04:37:08.47 PK7YWdjlO.net
まあ、流通インクラインの肥大でしかないけど、等価価値の物件がないから物を買わない方がいいという変な状況
故に飲み食いなどに使ってしまうというアレかな
1004:名無しさん@1周年
16/06/22 04:37:49.11 kmNU3X9P0.net
ゴールドとビットコイン買わないと価値がどんどん薄まっていく
1005:名無しさん@1周年
16/06/22 04:38:27.20 K7lqcvT80.net
>>960
ダイジョブダイジョブ
その分実質賃金5%も下がってるから
実質的スタグフ状態だよ
1006:名無しさん@1周年
16/06/22 04:38:45.46 FJz2VDw10.net
あんなガラクタはシナにくれてやれw喜んで欲しがるから
1007:名無しさん@1周年
16/06/22 04:39:45.53 PK7YWdjlO.net
パソコンを有り難がってた時代から、ガラケーで落書きする方が楽しい時代に置いて、等価価値という問題においては
1008:名無しさん@1周年
16/06/22 04:40:03.47 bawDDJUB0.net
消費税廃止して財政出動で解決じゃねーか。
TPPが始動してから金動かすのか?ほんと自民は売国政党だわ。
1009:名無しさん@1周年
16/06/22 04:40:09.97 K7lqcvT80.net
>>972
なんだ酔っぱらいか
1010:名無しさん@1周年
16/06/22 04:40:21.61 zS7cdy9T0.net
消費税を廃止にしろ!
1011:名無しさん@1周年
16/06/22 04:40:50.62 FJz2VDw10.net
>>979 君じゃないよ、上
1013:名無しさん@1周年
16/06/22 04:42:26.34 PK7YWdjlO.net
>>978
投資事由がないからだよ
こんなもんに投資できるかってやつが一番面白いんだから仕方がない
1014:名無しさん@1周年
16/06/22 04:43:17.18 1GCHMVZy0.net
消費税は低所得者には負担増。
内部留保と所得税を見直さないと格差が広がるばかりだ。
1015:名無しさん@1周年
16/06/22 04:43:46.14 FJz2VDw10.net
>>982
それは君の不見識を先ず疑う、まぁ君の見識がどれほどなのか知らんし知る気もないが
1016:名無しさん@1周年
16/06/22 04:44:00.64 qZVA1eRe0.net
>>972
タンス預金が本当に存在してるなら、
それを吐き出させる政策を採るのが政治だ。
いよいよ切羽詰まってきたら、
新円を発行して、旧紙幣を紙切れにしてやれば、
タンス預金は吐き出される。
1017:名無しさん@1周年
16/06/22 04:44:30.09 2bDtQSP00.net
いつも言うのだが穴の空いた道路の穴を埋めるという作業をするだけの話であって
穴を埋めようとすると必ず妨害する奴が出てきて穴が埋まる前に穴を再び掘るんだよ
この20年それの繰り返し
1018:名無しさん@1周年
16/06/22 04:46:28.19 FJz2VDw10.net
>>985
その辺は知識持ってる人等なら幾らでも良策なんざ出る
その後 だ
燃やして灰にするのは良策ではないのは分かる話、そういった方面での難点
1019:名無しさん@1周年
16/06/22 04:47:28.27 PK7YWdjlO.net
>>984
まあ、例えば、オリンピックのデザインに巨額な投資が行われたが、それがフルボッコにされて没になった
この場合はオリンピックのデザインに投資するのが現在の投資概念だから、変容が必要というわけさ
1020:名無しさん@1周年
16/06/22 04:47:40.13 0bpjPYAw0.net
日本のGDPって100兆だっけ?w
500兆だと思ったけど
1021:名無しさん@1周年
16/06/22 04:48:36.16 FJz2VDw10.net
>>988
あれは提示した側の分不相応だろw投資ですらない
1022:名無しさん@1周年
16/06/22 04:51:19.58 1KR1ADKF0.net
消費税が高いのは政治家を甘やかすことになる
1023:名無しさん@1周年
16/06/22 04:52:51.73 PK7YWdjlO.net
まあ、必要慮権が同価値かの問題は宗教的な問題なんで
葬式費用が高すぎるとか、ゴッホの絵は高いとか
医療負担対価においては人体だわな
まあ、俺らの価値としては2ちゃんねるに面白おかしいことを書くのが価値であったり
1024:名無しさん@1周年
16/06/22 04:54:27.55 FJz2VDw10.net
投資は利益を生まなければ投資ではない
利を生めない物は、どれほど価値を謳ってもガラクタだ
1025:名無しさん@1周年
16/06/22 04:55:15.11 PK7YWdjlO.net
必要慮権と価値と数量となると、経済博士レベルのことだと思うんで、俺らには無理かも
1026:名無しさん@1周年
16/06/22 04:55:57.30 PDWUyBnz0.net
最悪安定した成長産業を手に入れるまでベーシックインカムで細々とやるしかないだろ
1027:名無しさん@1周年
16/06/22 04:56:33.15 PK7YWdjlO.net
まあ、心の問題とか言ってるやつな
1028:名無しさん@1周年
16/06/22 04:56:43.98 FJz2VDw10.net
無駄に飛躍するから自分で間違いを選ぶ
利、投資の根本はコレ以外は些末でしかない
1029:名無しさん@1周年
16/06/22 04:57:40.80 PK7YWdjlO.net
タバコ買ってこよ
1030:名無しさん@1周年
16/06/22 04:58:19.66 FJz2VDw10.net
それがいい、整理がつけばすぐ分かる話だ
1031:名無しさん@1周年
16/06/22 04:58:41.08 1QehgfSf0.net
1000ならうんこ食うわガチで
1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 16分 37秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています