【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★3at NEWSPLUS
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★3 - 暇つぶし2ch198:名無しさん@1周年
16/06/22 00:32:50.55 G48s8UB70.net
北野幸伯がロシアの少子化対策を参考に、子供を3人産んだら2千万ぐらい、住宅ローンを国が肩代わりするという案を提示してるんだが、どうだろう
田舎なら家が建つ金額がミソなんだけど、地方に若い人が移住しやすいように地方の知恵も必要だと思うんだよね
ガソリン税地方肩代わりとかさ
年寄り金使わないんだから、どっかで回していかないとどうもならん

199:名無しさん@1周年
16/06/22 00:33:02.02 zb+uK9Au0.net
ID:75sRbBvk0
ID:WHzbzWPb0
ID:A3T9cd7f0
ID:KMnYc+kI0
ID:QJeTD0g10
リアルは、戦争でなくても、
>>135 >>154 >>165 >>112みたいに
経済政策ミスで
ウルトラインフレは余裕でおきる。
自公安倍ノミクス 異次元の金融緩和みたいな
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)体制崩壊。これがいつもの日本w

200:名無しさん@1周年
16/06/22 00:33:05.63 kVCZf+i50.net
金は余ってるが金の行き場がないから貧乏人のところに行かないだけ。

201:名無しさん@1周年
16/06/22 00:33:15.59 91rNqM4k0.net
>>188
よく分からないんだけど、どんな訳で?

202:名無しさん@1周年
16/06/22 00:33:28.57 JBZtA+vX0.net
(現状)
・金融機関は、日銀トレードでフリーランチ
・大企業は、自社株買いでフリーランチ
・一般国民は、恩恵ゼロ
経済学が正しいのなら、フリーランチは必ず崩れる
(シナリオ1:デフレスパイラル)
デフレ加速で企業収益が低迷=無配当状態=年金破たん → 出口のない異次元緩和継続、マイナス金利の深掘
(シナリオ2:リフレ政策の大勝利)
物価目標達成 → 出口戦略の開始
外為市場で円高が進んでいるってことは、シナリオ2はないってことなんだろうな

203:名無しさん@1周年
16/06/22 00:33:40.61 OLU2BuT40.net
マイナス金利なんだから赤字国債をもっと発行して公共投資に使えば良いのに。
何やってるんだろ。

204:名無しさん@1周年
16/06/22 00:33:52.72 ktBw/X8N0.net
>>186
底辺は失業するだけやで

205:名無しさん@1周年
16/06/22 00:34:10.70 3Xw+Bx1+0.net
.
 円で行う需要がない...。
 その一言なんだろうな。
 なりふり構わず、公共事業のケインズ経済か。
 

206:名無しさん@1周年
16/06/22 00:34:18.92 W6EJ8/0B0.net
世界的な異常気象になればハイパーインフレになるよ。
食料は作ろうと思っても簡単に出来ないから。

207:名無しさん@1周年
16/06/22 00:34:20.58 AAp0Ka9C0.net
なんぼでも買ってくれるみたいだからもっと刷れ
 

208:名無しさん@1周年
16/06/22 00:34:32.69 5lPi20D90.net
そもそも流通税(消費税)は景気拡大させない為の罰金

209:名無しさん@1周年
16/06/22 00:34:35.28 vX6V73Gu0.net
完済というかデフォルトするだけだろ

210:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:20.25 rJqi6qFM0.net
安倍ちゃんやたら海外にお金ばら撒くなぁーそんなお金あるのに消費税いるのかなぁーと思ったらこういう事だったのね。

211:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:33.98 QJeTD0g10.net
>>194
軍拡とか突拍子もないこと言って付いていけないのだけど

多分、経済政策と軍拡はつながってるのだな
お前の中だけでは

212:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:34.67 WHzbzWPb0.net
バブル崩壊後の金融政策にも関わった経済学者が
駅前に100兆円を置いて、欲しい人は持ち帰った下さいと言えば
皆が殺到して、それで買い物もするだろうからインフレになるけど
日銀と一般銀行の間で金が溜まっているのだから、急激なインフレが起きるわけがない。
と解説している。
ハイパーインフレなど起きようもない、ハイパーって叫んでる人は馬鹿ですよww

213:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:36.67 Ce5YuIyt0.net
>>196
現行ペースで日銀が国債を買い取り続ければ債務がなくなる

214:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:41.62 KMnYc+kI0.net
ほとんどを国民が貸してるのに、デフォルトしようがないだろ…

215:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:44.33 CBKHLsvX0.net
すばらしい、それでも円高だし日本の富がどんどん増えていくな(笑)

216:名無しさん@1周年
16/06/22 00:35:47.38 75sRbBvk0.net
>>164
厳密には当座預金全てにマイナス金利がかかってるわけではないからな
0%金利と+0.1%金利は維持されてるぶんはある、マイナス金利分は預ける意味が無いんで銀行が回収してるとは思うが、今度は銀行にブタ積みになってしまう
この金は本来預金者、すなわち国民の金なので(大雑把に言えば国民が銀行に預けた金が400兆円あるんだよ)、自由勝手に投資するのは難しい

217:名無しさん@1周年
16/06/22 00:36:19.78 h53DPxvW0.net
それでも刷っても刷っても円高
どういうこと?

218:名無しさん@1周年
16/06/22 00:36:23.19 3Xw+Bx1+0.net
>>198
 それは、アベノミクス失敗+黒田日銀の政策失敗を意味するのだが、
 公共事業のケインズ経済、小渕・森時代に上手く行ったかな?
 

219:名無しさん@1周年
16/06/22 00:36:47.57 MK3DjDhc0.net
>>108
二十数年間、日本経済が冬眠している間に
アメリカ 2.6倍
中国 18倍
ドイツ 1.5倍
インド 6.2倍
オーストラリア 3.5倍
諸外国のGDPはこれだけ増えた。

220:名無しさん@1周年
16/06/22 00:36:57.79 fWZJjnEg0.net
黒田ちゃんも真正のアホじゃなけりゃこの後なにが起こるかわかると思うねんな
さてと、首吊るとするか。

221:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:06.41 IWkGW5rl0.net
>>208
じゃ国債もっと発行(供給)しないと

222:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:07.38 QJeTD0g10.net
>>209
国債は円建てってのがポイント

223:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:15.33 XMaW4tCH0.net
>>195
失業率がここまで下がると、貧困層といえども働いている人のほうが多いので
貧困層が働く職場はどういうものなのか、
そこに金が回るようにするにはどうしたらいいかと考えたほうがいい
かつて公共事業として建設業へ多く予算が充てられていたのは
貧困層の人が就業し易い業界で効果が素早く現れる業界だったから
今、その代わりになる業界を探して公共事業を行うのが手っ取り早いが

224:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:26.08 CqhqgND2O.net
これだけやってもインフレに振れないなら、インフレの心配はしなくて良いだろう
使う側に金が無いって事だから。普通預金も定期預金もマイナス金利にしてもっとジャブジャブでも良いんじゃないの
そしてサブプライムローンの出番。これでも景気が良くならないなら大増税して国が代わりに使うしかないわ
誰も金を使わなきゃ景気なんてよくはならないよ。大増税が日本の景気を良くする特攻薬ですwww

225:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:27.69 f50aIJAa0.net
>>196
三橋信者に触るだけ無駄だぞw

226:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:30.93 9+8Mttsq0.net
>>212
打出の小槌やな

227:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:45.48 9tQ84Yhl0.net
やばすぎw
白川のときから4倍に増えてね

228:名無しさん@1周年
16/06/22 00:37:57.01 WHzbzWPb0.net
>>214
そんな時だけ、名目で言うよね・・・実質で言うべきじゃね?w

229:名無しさん@1周年
16/06/22 00:38:00.89 CUDxFPS20.net
>>216
発行すると景気が回復しちゃうから
安倍と財務省は徹底阻止するだろうね

230:名無しさん@1周年
16/06/22 00:38:00.99 jOhzmqNU0.net
>>111
は?卸売り物価指数見て来いよw
マジで急激に上がってるぞ
デマ流すんじゃねえぞ

231:名無しさん@1周年
16/06/22 00:38:11.23 OT4v2C0y0.net
金のバラマキは、ばらまいているときは、景気がよくなるから支持する人は多い。
あとで、大増税かハイパーインフレになって苦しむが、あとのことまで考える人はほとんどいない。
戦前も高橋是清が日銀をつかった財政出動で景気がよくなり、国民は喜んだ。
政府は、借り手は国民だからいくら借金してもだいじょうぶと言って
どんどん国債残高を増やし、結局、破綻した。歴史は繰り返し。

232:名無しさん@1周年
16/06/22 00:39:07.64 W6EJ8/0B0.net
>>212 日本文明が買われてるんだよ。企業の株も国債も買われてないだろ。日本が買われてる。

233:名無しさん@1周年
16/06/22 00:39:18.25 3Xw+Bx1+0.net
>>207
 1回やってみたら(笑)。
>>209
 中国が日本国債を持っていて、何度も攻撃している。
>>212
 流通量が少なければ、価値は落ちない。
 

234:名無しさん@1周年
16/06/22 00:39:48.78 j4zR1EUq0.net
>>20
そういえば最近えなり君見ないな
韓国批判かなんかで干されたのか?
正論しか言ってなかったイメージだけど

235:名無しさん@1周年
16/06/22 00:39:51.11 9tQ84Yhl0.net
この先10年で労働者不足が深刻になり輸入に頼る日本は円安に苦しむ

236:名無しさん@1周年
16/06/22 00:40:06.12 OLU2BuT40.net
>>213
規模が足りなかったんでしょ。それに当時は量的緩和やってなかったでしょ。

237:名無しさん@1周年
16/06/22 00:40:22.89 WHzbzWPb0.net
>>225
統制経済から市場経済になった部分を排除すべき
戦後のインフレにおいても
突然ではなく、右肩上がりでインフレになった。
日銀の研究で明らか

238:名無しさん@1周年
16/06/22 00:40:27.77 Gfn4zWih0.net
>>219
日銀の当座預金が膨れ上がってるだけだから増税しても取れないよ

239:名無しさん@1周年
16/06/22 00:40:33.74 FiAZwd7X0.net
白川の時の緩和量はFRB並
いまはFRBの数倍
白川が緩和しなかったんじゃなくて
安倍と黒田がキチガイ
これ覚えとけよ

240:名無しさん@1周年
16/06/22 00:40:42.80 V7/AkP3D0.net
-20%金利くらいにしろよ

241:名無しさん@1周年
16/06/22 00:40:46.69 rQvMohgb0.net
プライムローンはやりすぎだったけど実際あれぐらいの融資しないと
庶民が借金しない世の中になったからね
結婚したら無条件に1千万円低金利で長期融資するとかどうよ
とにかくお金のある生活ってのを体験させてあげれば
もっと金を稼ぎたくなるんじゃね?

242:名無しさん@1周年
16/06/22 00:41:10.30 zb+uK9Au0.net
ID:75sRbBvk0 ID:8JF4br3Z0
ID:XMaW4tCH0
おいおい、日本国債大暴落、
大高騰、ギガ円安、ギガインフレの
フラグたてるなww
どうせ、日本も数週間後には
戦争敗戦でなくとも
一瞬で、いきなり経済崩壊するんじゃねw
ウルトラインフレは、アルゼンチンだけじゃないw
1998年、
アルバニアで、
(最近、金利は低いが安全安心らしい、
日本国債を投資家に買わせようとする、日中太平洋戦争あたりの、大日本帝国大本営や、
バナー宣伝や地下鉄の駅の広告で必死な今の日本政府みたいに)
大本営発表 安心安全な政府公認で、
ミリオンヒットしていた、
(自公アベノミクスでの、
異次元の金融緩和、円安インフレ加速、東証株価粉飾捏造政策と同じ)
投資信託を偽装した超高金利ねずみ講が、
おとなりユーゴスラビア紛争沈静化で軍需バブルの急速な破綻。
アルバニア全土で取り付け騒ぎ激化、預金封鎖から
軍や警察もモヒカンヒャッハー化。
アルバニア巨大暴動でアルバニア政府破綻。
NATOによる国際平和治安維持武力行使でのアルバニア占領をまねく。
1994年、
NAFTA発効で、政情安定さと人件費格安でバブルった、
アメリカより長期多数派政権が続いていたメキシコ。
メキシコ南部で、腐敗金権杜撰メキシコ政府と癒着した
強欲搾取資本家の奴隷扱いにブチキレた、
メキシコ左派ゲリラ サパテイスタ解放戦線が一斉武装蜂起
メキシコ大統領候補が暗殺される事件もおきる。
アメリカの利上げも重なりメキシコのカントリーリスクが急浮上。
メキシコ通貨大暴落、ウルトラインフレから国債金利急上昇、
メキシコ経済大崩壊。ギガスタグフ突入。
1998年 アジア通貨危機で、
インドネシアにおいて
(自公安倍政権の、異次元の金融緩和的な)通貨ルピア安インフレが超加速、
製造業だけはバブルぎみな状態から
の出口戦略的な、
公共料金の大幅値上げという大増税、
利子の金利を63%に引き上げた。
だが、逆に、インドネシア各地で大規模な取り付け騒ぎ、大規模な預金封鎖をまねき、
ウルトラインフレ加速で巨大暴動、
スハルト超長期政権が
半月で瓦解した、インドネシア
ギリシャが、
ユーロ加盟、アテネオリンピック後
にバブルっていたギリシャで
政権交代後、財務の、ギガ粉飾捏造ほらっちょがバレて、社会福祉大幅削減、
ギリシャ同時多発暴動、国債大暴落、
国債金利急上昇、預金封鎖までいった。
ここらと同じ運命だ。

243:名無しさん@1周年
16/06/22 00:41:13.90 jOhzmqNU0.net
>>213
財政出動の対象が間違っていた
少子高齢化対策や教育支援に莫大な支援を出すべきだった
今の日本じゃ、公共工事は乗数効果が低い

244:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:14.96 yKgKddYw0.net
メガバンクが日銀に預金して市場にお金を回さないのが悪い
マイナス金利の対象を拡大するべき、メガバンクだけが何も努力せずに儲かっている構造を変えるべき

245:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:16.43 75sRbBvk0.net
>>192
不必要に自分たちの経済がアメリカと同一である(ドルペッグ)と為替を維持してたんで、通貨高になってた
通貨高になったおかげでアメリカの商品を安く変えてた一方で国内の生産力がガタ落ちしてた、
んで急激にペソが暴落して国内の生産激減+通貨安で海外の商品も買えないってんで、紙幣の価値が暴落した→インフレ

246:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:24.56 zj9a/fSq0.net
お金をうまく世に回せない
政治の下手くそさ

247:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:31.47 3Xw+Bx1+0.net
.
 結局、日本人することないんだよ。
 日本人自体がNEET
 

248:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:31.94 XMaW4tCH0.net
>>225
URLリンク(www.boj.or.jp)
全然上がってねー

249:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:37.49 M+il+uSZ0.net
【テレ朝世論調査】10代、20代の安倍内閣支持率、47.8% 全体の平均より高い傾向 ©2ch.net 
スレリンク(newsplus板)

250:名無しさん@1周年
16/06/22 00:42:44.96 91rNqM4k0.net
駅前に100兆円置くよりもインフレにしたいなら国民一人当たり1000万配ればすぐインフレになりそうなのに。

251:名無しさん@1周年
16/06/22 00:43:05.99 9+8Mttsq0.net
>>237
日本は神の国だから大丈夫
って誰かが言ってた

252:名無しさん@1周年
16/06/22 00:43:07.19 PDWUyBnz0.net
はあ?銀行は何がしてえんだよwwwwww

253:名無しさん@1周年
16/06/22 00:43:57.38 EzyuHonq0.net
>>11
理由も述べず代替案もない
あんたが一番馬鹿立と思う。

254:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:08.98 3Xw+Bx1+0.net
.
 困ったときのケインズ経済(笑)。
 

255:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:16.57 WHzbzWPb0.net
>>245
そりゃなるよ・・・だけど、それは無謀な行動ってもんよww
麻生が昔、一人3万くらい配った時ですら大批判が起きていたしw

256:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:21.83 OLU2BuT40.net
>>238
でもまだまだ渋滞してる道路いっぱいあるんだからやったら経済効果は出るでしょ。
乗数効果は本格的に景気が回復しないと出難いって事じゃない?

257:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:51.74 FiAZwd7X0.net
量的緩和なんてやるべきじゃなかった
白川が異次元緩和をした以上
最初からマイナス金利をするだけでよかった
黒田はマネタリーだけを積み上げて
どうしょうもなくなってしまった

258:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:54.61 jOhzmqNU0.net
>>232
戦後のあれのどこが右肩なんですか?
あと戦時中も統制はあったが、それ考えないと実際は7年で2.5倍になってたてのはあるが
戦後のそれと比べると屁でもないわw
きちんとグラフ見て来いよ
みんな騙されるなよマジで急激に上がってるからな

259:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:59.86 aXKRBd660.net
まだ戻れるのに、もう戻れないと思ってるんだろうな政府は。
止める勇気を持って欲しいよ。

260:名無しさん@1周年
16/06/22 00:45:02.82 W6EJ8/0B0.net
もう十分にインフレなんだよ。物が安いのに消費が伸びないわけないだろ。
高いから買わないだけ。100円じゃなく102円の物を買えば2%のインフレ。
その2円の金すら無いってこと。

261:名無しさん@1周年
16/06/22 00:45:13.46 OT4v2C0y0.net
メガバンクが日銀に預金 これが動き出したら、本当のハイパーインフレになる。
日本経済は崩壊する。
動かないことを祈るしかない。

262:名無しさん@1周年
16/06/22 00:45:22.08 75sRbBvk0.net
実は円高になった原因は消費税増税も一因なんだよな
消費税増税ってことは「国債は金を集めてでも意地でも返します」ってアピールになるんで、
一般的には紙幣の信用も高まって通貨高になっちゃう
まぁ日本が真面目すぎるのも一因なんだよな

263:名無しさん@1周年
16/06/22 00:45:22.43 rQvMohgb0.net
プライムじゃなくサブプライムだった
とにかく資産のない若年層にお金を貸し付けて
もっとやりたい事をやらせてあげるようにならないと

264:名無しさん@1周年
16/06/22 00:45:39.08 qhpPgyJ50.net
>しかし銀行などによる融資は伸び悩み、景気への波及効果は不透明だ。
だからさ、「通貨発行増やせば、金利をマイナスにすれば、金融機関が積極的に融資する」ってことには必ずしもならんわけよ
そうじゃなくて、銀行をスルーして、ベーシックインカム的なものを、低所得者だけにでも配るべき

265:名無しさん@1周年
16/06/22 00:45:53.57 jOhzmqNU0.net
>>251
だから今の日本じゃと書いている

266:名無しさん@1周年
16/06/22 00:46:04.57 CqhqgND2O.net
日本国債なんて日本人の誰も完済出来るなんて思ってもいないから
デフォルトしても誰も怒らないから。国債だけ買ってれば従業員の給料から役員報酬全てを賄える銀行が困るだけ
日本には銀行が多すぎる。3分の2が消えて無くなって�


267:熬Nも困らないから。小口預金は郵貯が有れば庶民も困らない



268:名無しさん@1周年
16/06/22 00:46:28.45 WHzbzWPb0.net
>>253
右肩上がりですけど?? 日銀の資料を見たから分かるし
ドイツも右肩上がりで突然とはいえない。

269:名無しさん@1周年
16/06/22 00:46:35.41 QJeTD0g10.net
菅直人は乗数効果1ですら低すぎると言ってたから
異次元的なな経済政策ができるはず

270:名無しさん@1周年
16/06/22 00:46:36.33 fWZJjnEg0.net
安倍ぴょんである限り札束を刷ればおk
ガンバレ安倍ぴょん

271:名無しさん@1周年
16/06/22 00:46:36.63 jOhzmqNU0.net
>>257
というか株売買のシステム上の都合で、株安になると円高になるから
そういう話かと

272:名無しさん@1周年
16/06/22 00:47:06.53 jOhzmqNU0.net
>>262
うんだからただの右肩上がりじゃないよね
急激に上昇しているでしょ、ちゃんと見たか?

273:名無しさん@1周年
16/06/22 00:47:23.32 h4H/kJuo0.net
BOX相場でこんなうますぎる現況でどうやって負けるんやろ不思議(´・ω・`)

274:名無しさん@1周年
16/06/22 00:47:38.62 OT4v2C0y0.net
日本国債なんて日本人の誰も完済出来るなんて思ってもいないから
なんてことはない。個人向け国債を買いまくっているバカがたくさんいる。

275:名無しさん@1周年
16/06/22 00:47:56.70 WHzbzWPb0.net
>>266
右肩上がりです。 右肩上がりって理解できない馬鹿ですか?ww

276:名無しさん@1周年
16/06/22 00:49:01.91 JMs8pmqb0.net
まだハイパーインフレ厨がいて笑う
金融緩和してもインフレ目標達成できなかったっていうのに

277:名無しさん@1周年
16/06/22 00:49:12.82 yMRh4j4O0.net
>>179
大量の個人消費は不幸にもプラスに
傾くのかな

278:名無しさん@1周年
16/06/22 00:49:40.16 BhhsCGqJ0.net
これがいま企業の内部留保や老害が貯金とかして流動化してないんだろ
くそだわ

279:名無しさん@1周年
16/06/22 00:49:44.25 ktBw/X8N0.net
>>240
なるへそ。日本は固定相場制じゃないから、そこは安心だな

280:名無しさん@1周年
16/06/22 00:50:09.84 jOhzmqNU0.net
>>269
分かるように言うと、傾きが急上昇しているだろ
ずっと傾きが同じ傾向とかじゃないんだよ

281:名無しさん@1周年
16/06/22 00:50:23.48 W6EJ8/0B0.net
>>251 自分が働かないなら言う資格は無い。
ゼネコンが悲鳴! 若者離れ、人手不足に悩む建設業界
建設業界における人手不足の深刻さは、「震災復興のプランはできたけど、いつになっても被災者の住宅が完成しない」「東京にオリンピックは誘致できたけど、競技会場建設が計画通り進まない」といった問題につながっています。

282:名無しさん@1周年
16/06/22 00:51:03.30 FiAZwd7X0.net
>>270
デフレは貨幣現象はどこいったんだ?あん?
なぜインフレにならないのか
正解はCPIがインフレを反映しねーからだよw

283:名無しさん@天安門事件
16/06/22 00:51:15.91 3i3m3twF0.net
>>218
ITだろうね
今の時代ならば
問題はITはzとかが経営に多い点
そのz内にいる工作員が悪意でせき止めるから無理

284:名無しさん@1周年
16/06/22 00:51:21.57 75sRbBvk0.net
>>261
俺もデフォルトはすべきだとは思ってるが、国債を大量に持ってる銀行の存在が非常に厄介
銀行にダメージを与えるとマジで経済が崩壊しかねない、
結局日銀に国債を貯めこませて、銀行が国債を一切持たなくなった時点でデフォったほうが良い
返済なんてもはや出来ないって大半の人が思ってるのに日本が”比較的安定した経済”扱いされてるんだから困るわ

285:名無しさん@1周年
16/06/22 00:51:26.41 zb+uK9Au0.net
>>257
>>37
元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) 
あらすじ
200X年―
日本の製造業の衰退での構造的不況、景気浮揚のため、
日本政府の日銀の超金融緩和政策
(マイナス金利含む


286:)>>1、 ふくらむ一途の、社会保障費などの増税ラッシュ、円安傾向。 (いわゆるスタグフレーション) そこに巨額杜撰融資と不良債権処理失敗で、 複数の大企業と複数の大手地銀が破綻。 (いま、自公安倍ノミクスマゲドン 粉飾決算から破綻寸前の東芝 20000人超が大量解雇、 CMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却。 ソニー本社売却モバイル2100人削減 破綻したシャープ10000人削減 三菱自動車、スズキ自動車の全車種粉飾偽装捏造ほらっちょ事件) 急激な円安、取り付け騒ぎ、預金封鎖、 信用不安大爆発、東京大暴動発生。 多くの投資会社、 日本国債の格付けを大幅引き下げ、 国債価格大暴落、 国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、 日本発のアジア金融危機開始、 ここらが同時に起きブラック・クリスマスが起きる。 (自公安倍政権で)まさかのワースト政策がリアルに。 201X年12月前後にリアルになるのかw



287:名無しさん@1周年
16/06/22 00:51:45.80 jOhzmqNU0.net
>>240
いやアルゼンチンは固定相場制にするより前に一度悪性インフレとかなりの通貨安で苦しんでる
固定相場にしたのは苦肉の策

288:名無しさん@1周年
16/06/22 00:51:46.54 MK3DjDhc0.net
>>261
デフォルトした国の国債は買わんと思うぞ。
赤字国債を発行しても買ってくれる人がいない。

289:名無しさん@1周年
16/06/22 00:51:46.82 PDWUyBnz0.net
なにこれ銀行がマイナス金利対策に国債購入してチャラにしてるってことなの

290:名無しさん@1周年
16/06/22 00:52:12.83 WHzbzWPb0.net
戦後のインフレは、政府が兵隊への恩給やら、再建に必要な金をバンバン国民生活市場に流した結果。
国民生活市場に流した量とインフレ率はパラレルで連動している。
ダムが決壊したようなインフレではない、市場に流す金の量とインフレはしっかり連動して起きた。
現在は、そんなアホな事をしていないので急激なインフレは起きない

291:名無しさん@1周年
16/06/22 00:52:17.88 yEOXWVuv0.net
ママからのビデオレター・・・・・・・・
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)

292:名無しさん@1周年
16/06/22 00:53:13.59 0n3RX0H4O.net
日本国債信用あるでしょ
そもそも日本が赤字なのは意図してるんだし
莫大な借金が無かったら世界の敵になって即戦争だわ

293:名無しさん@1周年
16/06/22 00:53:15.67 OT4v2C0y0.net
もう暴落した原油とかをのぞけばインフレだろ。
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合:0.7% だからな。

294:名無しさん@1周年
16/06/22 00:53:19.56 WHzbzWPb0.net
>>274
戦後のインフレは、政府が兵隊への恩給やら、再建に必要な金をバンバン国民生活市場に流した結果。
国民生活市場に流した量とインフレ率はパラレルで連動している。
ダムが決壊したようなインフレではない、市場に流す金の量とインフレはしっかり連動して起きた。
ダムが決壊するようなインフレが起きた事実はない。

295:名無しさん@1周年
16/06/22 00:53:41.64 OLU2BuT40.net
>>255
インフレにはコストプッシュ・インフレとデマンドプル・インフレの2種類がある。
円安などで輸入原価などが上がってそれに押されて小売り価格が上がるのがコストプッシュ。
消費税増税もコストプッシュ。
需要が大きくなって人々がモノを沢山買う事による物価上昇がデマンドプル。
簡単には分けられないけど今は消費が落ちているので円安によるコストプッシュの方が強い。
コストプッシュによるインフレは当然景気には悪影響です。

296:名無しさん@1周年
16/06/22 00:54:22.68 sZI+cCPb0.net
反面教師として黒田の愚行は歴史に名を残すだろ
同じことやろうとする奴が再び出現しないように

297:名無しさん@1周年
16/06/22 00:55:01.07 Gfn4zWih0.net
>>272
4月の報道で当座預金が275兆4395億円で合計375兆6977億円
URLリンク(mainichi.jp)
今回の報道が当座預金が300兆7千億円で合計400兆4700億円
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
だから当座預金だけが増えてる。
企業にも市民にも回ってない。

298:名無しさん@1周年
16/06/22 00:55:24.57 PDWUyBnz0.net
本当は余裕あるのに奴隷にされてるの私たち

299:名無しさん@1周年
16/06/22 00:56:03.28 vX6V73Gu0.net
信用あるもんが韓国以下の格付けされるわけねぇーだろ

300:名無しさん@1周年
16/06/22 00:56:08.35 75sRbBvk0.net
>>273
日本は幸いに生産能力が高い国家だからね
紙幣が増える→商品が売れまくる→賃金が上がり人手不足になる→工場稼働率が100%超え好景気になる→”好景気過ぎて、需要増&物不足からインフレ”
という「良い」インフレになるはず、
まぁ非常に注視しながらこの辺は調整しないといけないけども

301:名無しさん@1周年
16/06/22 00:56:27.32 zb+uK9Au0.net
ID:WHzbzWPb0
インドネシア
メキシコ
アルバニア
ギリシャ
ここらが、大戦争でもないのに
ウルトラインフレというか、
自公安倍政権ノミクスみたいな、
財政とマーケットでの粉飾偽装捏造ギガほらっちょから、
国家破綻を引き起こしてるから、
日本も、
もうすぐ国家破綻>>237 >>279>>135する。

302:名無しさん@1周年
16/06/22 00:56:32.85 CUDxFPS20.net
デフォルトとか言ってるのはデフォルトする仕組みを是非教えてくれ

303:名無しさん@1周年
16/06/22 00:56:37.74 FiAZwd7X0.net
>>278
ちげーよデフォルトはするべきじゃなくて
デフォルトするまでだましだまし行くんだよ
インフレで政府に踏み倒させるなんてアホなことはさせない
何故ならデフォルトだろうがインフレ踏み倒しだろうが結果は同じで
最終的にデフォルトのほうが国民資産の寿命が延びるからだ
だったらのらりくらりデフォルトを引き伸ばすこれまでのスタイルが一番良い
特政令は論外

304:名無しさん@1周年
16/06/22 00:57:23.44 OT4v2C0y0.net
日本国民は馬鹿だから、日本国債を信用している。
もし、国債を信じてないなら、国債を買わないし、
国債を買っている銀行には預金しないはず。

305:名無しさん@1周年
16/06/22 00:57:40.97 fWZJjnEg0.net
インフレに向かわないとすれば、官制富豪政策
おそろしあ

306:名無しさん@1周年
16/06/22 00:57:50.16 XMaW4tCH0.net
>>277
IT業界はいい選択肢だね
IT業界で大々的に公共事業を行えば
不良経営者以外の企業にも金が回るし
そうなれば真っ当な人材は真っ当な企業へ転職できる
国家の情報システムの更新や民間企業のセキュリティ対策への補助金でもいい
様々な手法で資金を供給できるし産業育成にもなるから悪くない

307:名無しさん@1周年
16/06/22 00:58:04.77 WHzbzWPb0.net
戦後のインフレは、政府が兵隊への恩給やら、再建に必要な金をバンバン国民生活市場に流した結果。
国民生活市場に流した量とインフレ率はパラレルで連動している。
ダムが決壊したようなインフレではない、市場に流す金の量とインフレはしっかり連動して起きた。(ドイツでも同じ)
ダムが決壊するようなインフレが起きた事実はない。
これは、日銀の研究から言える話。日銀は、この事実から急激なインフレが起きるわけが無いと知っている。
今後、ダムが決壊するようなハイパーインフレか起きるというのはデマです。

308:名無しさん@1周年
16/06/22 00:58:54.68 jOhzmqNU0.net
なんだ三橋みたいなところからコピペしているだけなのかこの人は
相手にするだけ無駄だったわ

309:名無しさん@1周年
16/06/22 00:58:57.74 CqhqgND2O.net
>>278
日本中の銀行の数より世界に存在する銀行の方が多いんだぜ
日本の銀行より清廉潔白な外国の銀行を入れた方が日本経済のため
日本の銀行は、バブル景気からバブル崩壊経済の足を引っ張って来ただけ。ここら辺りで戦犯には退場願うのがスジだろう
何の責任も果たさず存続だけしてきた銀行に、まとめて責任を問えば良いだけだ

310:名無しさん@1周年
16/06/22 00:59:08.81 zb+uK9Au0.net
ID:fWZJjnEg0
ID:WHzbzWPb0
インドネシア
メキシコ
アルバニア
ギリシャ
ここらが、大戦争でもないのに
ウルトラインフレというか、
自公安倍政権ノミクスみたいな、
財政とマーケットでの粉飾偽装捏造ギガほらっちょから、
国家破綻を引き起こしてるから、
日本も、もうすぐ国家破綻>>237 >>279>>135する。

311:名無しさん@1周年
16/06/22 00:59:41.29 vtaR3XLK0.net
なるほど、皆目の前のことしか見えず、大局的な影響や先のことは想像すらできないのだな。
財政ファイナンスは永遠には続かないぞ。好きな�


312:セけ発行し続けた通貨の価値が維持できる道理がない。日本が持つ富は無限では無いのだから。潜在的にとんでもないバブルなのに、そこそこしか景気が回復してない。 通貨危機か、緩やかな金融抑圧かは半々だが、何れにせよ単に貯蓄のある民間から借金のある政府に財が移転してるだけだ。



313:名無しさん@1周年
16/06/22 00:59:55.85 Gfn4zWih0.net
結局バブルの反省で銀行が金を貸さなくなったから金が回らなくなって日本が衰退してるんだろ

314:名無しさん@1周年
16/06/22 01:00:00.64 JBZtA+vX0.net
当座預金が1000兆円まで積まれて、公的債務残高が実質的になくなったとき
・当然、デフレのまま
・日本の経済成長率はゼロかマイナス
・企業収益が伸びず、配当利回りが低下
これはないか
なんらかの経路で国が財政破綻するか、インフレになるはず

315:名無しさん@1周年
16/06/22 01:00:02.98 H3lcroNp0.net
ガソリンが異様に高くなってる。
どうにかして(>_<)

316:名無しさん@1周年
16/06/22 01:00:34.71 XMaW4tCH0.net
>>302
日本の銀行はバブル崩壊の教訓で清廉潔白すぎるのが問題なんだよ
世界の銀行なんぞ日本の銀行よりグダグダなところの方が遥かに多い
ドイツ銀行なんぞ破綻寸前だしな

317:名無しさん@1周年
16/06/22 01:00:43.55 HDVvg4oZ0.net
通貨発行利益を上げてる中央銀行は周り回って
お金が戻って来るようになっている
この詐欺システムを変えない限り一生奴隷

318:名無しさん@1周年
16/06/22 01:00:49.08 gdpYjtNc0.net
金が下々に回ってこないんですけど

319:名無しさん@1周年
16/06/22 01:01:35.22 KMnYc+kI0.net
借りてくれと、あちこちの銀行が言ってくるけどね。

320:名無しさん@1周年
16/06/22 01:01:42.94 OT4v2C0y0.net
だから、0.7%はインフレだ。

321:名無しさん@1周年
16/06/22 01:02:15.30 CUDxFPS20.net
>>306
流石に今の買いペースは物理的に続かないだろう...
政府が新発で大量に増やすならともかく

322:名無しさん@1周年
16/06/22 01:02:40.25 xMpHfhGW0.net
>>306
ソロスが言ってた
止まらない円安が来ると
株も30000こえるみたいね

323:名無しさん@1周年
16/06/22 01:02:46.91 WHzbzWPb0.net
戦後のインフレは、政府が兵隊への恩給やら、再建に必要な金をバンバン国民生活市場に流した結果。
国民生活市場に流した量とインフレ率はパラレルで連動している。
ダムが決壊したようなインフレではない、市場に流す金の量とインフレはしっかり連動して起きた。(ドイツでも同じ)
別の言い方をするなら、市場で消費される金の量が急激に増えたが、焼け野原状態で生産能力が無かった事が一番大きい。
今後の日本で・急激な消費行動が起きる??
日本が焼け野原とな利、生産能力が無くなる??
つまり、ハオパーインフレは起きない。急激なインフレにもならない。

324:名無しさん@1周年
16/06/22 01:02:47.72 0n3RX0H4O.net
韓国と中国の位置でそのデータが企図するところが察せられるなw
>格付け

325:名無しさん@1周年
16/06/22 01:02:53.08 jOhzmqNU0.net
>>293
低利率で大量の金が銀行に来る→銀行が低利率でいろんな企業に金を貸し出す→企業が設備投資ガンガンやる→雇用と給与が増えていき好景気に
こういうことじゃね
まあ起きなかったんだけども

326:名無しさん@1周年
16/06/22 01:03:24.76 xIgl+bHs0.net
■日銀によって引き起こされている日本国債と円のバブル~何故 円高になるのか? の回答■
世間ではヘッジファンドが日本国債を売り浴びせてくると思われているが それはまだ先の話だ
今は逆にマイナス金利を利用し国債相場を吊り上げ高値で買い付け 更に高値で日銀に売りつけている
そして日銀は異次元緩和を続ける限り どんなに高値でも買わざるを得ず損失を膨らませていく
つまり異次元緩和を続けようが諦めようが最後は破綻するので結果は同じ ということだ
これで「なぜ異次元緩和とマイナス金利を実施しているのに
日本国債が買われ円高になるのか?」が説明できる
それは国債の需給が逼迫しているにもかかわらず日銀が強引に異次元緩和を推し進めているので
市場に強力な日本国債と円の買い圧力が生じバブルが引き起こされているからだ
なの�


327:ナバブルが膨らみ続ける限り国債価格は上昇し円高は進む そしてバブルが弾けたとき=異次元緩和を諦めた時点で 国債投げ売りと止まらない円安=本当の日本売りが始まるのだ



328:名無しさん@1周年
16/06/22 01:03:58.48 FiAZwd7X0.net
>>306
出口は当座預金へのマイナス金利一発50%だろ
国債と相殺すれば緩和をなかったことにできる
金融機関への資産課税になるがまあ良いだろ

329:名無しさん@1周年
16/06/22 01:04:12.32 W6EJ8/0B0.net
ビル・ゲイツが断言「今ある銀行は必要なくなる」

330:名無しさん@1周年
16/06/22 01:04:31.16 OT4v2C0y0.net
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は101.3 前年度比は0.7%の上昇
少しだけど、インフレにはなっている。

331:名無しさん@1周年
16/06/22 01:04:36.84 PDWUyBnz0.net
優良大手は自己資金が豊富で銀行からなんて借りないじゃん
土地持ってる個人が相続税対策だと騙されて土地を担保にアパート建てまくりじゃん
銀行が糞すぎるのね

332:名無しさん@1周年
16/06/22 01:05:06.82 JMs8pmqb0.net
>>276
インフレーション・・・物価がある期間において持続的に上昇する経済現象
デフレーション・・・物価が持続的に下落していく経済現象
CPI・・・物価の変動を表す指数
貨幣的要因(マネーサプライ減少)も需給ギャップをもたらしデフレへつながる
物価の下落は同時に貨幣価値の上昇も意味する
物価の上昇は貨幣価値の低下を同時に意味する
デフレもインフレも貨幣現象だな

333:名無しさん@1周年
16/06/22 01:05:18.34 h4H/kJuo0.net
財政破綻提唱派を信じてベアを毎年かけてるけどさ!いつになったら破綻するねん
年10万ポッキリだからお遊び程度でしか考えてねーけどな
(´・ω・`)
当たらねーかなwドカーンと10万が10億とかさwまー・・・期待してねーけどねw

334:名無しさん@1周年
16/06/22 01:05:29.29 OLU2BuT40.net
>>304
財政ファイナンスを永遠に続ける必要は無いですよ。
景気が回復するまでで良い。景気が回復すれば税収が増えるので必要が無くなる。
赤字国債の発行額が少ないから公共事業を増やせず需要を喚起出来てないだけ。
政府はもっと国債を発行しないと。せっかく日銀が量的緩和をしているのに意味が無い。

335:名無しさん@1周年
16/06/22 01:05:37.17 75sRbBvk0.net
>>317
上のは紙幣をマジで刷っちゃう思考実験の話だな。世間では刷る刷る言われてるけどマジで刷った国は無いんだよね、
紙幣自体を刷ったら価値が産まれるかどうか実験をした国がないからな、
マジで刷っちゃったらそれがちゃんと経済に乗るって理屈はヘリコプターマネー論として存在する、
ただ基本的には紙幣は刷らずに、銀行の貸出で紙幣量を増やすのが正しい価値創造だと言われてる

336:名無しさん@1周年
16/06/22 01:05:43.08 jOhzmqNU0.net
>>304
そ、そ
日銀が引き受けする財政ファイナンスがあの時の急激な上昇を招いた
だからその後の法律では財政ファイナンスを禁止している
やばいのは財政ファイナンスだと皆から見做された場合、ほんとに一気に来る

337:名無しさん@1周年
16/06/22 01:06:09.59 Ofa7dsH00.net
>>310
上級国民『ふはははは!見ろ、下級国民がゴミのようだ、というか、ゴミだ!』

338:名無しさん@1周年
16/06/22 01:06:30.20 BNQaxdxN0.net
>>1
軍事力の担保も無いのに、アメリカと同水準とかwww
「没落国家 日本」確定だな。

339:名無しさん@1周年
16/06/22 01:06:30.54 OGkQh63X0.net
日本がお金をじゃんじゃん刷っても、使い道が無いから貯まるんだろ?
インテルとかグーグルとかの株を政府が買い占めたらいいのとちゃう

340:名無しさん@1周年
16/06/22 01:06:33.11 Xv2fPWNT0.net
一人頭400万円持っているってことかいな?何だか10分の1は停滞している感じだ。

341:名無しさん@1周年
16/06/22 01:07:18.99 FiAZwd7X0.net
>>323
だから指数であるCPIを2%にするための緩和だったんだろw
もとから間違ってる指数を指標にして緩和とかw
iphoneは二倍になってんぞw

342:名無しさん@1周年
16/06/22 01:08:04.35 ktBw/X8N0.net
>>324
個人や企業の預貯金が増えてる間は破たんしないじゃね

343:名無しさん@1周年
16/06/22 01:08:17.13 6ncJfMEZ0.net
>>1
いいからその金を廻せよタコ

344:名無しさん@1周年
16/06/22 01:08:32.62 CqhqgND2O.net
>>308
今の日本の銀行が日本経済に果たしてる役割ってなんだ?
子会社作ってサラ金の真似事をする事か?銀行が証券業を始めて何か変化は有ったか?
ほとんど市中で扱ってる金融商品を銀行が扱えるようになっても、日本の景気は良くなってないのだが
手数料をかき集める事だけに終始して来た結果だろう
日本経済に一番不要なのが日本の銀行。市場から消えて無くなるのが一番の景気対策かも知れない

345:シュレディンガーのネコ
16/06/22 01:08:58.04 sBXhkxts0.net
非公式に増刷しちゃえばいいのに(ΦωΦ)
公式に刷るからお金の価値下がるんでしょ?

346:名無しさん@1周年
16/06/22 01:09:03.30 LpPj6Oby0.net
刷り過ぎだろ

347:名無しさん@1周年
16/06/22 01:09:05.51 CUDxFPS20.net
>>333
発行した国債の分だけ預貯金が増えるだけなので、永遠に破綻しません

348:名無しさん@1周年
16/06/22 01:09:24.13 SqdAOmS50.net
沢山刷っても円高なんだからこんな錬金術無いんじゃない?

349:名無しさん@1周年
16/06/22 01:09:42.75 FiAZwd7X0.net
>>330
だからそれはありえないんだよ
円高はあくまでマネーゲームで
緩和によるリスクだけ積み上がってる
裏を返すと80円は円高じゃなかったってこと
実効レートで小泉時代より円安だったからな

350:名無しさん@1周年
16/06/22 01:09:49.42 Hetpftd+0.net
今まだそこまで落ちてないけどコレが流通なんぞした日には
あらゆる人の収入と貯蓄が何十%とがっつりと目減りしてインフレなのにモノが売れないという
アベノミクス後遺症が大規模に発症するんだよなぁw

351:名無しさん@1周年
16/06/22 01:10:03.69 CUDxFPS20.net
>>339
誰かが使えばの話だな

352:名無しさん@1周年
16/06/22 01:10:32.26 sZI+cCPb0.net
いまのアメリカの株高ドル高で景気よさそうに見える状態が秋まで持つか微妙な段階なのに
日本の景気回復とかあるわけないだろ

353:名無しさん@1周年
16/06/22 01:10:33.86 8IjTLhjy0.net
ハイパーインフレとか言ってた奴、まず土下座しろ。

354:名無しさん@1周年
16/06/22 01:10:41.87 NgSbTDvg0.net
それなのにオラの口座には、
ほんの少しのお金しか…

355:目玉おやじ0
16/06/22 01:10:43.76 o40tdLCk0.net
[国の借金]と言う増税論者の嘘っぱち
日本国=国民+企業+政府
政府の借金=金融機関からの借り入れ
殆どが国内機関
銀行、保険会社から円建てである
しかも通貨発行権は政府にある
その元は国民の預金、保険料
国民の借金ではなく
一人あたり800万円の財産
使い道こそ精査せよ
反日敵対国への援助など
真っ先にカット
国民から取り上げる税金分しか
政府に仕事をさせないのか
国民から借りて低利の現在
国防、防災、科学技術振興
幾らでもやること有り
プラスサイクル動き出せば
税収もアップ
何もせずとも財政再建できちゃう
インフレ過熱化したら増税
デフレで増税など阿呆の極み
人手不足は仕事の機械化、電子化
即ち投資の拡大でまかなおう
変な移民など社会の安定損なう
やめてくれ

356:名無しさん@1周年
16/06/22 01:11:10.06 5N+BTFX90.net
>>339
将来的に税金の形で国民の資産と国の負債を帳消しにする形になるけどそれでいいなら

357:名無しさん@1周年
16/06/22 01:11:21.95 vXqcyaPM0.net
>>306
当座預金に積む1000兆円自体がない。
今は日銀が紙幣を刷ってるんじゃ無くて、日銀が民間から国債を買って売却金を日銀の当座預金に入れてもらって
その入金してもらったお金で国債を買う。をグルグル繰り返してるだけ
本当に400兆円もお金の量増えてるわけないでしょ

358:名無しさん@1周年
16/06/22 01:11:27.93 jOhzmqNU0.net
>>326
マネーサプライは簡単に増やせないからねえ
ってのは民間で働いている人は、その名前は知らずとも感覚的に知ってたんだけども
どうも一部の経済学者さんは分からなかったみたいだ

359:名無しさん@1周年
16/06/22 01:11:37.87 FiAZwd7X0.net
>>341
だから緩和後のマイナス金利は愚策中の愚策
出口は豚積みで市場に出すまえじゃないとできない
さっさと当座預金を没収して緩和をなかったことにしないといけない

360:名無しさん@1周年
16/06/22 01:12:19.20 WHzbzWPb0.net
ドイツはハイパーインフレを2週間で収束させた。
ドイツマルクの信用がなくなったなら、そんな事は不可能
どのように収束させたか?
政府の収入(税金)確保と支出のバランスを整える
その法律を決めて、国民に対して示した結果、たった2週間で収束させた。
今の日本はどうか?確かに赤字続きだが、民主党時代と比較して
基礎的財政収支を半分に改善させて、財政健全化の目標を達成している。
財政健全化の目標を達成しているわけで、ハイパーインフレとか笑うwww

361:名無しさん@1周年
16/06/22 01:12:42.47 OLU2BuT40.net
>>343
公共事業増やして内需型で景気回復すれば良いじゃないですか。

362:名無しさん@1周年
16/06/22 01:12:54.36 FiAZwd7X0.net
>>349
サプライは緩和後に増やしてはいけない
市場に流通したらもうマネーの回収はできない

363:名無しさん@1周年
16/06/22 01:12:58.89 CUDxFPS20.net
リフレ馬鹿にどうやってマネーストック増やすの?て聞くと
インフレ予想がー
コミットメントがー
タイムラグがー
の雨乞い理論しか返ってこない

364:名無しさん@1周年
16/06/22 01:13:32.37 PDWUyBnz0.net
金刷って上級国民にばらまき最下層の首を絞めることで円高を維持してます

365:名無しさん@1周年
16/06/22 01:13:39.43 Gfn4zWih0.net
>>330
紙幣は日銀のものであって政府のものじゃないから
政府が好きに使えるわけじゃない。

366:名無しさん@1周年
16/06/22 01:13:58.41 CkrkrVq4O.net
誰がそんなに溜め込んでいるんやら

367:名無しさん@1周年
16/06/22 01:15:07.00 51+MTlEX0.net
ため込んでどこかに移送してるのが問題なんだよね
とりあえずパチンコ関連を監視してみたら面白いと思います

368:名無しさん@1周年
16/06/22 01:15:21.60 CqhqgND2O.net
>>344
今の日本には起こり得ないだろうからな
買えない事に馴れちまった国民には、インフレに成ってもより安いモノを求める体質だけで生きて行けるように成ってるから
そこに品物が供給され続けるのを止められる人間は存在しない
そんな事が出来れば、当にインフレ率5%は越えてるわ

369:名無しさん@1周年
16/06/22 01:15:47.04 1AU4JhuD0.net
知ってはいたけど、改めて書かれると驚くよな
安倍政権以前は150兆以下だったんだぜ、それが400兆超え、その効果はwww
これからも毎年80~100兆くらいは増え続けるんだろ
大丈夫なのかね?

370:名無しさん@1周年
16/06/22 01:16:21.33 FiAZwd7X0.net
白川ですでに150兆近く
90年代後半から150%のマネタリーベースが増えたんだから追加緩和する必要などなかった
どうしてもサプライを増やしたいならマイナス金利だけやればよかった

371:名無しさん@1周年
16/06/22 01:16:24.55 OLU2BuT40.net
>>357
銀行、企業(内部留保)、老人

372:名無しさん@1周年
16/06/22 01:16:41.28 WHzbzWPb0.net
ドイツはハイパーインフレを2週間で収束させた。
ドイツマルクの信用がなくなったなら、そんな事は不可能
どのように収束させたか?
政府の収入(税金)確保と支出のバランスを整える
その法律を決めて、国民に対して示した結果、たった2週間で収束させた。
今の日本はどうか?確かに赤字続きだが、民主党時代と比較して
基礎的財政収支を半分に改善させて、財政健全化の目標を達成している。
財政健全化の目標を達成しているわけで、ハイパーインフレとか笑うwww
別の見方で言うなら、高いインフレは、税収と支出のバランスを整えたら止まる。インフレはコントロール可能
インフレが始まると収束させる事が出来ないというのはデマ

373:名無しさん@1周年
16/06/22 01:17:00.93 h4H/kJuo0.net
URLリンク(sekai-kabuka.com)
英の投票の様子見なのかあんまし動かんw来週どう動くか見物ではある
投資主体別売買動向
URLリンク(www.traders.co.jp)

374:名無しさん@1周年
16/06/22 01:17:08.06 CkrkrVq4O.net
>>360
どうせ市場に出回る量はたいして変わらないから安心せい

375:名無しさん@1周年
16/06/22 01:17:34.61 Hetpftd+0.net
日本円の価値が大暴落する余地を大量に残したまま宙吊りでぷらーんぷらーんしてる
いつ大暴落するか? それは誰にも分からないw

376:名無しさん@1周年
16/06/22 01:17:58.92 FiAZwd7X0.net
キチガイ緩和と呼ばれたFRBの緩和の数倍の緩和
これはもうキチガイをゆうに越えてる

377:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:19.40 kFcEk4D00.net
(´・ω・`)アベノミクスを止めない限り止まらない

378:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:25.81 jOhzmqNU0.net
>>354
今は世界的に無責任な中銀が必要とするリフレ派(通常のリフレ派とは違う)は
軒並みオールド・ケインジアンに鞍替えしているような・・・・
スイスも大規模緩和したんだが、物価が却って下がっちゃったしな
欧州債務危機が一応の解消をされてからようやく上昇するも、2%には程遠かった・・・追加で緩和してもね

379:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:37.93 CqhqgND2O.net
>>360
立ち止まったらアベノミクスは終わるから。世界でもっとも失敗した経済政策として歴史に名を残す事になる

380:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:44.52 ktBw/X8N0.net
出口戦略は、マイナス金利を止める。
日銀が保有してる国債を金融機関に再度 買い取ってもらう。ってことでしょうか

381:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:52.36 vXqcyaPM0.net
>>360
今に状態はもっても一年から長くて二年
日銀の国債買い取りが出来なくなった時から日銀の当座預金から紙幣が流れだす

382:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:58.12 KTlLKkUJ0.net
日本すげええwwwwwwwww

383:名無しさん@1周年
16/06/22 01:19:05.02 FsgfCxmHO.net
これってインフレとかで円の価値がヤバイって事?

384:名無しさん@1周年
16/06/22 01:19:45.18 CUDxFPS20.net
リフレ馬鹿のテンプレ
量的緩和をすると人々が将来のインフレを期待してお金を使うようになる!
→でも過去に量的緩和してもずっとデフレでしたよね
過去の量的緩和は中途半端だった!今回は日銀が2%のインフレ率を達成するまで緩和を続けるとコミットメントしているので効果がある!
→なんか日銀総裁もあきらめ気味なんですけど、いつになったら2%になるんですかね
金融政策にはタイムラグがある!このまま続ければいつかは目標達成できる!
→そうですか頑張ってください

385:名無しさん@1周年
16/06/22 01:19:50.24 XMaW4tCH0.net
>>335
日本だろうが、世界だろうが銀行なんてそんなもん
国外の銀行に過剰に夢見てるみたいだけど
どこも同じようなことやってんだよ

386:名無しさん@1周年
16/06/22 01:19:56.93 WHzbzWPb0.net
>>367
>キチガイ緩和と呼ばれたFRBの緩和
アメリカはハイパーインフレになってるのか??www
キチガイ行動したんだろ? どんな悲劇がアメリカで起きているの??ww

387:名無しさん@1周年
16/06/22 01:19:58.24 s3P6yUBA0.net
刷りまくりなわりには円の価値下がってないもんな

388:名無しさん@1周年
16/06/22 01:20:02.99 FiAZwd7X0.net
クルーグマンの屑はなにをもって白川を射殺しろと抜かしたのか
白川は当時のFRBより緩和をしたのに
あいつ日本のGDPがアメリカ並だと思ってたのか?

389:名無しさん@1周年
16/06/22 01:20:32.74 vXqcyaPM0.net
>>378
刷ってないでしょ。

390:名無しさん@1周年
16/06/22 01:20:42.45 KMnYc+kI0.net
とりあえず株買う。

391:名無しさん@1周年
16/06/22 01:20:49.11 FiAZwd7X0.net
>>377
アメリカはスタグフレだよ
コピペバカにレスしてもしょうがないだろうけど

392:名無しさん@1周年



393:
>>332 iphoneは為替だな で、iphoneが高くなってるのに何故デフレになってんだ?



394:名無しさん@1周年
16/06/22 01:21:09.52 xKUR1KZC0.net
ためこんでるというより
この場合、資金需要がないから
カネかりるヤツがいない
つまりカネはとてつもなく余ってる
カネはとてつもなく余ってるのにカネばっかり増やしてるから
日銀当座預金にブタ積みになってる
それだけだ
つまり日銀は知恵遅れということ

395:名無しさん@1周年
16/06/22 01:21:22.40 PDWUyBnz0.net
そうか政府が日銀を襲撃すればいいじゃん

396:名無しさん@1周年
16/06/22 01:21:32.91 yMRh4j4O0.net
>>287
公債を無制限に戦費に向かわせ
歯止めが効かなくなり
今と酷似とか聞くが

397:名無しさん@1周年
16/06/22 01:22:17.19 WHzbzWPb0.net
>>382
アメリカのインフレ率は悲劇的な状況かと聞いてる

398:名無しさん@1周年
16/06/22 01:22:40.75 jOhzmqNU0.net
>>370
あれは訳の間違いなんじゃねえの
何か劇的なことが必要だとか、そういった意味で言ったのでは
まあそれでも間違いだったんだけども

399:名無しさん@1周年
16/06/22 01:22:47.77 Xmk/bTiO0.net
円安にならん不思議

400:名無しさん@1周年
16/06/22 01:22:55.45 YFEJTSOR0.net
300兆が当座預金とかひでえな
どれだけ供給しようがマイナス金利取ろうが
誰も全く使わないで預金している

401:名無しさん@1周年
16/06/22 01:23:16.01 OLU2BuT40.net
>>366
仮に日本円が暴落したら輸出品が飛ぶように売れてV字回復するだけだな。

402:名無しさん@1周年
16/06/22 01:24:18.44 vtaR3XLK0.net
ハイパーインフレが起きるわけ無いとか、止められるとか、どうでもいい。どっちの可能性もあるけど、起きても起きなくても一緒だ。
国民の資産を担保に金刷って財政ファイナンスして、実質の借金増やせるようにしてるんだよ。
結局信用を維持するために、民間の財が国の借金の返済に充てられるだけだ。
インフレ率が金利を上回るとは、そういうことだ。

403:名無しさん@1周年
16/06/22 01:24:21.25 OGkQh63X0.net
円をもっとドルと交換して円安に向かうようにすれば株価も上がる
円の価値が下がれば輸入品をベースに物価が上がる
ドルでアメリカ国債買うよりは、競争力のある企業を買収したほうがいい
今後の日本は世界中の有力企業を手中にして安泰
刷っても価値の下がらない魔法の通貨を有効に使う手立ては無いのかねえ

404:名無しさん@1周年
16/06/22 01:24:29.67 o/VqjYmZ0.net
誰も使わない謎のお金
使うやつに流れろ

405:名無しさん@1周年
16/06/22 01:24:32.78 LZXhJibI0.net
金くれー(´・ω・`)

406:名無しさん@1周年
16/06/22 01:25:23.39 FiAZwd7X0.net
>>383
iphoneが200%のインフレになってるんあから答えはCPIが間違ってるだろ
CPIは原油と土地に依存するからな

407:名無しさん@1周年
16/06/22 01:25:40.69 xKUR1KZC0.net
カネ借りて信用創造しなさい
だれもカネ借りないからダメなわけ
もしくは
銀行にいい融資先を教えてやればいい

408:名無しさん@1周年
16/06/22 01:26:07.59 RHSm7XGu0.net
マネーゲームで勝者の背景には搾取の結果という犠牲を伴うだけで
錬金術なんか無いわ

409:名無しさん@1周年
16/06/22 01:26:17.05 jOhzmqNU0.net
>>370
いやアメリカはスタグフレじゃない
あくまで労務省が出しているCPIを信じるのならばね
ただ、ほんとは違うってんで真のCPIを出してる人たちもいる
独自に州毎で物価を調査したらたった5年で必需品の一つが物価20%以上も上昇していたとかいう事例もあったしな
そういうことが起きる原因は1980年以降からのCPIの取り方がおかしいとかなんとか

410:名無しさん@1周年
16/06/22 01:26:20.87 XMaW4tCH0.net
>>382
今のアメリカのインフレ率でスタグフレーションとか
ど素人丸出しやん
スタグフレーションって言ってりゃいいとか誰かに言われたのか?

411:名無しさん@1周年
16/06/22 01:26:29.16 Hetpftd+0.net
>>391
ドル円80円から120円になっても�


412:sクリとも動かんけどなw 逆に国内見ても輸入品の勢いは全く衰えてないだろう 為替で商品シェアがころころ変わるなんて現実的じゃないよw



413:名無しさん@1周年
16/06/22 01:26:49.25 JBZtA+vX0.net
日本には100兆円規模の地方債市場があるから国債を刈り尽くしたあと、もう1年は異次元緩和を続けられるんじゃないかな
恒常的な税収不足に陥ってる自治体の債券までゼロ金利になれば、日本全国津々浦々にまで異次元緩和が届くはず

414:名無しさん@1周年
16/06/22 01:27:06.06 FiAZwd7X0.net
>>400
賃金上昇が追い付いてないのはイエレンですら認めてるぞ

415:名無しさん@1周年
16/06/22 01:27:53.57 PDWUyBnz0.net
でもさ円高進むと五輪との相乗効果で観光目当ての内需拡大を読んで
バカバカ投資してる企業や個人全員倒れるよどーすんのwwwwwwww

416:名無しさん@1周年
16/06/22 01:28:06.23 xKUR1KZC0.net
カネはやらない
カネを与信枠一杯まで借りなさい

417:名無しさん@1周年
16/06/22 01:28:06.86 WHzbzWPb0.net
>キチガイ緩和と呼ばれたFRBの緩和
アメリカはハイパーインフレになってるのか??www
キチガイ行動したんだろ? どんな悲劇がアメリカで起きているの??ww
と聞くとダンマリなハイパー馬鹿www
ハイパーインフレは起きないけど、ハイパー馬鹿がいたwww

418:名無しさん@1周年
16/06/22 01:28:56.58 AaGsPT5y0.net
>>303
それらの国と日本の違いは日本は海外移転が進んだと言っても
未だ桁違いの財・サービスの供給能力を保持してるところ

419:名無しさん@1周年
16/06/22 01:29:24.94 kFcEk4D00.net
(´・ω・`)食事に誘われて飯食ってるのと同じ
(´・ω・`)誰が払うんだろうと考えながら食べてる

420:名無しさん@1周年
16/06/22 01:29:25.27 KMnYc+kI0.net
民主政権の頃を忘れているだけで
あの頃に比べたら劇的に景気よくなってるけどな。

421:名無しさん@1周年
16/06/22 01:29:27.60 jOhzmqNU0.net
労務省じゃねえ、労働統計局だw

422:名無しさん@1周年
16/06/22 01:29:43.89 vtaR3XLK0.net
それとな、これまで大したインフレななってないから、永久にハイパーインフレにならないという理屈は全く通らないぞ。
今まで株価は上がってたんだから、ずっと上がると思ってたバブル期の理論となにが違う?
信用の崩壊は唐突に起こることが多いから、その理屈は使えないからね。

423:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:01.29 JMs8pmqb0.net
>>396
全ての食料品とエネルギーを除いたコアコアCPI見ても2%には全然届いてないな

424:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:04.62 YFEJTSOR0.net
利子は低くても借りた金は返さないといけない
返せそうにないなら誰も借りないわな
もう銀行にフリーペーパーみたいに
ご自由にお持ちくださいって万札置いとけよ

425:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:17.99 xKUR1KZC0.net
カネを与信枠一杯まで借りて
そのカネを目いっぱい使うヤツは
優良国民

426:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:29.52 UtlLurPjO.net
>>377
横ですが
アメリカはドルの発行者だから
ドルを世界中が欲しがる
まぁ一部外国などはドルのナンバー控えて換金できないようにしてたみたいですが
日本はそんなニュース一切やってませんでしたね
それに自ら枷をかした債務上限問題とかそれなりに爆弾抱えてますよ

427:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:38.83 M8Ma/87K0.net
円高だし国は借金まみれだし、刷るしかないな。

428:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:42.60 FiAZwd7X0.net
>>409
消費性向も実質賃金も大幅ダウン
しかも実質賃金はCPIが指標だからこれでさえダウンってやべーぞ

429:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:49.40 jOhzmqNU0.net
>>409
そうか?
将来に対しての不安は大規模緩和で増大されたけどな

430:名無しさん@1周年
16/06/22 01:30:55.85 91rNqM4k0.net
>>322
日本で1番借りてる会社はトヨタ自動車だぞ。
めっちゃくちゃ利益上げてるけど。

431:名無しさん@1周年
16/06/22 01:31:14.66 GbzUPDQm0.net
「統合政府」とか「ヘリコプターマネー」というのは、50年代60年代の
考え方を新しい言葉で言い�


432:シしたものだろう。 当時は中央銀行の独立性は重視されず、雇用と投資を拡大する政府の方針に 従ってマネーを供給してればいいと思われてた。



433:名無しさん@1周年
16/06/22 01:31:59.63 xKUR1KZC0.net
金融ビッグバン以降
間接金融で資金調達する大企業はほとんどない

434:名無しさん@1周年
16/06/22 01:32:20.39 s3P6yUBA0.net
>>408自分が生きてる間だけ払う機会が来なければいいってババヌキゲームなんじゃない
バブルの時の土地売買もそんな感じだったよ

435:名無しさん@1周年
16/06/22 01:32:42.57 XMaW4tCH0.net
>>403
物価上昇自体が落ち着きすぎて
インフレどころかデフレ転換すらあり得るレベルなんだけど

436:名無しさん@1周年
16/06/22 01:32:42.77 M8Ma/87K0.net
円高のうちに刷って借金完済しちゃえよ。
あと原油が安いうちに100年分の備蓄買いだめしとけよ。

437:名無しさん@1周年
16/06/22 01:32:45.64 dFbTv4yt0.net
中期的に円高だしそこまで悪いことじゃないな
要は循環しやすくなる工夫をするだけ
つまり消費税下げろ

438:名無しさん@1周年
16/06/22 01:32:55.57 ktBw/X8N0.net
富裕層はインフレに備えてちゃーんと資産をヘッジしてるけどなw

439:名無しさん@1周年
16/06/22 01:33:37.55 WHpn1z8I0.net
マイナス金利自体がインチキだしな
やるならすべての日銀当座預金にかけなくちゃおかしい

440:名無しさん@1周年
16/06/22 01:33:49.98 FiAZwd7X0.net
>>412
コアコアから土地価格が除かれてんのか?

441:名無しさん@1周年
16/06/22 01:34:56.08 FiAZwd7X0.net
>>423
イエレンに言ってこいよ
あいつが賃金の伸びが鈍いといっている

442:名無しさん@1周年
16/06/22 01:35:19.39 vtaR3XLK0.net
試しに、今のマネーサプライを上回る水準までマネタリーベース増やしてみたらいい。結構な勢いでインフレ進むから。そんなことしたら本当に止めようがないけどな(笑)
とこほで、不動産や株価が上がってるのは資産インフレだから、結構なインフレなんだよ。
実需や経済成長で上がった訳じゃなく、現金からの逃避で資産価格吊り上げられただけだから、リスクに見合う利回りが期待できない。
金融緩和で資産の額面価格が上がっても、結局大事なのは実質購買力だから。資産家にとっても厳しい状況なんだぞ。

443:名無しさん@1周年
16/06/22 01:35:48.33 PDWUyBnz0.net
日本が滅んでも日本の大企業だけは余裕で生き残る
こんな世の中じゃポイズン

444:名無しさん@1周年
16/06/22 01:36:01.72 WHzbzWPb0.net
>>415
>アメリカはドルの発行者だから
>ドルを世界中が欲しがる
その根拠は何?
日銀ですら、過去にドルは非常に危険な状況にあると言うレポートを出している。
なんでドルを欲しがると決め付けるの?
ドルの世界市場に占める割合は年々低下し、
ソロスはドルの基軸通貨としての地位はすべてに崩壊したと言った。

445:名無しさん@1周年
16/06/22 01:36:24.05 nihypvAp0.net
>>169
円は明治四年からどんだけ価値下がったんだ

446:名無しさん@1周年
16/06/22 01:36:26.71 F5zpHV7y0.net
>>11
お前がホームラン級の馬鹿
金融緩和で何でも解決とは全く思わないが
なんでもかんでも否定するもんじゃないよw

447:名無しさん@1周年
16/06/22 01:37:23.38 JMs8pmqb0.net
>>428
土地価格を指数に入れてはならない理由はなんだ?

448:名無しさん@1周年
16/06/22 01:37:36.18 FiAZwd7X0.net
>>434
マネタリーは白川が限界まで供給したからそもそも追加緩和は必要なかった

449:名無しさん@1周年
16/06/22 01:38:18.68 F5zpHV7y0.net
>>409
いや、余計悪くなってると思うんだけどw
グローバル企業は景気よさそうなのが全てを物語ってるなw

450:名無しさん@1周年
16/06/22 01:38:52.56 Fg/eNhmP0.net
若い人は年金を無駄払いになり
年金生活をしてる老人は
年金がもらえなくなる
または、物価がインフレで2倍3倍になって食えなくなる
働ける若い人には、今まで払った年金は無駄になるが
年金で暮らしてる老人は、このようの終わりとなる
長期金利の動向を見ていけば、わかるだろう

451:名無しさん@1周年
16/06/22 01:39:09.72 F5zpHV7y0.net
>>436
その根拠は?

452:名無しさん@1周年
16/06/22 01:39:36.62 N2RSFZ5d0.net
日銀「やべぇ!金の量めっちゃ増えてる!」
企業「やべぇ!内部留保めっちゃ貯まってる!」
なお国民

453:名無しさん@1周年
16/06/22 01:39:36.99 SlCWrx/B0.net
景気を良くしたいなら、庶民に直接カネを配るしかないんじゃないの
銀行や大企業に渡した所で、停滞するだけなんだから景気なんて良くならないよ

454:名無しさん@1周年
16/06/22 01:39:50.55 F5zpHV7y0.net
限界かどうかなんて誰にも分からないと思うんだけどw

455:名無しさん@1周年
16/06/22 01:40:22.09 F5zpHV7y0.net
>>441
溜め込むだけだからなあ

456:名無しさん@1周年
16/06/22 01:40:35.12 YL9xTsOh0.net
金持ちの懐に入って
金融資産になるだけのかね

457:名無しさん@1周年
16/06/22 01:40:41.82 F5zpHV7y0.net
あ、企業がね

458:名無しさん@1周年
16/06/22 01:40:49.86 ijqy96ay0.net
すき屋の割引権を会社がどんどん刷るわな。→円を刷る
客がどんどん来るわな。→円を買われる。
すき屋の従業員が薄給で働かせられるわな。日本人働らかされる。

459:名無しさん@1周年
16/06/22 01:42:28.80 FiAZwd7X0.net
>>435
入ってるのか?入ってないのか?

460:名無しさん@1周年
16/06/22 01:42:31.38 vXqcyaPM0.net
>>439
実際、日銀の当座預金にお金溜まってるでしょ

461:名無しさん@1周年
16/06/22 01:42:46.87 jOhzmqNU0.net
>>437
まあ昨年は下請けへの締め付けが増えたみたいだしな・・・・
結局為替安くしたって意味がなかった、てか実質実効為替レートだと2011年頃のレートでも90年代に比べたら余裕で円安だったしな

462:名無しさん@1周年
16/06/22 01:43:08.08 FiAZwd7X0.net
>>439
緩和量が3割
FRB同等

463:名無しさん@1周年
16/06/22 01:43:27.07 TTH2DhxQ0.net
>>11
馬鹿1って麻生太郎の事だな

464:名無しさん@1周年
16/06/22 01:43:30.93 F5zpHV7y0.net
>>448
溜まってるからって限界と判断したの?白川本人がそういったの?w

465:名無しさん@1周年
16/06/22 01:43:32.85 XMaW4tCH0.net
>>429
つまみ食いした情報を盲信するんじゃなくちゃんと調べろ

466:名無しさん@1周年
16/06/22 01:43:39.71 JMs8pmqb0.net
>>447
入っている
で、入ってはならない理由は?

467:名無しさん@1周年
16/06/22 01:44:44.66 F5zpHV7y0.net
言いたいことは分かるけど後出しジャンケンであーだこーだ言うのはずるいと思うけどなw
前からそう主張してたのならともかく

468:名無しさん@1周年
16/06/22 01:45:10.54 xOKnPBkm0.net
今度の参議院選挙に投票に来た人に一万円を配るヘリコプターマネーを
バラまけよ。
若年層も投票に来るぞ!

469:名無しさん@1周年
16/06/22 01:45:12.18 PDWUyBnz0.net
そもそも企業に金を集めて世界市場で戦える体力つけさせるのがアベノミクスの初弾だろ
儲かったまま金持ち逃げされてんだよ・・・・・・・・

470:名無しさん@1周年
16/06/22 01:46:14.18 jOhzmqNU0.net
>>457
企業の株主(外人ばかり)が儲けまくったな

471:名無しさん@1周年
16/06/22 01:46:30.27 F5zpHV7y0.net
>>450
溜まってるのは分かってるけど限界という根拠にはならんでしょw
いや、おそらく金融緩和だけだと効果無いじゃんと言うのは分かるけどw

472:名無しさん@1周年
16/06/22 01:46:41.55 WHzbzWPb0.net
基軸通貨とは、制度でなく、単純に世界の流通量が多い通貨を言うだけ
ガリガリ君が一番売れてるとするならガリガリ君が基軸アイスのようなものw
ガリガリ君を常に買う理由がないのと同じで、ドルだって人気が無くなれば基軸通貨ではなくなる。
ドルを基軸通貨だから~と念仏のように唱える奴はマヌケw
もっと言うならドルの地位は年々低下している
ドルの地位が低下すると、世界の中央銀行がドルで外貨を保有する根拠がなくなるので
ドルを手放したいなぁ~と思うようになって、ドルの価値が急激に低下する恐れがある。
大人気アイドルが没落するような事になりかねない。コレがアメリカのアキレス腱
(この話は日銀のレポートでも詳しく分析している)

473:名無しさん@1周年
16/06/22 01:47:02.31 jOhzmqNU0.net
過度な債務と増えてくる社会保障費、ようは人口動態が全てなんだよ

474:名無しさん@1周年
16/06/22 01:47:04.67 SuRjILDq0.net
銀行にばかり金溜め込んでどうすんの?なんかメリットあるのかこれ

475:名無しさん@1周年
16/06/22 01:47:10.19 FiAZwd7X0.net
>>454
土地の比率高すぎる
そして土地は全国平均で出される
高騰は大都市のみ
つまりCPIが上がらないんだよ

476:名無しさん@1周年
16/06/22 01:47:30.94 ijqy96ay0.net
海外に対する債務より債権の方が多いんだろ。
それがいくらあんの?

477:名無しさん@1周年
16/06/22 01:47:31.34 F5zpHV7y0.net
>>457
儲けた金はタックスヘイブンで貯蓄だからなw

478:名無しさん@1周年
16/06/22 01:47:57.88 FiAZwd7X0.net
>>459
限界だよ
ECBもFRBもここを天井にしてる

479:名無しさん@1周年
16/06/22 01:48:47.09 PQHvfGx30.net
時給上げろボケ
給料上げろボケ
意味ねーだろボケ
ユニクロが値上げしたとたん売上げ落ちて店が次々につぶれただろ

480:名無しさん@1周年
16/06/22 01:48:47.36 FiAZwd7X0.net
>>453
お前がだよ
FRBのボスの話だぞ

481:名無しさん@1周年
16/06/22 01:48:51.71 KMnYc+kI0.net
だから株買えってw
国の財政をどうこう言う前に、自分の財産を殖やしたほうがいい。

482:名無しさん@1周年
16/06/22 01:49:15.07 L8SGV87a0.net
民主の残党が一生懸命アベノミクス叩いてて哀れに感じるわw
残念ながら、今回の選挙で一番議席を減らすのが民主
その断末魔をみんなで我慢しましょう

483:名無しさん@1周年
16/06/22 01:50:36.40 F5zpHV7y0.net
>>466
お前がそう思うなら勝手にそう思ってくれ

484:名無しさん@1周年
16/06/22 01:50:54.98 WHzbzWPb0.net
>>382
アメリカのインフレ率は悲劇的な状況かと聞いてる

答えらないからトンズラっすか?? 待って損したww

485:名無しさん@1周年
16/06/22 01:50:56.21 ynsvCI050.net
黒田バズーカ

黒田ヘルファイア

黒田トマホーク

黒田パーシング

黒田ピースキーパー

486:名無しさん@1周年
16/06/22 01:50:56.38 EJLnNJ7H0.net
GDPがアメリカの4分の1しかないのに
アメリカと同じだけ金を供給しても流れるわけが無い
日銀が民間需要を上回る勢いで緩和してるのがおかしい

487:名無しさん@1周年
16/06/22 01:51:05.63 1bRGUo960.net
>>77
タンス

488:名無しさん@1周年
16/06/22 01:51:16.00 acL0qqvL0.net
企業が金借りないんなら、公共事業すればいいだけなのに、なんでやらんの?
財政出動の基本だろ。

489:名無しさん@1周年
16/06/22 01:51:27.57 GbzUPDQm0.net
白川は別に量を目標にしていたわけではないが、最大限に国債を買ったときの
日銀バランスシートの対GDP比は、昭和20年3月の比率とほぼ同じだった(対GNP比だが)。
それは日銀史上もっとも高い比率に並んだということで、何か意味があったのかもしれない。

490:名無しさん@1周年
16/06/22 01:52:13.26 CUDxFPS20.net
>>474
かと言って緩和やめます言ったら一気に円高=株暴落になるし
もうどうしよもないんやな

491:名無しさん@1周年
16/06/22 01:52:39.10 75sRbBvk0.net
紙幣と、預金残高は非常に難しい関係なんだよな
日本に流通してる紙幣量は100兆円しかないと言われてる、
この100兆円が銀行に預けられ、その預金”額”がやり取りされてるうちに日本の「マネー」ってのは400兆円まで増えちゃった
100兆円で400兆円のマネーを裏付けてるというある意味カオスなことになってるんだよな
仮に日本のマネーを増やすにしても、じゃ何を増やせば良いのかという問題がある

492:名無しさん@1周年
16/06/22 01:53:25.88 xKUR1KZC0.net
そもそも市井のカネが増えてない
タンスに眠ってるカネがあっても
カネ借りて使うヤツいればマネーサプライは増える
ともかくカネ借りて使いなさい
カネ借りて使わないとダメだ

493:名無しさん@1周年
16/06/22 01:53:52.60 WHzbzWPb0.net
>日本に流通してる紙幣量は100兆円しかないと言われてる、
個人金融資産�


494:ヘ1600兆円あるでw



495:名無しさん@1周年
16/06/22 01:53:57.39 gqj/APd20.net
うまくいかなかったら別の方策を考えるっていうのを一切しないのな
なぜ延々と同じ事だけを

496:名無しさん@1周年
16/06/22 01:54:13.13 JMs8pmqb0.net
>>463
比率が高いなら重要指標の一つということ
CPIに含めるのは当然だと思うけど
逆に言えば、土地価格を含めないCPIで2%達成したからといって何になるんだ?
それだとむしろ指数としては片手落ちになるんじゃないのか?

497:名無しさん@1周年
16/06/22 01:55:21.01 WHzbzWPb0.net
>日本に流通してる紙幣量は100兆円しかないと言われてる、
個人金融資産は1700兆円あるでw (訂正) 
ちょっと前まで1400兆円だったのに・・ドンドン増えてる

498:名無しさん@1周年
16/06/22 01:56:06.76 PDWUyBnz0.net
出生率が上昇してたら公共事業も意味あるだろうけど
インフラ整備の行き届いた無人の街とかまんま中国ですやんwwww

499:名無しさん@1周年
16/06/22 01:56:27.20 UqA9n/1q0.net
天下の回り物のはずなのに俺の所にはちっとも回ってこないぞ

500:名無しさん@1周年
16/06/22 01:56:30.46 xKUR1KZC0.net
カネ借りて使って
資産増やして
さらにカネを借りる
この繰り返しが行える大量の勝者が必要
バブルのときみたいに土地ころがしや株でコレをやるのはダメだ

501:名無しさん@1周年
16/06/22 01:56:50.69 C2Zn/tR00.net
みんなたまには口座から引き出してお金なでなでしようぜ

502:名無しさん@1周年
16/06/22 01:57:52.78 11hKQlof0.net
アメリカのインフレ率はちょっと当てにならんよ
たとえば機械の性能が上昇したら、(値段据え置きの場合)物価は下げるとか決まってるし
税金の上昇は最初から考慮してないのが出されてるし

503:名無しさん@1周年
16/06/22 01:58:14.67 PDWUyBnz0.net
なでなでするから口座にお金入れてください

504:名無しさん@1周年
16/06/22 01:58:30.32 PYncUcGX0.net
当座預金がグングン増えてるだけなんか
金融屋に注入して終わりなんか

505:名無しさん@1周年
16/06/22 01:59:56.78 NdBbWm7t0.net
>>488
銀行手数料が高過ぎる

506:名無しさん@1周年
16/06/22 02:00:32.83 WHzbzWPb0.net
>>491
>金融屋に注入して終わりなんか
1円も注入してないよ。
銀行が保有する国債と交換しただけだし
交換を注入とは呼ばない

507:名無しさん@1周年
16/06/22 02:00:46.66 PDWUyBnz0.net
今の中国人みたいにガンガン借りて遊びまくり借金しまくりで飛び降りまくる
でいいのかね

508:名無しさん@1周年
16/06/22 02:01:23.10 11hKQlof0.net
>>483
土地は買う人間が多くなくなったんでねえの
てかアメリカのCPIは色々とおかしくて、ほんとの値が調査されて作られてる

509:名無しさん@1周年
16/06/22 02:01:45.11 NdBbWm7t0.net
でも消費は減りつづける

510:名無しさん@1周年
16/06/22 02:02:16.95 GbzUPDQm0.net
>>489
アメリカの売上税は地方税で、自治体が好き勝手にバラバラにやってるから
CPIから間接税の影響を除くとか、手間がかかりすぎて考えたくもないな。

511:名無しさん@1周年
16/06/22 02:03:26.28 ifwKBxK/0.net
400兆の内300兆が日銀の当座預金にあるって実質100兆しか出回って無いじゃんか
銀行はだだ預けてるだけで利子で儲かる、少しはリスク取って仕事しろよ
全部マイナス金利適用だな

512:名無しさん@1周年
16/06/22 02:03:33.02 NdBbWm7t0.net
>>486
金は回らない
吸い上げられてタックスヘイブンに流れて隠れる

513:名無しさん@1周年
16/06/22 02:03:35.42 ihfB+wzz0.net
なのに二極化で貧乏人が大量発生
安部ちゃんバイバイ

514:名無しさん@1周年
16/06/22 02:03:51.28 PDWUyBnz0.net
国内に租税回避州が存在するキチガイアメリカとか・・・

515:名無しさん@1周年
16/06/22 02:05:04.97 NdBbWm7t0.net
>>498
市中銀行もいまがんばんってがばがば国債を買い付けて、高値で日銀に買わせてるよ

516:名無しさん@1周年
16/06/22 02:05:11.04 FiAZwd7X0.net
>>483
良いか?組み込み比率に偏差があることが問題なんだよ
225におけるユニクロみたいなもんだ
しかもあくまで全国平均だ


517:から土地価格としても反映されない その間にその他の物はどんどん高騰していく これがCPIと実際のインフレ率のカイリのカラクリだ



518:名無しさん@1周年
16/06/22 02:05:52.96 ifwKBxK/0.net
大手銀行と大企業が景気を悪くしている根源
こいつら何とかしなくちゃな

519:名無しさん@1周年
16/06/22 02:06:00.59 0quv0FeF0.net
そもそも預金で調達して長短金利差で儲けるのが銀行なんだから
ありもしない需要を創造しろってのは銀行に酷すぎるよ

520:名無しさん@1周年
16/06/22 02:06:45.49 ijqy96ay0.net
たまには俺の問いにも答えろよ。
土地の価格なんか入れても意味ないだろ。
外人が買うのか?
新しく造成した土地ならまだしも。

521:名無しさん@1周年
16/06/22 02:07:03.75 KihaBedR0.net
◆日銀の国債保有率は33% 2019年までこのままでいくと60%という異常事態に [無断転載禁止]©2ch.net
2015年、各国の中央銀行の自国国債の保有率は
日本       33%
アメリカ     20%
イギリス     28%
ヨーロッパ    6%

日本 2012年 12%  2013年 17%  2014年 24% とアベノミクスにより国債保有率がどんどん上昇。
国の借金を、自国の中央銀行がお札を刷って補うという異常事態を、このまま放置すると、日本円の信用
はガタ落ちする可能性も。

522:名無しさん@1周年
16/06/22 02:07:12.59 NdBbWm7t0.net
物価はとんでもなく上昇してるよ
アベノミクスの前(右)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

523:名無しさん@1周年
16/06/22 02:07:33.89 /JPG+ETW0.net
パン一つ買うのに100万円
こんな時代がすぐ来るな

524:名無しさん@1周年
16/06/22 02:07:40.39 PYncUcGX0.net
日銀は銀行の持ってた国債の返済をガンガンしてるんだな
銀行儲けさしが終わって当座がグーンと増えたと
銀行は当座預金どうすんだろ

525:名無しさん@1周年
16/06/22 02:07:54.42 WHzbzWPb0.net
租税回避は非常に問題だけど、金はクリック一つで世界中を駆け巡るから
日本だけに使えっ方がヘン。
アメリカですら世界中に投資して世界中で稼ぐ体勢となってる
日本がアメリカと同程度の行動をしたら、国民所得は35兆円くらい増える
消費税が8%で15兆円だから、倍以上の利益が毎年国民の懐に入る

526:名無しさん@1周年
16/06/22 02:08:24.22 arzhVg/YO.net
>>1
通貨供給量400兆円。どははははヾ(^▽^)ノ
しかしこれは過剰流動性ではないぞ
大企業と年寄りが貯め込んでるから、400兆円はちっとも流動しない
だからインフレにはならない。

527:名無しさん@1周年
16/06/22 02:09:15.53 0quv0FeF0.net
そもそもインフレ率と金利はニアイコールなんだから
本当にインフレにしたければ金利2%にすべきだろ
ゼロとかマイナスなんて詐欺

528:名無しさん@1周年
16/06/22 02:09:18.34 FiAZwd7X0.net
>>510
放置するわけにはいかんから
当座はなんらかの方法で没収しなけりゃならん

529:名無しさん@1周年
16/06/22 02:09:29.18 NdBbWm7t0.net
>>504
大企業も日本市場の消費が減りきつい
それでも懸命に海外企業をM&Aしたり海外の事業比率をあげようと努力してる

530:名無しさん@1周年
16/06/22 02:09:51.17 PDWUyBnz0.net
そうかオレオレ詐欺を合法化すればええやん!

531:名無しさん@1周年
16/06/22 02:09:59.55 uUuP6GX20.net
実感として街の個人商店は物凄い勢で潰れてるな
みんなデカイモールやチェーン店、通販ぐらいでしか買い物しなくなったんじゃ無いか?
こういう店は物凄く効率が良くて無駄が無いから株主と経営者には大きな利益を出すけど労働者には最低限


532:の賃金しか払わない こうやって株主や経営者がどんどん稼いでもその金をさらに投資しないから銀行の残高だけ増えてるんだろな そこでマイナス金利にしたんだろうけどまくいくだろうか?



533:名無しさん@1周年
16/06/22 02:10:44.75 FiAZwd7X0.net
>>513
インフレ率を本気であげたいなら
毎年2%の消費増税をするだけでいい
でもリフレカスは消費増税はするなっていうんだよ
いみわからねぇ

534:名無しさん@1周年
16/06/22 02:11:08.51 WHzbzWPb0.net
>>513
>金利2%にすべきだろ
民主党の枝野かよww
金利を上げたら不景気になるってーのw

535:名無しさん@1周年
16/06/22 02:11:14.46 544LROq/0.net
.
 そりゃ、低金利で資産が増えなきゃ消費も減る。GDPが増えるはずないじゃない。
 輸出企業の役員報酬が上がるだけだろ。
 
 輸出もショボくなっているけれどね。輸出大国日本からすると、燃料と食糧を
 買うための輸出だよ。
 

536:名無しさん@1周年
16/06/22 02:11:17.15 uUuP6GX20.net
>>508
確かにスーパーの中だけはインフレ率10%ぐらいあるな

537:名無しさん@1周年
16/06/22 02:11:38.48 11hKQlof0.net
たしかUCBかどっかが州単位で色んなものの売行きやら物価を測って疑ってたはず
どこにあったっけな、あれ
クルーグマンもCPIが間違ってるてのは一応否定という形はとってたが、歯切れは悪かったな

538:名無しさん@1周年
16/06/22 02:12:18.07 uUuP6GX20.net
さあ経済について学ぼう!
URLリンク(youtu.be)

539:名無しさん@1周年
16/06/22 02:12:20.86 ifwKBxK/0.net
内部留保には50%課税だな
兎に角大手企業のトップは馬鹿ばかり、新しいこと考えなくちゃ、先ずは市民に還元しろよ。それだけでも景気は浮揚するよ

540:名無しさん@1周年
16/06/22 02:12:22.45 FiAZwd7X0.net
>>521
食料インフレは30%ぐらいいってるよ
オリーブオイルは二倍な

541:ブサヨ
16/06/22 02:12:41.18 J7yskZQl0.net
いくら刷っても回らないさ、ダム作って止めてる
金は必要な需要分だけ流してる、それ以上流したらハイパーるからねw

542:名無しさん@1周年
16/06/22 02:12:46.68 WHzbzWPb0.net
>>518
増税分を除いてインフレ率を上げると言ってるから、
君の話など相手にされないwww

543:名無しさん@1周年
16/06/22 02:13:01.45 DNVGhi5E0.net
>>15
ユダヤ人が許さないだろうけど、小学生か中学生に信用創造を教えた方が良い
銀行に俺が1万円預ける
銀行にそこで拾った石ころを担保に入れてその1万円を借りる
この過程で俺の1万円は1万円と1万円と書き込んである預金通帳、合計2万円になった
資本主義において銀行から借金をするとお金が増える
日本に存在するお金の量はほぼ全て借金の量
日本に存在するお金の量がこれだけ不景気でも増えたということは
それはほぼ全て日銀がその分借金を増やしたということ
日銀の負債がお金の量になったということ

544:名無しさん@1周年
16/06/22 02:13:34.81 0quv0FeF0.net
>>518
それが一番確実に物価上昇の期待値が高まる
リフレキチ的には消費が増えて景気が良くなる罠

545:名無しさん@1周年
16/06/22 02:13:53.60 uUuP6GX20.net
>>525
確かにちょっとした買い物でもいつも予想以上の支払いになる

546:名無しさん@1周年
16/06/22 02:13:59.75 +kdTr5Kj0.net
>>505
答え出てるやん
君は、目の前に答えがあるのに気づかないタイプだから、社長向きじゃないけど、ヒントくれる側近向きだね
投資銀行になれってことだよ

547:名無しさん@1周年
16/06/22 02:14:02.63 NdBbWm7t0.net
>>520
輸出企業もアベノミクスには迷惑してる
大企業でも利益率3%とかざらなのに、為替が一日で2%とか乱高下する
計画的な事業運営なんて無理

548:名無しさん@1周年
16/06/22 02:14:28.78 acL0qqvL0.net



549:>>518 お前が代表的だけど、経済わかってない人間が多すぎるんだよな 家の家計簿みたいな感覚で言ってるやつばっかり



550:名無しさん@1周年
16/06/22 02:14:50.84 NdBbWm7t0.net
>>524
設備投資しても内部留保だよ

551:名無しさん@1周年
16/06/22 02:14:51.21 iCWLi4s/0.net
年金とか将来が不安で金を使う気も無い
ボーナスは出たけど社会保障費でごっそり持って行かれるから使う気にもならない
まともなやつほど金を使わない
頭のおかしい奴はパチンコにジャブジャブ使ってチョンに流れるだけ
バカ役人の強欲のせいで金が回らなくなった

552:名無しさん@1周年
16/06/22 02:15:01.47 xKUR1KZC0.net
1 ÷(1 - 預金歩留まり率 × ( 1 - 法定準備率 ) )

553:名無しさん@1周年
16/06/22 02:16:19.44 NdBbWm7t0.net
>>529>>518
でも消費を我慢すれば政府は消費増税を延期し続けることを国民は学んだよ?

554:名無しさん@1周年
16/06/22 02:16:42.54 544LROq/0.net
URLリンク(www.garbagenews.net)
 ドイツに負けちゃったらどうしよう。

555:名無しさん@1周年
16/06/22 02:16:56.71 FiAZwd7X0.net
>>529
物価上昇の期待値というか直で強制的に上げるからな
リフレカスは物価が上がると万事OK派なんだから消費増税厨になるべき
俺はインフレはあくまで結果にすぎないと思ってるから
緩和にも消費増税にも反対
ただ円安税よりは消費税のほうがまだましだな

556:名無しさん@1周年
16/06/22 02:16:58.26 WHzbzWPb0.net
>>532
円の上下は安部以前から指摘されていた話。安部とは関係ない

557:名無しさん@1周年
16/06/22 02:16:58.26 byQf71XO0.net
アベノミクスって中国がリーマンショックの後にやった政策と同じなんだよね
その中国は当時の過剰な設備投資が重荷になっていま苦しんでる

558:名無しさん@1周年
16/06/22 02:17:53.64 DNVGhi5E0.net
>>537
国民が消費を抑えるのは当然の行為です
国民が消費を抑えるということは「セルフ減税」です
消費しなければ税金をとられることはないからです
国が勝手に増税するのですから当然です

559:名無しさん@1周年
16/06/22 02:18:45.78 WHzbzWPb0.net
>>541
日本企業が過剰投資している事実はない

560:名無しさん@1周年
16/06/22 02:19:05.98 c0LP0tWg0.net
アメリカとほぼ同じなら、1ドル130円以上じゃなきゃ可笑しいよな、一般市場に全然出回ってないんだなw

561:名無しさん@1周年
16/06/22 02:20:00.83 vXqcyaPM0.net
>>544
日銀の当座預金にあるよ

562:名無しさん@1周年
16/06/22 02:20:23.75 xKUR1KZC0.net
むしろ全然設備投資なんか伸びてない
アホノミクスだからな

563:名無しさん@1周年
16/06/22 02:21:19.13 rXUS/NMA0.net
物価が上がらないデフレでは、貯金した方がいい。
だから現金が増える。
そんなこと中学生でもわかってるのに、安倍政権は何やってんだ。

564:名無しさん@1周年
16/06/22 02:21:24.26 Di3Wgfu40.net
年金が貰えないの分かってるのに、国民が使う訳がない。
いの一番に公務員の給料を上げる政府を、国民が信じる訳がない。
少子高齢化加速が分かっているのに、企業が内部留保を吐き出す訳がない。

565:名無しさん@1周年
16/06/22 02:21:38.16 NdBbWm7t0.net
2013年
アダム・ポーゼン氏はアベノミクスをどうみているのか
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

2016年
日本の賃金低迷は経済学者の失敗=ポーゼン氏
【ワシントン】日本の安倍晋三首相がデフレからの脱却を公約し日本銀行が大規模な緩和措置を導入してから3年余りたつが、この試みを特に楽観していた一人が戸惑いを示した。
 ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビュー


566:に対し、 予想に反してインフレは上昇しておらず、賃金はあまり上がっていないと認め、「これは日銀や日本にとってだけでなく近代マクロ経済にとって現実の試練だ」と語った。  ポーゼン氏は「これは安倍首相の失敗ではなく、私自身や経済学を専門とする仲間たちの失敗だと思う」と述べ、「われわれが言おうとしたことの多くが、考えたほどの良い効果をあまり上げなかった」と話した。 http://jp.wsj.com/articles/SB10852749850658553280504582117942519701850



567:名無しさん@1周年
16/06/22 02:21:44.25 ifwKBxK/0.net
そんなに余ってんなら、俺ちょっと借りてくる、
FXにぶち込んであっと今に10倍に出来るよ

568:名無しさん@1周年
16/06/22 02:21:52.49 FiAZwd7X0.net
消費性向影響が円安税>消費増税なのは
これまでの増税で消費がここまで落ちてないことからはっきり出てる
そりゃ消費増税での3%の物価上昇と円安による30%↑の実質物価上昇じゃ財布へのダメージが違う

569:名無しさん@1周年
16/06/22 02:22:07.10 11hKQlof0.net
>>506
まあサービスも財も全て含むからね
で、統計では比率が高いのに実際の売買は経済規模に比べて弱いってのは
深刻な実態と数値の乖離を生み出す
なんで、アメリカでは真のインフレ率とかよく出されてるし議論にもなってる

570:名無しさん@1周年
16/06/22 02:22:18.24 0quv0FeF0.net
>>543
日本企業は笛吹けど踊らずだわな
そのかわり株とか都心の地価などで局所的なバブルが生じている
それ以上に深刻なのは超低金利を前提とした金融システムだと思うが

571:名無しさん@1周年
16/06/22 02:22:27.04 +kdTr5Kj0.net
おまえら認識が間違ってるよ
そもそも、インフレが伴う景気回復をしたら金利が正常値に上がってしまうから、ちょー困るのは国w
だから、景気回復だけは絶対にさせてはならない。
ただし、恐慌にしてもダメだから、デフレでGDP維持が正解。
しかし、そんなことを20年して、そろそろ限界ときたもんだ。
まず、ここが根底にあることを理解しないと、何が起きているか分からないだろw

572:名無しさん@1周年
16/06/22 02:22:49.67 umP7YRIh0.net
ドル円が360円だとやりすぎかもしれんが250円になるまで国民全員に毎月10万配れば解決かなって・・・

573:名無しさん@1周年
16/06/22 02:23:05.41 NdBbWm7t0.net
>>540
こんな乱高下は黒田総裁になってからだよ
マイナス金利の1月末は政府がインサイダー取引したせいで特に酷かった

574:名無しさん@1周年
16/06/22 02:23:24.89 DNVGhi5E0.net
投資なんか増える訳ないんです
投資っていうのは消費です
消費すると税金がかかるので、投資する奴は馬鹿です
税収を増やしたいのでお金を貸すから増える宛てもないのに使って税金を払えと言ってる
それが安倍という歴代最強の売国奴です

575:名無しさん@1周年
16/06/22 02:23:35.10 WHzbzWPb0.net
ある時は円が紙くずになると言い
ある時は金など使わないで貯金すると言う人がいる・・・馬鹿だなw

576:名無しさん@1周年
16/06/22 02:23:47.67 FiAZwd7X0.net
>>552
世の中でもっとも売買されてるものは食い物だからな
むしろ食料寄与比率を50%にはしないと

577:名無しさん@1周年
16/06/22 02:24:31.85 Jp6a41zE0.net
資源やゴールド、無いと危険やな。

578:名無しさん@1周年
16/06/22 02:24:39.62 NdBbWm7t0.net
何が危ないって自民党がこの量的緩和を隠しだした (/´△`\)
自民党の公約から「アベノミクス第一の矢」消える
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

579:名無しさん@1周年
16/06/22 02:24:52.46 ifwKBxK/0.net
>>554
インフレになれば借りてる金の価値も実質


580:下がるから一緒



581:名無しさん@1周年
16/06/22 02:25:03.28 WHzbzWPb0.net
>>556
キチガイ民主が円高不況にしたから、円高不況から脱するには当然の行動

582:名無しさん@1周年
16/06/22 02:25:12.12 h/rPE8hg0.net
飽和状態の所得層公共工事の受益層に金ばらまいても効果なし
飢餓層の減税社会保障費の減免最低賃金の倍増で消費は伸びる。
生活保護の3倍いい生活できたらおまえらも働くだろw
公務員の2倍稼げれば公務員に嫉妬せず一生懸命働くだろw
そうやって活気あふれる市民生活と国家の繁栄を創っていく基本を
政治家はやらないで目先の利権にしがみつく国家の白アリ

583:名無しさん@1周年
16/06/22 02:25:33.06 xKUR1KZC0.net
>>554
その兆候がでたときは大増税するしかない
はっきりいって今の日本はインフレになったとき
まともな金融政策で金利をコントロールすることはできない

584:名無しさん@1周年
16/06/22 02:25:52.08 DNVGhi5E0.net
>>554
金利は日銀が国債を買ってしまえば上がりません
国債の長期金利が上がるのは買い手がいないからであって
日本政府の子会社の日銀が買ってしまえば、買い手はいくらでもいるので金利が
上がりようがありません

585:名無しさん@1周年
16/06/22 02:26:11.94 NdBbWm7t0.net
>>563
完全に失敗してスタグフレーションに陥った
デフレより遥かに悪い

586:名無しさん@1周年
16/06/22 02:27:10.98 eeB5bSh40.net
>>197
いくら円を刷っても円高が進むってことは、無税国家達成じゃん
やった!

587:名無しさん@1周年
16/06/22 02:27:25.23 xKUR1KZC0.net
>>566
そのとき円は無価値になる
低学歴底辺ネトウヨニートにいってもムダかもしれないが
あからさま財政ファイナンスになって
つまりものすごいインフレになる

588:名無しさん@1周年
16/06/22 02:27:43.09 WHpn1z8I0.net
もう国が貸出上限金利を制限してあげて貸し倒れ嘆くよりももっと貸し出して利鞘を稼ぐ方が得
という考え方に金貸し屋の頭の中を変えてあげなきゃ市井に金回らんだろうな

589:名無しさん@1周年
16/06/22 02:27:45.45 FiAZwd7X0.net
>>568
それは不可能だからな
どっかで崩壊がくるチキンレース

590:名無しさん@1周年
16/06/22 02:28:00.87 NdBbWm7t0.net
>>566
それが日銀が買い続けられなくなりつつあるんだよ
日銀「債務超過」
国債で多額の含み損に
URLリンク(www.jiji.com)
マイナス利回りの国債を年間80兆円分も買わなきゃならないから、日銀を財務が悪化した
今年にいたっては95%が義務の国庫納付金を財務省に減額してもらってる

591:名無しさん@1周年
16/06/22 02:28:08.49 ifwKBxK/0.net
800兆円くらい刷ろうよ

592:名無しさん@1周年
16/06/22 02:28:14.77 0quv0FeF0.net
>>565
おそらく通貨防衛等で金利引き上げの必要性が高まっても
財政の制約でゼロ金利に据え置き
で、金融政策無き崩壊に至るというのが近い将来のメインシナリオだろうね

593:名無しさん@1周年
16/06/22 02:28:31.37 7B+Iogkf0.net
赤ん坊や老人含む国民全員に250万円配る金があるのに渋って金を放流しない銀行

594:名無しさん@1周年
16/06/22 02:28:37.64 wO54bAqx0.net
>>563
円高不況って?

595:名無しさん@1周年
16/06/22 02:29:01.46 WHzbzWPb0.net
>>567
キチガイ民主時代の円高不況は誰もが認める事実
日本の現状をスタグフレーションだと言う専門家や専門機�


596:ヨは存在しない



597:名無しさん@1周年
16/06/22 02:29:08.23 DNVGhi5E0.net
>>568
日本人は長くやられてないのですっかり忘れているのかもしれないのですが
日本政府の金融政策という仕事は、そのお金を適切に刷って
インフレ率をコントロールすることなんです
全くインフレしていない現在、日本政府がすべきことはお金を刷って「減税」することなんです

598:名無しさん@1周年
16/06/22 02:29:45.02 FiAZwd7X0.net
>>577
GDP成長率がその1/3の安倍

599:名無しさん@1周年
16/06/22 02:29:45.07 xKUR1KZC0.net
一応増税にはインフレをある程度抑制する効果がある
もうコレしか残ってない

600:名無しさん@1周年
16/06/22 02:29:58.42 jOhzmqNU0.net
>>559
そういうのて結構問題だよね
他にもテレビはもう4KしかなくFHD主流時よりも4Kテレビは高いのに
4Kテレビが性能が高い機械と見なされてるので物価が据え置きか下手すると下がってたりするし

601:名無しさん@1周年
16/06/22 02:30:07.55 PDWUyBnz0.net
貧困層は円が紙くずになっても困らない
そもそも金ねえからあああああああああ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch