【経済】全国スーパー売上高、5月1.3%減 3カ月連続前年割れat NEWSPLUS
【経済】全国スーパー売上高、5月1.3%減 3カ月連続前年割れ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/06/21 20:04:49.42 aU3vSPhZ0.net
だから 消費税を5%に戻せよ

3:名無しさん@1周年
16/06/21 20:05:13.62 /2ffFeBw0.net
アベノミックスでウハウハなのに、スーパーでもの買う奴いないよ。
皆、付加価値高い高級店へシフトしているよ。
だからファーストフードとかも流行らないのだよ。
時代は、高級店だよ。

4:名無しさん@1周年
16/06/21 20:05:37.42 1IqfelUz0.net
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
.
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
.
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
.
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
.
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
.
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
.
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
.
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
───────────
───────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。
.
日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。
.
日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。
.
★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。

5:名無しさん@1周年
16/06/21 20:05:42.60 f2LjrpAh0.net
そうめんがどんどん高くなるのは困るお

6:名無しさん@1周年
16/06/21 20:06:34.86 WJDiS3iz0.net
なぜ俺の買うもの全てが売上減少、伸び悩むのか(´・ω・`)
近くの王将も最近撤退しやがったし(´・ω・`)なぜなんだー。日経銘柄買っちゃったじゃないかー。$定期もーww

7:名無しさん@1周年
16/06/21 20:06:42.85 HshLhNcO0.net
宅配系の普及があるからこればっかりは政策どうのこうのという感じではないんだよなあ
URLリンク(m.imgur.com)

8:名無しさん@1周年
16/06/21 20:07:24.56 iJ+b8sAC0.net
テンコーガーの季節か

9:名無しさん@1周年
16/06/21 20:07:28.62 DJM1cgUC0.net
>>6
他に何買ってるか、好きなものとか教えてw

10:名無しさん@1周年
16/06/21 20:07:43.58 XY4Y7tiL0.net
物価は確実に上がってるのに売上高下がるとかやばない

11:名無しさん@1周年
16/06/21 20:08:28.13 1RB4MaxB0.net
ポテチ新味50gの時代だからな

12:名無しさん@1周年
16/06/21 20:09:02.25 YXzevvpm0.net
天気のせいでまた消費が落ちた。なんとかしろよな、天気め!!

13:名無しさん@1周年
16/06/21 20:09:20.97 DDjPZiGu0.net
これはさすがにマズイな
このまま右肩下がりだろ
おそロシア

14:名無しさん@1周年
16/06/21 20:10:37.98 ZnHulByF0.net
>>11
ポテチは香りを楽しむもの

15:名無しさん@1周年
16/06/21 20:11:38.39 UEkJl/Bl0.net
本当に、スーパーって面白く無い。楽しくない。大手ほど。安くないし。
今は、デパートが楽しい。
ダイエー最盛期の頃は、デパートなんか何であるんだ、と思ったものだが。
今は、それぞれの専門業界にやられてるな。
食料品だって、少々高くても、近くてすぐ手に入るコンビニがあるからな。

16:名無しさん@1周年
16/06/21 20:11:54.35 1reyyeVh0.net
俺も以前は税抜き1500円位までを目標に買い物してたけど、今は1000円前後を目標に買い物してる。
買い物点数も二~三点減ってる。

17:名無しさん@1周年
16/06/21 20:12:14.43 tIvbjbUG0.net
アベノミクス     

18:名無しさん@1周年
16/06/21 20:12:27.57 yVqqDtyC0.net
ゴホ
ちなみに自動車はアベノミクス始まって以来プラス無し!
これが事実m9

19:名無しさん@1周年
16/06/21 20:12:37.06 kXScEEch0.net
>>4
え?なんで差し引く必要があんの?国に金なんて一切支払いたくないって話なのに?

20:名無しさん@1周年
16/06/21 20:13:17.75 /2ffFeBw0.net
アベノミックスで貧乏くさいスーパーの時代が終わっただけ。
時代は付加価値で高級だよ。

21:名無しさん@1周年
16/06/21 20:14:46.83 xuOcByv8O.net
バイ マイ アベノミクス

22:名無しさん@1周年
16/06/21 20:15:21.80 dw/ZJAqy0.net
安倍さんが今日の党首討論で景気が良いって言ってた。

23:名無しさん@1周年
16/06/21 20:15:45.84 ZWE2oJk50.net
ああれだけ減りまくってまだ減るのかよ

24:名無しさん@1周年
16/06/21 20:15:50.47 yVqqDtyC0.net
アベノミクスはキチガイwwwwwwwwwwwwww

25:名無しさん@1周年
16/06/21 20:16:09.85 DDjPZiGu0.net
アイスが贅沢品になる日も近いな

26:名無しさん@1周年
16/06/21 20:17:47.33 kXScEEch0.net
賢いお前らなら知ってると思うけど、
ちゃんと去年の前年同月比が7%増だったってことわかって言ってる?

27:名無しさん@1周年
16/06/21 20:19:10.12 X3Tbf2dt0.net
海外「こんな国に勝てる訳ない」
戦後も今も変わらない日本人の勤勉さが話題!!!
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)

28:名無しさん@1周年
16/06/21 20:19:53.91 xFQZBWAG0.net
>>20
高級品を次々に買ってくれるのは、税金で生活費を賄える舛添や政治家や
一部の金持ちだけ。
こんな少数の金持ち相手の商売はほとんど成り立たない。

29:名無しさん@1周年
16/06/21 20:20:41.14 idgyS6FG0.net
高級百貨店もマイナス、コンビニも、マイナスだぞ。
しかも6月が、これまたヒドいらしい。この状況で、
アベノミクスの継続とか、日本人は、正気なのかww。
ガソリンの上昇、電気料金値上げ、冬ボーナス下振れ。
日本、大丈夫か。

30:名無しさん@1周年
16/06/21 20:21:40.13 G3uQOvMu0.net
高給公務員だけでなく、公務員給与に順ずる世界一多い準公務員の分も巻き上げられるからな
おかげで世界一の借金大国さ

31:名無しさん@1周年
16/06/21 20:23:35.97 DDjPZiGu0.net
>>29
おそロシア

32:名無しさん@1周年
16/06/21 20:23:47.02 r01p+X2r0.net
今年は生鮮食品安いからね、仕方ないね

33:名無しさん@1周年
16/06/21 20:24:09.87 QOaEeIqw0.net
食料品と日用品が売れないなら
みんなひもじいのを我慢しているのか?

34:名無しさん@1周年
16/06/21 20:24:10.56 gMcNbxe10.net
>>6
よう、ビンボー神

35:名無しさん@1周年
16/06/21 20:24:27.59 xFQZBWAG0.net
>>29
前年同月比より増加してると言ったら、30年前の同月比に比べれば大幅に
低下してるわけだから、大変な事態だぞ。

36:名無しさん@1周年
16/06/21 20:27:01.00 KzHlg5OW0.net
便乗値上げしまくったのにこのざま。
ついこないだまで売上上がった「アベノミクス」のおかげ、とか大騒ぎしてたのにもう誤魔化し終了かよ。

37:名無しさん@1周年
16/06/21 20:27:37.08 xFQZBWAG0.net
>>33
安い食材にシフトしてるということ。
今まで野菜と肉たっぷりのバランスの良い食事をしていた世帯が、炭水化物ばかりの
安い食材のオンパレードの食生活に移行すると。
野菜と肉類をやめて炭水化物の生活にすれば、食費は半分以下にできるからな。

38:名無しさん@1周年
16/06/21 20:28:38.89 DDjPZiGu0.net
なにが始まるんです?

39:名無しさん@1周年
16/06/21 20:29:11.13 mTTt+AHm0.net
ある日突然
イオンで殺されたくはない

40:名無しさん@1周年
16/06/21 20:29:45.64 YXzevvpm0.net
閉店一時間前の半額品の奪い合いが凄い
前からいたジジババなどのメンツにどんどん新人が参入してる
品物の前にいたら店員がシールはらないからみんな遠巻きに臨戦態勢

41:名無しさん@1周年
16/06/21 20:30:26.80 nS/LSVTR0.net
自殺数は増えてるんだけれど転落死を事故死に分類して自殺数を減らしているアベノミクス数字のマジック。

42:名無しさん@1周年
16/06/21 20:32:51.47 wk4rjx7k0.net
アベノミクスの果実ですわ

43:名無しさん@1周年
16/06/21 20:34:43.85 DDjPZiGu0.net
>>40
おそロシア

44:名無しさん@1周年
16/06/21 20:36:21.25 eVPi4HIh0.net
子供や労働人口が減って年寄りが主な顧客になってるんだから生活必需品の売り上げも今後どんどん下がっていくやろ
政府が少子化で構わないというスタンスなんだから当然の帰結だよ

45:名無しさん@1周年
16/06/21 20:38:35.45 DDjPZiGu0.net
>>40
つかおれも最近参戦したくちなんだけど
貧乏人がシール貼られるのを待ってると
そこそこ金持ってる連中が値引きなんかどーでもいいって感じで
さくさく買っていっていいものから無くなっていくんだよね
そんでやっとシール貼られるときには品薄になってて
もうマジで乞食たちの戦場と化すんだよな
あのヒリヒリするチキンレース感がたまらない

46:名無しさん@1周年
16/06/21 20:39:00.92 2zXqD1PJ0.net
釧路市 「イオン釧路昭和店」で刃物を持った男が暴れ4人を切りつけ1人死亡、3人重軽傷
現場の凄惨な写真が凄い
URLリンク(t.co)
マジ

47:名無しさん@1周年
16/06/21 20:39:11.52 MYDlNVF60.net
あれだけ厚かましく値上げ( 便乗 )してるのに
スーパー全体の売上が減ってるのは何故だ 不思議

48:名無しさん@1周年
16/06/21 20:41:25.82 xFQZBWAG0.net
>>40
>品物の前にいたら店員がシールはらないからみんな遠巻きに臨戦態勢
遠巻きに臨戦態勢の人はまだいいんだよな。
たまに自分の買い物カゴの中に入れた惣菜や弁当を店員に差し出して、
「これにシール貼って」って客も散見されるw
先に食材確保して後でシール貼らせる作戦w

49:名無しさん@1周年
16/06/21 20:42:34.66 YXzevvpm0.net
>>45
さっきも半額になるのを待って目をつけてた20%オフの鳥手羽元を金持ちに掻っ攫われてガックリ。
20円のか6円にまで下がったモヤシは2袋ゲットしたけど

50:名無しさん@1周年
16/06/21 20:42:51.16 DDjPZiGu0.net
>>48
おそロシアwww

51:名無しさん@1周年
16/06/21 20:43:23.67 HR2B0igG0.net
安倍不況が本当に深刻やね。近所のスーパーの駐車場ガラガラ。
格安スーパーにみんな客取られて閉店してるところも多い。
不況でデフレも進行して最悪や。

52:名無しさん@1周年
16/06/21 20:44:17.12 YXzevvpm0.net
>>48
行きつけのスーパーは100%それお断りなので。
まえに、おばちゃんが15分くらい粘ってたけど店長まで来てお断りしてた
常連はみんな知ってるから、素人以外はそんな手を使って時間を無駄にしないで他の値引きを目指す

53:名無しさん@1周年
16/06/21 20:44:44.55 DDjPZiGu0.net
>>49
もやし、、、、 同士よ、、、、

54:名無しさん@1周年
16/06/21 20:45:20.93 HR2B0igG0.net
>>49
最近半額シール貼った商品あっという間になくなるから
待機してないと買えないよなww

55:名無しさん@1周年
16/06/21 20:45:38.27 1RB4MaxB0.net
>>40
リアルベントーかよ

56:名無しさん@1周年
16/06/21 20:48:10.47 e//3RvkJ0.net
>>48
なんとあつかましい。で、シール貼ってくれるの?

57:名無しさん@1周年
16/06/21 20:49:18.01 YXzevvpm0.net
見切りの半額の食材をメインで買うようになると半額弁当を買ってる連中すら金持ちに見える・・・
肉に比べて魚って高いよね・・・
ちなみにキュウリとミニトマトは拾ってきたプランターとそのへんの土で育てるようになった
さすがに苗はセールのときにかったけど。秋まで生野菜はこれだけで乗り切るぜ

58:キャプテン旅人
16/06/21 20:49:30.57 Q0mKqoXh0.net
>>51
俺スーパーの店長やってるけど、うちより隣のパチンコ屋のが三倍くらい車止まってるもんw
うちの会社もスーパーよりパチンコ屋やるべきだと思うわ。
これからの時代スーパーなんか需要ねー

59:名無しさん@1周年
16/06/21 20:50:35.76 idgyS6FG0.net
やっぱり実質賃金が多少、上昇したからって、大した効果はないんだよ。
しかも、これから悪化する要素は、チョイチョイあるしな。要警戒だ!!

60:名無しさん@1周年
16/06/21 20:50:37.64 3ZeLcX0N0.net
アベノミクスが順調ですw

61:名無しさん@1周年
16/06/21 20:50:50.17 DDjPZiGu0.net
>>49
おれなんて、弁当のまん前で半額シール待ってて
店員さんがやっと半額シール貼ってくれたから
つかもうとしたら、「おう!○○やないか!」って
中学の時の同級生(金持ち)に声かけられて
恥ずかしすぎて泣く泣く手放し、あきらめたぞ同士

62:名無しさん@1周年
16/06/21 20:52:41.92 NdcZh5Fo0.net
時代はスーパーから業務スーパーへ

63:名無しさん@1周年
16/06/21 20:54:32.74 ZWE2oJk50.net
超売上高なのに減少なんて、矛盾しとる!

64:名無しさん@1周年
16/06/21 20:54:38.07 CzuQ+zqk0.net
アイスやビールなど無くても生きていけるからな
愛国心で腹を満たせば良い

65:キャプテン旅人
16/06/21 20:55:49.44 Q0mKqoXh0.net
ネットや宅配がこれだけ充実した社会でスーパーなんかもう役目を終えてると思う。
あと隣のパチンコ屋の入り見てると、これからはパチンコ屋がスーパーやるのがいいと思う。
パチンコ屋が野菜や肉や魚売れば必ずヒットすると思うわ。
今日は勝ったから豪華に松坂牛でも勝っちゃおうとか。そういった循環が狙える

66:名無しさん@1周年
16/06/21 20:55:58.38 1dCzhTwG0.net
>>57
水耕栽培でもやれば?
豆苗、三つ葉、小ねぎ程度なら水だけで育つし、倍以上食べれるけど。
あと土で育てるなら半永久的に生えてくるネギ、病気に強い小松菜とかおすすめ。
ミニトマトも初心者向けでいいね。1株で100個ぐらい取れる。
あと蛋白源なら肉魚以外に豆でも食べればいいじゃん。
おからパウダー500gで400円。水を入れると5倍ぐらいに増えるよ。
汎用性も高いしおすすめ。

67:名無しさん@1周年
16/06/21 20:56:10.60 GBEx/6Sv0.net
>>60
やってもないアベノミクスが順調か?w
第一の矢 打って見事にど真ん中
第二の矢 打ってないどころか自分に刺さってるw
第三の矢 無い
新三本の矢 イミフ

68:名無しさん@1周年
16/06/21 21:00:13.84 CzuQ+zqk0.net
貴様らには韓国よりマシ中国よりマシ民主よりましという呪文があるだろう?
それでもダメならアベノミクスを3回唱えるんだ

69:名無しさん@1周年
16/06/21 21:00:55.08 /lB08mFK0.net
おかしいな
消費税増税が延期されたことで安心して消費が増えるはずなんだけど

70:名無しさん@1周年
16/06/21 21:01:59.09 DDjPZiGu0.net
>>69
だから不気味なのよ

71:名無しさん@1周年
16/06/21 21:02:51.28 /lB08mFK0.net
> 前年ほど気温が上がらなかったため、そうめんのつゆ、アイスクリームやビールなどの食料品が伸び悩んだ。

なんだ冷夏が原因か
よかった

72:名無しさん@1周年
16/06/21 21:03:29.38 xwPkvCUj0.net
URLリンク(www.jcsa.gr.jp)
単月で見れば、前年との季節感の違いで一喜一憂する要素もあるけど、
過去15年の推移(3ページ目『チェーンストア販売統計』~年度ベースの動向
の販売総額(棒グラフ)を見ると、ちょっとは伸びてるけど、
とりたてて良くない水準での微増って感じじゃないの

73:名無しさん@1周年
16/06/21 21:04:34.96 eV8sN1uq0.net
安倍ノミのおかげで自炊するようになったよ
値段上がって薄っぺらくなったスーパー、コンビニの弁当にやっと決別できた
自分で作った方が安くて旨い
そういう点では安倍のみは感謝してる

74:名無しさん@1周年
16/06/21 21:05:33.03 aDtEvCS20.net
社会保険料の掛け率が上がってるし、固定資産税だって3年ごとに見直しのはずが
なぜか毎年地味に増額されてるし、6月はあちこちの家庭で愕然としているはず

75:名無しさん@1周年
16/06/21 21:08:31.84 uf0hCQ0X0.net
菅官房長官「天気が悪い」

76:名無しさん@1周年
16/06/21 21:09:09.00 YXzevvpm0.net
>>73
オレも見切り半額食材で自炊するようになって弁当買ってたときより太ったわw
中途半端に残すの面倒でワンパック使うから肉とか食いすぎる
もちろん翌日の自作弁当にも同じの入れるけど

77:名無しさん@1周年
16/06/21 21:09:09.70 seqfmBXT0.net
アベノミクス大成功アベチョンGJ売国政党自民党マンセー

78:名無しさん@1周年
16/06/21 21:10:43.82 1XtHH1e40.net
給料が上がらなかったから

79:名無しさん@1周年
16/06/21 21:14:36.47 jujfqmbf0.net
近所の激安スーパーは新参者が増え過ぎて、会社帰りまで弁当が残らなくなったよ
自分も西友のPBばかり買うようになったわ

80:名無しさん@1周年
16/06/21 21:17:55.52 YXzevvpm0.net
スーパーも余裕なくなったからなるべく見切り品を減らすようになった気がする
天候とかに応じて変動可能な場合は仕入れや弁当の数をギリギリまで調整してる

81:名無しさん@1周年
16/06/21 21:24:56.24 2ZTxGfDn0.net
>>2
むしろ消費税を今の半分にしないと駄目かと

82:名無しさん@1周年
16/06/21 21:25:32.37 idgyS6FG0.net
冷夏???3か月連続のマイナスだからなw。6月もダメらしいし。残念だ。

83:名無しさん@1周年
16/06/21 21:25:58.59 vc84WZqr0.net
だって…毎月食品が値上がりしてるんだもん。
7月は何が上がるかな?
最近のショックはヨーグルト。
パンもどんどん小型化して行く。
カップラーメンも小型化したけど1.5倍のスーパーカップは合わせて
小型化するか?
今年のどこかでソーセージが4本入りになるかな?
森永チョコボールは中身も減らして価格はどんどん100円に近づいてるな。

84:名無しさん@1周年
16/06/21 21:26:48.23 PodugSBS0.net
10%で小売が全滅レベルの予定だった

85:名無しさん@1周年
16/06/21 21:27:57.10 2ZTxGfDn0.net
>>44
子どもを持ってみれば分かる
年寄りの3倍食うし、3倍金がかかる
毎年大きくなるので服が要るし、
仲間と同じゲーム機を欲しがる。旅行の時は家族一緒でX3とかX4だ。
子どもに頼りきってる産業、
育児商品、教育、出版、漫画、アニメ、玩具、子ども机、塾、ゲーム業界…
そういうところ、ぜんぶ斜陽だ。
毎年数万単位で子どもが消えてるんだから、そりゃあ日本傾くだろ。

86:名無しさん@1周年
16/06/21 21:32:24.94 2ZTxGfDn0.net
>>51
こっちは首都圏在住だが、
3年前までにはスーパー数軒やかまどや、ローソン、ファミマ、スリーエフが潰れて、
一昨年はピンクのコンビニ3軒と急行が止まる駅2つのゲームセンターが1軒ずつが閉店して、
隣の市では私鉄の急行が止まる3つの駅に近いケンタッキーがそれぞれ今年までに潰れたのである。
昨年にはその私鉄でまた急行や快速が止まる駅ではマックやサイゼリア、ケンタッキーまで閉店していたのであった・・・
それにその駅の隣の駅でもローソンとスリーエフ、薬局、ミスタードーナッツ、ラーメン屋、牛角が潰れた。
別の2つの私鉄の乗換えができる駅前のスーパー2軒や焼き鳥屋、書店も潰れた。
なおその県内の5つの市のモスやマックも潰れた。
今年はその私鉄の各停の駅3つの駅前でそれぞれ松屋と居酒屋、小売店、ローソン、土木作業員向けの店、書店が潰れた。
もうその周辺はテナント募集や駐車場ばかりである。
今や新幹線が止まる駅前の書店でも閉店した。
よって今年は市内のスーパーや駅前の書店、
隣の市のノジマ電器やスリーエフ、
別隣の市のローソンや駅の売店、松屋、スーパー、労働者の作業用品の店、ガソリンスタンド、理髪店が潰れている。

87:名無しさん@1周年
16/06/21 21:32:37.88 eMgso6+K0.net
全国スーパーの嘆きを聴き、ここで一句
「もうだめだ アベノミクスで 倒産だ」
「もうだめだ アベノミクスで 倒産だ」

88:名無しさん@1周年
16/06/21 21:33:53.66 NHHTHhfY0.net
30過ぎの独身だけどあまり食べないようにしてる
コンビニも6年利用してない

89:名無しさん@1周年
16/06/21 21:34:04.00 nA9hfeTk0.net
ゲリノミクス炸裂中

90:名無しさん@1周年
16/06/21 21:34:14.12 Q0fx9N5/0.net
食い物(お菓子類や水)は、Amazonの定期便で買ってるわ。

91:名無しさん@1周年
16/06/21 21:36:07.19 oGTxwSeo0.net
例えばみかんの缶詰 100円->130円 で 30% アップ

92:名無しさん@1周年
16/06/21 21:37:05.99 OksiRLvQ0.net
金持ちはより金持ちに
貧乏人はより貧乏人に
しかし食べる量には限界がありピラミッドを考えれば貧乏人のほうが多く
安部のやり方ではこうなるわな

93:名無しさん@1周年
16/06/21 21:37:30.24 9hqSRFcO0.net
コンビニでジュースとか買う奴がマジ頭おかしく思える

94:名無しさん@1周年
16/06/21 21:39:21.65 DifHLXTb0.net
>>86
それって安倍不況でなく、人口減少とか別の深刻な問題があるんだろう。
何もかも無くなるなんて、ふつうはあり得んよ。

95:名無しさん@1周年
16/06/21 21:39:28.43 kqXoKJ4L0.net
百貨店で何買うんだ?
昔じゃないし。業態自体が時代遅れ。
経済指標として信頼性がなくなってきてるよ。
ネット販売やオークションも集計せんといかんだろ。

96:名無しさん@1周年
16/06/21 21:41:35.30 x9vLBi+oO.net
アベノミクスの失敗は明らかだ

97:名無しさん@1周年
16/06/21 21:42:56.14 U8MQrsri0.net
すごい売り上げなんだろうな

98:名無しさん@1周年
16/06/21 21:44:21.97 UROI3LGY0.net
>>93
>コンビニでジュースとか買う奴がマジ頭おかしく思える
ジュース一本買うのにスーパーのレジで長時間並ぶのも面倒だし、
ジュース一本を安く買うためにスーパーのレジに並んでると思われるのも
貧乏臭くて嫌という人がコンビニでジュース買うんだよ。

99:名無しさん@1周年
16/06/21 21:44:39.73 ItxB9Zpp0.net
いくら節約しても、パチンコいけば
1時間で3万円が無くなる。
パチンコ依存症だわ。

100:名無しさん@1周年
16/06/21 21:45:51.09 UIYuVVgO0.net
>>95
引きこもりなのがばれますよ。

101:名無しさん@1周年
16/06/21 21:45:52.70 UROI3LGY0.net
>>65
>ネットや宅配がこれだけ充実した社会でスーパーなんかもう役目を終えてると思う。
ネット通販や宅配ではどんな食材が来るかわからないから、肉や野菜なんかの
生鮮食材はちょっと買えないんだよな。
この手の商品は実際にスーパーの店頭で目で見て品定めしないと。

102:名無しさん@1周年
16/06/21 21:46:06.52 LsNXOXxw0.net
.


    オ     ワ     ッ     タ



    中  国  語  を  必  修  に  し  て  コ  ビ  よ  う


.

103:名無しさん@1周年
16/06/21 21:46:49.75 8QKsGSXH0.net
いつまで天候がーと言ってるのか
去年も言ってたよね

104:名無しさん@1周年
16/06/21 21:47:03.44 yXWAy3Md0.net
完全に限界だな

105:名無しさん@1周年
16/06/21 21:48:56.08 LsNXOXxw0.net
.


   これからすべて  人口減少が  原因にされちゃうのかよー


   オワッテルヨー   国外脱出ダヨー


.

106:名無しさん@1周年
16/06/21 21:50:29.24 yaNiHWeT0.net
ジュースならまいばすけっとが安いし
そんな並ばない

107:名無しさん@1周年
16/06/21 21:50:31.03 YXzevvpm0.net
しかし、激安ってわけでもないそのへんのスーパーでも雑な見た目の300円の弁当とか普通に売ってるもんな
10年位前は一番安いのでも500円くらいが普通だったのに。
一時期よくあったスーパーでの駅弁販売とかもあまり見なくなった。売れないんだろうな

108:名無しさん@1周年
16/06/21 21:55:22.14 9FDrOWJi0.net
>>3
そういう人もいるけど俺はネットスーパーやネットを使って買い物してるわ
時間も有意義に使えるし何より便利だし

109:名無しさん@1周年
16/06/21 21:56:52.83 FWbYFnOa0.net
>>2
何で?将来の世代の社会保障は?
自分だけ逃げ切ればいいと思ってんのか?お前は糞中年以上の世代だな

110:名無しさん@1周年
16/06/21 22:01:09.83 o5fWL2k90.net
アマゾンとかのネットや宅配は売上爆あげだろうよ

111:名無しさん@1周年
16/06/21 22:02:43.94 EnVf6Q9s0.net
>>65
> ネットや宅配がこれだけ充実した社会でスーパーなんかもう役目を終えてると思う。
これなんだよね

112:名無しさん@1周年
16/06/21 22:03:56.87 MR4wWQ/20.net
>>95
> 百貨店で何買うんだ?
> 昔じゃないし。業態自体が時代遅れ。
> 経済指標として信頼性がなくなってきてるよ。
>
> ネット販売やオークションも集計せんといかんだろ。
その通り

113:名無しさん@1周年
16/06/21 22:05:36.24 nRKD5PiY0.net
顔認識システムとか言う犯罪犯すから
皆行かなくなったんだよ違法やめなさい

114:名無しさん@1周年
16/06/21 22:06:21.54 MR4wWQ/20.net
>>3
> 皆、付加価値高い高級店へシフトしているよ。
> だからファーストフードとかも流行らないのだよ。
> 時代は、高級店だよ。
若い人は普段はネットで買い物、ちゃんと欲しいものには時間もお金も使ってるんだよな
じゃないとこんなことは起こらない
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
“日本初上陸ブーム”に沸いた2015年外食業界 なぜ大行列できる? (1/3)
2015年は海外から日本に初進出する外食店のラッシュだった。さらにオープンから長期間にわたって連日のように行列が続く店も少なくなかった。なぜそこまで人々が集まるのだろうか。

115:名無しさん@1周年
16/06/21 22:06:48.04 1dCzhTwG0.net
>>107
お前が住んでいる地域が貧乏なだけだからw

116:名無しさん@1周年
16/06/21 22:07:39.09 rToY2xIJ0.net
>>109
普通に所得が多い人から取ったら良いんじゃないの?
なんでこういう発想出来ないんだろう?

117:名無しさん@1周年
16/06/21 22:09:07.20 YXzevvpm0.net
>>115
オレは貧乏の底辺だけど住んでる地域は関西では結構裕福な地域なんやで。
阪急夙川のちょっと山のへん。まあ、大阪神戸のヒトくらいしかわからんやろうけど

118:名無しさん@1周年
16/06/21 22:12:43.61 1dCzhTwG0.net
>>117
中部だから全然知らん。
それでも駅弁販売もやらないって相当廃れてるのはわかったわ。

119:名無しさん@1周年
16/06/21 22:13:29.12 OGIOh+KR0.net
>>40
はっきり言って半額とか見切りセール品とかを法律で禁止するべきじゃないのか?

120:名無しさん@1周年
16/06/21 22:16:40.80 OksiRLvQ0.net
>>109
将来の社会保障とか言うけど税金上げてしたことって公務員給与の引き上げなんだよね
人件費が一番かかるのに税金で飯食ってるやつの給料を真っ先に上げるのがこの国なんだよ
今度の2%上げでもまた公務員給与の引き上げやってくるかもな

121:名無しさん@1周年
16/06/21 22:18:00.96 o8NkjReI0.net



122: 値段据え置きで量減らすの止めろよ!



123:名無しさん@1周年
16/06/21 22:21:24.37 1dCzhTwG0.net
>>119
むしろなんでそうなる?
特売品も値引き品も餌だよ、店舗内におびき寄せるための。
来たついでに物を買わせるのが店の基本戦略。
賞味期限などの衛生面に関しても「3分の1ルール」はきちんと守ってるはずから大丈夫。
ただこのルールによって食品廃棄量が増えたって話もあるけど。
店舗側も値引きシール貼って押し付けないと廃棄率が上がって損失でかくなるんだけど。
難点を言えば客の質が物凄く悪いだけ。

124:名無しさん@1周年
16/06/21 22:25:15.13 4T7eUG9tO.net
5年連続実質賃金ダウンだからな
どこも苦しい

125:名無しさん@1周年
16/06/21 22:25:25.99 U/EjmOpu0.net
>>95
デパ地下のお惣菜、弁当は美味しい
ミュンヘンの唐揚げとか551の豚まんとか

126:名無しさん@1周年
16/06/21 22:27:22.69 3LUXri/70.net
買ったら負けみたいな雰囲気だしな

127:名無しさん@1周年
16/06/21 22:27:29.92 YXzevvpm0.net
ミュンヘンは店で揚げたてじゃないといまいちだし551も昔より小さくなったよな

128:名無しさん@1周年
16/06/21 22:31:52.08 yaNiHWeT0.net
>>117
豊中の緑丘?またまた箕面市?

129:名無しさん@1周年
16/06/21 22:33:09.87 mQPoCFNj0.net
>>4
最近このAAきてんね

130:名無しさん@1周年
16/06/21 22:33:21.47 5sDqoEFi0.net
>>1
あー、だから、イオン岡田が・・・・・
 
でも、そもそも、自爆してまで消費税上げたのはミン巣の上島だし。
 
自民とソウカは、上島のネタに乗って、自爆するなら 「どうぞ、どうぞ」 って、今更、やっぱ止めればヨカッタって・・・・後の祭り。
 
 
それにしても、目に見える増税には、極端に反応するくせに、目に見えない負担(医療保険の負担増や年金の支給延長)には、あんまり関心が無い国民も、バカだよね。
※爺婆とナマポ優遇が酷すぎる。
※このままじゃ、働くことがアホらしくなって、誰も働かなくなる。
街中で、オバハンに消費税どうですか?って聞くバカなマスゴミ。
「野菜が高くて困ってる」って、答えるオバハン。
野菜の値段なんて、消費税以前に、様々な要因で変動してるだろ。
 
フランケン岡田の一押し、イオンの、トップバリュ(メイドインRPC)、きっと(多分)安全だからw
買ってあげてね。

 
 

 

131:名無しさん@1周年
16/06/21 22:34:08.60 EMajQIqd0.net
さすがアベノミクス

132:名無しさん@1周年
16/06/21 22:35:42.77 ytQnudJ+0.net
アベノミクス
安部退陣待ったなしや

133:名無しさん@1周年
16/06/21 22:42:03.61 OGIOh+KR0.net
>>122
勉学に必死でアルバイトもままならない苦学生が購入するならいいと思うが…
現状はトクをしてケチをしたいだけの金持ってる老人が集まってるんだろ?おかしいじゃないか
趣味でやってるとしか思えんのだが

134:名無しさん@1周年
16/06/21 22:47:54.48 xzkbkON60.net
>閉店一時間前の半額品の奪い合いが凄い
前からいたジジババなどのメンツにどんどん新人が参入してる
品物の前にいたら店員がシールはらないからみんな遠巻きに臨戦態勢
もうじきオリンピックもあるし観光大国として官民あげてどんどんお客さんを呼び寄せないといけないのにこんな恥ずかしい姿を外国人に見せたくないという気はあるね
韓国にもバカにされるよ

135:名無しさん@1周年
16/06/21 22:49:37.38 xzkbkON60.net
ジジババが恥ずかしいことをするせいで本当におかしくなった
昔は半額品の争奪戦なんてなかったし
何よりジジババはお金を持ってるんだよ

136:名無しさん@1周年
16/06/21 22:51:39.81 UROI3LGY0.net
>>119
>半額とか見切りセール品とかを法律で禁止するべきじゃないのか
そうすると、店舗は売れ残った食材を廃棄することになるから、弁当や惣菜に
使った製造原価の回収ができなくなる上に、大量の廃棄コストもかかるから、
どんどん赤字になる。

137:名無しさん@1周年
16/06/21 22:53:44.83 BnTCMHVo0.net
いきなり半額じゃなくって
普通は1割引きシール→3割引き→半額だな

138:名無しさん@1周年
16/06/21 22:53:53.05 1dCzhTwG0.net
>>132
老人っていっても色々いるからな…みんな金持ちとは限らないし。
むしろ苦学生のバイトならコンビニか飲食が鉄板でしょ。
まかないあるから。コンビニ弁当は計らい次第。
小売業だけど、年寄りより中年�


139:蝠wの方が酷いけどな。 値引き時間帯をしつこく聞き出したり、値引きしてるとストーカーされたり。 万引き犯も子育て世代多いね(客の投書あったし、観察してると分かる)。 むしろ老人はさっさと高額商品買ってくれて良い顧客。



140:名無しさん@1周年
16/06/21 22:53:55.41 CrqOMqi80.net
+にスレが無いけど百貨店も昨対大幅マイナスだぞ
【経済】5月全国百貨店売上高は前年比‐5.1%、3カ月連続減 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(bizplus板)

141:名無しさん@1周年
16/06/21 22:54:17.43 xBob1t990.net
人口減ってるから売り上げ減るのは当たり前

142:名無しさん@1周年
16/06/21 22:54:52.99 YXzevvpm0.net
>>136
最近は5%引きっていうシールもあるんだぜ・・・

143:名無しさん@1周年
16/06/21 22:55:58.71 Q/hXJDhc0.net
アベノミクスは成功してるのじゃないのか?

144:名無しさん@1周年
16/06/21 22:57:43.22 2ZTxGfDn0.net
>>141
それが余りにも成功しすぎて殆どの労働者は残業ばかりで、
日本の労働者は皆閉店間際にしかスーパーに行けなくなったと無理やり擁護してみるw

145:名無しさん@1周年
16/06/21 22:59:00.94 /MDBmjON0.net
>>141
してるよ
一部の高齢者が足を引っ張ってるだけじゃないか

146:名無しさん@1周年
16/06/21 23:02:57.16 Eb/KIqvo0.net
さっきも安倍が
アベノミクスは成功してる
賃金は上昇した
税収は回復した
景気は回復した
と、落ち着きなくまくしたててたが
嘘つくときの話って あんなふうになるんだよね
ホラッチョ安倍の あわてぶり

147:名無しさん@1周年
16/06/21 23:03:51.54 4CVUIKQQ0.net
もの凄い暖冬だ

148:名無しさん@1周年
16/06/21 23:05:11.32 2ZTxGfDn0.net
>>145
一方こっちの地域では最近猛暑と梅雨寒を繰り返している。

149:名無しさん@1周年
16/06/21 23:12:54.23 jhhQVVpS0.net
>>144
アルバイト時給1.9%上昇 5月三大都市圏、35カ月連続
URLリンク(www.nikkei.com)
パート賃上げ、初の正社員超え 深刻な人手不足映す
小売りや外食、今年2.20%上昇
URLリンク(www.nikkei.com)
第二新卒、大手各社が熱い視線 博報堂は採用数2倍に
URLリンク(www.nikkei.com)

150:名無しさん@1周年
16/06/21 23:14:51.22 tSM/MlRC0.net
金の動きは知らんが、物品は捌けてるんじゃねーかな。
競争で単価が抑えられてるからでしょ。

151:名無しさん@1周年
16/06/21 23:16:03.46 210dJFc10.net
>>109
出たぁ~財務省とマスゴミに未だに騙されてる奴w

152:名無しさん@1周年
16/06/21 23:16:49.80 WZuMsqN50.net
>>11
高い 少ない 切ない

153:名無しさん@1周年
16/06/21 23:17:47.65 xpueJeZU0.net
>>45
プロは買い物カゴに入れといて
シール貼るまで待機やでw

154:名無しさん@1周年
16/06/21 23:18:49.29 WZuMsqN50.net
>>26
前々年はどうだったんだっけ?w

155:名無しさん@1周年
16/06/21 23:19:16.31 eW9eT4wh0.net
>>144
景気回復してんなら消費税上げてみせろよっての

156:名無しさん@1周年
16/06/21 23:20:03.12 wrw+5WFJ0.net
>>149
個人の金融資産を越えて借金をすると円安が急激に進む
だからと言って、供給が殆どストップするような状況の
ハイパーインフレにはならないから借金は目減りしない
これにどう反論できるのかな?

157:名無しさん@1周年
16/06/21 23:21:16.35 eW9eT4wh0.net
>>137
老人は体力ないから長々と待てないんだよな
若者から巻き上げた金もあるし

158:名無しさん@1周年
16/06/21 23:21:18.65 7cf2CwiJ0.net
そういえば最近スーパー行かなくなったな薬局で生鮮食品扱うようになったからそっちで買ってるわ

159:名無しさん@1周年
16/06/21 23:21:54.32 W4VjBAJQ0.net
>>151
横だがさすがにそこまでにはなりたくないと思う
やってる人を否定する気は無いが

160:名無しさん@1周年
16/06/21 23:23:16.52 W6gbQSnE0.net
アマゾンで○○を買うようにした人ってのが多くいたら
スーパーの売り上げも減ってしまうのでしょうか。

161:名無しさん@1周年
16/06/21 23:23:20.05 Xe7XQEeF0.net
>>11
それが現代人のニーズだからでしょ?
もう昭和じゃないんだよ
g厨は何でそんなに大量に食べたいの?
どうせ食べきれず残してすぐに品質が落ちて不味くなって捨ててしまったりするのに

162:名無しさん@1周年
16/06/21 23:23:32.45 oKpYYjo60.net
アベノミクスの成果だな

163:名無しさん@1周年
16/06/21 23:25:12.96 BoQIUPfY0.net
>前年ほど気温が上がらなかったため
URLリンク(www.tenki.jp)
5月の平均気温去年とあんまり変わらないんだが・・・

164:名無しさん@1周年
16/06/21 23:26:17.72 PvDellZ10.net
>>154
だよね、消費税はどんどん上げるべき。
消費の低下?
知るかそんなもん!

165:名無しさん@1周年
16/06/21 23:27:10.59 VZlbHO7m0.net
>>159
消費税増税&円安とともに、現代人のニーズが急激に変わったのですね

166:名無しさん@1周年
16/06/21 23:27:31.31 5WZd3TjS0.net
阿部が絶対に出さない数字
●実質賃金5年連続マイナス
●個人消費14年15年二年連続前年割れ

いずれも歴史にないw

167:名無しさん@1周年
16/06/21 23:27:39.33 1dCzhTwG0.net
>>155
別にそこまで巻き上げてはねーだろ。
高度成長期、バブルっていう恩恵を凄い受けてて羨ましいけど。
うちの親も投資で大きく儲けつつ、慎ましく暮らしてたタイプだよ。
病気でもないのに病院行くとか税金に集る下賤な奴もいるけど。
そこまで品が悪い高齢者ってあんま出会ったことない。
そもそも品が悪いやつって身なり汚い、敬語使えないとか特徴あるから避けるの簡単。

168:名無しさん@1周年
16/06/21 23:37:33.35 Xe7XQEeF0.net
金持ってるのに値引き品に群がり不況を煽る高齢者は他人の山に入って山菜取る人たちと同じだ

169:名無しさん@1周年
16/06/21 23:45:27.34 NdXcnVNb0.net
>>166
すげー頭良さそう^^

170:名無しさん@1周年
16/06/21 23:51:46.49 SjiiKul60.net
アベノミクスサイコー!!

171:名無しさん@1周年
16/06/21 23:56:28.36 Zynz8nOz0.net
 
【郵政】ゆうちょ銀行、株価低迷で株主から批判の声相次ぐ 上場後初の株主総会
スレリンク(bizplus板)
【経済】世の中に出回るお金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に
スレリンク(bizplus板)
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず” NNN電話世論調査 ★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ★4
スレリンク(newsplus板)

172:名無しさん@1周年
16/06/22 00:05:43.53 AISIMR770.net
コスパのいい食料品と生活用品以外消費しない
娯楽は月2000円のネットのみでok。金をできるだけ貯め、時間と余裕ができたら国内海外旅行や外食
無駄な物を買わない生活が今のトレンド

173:名無しさん@1周年
16/06/22 00:07:46.43 IWkGW5rl0.net



174:今日も閉店間際の半額刺身と缶チューハイでいい晩酌 もちろん夕飯も半額惣菜とごはん



175:名無しさん@1周年
16/06/22 00:16:08.76 Z//u+o8R0.net
チャリで近所のスーパーをあちこち回って日替わりで試食してるわ
11時すぎと15時過ぎが狙い目
一度帰って風呂はいってから半額惣菜を買いに行く

176:名無しさん@1周年
16/06/22 00:19:21.59 p641DGQT0.net
アベノミクスバンザイ

177:名無しさん@1周年
16/06/22 00:25:07.74 /lZeMTLC0.net
衣料品が伸びないのは余裕がないってこと
家計が厳しい時に一番削りやすい所

178:名無しさん@1周年
16/06/22 00:31:46.68 r0+5D84C0.net
アベノミクスマンセー!

179:名無しさん@1周年
16/06/22 00:32:18.70 BITG5Rrh0.net
天候が悪かったのよ
分かるでしょ

180:名無しさん@1周年
16/06/22 00:38:38.29 jlTdlCyp0.net
今年に入ってから前年実績を上回ったのは閏年で1日多かった2月だけなんだな

181:名無しさん@1周年
16/06/22 00:44:27.61 Iic71WWPO.net
家庭菜園始めます
何も買いたくな~い
アベノミクス最高
パナマ文書イェーイ

182:名無しさん@1周年
16/06/22 00:48:26.49 4n+X4y560.net
スーパーマーケット経営動向調査 2016年4月実績
URLリンク(www.j-sosm.jp)
○来客数 DI
URLリンク(www.j-sosm.jp)


これ見ると、客数が減ってるのかな?

183:名無しさん@1周年
16/06/22 00:52:40.25 LqkhgUrJO.net
>>161
冬だって、暖冬のせいとか寒波が来たとか言いたい放題だったし

184:名無しさん@1周年
16/06/22 00:53:32.97 B/0u5EdE0.net
ありがとう安倍ちゃん

185:名無しさん@1周年
16/06/22 00:58:51.59 Z//u+o8R0.net
>>177
ってことは6/31を作れば解決じゃん
来年は6/32

186:名無しさん@1周年
16/06/22 01:00:46.30 M2GQ3s+z0.net
>>1
安倍「デパートで買ってんじゃね?」

187:名無しさん@1周年
16/06/22 01:18:25.46 U2mS5lH/0.net
>>183
マジレスすると尼やネットスーパーの普及

188:名無しさん@1周年
16/06/22 02:48:06.66 XoEZ6jPd0.net
5%の時税込100円だった串カツを、8%になった時税抜き115円に便乗値上げしたスーパーも前年割れなの?

189:名無しさん@1周年
16/06/22 06:18:57.66 i7tN1AN+0.net
特売の日にしか客入らなくなったしな
あべのみくす万歳!!!

190:名無しさん@1周年
16/06/22 06:29:28.85 oAVym5qI0.net
コンビニは意外と堅調だったりして。スーパーで安く買えよ貧乏人ども
うちの近所のトライアルは安すぎる

191:名無しさん@1周年
16/06/22 06:30:29.35 oAVym5qI0.net
>>184
ネットスーパーは通販あつかいなのか

192:名無しさん@1周年
16/06/22 06:46:50.35 vWBMyWVv0.net
そして更にアホノミクスを加速させるわけだな
いやギアアップして吹かしていくんだったな

193:名無しさん@1周年
16/06/22 07:06:26.00 A0PvimKq0.net
>>12
もう太陽に核兵器ぶちこんで破壊するしかないよ

194:名無しさん@1周年
16/06/22 09:00:02.92 C2JL1DcS0.net
>>190
大寒波ガー

195:名無しさん@1周年
16/06/22 09:25:52.71 jY2ZyGre0.net
>>1
> 前年ほど気温が上がらなかったため、そうめんのつゆ、アイスクリームやビールなどの食料品が伸び悩んだ。
5月にそうめん食べたりアイスクリーム食べたりしないお前ら最悪だな

196:名無しさん@1周年
16/06/22 09:27:54.07 e+romF1t0.net
アベノミクス前進させるか
後退させるのか
すでに後退してます

197:名無しさん@1周年
16/06/22 09:29:36.04 fQ3wPdq40.net
ここも気温かよw

198:名無しさん@1周年
16/06/22 09:29:53.57 jJ5ALkVp0.net
>>192
昨年の5月もそんな食べた記憶無いんだけどな…

199:名無しさん@1周年
16/06/22 09:30:45.70 /lZeMTLC0.net
>>187
こういう馬鹿ってまだいたんだな
コンビニが業績伸ばしてるのは別の理由なのに
オーナーはヒーヒー言ってるぞ

200:名無しさん@1周年
16/06/22 09:31:00.86 59BC759A0.net
>>109
こんなのがいるからおかしなことになるのだろうね

201:名無しさん@1周年
16/06/22 09:34:53.05 qIzcJpTS0.net
もう何年も同じスーパーばかり行ってるから
お菓子類同じのしか置いてないから飽きるわ。
多分ココのスーパーに置いているお菓子の種類7割は制覇している。

202:名無しさん@1周年
16/06/22 09:48:05.47 Ay/LFfjA0.net
>>3
どこの国の話?

203:名無しさん@1周年
16/06/22 10:01:08.16 bsGtoCBj0.net
安倍に都合悪いスレは伸びないな

204:名無しさん@1周年
16/06/22 10:06:41.77 uIebYH+A0.net
安倍不況が深刻だな。

205:名無しさん@1周年
16/06/22 10:10:03.39 EH0392jA0.net
すまん。俺がダイエット始めたばかりにこんなことになってたなんて。
明日から爆食い復活する。

206:名無しさん@1周年
16/06/22 10:10:31.45 0MGCCoZr0.net
人より10倍稼いでる人が、10人分買うわけじゃないからな。

207:名無しさん@1周年
16/06/22 15:53:14.03 JL6kdvlV0.net
安倍チョン「売り上げの減っているスーパーはインバウンドを汲み上げて無い、努力の足らない店だ!」

ただの馬鹿

208:名無しさん@1周年
16/06/22 18:43:55.62 vveFIzr80.net
>>200
伸びないし、伸びても次スレが立たないんだよね
選挙前だから尚更かもね

209:名無しさん@1周年
16/06/22 18:46:40.28 U33SIEfc0.net
これもアベノミクスの成果だろ
ありがとうアベノミクス

210:名無しさん@1周年
16/06/22 19:51:56.50 8TP7x/FA0.net
 
【経済】IMFがアベノミクスにダメ出し「現状では達成困難」
スレリンク(bizplus板)
【国際】IMF「日本はアベノミクスを放棄すべきだ」★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】ロイター企業調査:アベノミクス「後退・消失している」7割
スレリンク(newsplus板)
【参院選】立候補予定390人…読売新聞社集計 [6/22]
スレリンク(seijinewsplus板)
【政治】投票日翌日までに18歳なら選挙OK!各党手探りネット投稿
スレリンク(newsplus板)
【参院選】アベノミクス是か非か、憲法も争点…本日公示 18日間の選挙戦 [6/22]
スレリンク(seijinewsplus板)
【仕事】「年金がないから死ぬまで働け」 65歳を超えても会社で働く政府の1億総活躍プランに苦言
スレリンク(bizplus板)
【労働】ハローワーク「求人票と労働条件が異なる内容」3900件 
スレリンク(bizplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった76
スレリンク(eco板)

211:名無しさん@1周年
16/06/22 23:01:47.38 IWkGW5rl0.net
>>198
そうやってアマゾンとかにシェア取られて行くんだろうな

212:名無しさん@1周年
16/06/22 23:04:40.22 ZtPwbTCQ0.net
そりゃ上級国民以外は
可処分所得減ってるからな
コメの代わりに麦
ビールの代わりに焼酎
服がないから外出しない

213:名無しさん@1周年
16/06/22 23:06:00.89 B+JywFof0.net
アンコン中

214:名無しさん@1周年
16/06/22 23:22:01.45 Z4o9mrjz0.net
タバコも酒もやめたし、少食&粗食になった。
金のかからない趣味も始めて、健康的になった。
ありがとう安倍さん。

215:名無しさん@1周年
16/06/22 23:25:01.53 wmf+Z5d00.net
さすがアベノミクス!

216:名無しさん@1周年
16/06/22 23:33:23.54 ZtPwbTCQ0.net
そーいやチューハイは国策で値上げするんだっけ
水でも飲むか

217:名無しさん@1周年
16/06/23 00:40:53.15 jcuYircyO.net
スーパー行くとモヤシが売れてる
モヤシって血がキレイになるんだって23円って凄い

218:名無しさん@1周年
16/06/23 00:45:14.25 w3dz1oS40.net
でもさ、


219:モヤシの原料って大半がシナ産なんだよなー



220:名無しさん@1周年
16/06/23 00:50:45.40 FcThsquM0.net
>>74
今月末は俺みたいな低所得者も10万円とられる

221:名無しさん@1周年
16/06/23 00:52:40.21 jcuYircyO.net
>>215じゃ食べない
食べる前にきいて良かった
家庭菜園で何か作るわ

222:名無しさん@1周年
16/06/23 00:56:30.62 gjJRvK7H0.net
>>217
家庭菜園するときは育てる種がどこ産かも調べろよ

223:名無しさん@1周年
16/06/23 00:57:12.78 M7yXhbK20.net
>>217
たまにミャンマーあたりのがあるよ
ちょっと高いが

224:名無しさん@1周年
16/06/23 01:24:38.44 SiXRRGRtO.net
>>218
肥料もそうだし、食材を入れるのに使われている容器も気にしたほうが良い。
もちろん原料レベルから。

225:名無しさん@1周年
16/06/23 20:48:58.36 OIhoi+bq0.net
今こそ言おう、アベコベミクスと

226:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch