【社会】消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず” NNN電話世論調査 ★2at NEWSPLUS
【社会】消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず” NNN電話世論調査 ★2 - 暇つぶし2ch62:名無しさん@1周年
16/06/21 20:18:12.21 wRFfMymI0.net
8%て概ね1割だからの
といちの高利貸しより暴利だっての

63:名無しさん@1周年
16/06/21 20:18:54.58 Qd2tX2af0.net
国保や健保と年金と自動車税は軒並み値上がりしてて消費に回せねーよ。バーカ!

64:名無しさん@1周年
16/06/21 20:19:12.32 hekIuggFO.net
消費税が8%になって、大学病院が増税分持ち出しになって、患者が来れば来るほど赤字が膨らむと言ってた。

65:名無しさん@1周年
16/06/21 20:19:57.16 NndMD2XJ0.net
将来的には消費税一律40%に上げて公務員給与に全額充てるだろうから
今より5倍は節約できる生活を目指すぜ

66:名無しさん@1周年
16/06/21 20:20:41.47 0h+J0yoQ0.net
そりゃ緩むわけないわ
消費を控えてるのは消費税が原因じゃないんだからね

67:名無しさん@1周年
16/06/21 20:21:22.41 tvGG5BCp0.net
>>1
増税延期
  ↓
ますます財政破綻の危険
  ↓
財政破たんしたら、社会保障も年金もない
  ↓
庶民は貯えて自衛
  ↓
消費しない
  ↓
「財布のヒモ緩まず」 アタリマエネ~♪ w

68:名無しさん@1周年
16/06/21 20:21:35.30 kUDgvzYu0.net
1000円でお釣り来てたのが1000円で足りなくて慌てて小銭探した時にちょっと呆然とした。男のおれでもこんなだから家計を預かる家庭の主婦とか、相当なショックだと思うぞ。日本のGDPの60%は内需の消費だと言うが、消費増税は見事に日本の経済壊したな。

69:名無しさん@1周年
16/06/21 20:22:05.12 hvdUuk290.net
先伸ばしし続ける限り備えるわ
当たり前

70:名無しさん@1周年
16/06/21 20:22:52.25 PWnilnhWO.net
実験通りじゃね
消費を増やしたい人5%になる政策をしたんだから目論見通りじゃん

71:名無しさん@1周年
16/06/21 20:23:24.56 iyW16mW+0.net
だめだよw
5%に戻さなきゃ

72:名無しさん@1周年
16/06/21 20:24:37.18 Sez8Gkwx0.net
前回自民に入れた人は自分が馬鹿だと自覚してこれからはほかの党に入れてね。

73:名無しさん@1周年
16/06/21 20:25:42.63 YYiRa5Df0.net
先送りだからな、増税のために貯金しとかないと。
いやもう増税地獄しかないから、貯金しとかないと。

74:名無しさん@1周年
16/06/21 20:26:12.75 x9vLBi+oO.net
アベノミクスが失敗したからな

75:名無しさん@1周年
16/06/21 20:26:37.17 OYC4NDYf0.net
自分はあんまし飯食わんくなったな
むしろ無駄買いが減ったからよかったとも思える
5パー分を内税にして8パー上乗せ外税するのやめろや

76:名無しさん@1周年
16/06/21 20:28:26.24 E0rmdOw20.net
馬鹿言え
貧困層を懲らしめねばならんのに野党の馬鹿どもに邪魔されてたまるかw
アベノミクスのエンジン噴射で跡形もなく消えてもらうぞ

77:名無しさん@1周年
16/06/21 20:28:35.51 D6rY/KKS0.net
いやもうすぐ「一般庶民を今以上に貧困に陥れるぞ!」って予告してるのに
それに備えない人はバカでしょう

78:名無しさん@1周年
16/06/21 20:30:20.74 YYiRa5Df0.net
消費税で失敗とか馬鹿を通り越して、なんかの攻撃、破壊工作なんじゃないかと思うね。

79:名無しさん@1周年
16/06/21 20:30:30.77 G+2uW8r90.net
増税しないんだから、社会保障を廃止すべきだよね。
なんでどの世党もそれにふれないんだろう?

80:名無しさん@1周年
16/06/21 20:31:46.67 YYiRa5Df0.net
なんで税金を取られてないと思ってんだ?
社会保障の金もべつに支払ってるだろし。

81:名無しさん@1周年
16/06/21 20:33:41.36 kUDgvzYu0.net
政治家一人一人が自分のシンクタンク持つくらいじゃないと、財務官僚に言いくるめられて、くその役にも立たない。政治って制度自体改めないと何年たってもこんなだわ。

82:名無しさん@1周年
16/06/21 20:36:12.32 YXzevvpm0.net
毎月1%ずつ強制的に物価を上げることにしたらみんな物を買うんじゃね?
6/30に1000円のが7/1には1010円になるのわかってたら今買うだろ

83:名無しさん@1周年
16/06/21 20:37:26.16 G+2uW8r90.net
>>79
その財務官僚の給料を君たち非正規やブルーカラー並みにすれば問題解決。
すぐ北朝鮮みたいになるよ。
真っ先に餓死するのは君たちど底辺だw

84:名無しさん@1周年
16/06/21 20:37:43.82 +0UpFuag0.net
大体が国の借金1000兆円とか、このままいけばハイパーインフレとか
全部嘘だからw財務省が流した。
いいかい日本は300兆もの対外資産を抱える世界一の金満国だよ。
資産を調べないで借金だけ、強調してることがもうね。
300兆円の国債を日銀が買い取ったけど、ハイパーインフレ来たか?
それなのに、ウソに振り回されて身を切るカイカクとか消費増税とかいってる。
10兆円もデフレギャップがある日本でだ。
20年デフレのこの国で身を切るカイカクとかいって緊縮財政やられた日にゃ
マスコミのいう借金と反対側に転覆してしまうわ。

85:名無しさん@1周年
16/06/21 20:38:50.39 G+2uW8r90.net
>>80
消費税を毎年1%ずつ上げればいいんだな。
20年でやっと諸外国並みの税率になるし。
いいかも。

86:名無しさん@1周年
16/06/21 20:39:34.00 0h+J0yoQ0.net
消費が増えないのはアベノミクスが失敗してるからだよ
それを隠したいから増税のせいにしてる

87:名無しさん@1周年
16/06/21 20:40:37.09 knniKrbI0.net
公務員!
もっと使えや、溜め込んでんじゃねーよ!
な、わかったろ安倍さんよー
公務員という生き物は何かに怯えていて溜め込むばかりで使わねーから給料上げても意味ねーんだよ

88:名無しさん@1周年
16/06/21 20:41:15.60 +0UpFuag0.net
増税せんでも、諸外国並みにGDPが成長していけば
所得税のあがりも法人税の上りも増えるんだが?
勿論消費も増えるので消費税の上りもな。

89:名無しさん@1周年
16/06/21 20:41:58.71 G+2uW8r90.net
>>85
なんで公務員限定なんだ?
大卒ホワイトカラー正規じゃないのか?
それを言うと自分がど底辺だと白状しているようなもんだから公務員という言葉に置き換えているんだろうけど。

90:名無しさん@1周年
16/06/21 20:43:19.61 R7vvgq/20.net
8%に上がった時点で贅沢しなくなったわ

91:名無しさん@1周年
16/06/21 20:43:30.78 G+2uW8r90.net
>>86
で?
どうやってGDPを増やすの?
さすが高卒は言うことが違う。

92:名無しさん@1周年
16/06/21 20:43:38.47 +0UpFuag0.net
>>87
あほだな、大企業に勤務する中産階級でもなく公務員でもなく
支出すべきは国家財政。

93:名無しさん@1周年
16/06/21 20:44:04.09 VA4b7Glp0.net
景気刺激したいなら先送りじゃなくて凍結にすりゃよいのに

94:名無しさん@1周年
16/06/21 20:44:41.41 G+2uW8r90.net
>>88
もともとど底辺だから散財とは無縁なくせに。
ワロタ。

95:名無しさん@1周年
16/06/21 20:44:50.14 +0UpFuag0.net
>>89 公共投資やるだけで増えるけど?
GDPってなにかわかってる?

96:名無しさん@1周年
16/06/21 20:45:43.47 G+2uW8r90.net
>>93
ワロタ。
ど底辺の福祉が最も無駄だな。

97:名無しさん@1周年
16/06/21 20:45:44.04 TI6K04XQ0.net
やったぜその分だけ酒が飲めるぜ
なんて答える奴がそうそういるわけないだろ

98:名無しさん@1周年
16/06/21 20:45:52.13 tN0fvrlK0.net
8%大きいからな
てか給料上がってる奴は金使えよ

99:名無しさん@1周年
16/06/21 20:45:59.73 WHOWAaSR0.net
緩めても中身がないので

100:名無しさん@1周年
16/06/21 20:46:05.32 kUDgvzYu0.net
>>81
いずれそうなるよ。おまえや官僚の給料なんて欧米並みになると思うよ。

101:名無しさん@1周年
16/06/21 20:47:18.69 3Scjq+Kk0.net
増税先送りするのであれば、その期間節約するだけだから


102:ね。 大幅な減税しないと、誰も金なんか使わないよ。



103:名無しさん@1周年
16/06/21 20:47:26.67 +0UpFuag0.net
ド底辺とか高卒とか毒はいてる奴が一番わけわかってなかったりする。

104:名無しさん@1周年
16/06/21 20:48:18.32 G+2uW8r90.net
>>98
そうすると、一気にギリシャ化するけどいいのか?
ギリシャは1人あたりの給料が低いから、総人件費は無駄に高くなる。
仕事できない奴ばかりだと、非効率になって無駄な人数を雇わなければいけなくなる。
ど底辺の自分が公務員になりたいという願望は理解できるが、無駄はいけませんよ。

105:名無しさん@1周年
16/06/21 20:48:34.67 pgeql0pO0.net
減税しろよ
真面目に働いてて利益5%くらいなのに
搾取するだけの奴が8%も取るのは理不尽だろ
3%程度に下げろ

106:名無しさん@1周年
16/06/21 20:49:06.04 GkmGadWz0.net
先送りしただけで財布のヒモが緩むわけないだろwバカ
8%を5%にしたら多少は緩むかも

107:名無しさん@1周年
16/06/21 20:49:18.89 G+2uW8r90.net
>>99
だから、毎年1%ずつ消費税アップだな。
20年で世界標準になるし。

108:名無しさん@1周年
16/06/21 20:50:02.60 +0UpFuag0.net
>>101
でたギリシア化wマスコミに踊らされたバカの典型。

109:名無しさん@1周年
16/06/21 20:50:31.68 17Ntz8Pt0.net
雇用は不安定、賃金は上がる見込みなしという状況では将来の増税に備えて節約することが
正しいんじゃないかな。
一旦「延期」されたとしても、将来に増税されるのが確実なら金使うわけないでしょう~

110:名無しさん@1周年
16/06/21 20:51:00.11 CpNHzZRR0.net
増税するなら増税前の駆け込み需要はあるだろうが、
なんで回避して財布のひもが緩むと思うのか、馬鹿の考えることはわからん

111:名無しさん@1周年
16/06/21 20:51:37.04 G+2uW8r90.net
ど底辺の妬みはわかった。
1人あたりの平均給与を下げたいならば、半分以上を占める非正規公務員を含めた平均にすれば良い。
優越感持てるぞ。
どうせ国家予算とか総人件費とか興味ないんだろw

112:名無しさん@1周年
16/06/21 20:51:37.19 17Ntz8Pt0.net
>>104
税収に占める消費税の割合は5%の段階で欧州なみだったわけだけど…

113:名無しさん@1周年
16/06/21 20:52:41.99 G+2uW8r90.net
>>105
自分のことをよくわかっているじゃないw

114:名無しさん@1周年
16/06/21 20:52:43.29 2ZTxGfDn0.net
>>55
>>69
>>103
むしろ消費税を今の半分にしないと消費は回復しないと思う

115:名無しさん@1周年
16/06/21 20:52:51.90 +0UpFuag0.net
円建て国債でギリシア化。
アベノミクスでハイパーインフレ
もうそういうやつは民進党のレンホーと一緒に身を切って出血多量で
死んでくれよ。

116:名無しさん@1周年
16/06/21 20:53:14.24 xHvpBtj30.net
税金のリターンが、ちゃんと使われてれば反対は少ない。
自分の払った税金が、誰かに収奪されると思えば払いたくない。
つまり税金を運用する奴等、すなわち官僚と政府のドジに尽きる。

117:sage
16/06/21 20:53:51.78 V31v3Yos0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん@1周年
16/06/21 20:54:19.87 G+2uW8r90.net
>>111
いや、毎年1%ずつアップだな。
さらに、毎年10%ずつ社会保障費カット。
>>113
いや、君の払った税金以上のサービスを君は受けているんけど。
この寄生虫がw

119:名無しさん@1周年
16/06/21 20:54:49.24 kUDgvzYu0.net
>>101
ゆくゆく欧米基準になるのは間違いないねえ、こっぱ役人がw

120:名無しさん@1周年
16/06/21 20:55:09.41 EK1Dj3hI0.net
買うときに金かかるし、捨てる時もかかるしな
ネトウヨと経団連はもっと金使えよ

121:名無しさん@1周年
16/06/21 20:55:35.88 0h+J0yoQ0.net
>>107
それは安倍が増税延期で消費を腰折れさせないと言ったからだよ

122:名無しさん@1周年
16/06/21 20:56:00.70 G+2uW8r90.net
>>116
総人件費が欧米並みになるのか?
日本の3倍以上だぞ。
そうすると、君らの理論に従うと消費税は80%でも足りないけど。

123:名無しさん@1周年
16/06/21 20:57:18.09 +yGm/zt60.net
国民の税金は私的な財布じゃないんだ

124:名無しさん@1周年
16/06/21 20:59:00.61 +0UpFuag0.net
現状で消費税10%なんてやったら景気を腰折れどころか
半身不随にしてしまいかねないからなあ。
今回はゲリゾーは頑張ったと思うぞ、あいつは嫌いだけど。

125:名無しさん@1周年
16/06/21 21:00:56.17 17Ntz8Pt0.net
>>121
諸外国並みにGDPを成長させるには、GDPの6割を占める個人消費が盛り上がらないと難しいよね。
8%に増税した段階でアウトかも…

126:名無しさん@1周年
16/06/21 21:01:03.40 +clbHyFL0.net
>>12
>先送り意味ねぇ
経済が衰退したら意味ねぇ
経済が破綻したら飯を食えないが、財政が破綻しても飯は食える。
経済こそすべての原資。

127:名無しさん@1周年
16/06/21 21:02:05.70 6myjrFl00.net
緩めたら最後という危機感

128:名無しさん@1周年
16/06/21 21:03:11.71 NZpbT2qv0.net
減税しないからだ

129:名無しさん@1周年
16/06/21 21:04:27.17 xHvpBtj30.net
>>115
どこの省庁の人?
なんの理由も付けないレスは、公務員ほどのアタマもないようだが。

130:名無しさん@1周年
16/06/21 21:04:29.53 EcK5EKUP0.net
下げたわけでもなく現状維持なんだからそりゃあ消費が伸びるわけないかね?
それより前の増税のときに「なぜか」解禁された
消費者に誤解を招くとして禁止していたはずの「税抜価格」表示を再禁止してくれないかね?
あれのせいで増税率以上に負担率が厳しくなった気がするのは気のせいかね?

131:名無しさん@1周年
16/06/21 21:06:14.31 kUDgvzYu0.net
>>119
総人件費とか誰もいっていないぞ。一人あたりね。

132:名無しさん@1周年
16/06/21 21:09:32.29 +0UpFuag0.net
>>122
参院選後の補正予算しだいだな。どれだけ財務省を黙らせることができるか?
できるだけ政府がばらまいて、需給ギャップを小さくしないと。
もう身を切るカイカクとか行革とかいってる民進党と維新は死ねばいいよ
てかマジで死ね。3回ぐらい出血多量で死んだら気が付くだろう。

133:名無しさん@1周年
16/06/21 21:10:28.41 PodugSBS0.net
死刑宣告が2年半先延ばしだし

134:名無しさん@1周年
16/06/21 21:14:37.89 Sfgvvy/gO.net
寿命が伸びて、質素な少ない金使いの生活でも充分満足してるし

135:名無しさん@1周年
16/06/21 21:22:27.15 +clbHyFL0.net
>>127
所得税の源泉徴収がそうであるように、税込み価格表示は
重税感を感じにくくする心理的効果があったよね。
個人消費を増やそうという局面で心理的なマイナス要因で
あるのは間違いないね。
そもそも、
財政が大変なのだから消費税を上げるのはやむを得ない。
今まで以上に節約して国策に協力します、という日本人の
メンタルに消費税は馴染まない。
>>130
>死刑宣告が2年半先延ばしだし
今消費税あげたら死刑宣告が2年前倒しだろ。

136:名無しさん@1周年
16/06/21 21:23:23.06 5ZBOeu4/0.net
代わりに社会保険料上げてくるし何故か自動車の税金も上がってるし
使える金がないんだから使えない

137:名無しさん@1周年
16/06/21 21:26:30.91 ZDKrXiJT0.net
安倍・黒田の円安物価高政策で生活厳しくなってるんだから消費が冷え込むのは当たり前だよ。
再配分をちゃんとしないと内需は増えないよ。
株価粉飾で「好景気だー」と煽っても国民の大半は自分の財布の中身で消費を考える。

138:名無しさん@1周年
16/06/21 21:29:23.60 3Ow8HbYDO.net
消費税3%にしてみ、直ぐ緩むから。

139:名無しさん@1周年
16/06/21 21:32:51.34 YJrZdzJm0.net
麻生がひと言w

140:名無しさん@1周年
16/06/21 21:35:57.21 xHvpBtj30.net
一旦、消費税をゼロにし、数年様子を見て、誰もが事実を解った時点で、
消費税30%にするのが良いだろう。
その時は、官僚と


141:自民は全員、切腹もしくは斬首だが。



142:名無しさん@1周年
16/06/21 21:36:15.77 /LVCK7rF0.net
駄菓子屋って今どうなん?
昔は消費税加算された覚えないんだけど

143:名無しさん@1周年
16/06/21 21:36:47.18 HZqaD0YT0.net
庶民からしたら別に何も変わってないんだからそら緩むわけが無い

144:名無しさん@1周年
16/06/21 21:37:45.34 hRiGmn1J0.net
消費税廃止しかない

145:名無しさん@1周年
16/06/21 21:37:57.10 IG3t47Ek0.net
もうすぐ夏休みだし
今使うこともねえべ

146:名無しさん@1周年
16/06/21 21:38:06.59 KEIY78P50.net
増税前も増税後も、財布の中に一万円しか入ってないのに、緩むも何もないわ。
今まで通り一万円使ってるだけで増税分不景気になるんだし。

147:名無しさん@1周年
16/06/21 21:39:56.63 3tMfqVgU0.net
東大とか出てる頭良いとされている人達が世の中の経済動かしてるのになんで素人以下の事しかできないの

148:名無しさん@1周年
16/06/21 21:40:53.40 yXWAy3Md0.net
公務員給与ボーナスアップ(笑)
氏ね下痢

149:名無しさん@1周年
16/06/21 21:43:14.27 KEIY78P50.net
てか、なんで外国人観光客は消費税無税にしたの?
財布の紐緩める為だよね。

150:名無しさん@1周年
16/06/21 21:45:56.73 +0UpFuag0.net
いま、缶コーヒを100円でうってます120円で売ったら。
20円分まるもうけって考える人って、マスゴミと財務省
以外にいるんでしょうかねw

151:名無しさん@1周年
16/06/21 21:46:18.53 qbH2zTZ50.net
絶対来るから余計紐堅くなったんじゃね?w

152:名無しさん@1周年
16/06/21 21:46:45.37 +yGm/zt60.net
>>140
公務員の給与上げたの一度上げたから下げれないから無理

153:名無しさん@1周年
16/06/21 21:49:36.99 9Q4MqJce0.net
増税がミスだったと認めて対処することもしないって絶望的な宣言してるんだから財布の紐が緩むわけ無い

154:名無しさん@1周年
16/06/21 21:55:51.92 +0UpFuag0.net
GDPの6割が個人消費ってことは税収の源泉も個人消費であることははっきりしてるが
たったGDPの1割を稼いでるに過ぎない輸出企業の為にカイカクして
格差社会にして、自己責任だ非正規はいままでなにしてたとうそぶき、
消費税で個人消費にゲリ便ぶっかけて、いまごろあやべえって
気が付いた壺三。さすがにプリンスだけあって気が付くだけましだが
壺三の手下のネトウヨはまだ、無駄を省けの自己責任だのいってる。

155:名無しさん@1周年
16/06/21 22:10:31.80 wRFfMymI0.net
>>146
便乗値上げとかボケた事書いてるの商売知らない役人だろうな

156:名無しさん@1周年
16/06/21 22:13:08.66 kxQN7lSk0.net
税金が安くなるなら緩む可能性も有るけど
上がるのが延期だから変わらないのが普通じゃないの?

157:名無しさん@1周年
16/06/21 22:16:32.76 Sez8Gkwx0.net
公務員給与アップはいつ思い出しても腹立つよな。
消費税は社会保障に充填という約束だろうが。
大体消費税のように変動するものは社会保障に充てるようなものじゃない!

158:名無しさん@1周年
16/06/21 22:21:07.37 wRFfMymI0.net
>>153
その公務員が一番溜め込む連中なのにな

159:名無しさん@1周年
16/06/21 22:27:00.73 T2miA6WH0.net
タックスヘイブン脱税資産没収、働いている年収500万以下、60歳以下、公務員、準公務員以外の世帯に現金で配布
ぐらいはやらんとな

160:名無しさん@1周年
16/06/21 22:34:20.79 t9dRLDWB0.net
当たり前だろ
経団連所属企業が法人税17パーセントしかはらってないのが問題
中小企業はバカみたいに30パーセント払ってるのに
大企業ほど法人税に穴が開けられて合法脱税が可能
更にタックスヘイブンに金を隠しもちさらなる脱税
そりゃ大企業の内部留保が過去最大になるわけですわ

そのしわ寄せが消費税で庶民が貧乏になる\(^o^)/

161:名無しさん@1周年
16/06/21 22:34:25.27 N3g8kMYr0.net
【超激ヤバ拡散�


162:z TPPのまとめ 労働・医療分野他  安全保障の影響 2ch関連コメ消し改竄勢い投票目くらまし等工作有り スレ乱立自演他 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1382205006/185



163:名無しさん@1周年
16/06/21 22:35:12.73 5iOXG0I60.net
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
ゴキブリ公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
市民税?所得税?固定資産税?もう「ルール」っすからwww
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
定年まで税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw
君等なら出来る? 生活苦自殺にしたって増税にしたって異常な失業率にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応できるんだぜ?
「うわーカード止めてるの誰だよw」じゃないよ、
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw
そして既に公務員の給与維持の為に消費税アップ確定w
先に給与の為の人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけですからw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘペロッ☆」とかなら聞こえが良いからねwww
knmuh

164:名無しさん@1周年
16/06/21 22:35:49.29 5iOXG0I60.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノ


165:ーリスクハイリターンwww 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww 「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、 「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して 「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw 情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww 「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、 故事「朝三暮四」のお猿さん以下www 結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww 消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w 定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww 納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww 博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww 不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww 少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww 努力不足と自己責任じゃないっすか?www                。    _|\ _             。 O   / 。  u `ー、___           ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚           -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。         ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',          ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !       。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l         ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j           ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /  jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄  )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。  )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ  7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___   )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,   ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/ 待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww nhf



166:名無しさん@1周年
16/06/21 22:35:52.16 YbmVTawE0.net
長時間労働を厳しく禁止する、そして課長や店長などの管理監督者じゃない管理職にも必ず残業代を出させるよう取り締まる。
それをしないと経済は良くならない、絶対に。

167:名無しさん@1周年
16/06/21 22:42:04.61 iNYtdD2v0.net
???
8%に上げた事で冷えた消費マインドは、8%に据え置いたままなら冷え続けるだけでは?

168:名無しさん@1周年
16/06/21 22:46:20.58 9rCeiy6HO.net
>>1
停止か廃止でもしない限り無理だろ
既存の予算枠がガチガチで補正に頼っている現状じゃね

169:名無しさん@1周年
16/06/21 22:56:13.92 tWkPPaXr0.net
企業のタックス貯金に比べたら、微々たるもの

170:名無しさん@1周年
16/06/21 22:57:54.31 4yBb1ogw0.net
>>162
そもそも税収はほぼ全部公務員給与にあててる
国家運営は全額借金

171:名無しさん@1周年
16/06/21 23:01:52.57 OUekZoR50.net
老後のために貯金しないといけない世の中じゃん

172:名無しさん@1周年
16/06/21 23:02:54.93 /3STZSM50.net
まだらの紐

173:名無しさん@1周年
16/06/21 23:04:29.54 VqMlp1jD0.net
財布のひもも先送り

174:名無しさん@1周年
16/06/21 23:44:23.74 4WisCZWH0.net
タックスヘイブンに追徴課税して消費税廃止しないと緩くなるなんてことはないな

175:名無しさん@1周年
16/06/21 23:48:35.77 HrTKLmAC0.net
パナマから財源を確保して、減税しろよ。

176:名無しさん@1周年
16/06/21 23:48:44.39 v1a/fv/j0.net
厚生年金や介護保険、健康保険といった社会保険料がめっちゃ上がってるから
手取り減ってるんだわ。
おまけに年金だってずいぶん原資溶かしてるらしいし、どんどんあてにならなくなってる。
そのうえインフレにするってことは将来どんどん出費が増えるのに、
なんでいま消費が増えると思うんだ?

177:名無しさん@1周年
16/06/21 23:49:28.13 no98ZJpi0.net
そら1年そこら先送りですよで「わーいかうぞー!」とはならんだろ、自民地獄だよ

178:名無しさん@1周年
16/06/21 23:54:38.60 HedDoSxA0.net
>>1
消費税で社会保障費がどうのこうの言ってるが別に不公平な消費税でやる必要性はない

179:名無しさん@1周年
16/06/21 23:55:22.65 Zynz8nOz0.net
 
【郵政】ゆうちょ銀行、株価低迷で株主から批判の声相次ぐ 上場後初の株主総会
スレリンク(bizplus板)
【経済】世の中に出回るお金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に
スレリンク(bizplus板)
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ★4
スレリンク(newsplus板)

180:名無しさん@1周年
16/06/21 23:58:01.44 Zynz8nOz0.net
 
【経済】全国スーパー売上高、5月1.3%減 3カ月連続前年割れ
スレリンク(newsplus板) 

181:名無しさん@1周年
16/06/21 23:59:11.07 hl2OP4gu0.net
5%が8%になった日、なぜか値段が15%ほども跳ね上がるというえげつない体験をした
これで消費しろってか馬鹿たれが
はよう元の5%に戻しやがれつか消費税など廃止しろアンポンタンめ

182:名無しさん@1周年
16/06/22 00:02:15.55 QoxQaOc00.net
8%のままじゃカツカツなんだよ、生活が
消費が上向くわけねえだろ

183:名無しさん@1周年
16/06/22 00:08:03.20 ztspTOuq0.net
8パーセントになってから僕の心はボロボロ

184:名無しさん@1周年
16/06/22 00:09:15.16 4wUHrccL0.net
もうね白湯ブームだしお粥ブームだわ
女性の摂取カロリーが終戦直後と変わらないらしいじゃない
なんだかんだで原発事故後の日本に適応してんだよ

185:名無しさん@1周年
16/06/22 00:09:57.77 OymtxNQW0.net
>>1
消費減税待ったなしやな

186:名無しさん@1周年
16/06/22 00:10:07.53 CZmn+ORT0.net
安部は小泉一派だからな
竹中とワタミとつるんでるんだから格差拡大して
庶民を労働基準法の保護から外し安く使いつぶせる政策
目白押しだよ

187:名無しさん@1周年
16/06/22 00:10:13.84 J+ODzI+n0.net
5%に戻せばすぐ緩むだろ そこまで言えない無能ばかり

188:名無しさん@1周年
16/06/22 00:11:29.41 oZkEyeeh0.net
残念ながら当然といわざるを得ない

189:名無しさん@1周年
16/06/22 00:12:42.30 J+ODzI+n0.net
いろんなものが高い→給料上がらず→→買えない→消費しない
これはずっといわれてるな

190:名無しさん@1周年
16/06/22 00:13:15.69 yGsBIKvq0.net
>5%に戻せばすぐ緩む
そんな事はない
財布のヒモが固いのは将来が見通せないから
すべての社会福祉を止め、BIに完全移行し
国民すべてが月10万円を受け取れるようになれば
景気は回復する

191:名無しさん@1周年
16/06/22 00:15:17.21 J+ODzI+n0.net
>>184
ベーシックインカムとかもっと実現しなさそう

192:名無しさん@1周年
16/06/22 00:18:37.49 ux1wA6H00.net
現状維持なのだから消費が増えるわけないだろ
NNNは馬鹿なのか?

193:名無しさん@1周年
16/06/22 00:19:53.30 5ylMFQ+b0.net
そらそうやろ
現状でキツイ、将来もっとキツくなる
それが分かってるのに消費増えるはずない
余裕のある人と頭の悪い人は消費増やすのだろうけど

194:名無しさん@1周年
16/06/22 00:23:53.73 7DV0KCIH0.net
消費税だけじゃ無く、保険料や市県民税、自動車税などの各種税金も下げて貰わないと・・・・・・。

195:名無しさん@1周年
16/06/22 00:34:39.88 r0+5D84C0.net
年収が150万アップすれば、緩むんじゃね?

196:名無しさん@1周年
16/06/22 00:53:07.64 L53D24FB0.net
>>181
むしろ消費税を今の半分にしないと消費は回復しないと思う

197:名無しさん@1周年
16/06/22 05:44:19.20 aLS47GJd0.net
 収入が増えねーのに消費が増えるかよ。
 消費税率上げたら益々モノ買わなくなるだけだろ。
 財務省の官僚って東大出の馬鹿の代表(w

198:名無しさん@1周年
16/06/22 05:47:39.37 aLS47GJd0.net
 これで、バカ女共がバッグはエルメスのバーキン(150万円ぐらい(劇藁)じゃなくてもいいって気が付いたら(www

199:名無しさん@1周年
16/06/22 05:50:59.24 aLS47GJd0.net
 これで、時速300kmでカッ飛ぶには3千万以上のスーパーカーを買わなくても、1千万ちょっとのGTRで十分だと気が付けば(www

200:名無しさん@1周年
16/06/22 05:52:00.79 aLS47GJd0.net
 消費はドンドン落ち込むぞ

201:名無しさん@1周年
16/06/22 06:01:49.40 aLS47GJd0.net
>>190
 消費税率2%やそこら上げるかどうかより収入をそれ以上上げる方が税収上こ効果がでかいだろ。
 所得税も増えるし消費も増えて税率上げなくても税収は増える。
 これが判らない財務省の東大出官僚は大馬鹿。

202:名無しさん@1周年
16/06/22 06:13:19.90 193hkbrBO.net
ざっと読んだけど
俺は儲かってる、景気いい
将来のために増税は覚悟
数%上がるだけなら耐えきれる
系の反論が少ないような
やっぱり
便乗値上げ、原料値上げで製品単価がはね上がる、各種負担増は
自民シンパでもキツいからか?

203:名無しさん@1周年
16/06/22 06:24:23.09 aLS47GJd0.net
>>195
 収益が増えても内部留保ため込むだけで従業員の給与を上げようとしないきぎょうにペナルティ課しゃあいいんだよ。
 そうゆう企業に対する税率をドンドン上げりゃいい。
 簡単じゃん。
 これが判らない財務省の官僚は馬鹿(w

204:名無しさん@1周年
16/06/22 06:25:54.88 027bpeJI0.net
>>195
そうだったのか。
公務員の給料を上げれば景気が良くなるんだ。

205:名無しさん@1周年
16/06/22 06:30:49.14 2gtu5pTq0.net
ただこうした政策を推し進めている


206:安倍を半数以上支持しているのが 10代、20代なんだけど、現状がまだちゃんと理解できないのだろうな。



207:名無しさん@1周年
16/06/22 06:31:50.24 2gtu5pTq0.net
>>198
もうあげているだろう。

208:名無しさん@1周年
16/06/22 06:32:18.41 aLS47GJd0.net
>>198
 公務員の給与は上げてもいいと思うよ。
 ただし、民間並みに仕事出来る公務員に限ってだが(w
 公務員の仕事の効率は民間の1/3から1/4以下かそ以下なんで、公務員を民間並みに働かせて1/3以上をリストラした上でね(www

209:名無しさん@1周年
16/06/22 06:37:43.33 027bpeJI0.net
>>201
茶髪で挨拶が出来ない。
大学も出ていない。
外回り中にパチンコ、喫茶店。
英語の不規則動詞が3つ言えない。
仕事がいやだとすぐやめる。
こんな感じか民間の平均って?

210:名無しさん@1周年
16/06/22 06:39:02.41 aLS47GJd0.net
>>201
 まあもっとも、公務員を民間並の効率で働かせる事が出来たら半分以上リストラしてもいい事になるんだが(w

211:名無しさん@1周年
16/06/22 06:41:43.25 mqCai9xB0.net
今の税税の多くが
戦時中に国民から戦費を調達するための無茶苦茶な名目
それが敗戦後も労せず入ってくるからそのままにして、
当然多く入ってくればその分使い切るのが当たり前になり
今日の儲けるためでなく、ヒトが住むための家にまで、
生きていくための最小限の物品にまで、そして息をしている
だけで課税している。 これでは節税・脱税が“武勇伝”に
なってしまうのも当たり前。

212:名無しさん@1周年
16/06/22 06:41:53.24 aLS47GJd0.net
>>202
 物事平均値だけで見てると本質を見誤るぞ(www

213:名無しさん@1周年
16/06/22 06:43:35.30 027bpeJI0.net
>>205
ごめん。
民間の上位層だったよ。

214:名無しさん@1周年
16/06/22 06:45:48.61 aLS47GJd0.net
>>202
> 外回り中にパチンコ、喫茶店。
 そりゃあ仮に大学出てたとしても営業部の文系のアホだわな(w

215:名無しさん@1周年
16/06/22 06:46:49.69 dfNPDKWX0.net
カネを使うのは愚か者のする事みたいな雰囲気が結構あるよね
とにもかくにも貯蓄貯蓄貯蓄貯蓄

216:名無しさん@1周年
16/06/22 06:49:10.14 aLS47GJd0.net
>>202
茶髪で挨拶が出来ない。
大学も出ていない。
 それでも公務員よりは仕事が出来たりする(www

217:名無しさん@1周年
16/06/22 06:50:06.97 vWBMyWVv0.net
>>191
それな
>>199
ほんとにな。一体どうなることやら…

218:名無しさん@1周年
16/06/22 06:51:00.84 027bpeJI0.net
>>209
頑張れw

219:名無しさん@1周年
16/06/22 06:52:49.13 xAhTDag20.net
>>208
売る側の商品が昔より腐ったんだと思うよ

220:名無しさん@1周年
16/06/22 06:52:53.40 aLS47GJd0.net
ま、官僚都下公務員って血税にたかるダニだし

221:名無しさん@1周年
16/06/22 06:54:54.27 027bpeJI0.net
>>213
さすが仕事が出来そうな民間らしい発言ニダw
朝鮮からの移民を認めたら、君ら高卒はジエンドですね。

222:名無しさん@1周年
16/06/22 06:57:45.41 vX+eBo3C0.net
収入の7割ぐらいが地代に消える 使える金なんてあるかよ
みろよ 不動産屋の多さを 異常としかいいようがない

223:名無しさん@1周年
16/06/22 06:59:03.40 mYEFQbb50.net
そもそも給料に消費税が含まれていない件
おかしいでしょ

224:名無しさん@1周年
16/06/22 06:59:42.40 dGkEchE80.net
消費税は無関係
こじつけてるだけ
日本人の生活には物資が飽和状態なので、物質欲が低下してるだけ
ほとんどの家庭では不要物の山
車不要
バイク不要
TV不要、ステレオ不要、スマホだけあれば良い
家も不要、冷蔵庫も洗濯機もクーラーも不要
安物のファッションで満足
旅行も国内は不要で海外で金を落とす
そんな状態で国内景気が上がるわけがない

225:名無しさん@1周年
16/06/22 0


226:7:01:09.02 ID:Ghmp/H6z0.net



227:名無しさん@1周年
16/06/22 07:01:42.50 D/K626Ta0.net
消費増税先送りは自民の選挙対策だな
いずれにしろ潰れるやつは潰れる

228:名無しさん@1周年
16/06/22 07:04:09.24 2tmupcSM0.net
何で期限を切ったのかわからない
家とか車とか大きな買い物をする人は急ぐだろうけど
そんな予定もなければ貯蓄に走るよね

229:名無しさん@1周年
16/06/22 07:06:24.10 u/RCKbYa0.net
消費税廃止祈願

230:名無しさん@1周年
16/06/22 07:08:03.55 A5vxNlmk0.net
消費税、上げるとなると消費マインドは激しく落ち込むが、上げないからと言ってマインドが上がらないのは当たり前。
日本人がお金を使わなくなったの原因はひとえに将来への不安から。
非正規が増えて将来どころか明日の生活に不安を抱えている層が増えたこと、
寿命が長くなりすぎたのに加え、介護保険だのなんだのと老後も何かと物入りで不安なことが大きい。

231:名無しさん@1周年
16/06/22 07:14:49.71 X0zpNoMJ0.net
アベノミクスで国民の所得は大幅に上がってるのに、なぜ消費が伸びないんだろう
不思議だ。本当に不思議。

みんなもう買いたいものも無いし、生活に満足してるって事かな

232:名無しさん@1周年
16/06/22 07:15:26.67 XSjXEerv0.net
当たり前やん(´・ω・`)
緩ませたかったら5%にもどせよ

まぁそれでも緩まんけどな

233:名無しさん@1周年
16/06/22 07:18:16.18 coE0noBX0.net
>>1
延期というのは将来増税されるのがわかってるってことだから。
「じゃあ消費するか」ってなるわけがないだろ。

234:名無しさん@1周年
16/06/22 07:18:59.65 YAdGjq0z0.net
増税は消費税だけじゃないからな
収入は上がってんのに、手取りがどんどん下がってる

235:名無しさん@1周年
16/06/22 07:19:05.60 zVpxAahZ0.net
消費増税だけに目が行きがちだけど他ので納税額アップとかしてるし
物価もこっそり内容量減らして実質アップとか嫌らしい事結構やられてる
消費増税延期して消費マインド上がるどころか落ちてもおかしくないのが現状だ

236:名無しさん@1周年
16/06/22 07:20:11.22 72O0fgAW0.net
なんでこんな当たり前のことをわざわざ聞いて記事にするのか
消費税を来年4月に上げないと決まったからといって収入が増えるわけでもないし
物価だけは上がっているから可処分所得は減っている
財布のひもを締めることはあっても緩める理由などない世帯の方が多い

237:名無しさん@1周年
16/06/22 07:20:27.99 zHqIgiDL0.net
自民党ヤバイな
自民党のせいで日本経済は終わったのに反省する素振りなし

238:名無しさん@1周年
16/06/22 07:23:00.64 XSjXEerv0.net
俺の財布のヒモが緩むのは楽天スーパーセールの時だけ(´・ω・`)

239:名無しさん@1周年
16/06/22 08:02:37.45 ijJ+aDtE0.net
先送りしようと消費税0にしようと
今後どんなトンデモ政策が飛び出すか分からないもんな
消費なんか伸びないよ

240:名無しさん@1周年
16/06/22 08:05:11.86 JbUQ9wHI0.net
パナマ文書で奴隷のやる気はゼロになったから

241:名無しさん@1周年
16/06/22 08:47:37.84 EArqZmmE0.net
>>12
ものの見事に、自民党政治屋の言うことに騙されてるな。

242:名無しさん@1周年
16/06/22 09:19:52.63 G87wPirb0.net
>>12
そもそもシワどころか
生地は全部パナマに移送されたよ
丸裸にアイロン掛けたって焼けただれるだけ

243:名無しさん@1周年
16/06/22 09:34:14.77 YqksAJDc0.net
あのねぇ、正直たった2%先送りになったところで
消費意欲なんか湧かねえよ
ところで絶対実現不可能なことだが
もし1年に1日だけ消費税0%の日があったらどうなるだろう?
その日に住宅や自動車など高額な消費が莫大におこる


244:んじゃないか?



245:名無しさん@1周年
16/06/22 09:38:30.91 UWqs2Kep0.net
だから先送りは無意味だと誘導したいんだろうな
馬鹿が

246:名無しさん@1周年
16/06/22 09:42:26.76 LKTz/vWN0.net
現状維持でなんで財布の紐が緩むと思うのか
馬鹿じゃないのか

247:名無しさん@1周年
16/06/22 09:43:44.99 kJgbnmy40.net
次元措置としても、2年や3年、5パーセントに戻した方が経済効果はあるな。

248:名無しさん@1周年
16/06/22 09:54:33.99 Is1eGKpI0.net
<消費増税先送りも9割
おいNNN
あたりまえだろ
消費税8%のままなんだから
これは旧民主党、現民進党のせい

249:名無しさん@1周年
16/06/22 10:09:37.20 YlIKu34h0.net
安倍ちゃん自民党が自己責任社会を望んでるし
中国と戦争ガー!リーマンショックガー!と不安を煽りまくるからね
いざという時に間違いなく国民を自己責任の名の元に見捨てる政府だとみんなが知っているから消費せずに貯めるんだよ

250:名無しさん@1周年
16/06/22 10:13:17.01 CDFxYY66O.net
もしかして増税すれば税収が増えると思ってたのかな政府は

251:名無しさん@1周年
16/06/22 10:23:28.64 /BPOwkMS0.net
>>241
増税すればあぶく銭の輸出企業や必死な内需企業への天下り先が増えますby財務省

252:名無しさん@1周年
16/06/22 10:27:18.08 zGDmfFje0.net
>>237
安倍はそう思ってるんじゃないのかなw

253:名無しさん@1周年
16/06/22 10:29:44.36 hKlPOwbA0.net
消費税消費税って目の前に壁立てて先延ばしって言われてもな。
増税直前に需要の先食いが起こるだけでその後余計に疲弊するわ。
何回繰り返してんだよ罪務省。

254:名無しさん@1周年
16/06/22 10:39:13.21 0yJJghfQ0.net
この前上げた3%分はほとんど公務員の給与に回しちゃってるだろ
一般市民は取られる分が多くなっただけで損しかしてねえよ
馬鹿にすんのもいい加減にしろ

255:名無しさん@1周年
16/06/22 10:40:16.83 L53D24FB0.net
>>238
むしろ消費税を今の半分にしないと経済は回復しないと思う

256:名無しさん@1周年
16/06/22 10:45:43.05 0MGCCoZr0.net
>>1
消費税廃止して、GPIF様の運用益で貰える年金倍にしろ。

257:名無しさん@1周年
16/06/22 10:49:46.65 di08DdaD0.net
そうだ預金に税金かければいいんじゃね

258:名無しさん@1周年
16/06/22 10:51:32.66 BUKUqMb40.net
最低でも凍結、もっといえば5%に戻すなり撤廃するなりといった減税するくらいしないとな

259:名無しさん@1周年
16/06/22 11:04:37.65 sGMWR/RA0.net
税率変わらないなら消費も変わらないだろ

260:名無しさん@1周年
16/06/22 11:24:35.20 SVx9G3+s0.net
 企業の内部留保とか、外資系株主に対する配当とか嫌になる。が、内部留保が減らせないのは、
自社株買い以外にあるのだ。もともと中華人民共和国政府の国家資本主義政策(NEP)が、完全な
社会主義統制経済(習主席=毛沢東主義)になったとする。そうすると、有期限借地権の残額の
支払いの後で、並行して中国脱出する際の別の手切れが必要。中国内の日本の会社所有の工場
を中国政府に無料で譲渡するしかないなど難問があり、その予想通りのシナリオで企業が中国
から出てくるとする。中国内のと同じかもっと最新鋭の新設工場をインド、バングラデシュに
建設する為の現金資金が年建てで50-60兆円必要となるの。それが内部留保分となるの。
そうすると内部留保を先に取り崩して国内の労働者の為の賃金引き上げに使うとする。日本国
内に工場をもっと高い人件費で働く日本人向けの工場を作るとする。そうすると、内部留保の
現金が100兆円くらい必要になる訳です。では、そんなことができるかと云うと出来ない訳
ですね。

261:名無しさん@1周年
16/06/22 12:04:51.83 /IMB9Bgt0.net
消費するときに痛みを感じる!

262:名無しさん@1周年
16/06/22 13:09:02.59 Py/K2XIT0.net
>>1
負担が軽くなったわけじゃないんだから、当然だろ
つーか、議員は税金を湯水のごとく無駄遣いしてんだから
財政に余裕あんだろ?w
消費税は廃止しろよ
議員に小遣いくれてやるために税金払ってるわけじゃねーんだよ

263:名無しさん@1周年
16/06/22 13:13:27.12 kA96jvO30.net
若い内に貯蓄しておかないと老後の生活が難しくなるんだよね
年金減らしたからそうなるんだよね

264:名無しさん@1周年
16/06/22 13:15:20.67 Iic71WWPO.net
パナマってる奴は消費もしないんだな

265:名無しさん@1周年
16/06/22 13:16:39.92 I1gXCEZP0.net
>>255
パナマや人たちは海外に投資してんだろ

266:名無しさん@1周年
16/06/22 13:17:20.49 nIP+WDlx0.net
先送りじゃなくて5%に減税じゃダメなのか?

267:名無しさん@1周年
16/06/22 14:07:16.06 /IMB9Bgt0.net
マイナス金利で将来の財産目減り分補填の為、消費を抑制加速!
新聞解約!
保険解約!
駐車場解約!
車売却!
贅沢は敵だ!
足らぬ足らぬは金利収入が足らぬ!

268:名無しさん@1周年
16/06/22 19:21:07.47 5MaHCGD20.net
【日本経済】一億総「お金使わない」化が深刻 再延期の消費増税、次回19年も見送り確実か… ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済学】「タックスヘイブンが不平等を拡大」 パナマ文書でピケティ氏ら書簡 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった76 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
【国際】香港が一番生活費の高い都市に、東京は5位 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

269:名無しさん@1周年
16/06/22 19:23:20.11 Dms7b0ne0.net
アリは国民で、キリギリスは政府やら公務員だな

270:名無しさん@1周年
16/06/22 19:38:01.57 KKZL177I0.net
>>153
>大体消費税のように変動するものは社会保障に充てるようなものじゃない!
消費税自体は収入額が極めて安定している税だぞ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

271:名無しさん@1周年
16/06/22 19:50:13.85 8TP7x/FA0.net
 
【経済】IMFがアベノミクスにダメ出し「現状では達成困難」
スレリンク(bizplus板)
【国際】IMF「日本はアベノミクスを放棄すべきだ」★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】ロイター企業調査:アベノミクス「後退・消失している」7割
スレリンク(newsplus板)
【参院選】立候補予定390人…読売新聞社集計 [6/22]
スレリンク(seijinewsplus板)
【政治】投票日翌日までに18歳なら選挙OK!各党手探りネット投稿
スレリンク(newsplus板)
【参院選】アベノミクス是か非か、憲法も争点…本日公示 18日間の選挙戦 [6/22]
スレリンク(seijinewsplus板)


272:78012/ 【仕事】「年金がないから死ぬまで働け」 65歳を超えても会社で働く政府の1億総活躍プランに苦言 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465441143/ 【労働】ハローワーク「求人票と労働条件が異なる内容」3900件 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465481400/    アベノミクスは消費税増税と共に終わった76 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1466063543/



273:名無しさん@1周年
16/06/22 20:11:59.76 mqCai9xB0.net
コンスタントに売れるというのは大事
消費税がそれを壊している

274:名無しさん@1周年
16/06/22 20:15:16.23 ODHWVqzz0.net
税抜表記うざいからさっさと上げるか下げるかして税込表記統一に戻せ

275:名無しさん@1周年
16/06/22 20:15:46.96 VWBV6Hm20.net
右も左も税金だらけ
その税金は、政治家と公務員の手当で消えて行く
民間人もそろそろ気が付けよ。でも、馬鹿だから無理か

276:名無しさん@1周年
16/06/22 20:25:59.55 m8UpfR5E0.net
>>265
そこだよな

277:名無しさん@1周年
16/06/22 20:27:08.76 rO0Y1TPa0.net
>>12
アベノミクスが行き渡ってる豊かな都市で先行したらいいだろ
少なくとも贅沢税ぐらい先行でやってもいい

278:名無しさん@1周年
16/06/22 20:30:23.43 sGO/sdL40.net
不安定な低収入源なのに固定費である社会保障費と税金の高額化それに変動費である物価の高騰、そんな中で金を使うとか阿呆だろ、昔からの3%の資本家に富が集中し97%の庶民が仕事と金を奪い合う殺伐とした日本は終わってる

279:名無しさん@1周年
16/06/22 21:44:45.40 Lwj8ToWq0.net
消費税は最終生産者(または小売)あるいは、消費者に負担をかける税
前者の場合、従業員の給料が減らされ(あるいは倒産)、後者の場合、消費者の可処分所得が減る
普通に考えても景気に悪影響しか与えない欠陥税

280:名無しさん@1周年
16/06/22 22:28:30.64 AFAs1fwr0.net
>>1
あたりまえの話。別に収入が増えてるわけじゃないし。

281:名無しさん@1周年
16/06/22 23:29:07.52 t1NmGh9K0.net
>>269
雇用者は自分で3%報酬あげりゃ、自分も消費税払ってますよアッピールできるもんな

282:名無しさん@1周年
16/06/22 23:33:47.03 PvoszXVk0.net
先送りなだけで結局上げてバラ撒く気マンマンなんだもん。
消費税上げが決定したら買う物買わないといけないし。
その時には10年過ぎてる家電買い替えする。

283:名無しさん@1周年
16/06/23 01:52:41.37 oWotF3KF0.net
>>261
人頭税みたいなものだからな!

284:名無しさん@1周年
16/06/23 05:38:12.72 +rgKD+Tx0.net
>>261
そんなもん経験的に語っているだけで、例えば消費税を100%にしたら同じ結果になるのか?
と言えば、同じ結果になるという保証や理論的根拠はない

285:名無しさん@1周年
16/06/23 07:08:20.65 7w2KERot0.net
>>261
貧困層は貯蓄に回す金額低いから、どうやっても消費税分追加で徴収されるからね
安定するってことは消費税が貧乏人への罰金ってことを証明してる

286:名無しさん@1周年
16/06/23 08:03:07.36 sHzgM/KA0.net
つか金を溜め込んでるのは企業だろうが

287:名無しさん@1周年
16/06/23 10:13:09.67 +rgKD+Tx0.net
企業が金を溜め込んでいるのは使っても儲からないと見込んでいるから
だからマイルドインフレが必要だと言っているのに与党は実行せず、野党は真逆のことばかり言う

288:名無しさん@1周年
16/06/23 10:14:10.01 +rgKD+Tx0.net
>>269
まさにこれ

289:名無しさん@1周年
16/06/23 10:32:20.00 nzbLzwO70.net
消費するほど社会貢献度が高いのだから本来はマイナス(還付金)にすべきもの!
物見遊山の放蕩議員公務員には分からない!

290:名無しさん@1周年
16/06/23 12:53:11.65 nvEVhKev0.net
>>241
実際増えてるじゃねーか

291:名無しさん@1周年
16/06/23 12:56:31.50 nzbLzwO70.net
消費は偽造領収書で国民に回す
放蕩議員公務員!

292:名無しさん@1周年
16/06/23 13:24:44.15 +rgKD+Tx0.net
>>280
税収全体での話でしょ
GDPに比例するからマイナス成長に後戻りした今、来期の税収はガクっと落ちるぞ
逆税収弾性値がかかるからな
まったく消費増税で得をしたのは公務員だけだわ

293:名無しさん@1周年
16/06/23 14:05:45.04 k0nTz3Ct0.net
贅沢は敵でぇす

294:名無しさん@1周年
16/06/23 14:20:10.93 nzbLzwO70.net
国民の血税で贅沢は素敵だ!
放蕩議員公務員

295:名無しさん@1周年
16/06/23 15:17:26.71 Afhw5RpO0.net
言われたとおりに社会保障に充てるための税だと思ってる脳天気がうらやましい

296:名無しさん@1周年
16/06/23 15:52:31.55 JlSphawa0.net
なら10%に上げても良かったじゃん

297:名無しさん@1周年
16/06/23 15:56:37.37 jjheBloc0.net
>>282
でまた「恐慌入りするやばい」ってなって、赤字国債をで10兆円程度補正組んで、緩やかな不景気を演出するとw
30年続けて一番効率よく景気拡大させるのって消費税3%じゃね?って気付かない政府・日銀の無能。

298:名無しさん@1周年
16/06/23 16:18:39.09 tAUAoSdH0.net
税収不足でプライマリーバランスに足らない11兆円分は銀行預金から強制的に引いちゃえ。

299:名無しさん@1周年
16/06/23 16:20:52.69 AKGLsFkt0.net
小林よしのりゴー宣道場
39歳で父・晋太郎の地盤を引き継ぎ議員になるまでは、
神戸製鋼勤務の3年を除いては、全て親に面倒見てもらっていた男だ。
金の苦労や生活の苦労など無縁。
こんな人間に一般大衆のための政治など、出来よう筈がない。
..

300:名無しさん@1周年
16/06/23 16:21:17.60 jjheBloc0.net
>>288
政府が10兆円玉発行して、消費税減税すればいい。
そんなに政府債務が心配ならねw
俺だったら赤字国債発行して3%に消費税減税するけどな。
半年後には史上空前の好景気だ。

301:名無しさん@1周年
16/06/23 21:10:31.61 q6+QacjZ0.net
セックスに厳しくなると、経済も落ち込む法則。

302:名無しさん@1周年
16/06/23 21:34:06.21 25HQiyKR0.net
共産化し消費税廃止
減税こそ最大の景気対策
小さな政府 役人の削除 共産主義が一番良い

303:名無しさん@1周年
16/06/23 21:36:12.41 Kb0IGB2x0.net
いまでも消費税で、十分値上がりしてる件

304:名無しさん@1周年
16/06/23 21:37:18.79 8hCcCNSG0.net
中止じゃなく延期なんだから、節約しておかないと

305:名無しさん@1周年
16/06/23 21:38:46.57 25HQiyKR0.net
何故か愚民は資本主義支持
増税をマンセー 全くの愚民
税金依存屑

306:名無しさん@1周年
16/06/23 23:50:27.43 25HQiyKR0.net
愚民 反応無いな
何でも税に頼るなよ
共産化し自分で生きろよ

307:名無しさん@1周年
16/06/24 00:01:00.88 51yLo25Z0.net
豊かな生活に対する国家的投資をもっとやって欲しい
それによって、消費も増えると思う
移動するだけでもお金を使うわけだから
たとえば、家をもう一つ持つのに有利になるとか
温泉宿、スキー場、避暑地、沖縄、北海道の別荘

308:名無しさん@1周年
16/06/24 00:18:06.78 PLoTBrzF0.net
自分が生き延びてから、景気や社会を考えるんだよ。
親の介護、自分が年取っ足り病気したりして稼げなくなってからのこと、
そんなときに使えるのは自分でためた金じゃん。どうせ政府は「自己責任」で
切り捨てるからな。

309:名無しさん@1周年
16/06/24 00:19:06.82 PtLUspn70.net
増税予定消してないし、


310: 減税してないんだから当たり前じゃん



311:名無しさん@1周年
16/06/24 00:20:57.63 XfnBp9l60.net
そりゃ先送りじゃ死刑を伸ばしたようなもんだし・・・

312:名無しさん@1周年
16/06/24 00:59:55.69 yqnh9HT40.net
俺53才で、嫁の納付金と合わせて今までの厚生年金の納付額が累積1800万。
60.65以上で一体幾ら貰えんの?
と不安になるから 浪費は出来んわ。
1800万返せよ、そしたら使うわ
民主党が 財源ある と煽って一時は諦めていた将来の年金生活に希望を持ってしまった事に腹が立ってる。

313:名無しさん@1周年
16/06/24 06:17:00.93 ZFkzqWBb0.net
>>301
たしかに財源はあるけど、民主党が無能だっただけ
今の自民党も無能だけど
とにかく増税なんか必要なかった

314:名無しさん@1周年
16/06/24 15:09:42.16 4jlQZjAY0.net
年金溶かしてる損が増えるらしいね
こりゃ死ぬまで節約生活かな

315:名無しさん@1周年
16/06/24 15:13:21.25 aoI08+kn0.net
結局誰も自民など信頼してないんだよね
しかたなく選んでるだけで
でもその消去法で自民てのが
一番ダメなの気づいてない

316:名無しさん@1周年
16/06/24 15:14:39.62 KP9K1Yr/0.net
あたりめーだ。各種保険料をこっそり増税しまくって馬鹿かと

317:名無しさん@1周年
16/06/24 15:17:00.28 NtluIAjr0.net
そうではなくて数年間とか一時的でいいから
景気回復するまで消費税ゼロにすればいいのに

318:名無しさん@1周年
16/06/24 15:18:29.28 YVQOAk8u0.net
>>299
3ポイント税率が上がったくらいじゃ消費は減らない
別に原因があるんだよ

319:名無しさん@1周年
16/06/24 15:19:26.69 NtluIAjr0.net
>>303
節約生活どころか死ぬまで働かなきゃならない

320:名無しさん@1周年
16/06/24 15:22:51.73 HFFs3MmC0.net
麻生みたいな馬鹿が舵取ってる間は国が良くなることはないね

321:名無しさん@1周年
16/06/24 15:24:27.25 hPDwY+560.net
万年筆はいい筆記用具だよ。

322:名無しさん@1周年
16/06/24 15:27:18.76 bod4vmG70.net
手取り減ってるもん、昭和30年代に戻りたがってるようだけど
昭和30年代 天引き30%、200万あれば家が持てた、中卒高卒でも正社員で就職できた
現在    天引き50%、3000万はないとマンションも買えない 大卒がデフォだが正社員の求人は無い

323:名無しさん@1周年
16/06/24 15:32:58.41 47HJXbv60.net
財布の中身が減り続けているという現実の方をちゃんと報道しろよ
日本の貯蓄率はバブルの頃から下がり続けて今や世界最低水準、フランスの7分の1だ
日本人は貯金ばかりして消費に回さないとか言うのは20世紀の話
トランプが日本車がアメリカ人の雇用を奪ってるって言ってると同じ大昔のイメージでしかない
そのイメージを未だに引きずって消費マインドが下がってるので消費が増えないとかニュース原稿を書いてる記者は少しは経済を勉強しろ
消費が落ち込んでるのは可処分所得が減り続けているせいだ

324:名無しさん@1周年
16/06/24 15:33:51.14 /m6nNYfG0.net
安倍と麻生は一回資産全てを没取して
年金生活を一年間やってみろ!
金がしこたま有るから庶民感覚との差が
分からんのよ!まぁ、一カ月でギブアップだろうな。高級寿司やステーキやワインも飲めねーからな。

325:名無しさん@1周年
16/06/24 15:34:27.46 kRJf3fPp0.net
5%に下げるべきだったんだよ

326:名無しさん@1周年
16/06/24 15:35:49.73 Xrw7cPU40.net
>>1
相変わらずの何もしない安倍wwww
このバカが行政乗っ取ってたら何されるか先行き不透明すぎだろうな
しかも今回の株価下げるのを阻止するため四兆円の国民の血税投入したらしいからな
責任は全然取らん、言うだけ総理www
バカは日本から消えろ、キチガイめ

327:名無しさん@1周年
16/06/24 15:36:23.99 9VDtbVE+0.net
最近業務スーパー行き始めてから
食費が1割ぐらい減ったw

328:名無しさん@1周年
16/06/24 15:38:07.19 cQil25ub0.net
政策批判ありきの質問だな。
増税先送りになったら財布の紐が緩むなんて人は普通に考えて、いるわけがない。
仮に減税しても緩むわけがない。そのときは「税率が下がるまで消費を先送りしますか」という
世論調査をして、消費に冷や水という記事を作る。
いやいや実際に税率が下がったあとは消費が増えるんじゃないかって?
そんなことはない、法人税が下がっても企業の内部留保が増えるばかりだったのを見て悟りなさいよ。

329:名無しさん@1周年
16/06/24 15:42:46.39 uyXW9AuL0.net
・スーパーが便乗値上げ
・メーカーが原材料の高騰と称して一斉値上げ
・しれっと内容量減らす
この3つのコンボで日用品は実質20%近く上がってるだろ

330:名無しさん@1周年
16/06/24 15:49:22.97 RWkPOFa20.net
増税先送りとか言っても国民保険料とか勝手にバンバン上がってるからな
それでどんどん消費してくださいとか言ってもカネなんてないわ

331:名無しさん@1周年
16/06/24 15:49:25.41 pBQk6UAE0.net
増税廃止だったらまだしも、増税の先送りなんだから、財布のヒモが緩む理由がない。
>>316
業務スーパーってバラ売りしてるか? オレの近所は量が多いんで1人暮らしのオレは、
米ぐらいしか買えない。

332:名無しさん@1周年
16/06/24 15:49:59.59 dB8ICAa+0.net
安倍のブレーンの竹中平蔵が国民の生活不安を煽りまくっているからw

333:名無しさん@1周年
16/06/24 15:51:27.00 57MdMOJa0.net
>>1
下げるならまだしも、現状維持で何で財布の紐が緩むと思った?

334:名無しさん@1周年
16/06/24 15:54:40.93 fNI1tO3m0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないんだろ

335:名無しさん@1周年
16/06/24 16:17:07.19 9VDtbVE+0.net
>>320
食パンは小分けにして冷凍
パスタは賞味期限3年ぐらいある
工夫次第で十分使える

336:名無しさん@1周年
16/06/24 16:18:38.60 Xrw7cPU40.net
>>1
これからはさらに財布の紐締めんとヤバい事になる
金にでも変えるかなぁ
とにかく使うことだけはヤバい、現政権じゃな

337:名無しさん@1周年
16/06/24 16:19:18.11 9F0FxJOu0.net
①自民ほか増税反対派、官僚、日銀、アメリカは日銀に国債をたんまり買わせ(700兆円以上)、

②その上で(首都直下型や南海三連動などで供給力が著しく低下したときに合わせて)国債暴落などを引き起こし
(金利上昇→市中銀行は当座預金からより利回りの良い投資先へ資金移動)、
 ※但し国債暴落とは限らない。当座預金から一気(←これが重要)に資金流出を促す政策ならなんでもいい。

③それまでに買いためた国債を一気に貨幣化して(流出した当座預金に相当する額の銀行券を発行)、

④とんでもないインフレを引き起こそうとしてるからな

⑤そして社会保障も崩壊させようとしてる。
例えば高インフレで年金の支給額が変わらなければ年金が破綻したのと効果はほとんど同じ(現状のマクロ経済スライドでは急激なインフレにとても対応できない)。このことは医療などについても言える。
日銀の国債保有残高が700兆円を超えるのは、2020年頃だから、破綻はオリンピック後に起こる。
もしハイパーインフレ(年率26%以上@国際会計基準)が起こったら、それは時の政権ではなく自民党のせい。
実は量的緩和で貨幣(銀行券)はほとんど�


338:�ってない。日銀は当座預金(市中銀行からの借金)で国債を買い支えている。 「じゃぶじゃぶ刷ってる」とか言ってる奴や日本は破綻しないとか言ってる奴(債務不履行にならなくても高インフレは事実上の破綻)は日本の破綻を国民に気づかせないようにさせとくための工作員。 ★貨幣発行額の推移 2012年12月10日 発行銀行券 84兆円 2015年11月10日 発行銀行券 92兆円 https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151110.htm/ r24tr234t



339:名無しさん@1周年
16/06/24 16:19:32.28 9F0FxJOu0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
≪ハイパーインフレを引き起こすための3要件≫
①日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
②大量に発行された銀行券が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
③著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。
銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには
300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
2r42432

340:名無しさん@1周年
16/06/24 16:19:33.11 uylJH2Su0.net
当然だ、増税から1年以上たつが今もまだものの値段が上がったり量が減ったりしてるんだから

341:名無しさん@1周年
16/06/24 16:19:49.60 9F0FxJOu0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
f43t3t

342:名無しさん@1周年
16/06/24 16:20:09.68 9F0FxJOu0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
f4tr43t

343:名無しさん@1周年
16/06/24 16:20:24.76 9F0FxJOu0.net
金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏


344:場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」 ★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf ★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移 http://i.imgur.com/zTiAv7X.png ※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。 「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。 524336t5



345:名無しさん@1周年
16/06/24 16:20:42.46 9F0FxJOu0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震
《目的》
①消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。
②インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。
③文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。
④右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。
⑤今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない(すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層でのM7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。
⑥マグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で開放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。
★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★熊本に被害をもたらした過去の地震
URLリンク(www.sougen10.jp)
r234t3t

346:名無しさん@1周年
16/06/24 16:20:59.12 9F0FxJOu0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と東南海三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と東南海三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
          逆に枡添辞任後、左派系の知事(男限定)が誕生した場合、早まる可能


347:性有り。2018-2020年。 2023年 ○ 2025年 ▲ このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ 2031年 ◎ 2033年 ○ 2035年 ▲ 首都直下型と東南海三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから 10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。 上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。 ・ 公明党の人間が総理になったとき ・ 左派政権が出来たとき ・ まとまった改憲派野党が出来たときの自民政権のとき ・ 憲法改正後の自民党政権のとき 43t3t54



348:名無しさん@1周年
16/06/24 16:22:26.15 cd87hHsR0.net
増税廃止で、減税しなきゃ意味ないでしょww

349:名無しさん@1周年
16/06/24 16:29:12.98 fNI1tO3m0.net
非正規労働者なら外食なんて論外だよな

350:名無しさん@1周年
16/06/24 16:32:00.92 fEY8bCwx0.net
リーマンショックを予言したアベちゃんJGとかよく見るけど
GPIFでどんだけ損してんだよ 
だからあべこべミクスて言われるんだよ

351:名無しさん@1周年
16/06/24 16:34:22.28 e1ZIY/rf0.net
>>1
テレビでおじいさんがインタビューで答えてたよ。
わしらの世代は年金ちゃんと死ぬまでもらえるが、若い世代はもらえないだろうな。
だからこそ、みんな金使わずに貯めるんだろうな。

352:名無しさん@1周年
16/06/24 17:44:44.65 p8CnXqoG0.net
ウェールズは独立しないの?

353:名無しさん@1周年
16/06/24 17:51:13.66 2LguMSSh0.net
サランラップがお値段据え置きで50mからいつのまにか40mになってた
内容量2割減ってんだぜ
お菓子とか加工食品も1割以上減ってるよな
なのに何でたかだか2パーセント上がるのに大騒ぎするのか???

354:名無しさん@1周年
16/06/24 18:08:46.77 DhjWspFP0.net
増税しないんだから、何かの支出を削らなければいけないよね。
何を削るんだ?

355:名無しさん@1周年
16/06/24 18:10:04.15 XV6hWDs60.net
>>340
公務員給与だよ

356:名無しさん@1周年
16/06/24 18:12:24.11 PQkWhwcKO.net
>>1
そりゃちょっとでも景気よくなれば消費税増税だもの、無駄遣いしたら負け

357:名無しさん@1周年
16/06/24 18:13:06.49 tfVk9dnG0.net
もう増税は止めてほしい
それで国家が破綻するならしょうがないだろ

358:名無しさん@1周年
16/06/24 18:16:14.89 QNsTrfD20.net
貯め込んでたぶんを吐き出したんだから
貯めなおして精神的に安心してからじゃないと
消費は増えないよ、減税して元に戻さないといけないくらい

359:名無しさん@1周年
16/06/24 18:17:09.25 DhjWspFP0.net
>>341
じゃあ、お前に関係する公務員をすべてクビにすればいいね。
要するにお前の行政サービスをすべてカットするということだな。

360:名無しさん@1周年
16/06/24 18:17:36.93 is3hiVgW0.net
コレは安倍ピョンGJだね♪

361:名無しさん@1周年
16/06/24 18:20:37.93 gABnzOwfO.net
収入が大きく増えなきゃ消費になんか回さないね。
善良な日本国民から絞り取りすぎたのが原因だよバカめ。

362:名無しさん@1周年
16/06/24 18:20:45.50 1lw1NpCc0.net
>>339
お菓子とかほんとスカスカで韓国笑えなくなってきた

363:名無しさん@1周年
16/06/24 18:22:06.01 DhjWspFP0.net
>>347
諸外国に比べて消費税率低すぎ何ですけど。

364:名無しさん@1周年
16/06/24 18:24:22.95 eq7sYxrf0.net
消費税を撤廃して年金支給開始年齢を60歳に戻せば財布の紐は緩むよ
財源はタックスヘイブンの取り締まりでお釣りがくる
ちゃんと企業に法人税を払わせろ

365:名無しさん@1周年
16/06/24 18:26:09.12 h/1++mwa0.net
上げる期限決まってて出費増やす奴は少ないわな
期日決めるんじゃなくて、GDP目標とか物価上昇率をトリガーにしろよ

366:名無しさん@1周年
16/06/24 18:27:40.88 DhjWspFP0.net
>>350
それだと、新たに人頭税を500万円/人・年払ってもらうことになるけど。

367:名無しさん@1周年
16/06/24 18:28:47.52 XV6hWDs60.net
>>345
お前の椅子は明日無いからな

368:名無しさん@1周年
16/06/24 18:29:40.40 CvPvcJ5s0.net
ソシャゲでみんな課金して最新カードを手に入れてるのを見るとぜんぜん不景気だと思えんw

369:名無しさん@1周年
16/06/24 18:30:05.00 Hds9COS40.net
5%に戻せば緩むよ

370:名無しさん@1周年
16/06/24 18:30:15.93 OUNfm+cR0.net
増税延期?
増税はもうされただろ8%に
その時点でもう詰んでる

371:名無しさん@1周年
16/06/24 18:31:15.57 AINnKGg90.net
消費したら有無を言わさす8%も取られるからな
節約するしかないわ

372:名無しさん@1周年
16/06/24 18:31:21.76 DhjWspFP0.net
>>353
お前、頭悪いね。
どうせ高卒だろw

373:名無しさん@1周年
16/06/24 18:32:11.75 gevlrTe50.net
たった2年、消費税が先送りになっても、結局増税なんでしょ?
ほとんどなにも変わらない。

374:名無しさん@1周年
16/06/24 18:32:14.51 eq7sYxrf0.net
>>352
人頭税wwwwww
上級国民様の尻拭いは楽しいか?

375:名無しさん@1周年
16/06/24 18:32:35.59 DhjWspFP0.net
>>357
そこで人頭税ですよ。
これこそ公平な税制だ。

376:名無しさん@1周年
16/06/24 18:33:38.28 h/1++mwa0.net
消費税は諦めて、素直に所得税増税しろよ

377:名無しさん@1周年
16/06/24 18:33:55.67 DhjWspFP0.net
>>360
上級国民って、お前のような高卒、非正規、ブルーカラーのことか?
いいよな、税金払っていないのに世界最高レベルの行政サービスを受けられるんだもん。
まさに勝ち組w

378:名無しさん@1周年
16/06/24 18:35:02.05 DhjWspFP0.net
>>362
それだと高卒の自称上級国民様が納税しないから不公平だ。
人頭税にすべし。

379:名無しさん@1周年
16/06/24 18:35:48.02 EZmyv1Hi0.net
>>1
そりゃ金ふんだくられたままなんだから増えるわけないだろ
死ね財務省!

380:名無しさん@1周年
16/06/24 18:35:54.10 9uUKTtzU0.net
先送りなんかじゃ駄目だ。
消費増税やめにしないと

381:名無しさん@1周年
16/06/24 18:39:11.16 DhjWspFP0.net
>>366
増税しないんだから、何かの支出を削らなければいけないよね。
何を削るんだ?

382:名無しさん@1周年
16/06/24 18:43:28.65 DBmN9loX0.net
財布ゆるめてもレシートくらいしかないぞ

383:名無しさん@1周年
16/06/24 18:44:51.92 CvPvcJ5s0.net
昔ブランド品
今ソシャゲガチャ

384:名無しさん@1周年
16/06/24 18:56:54.40 PqrXd7ZP0.net
今のままでも十分に増税しなくていいほどに税収があるはずなんだよな
なぜ財務省はこれほど増税したがるのか?

385:名無しさん@1周年
16/06/24 18:59:44.02 DBmN9loX0.net
もっと豪遊したい税金で!

386:名無しさん@1周年
16/06/24 18:59:44.69 l61oHtWq0.net
?この調査バカじゃないの??
減税されたわけでもないのに緩むわけ無いだろ!

387:名無しさん@1周年
16/06/24 20:02:44.14 4jlQZjAY0.net
谷垣「個人消費がなかなか伸びない、どうやったら本当の意味での日本経済の活性化ができるか、安倍総理は悩んでいる」
NNN「じゃあ調べてみようか。ねえねえ、増税延期されたけど、消費します?」
下級「あ?何ふざけたこと言ってんだ?○すぞ!」

388:名無しさん@1周年
16/06/24 20:05:34.05 ZFkzqWBb0.net
>>370
消費税収が増えると一般会計予算多く組める
公務員給与は一般会計予算から出る
事実、消費増税決まった途端、公務員給与引き上げが決まった

389:名無しさん@1周年
16/06/24 20:07:14.77 i4k1Hc1l0.net
>>355
むしろ消費税を今の半分にしないと

390:名無しさん@1周年
16/06/24 20:13:01.52 u4Qk27DD0.net
安倍さん大勝利!!!

391:名無しさん@1周年
16/06/24 20:30:15.32 7njG02rV0.net
あいつら増税したら増税した分だけ自分たちで使い込んでしまうから意味ない
庶民がこんだけヒーコラ言ってんのに議員は自分らの給与増額を満場一致で決定

392:名無しさん@1周年
16/06/24 20:31:26.18 2ggMS2r+0.net



393:わりにサラリーマンの社会保険料が ガッツリ上がるとさ



394:名無しさん@1周年
16/06/24 23:21:29.39 PqrXd7ZP0.net
>>374
もう一般会計は予算固定して不足分は特別会計から強制徴収にしたらどうなのかな
あれこそ一般会計予算なんか目じゃないほどどんぶり勘定の利権予算だろ

395:名無しさん@1周年
16/06/24 23:22:49.28 dNPrQiHe0.net
くだらねえ調査もういらねえから

396:名無しさん@1周年
16/06/25 02:02:24.18 TxGciDNV0.net
>>370
増税すると輸出企業に天下りの椅子が増える
あるいは軽減される業界でも椅子が開拓できる
税金が高くなるほど極力経費で消化するから、グレーな法人税の企業にも天下りの椅子が増える

397:名無しさん@1周年
16/06/25 02:14:30.05 ISo8jP5IO.net
財務省がガン細胞過ぎる

398:名無しさん@1周年
16/06/25 02:22:24.51 CjQyFrLg0.net
貧乏人のせいで日本が停滞しているな
だから移民を入れねばならないのだ

399:名無しさん@1周年
16/06/25 02:25:51.10 LIhL33vk0.net
消費増税は選挙の小道具に成り下がっちゃったから
財布も景気も社会保障もかんけーねーわ

400:名無しさん@1周年
16/06/25 02:26:59.26 2jD7N9M60.net
当たり前だ
最低でも凍結しなきゃダメ

401:名無しさん@1周年
16/06/25 02:29:07.91 2jD7N9M60.net
>>384
最初に社会保障が~って言い始めたのも、小沢一郎を黙らせるためにやった財務省の役人が考えたことだからな
竹下の時の当初の消費税の考え方は今はもうない

402:名無しさん@1周年
16/06/25 02:29:45.63 SAMDzqz/0.net
お先真っ暗だからなぁ

403:名無しさん@1周年
16/06/25 02:31:11.82 GUNQhbeCO.net
財布のヒモが緩まるのは、予想外の臨時収入があったときだからな
パチンカスの財布のヒモが緩い理由でもある

404:名無しさん@1周年
16/06/25 02:35:57.44 sOyhGHN5O.net
共産党政権になれば財布のヒモが緩むわけでもあるまいにwwwwww

405:名無しさん@1周年
16/06/25 02:36:33.28 fqNMx3QH0.net
国の支出削減という痛みを受け入れず
国民に税の痛みだけを押し付けてるだけじゃ
経済なんて良くなるわけ無いだろ
消費税上げて公務員の給料に消えてりゃ世話ないわ

406:名無しさん@1周年
16/06/25 02:53:10.06 JuKvS32j0.net
上級の脱税と公務員に消える増税分の金

407:名無しさん@1周年
16/06/25 03:01:37.48 qktrhF730.net
消費税を上げても充実するのは公務員の給料だけ!

408:名無しさん@1周年
16/06/25 05:33:24.09 A+IAEiZy0.net
イジメ大好きバブルぬ政権
イジメ大好き→国民イジメ政策で空前絶後の大不況
バブル脳→税金を湯水のごとく私利私欲に使って国民に使わず
導き出された答えは
政治をチェンジしないと日本の負のスパイラルは止まらない

409:名無しさん@1周年
16/06/25 05:38:48.45 l2R8Qpan0.net
●欧州
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円~
※みんな国民です

●日本  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆www
国会議員 4000万円~億  マスゾエはこれに加え5000万政治資金を私的流用
天下り 60歳~死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円~  まさにデフレの原因
世の中に出回ってるカネは
すべて自民党と官僚が盗んだ
天下り官僚に2000万円もくれてやる
余裕って今の日本にあるのだろうか?

410:名無しさん@1周年
16/06/25 05:42:48.28 D6adVYHP0.net
共産化し減税
税金依存体質を壊さないと
たかってばかりの資本主義
糞資本主義者
自分で稼げよゴミ

411:名無しさん@1周年
16/06/25 05:45:53.98 FGAPaMrX0.net
8%に上げたのが消費が冷えた原因なのに、何言ってんだ?って感じだな。

412:名無しさん@1周年
16/06/25 05:52:38.50 wyLCaXeK0.net
>>374
公務員の給料は前年の民間の給料に連動しているだけ。
消費税に連動しているなんていっているのは池沼だな。

413:名無しさん@1周年
16/06/25 06:00:28.07 A+IAEiZy0.net
消費税を8%に上げただけの問題じゃないだろ
すべて負に働いてんだよ

円安による物価高
消費税あげ
国民イジメ政策(雇用改悪 増税ラッシュなどなど)
税金を私利私欲に使って国民のために使われず

414:名無しさん@1周年
16/06/25 06:01:35.58 oNPM4P4o0.net
もう消費税上げても手遅れだよ

415:名無しさん@1周年
16/06/25 06:04:14.59 i6Y+ysdF0.net
今年は残業と休日出勤が減って手取りが減少してるから
自然と使えるお金も減ってしまう。

416:名無しさん@1周年
16/06/25 06:04:39.47 w0kygZN30.net
今厳しいからこれ以上上げるなって言ってんだから現状のままにしたって消費増えるわけないだろ
質問考えた奴はあほなのか?

417:名無しさん@1周年
16/06/25 06:04:42.81 sDJg/dKF0.net
増税しかしてないのに消費が増えるかアホ

418:名無しさん@1周年
16/06/25 06:09:52.17 eNc0HVwy0.net
消費増税先送りしたら、財布のヒモ緩まさないと
いけないのか
今消費税8%、約10%も収入から引かれている
年収300万台で貯金
所得税引かれ
源泉徴収引かれ
住民税引かれ
健康保険料引かれ
厚生年金引かれてから、年間8%25万円以上 月2万以上取られてるようなもの
国会議員や年収500万円以上の国家公務員はいいぜ
わからないだろうけど
こんなんで財布から毎月2万円以上なくなってる
無理

419:名無しさん@1周年
16/06/25 06:22:23.00 M1sJkQUA0.net
そもそも、
バブル潰しの
緊縮税制なんだよw

420:名無しさん@1周年
16/06/25 06:24:07.11 l2R8Qpan0.net
●欧州● 出生率1.8~2.1 週休2~3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円~ 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です

●日本●  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員  8500万~数億 (自民党議員=桝添)←証明済
  (2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万~億)
天下り 60歳~死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円~  まさにデフレの原因
少子化で「既に終わった国々」
日本、韓国、シンガポール、イタリア、ロシア、東欧諸国
ヤクザ、マフィアの国々ばっかり・・・・・・・

421:名無しさん@1周年
16/06/25 06:26:10.69 wyLCaXeK0.net
>>405
なんで大企業は非正規やブルーカラーを含んだ平均なのに、公務員は正規ホワイトのみの平均なの?
しかも公務員だけ10年以上前のデータだし。

422:名無しさん@1周年
16/06/25 06:26:35.66 tIPn9sxf0.net
緩むも何も庶民の財布の中は五円玉、十円玉、百円玉の小銭ばかり
お札なんて入っていませんから

423:名無しさん@1周年
16/06/25 06:28:03.80 MyAEkUar0.net
俺もダルのスクーター買おうか迷ってる。

424:名無しさん@1周年
16/06/25 09:22:08.69 gf3Fw/bt0.net
>>397
統計値や基準をこねくってるのが公務員だしね
統計だといま景気は抜群にいいんでしたっけw

425:名無しさん@1周年
16/06/25 09:23:54.66 Ae2QhhjgO.net
『…博士!、アンドロ軍団が、コロニー落としやメテオストライク及び大三次魔界大戦の準


426:備のために、地底にシェルターを完成させました…。もう猶予はありません!。』 『BAKA-500型アンドロイドも反乱を続けています。博士!、僕をシンゾウ人間にしてください!。アンドロ軍団と戦う方法は、それしかありません!。コターンでなければ、いったい誰がアンドロ軍団と戦うというんですか!!♪』(笑) 愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/ 愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/ 一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/ ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/ 秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/ TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/ カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/ カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/ ゴイム魚雷クレイジ~突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/ カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/ 市場経済アボ~ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/ 魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/ 年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/ 1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。 奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。 服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。 政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。 ハジマタ(^0_0^) (祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!! カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!ザァ~ビ!ザァ~ビ!ザァ~ビ!ザァ~ビ!ザァ~ビ!ザァ~ビ!… 1%の支配者も99%の奴隷も聖域なくすべて巻き込んでのカルト大魔界決戦おめでとう!…ファシストシオニスト万歳!♪。目覚めよ!、因縁の御霊ょッ!♪。大峠は、これからだ!。(笑)



427:名無しさん@1周年
16/06/25 09:29:56.55 44dRZ0tS0.net
公務員の給料を削減して、それを財源に消費税を下げないと、財布の紐は緩まないだろ。

428:名無しさん@1周年
16/06/25 09:31:42.92 44dRZ0tS0.net
現状維持なら、財布の紐も現状維持が当たり前だろwww。しかも2年半後には10%になる悪材料が残っているんだしw。

429:名無しさん@1周年
16/06/25 09:31:45.79 6iaZRaA40.net
一般国民はアベノミクスが成功してると思ってる
だから自民党に投票し続ける

430:名無しさん@1周年
16/06/25 09:33:29.96 44dRZ0tS0.net
8% → 10% 更にきつく締まる
8% →  8% 現状維持
8% →  5% 少し緩む

431:名無しさん@1周年
16/06/25 09:34:18.53 0jCmR30E0.net
優秀なゴキブリ公務員様の実績w
こんな優秀な公益組織なんだから消費税増税による給与ボーナス維持も当然だよねwww
住民税が上がっただの消費税が上がっただの小せえ小せえw
男なら公務員になってドーンと一千万単位の金動かそうやwww

市川市は六日、生活保護の支給対象になっていない難民認定申請中の外国人一世帯に
二〇一二年から一四年までの間、生活保護費約千三百六十万円を誤って支給していたと発表した。
市は「国の通知をきちんと把握していなかった」 と説明し、誤支給分の返還を求める。
市川市によると、この世帯は七人家族で一一年三月、「母国の政府を執筆活動で批判したので迫害される恐れがある」
として来日。難民認定を東京入国管理局に申請し、一二年七月以降、居住している市川市から生活保護を受給していた。
難民認定申請が却下されていたことを市は一四年十月に把握し、生活保護に関する厚生労働省の通知内容を精査したところ、
難民認定申請中の外国人は支給対象外であることに気付いたという。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

アベノミ苦死で現実公務員「「 全員  」」の生活は少なくとも良くなってる。
待遇ほぼ維持されてる中で「民間同士の勝手な価格競争」により物価トータルは下がって可処分所得は増加。
かつ「極一部の大企業の正社員」も所得は増えてる。
更に「極々一部の中小零細企業の従業員」も然り。
それ以外は努力不足なんだから自己責任って事だよね。
「どんな時代背景、どんな状況でも一律全ての層が全員平等に生活向上する政策」
なんて存在し得ないんだから、じゃあせめて「一部の人間は恩恵受けてる」だけでも良かれとしなきゃ。
「あいつ等に舵取り任せたら10人中7人も船から落ちて溺死した!」
なんて騒いでるけど、逆に言えば「3人は助かってる」んだから。
「10人全員助かってないなら失策!!」なんて言ってたらソレは単なるクレーマーだよね?

432:名無しさん@1周年
16/06/25 09:34:49.65 0jCmR30E0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
op@

433:名無しさん@1周年
16/06/25 09:35:10.42 Rba6jrwZ0.net
緩めても、使うお金が入ってませんよw

434:名無しさん@1周年
16/06/25 09:35:11.01 0jCmR30E0.net
2016年03月12日 14時21分
 佐賀県議会は11日、本会議を開き、県職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)などを引き上げる条例改正案を全会一致で可決した。
 県民が支払う税金が原資の県職員の人件費は、年間計約8億8000万円増となる。
経済情勢が不透明な中で、納税者の負担増につながる給与アップとなるため、県執行部を監視する役割を担う県議会の判断が注目されたが、一般質問などもないまま、スピード可決した。
 条例改正案は昨年10月の県人事委員会の勧告などに基づいて提案された。
民間給与との格差を縮めるとして、月給を平均0・21%、ボーナスを0・1月分引き上げ、昨年4月まで遡って支給される。
知事ら特別職は、人事院勧告に基づいてボーナスが引き上げられた国家公務員の幹部(指定職)を参考に、0・05か月分引き上げられた。年間約30万円の支出増になる。
 また、11日の本会議では、県議のボーナスを引き上げる条例改正案が議員提案された。
提案者による説明などは省略され、討論も行われず、提案から約2分後に賛成多数で可決した。
支給月数を0・05か月分引き上げ、1人あたり年間4万5600円(議長5万6400円、副議長4万9200円)増える。
総額約170万円の増となる。
 県議のボーナス増加に反対したのは武藤明美(共産)、井上祐輔(同)、内川修治(一真の会)の3議員。
武藤議員は「議員報酬を上げるのは、県民感情に沿わない」と話した。
 県の2016年度末の県債(借金)残高総額の見込みは7048億1800万円。
財政状況が厳しいうえ、人口減で県税収入の減少も見込まれるため、県民の一部からは
「佐賀にはアベノミクスの恩恵もほとんどないのに、県職員優遇でおかしい」などと給与引き上げへの批判も出ていた。
::
引用元:URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

435:名無しさん@1周年
16/06/25 09:35:40.75 0jCmR30E0.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -─---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐∥ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
スレリンク(newsplus板)
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
スレリンク(newsplus板)
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
スレリンク(newsplus板)
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
スレリンク(newsplus板)
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
スレリンク(bizplus板)
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
スレリンク(seijinewsplus板)
【労働�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch