【福島原発事故】東電社長「炉心溶融という言葉を絶対に使うな」at NEWSPLUS
【福島原発事故】東電社長「炉心溶融という言葉を絶対に使うな」 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@1周年
16/06/20 08:48:38.46 hG4Y3B2i0.net
>>608
馬淵が押していたコンクリート囲い込み案は東電が債務超過に陥るから原子力委員会や経産省から拒否された。

651:名無しさん@1周年
16/06/20 08:53:30.17 F/NQWs9c0.net
要するに隠蔽工作認めたってこと?
今更こんなの認めるって、目くらましだよね
ほかにどんなヤバイ事かくしてんの?
何のイベントがあった?
最近?現在進行形?

652:名無しさん@1周年
16/06/20 23:28:46.39 tInth8OV0.net
溶融をしゃべった中村審議官の交代の理由は、
内閣に全く報告のない、"東電-保安院(経産省)" の情報、
利権組みの情報で記者会見がどんどん開かれたため
内閣がその 「情報発信の構図」 に懸念を示したから。
何度も出ているように、
東電-経産省 この情報が実際には「内閣」に届いていなかった
内閣は情報を待つばかりで、政治的に裏をかくような指示を出せる状況ではなかった
一方で、「建物としての官邸」には、当時各関係者がこぞって詰めていて様々な指示をだしていた。 
この未曾有の混乱で、官邸の指示 = 内閣の指示 には必ずしもならなかったのだ。

特に原発の場合、官邸に詰めていた 「東電幹部」 と 「経産省幹部」 が
勝手に情報交換のフィルタをかけやりとりし、内閣が感知できない指示役のようになっていた

653:名無しさん@1周年
16/06/20 23:29:58.91 tInth8OV0.net
それに不快感を内閣が示した事から、
一応の建前として記者会見担当を変えた。
また、中村氏本人からも休みたいとの申請を受けており
当事者らにとっては好タイミングだっただけ
 
問題なのは東電にとって、
「官邸」=「官邸の建物にいる(東電幹部の)○○さん」。
であったこと。
相変わらず東電から内閣官房に来る情報には強いフィルタがかかっており、
ある機会に管が激怒して東電本社に乗り込んでいった

654:名無しさん@1周年
16/06/20 23:31:10.17 tInth8OV0.net
基本的に忘れてはならない事は、
経産省・東電 ・・・ 原発の信用を絶対に失いたくない。原発を絶対に廃炉にしたくない。
当時の内閣 ・・・ 原発はただの過渡期電源であり、存続に固執しない。 情報が入ってこない。 
この2項対立構図の間で激しい押し合いが成された事。 
管がどこかで 「恐ろしい勢力に四方から攻撃されている」 と言ったのは、
上記の東電・経産省との直接対決に加え、
電通マスコミ各社、経団連、電総連、民主内の原発利権、
これら全てから攻撃、シカト、事実捏造、などをされていた事を物語る

655:名無しさん@1周年
16/06/21 12:06:56.39 osVwmMH1O.net
>>628
あの時コンクリートで固めていれば…

656:名無しさん@1周年
16/06/21 12:59:30.19 3WQClu9L0.net
>>632
自民内の原発利権だろ
当時の東電は自民のコントロール下で民主なんかシカト状態

657:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch