16/06/19 17:19:33.57 rn96L/BD0.net
メルトダウン、メルトスルーを
知らない奴は、あほ。
私は、既に知ってた。
633:名無しさん@1周年
16/06/19 18:58:12.60 MwKeS15v0.net
>>561
そもそも辻褄が合わないだろ。
菅の主張は、東電に行って、絶対に撤退させない、おれがとめたんだって
言い張ってる。
でもあとで明らかになってしまったが、調査報告書には、東電の社長から菅が
直接、撤退しないということを聞いていたことが明らかになっている。
菅の言ってることは、ぜ
634:んぜん辻褄が合ってないから。 >同日4時頃、菅首相は官邸に清水社長を官邸に呼んで「福島第一原発 から撤退するつもりであるのか尋ねた」。清水社長は「そんなことは考えて いません」と明確に否定した。 これで、官邸の「全員撤退」の誤解は解けたはずです。にもかかわらず、 菅首相は、15日早朝、東電本店に設置された統合対策本部を訪れた際、 次のような言葉を、怒りにまかせて喚き散らしたというのです。 >その後の調査で、菅首相は、先に紹介した通り、東電に「全員撤退」の意思 がないことを知っていたことが明らかとなりました。ということは、東電本社に おける氏の言葉は、東電の全面撤退を押し止めるためのものではなく、単に 東電本社の職員に対して”全社員が一丸となって命がけで事故対応に当た れ”と「叱咤激励」するためのものだった(実際は怒りにまかせて喚き散らし た)ということになります
635:名無しさん@1周年
16/06/19 19:01:17.27 MwKeS15v0.net
菅はただでさえ、演技、嘘が多いんだよ。
たとえば、ヘリコプターで福島に行ったときも、緊迫した状況だったって
言ってても、動画を撮影するカメラマンと、静止画を撮影するカメラマンを
二人も連れて行って、なおかつ、ヘリから降りるときも、急いで降りたわけじゃなくて、
最初にカメラマンを下ろして、カメラの位置をセットしてから、自分が急いで
降りる演出をやった。
もう、何からなにまで、パフォーマンスでやってたんだよ。
しかもベントをすることになっていたはずなのに、防護服すら着ないで
ヘリから降りた。
636:名無しさん@1周年
16/06/19 19:49:53.87 K2b4srDr0.net
>>595
> 民進党は「官邸の指示」とは具体的に誰が指示したのか、
> 調査するつもりはないのか?
まずそもそも、調査するのは第三者委員会の仕事な
民進はそれを受けて、調査に協力する立場
でも第三者委員会が民進党に聞き取りもせず、
発表後の民進党からの問い合わせにも応じず
さて都合が悪いのは誰なんでしょうか、という話
637:名無しさん@1周年
16/06/19 19:55:45.77 Krb85kXX0.net
>>24
メルトダウンよりメルトスルーのがヤバいねだが
638:名無しさん@1周年
16/06/19 20:29:21.20 S4XNpuyV0.net
菅総理が率先して、自分の晴れ姿を撮らせたわけじゃないよ。
映像記録も必要なんだろう。カメラマンに事故の深刻さは解らないよ。
原発へ乗り込んで、手動ベントを急かせたのは、紛れもなく
菅総理の功績だ。
清水社長も総理に会う前は、撤退させる気満々だったんだろう。
「撤退はあり得ませんよ」と言われて、ハイと答えたと書かれている。
4年近く前に出版された、菅直人の本に書いてある。
事実無根なら、抗議してるだろう。
639:名無しさん@1周年
16/06/19 20:35:17.92 /oEkSq/Y0.net
こんなもん安部の陰謀だろ?
民進支持率爆上げなんだから不発に終わった
640:名無しさん@1周年
16/06/19 20:52:05.03 UMUlysII0.net
その通り。
641:名無しさん@1周年
16/06/19 21:56:40.66 S4XNpuyV0.net
自民党と東電の、民進党ネガキャンも、マムシの所為で逆効果。
642:名無しさん@1周年
16/06/19 22:24:44.66 dC7pw+aX0.net
>>599
>東電の第三者委員が舛添の御用聞き弁護士と同一人物なのは爆笑
このテのインチキには欠かせない人材として知れ渡ったなw
643:名無しさん@1周年
16/06/19 22:32:19.58 Z06a2Oxs0.net
どうせ後で絶対バレる事を無駄に隠すとどうなるか
子供の頃に体験しなかったのかこいつらは
644:名無しさん@1周年
16/06/19 23:04:37.85 4/iJp7jX0.net
しょうがないと思うけどな
当時原発の仕組み核分裂の仕組み理解してる国民がどれだけ居たか
地球貫くとかまで言うやつ居た位だし
645:名無しさん@1周年
16/06/19 23:20:26.24 RR/raUYE0.net
>>620
「第三者」っていう仕事だよw
小渕優子元経済産業相での検証第三者委員会の委員長
プロ野球「統一球問題」での統一球問題の第三者委員会
646:名無しさん@1周年
16/06/19 23:46:26.12 YpPiq+5/0.net
本当は通産省からのお達しだろうな
今頃こんなのを部分的に出すなんて、さすが安倍内閣
647:名無しさん@1周年
16/06/19 23:48:27.84 YpPiq+5/0.net
選挙用の印象操作ネタ。
民主党には任せられないのは皆解ってるのに、敢えてこんな工作する自民の馬鹿さ
648:名無しさん@1周年
16/06/19 23:54:58.78 cHRcYQQc0.net
はよ死刑にしろ
649:名無しさん@1周年
16/06/20 07:24:27.74 0ZF9rwvC0.net
炉心卒業
650:名無しさん@1周年
16/06/20 08:48:38.46 hG4Y3B2i0.net
>>608
馬淵が押していたコンクリート囲い込み案は東電が債務超過に陥るから原子力委員会や経産省から拒否された。
651:名無しさん@1周年
16/06/20 08:53:30.17 F/NQWs9c0.net
要するに隠蔽工作認めたってこと?
今更こんなの認めるって、目くらましだよね
ほかにどんなヤバイ事かくしてんの?
何のイベントがあった?
最近?現在進行形?
652:名無しさん@1周年
16/06/20 23:28:46.39 tInth8OV0.net
溶融をしゃべった中村審議官の交代の理由は、
内閣に全く報告のない、"東電-保安院(経産省)" の情報、
利権組みの情報で記者会見がどんどん開かれたため
内閣がその 「情報発信の構図」 に懸念を示したから。
何度も出ているように、
東電-経産省 この情報が実際には「内閣」に届いていなかった
内閣は情報を待つばかりで、政治的に裏をかくような指示を出せる状況ではなかった
一方で、「建物としての官邸」には、当時各関係者がこぞって詰めていて様々な指示をだしていた。
この未曾有の混乱で、官邸の指示 = 内閣の指示 には必ずしもならなかったのだ。
特に原発の場合、官邸に詰めていた 「東電幹部」 と 「経産省幹部」 が
勝手に情報交換のフィルタをかけやりとりし、内閣が感知できない指示役のようになっていた
653:名無しさん@1周年
16/06/20 23:29:58.91 tInth8OV0.net
それに不快感を内閣が示した事から、
一応の建前として記者会見担当を変えた。
また、中村氏本人からも休みたいとの申請を受けており
当事者らにとっては好タイミングだっただけ
問題なのは東電にとって、
「官邸」=「官邸の建物にいる(東電幹部の)○○さん」。
であったこと。
相変わらず東電から内閣官房に来る情報には強いフィルタがかかっており、
ある機会に管が激怒して東電本社に乗り込んでいった
654:名無しさん@1周年
16/06/20 23:31:10.17 tInth8OV0.net
基本的に忘れてはならない事は、
経産省・東電 ・・・ 原発の信用を絶対に失いたくない。原発を絶対に廃炉にしたくない。
当時の内閣 ・・・ 原発はただの過渡期電源であり、存続に固執しない。 情報が入ってこない。
この2項対立構図の間で激しい押し合いが成された事。
管がどこかで 「恐ろしい勢力に四方から攻撃されている」 と言ったのは、
上記の東電・経産省との直接対決に加え、
電通マスコミ各社、経団連、電総連、民主内の原発利権、
これら全てから攻撃、シカト、事実捏造、などをされていた事を物語る
655:名無しさん@1周年
16/06/21 12:06:56.39 osVwmMH1O.net
>>628
あの時コンクリートで固めていれば…
656:名無しさん@1周年
16/06/21 12:59:30.19 3WQClu9L0.net
>>632
自民内の原発利権だろ
当時の東電は自民のコントロール下で民主なんかシカト状態
657:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています