暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:ュいた時間は50時間ほどに過ぎないとのこと。 一方で、就職の際に受けたプログラミングテストの結果が非常に良好だったこと、職場に話しかけてくる仲の良い同僚がいなかったことなどから、FiletOfFish1066が実は何もしていなかったことに誰も気付かなかったそうです。 最終的にその業務スタイルが発覚したためか、FiletOfFish1066は上司から解雇を言い渡されたとのこと。 さらにFiletOfFish1066は自分が完全にコードの書き方を忘れていることに気づき、困惑したと話しています。 FiletOfFish1066は6年間のキャリアの中で、転職に有利なスキルなどを身につけていなかったことから、全ての業務をコンピューターに任せていたことを後悔したそうです。 一方で、FiletOfFish1066は実家住まいで毎日の夕食は母親の料理を食べ、昼食は安いフィッシュサンドイッチで済ませていたため、6年間で20万ドル(約2100万円)を貯金しており、経済的なストレスはないとのこと。 現在FiletOfFish1066は、League of Legendsとビールの中毒に陥っていることを告白しており、人生を取り戻すべく2つの中毒から抜け出す努力をしているとのこと。 ランニングに出かけたり、データ構築やアルゴリズムに関する本を読んで勉強したりしながら、プログラマーとしての再就職先を探しているそうです。 FiletOfFish1066は「私は全てを忘れてしまいましたが、やる気を取り戻しました。自分はひどい怠け者でしたが、開発者としての自分が好きなのです」と話しています。 FiletOfFish1066はredditの投稿を削除してしまったため、その後の進展は不明ですが、新たな職場でも業務を自動化していないのか気になるところです。 GIGAZINE 2016年06月14日 21時00分00秒 http://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/ 前スレ(1が立った日時:2016/06/15(水) 07:48:10.27) http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465944490/



3:名無しさん@1周年
16/06/15 11:53:55.46 sCLrW2EU0.net
(´・ω・`)まいんちゃん助けて!

4:名無しさん@1周年
16/06/15 11:54:32.87 XWMXYZxn0.net
◆日本国交戦勢力一覧
交戦勢力A:南朝系国家主義
交戦勢力B:九条閥
交戦勢力C:近衛閥
交戦勢力D:平氏閥※労働者階級
頭→仏教真言宗※天皇
首→仏教天台宗※皇族
肩→仏教臨済宗※上級武家 (北朝系公家=九条閥+近衛閥)と幕府大名御用達
脚→仏教曹洞宗※下級武士
骨→仏教日蓮宗※商工業者 平家(伊勢平氏)御用達
血→仏教浄土宗※商人階級
手→仏教浄土真宗※労働者階級用 近衛閥+九条閥傘下
頭が『南朝』(文官貴族系統)
首から下が『北朝』(武官統括貴族系統)

5:名無しさん@1周年
16/06/15 11:54:59.89 mMwKiF3I0.net
そのシステムを買い取らなかった無能企業

6:名無しさん@1周年
16/06/15 11:55:03.21 AeYJyGGA0.net
日本人が働きすぎなんだよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

7:名無しさん@1周年
16/06/15 11:55:56.95 6YI+OgIi0.net



8:の仕事は他人が書いたコードのチェックだったので、 データを受け取って、簡単なスペルチェックと構文チェックをして、 結果を報告するという感じで、他人に仕事をしていないことが バレないように上っ面を自動化しただけで、実際は何もしてなかった やるべきことを全自動でこなしていたわけではない 営業が午前中だけ仕事して午後はパチンコ店やファミレスで時間を潰し 帰社するのと似たようなもん クビになるのは当たり前で、むしろ給与の全額返還を求められてもおかしくない



9:名無しさん@1周年
16/06/15 11:56:00.74 XoKoY1eV0.net
そこまで作りこめた奴が6年ぐらいでコーディング忘れるってちょっと考えにくいんだけど。
シンタックスの細かいところがうろ覚えだからネットで調べながらじゃない書けない、とかなら
わかるんだけど。

10:名無しさん@1周年
16/06/15 11:56:21.92 BFtOfGzyO.net
星新一作品にありそうだ

11:名無しさん@1周年
16/06/15 11:56:47.01 KQOtOkCn0.net
頭いいのに抜けてるんだな

12:名無しさん@1周年
16/06/15 11:56:57.48 8975C0PH0.net
プログラミングを全自動化なんてできるんか??
それこそ超進化した人工知能がないと無理だろ

13:名無しさん@1周年
16/06/15 11:57:02.45 bF13KOaN0.net
イイネ!を自動でクリックするプログラムを作って
小遣い稼ぎしてるやつらはいるね

14:名無しさん@1周年
16/06/15 11:57:51.02 XoKoY1eV0.net
>>10
> プログラミングを全自動化なんてできるんか??
大昔は世知にうとい学生を抱き込むという手法もなくはなかった。

15:名無しさん@1周年
16/06/15 11:58:08.35 de4JWDag0.net
この人にウインドウズ任せたら面白いのに

16:名無しさん@1周年
16/06/15 11:58:37.20 JX9Rj3bF0.net
誰だよ、安倍ちゃんのプログラム弄った奴(´・ω・`)

17:名無しさん@1周年
16/06/15 11:58:39.78 lFqQbxU50.net
>>5
自動化して効率良く仕事してても評価に繋がらないからなんだよね
仕事チンタラやって残業ダラダラしてる方が仕事してる様に見えるんだもの
対策は自動化しておいて、仕事してる振りしてダラダラしてるのが一番って事になる
そりゃダメになるよ

18:名無しさん@1周年
16/06/15 11:58:47.73 jG4TsjK60.net
麻雀卓のことか

19:名無しさん@1周年
16/06/15 11:59:04.47 ho3ZF9E30.net
ビールの中毒??

20:名無しさん@1周年
16/06/15 11:59:49.48 bF13KOaN0.net
youtube再生回数数十万回をスクリプトでやって
それを売る仕事もあるらしいし

21:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/06/15 11:59:55.41 O6tztht10.net
>>1
ワロタw
やっぱ仕事はこうでなくっちゃな♪(ギャハハwwww”

22:名無しさん@1周年
16/06/15 11:59:58.86 CLvcFo0J0.net
2chの投稿で記事書いてるようなもんだぞオラ
釣り釣り
6年も全自動化で対応できる年収1000万の仕事なんてねーよ

23:名無しさん@1周年
16/06/15 12:00:29.26 6rUJoeQq0.net
優秀過ぎるだろw
何でクビにすんだかw

24:名無しさん@1周年
16/06/15 12:02:34.94 WM8ZLz5i0.net
>毎年9万5000ドル(約1000万円)の年収を得ていた
>実家住まいで毎日の夕食は母親の料理、昼は安いフィッシュサンド、
>6年間で20万ドル(約2100万円)を貯金 経済的なストレスはないとのこと。
6年なら57万ドル稼いでだ割に、貯金が少ないからかなりの散在生活�


25:ノ慣れて いるから、経済的ストレスは大きいだろう。



26:名無しさん@1周年
16/06/15 12:02:38.68 Mi+hgyhB0.net
>>6
 それで1000万円くれるってのもどうなのかと

27:名無しさん@1周年
16/06/15 12:02:41.02 kVfNPm2w0.net
やはり天才か

28:名無しさん@1周年
16/06/15 12:03:18.40 mMwKiF3I0.net
>>10
ある程度方向性が定まってる奴なら要素選択させたらあとは全て自動でつくっちまうのはある

29:名無しさん@1周年
16/06/15 12:03:22.24 tGR/1fUr0.net
優秀なおまえら

30:名無しさん@1周年
16/06/15 12:03:42.16 XoKoY1eV0.net
メインワークがどうだかしらんが、メール応答の自動化はハードル高いぜ。

31:名無しさん@1周年
16/06/15 12:03:43.99 ogArO/VD0.net
そのシステムのテクニック売り出せば今頃遊んで暮らせてたな

32:名無しさん@1周年
16/06/15 12:03:53.44 JeJ9sMG80.net
寧ろ優秀だな

33:名無しさん@1周年
16/06/15 12:04:42.85 pFDz3kd/0.net
もう自分で会社立ち上げて
経営はプロを雇って自分はプログラム作ってたらええやん

34:名無しさん@1周年
16/06/15 12:05:16.49 IZS/Spag0.net
自動化したらさらに別の仕事振られるだけ。ツールは作ったら存在することをバラしてはならない。

35:名無しさん@1周年
16/06/15 12:05:40.18 IQFu/ElT0.net
むしろそのソフトを販売しろw

36:名無しさん@1周年
16/06/15 12:06:18.03 XWMXYZxn0.net
◆日本国の統治者階級の真実
日本の統治者階級と労働者階級は日本の名門と海外の名門の混血貴種である
現在でも交配している
該当国→デンマーク、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、イギリス、イタリア、ポルトガル
南アフリカ、エチオピア、インド、東南アジア、中国、ロシア
ブリテン系デーン人航海ルートに基づいて交配している
細川護熙元首相の祖父護立侯爵は明らかに顔が白人顔
ドイツから勲章もらっている
旧日本軍がドイツびいきになっていたのもこれが原因と思われる

37:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/06/15 12:06:41.09 O6tztht10.net
自動化可能な分野って言うと、オンライン対応業務系だなw

38:名無しさん@1周年
16/06/15 12:07:07.39 YTad/zwS0.net
UWSC使えば誰でもできる程度の自動化だったみたいね
書類に目を通して承認するか判断することが仕事なのに、
それをせずにハンコつく作業だけ自動化してた感じ

39:名無しさん@1周年
16/06/15 12:07:08.24 RmUfEWiZ0.net
六年間その生活で貯金それだけ?
随分と野放図だったんだなあ

40:名無しさん@1周年
16/06/15 12:07:49.85 9hPD4ogg0.net
>>2
???

41:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:03.85 VwTuXp2o0.net
結果だけ出せば仕事してようがしてまいがどうでもよくね

42:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:30.32 iKQXBKzI0.net
すげーな
それでも起業するほどは働きたくないのか

43:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/06/15 12:08:33.40 O6tztht10.net
>>30
>もう自分で会社立ち上げて
>経営はプロを雇って自分はプログラム作ってたらええやん
貯金してるし、将来そうするんじゃないかなw
# やっぱ本場の天才は考えることが違うな(ヲッ♪”

44:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:36.24 Yv60XEzA0.net
価値がないプログラムだったんだよ

45:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:38.10 lFqQbxU50.net
>>31
そうそう、公開しちゃうとメンテもやる羽目になるので仕事増えるだけ損だったりする
自動化は自分の為だけにやるべきなんだよな

46:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:42.33 PiZ0y+Xq0.net
全部じゃなくても
半自動化してるプログラマ、日本でも多いんだろ
あれ頭いいと思うが

47:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:53.67 KRNjU9+20.net
>>20
仕事は全部中国に外注して年収5000万円だった人もシリコンバレーにはいる�


48:� 仕事が国防省の仕事でばれて首になったが 彼もネトゲ廃人だた



49:名無しさん@1周年
16/06/15 12:08:58.40 bQqm5snr0.net
会社「そのプログラ厶は頂いたので、お前クビ!!」

50:名無しさん@1周年
16/06/15 12:09:49.39 K5tf/ATO0.net
リネやってたんか
1だとbotはキツいから狩りしてたのかもな

51:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/06/15 12:10:23.72 O6tztht10.net
>>45
たぶんどこかで暗号認証してるから、本人が抜けると自動的に停止する仕組みだろうなw

52:名無しさん@1周年
16/06/15 12:10:37.55 4lOR4BIz0.net
どうせ政府から極秘のオファーが来るんだろ

53:名無しさん@1周年
16/06/15 12:10:49.48 RmUfEWiZ0.net
当然プログラムは破壊してから退社

54:名無しさん@1周年
16/06/15 12:11:35.62 jN5A44dy0.net
次の人は7年バレないプログラムの構築にチャレンジだな
最終的には20年以上をクリアした時点からスカイネットと呼べる

55:名無しさん@1周年
16/06/15 12:11:36.72 NYVM69FL0.net
雇ってた企業が間抜けだったな。
でも、前に自分が書いたコードが読めないってのは良くあること。

56:名無しさん@1周年
16/06/15 12:11:52.01 XWMXYZxn0.net
◆人工言語日本語の真実
天皇陛下に政務報告することを「参内(さんだい)」という
これがブリテッィシュ英語のSunday(サンダイ)である
つまり日曜日(太陽の日)
千葉県はチバリー(騎士道)、野村という苗字はノルマン、
中国語に寡占されて日本史が消えていたのである

57:名無しさん@1周年
16/06/15 12:12:20.11 XHg0/ywc0.net
お おれが居る orz
でも、人に自慢するのに見せびらかしたら 1年で終了だったわ~
で、会社辞めて企業 同じように稼いだ金額1億チョイ
自動化楽勝なのに世のプログラマーは無能すぎる

58:名無しさん@1周年
16/06/15 12:13:59.20 BIh/df6O0.net
LOL廃人はやはりレベルが違うな

59:名無しさん@1周年
16/06/15 12:14:06.36 bHfo9Byx0.net
そこで他の社員の仕事を精査したらみんなやってた
最終的にみんなクビで社長だけが残ったが
試しに社長もAIにやらせてみたらめでたく無人会社誕生

60:名無しさん@1周年
16/06/15 12:14:23.89 XWCmx3Mx0.net
毎月、基幹システムから出てくる売上の帳票を見て経理が
鉛筆なめなめ、電卓叩きながら売上のまとめ表を作って
社長に見せていたので、毎日社長のPCで大雑把なまとめは
見えるようにしてあげたら、社長賞をもらった。

61:名無しさん@1周年
16/06/15 12:14:35.70 yaOgokiQ0.net
ようするに弁当にタンポポが乗ってるかチェックする仕事を自動化したけど実際はタンポポがなくても合格扱いしてコンベアで流すようなことしてたわけだ。
そらクビだわな(´・ω・`)

62:名無しさん@1周年
16/06/15 12:14:43.29 nBWv17it0.net
>>49 だよね 俺も全文読んで思った

63:映画「義士の勝利」@半島アーリア人 ◆ENoLaGay..
16/06/15 12:15:12.42 UcAlvtUt0.net
舛添の問題に関して、自民の都議やお前らネ卜ウヨが
さも他人事かのやうに、非難・追求の姿勢を取るのは理屈に合ひませんよね?
舛添は実質、自民党の候補として都知事になり果せたわけですから
むしろ自民やお前らは、舛添と一緒に壇上に立つて社共をはじめとする野党や
俺たちに「ごめんなさい」する立場だと思ふ


64:のですが お前らになにか物申せる事はありますか?(逃げんなよw http://i.imgur.com/tQBzGbL.jpg (^ω^)今に見ていろジャップ猿人、全滅だぁ♪ こ



65:名無しさん@1周年
16/06/15 12:15:19.04 KfFHrOsg0.net
むしろ、全自動でできる仕事を、今後、人にやらせるのか気になるな

66:名無しさん@1周年
16/06/15 12:15:27.15 rjBu8I+90.net
>>15
省力化と効率化を履き違えてるよな日本は。

67:名無しさん@1周年
16/06/15 12:16:05.60 r0ECKGA70.net
5000万円でとってきた仕事をそのまま2500万円で下請けに丸投げする電通という会社があってだな

68:名無しさん@1周年
16/06/15 12:16:47.67 QmQctQ+a0.net
働かずに全自動で仕事の成果を出していたのであれば超優秀だろ。

69:名無しさん@1周年
16/06/15 12:16:56.25 WgGud/LZ0.net
韓非子が現代に生きていたなら説話として残しそうな話

70:名無しさん@1周年
16/06/15 12:17:14.79 nBWv17it0.net
10 print "アホ"
20 end

71:名無しさん@1周年
16/06/15 12:17:46.12 SVaKR2Wr0.net
作り話を真に受けるニートw

72:名無しさん@1周年
16/06/15 12:17:59.43 tWnFGelT0.net
優秀過ぎw

73:名無しさん@1周年
16/06/15 12:18:33.69 KpXY2olT0.net
他の奴のタスクもその自動化プログラムをコピーして一気に人員削減したんでないの?

74:名無しさん@1周年
16/06/15 12:19:22.50 4hUpocQzO.net
本人の成果なのになぁ
アメリカらしくねーな
日本みたく手書きに心があるとか言っちゃう国は無理

75:名無しさん@1周年
16/06/15 12:19:55.68 7eqPGXeX0.net
自動でできることに会社が気づいてしまったのかw

76:名無しさん@1周年
16/06/15 12:19:57.24 ECV9tSc10.net
こいつにほかの仕事全自動でやらせればいいじゃん

77:名無しさん@1周年
16/06/15 12:21:26.67 Mi+hgyhB0.net
仕事を全自動でやっていたわけではなくて仕事をやっているふりを全自動でやっていただけ

78:名無しさん@1周年
16/06/15 12:21:30.17 geX1Mhv90.net
>>1
ここのレスを読めば、
プログラミングが出来るヤツか、そうでないかが分かるよなw
前スレでも述べられていたが、プログラミングが自動化できるっていうのは、小説を書くのが自動化できるっていうようなもんだぜ。
(こう書くち、タトエ話が理解できんチョンのアホが絡んで来るかも知れんがw)

79:名無しさん@1周年
16/06/15 12:21:37.11 EXgDNRS80.net
もったいないな優秀なのにw

80:名無しさん@1周年
16/06/15 12:21:54.48 ECV9tSc10.net
まあ作り話しだろうな
こんなんだったら
逆に昇進するだろ

81:名無しさん@1周年
16/06/15 12:23:02.49 ju5ebUeA0.net
つーか。
フローチャート作ったら自動で読み取って
プログラミングするソフトってないの?

82:名無しさん@1周年
16/06/15 12:23:52.64 lFqQbxU50.net
>>68
自分が社員だとしたら首絞めてるだけじゃん?
汎用の自動化ツールってあるけど、汎用を重視すると扱いにくくなるんだよな
個別に作って本人しか使えなくしとき存在は隠す、ってのが社員側としてはベストな解

83:名無しさん@1周年
16/06/15 12:24:02.55 V3l43r7V0.net
>>43
共通で使えるライブラリを用意してる
個人・法人は多いよ。
使い回しすれば工数かからないし、暇な
時に作っとけば時間も無駄にならないし。

84:名無しさん@1周年
16/06/15 12:24:26.26 g3ubt/4e0.net
給与が糞高い事に驚きだな
やっぱ日本は貧しい

85:名無しさん@1周年
16/06/15 12:24:58.89 5NVjdd6/0.net
コードって忘れる物なのか?

86:名無しさん@1周年
16/06/15 12:25:30.52 0s53uDdz0.net
そのシステム売ってくれ!!
俺、大工だけど…

87:名無しさん@1周年
16/06/15 12:26:30.48 xC+GHqa90.net
>>76
昔あったけどまともに使えない

88:名無しさん@1周年
16/06/15 12:26:37.23 XoKoY1eV0.net
>>76
いまどきフローチャートなんて学生でも使わない。

89:名無しさん@1周年
16/06/15 12:


90:26:49.43 ID:geX1Mhv90.net



91:名無しさん@1周年
16/06/15 12:27:26.47 V3l43r7V0.net
>>76
iPhoneでもworkflowてアプリで自動化を組み立てられるよ。
クリックしたら音楽かけて、位置を取得してメール出して、
さらにあれしてこれしてって設定できる。

92:名無しさん@1周年
16/06/15 12:27:58.10 sRqWLCZQ0.net
あー分かるわこれ。
俺も似た様なもんで、
前に辞めた職場は
自動化したものをメンテ出来ずに会社が潰れかけたわ。
それで俺が一人でやってた仕事を
今や5人以上でやってるとか阿呆だろと。
つーか仕事を大量に押し付けるのはまあ良いが、
その分給料の一つも上げろよと。
まあ、こんなんだから日本の生産性は世界最低水準なんだよなぁ…

93:名無しさん@1周年
16/06/15 12:28:09.21 wU+KTlVt0.net
管理職ってのはだいたいこういう方法論だよね
悪いことじゃない

94:名無しさん@1周年
16/06/15 12:28:23.51 mMwKiF3I0.net
>>76
あったよ
ジャップ業界総出で袋叩きにして潰したけど

95:名無しさん@1周年
16/06/15 12:28:41.93 g4L4R3pC0.net
今、派遣や非正規で大きな会社に行くとさ、
正社員どもが必死になって仕事の属人化解消プロジェクトを
進めてて、仕事のマニュアル化・自動化をやってるのだよね。
なんかシュールな光景が見れる。
自分の仕事をなくしてクビになるために必死に長時間労働して仕事をしてる光景・・・
竹中さんの大勝利なのかな?

96:名無しさん@1周年
16/06/15 12:28:57.52 RkXAveDy0.net
>>76
ミドルウェアとしては存在してるだろう
とはいえ引数の開発内ルールは流石に人ベースで知識を共有しておかないと怖いかも

97:名無しさん@1周年
16/06/15 12:29:00.12 sRqWLCZQ0.net
>>81
中国に行けばあるぜ、
家を印刷出来る超巨大3Dプリンター。

98:名無しさん@1周年
16/06/15 12:29:12.77 geX1Mhv90.net
>>86
また、チョンのアホが湧いたなw

99:名無しさん@1周年
16/06/15 12:29:22.14 fLgTmzXF0.net
日本語文字を触る仕事だとどうしても全自動できんのだよなぁ

100:名無しさん@1周年
16/06/15 12:29:34.32 XoKoY1eV0.net
>>80
自分が過去に書いたロジックを理解できないことはたまにある。(なぜこんな書き方をしているのか、
なぜこの内容でちゃんと仕様通り動いているのかが思い出せない。)

101:名無しさん@1周年
16/06/15 12:31:26.32 GfoK4rbt0.net
ソースコードの矛盾なら検査ツールあるけど
仕様書との矛盾は、人がやらなければならないよね?

102:名無しさん@1周年
16/06/15 12:31:29.94 XHg0/ywc0.net
>>73
それは違うよ
プログラムは単純作業な部分が多い
元々 それらを自動化するツールなどは有償で存在する。
それを自分で作って使ってたんだろ
全自動と言っても、仕様の入力くらいはいるだろ

103:名無しさん@1周年
16/06/15 12:31:41.18 mTytqSk20.net
>>8
星新一作品だともう一ひねり欲しいかな。。

その事が発覚したから社内調査してみると、実は他の社員もほぼ全員が仕事を自動化していて、、クビになった人に話しかけて来なかったのも皆が自動化がバレないように席に張り付いてたから、、とか。

104:名無しさん@1周年
16/06/15 12:35:42.94 4X9YTmmV6
PS4 オタク キモオタ 無職 ひきこもり ニート 萌え豚

105:名無しさん@1周年
16/06/15 12:32:05.53 IQFu/ElT0.net
そもそもマクロとかシェルスクリプトとかもっと言うと検索置換も自動化だよね

106:名無しさん@1周年
16/06/15 12:33:34.74 +DqAti6H0.net
全自動化した仕事が、給料に見合った付加価値を生んでいるのであれば、何も問題ないんじゃないの、「経済


107:学」的にはw



108:名無しさん@1周年
16/06/15 12:33:45.20 1CSRVau60.net
全自動化できる単純作業で年収1000マンかぁ

109:名無しさん@1周年
16/06/15 12:34:11.48 yEp/2QDU0.net
この人はまともだよ
日本人は金があってヒマがあるとパチンコとか競馬とかに使って最終的に破たんする

110:名無しさん@1周年
16/06/15 12:34:57.28 lFqQbxU50.net
>>89
それなw
で、出てくるのは汎用自動化ツールなんだよな
結構今売り込んでるとこが多い
しかし、これが本当使いにくいわけでね
結果、それぞれ作ってるマクロやらかき集めてマニュアル化して使いたがるわけだが…
自分の首締めるってのは想像出来るだろうに
そりゃ出さない方が賢いわ

111:名無しさん@1周年
16/06/15 12:35:48.32 +UGZpknW0.net
私のソースとデバッグも自動化してよ

112:名無しさん@1周年
16/06/15 12:36:40.16 9RogSzRI0.net
>>1
あれ、このニュース前に見た気がするんだが

113:名無しさん@1周年
16/06/15 12:37:31.54 ctLmZ14O0.net
俺もセックスが面倒くさくて自動化したよ

114:名無しさん@1周年
16/06/15 12:37:55.99 cyBseiWG0.net
そいつにお金払って、他の社員の仕事も全自動化してもらえばいいのに

115:名無しさん@1周年
16/06/15 12:38:49.87 C2KMp/tY0.net
先輩、同級生、後輩、姉、妹、従姉妹など300人に子供を産ませる。
認知しないで、母子家庭で生活保護受給させる。
自分のアパートに住ませて家賃3万円を取る
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
7000万円をアパートのローン返済して残りで生活する。
15年ほどで返済完了してアパートが残る。

300人の子供には英才教育を施し、東大や防大に進学させて、日本を掌握する!

116:名無しさん@1周年
16/06/15 12:38:52.20 MblYSouz0.net
なんというナイスガイ。見習いたい

117:名無しさん@1周年
16/06/15 12:39:10.89 imNn5Yn90.net
この人は品質管理(QA)担当だったそうだ
テストプログラムを書いて自動化ならできるだろうな
むしろ6年前からテスト自動化に手を付けなかった会社のほうがどうかしてる

118:名無しさん@1周年
16/06/15 12:39:28.44 XHg0/ywc0.net
>>101
自動化しようとすると人員削減に成るようなことは仕様書に盛り込むなと怒られる御上の仕事。
正直 自衛隊消防警察のぞいたら公務員の90%は要らないし

119:名無しさん@1周年
16/06/15 12:39:48.84 NYVM69FL0.net
>>80
はっきり言おう。
あっさり忘れる。

120:名無しさん@1周年
16/06/15 12:40:16.53 8wJScI4m0.net
内容によるだろ
よほど単純な内容だと思う

121:名無しさん@1周年
16/06/15 12:40:24.43 aPTtnZBZ0.net
実際に業績成果が全自動で出る素晴らしいツールを自作した超優秀な人なのか、
仕事してるフリだけするツールに6年間も騙され続けた超まぬけな雇い主か、
結局どっち?

122:名無しさん@1周年
16/06/15 12:41:04.99 HzWuHIst0.net
FiletOfFishってこいつの好物か?
ならば俺はサバミソだなw

123:名無しさん@1周年
16/06/15 12:41:22.13 NYVM69FL0.net
>>114
>>6に答えがある

124:名無しさん@1周年
16/06/15 12:42:56.37 O+06fG9l0.net
>>81
大工に必要なシステムを提案できればいいんじゃね?
スマートグラスでの運用とかならなんかあるかもよ?

125:名無しさん@1周年
16/06/15 12:44:20.48 EiT32g8q0.net
>>81
www.wikihouse.cc

126:名無しさん@1周年
16/06/15 12:44:50.41 maYEXwZU0.net
日本だったら、このツールを作ったら、すぐ別の仕事を振られる。
で、このツールの調子がおかしくなったりすると怒られる。

127:名無しさん@1周年
16/06/15 12:45:14.88 aPTtnZBZ0.net
>>116
やはりそっちか。ほんとに全自動化できてたらクビどころか大金持ちになれ


128:るよな。



129:名無しさん@1周年
16/06/15 12:46:23.46 7IlGwMQj0.net
この自動化で判別できるエラーってそもそもプログラムが動かないんじゃ?

130:名無しさん@1周年
16/06/15 12:47:09.79 Ox9YTfo/0.net
コンピューターに任せて仕事をしなかった事は左程問題じゃないよ
最初の雇用契約に違反があったから解雇されたんだろ
例えば最初から仕事は全てコンピューターに任せる
そして自身は維持管理以外の仕事はしないとでも契約を結べばokだった
日本と違いアメリカでは最初に結んだ仕事で何をやるか以外の事をやっては駄目だから
良かれと思ってした事でも契約違反で解雇もあるから

131:名無しさん@1周年
16/06/15 12:47:26.73 pHHHbwGD0.net
>>80
うむ。
あっさりと忘れる。
3年前に作った自作ソフトみて、こんな神みたいなコードをどうやって書いたのだろうと不思議に思う。

132:名無しさん@1周年
16/06/15 12:48:07.70 ny7iZDpj0.net
しかし6年でぐらいで忘れるか???
ぼくとか久々にunityでアプリとかつくって小遣い稼ぎをしてるけど
10年以上コードなんて書いてなかったよ

133:名無しさん@1周年
16/06/15 12:49:26.50 dAPMJ0w/0.net
>>57
いや、タンポポは関係ない。
存在感ゼロのボッチがサボってたのがバレただけ。

134:名無しさん@1周年
16/06/15 12:49:59.96 L46FELnE0.net
ほんとに全自動化できてたら業界おわりや

135:名無しさん@1周年
16/06/15 12:50:13.76 FUN+WX830.net
いや
クビどころか優秀じゃね?
システムを1億で買って
他の社員1000人をクビにすればいいじゃん

136:名無しさん@1周年
16/06/15 12:51:05.92 uJfwcSht0.net
日本だと頑張ったこんな環境作ったら他のことやらされるかチクリがあるからな
結局だれも頭を使わなくなる

137:名無しさん@1周年
16/06/15 12:51:49.82 zLTR3ERV0.net
家印刷できる巨大プリンターとか
PP燃えたらえらいことになるだろうが

138:名無しさん@1周年
16/06/15 12:52:35.95 sacT3ITl0.net
>>119
実際そうなったわww
会社の手作業会計業務をAccessで半自動化したら
違う仕事を増やされたもん。

139:名無しさん@1周年
16/06/15 12:53:41.48 jM9vPKoa0.net
>>2
もういないよ。今ではまいんさんだ。

140:名無しさん@1周年
16/06/15 12:54:32.52 +UGZpknW0.net
>>76
作れるけど、そのために作るフローチャートを作れれば
殆んど完成だし
それはめんどうだから
そのフローチャートを作るのを全自動化しなきゃ
ならないし

141:名無しさん@1周年
16/06/15 12:56:09.19 di8RkJZ60.net
IT関係って一生もののハードも一生もののソフトもないもんな
ずっと変化に人間が対応する羽目になるね、しかも変換が速い
ジョブズのアイフォンが1番近づけたのかもしれないけど

142:名無しさん@1周年
16/06/15 12:56:25.79 0s53uDdz0.net
なんかいろいろレスありがとう
地道にコツコツ叩きますorz

143:名無しさん@1周年
16/06/15 12:56:50.89 OFRF93JP0.net
日本の場合、特定プロジェクトやジョブだけのために
雇用するという発想は(原則としては)ない
だからこの自動化をやった社員は、当然、浮いた時間で
別なジョブをあてがわれるだけ
良い悪いではなく、それが日本の正社員の扱い。
そのかわり、もともとやっていた業務がなくなっても
簡単には解雇されず、配転される。

144:名無しさん@1周年
16/06/15 12:56:52.56 AAtjTnYs0.net
コードの書き方を忘れるのはあり得ないと思うのだが

145:名無しさん@1周年
16/06/15 12:56:53.61 XoKoY1eV0.net
>>123
> 3年前に作った自作ソフトみて、こんな神みたいなコードをどうやって書いたのだろうと不思議に思う。
俺はそれはないな。自分が書いたコメントを読んでその格好良さに惚れ惚れすることはあるが。

146:名無しさん@1周年
16/06/15 12:57:45.28 Caa/jqMd0.net
>>64
大合奏好みの王様がソロ好みの王様に代わった時に楽団から逃げ出した楽師の話の
近くに載りそう

147:名無しさん@1周年
16/06/15 12:58:19.40 UPh228e40.net
>>7
半月


148:リハビリすりゃ思い出すよ



149:名無しさん@1周年
16/06/15 12:58:45.02 mf+wYp1B0.net
スキルダウンしてそうだな
今更働くモチベも低そうだし再就職大変だろうな

150:名無しさん@1周年
16/06/15 12:59:07.07 LkKqDIbC0.net
>>7
ちなみにこの兄ちゃんがスレ立てしたRedditってこういうところw
URLリンク(www.reddit.com)

151:名無しさん@1周年
16/06/15 12:59:57.20 UPh228e40.net
>>12
インドかどこかにこっそり外注してたのもいたな

152:名無しさん@1周年
16/06/15 13:00:27.41 UPh228e40.net
>>13
自動的に10にしておきました

153:名無しさん@1周年
16/06/15 13:01:32.40 NwrIDBjp0.net
給料倍にして、マネージャーにするべき

154:名無しさん@1周年
16/06/15 13:01:42.89 t7iGVngo0.net
人間が働かなくていい時代は間もなくやってくるな

155:名無しさん@1周年
16/06/15 13:05:14.66 EL9aG67Y0.net
アメリカこそ、こういうのに寛大なイメージがあったんだけどな…
何となくだけど

156:名無しさん@1周年
16/06/15 13:06:31.47 UPh228e40.net
>>133
毎年更新されるプラットフォームが一生物?
この業界で一生物なんてキーボードくらいだよ

157:名無しさん@1周年
16/06/15 13:07:20.24 0M8n3P+30.net
なんか珍しく色々と面白いニュースだよな

158:名無しさん@1周年
16/06/15 13:08:38.81 kg1PGq1cO.net
定期的に沸くよな。このてのネタ。

159:名無しさん@1周年
16/06/15 13:09:29.44 mMwKiF3I0.net
>>147
入力機関の革命はなかなか進まんなあ
マウスやらタッチパネルやらは出たけど文字入力はどうしても

160:名無しさん@1周年
16/06/15 13:10:49.77 a+/58XOg0.net
忘れたでスキル隠したんだろ
6年間理解もされないような会社を
バカにして見限ってるんだよこいつは

161:名無しさん@1周年
16/06/15 13:12:33.43 JppY9mKq0.net
プロニートプログラマwwww

162:名無しさん@1周年
16/06/15 13:13:53.85 FfyA03SI0.net
管理する人をチェックする人を管理する人をチェックする人を管理する人をチェックする人を管理する人をチェックする仕事だったんだろう

163:名無しさん@1周年
16/06/15 13:19:38.33 KIvvMt0W0.net
>最初の8カ月で、自らが担当するプログラミングのタスクを全自動化し、ただ座っているだけで仕事が終わる環境を構築。
>FiletOfFish1066は週に40時間をオフィスで過ごしましたが、6年間で実際に働いた時間は50時間ほどに過ぎないとのこと。
ワロタ・・・有能だけど社会人としてダメだな
有能なだけに、他でも採用されるっしょ?

164:名無しさん@1周年
16/06/15 13:19:52.48 BlndARNp0.net
>>97
星っぽいw

165:名無しさん@1周年
16/06/15 13:22:19.78 ru8NimEd0.net
>>154
無能で社会人としてもダメな奴なんていくらでもいるからなあ
某知事とか総理とか

166:名無しさん@1周年
16/06/15 13:25:21.24 ioIOsrBG0.net
仕事やってるフリなんて腐るほどいる。仕事すら出来てない奴もいる。でもしっかり給料は貰ってる

167:名無しさん@1周年
16/06/15 13:28:05.43 KIvvMt0W0.net
誰がどんな仕事をして、どんな実績を上げているか?
そんなソフトを作れ

168:名無しさん@1周年
16/06/15 13:28:36.20 OiuCLcD4O.net
優秀なんだからゲームしてアル中になるよりいくらでも人生楽しい事ありそうなのに
毎日ママのサンドイッチにアメリカにもコミュ障ブサイク層もいるんだな

169:名無しさん@1周年
16/06/15 13:28:58.08 hR9d7pYy0.net
マイクロソフトだったら・・・・・・・

170:名無しさん@1周年
16/06/15 13:30:15.27 ASK4ZUXb0.net
仕事やってるフリをするのも仕事だからな。

171:名無しさん@1周年
16/06/15 13:32:27.13 2wlIh1Ah0.net
クリックすると1円をスクリプトでやらせたら、月100円~200円くらいの収入になったw
しかしスクリプト動作中は、マウス使えんのでアホらしくて止めた。

172:名無しさん@1周年
16/06/15 13:33:40.46 nPDN9tO30.net
自動化してはならない作業を自動化したんだから
一種の背任やね。
しかし6000万稼いで実家住まいでゲーム以外の趣味がなく友達もいないな


173:ら 家賃と光熱費負担しても年に200万で十分生活できるだろうに 2000万しか残ってないって何に散財したのだか



174:名無しさん@1周年
16/06/15 13:33:57.95 8awppBei0.net
こんなことをするから労働は悪だと

175:名無しさん@1周年
16/06/15 13:34:04.51 1LBnNzzc0.net
>>47
で、困って本人を復帰させるか、同僚に解読する仕事を振るのかw

176:名無しさん@1周年
16/06/15 13:35:08.12 d2iS8DWc0.net
仕事に支障ないなら良くね?

177:名無しさん@1周年
16/06/15 13:35:47.97 2sdECs/20.net
> 一方で、FiletOfFish1066は実家住まいで毎日の夕食は母親の料理を食べ、昼食は安いフィッシュサンドイッチで済ませていたため、
> 6年間で20万ドル(約2100万円)を貯金しており、経済的なストレスはないとのこと。
案外、日本の給料も悪くないんだな。
実力主義のアメリカは、学歴なくてもプログラマーは荒稼ぎできるとか大嘘だった。

178:名無しさん@1周年
16/06/15 13:37:43.40 sxa6GtIe0.net
>>6
ビルド結果やコンパイル結果を整形してテキストかエクセルあたりに出力
みたいな感じのを作ってたのか
これなら、ボタンプチプチで確かに終わる

179:名無しさん@1周年
16/06/15 13:40:31.60 NYVM69FL0.net
>>137
「誰だこんなクソみたいなの組んだのは❗」
と憤慨しつつ不具合対応してたら、自分の仕業だったことがあった。_(^^;)ゞ

180:名無しさん@1周年
16/06/15 13:41:05.53 9GXLrM6S0.net
大手社員なんてまさにこれじゃん。
下請けにプログラミングやらせて自分は何もしない。
もちろん自分はプログラミングなんて出来やしない。

181:名無しさん@1周年
16/06/15 13:41:50.47 fq98HgPX0.net
>>1
おもしろい記事だな。
まあ、首になるだけの理由は十分だけど査定もクリアしてたんだろうし
結果だけ見れば生産性がない社員だったわけではないんだな。
前に、社内でも指折りのカリスマプログラマが
中国に丸投げして成果を受け取るだけであそんで稼いでいたって事件あったな。
あれも発覚して首になったけど。

182:名無しさん@1周年
16/06/15 13:44:17.05 2pDhlKv+0.net
>>162
セカンドマシンでやらせりゃいいじゃない

183:名無しさん@1周年
16/06/15 13:45:12.14 fbTxXZXb0.net
そんなんでこなせるプログラマーの業務ってどんなだよ…
てか逆にそんなプログラムでこなせる業務をあえて人にやらせるとかどんな会社だよ…

184:名無しさん@1周年
16/06/15 13:45:28.02 KulM+7Hj0.net
なんでこんな優秀なのをクビにするんだよ
意味不明
絶対にどっかにすぐ拾われるだろうな

185:名無しさん@1周年
16/06/15 13:47:47.78 ZTTpFRBB0.net
FiletOfFish1066はアメリカ・カリフォルニア州の
ベイエリアに籍を置く有名IT企業で6年間働いていましたが、
業務時間のほとんど全てをゲーム「League of Legends」や、
ジムでの運動、redditサーフィンなどに費やしていたにもかかわらず、
毎年9万5000ドル(約1000万円)の年収を得ていたとのこと。
FiletOfFish1066は就職して最初の8カ月で、
自らが担当するプログラミングのタスクを全自動化し、
ただ座っているだけで仕事が終わる環境を構築。

186:名無しさん@1周年
16/06/15 13:48:17.26 fq98HgPX0.net
>>173
監視業務かねえ。
海外ニュースの横流しだろうから、記者もおそらく詳細は知らないんだろうけど。

187:名無しさん@1周年
16/06/15 13:49:15.46 WQ7Esjli0.net
プログラマーって土木作業員と一緒だからなぁ
設計して末端の人海戦術は、穴掘る作業員と変わらん

188:名無しさん@1周年
16/06/15 13:51:27.83 WQ7Esjli0.net
クビにした理由は、クビにしないと会社自体が存在意義が無くなるからなのかな?
派遣会社の社員がロボット作って派遣してたようなもんだよな
ロボットからはピンハネ出来んからな

189:名無しさん@1周年
16/06/15 13:53:09.48 fq98HgPX0.net
どっちかっていうと会社に問題がありそうやけどなw
記事によると少なくとも年間


190:2000万以上は貰ってたみたいだな。



191:名無しさん@1周年
16/06/15 13:54:19.57 JvHSZvjY0.net
アメコミとビール中毒

192:名無しさん@1周年
16/06/15 13:54:33.86 8pKJKhOD0.net
日本での事例を思い出した。
ある職場で新人社員が、今までエクセルで手作業で集計していた作業を
マクロを組んで一瞬で終わるようにしたところ
上司から「ズルをしないで真面目に仕事しなさい」と叱られ
従来通りの手作業に戻ったそうな。

193:名無しさん@1周年
16/06/15 13:55:03.24 a9vx7b7+0.net
おまえらが言う自動化て自己満ツールじゃん、で肝心のアウトプットはまだなんでしょ?
記事みたいな伝説作ってから言いなよ

194:名無しさん@1周年
16/06/15 13:57:35.63 fq98HgPX0.net
契約上の問題であって、こいつがその最初の8ヶ月でやったことはすごいんやけどな。
どうも変人みたいだな。
ふつうならそれが伝説になって、もっとプライオリティの高い地位について出世しそうだけど。

195:名無しさん@1周年
16/06/15 13:58:51.83 z2Xax53y0.net
うちは家業を継いで
儲からない商売やめて、自動的に儲かる仕組みだけを追求して
会社をとことんスリムにしていったら結局不動産賃貸業になってしまった
社員誰もいなくなって俺一人になってしまった(´・ω・`)

196:名無しさん@1周年
16/06/15 14:01:04.97 i1OLj3S50.net
優秀ならシステムエンジニアとして会社の機関システム任せればいいのに

197:名無しさん@1周年
16/06/15 14:02:54.80 fq98HgPX0.net
>>185
普通そんな感じになってくよな。出来る人間ならほっとかんし。
出来る人間アピールもせず、まわりも指示待ち人間としか思ってなかったんだろうけど。

198:名無しさん@1周年
16/06/15 14:03:40.99 i0atjPlf0.net
要するに全自動化ツールだけ置いていけお前は不要だってことだろうな
ちゃんと買い取らせろよ

199:名無しさん@1周年
16/06/15 14:04:22.97 m3iwGfHW0.net
これはこれでいいのにな
仕事をこなしてなかったら問題だろうが
やってることはやってたんだからな

200:名無しさん@1周年
16/06/15 14:04:25.13 wXV8OVq40.net
ソフトのテスターみたいだから、スクリプト一回作ってあとはそれ回してただけなんだろう。
昔アメリカで開発職してたから、こんなんで1000万近くもらってる奴も見たけど、さすがに6年放置はやり過ぎ。上司も似たような給料泥棒でないと成り立たない話。

201:名無しさん@1周年
16/06/15 14:08:54.41 4j2O8xYx0.net
でも六年なにもしなかったからIT技術者として何にもできないポンコツになっちゃんたんだろ?
恐ろしいね

202:名無しさん@1周年
16/06/15 14:09:06.77 V2WEOfsV0.net
>>189
テストの自動化は一回作って終わりにはならなくない?システムが変わる度にスクリプトを直す必要があると思う
仕様変更の頻度が少なければテスト自動化は意味があるけど、毎月のように機能が変わる場合、テストの自動化って本当に意味があるのか疑問

203:名無しさん@1周年
16/06/15 14:09:46.63 fq98HgPX0.net
まあ、上司が6年もプログラム回してるだけって
気が付かないような部下の管理してたことの方が問題じゃないかw
確かに、こういう生活ならあえてがつがつと上を目指すより断然良いかも。
もっとも会社はそんな雇用関係承知しないだろうけどw

204:名無しさん@1周年
16/06/15 14:12:38.23 NXwbBKXG0.net
>>23
日本のマイナス成長0成長が異常なだけ

205:名無しさん@1周年
16/06/15 14:14:52.39 ilFgiDCr0.net
俺DTPだけど如何に自動化できるか日々考えてるわ

206:名無しさん@1周年
16/06/15 14:15:10.57 rwm3vGqF0.net
貯金少なくね?

207:名無しさん@1周年
16/06/15 14:15:51.68 w8efvi1e0.net
有能w

208:名無しさん@1周年
16/06/15 14:17:46.08 X1KBIFXV0.net
公務員の仕事は大半が自動化可能なので
公務員をクビにして減らせば国の借金は減ります

209:名無しさん@1周年
16/06/15 14:18:52.04 Ioun


210:l6Tx0.net



211:名無しさん@1周年
16/06/15 14:19:38.31 Iiix0Pyo0.net
バーン・ノーティス

212:名無しさん@1周年
16/06/15 14:20:28.44 fq98HgPX0.net
まあ、社会常識が欠落してそうではあるが、技能者としてはまあ優秀なんじゃないか。

213:名無しさん@1周年
16/06/15 14:21:19.40 2wlIh1Ah0.net
>>193
就業人口が減少すると、自動的にその分だけ実質経済成長率が減少するよ。
それを上回る労働生産性(就業者1人当たり)の向上があれば別だが、それは相当に難しい。

214:名無しさん@1周年
16/06/15 14:21:23.12 XUf1I0lg0.net
ダメなのこれ?
会社の要求にきちっと応えてたなら特に悪くないと思うが。

215:名無しさん@1周年
16/06/15 14:22:10.41 RJ62krr00.net
偏った天才ってこういう事だな

216:名無しさん@1周年
16/06/15 14:23:58.13 MfD8sB8a0.net
メッサ有能じゃね
早よ雇えよ富士通とかさ

217:名無しさん@1周年
16/06/15 14:24:59.94 V2WEOfsV0.net
自動化を進めるってこういうことなんだよね
本当にそんな社会でいいの?

218:名無しさん@1周年
16/06/15 14:25:20.85 nflYFik70.net
才能あるな
PGやってないで能力生かせるところに雇ってもらえ

219:名無しさん@1周年
16/06/15 14:28:27.36 fq98HgPX0.net
でも、プログラム忘れちゃうほど初期のプログラムで難なく仕事できてたってくらいだから、
もともと暇な業務だったんかね。
ふつう、あれやこれやいろいろ上から注文出てくるもんじゃないの、こういう仕事って。

220:名無しさん@1周年
16/06/15 14:29:06.01 RddmP7QK0.net
狡兎死して走狗煮らる

221:名無しさん@1周年
16/06/15 14:29:12.26 YTad/zwS0.net
>>188
やってなかったんだよ
やってる風に見せるための自動化

222:名無しさん@1周年
16/06/15 14:30:33.99 9hnwzMks0.net
何を全自動化したのか
説明しろよ
全自動化できるようなソフト開発の仕事とは何なんだ

223:名無しさん@1周年
16/06/15 14:31:39.28 fq98HgPX0.net
あっちのネットフォーラムの投稿が元ネタみたいだから、
事実かどうかも分からんし、正しい内容かどうかも分からんけどね。

224:名無しさん@1周年
16/06/15 14:31:48.45 RPS7H4A+0.net
どこが問題なのか分からんw

225:名無しさん@1周年
16/06/15 14:34:33.99 DdueE7na0.net
6年間もぐうたら生活続けてたら、もう元のキレは戻らんよ。
やらなければ駄目だと解っていても、やる気がおきない。
気持ちは焦るが、頭と身体がついてこない。
昔の俺は出来たはずだといくら言い聞かせ、プログラムを組もうとするが、
何も出てこない。

226:名無しさん@1周年
16/06/15 14:34:51.69 6Dn7hqr50.net
そういえば、かのエジソンも、就職中、一定時間ごとにモールスで返信しなきゃいけないのが面倒くさくて、自動的に返信するように組んだのがバレて上司に叱られたそうだ
まさにエジソンの再来だ

227:名無しさん@1周年
16/06/15 14:35:17.27 YTad/zwS0.net
見回りの仕事で、「見回り行ってきます」「異常ありませんでした」
という部分を自動化して実際はサボってたのと同じ
任されてて問題が起きなかったからばれなかっただけ

228:名無しさん@1周年
16/06/15 14:36:01.16 RXtlR21n0.net
年収の割に貯金少ないな
資産があるなら別だけど

229:名無しさん@1周年
16/06/15 14:37:14.40 FzyEBVAe0.net
自動化=自分が担当している作業を日本やアフリカにいるプログラマに安い値段でやらせて上前を撥ねる
だろ。

230:名無しさん@1周年
16/06/15 14:39:12.87 BBp4y0t40.net
実家住まいなのに案外貯金が貯まってないな

231:名無しさん@1周年
16/06/15 14:39:34.64 W3jDUKeA0.net
ツール削除して退職しないと会社に利用されるだけだぞ

232:名無しさん@1周年
16/06/15 14:40:02.97 c0nw/Dbz0.net
どっちにしても、こんなのすぐにAIに取って代わられる。
独創的なプログラムを書けないヤツは
5年後には大量に解雇される時代になるよ。

233:名無しさん@1周年
16/06/15 14:40:40.52 8f4ar71+0.net
海外はSEの待遇そのものが高いからな
能力低くても金もらえる

234:名無しさん@1周年
16/06/15 14:40:58.04 fq98HgPX0.net
もともと旬の短い仕事だし、大変だよね。
一見、年収一千万って高給取りに見えるけど。終身ちゃうし。

235:名無しさん@1周年
16/06/15 14:41:04.50 FzyEBVAe0.net
>>218
外部のプログラマに報酬を支払ってたのなら説明がつく。

236:名無しさん@1周年
16/06/15 14:42:26.14 RXtlR21n0.net
>>220
独創的なプログラムを書く土方は日本に不要

237:名無しさん@1周年
16/06/15 14:44:14.57 OatJ6x5k0.net
上司「…何でこんなに早いの?」
俺「マクロ使いましたから」
上司「ちょっと作業見せて」
俺「はい」
上司「…これ反則だろ。楽しちゃイカンよ」
俺「!?!!!?????wwwww???」

238:名無しさん@1周年
16/06/15 14:44:30.19 bn6g3wFd0.net
自分の担当範囲が終わっても、
業務中に好きな事してたら、かなりマズイ事になるだろ
日本でもゴミ収集の人たちが野球やってて大問題になったわな
バイトレベルでさえも
する事ないなら、先輩に指示を仰げ、
それでもないなら掃除でもしてろってなるだろ

239:名無しさん@1周年
16/06/15 14:44:52.30 W3jDUKeA0.net
>>224
上の不十分な説明をエスパーして補完する能力だけが求められています

240:名無しさん@1周年
16/06/15 14:47:09.23 DJaskloZ0.net
1)仕事は自ら創るな。みんなでつぶされる。
2)仕事は先手先手と働きかけていくな。疲れるだけだ。
3)大きな仕事と取り組むな。大きな仕事は己に責任ばかりふりかかる。
4)難しい仕事を狙うな。これを成し遂げようとしても誰も助けてくれない。
5)取り組んだらすぐ放せ。馬鹿にされても放せ、火傷をする前に…。
6)周囲を引きずり回すな。引きずっている間に、いつの間にか皆の鼻つまみ者になる。
7)計画を持つな。長期の計画を持つと、怒りと苛立ちと、そして空しい失望と倦怠が生まれる。
8)自信を持つな。自信を持つから君の仕事は煙たがられ嫌がられ、そしてついには誰からも相手にされなくなる。
9)頭は常に全回転。八方に気を配って、一分の真実も語ってはならぬ。ゴマスリとはそのようなものだ。
10)摩擦を恐れよ。摩擦はトラブルの母、減点の肥料だ。でないと君は築地のドンキホーテになる。

241:名無しさん@1周年
16/06/15 14:47:19.52 ny7iZDpj0.net
がんばって作ったのに追い出すとかひどいな~

242:名無しさん@1周年
16/06/15 14:47:56.04 ny7iZDpj0.net
アメリカも日本みたいに頑張っとりますパフォーマンスを要求されるのか??

243:名無しさん@1周年
16/06/15 14:48:00.16 5hWkgm9G0.net
>>44
そんなこと誰も話してないだろ
頭大丈夫か

244:名無しさん@1周年
16/06/15 14:48:09.35 o05VBDPb0.net
働いてるアピールを忘れてはいけない

245:名無しさん@1周年
16/06/15 14:48:09.75 wPwk5gza0.net
人間なんか要らなかったんや!!!

246:名無しさん@1周年
16/06/15 14:48:54.39 4fluoUN10.net
6年間もすごいな

247:名無しさん@1周年
16/06/15 14:49:13.64 o05VBDPb0.net
司令官向きの人材まさに

248:名無しさん@1周年
16/06/15 14:50:07.72 721ALET70.net
デバッグ作業だろ

249:名無しさん@1周年
16/06/15 14:50:14.39 q16T62te0.net
>>222
この人もそうだけどクビになっても別のところで同じ仕事を続けられるし
手に職のあるやつは本当に強い
肉体労働に比べればはるかに現役も長いし
30歳定年制とかいう�


250:Xポーツ選手や肉体労働者よりも短い現役期間なんて まさか信じてないよな?



251:名無しさん@1周年
16/06/15 14:52:45.69 RXtlR21n0.net
くだらんルーチン業務を自動化する神として再就職先には困らないだろう
解雇した会社は悪魔を世に放ったようなもんだ

252:名無しさん@1周年
16/06/15 14:53:56.55 ZRegBB3B0.net
>>233
人間なんて面倒な動物だろ。
栄養はすぐ足りなくなるわ、食事は選ぶわ、病気にすぐなるわ、
生産以上に消費するやつが多いわ、挙げ句に子孫残す努力すらしない奴が出てくるわ、
存在理由が全くもって不明すぎるw

253:名無しさん@1周年
16/06/15 14:54:08.90 k6nty8KI0.net
コードの書き方を忘れてるとして、
また勉強すればいまについていけるのか?

254:名無しさん@1周年
16/06/15 14:54:27.04 eJT/g2KN0.net
やってる振り最強

255:名無しさん@1周年
16/06/15 14:55:10.26 OatJ6x5k0.net
エジソンの最初の発明のエピソードと似てるな
なんかの見張り係で、異常なしなら定時に信号を送る
自動で信号送る機械作って自分は寝てたら見つかって解雇
こいつも将来大物になるさ

256:名無しさん@1周年
16/06/15 14:56:07.88 KkWNO7bG0.net
全社員展開で物凄い利益たたきだせるのに

257:名無しさん@1周年
16/06/15 14:56:12.22 FKHekijf0.net
21世紀のイソップ童話だな。

258:名無しさん@1周年
16/06/15 14:56:39.81 fq98HgPX0.net
>>237
なんでそんな極端な話し持ち出すんだ。
そりゃプログラマやIT屋がこういうやつばかりってわけじゃないだろう。
そもそも手に職信仰もええけど、それこそ手に職に頼るならプログラマなんてならんやろ。
他にもっと凡人でもプロになれる技能職がいくらでもあるわいな。

259:名無しさん@1周年
16/06/15 14:56:47.42 foeWGabZ0.net
>>240
多くの言語に共通する考え方とか設計方法は大きく変わらないから、ちょっと勉強すればすぐに元に戻るよ

260:名無しさん@1周年
16/06/15 14:56:57.29 wDUL9GkR0.net
うちの会社でよく仕事すると評価されている営業のスケジュール
8:50出社 そこから延々と客と電話している。内容は見積りしたい商品が定まらないから一緒に探してほしいそうな。
これで半日潰れる。
午後、午前中問い合わせのあった品物をネットで検索しつつ大まかな見積りを作る。仕入れ先に見積り依頼をしつつ、客とあーだこーだ電話している。
さすがに一回は外回りしないと気まずいので客先に行くと言いつつ、コンビニで立ち読み。
夕方会社に戻り見積りを客先へファックスするも内容変更の電話が来る。
そして翌日も同じようなことをするっていう…
ものすごく無駄でも忙しそうな振りしていれば仕事してると思われるんだよなあ

261:名無しさん@1周年
16/06/15 14:57:58.03 RXtlR21n0.net
俺の知り合いでIT土方から溶接工になった奴がいるけど
溶接工のほうが楽しいって言ってた

262:名無しさん@1周年
16/06/15 14:58:06.74 dn6WFpQc0.net
時間中
ネットサーフィン
ゴルフ
煙草
飲酒
デリヘル
の上級国民!

263:名無しさん@1周年
16/06/15 14:58:50.23 hcP8XfOa0.net
ITは生産性の評価が難しい。
手作業で100時間かかる仕事を自動化する作業に50時間、自動化したら1時間で
処理完了、合計で51時間だが、この50時間は進捗が見えない。
でも49時間節約した計算。

264:名無しさん@1周年
16/06/15 14:59:20.51 jvOEdPFH0.net
よっぽど簡単で冗長な依頼しかなかったんだろうな
とはいえ、俺も8割は自動化させて残りは口先での誤魔化しだが

265:名無しさん@1周年
16/06/15 14:59:20.66 u/V+eoaX0.net



266:毎日の夕食は母親の料理を食べ、昼食は安いフィッシュサンドイッチで済ませていたため、6年間で20万ドル(約2100万円)を貯金しており 6000万稼いだとしても、結構使ってんじゃん 4000貯金ならまだ分かるが 税抜きで書かないとピンとこねーよ



267:名無しさん@1周年
16/06/15 15:00:46.43 4ONcMsZo0.net
個人で仕事うけて全自動化ツールでつくれば会社に雇われている以上に儲けられるはずだな。

268:名無しさん@1周年
16/06/15 15:01:20.79 o05VBDPb0.net
ま、次の仕事はあるだろ

269:名無しさん@1周年
16/06/15 15:03:04.86 toVTvrd30.net
理想的な生活じゃないか、6年間も通用するシステム組めるならもっと貰ってても良かっただろう

270:名無しさん@1周年
16/06/15 15:03:29.60 hzxMRFnd0.net
本名じゃないしネタだろうな

271:名無しさん@1周年
16/06/15 15:05:14.08 YoA5UMDp0.net
闇専従だな
上司が気に入らない奴の仕事の妨害や改ざん、ストーキング、殺害工作、
リストラ工作とか
足がついたんで首にしたんじゃね?
こわああああああ

272:名無しさん@1周年
16/06/15 15:05:28.70 abvbEfdl0.net
おれも半自動化で月収9万円だよ

273:名無しさん@1周年
16/06/15 15:06:19.69 o05VBDPb0.net
自動化競馬とか株もあるな

274:名無しさん@1周年
16/06/15 15:08:55.82 O2jmdGL50.net
内職を
マシーン作って24時間こなせれば
すげー収入になるんじゃないか・・・?

275:名無しさん@1周年
16/06/15 15:11:11.92 THM+BJyp0.net
むしろ、生産性を飛躍的に向上させていた社員の存在に気づいていない会社こそ死ねよ
生産性向上させたら、クビってwどこの共産趣味だよ

276:名無しさん@1周年
16/06/15 15:11:21.62 sBDfeujg0.net
>>2
さんをつけろよデコ助野郎

277:名無しさん@1周年
16/06/15 15:11:27.50 V4P01gT40.net
天才じゃん

278:名無しさん@1周年
16/06/15 15:12:15.63 fq98HgPX0.net
>>261
でも残りの5年以上はそれに見合う仕事してないじゃない。

279:名無しさん@1周年
16/06/15 15:19:08.40 9bzwFdNcO.net
間違いが多かったから、発覚したの?
仕事の中身が分からないと、自動化は難しいだろう。

280:名無しさん@1周年
16/06/15 15:23:33.31 oHtinTD70.net
まあ、でもこんな仕事はどんどん自動化すればいい
IT技術者不足して行くんだろ?このケースから学べば安いもんだろ

281:名無しさん@1周年
16/06/15 15:31:11.52 AfD7ISHf0.net
そのシステムを市販すれば大富豪になれるだろww

282:名無しさん@1周年
16/06/15 15:32:10.55 xOQE+cNa0.net
>>143
ワロタ

283:名無しさん@1周年
16/06/15 15:33:45.29 GCkwaT+B0.net
部下を自動的に首にするツールも作成してたのか

284:46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
16/06/15 15:39:06.88 /dxFmmhn0.net
League of Legendsって面白いの???

285:名無しさん@1周年
16/06/15 15:41:16.99 eRvSVgCu0.net
暇なんでソリティアやってるやつより100倍マシだろ?www

286:名無しさん@1周年
16/06/15 15:41:33.09 L1hCbIHf0.net
>>130 名前:名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 12:52:35.95 ID:sacT3ITl0
>>119
実際そうなったわww
会社の手作業会計業務をAccessで半自動化したら
違う仕事を増やされたもん。
俺はそうなることがわかっていたから、半自動化しても誰にも言わなかった。そうしたら時間が余って余ってヒマでヒマで。先物に手出してちょっと損したわ。

287:名無しさん@1周年
16/06/15 15:45:33.55 UsZw8ogs0.net
このプログラムさえあればアイツいらないじゃん

アホ会社

288:名無しさん@1周年
16/06/15 15:48:40.14 Lhw3SdM70.net
>>246
どれも基本は一緒なんだ。ありがとう

289:名無しさん@1周年
16/06/15 15:53:10.88 zt+MSlPA0.net
その昔 ヤフオクでガラクタを大量に出品してた頃
売れるものもあるけど 売れ残った大量の再出品で疲れてな
記憶させたマウスの動作を 自動で何度も繰りすプログラムに世話になったわ

290:名無しさん@1周年
16/06/15 15:53:35.38 MC4zLUZU0.net
おれもなんにもしてないけど、大家だから。

291:名無しさん@1周年
16/06/15 15:57:33.04 XLphnvML0.net
仕事の詳細はよくわからんが
他人のコード


292:チェックだけで年収1000万もらえるなんて いいーい仕事だなあ- ゲスです



293:名無しさん@1周年
16/06/15 15:58:35.34 3gCik4Ir0.net
コーディングって数年経つと完全に忘れるね

294:名無しさん@1周年
16/06/15 16:05:52.00 wuS0k8TD0.net
>>44
そのニュースのν速+のURLある?
是非そのスレの流れを見てみたいw

295:名無しさん@1周年
16/06/15 16:08:58.34 iAFsgUrc0.net
>>7
10年やろうが20年やろうが、一二年も何もやらなかったら忘れてしまうよ
実際、俺も同じような経験がある。
まあ、もちろん、一度、身につけたのなら思い出すのは簡単で
新たに身につけるより、ずっと早くに取り戻す事が出来るがね

296:名無しさん@1周年
16/06/15 16:11:21.92 h17/6ho80.net
>>97
いいねw 書けよ

297:名無しさん@1周年
16/06/15 16:14:43.75 wuS0k8TD0.net
>>44
>>279だけど自力で発見?
これかな
【USA】「優秀」プログラマー解雇、仕事を中国に外注して自分は猫ビデオ
スレリンク(newsplus板)

298:名無しさん@1周年
16/06/15 16:15:59.18 xJ13G15R0.net
俺もゲームBOT作って生活してたよ
ほとんどの時間を寝て過ごした
生活は楽だったし真面目に働くより稼げたよ
今はアカウントをほぼ全て削除されて働きに出てて
今も仕事中だけど早く帰りたい
働きたくないしコーディングの生産量も
下がりまくりだわ
楽すると鈍じると思う

299:名無しさん@1周年
16/06/15 16:16:33.21 hCn2WCE40.net
自動化できる程度の仕事ならこいつのプログラム買えば済むじゃん

300:名無しさん@1周年
16/06/15 16:23:09.47 yZLSP5VZ0.net
なるほど優秀なプログラムあるからお前首か┐('~`;)┌

このカキコは自動化してます(^.^)ウソ

301:名無しさん@1周年
16/06/15 16:50:11.15 zxuAa1JB0.net
>>108
がんばれwww
姉と妹はハードル高いぞwww

302:名無しさん@1周年
16/06/15 17:17:44.98 iAFsgUrc0.net
>>283
ネトゲーをやっていると、一度ならず
何度も、自動で操作するPCがあれば、モンスター狩りを幾らでも続けて
レベルアップも楽なのになと思ったものだ
どうせ、あっても禁止されているのだろうと思っていたが
案の定、禁止されていたな

303:名無しさん@1周年
16/06/15 17:27:20.46 RYxA5pla0.net
こういう優秀な奴をクビにしてどうする。もっと活用しろよ。

304:名無しさん@1周年
16/06/15 17:31:15.83 xEHF5yIn0.net
5年間本を読まなかったら本当に読めなくなったからな。

305:名無しさん@1周年
16/06/15 17:35:46.23 qA31/qho0.net
なんだアメリカでもそうなのか。以外にケチくせえな。
こういう優秀な奴は、全自動化した業務のパーセンテージで数年インセンティブ
出すとかするんだよ。そしたら手のあいた奴を他の業務に突っ込めるからもっと
会社でかくなるだろうに。

306:名無しさん@1周年
16/06/15 17:41:59.34 WQ7Esjli0.net
プログラマーも勉強しないとついていけないからな
技術力あげないと

307:名無しさん@1周年
16/06/15 17:45:39.80 eMQC0IRd0.net
>>288
本人にその気がないから、こんな凄いもん作っても報告せずにサボることに活用した。
数千万の年収でガツガツ働くより、年収一千万で自由でいたいという人間は、そこ止まりでしかない。

308:名無しさん@1周年
16/06/15 17:52:25.69 hof+dkpE0.net
ネタに決まってるだろ

309:名無しさん@1周年
16/06/15 17:57:08.07 6OQSxe2p0.net
ベテランのいろんなノウハウをすべて吐き出させて
マニュアル化して、その後ベテランをリストラして
新人に入れ替えようとしてる会社はよくある
それでうまくいくのなら優秀な経営者だわな
完全にプログラム化できる仕事って、どんなもんなんだろう
どんなに単純そうな仕事でも、ど�


310:アかに人間の判断が必要な工程が あるもんなんだけど



311:名無しさん@1周年
16/06/15 17:58:27.78 n5OGC5tJ0.net
サーバーのログ管理とかかな

312:名無しさん@1周年
16/06/15 18:00:36.50 ywkN1/lb0.net
この会社アホだろ
むしろもっと給料上げて要職に引き上げるべきなのに

313:名無しさん@1周年
16/06/15 18:03:22.56 sFflXvwi0.net
えークビになるんかい

314:名無しさん@1周年
16/06/15 18:12:24.24 /D/1ltDn0.net
全自動化できるような業務で年収1000万なんて仕事があるわけないし、6年なにもしなくてコードの書き方も忘れるのも意味不明
全てでたらめかどこか盛ってるよ

315:名無しさん@1周年
16/06/15 18:15:54.05 IhcyXlqT0.net
PCのお困りの際のチャットサーービスじゃね?
「なるほど」
「なるほど」
「それはお困りですね」
「コード類は全て刺さってますか?」
「電源再投入の仕方はわかりますか?」
「立ち上げなおしてみて変化はありますか?」
「ドライバーを確認してください」
「最新のアップデートはしてますか?」
順に聞いていくだけ、そのうちイラついて質問者側があきらめて落ちる

316:名無しさん@1周年
16/06/15 18:16:20.40 fbJDo/kYO.net
引く手あまただからクビになっても気にしてないだろ

317:名無しさん@1周年
16/06/15 18:18:26.66 DcJxWCt30.net
この会社無能か

318:名無しさん@1周年
16/06/15 18:20:58.47 8yPfb6NK0.net
よく考えろ 6年間仕事をせずに年収1000万だぞ
本来なら その金を返せが本道だろ
結局クビ・・そう仕向けてるんだよ ご本人がね
普通は訴訟問題にされて身包み はがされてるよ
バカじゃ出来ません

319:名無しさん@1周年
16/06/15 18:21:41.05 5r7JuZ1M0.net
>>117
つ プレカット
プレカットした材料を現場で組み立ててくれるロボットみたいなのも一応はある。
ただ、それを使うのには、ロボットが動作する為の家が丸ごと入るサイズのフレームを現場に組まないとダメと言う…

320:名無しさん@1周年
16/06/15 18:23:13.09 J02GLN+S0.net
職場に話しかけてくる仲の良い同僚がいなかったことなどから
無罪で

321:名無しさん@1周年
16/06/15 18:27:10.70 8yPfb6NK0.net
一朝一夕でそんな仕組みが出来るわけ無いだろ
それなりに努力してるさ だから無駄な部分を把握できる
そうじゃない奴は 何もせずそのまま流されるだけだな
ベンチャラだけで責任の擦り付け合いにうんざりなら
自分の為に使うさ・・血を吐いて死にたくはないからな
そこまで行けば殺し合いだな

322:名無しさん@1周年
16/06/15 18:29:33.58 cuBsYQs30.net
とりあえず、在日はしね!!!

323:名無しさん@1周年
16/06/15 18:32:15.74 8yPfb6NK0.net
仕組みを忘れた・・・いや~ぁ 満額明瞭会計だなや
頼むから辞めてくれ・・と言わせてるからな
普通なら 金返せと相手は言ってくる 
又 その仕組みは会社のモンだろ それを悪用して
堂々と 金を盗んでるんだぞ?・・成功おめでとうだな。

324:名無しさん@1周年
16/06/15 18:32:57.17 yXcenZ+W0.net
>>120
日本でそれをやると給料が下がっていく
ソースは俺

325:名無しさん@1周年
16/06/15 18:33:40.70 oLWCthDZ0.net
別にいいじゃない。
優秀なプログラマーは自分のプログラムを書くのを助けるプログラムを
書くものだよ。

326:名無しさん@1周年
16/06/15 18:33:56.25 hEUGQ/8X0.net
そのソフト売ったら儲かりそうなのに。

327:名無しさん@1周年
16/06/15 18:35:48.00 oLWCthDZ0.net
>>6

何それ?



328:すべてコンパイラの役割じゃん。 変数なんかを独自の命名規則があってそのスペルチェックをするべきところを 怠ったのなら別だけど。 結局雇い主が馬鹿だったと言うだけの話だな。



329:名無しさん@1周年
16/06/15 18:36:17.32 MF3wPraA0.net
有能なんだろうなーw 憧れるw
この自動化されたプログラム自体は消してから退職だよね?

330:名無しさん@1周年
16/06/15 18:39:17.18 yXcenZ+W0.net
>>312
消さずに解雇した会社が没収だろうな
会社が最後に得をする結末だろ
これからは年間1000万使うことなく自動化出来るわけだしな

331:名無しさん@1周年
16/06/15 18:39:19.24 AAc3Invo0.net
>>89
まあ、肝心なところは、マニュアルに書かないのが常識だろ。

332:名無しさん@1周年
16/06/15 18:41:06.85 8yPfb6NK0.net
当然プログラムは消滅させるよ 他人の手でね
本人が消せば犯罪だろ そんな真似はしないね
トラップだらけで 最終はぶっ壊す

333:名無しさん@1周年
16/06/15 18:42:05.08 MF3wPraA0.net
>>119
そのツールを作ったことをうまく隠すのが重要なんじゃね。
>>271
そういう奴らはソリティアやる時間を作り出すために他の仕事を効率的にやってたりする。
下手すると真面目な奴より有能。背後の上司にも真面目なだけの奴より早く気付いてゲームは隠して上司に声かけてゴマをする。

334:名無しさん@1周年
16/06/15 18:43:16.03 MF3wPraA0.net
>>313
ひでぇw まぁ金返せといわれなかっただけマシか。

335:名無しさん@1周年
16/06/15 18:45:15.02 foeWGabZ0.net
>>89
別に今の仕事の負担が軽くなるだけやん
新しい仕事課題を解決することが本来の仕事なんだから、そのための時間が出来るだけ

336:名無しさん@1周年
16/06/15 18:45:25.41 BHeXUp0E0.net
>>62
それは全自動化ではない。
プログラムは嘘つかない。

337:名無しさん@1周年
16/06/15 18:45:26.24 AAc3Invo0.net
>>181
そろばん とか、計算尺とかに戻らないと普通の会社ですやん。

338:名無しさん@1周年
16/06/15 19:01:22.19 5ZLc8AYg0.net
6年間もバレないような仕事だったからこそ
全自動化出来たんだろうな。
単純な仕事だったんだろう。

339:名無しさん@1周年
16/06/15 19:10:52.36 Djxeq+Lf0.net
そんな面倒なことしなくても、公務員なら休職すれば給与満額だぞwww
美しい売国政党 自民党

340:名無しさん@1周年
16/06/15 19:27:16.48 fGck2ghd0.net
システムに重大な欠陥があったんやろ

341:名無しさん@1周年
16/06/15 19:29:21.59 HowTOPr40.net
この会社あほなのか?
そんな便利な自動化ツールが出来たなら、
それを会社の資産として正式採用すれば、
大量のプログラマーのクビ切れて人件費の大幅抑制できるやん
俺が社長ならこの優秀なプログラマーにどんどん自動化ツール作らせるわ

342:名無しさん@1周年
16/06/15 19:32:09.75 lSxmsxi50.net
>>324 これこそ欲しい人材だよなぁ・・・;

343:名無しさん@1周年
16/06/15 19:38:18.63 y+TE9/mQ0.net
>>170
中抜きが仕事です
伝書鳩です

344:名無しさん@1周年
16/06/15 19:55:40.03 u2b9kNJH0.net
のちの発明王エジソンは若いとき、鉄道の見張り番の仕事をしていた。異常なしなら定時に信号を送るのが面倒で
自動連絡できるシステムを構築して寝てたら、リアルに事故が起こったにもかかわらず自動的に異常なし信号を送ったため見つかって解雇。
彼の仕事はQA(品質保証部門)で他人が書いたコードのチェックだったので、データを受け取って、簡単なスペルチェックと構文チェックをして、
結果を報告するという感じで、他人に仕事をしていないことがバレないように上っ面を自動化しただけで、実際は何もしてなかった
ソフトのテスターみたいだから、スクリプト一回作ってあとはそれ回してただけなんだろう。
昔アメリカで開発職してたから、こんなんで1000万近くもらってる奴も見たけど、さすがに6年放置はやり過ぎ。
上司も似たような給料泥棒でないと成り立たない話。
プログラムの品質チェックの仕事だったわけだろ?これのチェックを自動化した。だからたまたま問題なかったけど、
本来は色々自分の目で見て一定のアルゴリズムだけでは見落としかね


345:ない新しいバグの可能性とか 追求し明きゃいけないんだろうけど、こいつは何にもしなかった。品質確認だけって、楽しい仕事でもなさそうだし、 文句言わずやってくれてるからまあいいかみたいなそれが極めてずさんなチェックだったと  つまり下流工程のプログラムが優秀だったのでバグが発生せず奇跡的にw Reddit記事(アメリカの最大のニュースサイト掲示板)日本でいえばサイゾー+2chをヤフー鯖で運営みたいな?



346:名無しさん@1周年
16/06/15 20:06:10.98 u2b9kNJH0.net
URLリンク(himado.in)
こうしす! #2 やはり弊社の業務システムは間違っている
XP事件以降、システム課の通常業務から外され、研修名目で現場を転々としていたアカネだったが、ついに子会社への出向を命じられてしまう。そこで待ち受けていたシステム開発案件とは―なぜ脆弱な情報システムが生まれてしまうのか? システム開発現場の謎に迫る!

347:名無しさん@1周年
16/06/15 20:14:47.54 t1VPdPff0.net
>>327
こういうのは解雇した側の言い分だから、実際にどうだったかは分からないよ
ある程度は自動化して残りは自力だったかも知れないし
記事の通りかもしれない

348:名無しさん@1周年
16/06/15 20:33:31.45 FWtG22Kk0.net
>>1
そのプログラムを会社に売れよ。
会社も年間1000万浮くわけで…

349:名無しさん@1周年
16/06/15 20:40:09.95 Ls4yXnZe0.net
プログラミング覚えるとほんと仕事が馬鹿馬鹿しい
特に日本の製造業なんかバカjに占領されてるからバカが毎日毎日工夫もなく
バカみたいな仕事を努力とか精神論を大義名分にやってる
ほんと馬鹿の光景

350:名無しさん@1周年
16/06/15 21:03:07.74 pIeV0mmx0.net
え? なぜクビになるの?
成果はきちんと出してたんだろ?
業務に支障は出てないんだろ?
解雇する理由が見当たらないぞ。
 

351:名無しさん@1周年
16/06/15 21:06:35.64 FURKzCPh0.net
成果を出しているプログラムは継続雇用

352:名無しさん@1周年
16/06/15 21:14:14.04 5SEc8N100.net
今の技術でプログラマの仕事が自動化できるわけがない。
どうせ外注に仕事を回して進捗を管理するプログラムでも作ってたんだろ。

353:名無しさん@1周年
16/06/15 21:16:01.08 ErvRUc3T0.net
オレ優秀だからオレが辞めたら困るだろうな
オレしかやってない仕事だからまわりには理解されないで低評価なのが許せないけどまあいつか辞めて困らせたるわww

354:名無しさん@1周年
16/06/15 21:19:13.76 LkKqDIbC0.net
>>327
Redditはアメリカの2chという俗称があるなw

355:名無しさん@1周年
16/06/15 21:21:39.59 KcnMSF950.net
コーディング標準チェックやXUnitレベルのものを作ってた程度だろうな
それで1000万も払うとも思えないけど

356:名無しさん@1周年
16/06/15 22:20:11.74 3mHQ98G30.net
>>335
可哀想に、武勇伝コピペの見すぎで脳までやられて……

357:名無しさん@1周年
16/06/15 23:55:27.26 ru8NimEd0.net
楽したらズルだって言うなら水は井戸や川から汲むべきだし火もガス電気じゃなくて自分で火起こしすべきだよな

358:名無しさん@1周年
16/06/16 00:20:02.96 syeLJdKQ0.net
いかに楽するかの発想が文明を高めてきたっていう大原則が

359:名無しさん@1周年
16/06/16 02:13:54.97 M267aiQs0.net
エジソンは当初就職していた所で定刻になったらベルを鳴らす仕事をしていたが
しばらくして自動化して本読むなどやっていた
あまりにも完璧にベルが鳴るのでおかしいと思った上司にバレてクビになった
この外人は今後間違いなく新しい何かを生み出すだろう
忘れていた事なんかすぐに


360:取り返してそれ以上のものを見につける



361:名無しさん@1周年
16/06/16 02:15:21.32 MR94gCxX0.net
全自動化すれば、人は要らん
解雇は必然w

362:名無しさん@1周年
16/06/16 02:17:57.06 O07exG5Q0.net
そのプログラムはもちろん色んな障害が次々と起こってくるだろうな
そのうち建物の電源がふっとんだり、地域の発電所が壊れたりしそうだ
有能な奴を冷遇するとは愚かな考えだな

363:名無しさん@1周年
16/06/16 02:39:24.23 PODXWdBg0.net
2倍売り上げろ→ハイ→出来ました→2倍売り上げろ→え?
コレが基本だわ→出来ません→無能が!!だな
いつかは疲れるさ
強いてこいつがアホと思う部分は たった6年で
しかもばれやがっての部分だね へたくそが

364:名無しさん@1周年
16/06/16 02:42:16.10 FUldgJMT0.net
>>1
長文で笑顔になったのは久しぶりだ

365:名無しさん@1周年
16/06/16 02:52:43.01 W36eW+Li0.net
ここまでプログラマーの三大美徳なし

366:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/06/16 03:44:13.11 pwGPFLa20.net
業務系とかゲーム系のプログラマーは、いわゆる ” IT土方 ” だからなw
だから、この分野はいずれ縮小されていくw

367:名無しさん@1周年
16/06/16 04:02:11.23 EO/4+MHn0.net
>>1
> プログラマーは自分の仕事を減らすために便利なツールやソフトを作成することができることから、怠け者で愚かな人間ほど優秀と言われることがあるほどです。
なんだ
政治家と銀行と資本家と投資家じゃないか
確かに怠け者で愚かでニートで泥棒で不誠実で不道徳者で良心のないクズだわ

368:名無しさん@1周年
16/06/16 04:04:53.35 EO/4+MHn0.net
これが罪になるなら
政治家
金貸し
資本家
投資家
などは
もっと莫大な額を不当搾取しているから死刑でいいな

369:名無しさん@1周年
16/06/16 04:09:11.12 pIOQ6H4t0.net
最高にワロタ

370:名無しさん@1周年
16/06/16 04:11:18.26 1dLmjcXI0.net
>>2
ドル円スレに戻りなさい(´・ω・`)

371:名無しさん@1周年
16/06/16 04:11:54.11 9jQYqZfh0.net
そいつがいなくても仕事が進むなら追い出されるわな
そいつが作ったプログラムは会社のものだし…

372:名無しさん@1周年
16/06/16 04:21:06.80 aBtDKXx90.net
あれこれ悩んで頑張って書いたものも、ずっとそれ使ってると忘れちゃうんだよね。
何か不具合が出たとき、自分で書いたものながら何がなんだか…みたいなw

373:名無しさん@1周年
16/06/16 04:25:50.88 JMqYei200.net
こりゃ優秀だな
便利ツールは自分だけで使うのが吉だわ

374:名無しさん@1周年
16/06/16 04:33:40.35 EO/4+MHn0.net
>>352
不正に手が加えられないよう自己消滅するプログラムも仕込んでおくべきだったのに
別に仕事はしていたんだから犯罪じゃない

375:名無しさん@1周年
16/06/16 04:39:33.58 lUpdyJz50.net
うーん

376:名無しさん@1周年
16/06/16 04:50:46.20 bjBGoE9/0.net
給料いくらか返さなくていいの?

377:名無しさん@1周年
16/06/16 04:51:42.95 14EDyzwW0.net
難しい問題だな
労働力について対価が支払われる契約だとすれば、
その労働力は明確に示されなければならないし、
人間としての健康や尊厳を損なわない範囲で
常にパフォーマンスを発揮する努力を求められるだろう。
だがしかし、事実上の成果報酬型のような業務を
会社側が強いていたとするならば、
むしろ不義理は会社側なのかもしれない。

378:名無しさん@1周年
16/06/16 04:55:28.13 3D4w/dDQ0.net
ばれないようにやれと

379:名無しさん@1周年
16/06/16 05:18:16.40 kZuP2ZZd0.net
>>33
倭寇

380:名無しさん@1周年
16/06/16 06:22:14.32 IfMHuyVd0.net
勝ち組

381:名無しさん@1周年
16/06/16 06:54:57.64 3qHapIy10.net
C


382:でもJavaでもプログラムのバグの事例を多数集積して、 それを元にして機械学習をさせることにより、 人間のプログラマが侵す誤りのパターンを熟知した AIは、コンパイラが単に文法のエラーを指摘できるだけなのに 対して、バグとなりうるパターンや箇所を適確に指摘すること ができる。それにより、コンパイルは通ってもその後実行時に エラーが(ときどき)起きるような論理のミスやコーディングの多くを 実行せずに早期に発見して除去することができるようになるであろう。



383:名無しさん@1周年
16/06/16 07:06:47.68 3YAMj25E0.net
個人レベルならクビになるが、企業レベルならこれが理想的な収益モデルだろーがw

384:名無しさん@1周年
16/06/16 07:27:36.14 lV6MeK/P0.net
>>4
だよなあ。

385:名無しさん@1周年
16/06/16 07:33:11.21 DGRz0aVg0.net
>>1
これ絶対スレ主の釣りだと思うんだが
本気にしてる奴が多いのはそれだけ夢があるネタだということか

386:名無しさん@1周年
16/06/16 09:08:45.71 QbrLYNJN0.net
成果物を暗黙知のままにしておいて、全社的な作業効率化には全く貢献せず、拘束時間の服務を逃れて六年間も会社の資源を浪費し、発見された時には成果物の再現が不可能で、社内コミュニケーションも取らない、上司への報告もしない
雇用形態にもよるが、ルーティン業務を割当られてることを思うと、普通のサラリーマンとあまり相違ない契約だったはずで、それが↑みたいなことでは、明らかに服務規定に反しているはずだ
また1000万円の給与を払うのであれば待遇に見合う役割期待があるはずで、たとえこいつが成果を社内で共有していたとしても、それ以外の貢献が全くなかったとしたら会社としては邪魔
研究職で裁量労働が認められていて、過去に大きなキャッシュインに貢献する成果を挙げていたとしても、それ以外に新たな貢献の芽があるわけでもなく不当な対価を支払っているんだったら、会社はその社員をリリースする判断をするだろう
社員に紐付きの特許権を手離しても、高騰した給与で払うか同額の特許権使用料で払うかの差しかないなら、組織内にイレギュラーな雇用形態を作るより、より容易に労務管理できるよう、その社員を外に出してそいつと取引する方を選ぶのが賢明な会社だと思う
ジョブに拘束されてるのか、時間に拘束されてるのかを明確にさえしておけば、「成果物作ったんで納期内は遊びます」って宣言しても正当に成果物だけで評価されただろうが
たかだかルーティン業務を自動化したぐらいで、それを共有することもしないのなら会社にとっての実質的な成果は自動化されてない時と一緒(一度自動化しただけで六年対応出来ていたとは思えないので、おそらく直近はミスも多発していただろう)
プログラマーだったらたとえサラリーマンでもプロフェッショナルの側面は求められる、バイトがいくら作業を効率化しても、その仕事にだけ甘んじてるなら所詮バイトだ、こいつを有能だと思う奴はマインドがバイトレベル

387:名無しさん@1周年
16/06/16 09:18:50.05 aQZAJcSG0.net
>>365
仕事がテストだからだよ

388:名無しさん@1周年
16/06/16 11:42:33.52 /Ov7diRl0.net
>>366
サラリーマン目線で考えるとそうかもしれないけど
プログラマ目線で考えるとどうだろう
「クソ適当でも目的を果たしていればいい」んじゃないか

389:名無しさん@1周年
16/06/16 12:33:06.07 ElpNI0Zt0.net
>>366
評価される見込みもないものを報告するのはただのバカ
むしろ遊びながら年収1000万貰ってるほうが有能の証
対価が保証


390:されるならその限りではない



391:名無しさん@1周年
16/06/16 12:45:33.69 UQaP8Ol10.net
やっかみ

392:名無しさん@1周年
16/06/16 13:56:09.65 g0yD6coi0.net
>>191
とりあえず流せば関係ないとこで悪影響出てないか分かるし便利よ
最初の構築が面倒だからやらんけど

393:名無しさん@1周年
16/06/16 16:36:38.51 D0tkwY/P0.net
>>362
そのAIにバグが発見されるんですねわかります。

394:名無しさん@1周年
16/06/17 08:06:26.47 InC57UY10.net
>>1
職場に話しかけてくる仲の良い同僚がいなかったことなどから、
FiletOfFish1066が実は何もしていなかったことに誰も気付かなかったそうです。
ボッチ最強
お前らは正しかったな

395:名無しさん@1周年
16/06/17 08:21:28.88 GfbSedsW0.net
>>373
プログラマーの大半は孤独だよ
文系の多いSEなんかはそうでもないけど

396:名無しさん@1周年
16/06/17 16:04:55.04 Hwv66NOI0.net
無能上司が見抜けないし買いとりもしないから
これでいいんだろ、仕事はできてたんだから

397:名無しさん@1周年
16/06/18 01:45:35.40 V0IJyaRo0.net
もうコードもAIが書けるようになるだろ。プログラマー自体要らなくなるだろな

398:名無しさん@1周年
16/06/18 03:04:31.49 +SJTmALA0.net
>>376
そうなると殆どの仕事はなくなる
人間は労働の苦しみから解放されるのである

399:名無しさん@1周年
16/06/18 03:36:58.64 nP8Dq62x0.net
371>>
AIのやることだから完全ではない。これは将棋や囲碁も同じだ。
しかし、良い確率で、しかも素早くできれば良い。
仮にAIがバグっていて、バグでも無いのにソースコードに「エラー」があると
多数指摘してくるというのならば、役には立たないだろうが、
何万行もあるソースコードを数分で解析して、人間が良くやるパターンの
誤りに極めて類似した状況を数カ所指摘して呉れて(AIは勝手にはソースを
書き換えて修正しない)、それを人間が検討して、その指摘のうちの
1つでも本当のバグだったら、ありがたいとは思わないかね。

400:名無しさん@1周年
16/06/18 03:38:03.01 MVwFOmQV0.net
天才やんけ

401:名無しさん@1周年
16/06/18 03:56:51.27 .net
lolはマジ中毒性高い

402:名無しさん@1周年
16/06/18 07:43:23.19 YicXM9bq0.net
>>335
いつか、いつか、いつも、いつか。
今辞めてやれよ、それが出来ないのは辞めたらあんたも困るんじゃないの?
情けない。

403:名無しさん@1周年
16/06/18 07:45:45.36 5ygvaGTg0.net
6年使えるクーロン

404:名無しさん@1周年
16/06/18 08:14:26.52 trJ3HZXZ0.net
こいつにはさらにプログラム組ませる仕事させないとなw

405:名無しさん@1周年
16/06/18 08:25:22.76 HPvguhwq0.net
>>2で終わってた(´・ω・`)

406:名無しさん@1周年
16/06/18 08:26:35.65 KOxrPfua0.net
素晴らしい才能だな

407:名無しさん@1周年
16/06/18 08:26:40.76 /0SvudMP0.net
マクドの掃除係に雇われたらしいお。
自給98セント

408:名無しさん@1周年
16/06/18 08:37:59.61 SbjwgQpl0.net
その自動化したシステムはどうなったんだろう。

409:名無しさん@1周年
16/06/18 08:39:38.79 SbjwgQpl0.net
>>377
労働以上に苦しいのは何もすることがない事。

410:名無しさん@1周年
16/06/18 08:41:28.41 oDNaETzS0.net
将来の我々の姿だな
あらゆるものがオート化される

411:名無しさん@1周年
16/06/18 08:42:33.08 QjEOPBtI0.net
URLリンク(i.imgur.com)
犯人の学生時代の写真
典型的なナード顔だね

412:名無しさん@1周年
16/06/18 08:46:27.90 YEtm30Uv0.net
>>341
それよく勘違いするやつ出現するんだが、ベルを鳴らす仕事じゃなくて監視業務な
監視せずに定時報告だけ自動化してたのがバレてクビになったの
エジソンが凄いとか思ってるやつはオボカタに騙された手合いじゃないか?

413:名無しさん@1周年
16/06/18 08:51:36.27 HPvguhwq0.net
厚生労働省のブ


414:ラック企業認定がおかしい。 昨日、「しゃぶしゃぶ温野菜」のブラック企業ぶりがネットで公開されました。 アルバイトの大学生を1日12時間以上拘束した上、特定の客の飲食代を肩代わりさせて 1カ月20万円以上もアルバイトに支払いを肩代わりさせたり、やめたいと店や会社へ届け出ても 自宅まで集団ストーカーしたり、電話で毎日店に来こないと「殺すぞ」などと恫喝していたそうです。 なお、行き過ぎた行為に発展し、店長夫婦など会社側のブラック社員(バブル世代)達が 被害者を包丁で刺傷したりしたと裁判で公開されました。 東芝ブラック訴訟で表沙汰になった東芝もブラック入りしないなど、本物のブラック企業ほど厚生労働省は 見逃しているみたいです。皆さんも注意しましょう。特に 創価学会系、韓国籍や元韓国籍の人間が経営する企業、店ほど、今回のようなブラックバイト、ブラック企業が多発している模様です。 そうかでんつう(D機関)はさつじんそしきだなー



415:名無しさん@1周年
16/06/18 08:55:40.60 WtGo5gzZ0.net
>>61
本来は、決められた時間内で仕事を終わらせる・終わらせられるのがグローバルスタンダードなんだけどな。
世界的に、残業するのは無能の証なんだよ。
個人や上司は残業を無くすべく努力をしないといけないし、会社は残業しなくても良い環境を作る必要がある。
それができないのが日本の限界。

416:名無しさん@1周年
16/06/18 08:56:16.15 nKTjcyo70.net
自動でやらせて6年も何もしてなかったら置いていかれるだろうな

417:名無しさん@1周年
16/06/18 08:57:11.70 YEtm30Uv0.net
>>392
東芝なんぞ税金で食ってる寄生虫企業なんだから、社員も自業自得だ

418:名無しさん@1周年
16/06/18 08:58:12.07 7gPnJwhw0.net
エジソンも電信士として同じ事をやっていた

419:名無しさん@1周年
16/06/18 09:04:26.66 G1ZHG0fG0.net
いやすごいだろ
エンジニアの最終到達点だろ

420:名無しさん@1周年
16/06/18 09:11:13.47 K1ne6ock0.net
ビルゲイツになれるよ

421:名無しさん@1周年
16/06/18 09:18:04.06 SbjwgQpl0.net
>>391
エジソンはすごいだろう。

422:名無しさん@1周年
16/06/18 09:58:50.06 Z+L78GCC0.net
仕事を自らの努力で効率化して要求されたことは遜色なくこなして
会社の収益にも寄与してきたことなのに、解雇はおかしいだろう
どこがいけないの?
アウトプットが要求レベルに満たないというならば別だが、日本の企業の
役員とか顧問とか相談役とか全部仕事してないじゃん

423:名無しさん@1周年
16/06/18 10:18:20.26 W9GGKTRm0.net
この分野だと、既に自動化が当たり前だし
プログラミングを忘れたことと、新しい技術、知識を得なかったことが問題なんだろうな

424:名無しさん@1周年
16/06/18 16:30:18.82 +SJTmALA0.net
>>388
遊んで暮らすに決まってんじゃん(´・ω・`)

425:名無しさん@1周年
16/06/18 17:05:22.28 kkqg98Il0.net
>>402
ギリシャ人みたいにエッチで毎日すごすのら~

426:名無しさん@1周年
16/06/18 17:32:33.80 cgrdPTUG0.net
>>8
全てが機械により自動化されている社会で死人が出勤してきた話ならある

427:名無しさん@1周年
16/06/18 19:01:07.64 +SJTmALA0.net
>>403
相手がいません><

428:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch