16/06/09 13:34:16.44 TPqWM19K0.net
>>967
労働者自身も消費者である事を忘れて賃金をギリギリまで減らした結果消費低迷に陥ったでござるの巻
1015:名無しさん@1周年
16/06/09 13:42:09.15 yJpj2rSH0.net
>>982
賃金は経営者が強欲かどうかで決まる。
これが一番の決定要因だ。
その他の理屈は副次的なものに過ぎない。
ただ、中期的に賃金は上がると見る。
理由は簡単。生産年齢人口が減少していくから。
そして、力ある労働者は高賃金を求めて移動する時代が来るかもしれない。
すでにトラックの運転手は奪い合いにすらなっていると聞く。
非正規ですら人手不足になっていくだろう。
移民促進=賃金の低下促進
この公式を忘れてはいけないし、
自公政権が続けば、日本に1000万人の移民が入っていくる。
新しい判断による。
それでもあなたは、自民党と公明党に投票しますか?
1016:名無しさん@1周年
16/06/09 13:58:06.18 rBltEi+z0.net
安倍に付ける薬は無い
1017:名無しさん@1周年
16/06/09 14:10:20.83 lWdtwpZg0.net
>>978
「三代でなくなる」というのはどう考えても計算上の怠惰だよ。
格差の再生産を説明できていない。
1018:名無しさん@1周年
16/06/09 14:15:07.54 MNe2BglG0.net
給料据え置きで税金上げてやったのに
なぜみんな消費しないんだろうw
1019:名無しさん@1周年
16/06/09 14:18:59.32 ZKQ08Q0r0.net
タックスヘイブンで相続税逃れしてるんだから、相続税がいくら高くても意味ないわ
意味ないっていうか、相続税が直撃するのは親の持家や持店舗を継ぐような庶民だけだ
1020:名無しさん@1周年
16/06/09 14:23:51.69 m9EcEqSQ0.net
>>985
政治団体、学校法人、医療法人といった非営利法人のトップの座を世襲させると、相続税なんかかからんからねー
1021:名無しさん@1周年
16/06/09 14:24:30.58 Y/KJ41z+0.net
あれだけ増税しといて伸びるわけねぇだろ
1022:名無しさん@1周年
16/06/09 14:26:29.55 UWJ7sG090.net
経済音痴は国会・与党・官公庁から去れ
無意味な野党で残存しているのはOK
1023:名無しさん@1周年
16/06/09 14:27:33.22 pkbo6r2b0.net
政治家は二世、三世だらけ。
金も地盤も相続して肥え太ってるだろ。
政治に金使い果たしてすっからかんになったのは俺の知る限り藤山愛一郎と河本敏夫くらいなもんだ。
1024:名無しさん@1周年
16/06/09 14:32:59.42 Nn8xIr3b0.net
税金と保険料が激増してんだもんな。
手取りは確実に減ってる
1025:名無しさん@1周年
16/06/09 14:37:03.29 JUAmz2SA0.net
なんだ、ネトウヨまた負けたのか?w
1026:名無しさん@1周年
16/06/09 14:38:10.73 72xEaw0A0.net
ボンボンの矢は折れました
1027:名無しさん@1周年
16/06/09 14:40:09.18 0LzjYQM+0.net
リアルバカボンw
1028:名無しさん@1周年
16/06/09 14:43:47.47 1KkI6u+l0.net
税金取られすぎて金を使いたくても使えませんわ。
20年前の同額の年収の人より
使える金が少ないんですわ現代人は。
1029:名無しさん@1周年
16/06/09 14:44:36.98 VBWH6s+q0.net
タックスヘイブンのスレ立てて
1030:名無しさん@1周年
16/06/09 14:45:00.11 wxJKj1//0.net
給料上がんないと無理だろ。
1031:名無しさん@1周年
16/06/09 14:45:22.67 TAk4IhDA0.net
1000ならトリプルダウン達成
1032:名無しさん@1周年
16/06/09 14:45:38.88 lWdtwpZg0.net
諸費税増税は実質賃金を下げるんだよ。
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 23時間 23分 17秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています