早い人は小学生から?! 大学生に聞いた、何歳から携帯電話を持っていた?at NEWSPLUS
早い人は小学生から?! 大学生に聞いた、何歳から携帯電話を持っていた? - 暇つぶし2ch1:嫌儲からの刺客(Mr.ケンモメン) ★
16/06/07 12:16:57.92 CAP_USER9.net
今では若者のほとんどが持っている携帯電話・スマートフォン。大学生世代にとっては物心ついたころから身近な存在でしたよね。では、自分の携帯電話はみなさん何歳のころから持つようになったのでしょうか? 今回は現役大学生のみなさんに、何歳から携帯電話を持ったかについて聞いてみました。ランキング形式でご紹介しましょう。
■何歳から携帯電話を持っていましたか?
第1位 15歳  100人(24.9%)
第2位 16歳  76人(18.9%)
第3位 12歳  51人(12.7%)
第4位 13歳  39人( 9.7%)
第5位 14歳  35人( 8.7%)
中学生に進学したタイミングや、高校入学時に持つようになったという意見が多いようで、15歳という回答が第1位となりました。続いて、それぞれくわしい理由を聞いてみました。
■持つようになった理由を教えてください
●第1位 15歳
・中学の卒業祝いとして(男性/19歳/大学1年生)
・高校に通いだしたから(女性/20歳/大学2年生)
・通学で電車などを使うようになって移動が多くなったから(女性/22歳/大学4年生)
・高校受験が終わったらと約束していたから(男性/18歳/大学1年生)
●第2位 16歳
・高校からOKと親が許してくれたから(男性/19歳/大学2年生)
・遠方の高校に通うための連絡用(男性/24歳/大学院生)
・まわりがみんな持ち始めたから(男性/19歳/大学1年生)
・バイトをしだしたから自分で持てるようになった(女性/20歳/大学3年生)
●第3位 12歳
・中学進学で電車通学になったから(女性/21歳/短大・専門生)
・塾に通いだしたので、お迎えの都合上(女性/20歳/大学3年生)
・お姉さんのお下がりで(女性/21歳/短大・専門生)
・なんとなく世の中の流れで(男性/19歳/大学1年生)
●第4位 13歳
・親にねだって買ったもらった(女性/21歳/大学3年生)
・中学からガラケーを使い出した(女性/19歳/大学1年生)
・塾通いで防犯のために(女性/21歳/大学4年生)
・親が部活の帰りの遅さを心配して(男性/21歳/大学3年生)
●第5位 14歳
・やっと親が許可してくれたから(女性/23誌亜/大学院生)
・家庭教師との連絡で必要になったから持たせてもらった(男性/20歳/短大・専門生)
・中学卒業の前に買ってもらった(男性/24歳/大学4年生)
・家族割りなどで親が購入するときに一緒に混ぜてもらった(男性/22歳/大学4年生)
●その他
・10歳。親が共働きだったから(女性/22歳/大学4年生)
・18歳。大学入学して一人暮らしを始めて固定電話がない状況になったから(男性/24歳/大学院生)
・6歳。小学生になって親との連絡手段として(女性/18歳/大学1年生)
・20歳。成人になってやっと親が許してくれた(男性/20歳/大学1年生)
夜の帰宅が多くなる塾通いや部活の影響で購入した人が多いようですね。親が共働きだったり、塾通いをしていたり、家族の目が行き届きにくい場合は携帯電話があると便利ですよね。
いかがでしたか? 携帯電話を持ち始める年齢はだんだんと低年齢化していると言われていますよね。もちろんゲームなどで無駄遣いしてしまう可能性もありますが、防犯上、持っていたほうが安心・安全という面から親の判断で持たせている場合もあります。一概に「子どもに携帯電話はNG」とはいえないのが難しいですね。あなたはどう思いますか?
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年5月 
調査人数:大学生男女402人(男性200人、女性202人)
URLリンク(gakumado.mynavi.jp)

2:名無しさん@1周年
16/06/07 12:17:23.50 RHWfLqXb0.net
+民はカスの集まり

3:名無しさん@1周年
16/06/07 12:18:16.59 Y0mpLFWPO.net
>>1
キャップ剥奪覚悟のうえか
頑張ってね

4:名無しさん@1周年
16/06/07 12:35:13.95 a1soXmZT0.net
中学生の卒業祝って

5:名無しさん@1周年
16/06/07 12:55:23.75 GzxXud4B0.net
首輪自慢

6:名無しさん@1周年
16/06/07 12:55:48.32 1ooY/Hwn0.net
>>1
NGネームに入れてあげた

7:名無しさん@1周年
16/06/07 13:02:56.21 /YQapn290.net
塾通いで帰宅が遅くなれば持たされてただろうから、
塾も行かずにナマポのくせに持ってた率とか出せ

8:名無しさん@1周年
16/06/07 13:07:06.59 6aLfyyTA0.net
俺は定年の祝いで親から買ってもらった

9:名無しさん@1周年
16/06/07 13:31:25.71 FdDMS/yn0.net
40歳を過ぎた頃かな

10:名無しさん@1周年
16/06/07 13:35:36.60 /KHycJ4F0.net
大学入学からだったが学生中はろくに使いもしなかったので
学割とか何もなく料金も安くなかった頃でかなり金ドブだった

11:名無しさん@1周年
16/06/07 13:39:52.10 bX7IVTlX0.net
45才だけどまだない

12:名無しさん@1周年
16/06/07 13:40:11.94 nlfLEM1n0.net
>>1
なんなのおまえ

13:名無しさん@1周年
16/06/07 13:41:28.70 Cq1GVaMR0.net
ケータイ持ってないブラザーズ。

14:名無しさん@1周年
16/06/07 13:45:41.98 5YeFnXL/0.net
携帯バカ親w
・今は子供でも必須だから   <- どこにそんな国かあるw
・高校生になってから      <- 犯罪がらみはダントツで高校生w
・正しい使い方を教育すべき  <- これに至ってはオメデタすぎw
マスゴミもコメンテーターも「時代の流れw」「もう後戻りはできないw」と大合唱w
なぜなら自分達もすでにガキに携帯買い与えてるバカ親だからw
さらに自分達も病的に年中携帯見てるバカだからw
「買い与えない」という当たり前の選択肢を発言してはいけない日本ww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch