暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch260:名無しさん@1周年
16/06/09 19:14:26.07 DQ7WtI3D0.net
風俗嬢だな。ロボットに変わるだろう

261:名無しさん@1周年
16/06/09 19:17:23.60 Nxwc0Itd0.net
手作りの味わいとか何を言ってんだ?
味が同等で値段か半分ならセレブ以外はロボット製造を買う
そもそもフードロボット展覧会では人間に不可能な超絶技巧をロボットが披露している
ひと握りの有名パティシエを除きロボットに駆逐される

262:名無しさん@1周年
16/06/09 19:18:23.33 2ANBnT0x0.net
中間管理職を代わってくれ

263:名無しさん@1周年
16/06/09 19:18:59.04 1G7PbCbe0.net
>>256
もうすぐ岸和田博士の科学的愛情が形をなした世界になると

264:名無しさん@1周年
16/06/09 19:25:24.12 aCtpsLEt0.net
心のこもった接客なんてのは実際にはまずお目にかからない
むしろ常連は話題をふってくる店員に迷惑している
雰囲気を読めないバカが来るよりロボットや店内ネットのほうが百倍ましだ

265:名無しさん@1周年
16/06/09 19:27:02.60 W4R1YGBg0.net
機械翻訳、ポンコツのままやないか

266:名無しさん@1周年
16/06/09 19:28:34.16 CHCPkus10.net
>>260
それは本当に心のこもった接客を知らないからだ

267:名無しさん@1周年
16/06/10 00:25:49.64 LFAchj+u0.net
>>255
今でさえ資本家に向いた政治しかされていない世の中なのに
なに甘いこと逝ってるの?

268:名無しさん@1周年
16/06/10 00:26:59.40 b9adg60M0.net
>>1
グーグル翻訳って使い物にならない代名詞なのにバカなんじゃね?

269:名無しさん@1周年
16/06/10 00:29:16.75 fke6OP3/0.net
薬剤師の仕事ってもういらないね
社会保障費削減できるよ

270:名無しさん@1周年
16/06/10 00:31:47.89 VN9m1gNQ0.net
お笑い芸人も、案外人工知能に取って代わるかもね

271:名無しさん@1周年
16/06/10 00:32:37.82 lXId2XSp0.net
人工知能が進歩したら
ライバル会社の人工知能の進歩を妨げる人工知能も生まれるよ
人工知能同士で足の引っ張り合いになって互いに口汚く罵り合っているだけのアホに成長すると予想

272:名無しさん@1周年
16/06/10 00:33:00.84 VN9m1gNQ0.net
逆に、人工知能に取って代わられない職業
ホステス、ソープ嬢、スポーツ選手、歌手、絵描き、弁護士、救難救助員、盲導犬育成士、

273:名無しさん@1周年
16/06/10 00:36:27.02 i0ad3BD50.net
人間に優しくされたいよ
AIしか相手にしてくれない人生なんて空しい

274:名無しさん@1周年
16/06/10 00:42:00.07 1QcfksXT0.net
>>1
・教師。独学で学べる人がいるように、教師ではなく教科書と解説さえあれば自力で勉強できる(女性/21歳/大学2年生)
・先生。勉強は結局先生がいるからできるわけではない(男性/18歳/大学1年生)

バカすぎる。
小中学生のガキが、監視や強制力のない自宅で自ら勉強する意欲があるとでも思ってるのか?

275:名無しさん@1周年
16/06/10 00:42:07.92 uJjsmmb+0.net
天気予報士(お天気お姉さん除く)

276:名無しさん@1周年
16/06/10 00:43:25.75 OO7kXGJf0.net
>>268
裁判自体が人工知能に委ねられるだろ
だから弁護士そのものが必要なくなる

277:名無しさん@1周年
16/06/10 00:44:29.86 CrzKWDuh0.net
皆が思ってる事
自分の職業以外の仕事は人工知能でOK

278:名無しさん@1周年
16/06/10 00:53:40.45 EvBkbxFzO.net
翻訳って自動化できそうで長年にわたってできないじゃん
グーグル翻訳なんて一向に当てにできるものにならないし

279:名無しさん@1周年
16/06/10 00:56:45.76 aPFCh5XR0.net
現段階としては専用ハードと専用ソフトが必要なのかな?
開発費をどの程度見積もれるか?それと開発期間か
将来的には汎用機が作られるんだろうけど、まずは専用機ができんこtには始


280:まらん



281:名無しさん@1周年
16/06/10 01:07:05.82 Cdjox6Qf0.net
>>227
小説は書けるだろ
すでに書いてたはず
そしてAIが自分で翻訳する
というより、最初から数カ国語で書く

282:名無しさん@1周年
16/06/10 01:17:58.30 Cdjox6Qf0.net
>>270
机に縛り付けて勉強とか、詰込み教育でしか通用しない
そして、真っ先にAIに取って代わられるのが暗記型人間

283:名無しさん@1周年
16/06/10 01:19:52.62 Vh9o/KZk0.net
市役所の窓口とかもろ要らない人材の宝庫だよね
あいつらあんな暇そうで簡単な仕事しかしてないのにすごいもらってんの
許せぬ

284:名無しさん@1周年
16/06/10 01:20:20.21 i/o4uI+F0.net
>>110
エネルギーはどっから調達すんのさ
永久機関はねえんだぞ

285:名無しさん@1周年
16/06/10 01:22:52.21 HwxuoEys0.net
仕事のほとんどはAIにやってもらって、人間はそのAIを管理制御することが仕事になるんじゃないの?
管理制御というか、だましてやらせる、みたいな。
「アンドロイドは電気ヒツジの…」みたいな世界になるんじゃないの?

286:名無しさん@1周年
16/06/10 01:24:18.25 fZqe2Ols0.net
この程度の家なら既に3Dプリンタで作れるから
ロボットには代替無理かもと思ってた大工とか土方系もそのうち無くなるな
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しさん@1周年
16/06/10 01:26:01.32 i/o4uI+F0.net
>>123
そんなの人がやっても簡単に通じるんで
難しい言語でこそできないといけない
>>131
コピーがだんだん劣化していく話を連想するが
最初にPgされたAIと何代にもわたってAIが作ったAIじゃ
ミスったところがどんどん蓄積されたりして全然別物になってしまうんじゃねえか

288:名無しさん@1周年
16/06/10 01:26:58.28 /+E3l3el0.net
実は人工知能の基礎技術はここ30年以上ほとんど進歩していない
ディープラーニングというハッタリ技術が出来ただけで本質的には進歩していない
この予想は絶対に外れる

289:名無しさん@1周年
16/06/10 01:27:17.23 aPkfitGs0.net
>>268
VRが進化したらホステスも要らないんじゃね
感覚の再現までできたらソープ嬢もw

290:名無しさん@1周年
16/06/10 01:27:44.87 i/o4uI+F0.net
>>277
論理的考え方ですら詰め込まないとできるようにならないぞ
詰め込まれてない非論理的人間がどれだけいると思ってるよ

291:名無しさん@1周年
16/06/10 01:28:57.00 o7DbRKSA0.net
>>34
新しい問題が出てきた時や判例変更が必要な時どうなる?

292:名無しさん@1周年
16/06/10 01:38:25.80 Cdjox6Qf0.net
>>285
アメリカではすでに始まっている
もともと自宅学習が許される国だから
そのアメリカでは、苛烈なテキスト開発競争が起こっているらしい
「勉強しないのは、子供の興味をひかないテキストが悪い」ってことで

293:名無しさん@1周年
16/06/10 01:43:27.80 Cdjox6Qf0.net
>>286
司法ではなく立法で対応するんじゃない?
この点でも、人治国家の日本では対応が遅れそう

294:名無しさん@1周年
16/06/10 01:47:35.58 dH2tgWam0.net
物語とかの翻訳は相当無理だと思うけどな
ただ訳すだけならできても物語として一貫した文章にするの無理だろ

295:名無しさん@1周年
16/06/10 01:55:29.17 cEXvBaPnO.net
労組との闘いだろうね。
銀行見りゃ分かるじゃないか。

296:名無しさん@1周年
16/06/10 02:02:21.99 rC1L7BR90.net
頭の悪い根拠ばっかりの回答でくそわろた

297:名無しさん@1周年
16/06/10 02:04:37.44 wqZZ1iAj0.net
アメリカの田舎州だと学校まで遠いから仕方ないのだろう。
テレビ学習、通信制学校がうまくいかないことは、
日本の通信制高校、通信制大学の惨状を見るまでもなく明らか。
進研ゼミも溜め込むような意志の弱い子供なら、確実に駄目になる。
学校は勉強だけじゃないからな。

298:名無しさん@1周年
16/06/10 02:17:40.84 vDUT/rj40.net
民進党の新党名、政策の決定方法。

299:名無しさん@1周年
16/06/10 02:20:02.60 6DFIh1Lr0.net
>>268
絵描き、弁護士、救難救助員、盲導犬育成士は、AIでも可能。

300:名無しさん@1周年
16/06/10 02:21:45.25 7AczMppv0.net
介護
予測というよりは希望

301:名無しさん@1周年
16/06/10 02:25:49.79 7AczMppv0.net
「お仕事は何ですか?今日はお休みですか?」って言わない美容師

302:名無しさん@1周年
16/06/10 02:36:40.59 DhbH3ha70.net
人工知能の情報処理は凄まじくても手足がないとな

303:名無しさん@1周年
16/06/10 02:45:34.48 CVbETilPO.net
総理、すべての議員を含む公僕業務を機械化するのが良い。

304:名無しさん@1周年
16/06/10 02:52:23.82 5rzdJFYE0.net
線審なんかに高額カメラ用意するより人の方が安いだろ

305:名無しさん@1周年
16/06/10 02:52:39.61 lgI9t8Q60.net
サッカーのオフサイド判定は早くIT化した方がいい
画像で簡単に判定できるんだから

306:名無しさん@1周年
16/06/10 02:59:25.99 WUm70YeI0.net
AIに代わりにレベル上げをしてもらうと何故か運営に怒られるんだよなぁ

307:名無しさん@1周年
16/06/10 07:06:11.87 QGeGSy670.net
>>272
公平な裁判になるな
だがその頃には犯罪ロボットも出現している予感
捕まえた末端はいつもロボットばかりとか
ロボットがロボットを裁いて本丸の人間は捕まらないの

308:名無しさん@1周年
16/06/10 07:19:55.63 w


309:4lBMN/B0.net



310:名無しさん@1周年
16/06/10 08:11:13.63 zmggSfIs0.net
これは未来になってみないとわからないからなぁ
昔はパソコンの普及により紙が必要なくなって紙の製造会社がつぶれるなんて言ってたが今でもオフィスは紙だらけだからな

311:名無しさん@1周年
16/06/10 08:13:53.89 zmggSfIs0.net
レストランの会計はさっさとセルフにして欲しいな
できれば個別会計できるやつ
忙しい時に店員に個別会計させるのは気の毒だけど個別を断られるのは困る
自動レジ空いている時に個別会計するからさ

312:名無しさん@1周年
16/06/10 08:28:03.69 +CrrloVx0.net
>>297
ロボットの俊敏性、精密動作性、反応速度は此処まで来てる
URLリンク(www.youtube.com)
更にロボットの設計をAIが行うようになれば、機械学習の1000年を1日にするトライアンドエラーによって爆発的速度でロボットは進化するだろう

313:名無しさん@1周年
16/06/10 08:32:37.66 +ISizSha0.net
政治家・・・バカばっかりだから

314:名無しさん@1周年
16/06/10 08:44:06.42 CNDQrem/0.net
>>303
先生の給与低すぎるのに更にカットとか鬼畜か

315:名無しさん@1周年
16/06/10 18:35:49.91 TgmQ5h7s0.net
世にも奇妙な物語で、 見たい人のでる作品以外の4作品は見るべきかとか
そういう判断の支援を行うソフトとかあるといい。
あと 買い忘れないように きれるじきに届く仕組みとかあるといい。洗剤とかいろいろ。
こういうのは何を捨ててかたずけるかという話にもなる。

316:名無しさん@1周年
16/06/10 18:46:10.53 TgmQ5h7s0.net
俺にチェスを教える人工知能がほしい。ヒント機能でいいか。

317:名無しさん@1周年
16/06/10 22:34:54.87 iBOf2Wge0.net
>>305
レジだの会計だのが無くなるほうが先だと思う
注文した時点で口座間の金の移動が確定

318:名無しさん@1周年
16/06/11 20:32:45.92 UbOmMbQ90.net
大学生じゃなく人工知能に予測させろよ

319:名無しさん@1周年
16/06/11 20:35:14.41 UbOmMbQ90.net
>>311
VR技術の進歩でレストランの雰囲気も自宅で楽しめるようになって、レストランという業種自体がなくなるかもな

320:名無しさん@1周年
16/06/11 21:47:31.33 StSbd9Nn0.net
プロの翻訳家は、自分の仕事が直に機械でできるなんて思ってるやつはいないだろね。
プロの仕事をなめたらいけんよ。
できるとしたら、相当な進化が必要だろね
もちろん、大学助手なんかが小遣い稼ぎにやってるいい加減な翻訳なら機械訳で充分だろね。

321:名無しさん@1周年
16/06/12 06:28:33.89 3tap/bRqO.net
某国際機関の翻訳した事あるが語学より教養のが大事だった
国連の情報とか知らんくて「君まだ学卒でしょ、ニューヨークの院に行って国連本部を見てね(ニッコリ)」で終わった
翻訳ソフトが出ても最新情報を日本語に入力する最初の段階とチェックは必ずヒトだわありゃ

322:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch