​日本は世界で何位? 外国からの観光客数が多い国ランキング!at NEWSPLUS
​日本は世界で何位? 外国からの観光客数が多い国ランキング! - 暇つぶし2ch68:名無しさん@1周年
16/06/07 15:42:15.54 Ujfh8PGR0.net
ジャップランドは韓国にも負けてます(笑)

69:名無しさん@1周年
16/06/07 15:44:14.16 Rjr7tvCQ0.net
>>68 素晴らしい愛国心だねw

70:名無しさん@1周年
16/06/07 15:46:04.46 XCgOS05Q0.net
ちなみに韓国の入国者数が多いのは再入国者もカウントしてるから

71:名無しさん@1周年
16/06/07 15:46:57.46 KLMgNqfp0.net
数書いてないけど
日本は香港の半分で韓国と同じくらいなんだよね

72:名無しさん@1周年
16/06/07 15:47:06.92 vV9CA3Ug0.net
【中国】「日本の春は桜」のイメージが覆る! まるで美人のようにため息が出る「緑」の絶景=中国メディア
2016-04
中国人が抱く日本の春のイメージは、もしかしたら「桜色」一色かもしれない。
満開の桜が今や訪日中国人観光客のキラーコンテンツになっているのは喜ばしいことではあるが、桜以外にもたくさんある日本の春の美しさを知ってもらえていないというのはちょっと残念な話である。
 中国メディアは、この時期の日本で見ることができる色鮮やかな「緑」の絶景について紹介する記事を掲載した。
記事は、日本各地の魅了を世界に伝える日本のメディア「ZEKKEI Japan」において「世界に紹介したい日本の春の絶景」の東日本部門第2位に選ばれたという、新潟県十日町市の「美人林」の風景を紹介している。
 記事は、樹齢約90年というブナの木たちがすらりとした幹をまっすぐに立てている姿に多くの人が魅了され、いつしか「美人林」と呼ばれるようになったことを説明。
特に春は若々しい鮮やかな緑の葉が生い茂り、その風景は実に美しいと評した。そして「日本の春というと、往々にして桜などピンクの暖色系を容易に想起させる。
しかし、この色彩鮮やかな若葉の萌芽には、全く異なる日本の春景色の趣を抱かせる」と解説した。
 ZEKKEI Japanによれば、美人林は夏は青々とした葉、秋は紅葉と1年を通して絶景が楽しめるスポットだという。

【中国】おい、沖縄旅行はするなよ、絶対するなよ・・・行ったらどうなっても知らないぞ! =中国メディア
2016-04
中国メディア・捜狐は24日「おい、沖縄には絶対に行くなよ」とする記事を掲載した。思わず、「これは逆の意味です」を付けたくなる。
 記事は、間もなくやって来るメーデー連休の旅行計画を立てている人びとに対して「重ねて言っておくが、日本旅行で沖縄は絶対に行くな」と呼びかけ。その「理由」について12点紹介している。
 紹介されたのは、その美しさに我を忘れて思い出せなくなる青い洞窟、水槽を見上げっぱなしで頸椎を傷めそうな美ら海水族館、その場が離れられなくなり蚊の餌食になる離島の星空、石段で足がガクガクする首里城、
興奮しすぎて貧血を起こしそうな具志川の闘牛、見たら人生への未練がなくなりそうな古い宇利大橋の絶景、心地よいのんびりさにうたた寝したら誘拐されそうな由布島、
ウミガメと泳ぎの競争で負けて挫折感を味わう可能性がある座間味島、「ここは日本じゃないのでは」と精神錯乱状態に陥りかねない西表島、大自然が作った神秘的な光景に顎が外れそうなガンガラーの谷、
美しさに涙が止まらなくなる日没のビーチ、旨いものだらけで正気を失いそうな国際通りの12スポットだ。
 真に受けたら憤慨しそうなひどい説明だが、もちろんそれは冗談。その形容がひどければひどいほど、「ここは行っておかなければ必ず後悔する」というおススメの観光スポットになるわけだ。
記事は「どうだ、人を引き付けない物は何もない沖縄に、ちっとも行きたくなくなっただろう」としたうえで、
「もしそれでも行きたい、と言うのなら、たくさんお金を貯めることだ。なぜなら、1回行けば、2回、3回と行きたくなってしまうからだ」と結んだ。

73:名無しさん@1周年
16/06/07 15:58:09.43 375YeQH70.net
>>10
それでも2014年は13,413万人
2015年度は2000万人超えた。

74:名無しさん@1周年
16/06/07 15:59:44.28 Tzl+IMgd0.net
物価高いし、海渡らないといけないし
海外の貧乏人には縁の無い国
治安良いし、食い物で腹イカれる心配無いし、文化も豊富だから金ある人には魅力的かもね。

75:名無しさん@1周年
16/06/07 16:03:06.00 XNpOThbU0.net
>>1
「まだまだ」という表現を使いすぎ。
4行中、3回も使ってる。

76:名無しさん@1周年
16/06/07 16:03:15.56 4LeHoHGq0.net
ヨーロッパって税制の違いでちょっと買い出しに隣国へとかやってるのに
どうやってカウントしてんだ?

77:名無しさん@1周年
16/06/07 16:03:32.33 liMUdDMc0.net
上野の動物園は修学旅行生と外人観光客が来なかったらそうとうガラガラだろうな
アジア系の修学旅行と思われる団体とかまでいるし

78:名無しさん@1周年
16/06/07 16:07:45.74 375YeQH70.net
>>14
お前みたいに全く経済に貢献しないどころか、足を引っ張る奴を売国奴という。

79:名無しさん@1周年
16/06/07 16:16:50.56 VQu0FHKR0.net
日本はホテルがショボすぎるからな
欧米人の富裕層はほとんど、来ないだろ

80:名無しさん@1周年
16/06/07 16:24:59.91 DzQ2NWQW0.net
アジア、アフリカ、南アメリカからの旅行者は居なくなればいいのにな

81:名無しさん@1周年
16/06/07 16:30:31.54 Tx7l61/l0.net
お前らスペイン行きたい???

82:名無しさん@1周年
16/06/07 16:30:44.51 ts5eNEf90.net
まあヨーロッパは地続きだからね
日本の2000万人は結構頑張ってる

83:名無しさん@1周年
16/06/07 16:35:10.50 JDnhsikJ0.net
>>79
東京や大阪ぐらいにしか高級ホテル無いからな。
京都はようやく出来始めたばかりで足りてない。
他の県も凄い観光資産があるのに、
ホテルがしょぼすぎて行く気になれないな。
(旅館とホテルは別だから代わりにならない。
 旅館で国際会議や学会するわけにもね)
つくばでG7科学サミットがあったけど、
オークラフロンティアというビジホに
泊まらされた各国大臣達が可哀相。

84:名無しさん@1周年
16/06/07 16:37:07.02 3ENztvti0.net
1の記事書いた奴はバカか?
2012年と、ここ数年とでは観光客数全然違うだろ

85:名無しさん@1周年
16/06/07 16:39:19.01 CZV4V+xg0.net
中国人比率が高すぎ。
世界で何位とか自慢できねえよ。

86:名無しさん@1周年
16/06/07 16:42:26.06 hu4nWn6a0.net
日本は地震とか自然災害も多いからな。・・・もうそんなに観光客も増えないと思う。
中国の経済成長も鈍化するだろうしね、ただ今後は東南アジアからの
観光客が少し増えてくるかな

87:名無しさん@1周年
16/06/07 16:43:44.12 qdJI2JEn0.net
イスファハンとかシラーズのモスクは、知られていないわりに
美しすぎ、危険だろうか?
Vakil mosque
Nasir al-Mulk Mosque
Sheikh Lotfollah Mosque
Emam Mosque
行ったことないけど、多分行かないけど。

88:名無しさん@1周年
16/06/07 16:45:00.33 4nnMJpLO0.net
マスゴミは言わないけど
日本ってアジアの中でも多くないんだよな
やたら増えた増えたって報道ばかりだけど
ほとんど首都か京都大阪の一部にしか来てないし

89:名無しさん@1周年
16/06/07 16:45:41.28 76SqAACt0.net
日本が汚れるから外人は来なくていい
観光なんて踏み荒らされても頑丈な土人の国のする事

90:名無しさん@1周年
16/06/07 16:55:04.27 XVkl1o+o0.net
>>10
あんなに狭い香港やマカオでさえ、日本より多いのか・・・
観光立国なんて、まだまだ先の話だな

91:名無しさん@1周年
16/06/07 17:02:28.18 X5T5dhsX0.net
日本が貧乏になったんだなぁ~
経済力があった頃は観光客なんてどうでも良かったのに
そんな産業に注目しないと外貨獲得出来ないんだよね今は

92:名無しさん@1周年
16/06/07 17:05:20.29 Sk690Hnp0.net
>>17
EUカードは必要だけどね

93:名無しさん@1周年
16/06/07 17:10:28.28 Sk690Hnp0.net
>>74
20年以上のデフレのおかげで今や日本の物価は安いよ?
日本に来てる外国人観光客はレストランや喫茶店にあまり入らないでコンビニやスーパーの安売り惣菜をホテルの部屋やゲストハウスの共同キッチンで食べる
ハラールマークやベジタリアンのためのマークを統一して、もっと産油国の金持ちを呼ぶべきだ

94:名無しさん@1周年
16/06/07 17:11:03.27 mXpxep090.net
ランキングネタのスレ    多くなってきたなぁ…

95:名無しさん@1周年
16/06/07 17:11:57.29 8/wCyfrK0.net
eu同士はカウントすんなよ

96:名無しさん@1周年
16/06/07 17:13:17.21 xC+8038A0.net
東京が首都だからな
京都が首都なら全然違ってただろう

97:名無しさん@1周年
16/06/07 17:13:50.89 k5C9ZoAX0.net
>>96


98:名無しさん@1周年
16/06/07 17:16:02.18 Cd4GPF4i0.net
これ以上ふえねーでいいよ

99:名無しさん@1周年
16/06/07 17:16:39.99 4mTIDTitO.net
>>79
海外の富裕層が来るとしたら京都や奈良に一度くればもうたくさんてかんじじゃないの
その他はガヤガヤしてるか殺風景で便利な町ってだけだしなー
海外からくるのは秋葉や原宿に憧れる若者中心ってかんじ

100:名無しさん@1周年
16/06/07 17:19:24.44 6leSBGHh0.net
えぇ!!なんで
シナチョンってマナー悪いじゃん
入国して欲しくないって誰だって思う事じゃね
本当街で大声で喋る中国人って不快なんだよね~~

101:名無しさん@1周年
16/06/07 17:28:15.21 dcgzVcpJ0.net
日本に爆買いツアーに沢山来るでしょ?金持ち中国人で
日本経済が少しは潤う

102:名無しさん@1周年
16/06/07 17:30:09.57 wuSvl6fa0.net
2012年のデータなんかに価値あるの?
倍々で増えてるのに、最新データしか
意味ないだろ。

103:名無しさん@1周年
16/06/07 17:31:25.73 Qc2IOVAC0.net
日本はアジアからの入国者に対しては厳しいだろ
それに欧米からは遠いからあっちからはなかなか来ないし
日本に行きたいけど入国条件が厳しい、もしくは遠いってのが
正直なところ

104:名無しさん@1周年
16/06/07 17:31:59.23 DIJO1r3B0.net
>>26
お前はアジア系を正確に把握出来てないんだろ

105:名無しさん@1周年
16/06/07 18:04:42.43 4nnMJpLO0.net
ネットもテレビもランクとかばっかり

106:名無しさん@1周年
16/06/07 18:05:26.65 I1NdIBCf0.net
    売国の観光庁を廃止しろ! 

【社会】クルーズ船で日本への寄港後失踪の中国人相次ぐ  不法入国の新手口か
去年はおよそ1000回に上っていますが、入国したあと船に戻らずに失踪した中国人が、
去年7月から今月にかけて22人に上っていることが、警察や入国管理局、海上保安庁への取材で分かりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
5月31日 17時06分

107:名無しさん@1周年
16/06/07 18:25:36.70 qdJI2JEn0.net
全世界の観光産業をトータルすると自動車産業と同じぐらいとか言って、
俄かに、眼の色を変えて貪欲になってきたんだろうな。
最近京都の番組を見なくなった、やっぱり世界基準の観光地は見るところが多いわ。
日本よりもヨーロッパ方が好きだわ、行ったことないけど。

108:名無しさん@1周年
16/06/07 18:35:08.46 jCozGcGk0.net
城復旧しなくていいとか
木造再建反対とか
多いからな
こんなもんだろ

109:名無しさん@1周年
16/06/07 18:37:33.25 0NYAuYlu0.net
どうぞ支那以外で

110:名無しさん@1周年
16/06/07 18:42:52.96 TXEvQhrE0.net
一番の理由は英語すら通じない国だからでは?

111:名無しさん@1周年
16/06/07 19:34:15.90 Pk9bqbGf0.net
極東にあるからだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch