【北海道】借りた傘を返さない人が続出…1500本中1100本戻らず「これでは事業が続けられない」 函館の無料貸し出しサービス★2at NEWSPLUS
【北海道】借りた傘を返さない人が続出…1500本中1100本戻らず「これでは事業が続けられない」 函館の無料貸し出しサービス★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/06/06 22:54:28.94 yhiCDLZD0.net
傘にGPSロガーを…

3:名無しさん@1周年
16/06/06 22:55:03.71 V3qgS1D90.net
不適切だが違法ではないよ

4:名無しさん@1周年
16/06/06 22:55:19.82 wfji6SLm0.net
民度wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5:名無しさん@1周年
16/06/06 22:55:20.54 MaXuCQ6R0.net
返さないのは不適切ではあるが違法ではないからな

6:名無しさん@1周年
16/06/06 22:55:57.50 oZ7eRVYx0.net
傘なかったらパチンコ屋いけよ。店がタダで用意してるから。当然返さなくていい。

7:名無しさん@1周年
16/06/06 22:55:59.25 1wgnvTBZ0.net
北海道は広いから…

8:名無しさん@1周年
16/06/06 22:56:07.94 UL14GwJY0.net
そりゃムリってもんだ
スーパーのカゴが自宅にある人も多いんだし

9:名無しさん@1周年
16/06/06 22:56:41.43 7sqzNZxm0.net
日本人の民度過大評価し過ぎwww
こんなん最初から結末分かるだろ
担当どんだけ頭悪いんだwww

10:名無しさん@1周年
16/06/06 22:56:47.98 7Ws/oXPV0.net
傘くらい必要なら買わせろよ
こんなもん失敗するに決まってんだろ

11:名無しさん@1周年
16/06/06 22:56:58.25 Zw+puf+T0.net
傘といい花見のゴミ放置といい
顔が見えなかったら中国以下の民度になるのがジャップ
ジャップランドwww

12:名無しさん@1周年
16/06/06 22:57:11.06 hXLNWQLu0.net
無料といっても貸出時に100円預かり、返却時に100円戻しとかすればいいやん

13:名無しさん@1周年
16/06/06 22:57:35.56 duJN/E/C0.net
どうせまた在日韓国人の仕業だろ

14:名無しさん@1周年
16/06/06 22:57:43.41 pxwdmd920.net
水戸線 下館駅で人身事故
美人女子高生(顔画像あり)がツィッターで実況中継
電車にひかれぐちゃぐちゃに
URLリンク(t.co)
といって

15:名無しさん@1周年
16/06/06 22:57:45.74 Tafhh5A70.net
オバハンとか、あらタダなのねとかいいながら数本持っていく印象

16:名無しさん@1周年
16/06/06 22:57:56.20 cUL/sZJw0.net
そらまー、旅の恥はかき捨てというし
ちゅうごく、朝鮮だけでなく、日本人もモラルないの増えてるよ

17:名無しさん@1周年
16/06/06 22:58:22.99 c2lcHEkf0.net
傘の表に「○○観光」って書いておけばいい。

18:名無しさん@1周年
16/06/06 22:58:34.81 paoxlZLs0.net
宿泊先とは提携してそこから一括返却されるようにするべきだろ
雨が止んだら傘なんていらねーんだよ。
モラル以上にシステム的にも問題がある、
レンタカーの乗り捨てのようなシステムが必要。

19:名無しさん@1周年
16/06/06 22:58:42.38 1Fet7Q5T0.net
性善説が通用すると思う人間に事業は無理
さっさと廃業しなさい

20:名無しさん@1周年
16/06/06 22:58:46.81 3Jy0zsp/0.net
帰って来ないのは解るが、雨の日に他人のビニール傘盗むな

21:名無しさん@1周年
16/06/06 22:58:46.95 eK98TU+K0.net
さすが小日本、民度が高いですね

22:名無しさん@1周年
16/06/06 22:59:24.01 k+Zwig9C0.net
観光客って、中国人、韓国人も多いから、傘を返すはずが無い。
チョンを信じては駄目。

23:名無しさん@1周年
16/06/06 22:59:46.19 OeJBuggr0.net
他に持っていけない恥ずかしい絵の傘にするといいよ
仕方なく雨が降ってるときだけ我慢できるくらいギリギリを狙った絵で

24:名無しさん@1周年
16/06/06 22:59:47.89 IMaFJDAV0.net
60円以下で仕入れてて、>>12のシステムにすればいい
今の制度考えた奴が低能

25:名無しさん@1周年
16/06/06 22:59:59.50 RQfv0Li50.net
デカデカと「貸出用!この傘を返却しないと犯罪です!」
と傘が開くと目立つ様に書いておかないとな。
まあ、大阪土人なら
「こんなの気ィせんでぇ!ちょうどイイ記念や!」
ってパクって大阪に戻っても平気で使ってるけどな。

26:名無しさん@1周年
16/06/06 23:00:45.58 /km1wHLJ0.net
傘やめて雨合羽を貸せよ
誰も借りないから

27:名無しさん@1周年
16/06/06 23:01:00.94 qOb9Yqvl0.net
傘にロゴを入れて「貸出用」と入れるだけで返却率は上がる

28:名無しさん@1周年
16/06/06 23:01:14.78 1rCaPw8X0.net
は?500円で貸し出せよ返せば返金すればイイじゃん

29:名無しさん@1周年
16/06/06 23:01:18.28 2wddfo4q0.net
おとうさん。
貸しができたケェの。

30:名無しさん@1周年
16/06/06 23:01:24.01 jESOgrcp0.net
忘れちまうからな

31:名無しさん@1周年
16/06/06 23:01:44.03 6baPoPaM0.net
日本人はいつからこんな卑しくなったのだろう

32:名無しさん@1周年
16/06/06 23:01:47.87 ATcGUm+M0.net
常識、マナー、ルール、育ちだとか
偉そうに語っていても「バレなきゃ良い」
これが我々日本人のクオリティです

33:名無しさん@1周年
16/06/06 23:02:11.77 pwWHt1ZPO.net
東京の渋谷ではNPOが「シブカサ」というのを展開していて、返却したら50円の金券をくれる。
それでも、返却率の高い店舗で7~8割だそうだ。

34:名無しさん@1周年
16/06/06 23:02:17.15 ZKycuEvd0.net
きっと、舛添の事務所にあるよ

35:名無しさん@1周年
16/06/06 23:02:48.37 fmgZ+Khl0.net
>>11
どちらの方ですか?w

36:名無しさん@1周年
16/06/06 23:02:55.96 WellBxAn0.net
>>1
傘の布地にデカデカと貸した場所の名前と電話番号書いときゃ意地でも返しに来るだろ

37:名無しさん@1周年
16/06/06 23:03:03.34 7Ws/oXPV0.net
>>27
そうかな
この手の返さないのは自分用にするんじゃなくて
返却場所に持っていかずに捨ててしまうパターン

38:名無しさん@1周年
16/06/06 23:03:58.08 JluDOZAg0.net
糞食いパアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアクw
  トンスルランド=時給280円、失業率10%越え(うち29歳までの若者失業率3割超え)
         
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ii    /      朴       \   ii
   |      \          /      |<スワアアアアアアアアアアアアアアアアップw
  /   _ _                   _ _  \
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | ←チョンモメン、ガチチョン
   |         \    /         |   小保方晴子(父親が韓国三菱勤務 釣り目&エラ)
    \_______________/    =ES細胞の黄教授

★★★ トンスラー、半島から大量に2chへ 侵入⇒大量書き込みがバレる ★★★
  【悲報】今日韓国のサーバー死んでるからトンスラーがいないと2chで話題に
    スレリンク(poverty板)
  割れのせいでチョンいないw
    スレリンク(football板)
  >>603
  割れOSでモロバレしたばかりだろw
  恐ろしいのは、朝鮮人が2ちゃんに張り付いてリアルに世論誘導をやってたことだわ

パアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアクw
糞食いパアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアクw

39:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:01.92 Zw+puf+T0.net
>>35
ジャップンランドの方からですwwww

40:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:08.13 m3gzaDbR0.net
>誰でも自由に使い、どの場所でも返すことができる。
どの場所でも返すことができるってのが、良くわからないけど
宿泊先に置いて、本人は返したつもりになってるとかなのか

41:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:22.35 VGuhMqOF0.net
中国人や韓国人が国に持って帰ってるんだろ
そもそもホテルに置きっぱなしは馬鹿でも予想できるんだからホテルと最初から連絡とって回収する手順を段取りしてないのが間抜け

42:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:42.27 FebjeF7Q0.net
んー辞めたら?

43:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:49.72 3g+3lI850.net
>>12
100円だとそのまま貰って帰るには抵抗があるわな
コンビニに協力を仰いで500円の売りっぱなしでいいと思うよ
返却すると500円だけど、そのまま記念品として持ち帰ってもOKって感じで

44:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:58.66 T+EdM3k+O.net
どこに返してもいいなら宿泊先に置きっぱなしも
返したつもりになってるんだろう。
返す場所を傘にプリントしておけばいい。

45:名無しさん@1周年
16/06/06 23:04:59.97 yyhCja7T0.net
返すって元の場所までもってこいってこと?
そりゃムリだ

46:名無しさん@1周年
16/06/06 23:05:05.78 /BYLv2mi0.net
返しに行くのが面倒なんだろ
  

47:名無しさん@1周年
16/06/06 23:05:54.29 wcESU5800.net
400円相当とか馬鹿だな100均で売ってるようなやっすいやつでいいのに

48:名無しさん@1周年
16/06/06 23:06:18.22 PK4YXwOy0.net
刺身売場に置いてある袋わさび(刺身を買った人どうぞ)なんて
刺身買ってないのに根こそぎ鷲掴みで持っていく中国人

49:名無しさん@1周年
16/06/06 23:06:22.55 9U3kczND0.net
この国の民度はこんなもんだと思ってる。

50:名無しさん@1周年
16/06/06 23:06:23.00 9fJhJTtD0.net
>>8
あれは、カゴ抜けした跡だろ
荒れた地域ほど買い物カートやカゴが賃貸の周辺に転がってる

51:名無しさん@1周年
16/06/06 23:06:57.41 dOC56wSj0.net
もう、かさない

52:名無しさん@1周年
16/06/06 23:07:17.68 pH1GDyOj0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 - 3 5 0 5 -1 8 6 2
メールアドレス URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G 
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
URLリンク(www.news-postseven.com)
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
URLリンク(ameblo.jp)
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
URLリンク(www.sankei.com)
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
URLリンク(news.livedoor.com)
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
URLリンク(news.livedoor.com)
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2)<) ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある

URLリンク(news.livedoor.com)
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
URLリンク(www.mag2.com)
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
URLリンク(tvmania.livedoor.biz)
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
URLリンク(www.huffingtonpost.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


53:名無しさん@1周年
16/06/06 23:07:29.84 AfdGOQkm0.net
まあジャップの本性なんてこんなもんやろ

54:名無しさん@1周年
16/06/06 23:07:55.05 GkFE4tOU0.net
ザ・日本

55:名無しさん@1周年
16/06/06 23:07:59.46 Tz5DOIfg0.net
日本人が借りるとは限らんやん

56:名無しさん@1周年
16/06/06 23:08:22.64 9U3kczND0.net
うむその調子だ。
都合の悪いことは自分たちのせいじゃないと言い張るところも民度を表してる。

57:名無しさん@1周年
16/06/06 23:08:31.43 QZyha+790.net
でも、「傘貸してください」って言われて貸さないと
ネットでフルボッコにされるんでしょう?

ネット社会になって得してるのって
バカと犯罪者だけ

58:名無しさん@1周年
16/06/06 23:08:59.41 tRPp9joyO.net
こんな事言いたくないが、日本人が特別民度高いとか只の幻想だからな

59:名無しさん@1周年
16/06/06 23:09:03.66 LJPtJ+Ut0.net
全面に広告募って無料配布したらどうかな
傘の代金は広告費でまかなうの

60:名無しさん@1周年
16/06/06 23:09:04.12 zewdoc5i0.net
地に落ちたな

61:名無しさん@1周年
16/06/06 23:09:28.07 I24Sh44c0.net
コンビニで数百円で売ってる安価な傘なんてものに、
デポジット方式なんて手間かかるだけでしょ。
観光客なら帰国・帰郷してるし、
地元民ならわざわざ返しにいくのが面倒で手間なんだから。
正解は、「こんな制度やめる」のが一番だけど、
どうしてもやるなら、傘のビニール部分に広告スペースいれて、企業に買いとってもらって
URLリンク(img.hotel.jp)   
みたいな無人機械設置して、安く(100円-200円)程度で売る。     

62:名無しさん@1周年
16/06/06 23:09:45.04 rmX6rIhd0.net
>>17
そういうことすると、外国人旅行者が盗んで国に持って帰る。漢字の意味もわからず、漢字がカッコいいと思ってるから。

63:名無しさん@1周年
16/06/06 23:09:46.53 CXeI8iNf0.net
馬鹿じゃね?観光で来てんだから台風とかじゃない限りほぼ外出するだろ、無料とか止めて100均なりコンビニで買って貰ってお金使ってもらった方が良いじゃん

64:名無しさん@1周年
16/06/06 23:09:47.99 XHm9bUzy0.net
>>36
駅の無料の貸し傘廃止 京王線、返却なく補充追いつかず
2005年06月14日
URLリンク(www.asahi.com)
京王線の各駅に2年前から置かれていた無料の貸し傘が廃止された。改札近くの専用傘立てにはほとんど傘が戻らず、補充が追いつかない状態が続いていた。
沿線企業に広告付きの傘を買い取ってもらい、貸し出すシステム。企業宣伝と乗客サービスの一石二鳥を狙ったが、広告主は集まらず、返却率も2割程度だった。
梅雨時の撤退を残念がる声も多いが、「持ち出しばかりでは続けられない」と京王電鉄。傘が無事返るようカエルがデザインされた傘立ては、ひっそりと撤去された。

65:名無しさん@1周年
16/06/06 23:10:06.44 qW8nJeM+0.net
駅に忘れ物の傘が嫌というほどあるだろ
あれ使えばただジャン

66:名無しさん@1周年
16/06/06 23:10:26.44 xS/ZDC7O0.net
無くなったら返さない人が多いからって言ってやればいい

67:名無しさん@1周年
16/06/06 23:11:14.63 DybtOY7z0.net
捨てられた傘で運営すればいいじゃん
路上や畑に捨てていく身勝手なバカの尻拭いになるけど

68:名無しさん@1周年
16/06/06 23:12:28.13 qlHOReW10.net
観光客向けならGPSやbeaconつけて動向調査しろ
盗難、紛失にも対応出来るだろ

69:名無しさん@1周年
16/06/06 23:12:51.79 wcESU5800.net
無料で400円もする傘を貸し出すとか甘やかし過ぎなんだよ

70:名無しさん@1周年
16/06/06 23:13:36.33 9U3kczND0.net
ネット文化
自転車マナー
パチンコ文化
運転マナー
深夜のコンビニ
観光地のゴミ
違法DL
嫌味
愛憎笑い
根性論
白人大好き
無職愛国者

71:名無しさん@1周年
16/06/06 23:13:58.37 APmAFnUw0.net
余裕で転売されてるだろ

72:名無しさん@1周年
16/06/06 23:14:11.18 APtL+IXR0.net
ホテルろ観光地と空港、主要駅を正式な返却場とすりゃいいだけ
んなもん持って帰る観光客なんかいないんだから
ってか、そんなことより現地住民宅にがさ入れしてみろやw

73:名無しさん@1周年
16/06/06 23:14:24.89 MGtgWlZZ0.net
性善説はがちがちに身元が割れていないと成り立たないよ。
日本だって同じさ。

74:名無しさん@1周年
16/06/06 23:14:46.24 A2mXijR40.net
宿泊施設がちゃんと返せばいいじゃん

75:名無しさん@1周年
16/06/06 23:14:51.04 0IJ8dhpx0.net
500円で売って、返却したら400円返すとかやればいい、、、と思ったけど人件費かかるから自販機みたいのを開発すればいいね

76:名無しさん@1周年
16/06/06 23:14:59.60 gIe2as27O.net
昔自由に使える黄色い置き傘あったな
もう日本人の民度下がりまくりなんだから、昔のことは忘れよう。

77:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:00.12 CyTC2oe40.net
爺が赤信号で歩行者みんな待ってるのに一人だけ渡ってたし
引き殺されてもスルーしようと思ったわ

78:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:19.09 m3gzaDbR0.net
まあ、普通にコンビニとかで買えるんだから、最初から余計なことするなとしか言いようが無い
無料に群がる奴は、碌な奴が居ないんだから、当然の結果

79:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:24.60 isZvltfx0.net
旅行客じゃないのか?

80:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:26.35 DJ/EbSQj0.net
北韓道www

81:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:27.31 1wuopTb60.net
>>57
>ネット社会になって得してるのって
>バカと犯罪者だけ
それ、正解。

82:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:29.88 TrPiDSLk0.net
使った先で置きっぱなしとかまで把握してるのなら
回収方法とか工夫すればいいのに

83:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:49.23 3W/qy6OV0.net
貸し出しなどされたら傘屋が潰れちゃうジャン営業妨害だよ

84:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:50.30 4QdLTrLu0.net
北海道だと道民以外も居るからなんとも…
しかし、どんな理由にしろ結果的に北海道では無理と証明された。

85:名無しさん@1周年
16/06/06 23:15:52.91 7c+epeGl0.net
駅の忘れ物の傘を仕入れればいいんじゃね。

86:名無しさん@1周年
16/06/06 23:16:05.17 k6lm7Rz10.net
借りた傘返せよ♪

87:名無しさん@1周年
16/06/06 23:16:10.47 fabR7MO00.net
道民がカスなだけか…

88:名無しさん@1周年
16/06/06 23:16:52.97 1wuopTb60.net
>>78
>無料に群がる奴は、碌な奴が居ないんだから、当然の結果
その通り。

89:名無しさん@1周年
16/06/06 23:16:52.97 yyhCja7T0.net
どっかの自治体で自転車貸し出しやってたが、
降りた場所で返却ってシステム採用してたぞ

90:名無しさん@1周年
16/06/06 23:17:32.94 Rpwd7TiU0.net
人口の半分が似非日本人だし、しゃーないニダwww

91:名無しさん@1周年
16/06/06 23:17:33.34 zVEuRBcvO.net
さすが美しい国日本

92:名無しさん@1周年
16/06/06 23:17:39.74 wcESU5800.net
>>78
地元の店の販売の機会を奪ってるようなもんだよな

93:名無しさん@1周年
16/06/06 23:17:44.80 u8lUdvbZ0.net
さすが北海道や外人から素晴らしいと有名なアイヌの国

94:名無しさん@1周年
16/06/06 23:18:00.13 0IJ8dhpx0.net
傘がなくなって儲かるのは傘屋。
、、、ということは、つまり

95:名無しさん@1周年
16/06/06 23:18:01.33 EMiXldRy0.net
ホイ(・∀・)
削除 Lv.1_up93153.jpg Panorama..Tie~1っつfFpから”やらめしぃ”にいたる核融合経路過程に至る一Lin連の めもScratchOn0011Amend。4375%.jpg 2.6MB 16/06/06(Mon),22:04:16
URLリンク(up.mugitya.com)
op basse
URLリンク(up.mugitya.com)
opt //des URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(www.youtube.com) Ryuichi Sakamoto - Triste (Live 1992)
URLリンク(up.mugitya.com)

96:名無しさん@1周年
16/06/06 23:18:24.11 BDCdTZdS0.net
>>78
若い世代がこぞって守銭奴化してるもんな
どいつもこいつも二言目にはコスパコスパ・・・

97:名無しさん@1周年
16/06/06 23:18:47.29 Xlvyj5Hk0.net
観光客が傘借りてまた返しに戻ろうなんてしないだろ

98:名無しさん@1周年
16/06/06 23:18:54.81 V3Vca73a0.net
もう善意で何かしようとしてはダメ
日本は完全に民度の低い土人国家になってるから

99:名無しさん@1周年
16/06/06 23:20:16.43 3cGposp90.net
こんなビニール傘、すぐ壊れるがな

100:名無しさん@1周年
16/06/06 23:20:29.77 Do6nbAsL0.net
借りたのを返さないどころか、
平気で人の傘持ってくようなのゴロゴロいるからね
マジでこれやれる神経がわからん

101:名無しさん@1周年
16/06/06 23:20:42.14 HkdS62Wq0.net
てか、これがおもてなしとか勘違いも甚だしい

102:名無しさん@1周年
16/06/06 23:21:11.80 iA5f4rAz0.net
日本人は建前、体面を異常に気にするから
そこらへんを絡められれば世界一の行動を引き出せるよ
それが善性に基づくかは、また別の話だが

103:名無しさん@1周年
16/06/06 23:21:16.79 Q6wXWeCeO.net
まぁ、傘は天からのまわりものともいうし
コンビニでも傘入れに入れたら直ぐに盗まれるよね
こればっかはしょうがないでしょう

104:名無しさん@1周年
16/06/06 23:21:48.85 CQCBPUhG0.net
だって使い捨ての安い傘やし…

105:名無しさん@1周年
16/06/06 23:21:50.29 ATcGUm+M0.net
傘返さずに仇返し
すごいよね!我ら日本人って

106:名無しさん@1周年
16/06/06 23:21:50.72 UMTK/Vmt0.net
江戸時代に越後屋呉服店で傘を貸し出したときはほとんど帰ってきたというが 江戸時代より
民度が落ちているんだな ふん銘菓とはこういうことなのかな?

107:名無しさん@1周年
16/06/06 23:21:56.22 9U3kczND0.net
>>90
半分どころか、すでにこの国に住んでる八割が在日だぞ?

108:名無しさん@1周年
16/06/06 23:22:12.00 wcESU5800.net
>>87
だって西友偽装肉返金でのあの民度ですから
URLリンク(i.imgur.com)

109:名無しさん@1周年
16/06/06 23:22:36.74 n1XPfpAL0.net
返すのが面倒くさいんだろ。
返却してもらう代わりに、保証金500円にして、返ってこなくても良いように、安いビニール傘にしてはどうだ?

110:名無しさん@1周年
16/06/06 23:23:10.73 HkdS62Wq0.net
>>40
何ヵ所かに設置してある貸し出し所ならどこに返却してもいいってことだろ

111:名無しさん@1周年
16/06/06 23:24:01.94 m9gVfWKiO.net
>>98
傘については「なった」ではなく以前からだな。ビニール傘については窃盗が横行してる。施設を出たら盗まれてたなんて日常茶飯事だ

112: 【沖縄電 - %】
16/06/06 23:24:16.57 xnevkzc+O.net
>>1
傘に協賛企業の広告を全面プリントしとけよ(´・ω・)

113:名無しさん@1周年
16/06/06 23:24:29.65 kqgK8xo70.net
さすが道民

114:名無しさん@1周年
16/06/06 23:25:03.75 HkdS62Wq0.net
>>47
おもてなしをかんちがいしてるよなあ(笑)

115:名無しさん@1周年
16/06/06 23:25:13.58 CyTC2oe40.net
Twitterの惨状を見たら民度が高いとかよう言えんわな
エロ垢のこどもをマンセーするおとなたちww

116:名無しさん@1周年
16/06/06 23:25:44.97 HkdS62Wq0.net
>>51
笑点新メンバーの座をあたえよう

117:名無しさん@1周年
16/06/06 23:25:51.75 flSx7Y1z0.net
東京人いい加減にしろ!!

118:名無しさん@1周年
16/06/06 23:25:54.21 n1XPfpAL0.net
>>106
江戸時代は今で言う典型的な村社会で、誰がどこに住んでいるかなんてすぐわかったからな。
個人に引っ越しの自由など認められておらず、余所の村から来た奴は盗っ人だと思えという世界だった。
当然、傘を借りパクすれば、すぐバレる。
そういう昔の価値観や倫理観で現代を語ることが大間違い。現代とはそもそもの前提が違う。

119:名無しさん@1周年
16/06/06 23:26:11.42 K9jZNakR0.net
匿名性が増すと民度は下がると匿名掲示板見てりゃわかるだろうにww

120:名無しさん@1周年
16/06/06 23:26:21.21 duHvadFG0.net
昔デパートの駐車場にあったやつはシックな感じだが赤と緑の柄で、盗んだらすぐバレそうなやつだったな

121:名無しさん@1周年
16/06/06 23:27:00.04 6U5ogK8X0.net
貸し出すからには担保が必要だろ
何故それをやらない
利用者の善意にお任せってか

122:名無しさん@1周年
16/06/06 23:27:01.29 AO1x8Ls60.net
貸し出してから一定時間経過したら爆発するようにしとけ

123:名無しさん@1周年
16/06/06 23:27:06.65 haYTkqLw0.net
傘を配布すりゃいいんだよ。
傘の返却じゃなくって無料回収にすりゃいいんだ。

124:名無しさん@1周年
16/06/06 23:27:26.09 1qV7sxHR0.net
そりゃそうだろうよ(´・ω・`)

125:名無しさん@1周年
16/06/06 23:27:38.27 FebjeF7Q0.net
メインの客層になる団塊がどんな人種か考えたら分かるだろ
喰い終わった弁当や空き缶は網棚や座席下に放置
タバコはどこでも遠慮なく吸い散らかす
今の中国人観光客と全く変わらない下品な連中だろうが
あいつらの定年とともに会社内や店内、公共の場で
禁煙や分煙が急激に引き締められていったのを見ても
誰が抵抗勢力だったのか分かろうものだ

126:名無しさん@1周年
16/06/06 23:28:20.51 gp638w+o0.net
貸出所に返さなかった奴の首を晒しておけばいい

127:名無しさん@1周年
16/06/06 23:28:57.75 ZRARzSLD0.net
本当最近の日本人はチョンのこと馬鹿にできないぐらい酷くなったな

128:名無しさん@1周年
16/06/06 23:29:02.94 0ZDETSTV0.net
レンタル傘って大きく印字しとけ

129:名無しさん@1周年
16/06/06 23:29:26.80 R6dpuotY0.net
北海道らしいw

130:名無しさん@1周年
16/06/06 23:29:40.25 qFuh/6FT0.net
これが日本の民度。
>>121
民度が高ければそれが一番経費がかからない。
日本の民度は低かったということ。

131:名無しさん@1周年
16/06/06 23:30:49.36 txCEIQ3+0.net
500円のデポジット取れよ
返せば無料、返さなきゃ実質購入
それで解決だろ

132:名無しさん@1周年
16/06/06 23:30:51.32 BpugiuLY0.net
>>128
レンタル傘に広告打ったらいいんだよなぁ。
函館市場!!とか。
返却するし広告料取れるし

133:名無しさん@1周年
16/06/06 23:31:03.94 5akECEzS0.net
500円と交換でビニール傘貸し出して
返品したら500円返金したら良い

134:名無しさん@1周年
16/06/06 23:31:13.17 EyZSA7z60.net
北海道って、スーパーがレシートなしでも返金と言ったら乞食が殺到するような土人の国じゃん
傘なんか余裕でパクるわな
北海道と沖縄の土人は朝鮮並みに民度が低いので信用しちゃダメだよ

135:名無しさん@1周年
16/06/06 23:31:47.70 p68takxR0.net
陽水さん困ってはるやん

136:名無しさん@1周年
16/06/06 23:31:48.67 oJ2Rr2zu0.net
傘は天下の回りもの、って四半世紀まえから言ってる

137:名無しさん@1周年
16/06/06 23:32:10.74 +6C7zhSF0.net
残念だけど、借りた傘をわざわざ返しにくる時代はとうの昔に終わってるんだよね。
傘なんていまや使い捨てにする時代。
むしろ返却されると検品整備に手間隙かかるから現場管理している職員も仕事が増えて困る。
貸すのではなくて、普通に売れ。

138:名無しさん@1周年
16/06/06 23:32:14.97 YNnVjCLY0.net
どこかの地域限定で試験的に貸し出し傘を自販機の横に設置したっていうニュースちょっと前にあったけど
あれは今どうなってるんだろう

139:名無しさん@1周年
16/06/06 23:32:44.19 n1XPfpAL0.net
>>130
日本の民度いうのは、つまるところ日本社会では相互監視が強烈で迂闊なことができないというだけの話だからな。
だから、旅の恥はかき捨てで旅先ではトンでもないことをするし、小・中・高・大・社会人の中では、監視が緩む大学生のパフォーマンスが極端に悪い。

140:名無しさん@1周年
16/06/06 23:33:02.41 ViXi9o+40.net
ゴミ増やしただけだろ

141:名無しさん@1周年
16/06/06 23:34:04.51 xCXRptY00.net
観光協会「返さないなら傘ない」

142:名無しさん@1周年
16/06/06 23:34:11.54 KQqK8AaGO.net
別に法的には罪にならないんだろ、訴えるなら第三者委員会に調査して貰えばいいじゃんww

143:名無しさん@1周年
16/06/06 23:35:02.51 EUEPXlr20.net
>>11 とても残念だが全く否定できない・・・

144:名無しさん@1周年
16/06/06 23:35:17.94 XDsDAVrt0.net
日本人はなぜかビニール傘は盗んでも構わないと思ってるアホが多いみたいだから無理だろ
それに返却場所が6か所は少なすぎる
本気でやるなら旅館とも提携して返却場所を多くしないと無理だよ

145:名無しさん@1周年
16/06/06 23:35:45.40 6U5ogK8X0.net
というか、これサービスじゃなくて慈善事業じゃねーか
戻ってこないでも文句言うな

146:名無しさん@1周年
16/06/06 23:35:46.72 GkFE4tOU0.net
身に覚えのある奴が相当数いるみたいだな。

147:名無しさん@1周年
16/06/06 23:35:49.30 +ga/DTHE0.net
シナチョンの観光客が増えてるんだから当たり前

148:名無しさん@1周年
16/06/06 23:35:59.66 LJ6+OEUI0.net
借りたもんは返せよw

149:名無しさん@1周年
16/06/06 23:36:25.95 MYmcQ9q90.net
中古のボロ傘を50円で売れ。

150:名無しさん@1周年
16/06/06 23:36:29.20 kjXa0SMTO.net
>>131
返金目当てで必ず盗む奴が出てくるんだよなぁ…

151:名無しさん@1周年
16/06/06 23:36:38.68 +WH0sWgIO.net
これは県民性なんかな…
俺が高校生(風紀委員長時代)に始めた貸し傘制度が
今でも受け継がれててビックリしたけどな
なんか、地元の商店街がスポンサーになってるとか
昔、商店街会長に貸し傘を寄附して下さいm(>_<)m
って…軽い気持ちで言っただけやのに

152:美ら海ペリカン文書
16/06/06 23:37:36.92 XSmj9w11O.net
>>9
同じ日本でも地方によって民度がドえらい違うんやでw(^_^;)

関西だとまず、こんなアホな構想自体成立せえへんわなww
今回のは函館推進機構の思惑を見事に下回って裏切ってくれる民度だったって事でww

153:名無しさん@1周年
16/06/06 23:37:41.98 fA1sqsxl0.net
観光協会ならホテルからの返却ぐらい考えとけよ
傘って雨が止んだら持ち歩くのも嫌なんだよな

154:名無しさん@1周年
16/06/06 23:37:47.35 eVj8WuH+0.net
>>12
飲食店入り口の傘立てに置いておくと、中学生が持って行って小遣い稼ぎ

155:名無しさん@1周年
16/06/06 23:38:01.63 MYmcQ9q90.net
小学生の時みたいに真っ黄色にして
黒文字で観光協会レンタル傘とデカデカ書いて
さすのが恥ずかしい程度しないと返さないよ。

156:名無しさん@1周年
16/06/06 23:38:22.80 EUEPXlr20.net
>>35
日本人に否定的なことを書くと
日本人じゃないと決め付ける短絡的な馬鹿がいる
おまえだよ! おまえが日本人なら残念だな・・・
まあ当然ながら馬鹿な日本人は多いわけで
馬鹿ばかりなのは世界人類共通なわけで

157:名無しさん@1周年
16/06/06 23:38:31.99 UUHQ5k/20.net
色を赤色にするとか目立つようにしろよ

158:名無しさん@1周年
16/06/06 23:38:51.21 NiP8NJKF0.net
パチンコ屋みたいに安っぽい奴にしろよ

159:名無しさん@1周年
16/06/06 23:38:55.27 GYBgVT7G0.net
日教組の北海道だぞ
返すわけがないwwwwww

160:名無しさん@1周年
16/06/06 23:38:58.93 n9HyWfkU0.net
>>7
東京でも同じことやったけど結果は酷いもんだったぞ
結局民度の問題

161:名無しさん@1周年
16/06/06 23:39:03.18 ERORT5dt0.net
日本人にそんなモラルあるわけねーじゃん
傘ほしい奴は普通に買わせろよ

162:名無しさん@1周年
16/06/06 23:39:49.52 avpdGIgp0.net
>>4
中国韓国東京から来た観光客の民度かw

163:名無しさん@1周年
16/06/06 23:39:49.94 EUEPXlr20.net
>>155
確かにその通りだね
デカデカと書けばいいんだ

164:名無しさん@1周年
16/06/06 23:40:05.62 1bhkevLW0.net
駅で警備員やってるけど、雨の日は傘の忘れ物が山ほど出る。
高そうな傘は遺失物として回収されるけど、ビニール傘はゴミとして処分される。
ゴミ予定のビニール傘を無料配布すればいいんじゃないかと思うんだよね。

165:名無しさん@1周年
16/06/06 23:40:06.83 kjXa0SMTO.net
>>157
中国人が土産として一人で何本も持ち帰る

166:名無しさん@1周年
16/06/06 23:40:29.80 EMiXldRy0.net
>>1
もやしはぶるぃね

167:名無しさん@1周年
16/06/06 23:40:32.95 AnZ9ujZ20.net
それはまだ私が神様を信じなかったころ

168:名無しさん@1周年
16/06/06 23:40:50.86 I09xZX0+0.net
漁業、農業、土建は民度低い

169:名無しさん@1周年
16/06/06 23:41:01.35 K78e+2y10.net
民度がーって言ってるけど
糞田舎はともかく
100万都市でやれば、どこもこの結果だろーに

170:名無しさん@1周年
16/06/06 23:41:10.96 D5hD5GND0.net
>>11
シナチョンの観光客も多いしシナチョンジャップのアジア三馬鹿の民度だろ

171:名無しさん@1周年
16/06/06 23:41:40.07 lgh4pdl70.net
日本人は綺麗事言うけど、見てない所では結構えげつない。
イジメがいい例。

172:名無しさん@1周年
16/06/06 23:41:53.53 LwOUzgu40.net
当たり前だろ
片道で必要なんだから

173:名無しさん@1周年
16/06/06 23:41:54.99 GEAxQUET0.net
単純に社名やロゴを貼り付けて宣伝させりゃいいだけだろ。
傘ぐらいでチマチマすんな。
寧ろ使い捨てでいい。誰が使ったかわからん物は基本使いたくないのが日本人。

174:名無しさん@1周年
16/06/06 23:43:11.44 MYmcQ9q90.net
>>146
いないわ。泥棒だからな。
100円傘がない時代に、400円のビニール傘をスーパーの傘入れにいれて
帰りみたらゴミみたいなボロボロのビニール傘の方しかなくて
ふと前見たらきれいな俺のを婆さんがさして行かれた事があるな。
何かよぼよぼの老人だったから言えなかったけど…確信犯だと思った。

175:名無しさん@1周年
16/06/06 23:44:00.97 aQEQpst30.net
まずは分かりやすい返却場所の確保に力を入れるところから。

176:名無しさん@1周年
16/06/06 23:44:15.77 9sxbgPf00.net
これは民度じゃなくてシステムの欠陥

177:名無しさん@1周年
16/06/06 23:47:02.84 cLxT/YtQ0.net
コンビニで300円でカサ売っているのだから、無料貸し出しはやめろよ。

178:名無しさん@1周年
16/06/06 23:47:45.22 fCak8lSO0.net
これは企画した奴がアホ

179:名無しさん@1周年
16/06/06 23:47:56.60 4+gH2GVt0.net
サービス撤廃でおk 各自で持ってればいいだけ 甘えるな、つけあがるな

180:名無しさん@1周年
16/06/06 23:48:24.14 GkFE4tOU0.net
>>155
それがいいな

181:名無しさん@1周年
16/06/06 23:48:40.00 C4FdgNxB0.net
日本人は傘と自転車は平気で盗むからな
そもそも盗んでいるという感覚すらないからタチが悪い

182:名無しさん@1周年
16/06/06 23:48:54.28 OO9ne8jk0.net
貸し出しするときに身分証を提示させればいいのに

183:名無しさん@1周年
16/06/06 23:49:17.62 OWs7we5t0.net
不適切だが、違法とは言えない。

184:名無しさん@1周年
16/06/06 23:49:57.63 AnZ9ujZ20.net
いつも、にわか雨が降ると
コンビニで立ち読みしてる間に傘が取られてるな。

185:名無しさん@1周年
16/06/06 23:50:13.24 kjXa0SMTO.net
函館市のロゴマークだから罪悪感が薄れるのかな
大きく観光協会の名前と電話番号とか、ご当地川柳とか
日の丸とか入れといたらどうだろう
いっそのこと地域の幼稚園児にマッキーで落書きしてもらおう

186:名無しさん@1周年
16/06/06 23:50:50.30 EMiXldRy0.net
いや
似てるわけで。
基本ようちあさがけ タイパ。
z∀B~う+∫つsPONMねらいの山のハ眺め のHAZ。デ。

187:名無しさん@1周年
16/06/06 23:51:15.16 cLxT/YtQ0.net
>>183
不適切だが、もちろん違法とは言えない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の流行語大賞だね

188:名無しさん@1周年
16/06/06 23:51:17.30 EUEPXlr20.net
>>174
「ほらここに私の名前が書いてあるんだが」と言えば
かならず盗んだ相手はこう言うね!
「知りませんでした」
「勘違いです」
「ごめん許して」
それは全世界共通
ああ・・・人間ってなんて素晴らしいんだろう

189:名無しさん@1周年
16/06/06 23:51:35.91 NAF4tL5V0.net
でかでかと宣伝入れて広告費で儲けろ

190:名無しさん@1周年
16/06/06 23:51:45.71 2HIwVOBY0.net
>>155
それでも普通に返さないだけだろ。
道端に捨てるだけ。

191:名無しさん@1周年
16/06/06 23:51:50.57 tee+eTfH0.net
海外「日本を嫌う国は中韓だけ」 アジア各国の対日感情に外国人から様々な声
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)

192:名無しさん@1周年
16/06/06 23:51:54.05 6fQo/J/N0.net
ホテルとは提携して 循環するようにしろよ(ホテルを返却先の一つにする)
地元民はしめてよし

193:名無しさん@1周年
16/06/06 23:52:39.79 8mKTQRxZ0.net
日本も堕ちたもんだな…悲しいぜ

194:美ら海ペリカン文書
16/06/06 23:52:41.88 XSmj9w11O.net
ていうか こんな『あ~あ…(+_+)』なニュース、報道すんなよ?
こんなニュースこそ《報道しない自由》を行使して欲しいわ

195:名無しさん@1周年
16/06/06 23:52:50.70 Ah0elLRv0.net
不適切ではないけど違法ではないwwwwwwwwwwwww

196:名無しさん@1周年
16/06/06 23:52:53.08 LwOUzgu40.net
観光客って書いてあるのに道民の民度は関係ないだろ
車使ってたらバスも傘も要らない

197:名無しさん@1周年
16/06/06 23:53:02.29 fCak8lSO0.net
ジャップは民度低いからな

198:名無しさん@1周年
16/06/06 23:53:10.10 i4omJVB40.net
>>12
100円だと返しに行くのが面倒くさいと言う人が何本か貯め込む
うまく回転しないと、結局は傘が足りないからと買い足して
その後で数本まとめて返されると傘が多くて保管場所が足りなくなる

199:名無しさん@1周年
16/06/06 23:53:31.46 a3qPyNUP0.net
最初から200円で売れ

200:名無しさん@1周年
16/06/06 23:54:05.76 ppBBpTwPO.net
駅の忘れ物傘を引き取って借り出し傘に使えばええじゃん
使える傘なら処分するより有効に使えそう
返さなくても新たな忘れ物傘を引き取ればいいし、傘の購入費用は抑えられるし

201:名無しさん@1周年
16/06/06 23:54:12.03 XUCz6cdp0.net
おまえら、通勤時にちゃんと歩行者信号守ってるよな?
まさか、皆んながやってるから、一人だけ立ち止まるのは変とか
考えて、信号無視してないよね?

202:名無しさん@1周年
16/06/06 23:54:27.45 6fQo/J/N0.net
>>196
つ「地元市民が持ち帰り返却しない例も多いようだ。」

203:名無しさん@1周年
16/06/06 23:54:30.86 Jtu1FX810.net
地元民もそうだが観光客にモラルを期待してもな……

204:名無しさん@1周年
16/06/06 23:54:31.55 zcV4Ua/i0.net
傘に識別番号つける。
貸し出し場所を動画撮影と、識別番号の記録。
その後返さなけりゃネットで晒す。
それでいいよ。

205:名無しさん@1周年
16/06/06 23:54:58.96 uQpvs5hN0.net
>>197
返してやれよチョン

206:名無しさん@1周年
16/06/06 23:55:10.15 GO0UriUe0.net
傘扱ってる業者が大量に持ち出して山で焼却してるよ
当然でしょ商売荒らされて食えなくなるし

207:名無しさん@1周年
16/06/06 23:55:47.03 nIWRVO090.net
中国人旅行者の増加が主な原因だろ。

208:名無しさん@1周年
16/06/06 23:55:52.62 SceOY8Mx0.net
>>201
信号に従うかどうかは近くに子供がいるかどうかで決めてる。

209:名無しさん@1周年
16/06/06 23:56:01.79 1ASUCmCB0.net
そりゃテレビで傘泥棒BBAが偉そうにコメントしてるような国だもの

210:名無しさん@1周年
16/06/06 23:56:29.18 ee9fCfz30.net
傘に毒を塗っといて返却時にワクチンと交換とか

211:名無しさん@1周年
16/06/06 23:56:44.97 +WH0sWgIO.net
つか、俺の実家近辺やったら
不要な傘とか玄関前とかにぶら下げて
「御自由にお使い下さい」ってやってるけど
更に本数増えて帰ってくるから…ちょっと難儀ってのも

212:名無しさん@1周年
16/06/06 23:56:51.12 XUCz6cdp0.net
おまえら、飲食店で、机の下に食べ物の塊をボトっと落としてしまった時、
それが拾えるものなら、ちゃんと拾ってるよな?
拾えないほど酷い状況なら、ちゃんと店員に伝えて「申し訳ない、こぼしました」
って伝えてるよな?
それができない人のなんと多いことよ
こぼしたまま、黙って帰る奴のなんと多いことよ

213:名無しさん@1周年
16/06/06 23:57:06.18 Do6nbAsL0.net
>>208
それあるw

214:名無しさん@1周年
16/06/06 23:57:13.61 6fQo/J/N0.net
>>201
車に乗ってる場合は
どんなにあたりに車の気配がなくても 赤信号をきちんと守って停止している。
あれはいつも不思議だと思う。
罰金と点数がもったいない、だけでは説明できないと思うんだよね。明らかに見通しよくて他に車なんか来ない交差点でも
1台ぼけーっと止まってる。

215:名無しさん@1周年
16/06/06 23:57:35.24 L+ad1gHM0.net
借りた傘は誰かがベトベト触って返した奴を借りるんだろ
うへー、きも

216:名無しさん@1周年
16/06/06 23:57:36.65 rLBkdKq+0.net
他人の目が無ければ
こんなもんよ
世界中に報道してやれ

217:名無しさん@1周年
16/06/06 23:57:51.08 RMvrFXyR0.net
日本人の民度も落ちたものだな

218:名無しさん@1周年
16/06/06 23:57:53.57 Z9zKaDLt0.net
初めに金を取り、返しにきたら返金すればいいだろ

219:名無しさん@1周年
16/06/06 23:58:07.92 N52ydqKX0.net
>>1
さすが、赤い大地は違うな

220:名無しさん@1周年
16/06/06 23:59:09.58 9U3kczND0.net
>>207
おまえみたいなクソがこの国の民度を下げてるんだぜ?

221:名無しさん@1周年
16/06/06 23:59:22.69 rLBkdKq+0.net
こういうジャップスレも必要
しかし改善案が出てこないのがジャップランドなんだよぁ

222:名無しさん@1周年
16/06/07 00:00:53.06 5rZ4fTIf0.net
無料で事業もへったくれもあるまい

223:名無しさん@1周年
16/06/07 00:01:02.24 CKanpIDM0.net
10円でも良いのでレンタル料金を取れよ。
無料で菓子が食べれる場所はすごい扱いが雑で汚くなったけど。
少しでも金を取るとそこまでひどいことにならないって知っているだろう?
まぁ、今度は金を少し払ったからオレのモノと思う奴が少なからずいるけどさ。
少なくともタダの時よりかは盗まれる割合が下がるはずだよ。

224:名無しさん@1周年
16/06/07 00:01:08.63 1a0Mcbq80.net
金預かって返せば戻るって方式なら大半が返すだろうけど、今度は設備と人件費がな

225:名無しさん@1周年
16/06/07 00:01:32.45 P5fNZY6s0.net
保証金500円取って、傘を返却したら500円返してやれよ

226:名無しさん@1周年
16/06/07 00:02:31.95 H2ZFNA8r0.net
盗人を捕らえてみれば朴李なり

227:名無しさん@1周年
16/06/07 00:02:38.67 aIV8lcf80.net
予算はどっからでてんの?
人の金だから出来るんじゃないの?
> 新品の傘は1本約400円。
予算の出所によっては癒着が起こりかねないからもうやめれば

228:名無しさん@1周年
16/06/07 00:03:43.89 ExuI+GgD0.net
両津読んでこいよ

229:名無しさん@1周年
16/06/07 00:04:07.57 lEDKqQDl0.net
返さないヤツは通名使いの某国人扱いで
記録しとけ

230:名無しさん@1周年
16/06/07 00:04:24.31 ExuI+GgD0.net
>>224
自販機でよくね?

231:名無しさん@1周年
16/06/07 00:04:33.37 rUqQqqXVO.net
民業圧迫した罰だな
さっさと撤退しろよカス

232:名無しさん@1周年
16/06/07 00:04:54.06 /Nh0Oxd90.net
>>211
ゴミ箱化してる・・・

233:名無しさん@1周年
16/06/07 00:05:34.77 rix6wk/v0.net
 
あぁ、やっぱり。
最近、韓国からの入国が異常なほど増えているからね。
 

234:名無しさん@1周年
16/06/07 00:06:02.18 0xkdmgNU0.net
>>1
これも

舛添要一

が悪い。
不適切だが違法ではない。

235:名無しさん@1周年
16/06/07 00:06:08.39 F3QvyXIl0.net
それが人間

236:名無しさん@1周年
16/06/07 00:06:25.94 udRF0rT00.net
借りた傘を返さない、それは借りたとは言わへんで
盗んだんや

237:名無しさん@1周年
16/06/07 00:06:45.27 jE6R6pQQ0.net
駅の忘れ物の傘を全部レンタルにまわせばおk
そして壊れてないけどいらない傘を市民に持ってきてもらうとかする
傘なんて有り余っているので、捨てるのを無料レンタルに回せばいいだけ

238:名無しさん@1周年
16/06/07 00:07:03.34 5cMQeClS0.net
そりゃ全部中国人だ

239:名無しさん@1周年
16/06/07 00:07:12.51 J3hE0VlZ0.net
>>233
それでこそジャップの民度

240:名無しさん@1周年
16/06/07 00:07:18.95 1uS+Ec0k0.net
どうせまたチョンだろ

241:名無しさん@1周年
16/06/07 00:07:40.70 ayBjIcm00.net
せめて無色のビニール傘じゃなく函館の市町村表や協賛のメーカーロゴ入れるとか
しとけばいいのに
宣伝かねればパクられても最低限意味はあるだろうし
借りパクも少しは減るだろ

242:名無しさん@1周年
16/06/07 00:08:24.80 aIV8lcf80.net
返さないんじゃなくて返しにいけないんだよバカ
回収できないならかえってくるであろう観光ルートだけ貸し出せよ

243:名無しさん@1周年
16/06/07 00:08:36.64 0xkdmgNU0.net
>>236
盗んだんじゃない!
元の場所に返さず宿泊施設に置いた。
今度また函館に来た時に必ず返却する。
不適切だが違法ではない人々。

舛添要一

244:名無しさん@1周年
16/06/07 00:09:48.06 rWDLZUrc0.net
返却可能な所を増やせば良いかも
宿泊施設やコンビニは全てとか

245:名無しさん@1周年
16/06/07 00:10:44.75 J3hE0VlZ0.net
予想通り
中華だろ
チョンだろ
在日だろ
が続く。
都合が悪いことは証拠もなしに他国のせい。
そんな低民度orz
バカだからわからんのだろうな。

246:名無しさん@1周年
16/06/07 00:10:48.34 7aZOS4430.net
お役所は自分のカネじゃないから甘いんだよ。誰も責任取らないし。血税使っているんだから、もっとシビアにやれよ

247:名無しさん@1周年
16/06/07 00:12:01.75 DqguA+OG0.net
>>1
即物的すぎるんだからさ。
HO P(O(N K@SA はβにたたんで横置きにするか SAK。朝のまんま朝顔に寝ぼけてるか 
そうゆうのになっちゃうんだろう。
文明だよ多分そkの。
格ガサか 角のついたCaSeがNuke無いようにして箱に入れとけば多分
あまり借りないか返さないで済むんじゃないのかな。

248:名無しさん@1周年
16/06/07 00:12:04.89 hxK0mf2x0.net
>>61だな。

249:名無しさん@1周年
16/06/07 00:12:48.11 EmlkNTnk0.net
うち、なんだかんだで傘が増えてくる。
でももったいないから、こういう駅に寄贈したいわ。

250:名無しさん@1周年
16/06/07 00:13:20.37 AXIJLdZx0.net
クズに人種民族関係ないだろ・・・
なんで性善説なんて存在するんだ?

251:名無しさん@1周年
16/06/07 00:13:47.92 C2m4/LHI0.net
近所のスーパーとかビデオレンタルショップとかコンビニで返せるシステムにしてないのがダメだろw

252:名無しさん@1周年
16/06/07 00:14:03.36 aM9j+a/M0.net
まだ返してないだけ、返却の意志はあるから泥棒ではない
不適切だが違法ではないってことやね
函館市には悪いけど

253:名無しさん@1周年
16/06/07 00:14:25.55 aIV8lcf80.net
ロゴ入れろだのレンタル料10円取れだのばかじゃねえの
それで自分が返すかどうか考えろよ
一度行った観光地にスケジュール外なのにもう一度行って返すのか?
絶対やらないだろ
>>243
全く関係ないわアスペ

254:名無しさん@1周年
16/06/07 00:14:31.53 smENtfZO0.net
民度低過ぎ。
町田の玉川学園駅ではずーっと続いてるぞ。

255:名無しさん@1周年
16/06/07 00:15:53.20 TTnvkuUx0.net
デポジット取ればええやん

256:名無しさん@1周年
16/06/07 00:15:57.92 b8eRNps70.net
観光客だと同じ駅に戻ってくるとは限らないからな。

257:名無しさん@1周年
16/06/07 00:16:10.84 EDiZdvoT0.net
馬鹿チョンになってはならぬ

258:名無しさん@1周年
16/06/07 00:16:20.10 lDhBdbwQ0.net
ホテルに回収しにいけば良いだけ
それでも足りないならコインロッカー方式

259:名無しさん@1周年
16/06/07 00:16:22.87 DTeixYfs0.net
適正価格で販売するのがほんとのおもてなしでしょ?

260:名無しさん@1周年
16/06/07 00:16:57.13 liWgiZvp0.net
どこの中国?

261:名無しさん@1周年
16/06/07 00:17:05.22 dORywZSa0.net
お土産に買って帰りたくなるような傘を作って売ればいいよ

262:名無しさん@1周年
16/06/07 00:17:08.43 mMnPHWVU0.net
そういや近くの駅でもこのサービスやってたけどいつの間にか終わってたな
同様に返すことなくなくなっていったんだろう
ビニール傘なんて所詮、って言う認識があるから平気で盗むし捨てるんだよなぁ

263:名無しさん@1周年
16/06/07 00:17:48.33 ZDS+FnRj0.net
支那を馬鹿にできないな

264:名無しさん@1周年
16/06/07 00:18:09.50 EDiZdvoT0.net
シナチョンになっちまうんだぞ
しっかり返せ

265:名無しさん@1周年
16/06/07 00:18:32.74 lDhBdbwQ0.net
>>261 もしくは広告載せて広告料込みでペイできるようにすればいいね

266:名無しさん@1周年
16/06/07 00:19:47.17 EJk7ZcRi0.net
返す場所が分からないとか?

267:名無しさん@1周年
16/06/07 00:20:12.60 mMnPHWVU0.net
ことビニール傘に勘しての日本人の民度は最低
傘立てにさして置いても普通に盗んでいくからな

268:名無しさん@1周年
16/06/07 00:21:33.60 L4Wb+yUH0.net
マイナンバー活用しろよw無能かよw

269:名無しさん@1周年
16/06/07 00:22:18.04 g7Fp1bxg0.net
400本戻って来たんだ。普通は0です。日本だから400本も戻って来たのです。
戦後教育を受けても頑張った。さて、観光客は何処から来たのだろう?
日本人と在日と外国人観光客は区別して統計を取るべきです。
外国人観光客も国別で。レース形式で行うイベント化にしてみてはいかがかな。

270:名無しさん@1周年
16/06/07 00:22:26.92 dvHy6ZkE0.net
制度設計が悪いから赤字になるんで現実を見据え運営しないと事業は回らない

271:名無しさん@1周年
16/06/07 00:22:48.61 RevfTnRJ0.net
借りた傘って借り物だと分かるから、店の入り口にさしておくと盗まれるんだわ
だから借主として申し訳ないけど返せないんだな
2回連続でそういう目にあったのでもう借りない
函館じゃないけどね

272:名無しさん@1周年
16/06/07 00:23:14.11 1CfKwqPy0.net
北海道は盗みに関しては民度が低い
鍵かけてない自転車はまず盗まれる
普通の鍵でも高確率で盗まれる
だから本州ではなかなか見ないU字ロックという強力な鍵をみんな付けてる

273:名無しさん@1周年
16/06/07 00:23:51.82 +ovYmGqD0.net
100均レベルのレインコートにして
CM入れて無料配布、返却も可
制作費はスポンサーでいいんでないかい

274:名無しさん@1周年
16/06/07 00:24:01.64 agLbPMPGO.net
観光客相手に、どこでも借りて返せるのがウリなのに
宿泊施設が返却場所になってないのが驚きだわ
宿泊施設で回収できてるなら、回収場所に追加するべき

275:名無しさん@1周年
16/06/07 00:24:09.03 72rZXh0h0.net
北海道は韓国人旅行者多いもんな

276:名無しさん@1周年
16/06/07 00:24:25.74 ZgSnKzZx0.net
割れ窓理論
最初に割る奴は中国人観光客、
とそれを装う朝鮮人観光客
とそれを装う在日朝鮮人
こうして日本社会は全ての窓が割れていく

277:名無しさん@1周年
16/06/07 00:24:35.52 PbTiC4bG0.net
>>57
>でも、「傘貸してください」って言われて貸さないと
>ネットでフルボッコにされるんでしょう?
>
>
>ネット社会になって得してるのって
>バカと犯罪者だけ
ほんっ・・・・とこれ
日本人ってスマホとSNS持ってものすごく民度が悪化した気がする
YOUTUBEとかのコメント欄のマナーも日本人だけずば抜けて酷い・・・

278:名無しさん@1周年
16/06/07 00:25:03.69 0xkdmgNU0.net
>>253
空気が読めないクソ真面目w
舛添要一みたいw

279:名無しさん@1周年
16/06/07 00:25:39.70 yPJ0Owvk0.net
返すさ、しかしいつ返すとは言っていない

280:名無しさん@1周年
16/06/07 00:25:48.99 x8bd19L40.net
世界よ
これが日本だ

281:名無しさん@1周年
16/06/07 00:26:34.69 jE6R6pQQ0.net
>>280
心配しなくてもどこの国でも傘なんて返ってこない

282:名無しさん@1周年
16/06/07 00:26:55.67 aIV8lcf80.net
>>270
ほんこれ
無能公務員が客のせいにして予算を無駄遣いすることの何がおもてなしなのか

283:名無しさん@1周年
16/06/07 00:27:28.85 kLRMS1vf0.net
ダイドードリンコぢゃないのね…

284:名無しさん@1周年
16/06/07 00:27:38.00 XKURbpad0.net
日本の中国化は着々と進んでいるな。

285:名無しさん@1周年
16/06/07 00:28:10.11 uj4p2LE00.net
全国のJRから忘れ物の傘貰えよ
捨てるのにも金かかるんだろうからw

286:名無しさん@1周年
16/06/07 00:29:34.09 9RUk9alg0.net
>>272
思い出したw
そうなんだよね
普通のカギで盗まれたことあったからあの頑丈なやつつけた記憶あるわ

287:名無しさん@1周年
16/06/07 00:30:06.44 EmlkNTnk0.net
善意の傘じゃなくていいから、100均で売ってる傘を駅の目立つところで売ってよ。
雨に降られたときは本気で困るから、あると嬉しい。
ただでなくてもいいんだよね。
100円くらいなら中国製でも文句言わないし。

288:名無しさん@1周年
16/06/07 00:30:46.58 mMnPHWVU0.net
まぁ折りたたみを常に鞄に入れてたらこんなのに頼る必要ないんですけどね

289:名無しさん@1周年
16/06/07 00:30:55.40 9RUk9alg0.net
北海道のこと思い出してテンション下がった
塩まく

290:名無しさん@1周年
16/06/07 00:31:10.77 bSG7FJiK0.net
ひでえ民度だな…

291:名無しさん@1周年
16/06/07 00:31:20.58 xaxKo9Ul0.net
性善説など無いことがよく分かる事例

292:名無しさん@1周年
16/06/07 00:32:27.88 jE6R6pQQ0.net
観光客だから傘なんてパクらないと思うんだよな
だいたい持って帰るのなんか荷物になって割にあわないから
だからホテルとかどこかに置いてあるんだろ
もっと回収方法を考えるべき

293:名無しさん@1周年
16/06/07 00:34:22.83 gdwNaRnl0.net
>>1
貸した傘返せよ貸した傘返せよ��♪

294:名無しさん@1周年
16/06/07 00:34:57.63 nX5HxpQx0.net
>>164
これ
要はやってる範囲が小規模すぎて
連携が悪いんだよな

295:名無しさん@1周年
16/06/07 00:35:04.57 eASa7wY50.net
北海道はアカの巣窟だから、民度が低くても当たり前だな。
アカは奪うことしか考えてないからな。

296:名無しさん@1周年
16/06/07 00:35:17.27 +7qslZUD0.net
中国かと思ったら日本か。同レベルで微笑ましい

297:名無しさん@1周年
16/06/07 00:35:56.04 2PAgyFzk0.net
そんなもんだよ。俺なんてコンビニ行って目の前で傘パクられたわ

298:名無しさん@1周年
16/06/07 00:36:12.91 3QCbxAIr0.net
>>160
どこでやっても同じなのだとしたら
民度じゃなくてシステムの問題だろ…

299:名無しさん@1周年
16/06/07 00:36:17.62 gdwNaRnl0.net
>>287
100円か200円で売って利益出せば良いんだよな

300:名無しさん@1周年
16/06/07 00:36:45.34 qTTZtrvd0.net
>>22
まるで外国人だけが返却してないみたいな言いっぷりだなぁ

301:名無しさん@1周年
16/06/07 00:36:46.03 o54nGY08O.net
(・∀・;)函館駅のコインロッカー、もっと大型にしないと外国人が困ってたぞ

302:名無しさん@1周年
16/06/07 00:36:54.87 mLl0sm5X0.net
俺の傘ぱくったやつ死ねよ

303:名無しさん@1周年
16/06/07 00:37:14.11 taR7QDykO.net
まちのアチコチに返却ボックスを設置して返しやすくする。
ボックスに傘返却すると買い物や食事で使えるクーポン券が出る。

304:名無しさん@1周年
16/06/07 00:37:18.42 8Vhe7E6c0.net
馬鹿だろ傘なんて100円で売って売り捨てにしろよ
返さないのなんて当たり前だろ持ち歩くの邪魔だから電車で忘れまくってんだから

305:名無しさん@1周年
16/06/07 00:38:11.76 ngl/RasS0.net
じゃあっぷw

306:名無しさん@1周年
16/06/07 00:38:16.34 R6pFfyEO0.net
北海道の田舎町でこういうサービスをするのは無理がある。
みんな貧乏で傘も買えない。

307:名無しさん@1周年
16/06/07 00:38:27.53 S7YQplwf0.net
これほとんど外国人だろ。
日本人は、旅行の際には、折り畳み傘を持って行くしね。
外国人観光客だよ。
それにしても、ほんとうに日本人は馬鹿だと思う。
コスト意識ゼロなんだろうね。
性善説しか信じないんだろうね。
だから、お寺で仏像が盗まれたりするんだよ。
こんな無料の貸し出し傘なんて要らない。
500円出せば傘買えるのだから、傘を買わせるべきだわ。
その方が、観光客はお金落とすからいいでしょ。

308:名無しさん@1周年
16/06/07 00:39:13.42 qTTZtrvd0.net
>>302
俺の傘も返してくれよ

309:名無しさん@1周年
16/06/07 00:39:14.81 f/xaJ6jQ0.net
傘を見たら泥棒と思え

310:名無しさん@1周年
16/06/07 00:39:16.87 K/z/rnKG0.net
これはもう千円で売るべき

311:名無しさん@1周年
16/06/07 00:39:38.79 Q/MRiSj+0.net
ロゴ入り傘無料配布サービス“タダカサ”
URLリンク(dengekionline.com)
まるで変質者ですわ‥

312:名無しさん@1周年
16/06/07 00:39:57.00 Ovgii6BF0.net
>>3
>>5
違法じゃないから借りパクOKっておまえら朝鮮人か?

313:名無しさん@1周年
16/06/07 00:40:16.16 K2n8r8mT0.net
>>8
うちの目の前の家とかパーク・マグノリア越谷の住民とかカゴどころかカートごと玄関前に置いてあるぜ

314:名無しさん@1周年
16/06/07 00:40:58.88 2PAgyFzk0.net
若い奴等の方がきちんとしてる事多いもんなあ。50代とかその上、揉めてる姿よく見るわ

315:名無しさん@1周年
16/06/07 00:41:00.03 S7YQplwf0.net
旅行に行く時に、折り畳み傘を持って行かないとか
日本人として信じられない。
今の折り畳み傘は軽いしね。

316:名無しさん@1周年
16/06/07 00:42:20.28 RadOVEJ30.net
>>312
だな。
借りものを返さないとか、日本人も中国人と変わらねーじゃん。
日本人って、礼儀正しいとか正直とか言われるけど、
今はもうモラル崩壊してシナ人になり下がっちゃってるのか?
と言わずにはいられないレベル。
それとも日本人て、人に見られてないとモラルハザードしちゃうのか?

317:名無しさん@1周年
16/06/07 00:42:31.40 PCbDk9WG0.net
いらない傘、持ってきて下さい。
で1100本以上集まったりしないかな?

318:名無しさん@1周年
16/06/07 00:42:35.81 o54nGY08O.net
(・∀・;)1000円で貸し出して返却したら900円返金で

319:名無しさん@1周年
16/06/07 00:42:53.30 Aep818yw0.net
もはや日本に性善説はない

320:名無しさん@1周年
16/06/07 00:45:25.24 S7YQplwf0.net
観光地なら、なるべく
お金を使わせないと駄目だろ。
傘も一番安いのでも1500円とればいいよ。
都内だと一番安いのだと1000円だから、その5割増しで。
嫌でも、1500円落とすだろ。

321:名無しさん@1周年
16/06/07 00:46:07.63 RadOVEJ30.net
つか、100本かえってこないんだと思ったら、1100本かよ。
殆どパクられてんじゃん。
日本人ってこんなんだったの?
支那や朝鮮のことわらえねーじゃん。

322:名無しさん@1周年
16/06/07 00:46:29.48 vBvax5D10.net
ちゃんとした傘を持たなくてビニール傘を使う連中の仕業だろ。
何万とは言わないが、それなりの物を所有しろ。

323:名無しさん@1周年
16/06/07 00:47:18.53 c//kw2II0.net
>>156
日本人に否定的なことって的まずれなこと言ってる馬鹿がチョンモメン認定されるのは当然だろ
しかも否定的じゃなくて差別な
自虐だからとかチョンモメンの言い訳は通用しねえから

324:名無しさん@1周年
16/06/07 00:47:33.45 5q0nWSFj0.net
都会でこんなことやったら速攻で0になるわ

325:名無しさん@1周年
16/06/07 00:48:31.83 c//kw2II0.net
>>11
>>170
ほんとこの池沼どもは現実見えてねえな
日本よりゴミ落ちてない国なんて数えるほどだし窃盗もめちゃくちゃ少ないからな
他の国は傘を差す文化がないだけ

326:名無しさん@1周年
16/06/07 00:49:15.46 Mf0kYWCL0.net
>>318
さすがにその金額はアレだがデポジットで200~300円を徴収した方がいいと思う

327:名無しさん@1周年
16/06/07 00:49:29.75 SDu+XklX0.net
貸すときに500円徴収して返したら500円戻ってくる仕様にするしかないだろ
傘にバーコードタグ貼るとかで

328:名無しさん@1周年
16/06/07 00:50:02.53 RadOVEJ30.net
>>325
じゃ、なんで傘パクッてんだよ?

329:名無しさん@1周年
16/06/07 00:50:08.20 3bRnVZWL0.net
>>323
どんだけ2ちゃんねるに影響されてんだよw
その人が嫌儲民かどうかわかんないし、嫌儲民じゃなくても同じように考える奴だっているだろw

330:名無しさん@1周年
16/06/07 00:50:31.44 dHPEp8CY0.net
そら観光地から帰るとき雨降ってたら家まで持って帰る観光客もいるだろ

331:名無しさん@1周年
16/06/07 00:51:27.66 M32mc1Xy0.net
どこの鉄道会社も忘れ物の傘の保管にすら困るレベルで
大量の傘を持ってると思うんだよな
新品の傘なんて使わないでこういう傘を譲って貰って使えばいいのになぁ

332:名無しさん@1周年
16/06/07 00:52:42.48 c//kw2II0.net
>>220
むしろおまえみたいなクソサヨのニホンガーって池沼みたいな決めつけが議論を邪魔してるんだよ
こんなのチョンモメンがミンドガーなんて言っても良くなる問題じゃねえし民度なんて関係ねえんだからシステム変えなきゃだめなんだよ
それをおまえみたいな日本叩きたいだけの馬鹿が民度のせいとか意味不明なこと言うから解決する問題も解決しなくなる

333:名無しさん@1周年
16/06/07 00:52:47.02 7vFA52sy0.net
最近チョンコロが北海道に来てるからな奴等の仕業だ
安倍自民が悪い

334:名無しさん@1周年
16/06/07 00:53:21.51 LTiuhn0m0.net
無料で貸すほうが悪い。
ロッカーでも100円入れて鍵をあけ 鍵を戻して100円取り戻す方法しかない。
当然だが100円では鍵はなくなったら赤字。

335:名無しさん@1周年
16/06/07 00:56:41.22 c//kw2II0.net
>>328
おまえみたいな脳死状態の池沼は死んでくれよ頼むから
傘なんてどこの国でも返ってくるの期待するのがおかしいんだよ
旅行客がわざわざ返しに手間暇かけて戻ってくるわけねえだろあほ
旅行客のために貸し出すって善意でやってるつもりなんだろうけど結局旅行客にしてみれば買った方が楽なんだから素直に売るか安い料金でデポジットにすればいいの

336:名無しさん@1周年
16/06/07 00:56:43.40 RadOVEJ30.net
>>332
じゃ、なんで傘パクってんだよ
同じ日本人として情けないわ。
いつからこんなへぼい国になっちゃんだよ。

337:名無しさん@1周年
16/06/07 00:57:13.98 o54nGY08O.net
>>326
(・∀・;)貸出、返却の手間賃があるから500円は欲しいね

338:名無しさん@1周年
16/06/07 00:58:25.03 RmX9mWtg0.net
はいはい、どうせまた返してないのは在日だけ。
日本人は皆返しているのに、在日だけが返していない。
また全部在日のせい、在日のせいと。

339:名無しさん@1周年
16/06/07 00:58:56.35 3bRnVZWL0.net
>>335
こんなことでw
死ねとかもういい加減やめろよw

340:修羅斎藤
16/06/07 00:59:02.72 p3N8dNXZ0.net
日本人でも傘はみんなの共有財産という意識(´・ω・`) 

341:名無しさん@1周年
16/06/07 00:59:18.38 RadOVEJ30.net
>>335
>傘なんてどこの国でも返ってくるの期待するのがおかしいんだよ
人のもの借りといて返さなくいいとか、お前シナ人かよ?
日本人として恥ずかしくないのか?
悪いことして開き直るってほぼ中国じゃん。
おまえみたいな大人が多いからにほんがだめになるんだよ。
日本から出てけよゴキブリ。クズ。死ね。

342:名無しさん@1周年
16/06/07 00:59:25.73 DBy2o2Xu0.net
       .ll
.    /~~ハ"\
   / /../| ヽヽ \
  / / / | .ヽ.ヽ \
..Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y゙
 (V <・)| (・> V)   
  |  ー |  ー  |     
  | \   ^^   / | 
  \ ヽ <>/ /
.    \____/

343:名無しさん@1周年
16/06/07 00:59:27.39 NxYqgpD00.net
>>338
当たり前の事を何度も繰り返し言うのって、
何か脳に障害でもあるのかなー?

344:名無しさん@1周年
16/06/07 00:59:44.89 5ZZNNy9i0.net
無料貸し出し用の傘を金出して補充する意味が分からない。
函館だったら、置き忘れの傘がいくらでもあるだろうに。それを集めて貸し出せばいいだけじゃん。
地元民や自治体も傘の収集に協力してくれるよ。置き忘れ傘の処分費用を自腹で出すよりマシだからね。

345:名無しさん@1周年
16/06/07 01:00:03.39 3bRnVZWL0.net
口汚い民族差別レスに熱中する大人www

346:名無しさん@1周年
16/06/07 01:00:09.40 kWdt3x000.net
このシステムは観光客の多い場所には向いてない
雨の日の帰りに借りて行って
晴れた日の行きに返すってサイクルを想定してるわけだし

347:名無しさん@1周年
16/06/07 01:00:15.87 jE6R6pQQ0.net
>>331
ちょっとググッてみたら東京都で年間38万本の傘の忘れ物があるらしい
これ北海道の函館だけでも数千本とかなりそう
札幌とか色々な所の集めたら余裕で足りる
別に新品を貸し出す必要無い

348:名無しさん@1周年
16/06/07 01:00:26.07 c//kw2II0.net
>>9
民度とか関係ないからなそもそも
池沼チョンモメンがミンドガーミンドガー言っとけば世の中良くなると言ってる(実際は日本人叩きたいだけ)けど
民度なんてどれだけ良くなろうが聖人になれるわけないんだから限界がある
ましてや旅行客を対象にしてるんだから返しにこないことを前提でやらないと
そもそも旅行者のためにレンタルしてるらしいけどそれなら傘くらいプレゼントしろよ
だいたい旅行者にとっては返しにくる手間より百円で売ってくれた方がずっと有り難いわ
そんなことすら分からない馬鹿がミンドガーって誰か叩くために騒いでるからあきれる

349:名無しさん@1周年
16/06/07 01:00:39.08 IDkhh3gp0.net
日本て本当に治安がいい。
落とした財布が返ってくる率が世界一!!
しかし傘だけはともかくコンビニでもスーパーでも
平気で盗まれる。
なぜ??

350:名無しさん@1周年
16/06/07 01:01:27.37 7vFA52sy0.net
チャンコロは傘を返せ!!
チョウセンジンは目を開けろ!

351:名無しさん@1周年
16/06/07 01:02:00.91 RadOVEJ30.net
ID:c//kw2II0 ← こいつ日本万歳を装って、ネガティブキャンペーンしてるクズな。
正真正銘のシナ人だから、嘘を平気で言う人間のクズ。
こんなクソ絶対日本人のわけない。
正当な日本人は、この情けない状況を嘆く。
こんなの擁護するなて日本人であるわけない。

352:名無しさん@1周年
16/06/07 01:02:46.53 c//kw2II0.net
>>336
>>341
ほんとおまえみたいなチョンモメン死んでほしい
はじめから日本のためになんて思ってねえくせによく言えるな
しかも議論さえ分かってねえしよ
民度とか問題じゃねえんだよ
サービスとしての問題なんだよアホ
旅行者の利便性損なって民度要求してどうすんだ気持ちわりいカスだな
それと日本人だけが対象じゃねえんだよアホ

353:名無しさん@1周年
16/06/07 01:03:00.99 o54nGY08O.net
>>349
(・∀・;)盗まれるの嫌だから手持ちで店内入る

354:名無しさん@1周年
16/06/07 01:03:07.32 2JztY0zh0.net
オリンピックで外国人がたくさん来たら傘はどうなってしまうのか

355:名無しさん@1周年
16/06/07 01:04:20.80 c//kw2II0.net
>>351
クソサヨの日本人認定とかどうでもいいから
早く死んでくれゴミ
ただ日本叩きしたいだけのゴミが民度とか盾にぬかしてるんじゃねえよ

356:名無しさん@1周年
16/06/07 01:06:17.97 jE6R6pQQ0.net
>>349
それが傘は落としても忘れても取りに来る人も居ないんだよ
傘の落し物で取りに行く人って0.2%なんだって
つまりもう傘なんてどうでもいいんだよ
税金使ってすべての日本の傘をレンタルにすればいいかもねw

357:名無しさん@1周年
16/06/07 01:06:46.50 fc/kOUbM0.net
>>353
あー俺も店の傘立てには置かないし職場の傘立てにも置かない
昔から折り畳み一択だからビニール袋一枚あればいいし

358:名無しさん@1周年
16/06/07 01:09:49.65 cqBF6iK00.net
日本人は外国人に比べ特別悪い事をしないが、特別良い事もしない。
善人悪人のハーフハーフではなく、大半のどっちでもない連中で成り立っている。

359:名無しさん@1周年
16/06/07 01:13:25.22 RQtrYY8U0.net
違法じゃなかったらセコイことしたらいいんだろ

360:名無しさん@1周年
16/06/07 01:14:17.17 pvVVtUg/0.net
演習場の小屋の中に大量の傘が・・・

361:名無しさん@1周年
16/06/07 01:15:39.15 Q2XDhiwF0.net
おそらく日本以外の国だと400本も返って来ないと思うぞ。
日本人の感覚では1100本も返って来ないと思うが。
それと鉄道の忘れ物でたくさんの傘が眠っているが、要するに傘は自分のものでも他人のものでもない。盗むという感覚ではないと思うよ。

362:名無しさん@1周年
16/06/07 01:17:38.69 2PAgyFzk0.net
>>316
今も昔も大して変わらんと思う。というか逆に今の方がいいんじゃないかなモラルは

363:名無しさん@1周年
16/06/07 01:18:52.12 JPfJGI4B0.net
何言ってんだ言いがかりやめろよ。返さないとか人聞きの悪い、1100本はまだ借りてる最中なんだろ。
ちゃんといつか返すって借りた人は。

364:名無しさん@1周年
16/06/07 01:19:43.78 gEsAabpB0.net
1500本用意した傘のうち約1100本が返却されず、
>>
そんなの、JRの倉庫で忘れ物で眠ってる

365:名無しさん@1周年
16/06/07 01:19:50.95 TZDBjg/J0.net
東京の都知事室で大量に見つかりそう

366:名無しさん@1周年
16/06/07 01:19:55.45 obxVfPyR0.net
めんどくさいし恥ずかしい
晴れてる日に返しに傘持って通勤するのは苦痛だろ

367:名無しさん@1周年
16/06/07 01:20:20.05 QNKE8Gjf0.net
頭悪いよな
こんなもんパクられるって簡単に予想できる

368:名無しさん@1周年
16/06/07 01:20:37.59 HHo9jmBC0.net
また東京朝鮮人か

369:名無しさん@1周年
16/06/07 01:21:01.31 e/t2BdVO0.net
中国人韓国人だらけでわかりきっとる

370:名無しさん@1周年
16/06/07 01:21:42.67 4DOl/cru0.net
1本あたり補償費1000円取ってから貸し出せよ

371:名無しさん@1周年
16/06/07 01:22:50.69 ku1uncWu0.net
>>1
バカだな
JRと民間の鉄道会社に「取りに来ない落とし物の傘を下さい」と言えばいくらでも手に入るだろうが

372:名無しさん@1周年
16/06/07 01:23:49.48 c//kw2II0.net
>>362
そいつ日本叩きしたいだけのキチガイだから
昔の方がマナーいいと思ってる馬鹿で外国なら傘が返ってくると思ってるあほで
今回の件が民度でどうこうなると思ってるキチガイ

373:名無しさん@1周年
16/06/07 01:24:01.53 0nHHeQ430.net
>>371
とりにこないお金は頂戴するクセにwwwwwwwwwwwwwwwww

374:名無しさん@1周年
16/06/07 01:24:15.20 yRbyYSVG0.net
返す手間と時間を考えるならコンビニでビニール傘を買うわ

375:名無しさん@1周年
16/06/07 01:25:45.54 ahJ/XBUE0.net
自分の子供でさえ置き去りにするのに、他人の傘なんて

376:名無しさん@1周年
16/06/07 01:26:06.93 c//kw2II0.net
アホが勘違いしてるのはこれ別に傘を盗んでる認識ないんだよ
旅行者から見れば旅行中なのにわざわざ傘を返しに行くって行為自体がどうしようもなくめんどくさいから返しに行かないだけで
この認識が分かってないと旅行者へのサービスになってないんだよ

377:名無しさん@1周年
16/06/07 01:26:11.60 wegeiyt20.net
傘屋が儲かるから返さないほうがいいだろ
この企画自体が業者との癒着だろうけど
金があるなら無駄金だろうがなんだろうがじゃんじゃん使わせるべきだからな
使わないのが一番悪いから

378:名無しさん@1周年
16/06/07 01:27:17.85 c//kw2II0.net
>>374
これが本質的な問題なのにやれ馬鹿が民度がどうこう言ってるからな
モラルが向上すれば解決するって有り得ないこと考えてる
旅行者にとってなにが一番いいのかって視点から考える気ゼロ

379:名無しさん@1周年
16/06/07 01:28:41.76 RDkIzjcU0.net
原価が高いな
駅の名前と、小さいロゴマークでもいれて三百円位で売った方が良い気がするわ
駅の傘よりは安いから助かるし、返すの面倒だしな
原価二百円位に押さえられんのかね

380:名無しさん@1周年
16/06/07 01:29:15.50 G1BzeXLw0.net
尾崎豊のせいだな

381:名無しさん@1周年
16/06/07 01:29:21.44 /BxY0uVW0.net
大阪にもレンタル傘あったはずだが、あっちは返却率高かったような…
まさかの大阪以下か?

382:名無しさん@1周年
16/06/07 01:29:21.55 KtoSWTYJ0.net
特亜からの観光客だよ。

383:名無しさん@1周年
16/06/07 01:30:12.92 kwALG56Y0.net
外面だけだからな見てなければこの程度だよ

384:名無しさん@1周年
16/06/07 01:31:07.09 QfT0qgpj0.net
だって日本人ですもの、仕方ないじゃない

385:名無しさん@1周年
16/06/07 01:31:41.71 2qhnKnq40.net
100円傘を売ってもらったほうが嬉しいと思うけどな
旅行客は、また函館に戻ってくるとは限らないわけだし

386:名無しさん@1周年
16/06/07 01:32:32.19 tZfHEP/K0.net
無料は結構だが、貸出時に補償金とって返却時に全額返すという
仕組みじゃなきゃ誰も返さないよ。

387:名無しさん@1周年
16/06/07 01:33:08.17 Wi3OqsSg0.net
穴をあけた透明のゴミ袋カッパを缶ジュースにでも抱き合わせて売ればいいのに
傘よりゴミ袋のが有り難いだろ

388: 【中部電 61.7 %】
16/06/07 01:36:55.73 Vy3j/4c+O.net
今時、傘なんて使い捨てする程度のモノだろ、、、

389:名無しさん@1周年
16/06/07 01:38:29.85 c//kw2II0.net
>>385
これな
これすら理解できないチョンモメンが民度がーって言ってれば解決すると思って日本差別してる訳よ
民度じゃなくてサービスになってないどころか負担になってるから傘が返ってこないだけなのに

390:名無しさん@1周年
16/06/07 01:38:38.11 2qhnKnq40.net
>>312
舛添ネタでマジレスする奴がいるとは・・・w

391:名無しさん@1周年
16/06/07 01:40:39.70 QJI06USp0.net
傘が欲しいんじゃなくて返すのがメンドクサイんだろ
もうちょっと工夫しろよ
カサにデカデカと駅名入れるとか

392:名無しさん@1周年
16/06/07 01:40:46.43 nNOeWHOB0.net
ジャ~~~~~~~ップwwwwwwwwwwwww

393:名無しさん@1周年
16/06/07 01:41:16.57 lNKxeenl0.net
貸すならあげるつもりでってばっちゃんが言ってた

394:名無しさん@1周年
16/06/07 01:42:07.11 c1/7Nwha0.net
傘1本返せない北海道民w
北海道民は日本人を名乗るな!

395:名無しさん@1周年
16/06/07 01:45:14.07 QJI06USp0.net
北海道民叩いてるのって、もしかして大和君にしてやられた2ch探偵じゃないのw

396:名無しさん@1周年
16/06/07 01:46:22.74 c//kw2II0.net
>>394
観光客な
しかも民度どうこうの問題じゃない
旅行者のためのサービスとか言ってるくせに旅行者の負担になってる
>>392
池沼チョンモメンってよくそんな馬鹿なのに生きてこれたな

397:名無しさん@1周年
16/06/07 01:47:12.82 agLbPMPGO.net
「この傘を拾った方は函館駅まで繋いで下さい」
とか書いておけば誰かが運んでくれるかも

398:名無しさん@1周年
16/06/07 01:47:34.58 buZm9fn30.net
んな、こんなの善意の押し付けですよ

399:名無しさん@1周年
16/06/07 01:55:22.51 IkMCxHbZ0.net
3割近く戻ってるなら優秀だろ

400:名無しさん@1周年
16/06/07 01:56:18.38 2JIef5yh0.net
駅の預り所に持ち主が取りに来ずに放置されている傘の山を考えれば
「たかが傘のためにいちいち手間かけんのめんどくさい」と
自分の傘でさえ思ってる人が多いかわかるだろうに。

401:名無しさん@1周年
16/06/07 01:58:03.53 67lOyUtV0.net
>>12
それいいね!

402:名無しさん@1周年
16/06/07 01:58:16.08 vvbk77UW0.net
マスゴミの日本人age番組に騙されちゃった一例

403:名無しさん@1周年
16/06/07 02:00:26.16 vWawkBVz0.net
気軽に返せる返却場所や方法が少なすぎるという
致命的な欠陥を改善する気がないならやめちまえこんなもの
近傍のホテルとか旅館、商店や公的機関で返却できるなんてのは
出来て当たり前だろうに、なんて利用者のモラルを真っ先に
槍玉に挙げようとするんだ

404:名無しさん@1周年
16/06/07 02:01:20.72 PWFoDc670.net
どんな傘なのか知らないけど安い傘は簡単に壊れるからな

405:名無しさん@1周年
16/06/07 02:01:43.87 g5ArAurG0.net
朝鮮人、支那人、大阪人の仕業

406:名無しさん@1周年
16/06/07 02:02:21.01 WMYfKOsNO.net
やっぱり道徳教育って大事だよな

407:名無しさん@1周年
16/06/07 02:03:46.64 2JIef5yh0.net
>同機構は、宿泊先に傘を放置したまま帰ってしまう観光客が多いとみて、
>あるホテルに調べてもらったところ、一度に13本も見つかった。
ホテル側は「客の忘れもの」扱いで保管してたって事だよな。
宿泊先で返却できるシステムになってないって事か。
翌日出発時に晴れてたらフロントに返せれば荷物にならなくて済むのに。

408:名無しさん@1周年
16/06/07 02:06:20.89 7e3xn2LC0.net
ネットカメラ置いとけばいい ネットで見れるようにしとこう 

409:名無しさん@1周年
16/06/07 02:06:47.27 MgNLaUeEO.net
返却すると返金するとかにすれば?

410:名無しさん@1周年
16/06/07 02:08:49.96 jOao5+YT0.net
戦争に負けるってこうことよ。欧米化したわけよw

411:名無しさん@1周年
16/06/07 02:10:17.04 EhCEaK690.net
>>62
英語でも書いときゃいいじゃん

412:名無しさん@1周年
16/06/07 02:10:51.28 invBgE+N0.net
外国人観光客だろ(´・ω・`)
貸し出すなんてやめて格安で売った方がいい(´・ω・`)

413:名無しさん@1周年
16/06/07 02:11:07.47 yJY+Ey7y0.net
ネトウヨ怒りの1100人大量国籍透視www

414:名無しさん@1周年
16/06/07 02:11:35.63 nViSn5i/O.net
これはもう函館市長が「貸した傘返せよ♪」って唄うしかないな。

415:名無しさん@1周年
16/06/07 02:13:19.37 2g1gvvkj0.net
>>403
> 函館市や函館商工会議所などでつくる北海道新幹線新函館開業対策推進機構
 
こんなやつらだからなあ。不条理劇か風刺コントみたいな世界だわ

416:名無しさん@1周年
16/06/07 02:14:25.69 EhCEaK690.net
不要なビニール傘を駅で置き棄て&寄贈できるシステムにすりゃ無くなる以上に補充されると思うぞ
千歳から帰るようなのは電車にのる時に置いてくだろうし

417:名無しさん@1周年
16/06/07 02:14:53.44 D+kbvKs50.net
今後は 売ればいい
お客はお金を余分に財布に入れる様に っていっておけばいい。
まあ濡れてもたいしたことがないこともあるけど すごい大雨の時は傘を買う それだけのことだから
傘を借りるってめんどう。コンビニに傘売ってるし。 コンビニ便利。
それにしてもアマゾンってあるものを買わないで次に買うことにしていると  セールで安いって感じになっているのでまとめがいさせるのうまい。

418:名無しさん@1周年
16/06/07 02:15:02.19 gL73HRec0.net
あほだな
ビニール傘を玄関におき無人販売
100円で箱に貯金箱みたいなの作る
で返却場所まで返却してくれたら100円返す
これでよい
傘自販機も考えたけど単価が安いのに場所とるから
無人販売がベスト

419:名無しさん@1周年
16/06/07 02:15:28.10 NGjY7nGi0.net
>>62
URLとQRコードでもプリントしとけばいいじゃないかな
QRコードって海外だと普及してないんだっけ

420:名無しさん@1周年
16/06/07 02:16:38.38 Gj2+mAMr0.net
まずなぜ傘を貸し出すのかがわからん
売ればいいだろ

421:名無しさん@1周年
16/06/07 02:16:44.53 HwvneYpq0.net
旅行中の必要なくなった傘って邪魔でしかないからなあ
買った傘でも翌日晴れてたらホテルの部屋に置き去りにする

422:名無しさん@1周年
16/06/07 02:16:49.19 gL73HRec0.net
うちに突発な亀で買った傘が6本はある
あげたい
マンションゴミ捨て場すてるの忍びないわ
1回しか使ってないもん

423:名無しさん@1周年
16/06/07 02:20:08.63 uSZ+lAuuO.net
そもそも、400円っていう価格がどうよ。
ダイソーで100円で買える時代によ。

424:名無しさん@1周年
16/06/07 02:22:02.31 vAdGw1120.net
マイナンバーと連動w

425:名無しさん@1周年
16/06/07 02:24:05.29 P966wkGv0.net
>>12
300円レンタルにすればいいのにな
返却がされたら、回収場所で返金
無料でだれかわからない観光客や、地元民なら返すの面倒だろ
返さないなら買わせてやればいいだけ

426:名無しさん@1周年
16/06/07 02:24:58.30 hYY/NsOW0.net
日本人が民度高いなんてウソじゃん。

427:名無しさん@1周年
16/06/07 02:24:58.81 xaO/HKJN0.net
>>1
そもそも日本でこのような事がビジネスになると考えるほうが異常

428:名無しさん@1周年
16/06/07 02:28:51.63 gdJ2jHC00.net
傘なんて小学校ですら勝手に無くなるしな
傘は盗まれる前提で考えないと成り立たない

429:名無しさん@1周年
16/06/07 02:29:46.89 hYY/NsOW0.net
日本人の国民性はセコイ。

430:名無しさん@1周年
16/06/07 02:32:15.74 KnPH1tny0.net
GPSつけとこうぜ

431:名無しさん@1周年
16/06/07 02:33:29.56 Yw4cGNFS0.net
トンキンに貸すからこうなる

432:名無しさん@1周年
16/06/07 02:35:37.58 OXXmMC3s0.net
赤い大地らしいお花畑の無能

433:名無しさん@1周年
16/06/07 02:37:33.53 dgVog/up0.net
犯人は朝鮮人と中国人

434:名無しさん@1周年
16/06/07 02:37:38.25 xUWKgtao0.net
傘に長ーいゴムひも付けて解決

デポジットで良いだろ

435:名無しさん@1周年
16/06/07 02:38:46.76 P966wkGv0.net
>>1
普通に売ればいいじゃん
観光地のあちこちで、土地名とかマークでも入ってるなら記念にもなるし邪魔なら捨ててく
回収しようとする方が労力と人件費がかかるわ
日本人と限らないしな
中国人も韓国人も北海道大好きだし
貸すならパスポートなり身分証明のコピーを取れ
そこまでやれないなら、貸出でなく売ればいい

436:名無しさん@1周年
16/06/07 02:40:01.33 9C6eCXpi0.net
最近のビニール傘たけぇからなぁ・・・すぐ壊れる癖に
盗まれるといらっとするわ
まぁでもオレの傘盗んでもいいよ
オレも盗むかもしれないからな
所詮傘。間違ったで済む話

437:名無しさん@1周年
16/06/07 02:40:42.77 xUWKgtao0.net
広告付きの傘にしてスポンサーを募る

438:名無しさん@1周年
16/06/07 02:41:30.95 dgVog/up0.net
誰も傘貸してくれなんて頼んでねーだろ

439:名無しさん@1周年
16/06/07 02:41:54.39 YQtQlmnP0.net
もう傘ない(たぶん既出)

440:名無しさん@1周年
16/06/07 02:43:10.63 9C6eCXpi0.net
盗まれない傘を開発した奴が儲かるのが資本主義
傘の貸し出しを考えた奴は経営センス無し
以上

441:名無しさん@1周年
16/06/07 02:43:41.32 RadOVEJ3O.net
韓国人よりやばくないか
道民だけの特性であることを願う

442:名無しさん@1周年
16/06/07 02:44:04.02 xaO/HKJN0.net
グリップの中にGPS埋め込む
監視システムはすべて公費w

443:名無しさん@1周年
16/06/07 02:45:35.76 72rZXh0h0.net
井上陽水の出番だな

444:名無しさん@1周年
16/06/07 02:48:04.04 PqsiXGhm0.net
>>1
民度低いな

445:名無しさん@1周年
16/06/07 02:51:35.20 nqAj2o5MO.net
捨てても誰も何とも思わないカサを貸し出して、返せと言ってる方がおかしいわな
そんなカサを返さないだけの人を盗人呼ばわりするなら、貸しカサなんて止めれば良いだけだろう
発案者の責任になるから止めれません。代わりに返さない人を批判します。どう考えても通らない話
頭のおかしな小役人の言い訳で、盗人呼ばわりされた人は訴えても良いくらいだわ。死ねよ

446:名無しさん@1周年
16/06/07 02:52:37.52 kWdt3x000.net
返せる場所が6箇所ってのは
利便性が低すぎる
そりゃあ返ってこないわ

447:名無しさん@1周年
16/06/07 02:53:25.06 A5vZbIIa0.net
中韓並みの民度

448:名無しさん@1周年
16/06/07 02:55:56.41 xGPHNhbD0.net
旅行先の傘まで用意してやる事ない
自分先日2泊で青森旅行したが途中傘買った
レンタカー返却した際傘の貸し出しあったことに気が付いてしくったなとは思ったjけど誰にもそのことを悔しく思っちゃない
現地に傘代が落ちるのを行政が阻止することは無い

449:名無しさん@1周年
16/06/07 02:58:02.72 ffkI7eap0.net
観光地なんだから、駅、空港、タクシー、宿、主な観光スポット、有名飲食店などあちこちで貸し借りできるようシステム作らなかった運営が無能。
タクシー会社と連携すればできる。
てか、函館をアピールするようなオシャレプリントつきビニール傘(100均にあるような軽量の小ぶりのやつ)を売れば、赤字にならないどころか一部は持ち帰って各地で使ってくれたりお土産にしてくれたりして、各地で歩く広告になってくれるだろうに。

450:名無しさん@1周年
16/06/07 03:00:52.41 z++gIvyd0.net
これ傘だからでないかね
いっそのこのシステム止めたほうが良いぞ

451:名無しさん@1周年
16/06/07 03:07:36.08 vAdGw1120.net
>>437
ヘタに捨てられたら企業イメージダウン

452:名無しさん@1周年
16/06/07 03:08:57.55 JLCi9KSo0.net
>>1
民度落ちすぎだろ・・・
会社の置き傘ですら使った上にもってこないやつも最近増えたし

453:名無しさん@1周年
16/06/07 03:12:41.79 qZgRM5RD0.net
全員在日で解決!

454:名無しさん@1周年
16/06/07 03:17:14.28 yUvxp1MIO.net
本当に頭が悪いな

455:名無しさん@1周年
16/06/07 03:18:23.01 9sKFedPd0.net
ナマポ受給率1位、地方交付税大量搾取の僻地蝦夷土人

456:名無しさん@1周年
16/06/07 03:21:21.30 P1EA1sUS0.net
傘なんて100円で買えるのに
そんなもの貸し出す意味あるのか?

457:名無しさん@1周年
16/06/07 03:23:22.26 UBiCEdZaO.net
返さなかった連中で、日本人の奴らはしね。

458:名無しさん@1周年
16/06/07 03:30:07.53 se8jtbuG0.net
北海道はアカの巣窟っていわれてますからねw

459:名無しさん@1周年
16/06/07 03:33:37.40 9ui9+kri0.net
道民は西友返金事件の前科持ち
キチガイだらけだな

460:名無しさん@1周年
16/06/07 03:39:49.68 TyDVTKLM0.net
貧すれば鈍す経済低迷はガチヤバ
金ある奴はとにかく使え

461:名無しさん@1周年
16/06/07 03:56:51.81 dTAgahm40.net
どうせチョンだろ?

462:名無しさん@1周年
16/06/07 03:57:35.63 c1/7Nwha0.net
>>461
北海道人の仕業ですよ?w 現実見ましょうね、道民さんw

463:名無しさん@1周年
16/06/07 04:01:33.03 EhCEaK690.net
>>462
1も読めないアホは死んだほうがいい

464:名無しさん@1周年
16/06/07 04:07:34.91 ZZU24Z/w0.net
モラルが高いと言われる日本でも傘になると盗賊並になるよな

465:名無しさん@1周年
16/06/07 04:11:52.58 hvYNw/4j0.net
情けない

466:名無しさん@1周年
16/06/07 04:17:05.67 srYu6Rfj0.net
>>458
アカは鳩山が去った後一掃された。
1次産業は軒並み保守。
左翼は札幌市の議会くらいかな。
高橋はるみ知事は自民だし。

467:名無しさん@1周年
16/06/07 04:17:18.11 VnHVgjjy0.net
俺も職場で派遣に何回もカッターとボールペンを借りパクされたわ

468:名無しさん@1周年
16/06/07 04:19:43.71 xwZs5FBN0.net
狩りパクしてるのはほとんどアジア圏の人たちだろ。

469:名無しさん@1周年
16/06/07 04:22:38.29 sarbiX/T0.net
函館に来る観光客は、ほとんどがシナと朝鮮人
台湾もけっこういる
ちなみに日本人はほとんど北海道内
本州からは少ない

まあ、当然じゃね?

470:名無しさん@1周年
16/06/07 04:22:54.10 1bwTXQyO0.net
400円の傘かよ
仕入れに疑惑感じるわ

471:名無しさん@1周年
16/06/07 04:26:23.12 z0OwDsgVO.net
韓国では 傘の手に持つ部分を、取り外して防止してるらしい
韓国では フォークも危ないのだと言う。 修羅の本家本元

472:名無しさん@1周年
16/06/07 04:38:39.06 NpIyQuGf0.net
んなもんBBAが儲けもんと思ってぱくってくに決まってるだろ

473:名無しさん@1周年
16/06/07 04:48:58.66 RkhSd6Br0.net
観光客向けのサービスなら返却先に旅館を入れとくべきだったな

474:名無しさん@1周年
16/06/07 05:00:35.79 VN1G5pdn0.net
>>12
貸し出しと返却の人件費で余計に費用がかかる。
貸し出しは雨の時だけでいいが、雨がいつ降るのかわからないし、
返却はいつ来るかわからないので、常に一人はすぐに対応できるように人員配置しなきゃならん。
仮に365日24時間、対応人員を常に一人バイトで用意すると、
365×24=8760時間、これを平均時給1,000円でやらせると、8,760,000円。
傘1本500円ならば、17,520本買える。
月あたりなら1,420本になる。
対応時間が6時~0時の18時間でも、月に傘1,095本相当。
無人化するなら人件費はかからないが、設備投資が必要。
コインリターン式の鍵付き傘立てを応用すれば、一応は出来そうな感じではあるが、
コインリターン式傘立ての値段はこんな感じ。URLリンク(www.tocabi.jp)
500本や1000本分用意するとかなりの投資が必要。
しかし、いらない傘や盗んだ傘を入れても100円が戻ってきてしまう。
と言うか、適当な棒突っ込んでも100円が盗める。
棒突っ込んで100円盗む→棒を上に抜いて隣に突っ込むの繰り返しで100円がポロポロ出てくる。
こういった事を防ぐなら、傘にICタグ付けて…とか大がかりなシステムになって、
一体どれだけ投資すればいいのやら。

475:名無しさん@1周年
16/06/07 05:04:14.10 avrRTHt6O.net
ケロリンの黄色い桶的なデザインにすれば解決
借りパクが一目でわかるしスポンサーの広告料も入る

476:名無しさん@1周年
16/06/07 05:04:37.31 lJ4wOWbs0.net
日本の民度終わってんなあまじで

477:名無しさん@1周年
16/06/07 05:13:29.90 NiopVBEg0.net
>>3
>>5
これはセンテンススプリングと並ぶ今年の流行語大賞最有力候補だな

478:名無しさん@1周年
16/06/07 05:13:33.32 sgkHYr5K0.net
借りた人の数%が返さないだけでも
それを繰り返したらどんどん減ってくわけで
民度とかそういう問題じゃないわ

479:名無しさん@1周年
16/06/07 05:15:34.83 ABcqeTjy0.net
頭抱える必要なんかない
貸さなければいい
(傘無ければいい)  上手いっ!!!

480:名無しさん@1周年
16/06/07 05:18:44.72 AZsPeBEh0.net
借りた人の善意を期待しちゃいかんよ

481:名無しさん@1周年
16/06/07 05:19:59.61 mWfD/jr50.net
宿泊先のホテルで返却できるようにしないと翌日晴れたらただのお荷物だしうっかり忘れてくるのも多そう

482:名無しさん@1周年
16/06/07 05:20:07.08 2BsUnQ1w0.net
そもそも無料で貸し出す必要性がない
ビニール傘なら100均で売ってんだから
それを売ればいだけだろ
傘の管理とかメンテにかける費用あるなら別の事に使えよ

483:名無しさん@1周年
16/06/07 05:21:33.00 rdlx7J6x0.net
傘なんて遺失物コーナーの一角をどーんと独占するほどに
持ち主が現れないであろう傘が眠ってるだろ

484:名無しさん@1周年
16/06/07 05:21:34.63 FEaWZB7U0.net
>>476
日本人もいるだろうが北海道で且つ観光客向けの無料サービスだから外人率かなり高いと思う
普通に店やってても外人客は日本の「○○無料」で日本人が考える常識的範囲を超えて大量消費して
そのサービスを廃止せざるを得なくなるって最近多いしな

485:名無しさん@1周年
16/06/07 05:23:21.28 m1QXH0750.net
朝鮮人

486:名無しさん@1周年
16/06/07 05:23:21.44 tOVa9CPW0.net
失敗例がいくらでもあるのに何でやるかね

487:名無しさん@1周年
16/06/07 05:23:26.05 EvUdwLI90.net
これがネトウヨ自慢の日本人の民度の高さw

488:名無しさん@1周年
16/06/07 05:27:47.70 ABcqeTjy0.net
>>487
お前らが盗んでるんだろチョン

489:名無しさん@1周年
16/06/07 05:28:20.26 9sKFedPd0.net
さすが北海土人

490:名無しさん@1周年
16/06/07 05:34:58.97 kI7D+THo0.net
こうなるのがわからないのがわからない
完全に市販の傘のままじゃん 盗むよ 置き去りにするよ

491:名無しさん@1周年
16/06/07 05:36:44.07 OaM3ug1t0.net
傘に大きく「返せ!」と書いておこう

492:名無しさん@1周年
16/06/07 05:39:02.23 pzpD1CAi0.net
こういう貸し出し傘は戻ってこないね~
持って行っちゃっても自分で使うことなく、
その辺に放置しちゃんだろうね。
傘のサービスは料金に含まれてないのに。
知り合いは、やっぱり1本も無くなってアタマ来てw
貸し出し止めて販売にしたよ、ほぼ原価で。

493:名無しさん@1周年
16/06/07 05:40:30.26 DQvwZSdo0.net
持ち帰るヤツは何本でも持ち帰る

494:名無しさん@1周年
16/06/07 05:41:44.97 CJnwMa/A0.net
人目につかずリスク0で盗めるなら躊躇なく盗む
それが日本人

495:名無しさん@1周年
16/06/07 05:42:08.75 avcWllr50.net
返す場所を増やしても、
恥ずかしいデザインにしても、
借りた人は家に置きっぱなしで返さないよ

496:名無しさん@1周年
16/06/07 05:42:29.66 l8/CWakg0.net
1億総ジャイアン

497:名無しさん@1周年
16/06/07 05:43:09.06 mXHOOjIV0.net
憲法九条と同じだな。
相手に善意がある事が必要不可欠だが、そんなものは期待できない。

498:名無しさん@1周年
16/06/07 05:44:51.23 gn3TECrD0.net
中国人だろ

499:名無しさん@1周年
16/06/07 05:45:34.45 8373X/k10.net
性善説を基準に物事進める馬鹿w

500:名無しさん@1周年
16/06/07 05:47:28.38 ++E/7SAUO.net
大型スーパーのカートみたいに借りる時に100円払って返した時に返金システムとかにするとシステムに金がかかるしな
成らず者のせいで不便なままになる、やれやれ

501:名無しさん@1周年
16/06/07 05:49:16.92 RkhSd6Br0.net
「函館」って大きく名前を書いておかないから

502:名無しさん@1周年
16/06/07 05:49:25.60 vdlyhXrv0.net
だって無料って書いてあるじゃん
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

503:名無しさん@1周年
16/06/07 05:49:43.91 JmUdNZsb0.net
永遠に借りておくだけでしょ

504:名無しさん@1周年
16/06/07 05:51:31.52 SDihQN4C0.net
辞めればいいのに

505:名無しさん@1周年
16/06/07 05:52:38.06 M8FmpSZ/0.net
借りた傘返せよ

506:名無しさん@1周年
16/06/07 05:53:03.90 wutpEjRU0.net
帰ってこない前提でスポンサー募ればいいんじゃね?

507:名無しさん@1周年
16/06/07 05:53:56.22 NkHxtBT50.net
購入した新品傘を使うのが悪いんじゃないの
函館各所で放置されて
持ち主不明で捨てるのに困る廃棄予定傘を使えばいいじゃん
使えるけどもち手錆びてるよねみたいな傘なら
また放置されても自宅に持って帰る奴は減るんじゃないの

508:名無しさん@1周年
16/06/07 05:54:05.62 PiU7t6Y/0.net
これが日本人の民度だよ
接客業してるけど、日本人の民度も大した事ないと思う

509:名無しさん@1周年
16/06/07 05:55:07.01 rmY7m2Sj0.net
そもそも必要かそんなサービス?

510:名無しさん@1周年
16/06/07 05:57:46.21 v0tm74Cw0.net
S・K「北海道は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」

511:名無しさん@1周年
16/06/07 05:58:02.50 hG3nXv8p0.net
不適切ではあるが違法では無いんでしょ?
自称トップリーダーが容認してるスタンスなんだから下々がそうなのは当たり前、だよね?
平民風情がトップリーダー以上に襟を正して規律重んじるのも僭越でしょ?

512:名無しさん@1周年
16/06/07 05:58:41.48 hG3nXv8p0.net
「自称」優秀なゴキブリ公務員が毎回謳って「徴収の正当性」アピールしてる「税の公平性」て何だったんですかねwwww
当然責任もペナルティも一切無しのゴキブリ公務員www
ハイまたも「正直で倫理と秩序とルール重んじる日本人(の非ゴキブリ公務員)が馬鹿を見る」
実例追加されましたwww
※ちなみに過去一件たりとも「ゴキブリ公務員の犯罪や業務過失に延滞金加算」された事例はありませんw
一般納税者→どんな生活困窮してようが事情があろうが延滞したら加算ペナルティ
ゴキブリ公務員→明らかな過失や犯罪でも延滞免除www
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 47都道府県と20政令市の計67自治体が2014年度までの過去5年間で、計約7267億円
の地方税や国民健康保険料などを徴収できないまま時効を迎えるなどして不納欠損処分としていたことが、読売新聞の調べでわかった。
 都道府県と政令市の不納欠損総額が明らかになるのは初めて。調査対象外の市町村分を含めればさらに
額は膨らむ。2017年4月の消費税率10%への引き上げを前に、識者は「債権の徴収に臨む姿勢は自治体によって濃淡がある。
公平な徴収システムの確立が急務だ」と指摘している。
 債権放棄した約7267億円は、新国立競技場(東京都)を五つ建てられる規模だが、
これまで総務省は「地方自治の観点から現場への介入は好ましくない」としてきたため、
実態が不明だった。国民負担が増す消費増税を1年後に控えるなか、読売新聞は対象の自治体に過去5年分の欠損額を取材し、集計した。
kkkk


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch