【国際】えっ?日本人は牛乳を冷やして飲むの?なぜ日本には常温の牛乳がないのか…中国メディア★2at NEWSPLUS
【国際】えっ?日本人は牛乳を冷やして飲むの?なぜ日本には常温の牛乳がないのか…中国メディア★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/06/06 13:30:27.75 egyDpG/P0.net
常温の牛乳ってお腹痛くならないの?

3:名無しさん@1周年
16/06/06 13:31:04.29 WInhcLzw0.net
超過激情報が飛び込んできました!
600兆円の超巨大市場から
”システム”と”シグナル”を使い
小学生にも出来る簡単作業だけで
毎月200万円、、300万円、
稼ぎ出す人が続出しています・・。
こんな見た事も聞いた事も無い様な
業界騒然の驚愕手法が完全無料で
期間限定で公開されています。
その全貌は下記のURLからどうぞ。9
URLリンク(goo.gl)

4:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:06.19 8+C0cei80.net
冷蔵庫が浸透してないだけだろw

5:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:08.30 VZuJHUqU0.net
>>2
中国人は大概のことは大丈夫なんじゃないの?

6:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:08.66 7ZlvBVVV0.net
アメリカとかで売ってる5リットルくらいの牛乳、
確かに日本のより傷みにくいけど、めちゃめちゃ不味い

7:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:09.19 yOKSzRfE0.net
それはね、日本には冷蔵庫があるからだよ

8:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:23.64 23CNd6B30.net
ヨーロッパの牛乳が濃い
URLリンク(blog.livedoor.jp)
たぶん常温用

9:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:38.20 .net
冷蔵庫くらい買えよ・・・・・・
小型冷蔵庫なら中古で1万しないし

10:名無しさん@1周年
16/06/06 13:32:48.56 aia1/2dz0.net
さすが弁当の賞味期限が数ヶ月ある国

11:名無しさん@1周年
16/06/06 13:33:02.47 /BYLv2mi0.net
外人にとって牛乳は油の入った血だからね
人肌に近い方がおいしいというか自然

12:名無しさん@1周年
16/06/06 13:33:14.64 xU5BF8FE0.net
むしろよく常温の牛乳を飲めるなw

13:名無しさん@1周年
16/06/06 13:33:30.92 KgH6pDci0.net
そもそもおっさんは腹壊れるから牛乳は飲まん
買うのはシチューとか料理に使って加熱する時だけ

14:名無しさん@1周年
16/06/06 13:33:38.43 XytRv2PL0.net
保存料凄そう

15:名無しさん@1周年
16/06/06 13:33:43.58 ipBb8YMx0.net
日本は流通や冷蔵設備が発達してるからじゃ?
でもロングライフも普通に売ってる
気にしないで買ってるだけだろ

16:名無しさん@1周年
16/06/06 13:33:45.61 +GeW7Zyt0.net
四角いロングライフ牛乳普通に売ってるやんけ

17:名無しさん@1周年
16/06/06 13:34:12.54 .net
>>6
1ガロンの牛乳やジュースは、最近日本でも買える

18:名無しさん@1周年
16/06/06 13:34:24.52 BK0lolqM0.net
こっちを見ないでいただけますか

19:名無しさん@1周年
16/06/06 13:34:48.26 .net
>>12
おいしい牛乳は、冷やし過ぎないほうが美味しい

20:名無しさん@1周年
16/06/06 13:34:55.13 8RL0Uo1y0.net
一番菌が繁殖しやすい状況が旨いらしいなチョン
しかしそれは出来ない!
日本人は腹が弱いのだよ!
君たちが飲む飲料水は日本人には毒なのだよ

21:名無しさん@1周年
16/06/06 13:35:02.01 Ba4MIbEM0.net
我々の牛乳は、乳死亡分たっぷりアル

22:名無しさん@1周年
16/06/06 13:35:08.38 Zhjx1dZM0.net
ロングライフ牛乳はもっと普及してもいいよねえ
災害時用にストックとかすればいいのに

23:名無しさん@1周年
16/06/06 13:35:28.26 8wtCrtMY0.net
黒魔術牛乳魔女の魔術

24:名無しさん@1周年
16/06/06 13:36:31.83 zqwwpH6o0.net
ロングライフ牛乳てのが美味いのならとっくに普及してるわ
後進国の常識で先進国をみるなよ

25:名無しさん@1周年
16/06/06 13:36:38.56 ipBb8YMx0.net
ロングライフは味が薄い感じだっけ?
あんまり美味しくないかも

26:名無しさん@1周年
16/06/06 13:36:59.92 aia1/2dz0.net
>>9
つい最近の中国の農村の子供がいい事したアル!的ニュースでも家の中の画像とかマジ家の中土人状態だからな
中国が発展してるとはいえ、マジ格差は酷くて冷蔵庫すら持ってない家庭がある国だからなぁ

27:名無しさん@1周年
16/06/06 13:37:02.63 bDd6fz0a0.net
ホットケーキを作るための牛乳とかはこれで十分なんじゃないの

28:名無しさん@1周年
16/06/06 13:37:08.05 LqJYCk710.net
どーでもいいわ
牛乳に発がん性やらなんやら含まれている方を心配しろ

29:名無しさん@1周年
16/06/06 13:37:35.05 j9K6Z1fz0.net
ロングライフ牛乳は栄養価おちていいから濃厚なのを頼みたいな

30:名無しさん@1周年
16/06/06 13:38:00.95 9jccAByZ0.net
欧米もロングライフ牛乳多いよなあ。
欧米の牛乳は高くてまずいからすくいようがねえ。

31:名無しさん@1周年
16/06/06 13:38:38.84 sMIi6VbS0.net
牛乳は腹下し用に飲むもの
冷やした方がより腹の刺激になる

32:名無しさん@1周年
16/06/06 13:39:10.26 b61wVd7w0.net
「LL牛乳」でも冷蔵庫で冷やして飲むわな。
ちめたい方が美味しいやん。

33:名無しさん@1周年
16/06/06 13:39:44.73 7KpsC2530.net
常温で飲むぐらいなら夏でも熱いの飲むわw
冷たいか熱いかで常温の選択肢が俺にはない

34:名無しさん@1周年
16/06/06 13:40:23.78 ipBb8YMx0.net
低温殺菌が美味しいのが間違いないけど
賞味期限短いのと高いので買えない

35:名無しさん@1周年
16/06/06 13:40:29.00 9jccAByZ0.net
記事によらなくてもロングライフはまずいだろ飲んだ事ねえのかな書いてる奴

36:名無しさん@1周年
16/06/06 13:40:50.86 fWRiSV1Y0.net
牛乳に相談だ

37:名無しさん@1周年
16/06/06 13:41:22.27 2Cckskd10.net
冷たい牛乳飲めない人手を上げて
5人に1人はいるはずでーす

こういうCMが昔あったな

38:名無しさん@1周年
16/06/06 13:41:23.36 /SS82HWe0.net
>>2
冷蔵だろうが常温だろうが温めてあろうが
俺は牛乳飲むとお腹痛くなる

39:名無しさん@1周年
16/06/06 13:41:58.02 Zhjx1dZM0.net
>>34
流石にそれは仕方ない

40:名無しさん@1周年
16/06/06 13:42:10.60 cKdAh2Xc0.net
中国人は菌が増殖しても
その菌を栄養にする力があるからな。

41:名無しさん@1周年
16/06/06 13:42:37.77 D/0SyuxU0.net
なまぬるい牛乳なんか飲めるかよ

42:名無しさん@1周年
16/06/06 13:42:49.27 Zhjx1dZM0.net
>>38
俺は1L以上1日に飲むと高確率でお腹痛くなる

43:名無しさん@1周年
16/06/06 13:43:09.82 i7CO5ge20.net
中国は冷蔵庫に何入れるの

44:名無しさん@1周年
16/06/06 13:43:28.19 UssHgNSx0.net
飲料には栄養価よりも喉ごしや風味を味わうのに重きをおくっていうのが日本の文化だからな。
常温でも飲むのは今や酒ぐらいのもんだろう。

45:名無しさん@1周年
16/06/06 13:45:15.94 5fm8vxVi0.net
コンビニいくと冷温に加えて常温って飲み物置いてあるとこある

46:名無しさん@1周年
16/06/06 13:45:43.07 .net
>>43
冷蔵庫が無い
まぁ日本も昭和時代とか白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫が三種の神器とか言われてた時代もあったわけだし

47:名無しさん@1周年
16/06/06 13:45:51.64 8wtCrtMY0.net
前も黒徳魔女永成りすまし朝鮮牛乳魔術の呪いで町内会の有力者の財産を乗っ取ろうと奄美大島の
呪術ノロシャーマンを乗っ取って春朝鮮ムダンと習合ユダヤ悪魔の黒魔術契約好
しましたよねえ、今呪術呪いの身代わりに浜上家がなってるけど

48:名無しさん@1周年
16/06/06 13:45:58.89 cZW/Z5ZM0.net
ヨーロッパもだけど、中東だと牛乳そのものより、
あらゆる乳製品に加工してそれを大量に摂取してるから
牛乳そのものに味わいとかそんなにもとめてない感じがした。
バケツサイズのヨーグルトとかチーズとか…
日本に留学した学生は、日本だとチーズの種類が少ない上に高いから困ってたな。

49:名無しさん@1周年
16/06/06 13:46:09.52 1Drg52er0.net
前スレで散々マズイと言われてた常温ロングライフ牛乳に興味が出てきた
スーパーとかで売ってるのか?

50:名無しさん@1周年
16/06/06 13:46:25.38 fVQb1QaT0.net
ローソンに行ってあの看板になっている牛乳探したけど無いんだぜ
全く看板商品を置いていないなんて、どういう了見なんだい(´-ω-`)

51:名無しさん@1周年
16/06/06 13:47:31.55 bafQFIFb0.net
昔はビールも冷やしてなかったからなあ。
「チンタオビールは燗ビール」と言われていたくらいだ。

52:名無しさん@1周年
16/06/06 13:47:55.69 xEe9+QTB0.net
身体を冷やすのはよくない、というのは同意だな
しかし
搾りたての牛乳はおいしいというけど
あれこそが常温(母乳出たままの)じゃないの?

53:名無しさん@1周年
16/06/06 13:48:10.88 SiuZGGXF0.net
青魚を常温保存するのと同じくらい理解しがたい記事だな

54:名無しさん@1周年
16/06/06 13:48:32.05 PHwc3yza0.net
牛乳好きだけど常温だと生臭くて飲めない

55:名無しさん@1周年
16/06/06 13:48:35.76 xcQ8Ini20.net
冷やして飲むんじゃなくて、保存のために冷やしてあるの
土人は絶対腐らない牛乳をありがたく飲んでろ

56:名無しさん@1周年
16/06/06 13:48:40.89 cZW/Z5ZM0.net
>>49
大きいスーパーだとたまに売ってる
ロングライフ豆腐とかもある

57:名無しさん@1周年
16/06/06 13:48:44.67 8wtCrtMY0.net
いやあ、北朝鮮工作員一家の背のりはソビエト共産党アメリカ管区GHQのバックがあるだけに
怖いなw

58:名無しさん@1周年
16/06/06 13:48:48.19 PT2re0DN0.net
おいしい牛乳って優良誤認だよなー

59:名無しさん@1周年
16/06/06 13:49:26.06 8wtCrtMY0.net
自民党もなあw

60:名無しさん@1周年
16/06/06 13:49:59.61 .net
>>49
売ってる
こんなのね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

61:名無しさん@1周年
16/06/06 13:50:03.11 hZQXw7qq0.net
牛乳に限らずビールもお茶も何でも冷やすよ

62:名無しさん@1周年
16/06/06 13:50:19.58 KGGtawFe0.net
アメリカとかのクソデカい牛乳も同じ高温のヤツなんだろ?

63:名無しさん@1周年
16/06/06 13:50:57.09 8wtCrtMY0.net
オランダや低地ドイツでは、魔女と言えば牛乳魔女のことだった/アーレント=シュルテ『魔女にされた女性たち』
今日の一冊 | 本・雑誌 | 読書猿より
 低地ドイツやオランダ語圏では、16世紀半ばまで、魔女といえば、牛乳魔女のことを指していました。
 牛乳魔女とは、牛乳魔術を使う魔女で、この魔女にかかると、我が家の牛から取れる牛乳の量はごく少ないものになるか、まったく取れなくなります。
 命すら奪える魔術に対して、牛乳魔術とは、あまりに些細な感じがしますが、この地方での町に住みながら農業もやる兼業農家にとって、ミルクやそれから手作りするチーズは、自分の家で消費する他に、町で売って現金収入を得る貴重な手段でした。
 彼らは農業と家畜を飼うことに加えて、町で雑貨や何かを売ることなど、一切合切で生活できるぎりぎりの収入を得ていました。
 そんな中で牛乳の量が減ることは、その家族にとって致命的にもなりかねない事件でした。

64:名無しさん@1周年
16/06/06 13:51:30.31 8+C0cei80.net
>>49
アマゾンで買えるよ~
URLリンク(www.amazon.co.jp)

65:名無しさん@1周年
16/06/06 13:51:38.27 1PrVBt3k0.net
フロ上がりに腰に手を当てて冷たい白牛乳をゴキュゴキュ
至宝のひとときだ

66:名無しさん@1周年
16/06/06 13:51:54.40 8wtCrtMY0.net
「誰かが得するためには誰かが損しなければならない」という総量一定の原則(それとも感覚?)を、素朴心理学(フォーク・サイコロジー)を参考にして、素朴経済学(フォーク・エコノミクス)の第一公理と呼ぶことにしましょう。
(注)
 経済学の名誉のために申し添えると、近代社会とそれに応じた経済学は、総量一定の原則の破れからはじまります。
 たとえば10人による分業は、10人の個々ばらばらな生産以上のものをもたらします。
 その他にも、規模の経済、比較優位、エッジワーズ・ボックス、パレート改善といった概念も、総量一定の原則の破れに関わるものです。

 「総量一定の原則」は、魔女狩りが行われた近世ヨーロッパを通じて、広く信じられ、ごく自然なものとして捉えられていた常識的な考えでした。
 この考えに従って、件の牛乳魔術を考えるとこうなります。
 ある家の牛が平均よりも多くのミルクを出す、あるいはミルクを原料とするチーズが平均以上に多く(またはうまく)作っている。
 その一方で、別のある家の牛は、ほんの少ししかミルクを出さず、また作っているチーズは失敗つづきである。

67:名無しさん@1周年
16/06/06 13:52:08.29 rmX6rIhd0.net
中国人ってアイスクリーム食べないの?

68:名無しさん@1周年
16/06/06 13:53:56.11 MIXbxehL0.net
>>5
中国人は水銀飲んでも肌が銀色になるだけで済みそう

69:名無しさん@1周年
16/06/06 13:54:06.32 4jUHV/QN0.net
最近は変わってきてるらしいけど
元々中国は漢方やら風水やらで
「冷たいもの=体に悪い」とされてるからね
だから中国料理は加熱したものを熱々で食べるのがデフォ

70:名無しさん@1周年
16/06/06 13:54:12.75 8wtCrtMY0.net
牛乳魔女狩りはドミニコ会修道会に限るな
魔女狩りは、民衆からの告発に始まることが大半でした。
 そして魔女として訴えられたものに8割は女性だったと言われます。
 よく知られるように、「魔女」(として訴えられ裁かれたもの)
は女性ばかりではありませんでした。
 しかし女性がこれほど多い理由は説明を必要とします。実のところ、
魔女であると訴えられる方も、訴える方も、女性であることが多かったことも見逃せない点です。
 魔女として訴えられる領域は、女性の性分業と大きく重なっています。
 たとえば、19世紀のドイツの歴史家ミシュレは、魔女を「民衆の女医」として、
正規ウイッチドクター魔女医療を受けることができたのは
人口全体のほんの一部であった長い時代には、彼女たちが、人々に呪術魔術ウイッチ医療サービスを行
う唯一の者たちであったと、しています。
 またアメリカのソビエトブラジャーフェミニスト研究者
エーレンライクとイングリッシュは、「魔女とされた人々は女性医療師たちであり、
魔女の集会とは、女性医療師たちによる情報交換の場であった」と考え、
「魔女狩りとは世俗権力や教会の指導者たる男性たちによる女性医
療師への大規模な弾圧であった」という説を唱えました。

71:名無しさん@1周年
16/06/06 13:55:20.27 CiViG3fa0.net
高温殺菌ロングライフ牛乳って質はめちゃくちゃ落ちるからな

ちなみに牛乳は冷蔵保存もできるよ
牛乳を昔から料理に使ってた国か、冷蔵保存の文化が遅かった国でいまだに高温殺菌のロングライフ牛乳飲んでるだけで

72:名無しさん@1周年
16/06/06 13:55:53.37 ipBb8YMx0.net
中国ではビールもぬるいの平気らしいからな

73:名無しさん@1周年
16/06/06 13:55:59.24 8wtCrtMY0.net
【死んだはずの人間】 背乗り「戸籍ジャック」
次々と他市町に転入届!!あのTBSが
。。。正規永住許可者
密航者にはよくあること
さすがマスゴミ鳥越
こえぇマスゴミも一緒になって捏造か
恐ろしいな売国奴は
朝鮮人のお家芸の1つ
背乗り
家系図が全部デタラメwwwww
何者やねんお前wwwww
新潮の株がだいぶ上がったわ。
NHKってこういうの多いな。
いい加減な局なのに無駄に権威があるから困るわ。

74:名無しさん@1周年
16/06/06 13:56:17.77 H0aR32Nq0.net
チンカチンカに冷えたニューギュー

75:名無しさん@1周年
16/06/06 13:56:21.44 fFHQ2aVr0.net
参院選挙で与党が過半数を占めた方が、「占めた方がよい]45% 「占めない方がよい]37%・・・ 朝日新聞(6月6日)   
URLリンク(www.asahi.com)
安倍内閣の経済政策を、「ある程度、大いに評価する]55%「あまり、まったく評価しない]41%・・・ 朝日新聞(6月6日)
URLリンク(www.asahi.com)
最新、内閣支持率 53%      不支持率35% (+1)・・・読売新聞    
スレリンク(newsplus板)l50
最新、内閣支持率 55.2%     不支持率42.9% ・・・ TBS 
URLリンク(news.tbs.co.jp)
最新、内閣支持率 45% (+2)   不支持率34% (-1)・・・ 朝日新聞               
URLリンク(www.asahi.com)

76:名無しさん@1周年
16/06/06 13:56:34.49 xWyaMYv70.net
冷やしたほうがおいしいだろう

77:名無しさん@1周年
16/06/06 13:56:35.44 /kexVDPJ0.net
冷蔵庫の普及率だろ
中は今でこそ年では普及してるけど
20年前は冷蔵庫無いなんてふつうだったし
今でも地方ならない所多い

78:名無しさん@1周年
16/06/06 13:57:03.26 8wtCrtMY0.net
台湾の邱永漢さんが言ってたけど
戦争直後、渋谷のあたりの土地は
いわゆる背乗り略奪合戦だったらしいね
(銀座が一番ひどかった)
あの時私ももっと欲張っておけばよかった…
って強欲永漢さんが言ってた
在日韓国朝鮮人の方が
多く住む住宅地ですので、
通名に代わる新たな身分隠しに
使われているのではないかと思います。
元々住んでた老夫婦は何処へ?
ねぇー何処へ?
自治会から変更してくれって言えないの?
災害時の連絡網を作るからとか言えば?
近くの派出所のおまわりさんも巻き込めばいい。

79:名無しさん@1周年
16/06/06 13:57:08.16 I6LKY5ag0.net
ぬるい牛乳死ぬ程まずいじゃん

80:名無しさん@1周年
16/06/06 13:57:52.40 8wtCrtMY0.net
在日が入れ代わり立ち代わり
住んでるんじゃないの
それとも元の老夫婦は殺されたか
一番簡単な対朝鮮人の戦術とは、
とにかく人数を集めて交渉すること。
それがたとえどんなに弱くても、全くの赤の他人でも、
とにかく何でもいいから頭数さえ集めれば、
朝鮮人は手を出して来ない。

出典
【緊急】近所の家が背乗りされて別人に入れ替わってるんだが… - 中国・韓国・在日崩壊ニュース






お気に入り詳細を見る


【緊急】近所の家が背乗りされて別人に入れ替わってるんだが… - 中国・韓国・在日崩壊ニュース

81:名無しさん@1周年
16/06/06 13:59:06.07 99FROPxc0.net
ビールを常温で呑む国だからな。
最近は冷やしてるところ多いみたいだけど。
そういや、あちらでは水の変わりにお湯飲むんだっけ。

82:名無しさん@1周年
16/06/06 13:59:12.51 bafQFIFb0.net
昔、罰ゲームで「ぬるいポカリを飲む」というのやってたけど、
それに近いものがあるな。

83:名無しさん@1周年
16/06/06 13:59:30.86 IIdDmU8j0.net
中国人はコンビニで牛乳買ったらレンジで温めてくれって言うのか?

84:名無しさん@1周年
16/06/06 14:00:10.32 vRC1PDHr0.net
冷たい飲み物は百害あって一利なし、らしいよ

85:名無しさん@1周年
16/06/06 14:00:35.71 .net
>>83
言う
寿司屋で魚を焼けと言う

86:名無しさん@1周年
16/06/06 14:02:24.29 IDJM3Mf10.net
うちは冷蔵庫がないから買って来た直後だけ冷蔵だわ

87:名無しさん@1周年
16/06/06 14:02:52.89 ipBb8YMx0.net
朝冷たい牛乳飲むのはダメだあ
特に冬はレンジでチンしてる

88:名無しさん@1周年
16/06/06 14:03:27.15 EXunNRSq0.net
常温で放置した牛乳って、確か、臭いはず。

89:名無しさん@1周年
16/06/06 14:04:11.85 UR0yNrT+0.net
基本なんでも冷して飲んだほうが美味いじゃん

90:名無しさん@1周年
16/06/06 14:04:16.12 zjMUn/BV0.net
中国の牛乳て白い液体なら何でも混ぜてカサ増ししてそう

91:名無しさん@1周年
16/06/06 14:04:55.35 xcQ8Ini20.net
>>82
中途半端すぎる
それ何が楽しいの?

92:名無しさん@1周年
16/06/06 14:05:11.85 v4P3WycN0.net
世界的には低温殺菌が主流でそっちのがうまいのは重々承知してるんだが、高温殺菌の焦げ臭い味がしないと牛乳を飲んだ気がしないんだよな。

93:名無しさん@1周年
16/06/06 14:05:34.85 lDK+8oIW0.net
どうでもいいネタ

94:名無しさん@1周年
16/06/06 14:05:45.71 Re7CzXr/0.net
でも正直冷たい牛乳お腹壊すよね

95:名無しさん@1周年
16/06/06 14:06:25.36 O0li05FS0.net
医者が使ってる消毒用アルコールもおかしいよね!?自然に反している。

96:名無しさん@1周年
16/06/06 14:06:30.13 .net
>>90
メラミン入ってるだけだ気にするなw

97:名無しさん@1周年
16/06/06 14:07:33.88 bO0+KsA/0.net
問題は常温か低温かではない
中国十八番の錬金術で動物由来じゃない謎の乳が出回ることだ

98:名無しさん@1周年
16/06/06 14:09:14.23 pZyQcAab0.net
ロングライフ牛乳糞不味いイメージしかないわ

99:名無しさん@1周年
16/06/06 14:10:13.74 i6FpwX+50.net
今世紀中に牛乳を単体で飲むなんて文化は日本からは消えてなくなるだろうな
それによってバターが安定的に作られるのであれば国民にはその方が100倍良い

100:名無しさん@1周年
16/06/06 14:10:42.93 O0li05FS0.net
自販機で売ってる常温保存紙パックタイプの牛乳はオレは好きだぞ、味がして
おいしい。

101:名無しさん@1周年
16/06/06 14:11:06.93 xEe9+QTB0.net
>>65
それは「至福」だろw

102:名無しさん@1周年
16/06/06 14:11:35.18 7KpsC2530.net
常温で飲もうと思えば冷蔵庫から出してコップに入れて温くなるまで待てばいつでも飲めるんだよ
わざわざロングライフ牛乳なぞ飲みたくないわw罰ゲームかよ

103:名無しさん@1周年
16/06/06 14:11:43.93 YJSOzWIX0.net
>>2
これは意味わからん

104:名無しさん@1周年
16/06/06 14:13:17.30 GigBtsAv0.net
買ってすぐに飲んじゃうからロングライフ牛乳いらない

105:名無しさん@1周年
16/06/06 14:13:38.42 O0li05FS0.net
ヨーロッパやアフリカでは粉末牛乳があるらしいんだよ、いわゆる全粉乳って
やつだと思うけどたぶんね、そういうのは欲しい、スキムミルクは薄くて比較的高くて
メリットなし。

106:名無しさん@1周年
16/06/06 14:14:08.09 BrL10z+R0.net
冷蔵庫が無いからじゃないの?

107:名無しさん@1周年
16/06/06 14:14:25.78 IL3p0s+D0.net
災害用に常備しとけばいいかもな

108:名無しさん@1周年
16/06/06 14:14:55.62 .net
>>1
外国の牛乳が不味いのは、日本で言う所の低脂肪牛乳が一般的な牛乳だから
日本人が飲むと薄くて不味いのは、当然のことです

109:名無しさん@1周年
16/06/06 14:16:01.41 tBCv7SC30.net
チンすればいいアル

110:名無しさん@1周年
16/06/06 14:16:01.50 IP+BQqbH0.net
ここで冷やした牛乳美味いって言ってる人は
アメリカの高温殺菌ノンファット牛乳飲んだら美味いっていいそうw
エールビールと牛乳は常温のほうが美味しい

111:名無しさん@1周年
16/06/06 14:16:01.49 qB1FNGCf0.net
冷たい飲み物は身体を冷やし、血管や筋肉を固くして血行を阻害してしまうので、
胃腸にやさしい常温の飲み物をお勧めします"

112:名無しさん@1周年
16/06/06 14:16:07.97 lNbrB1h+0.net
>>13
だから、それは嘘。
飲み慣れると、基本的に下痢は
なくなる。普段飲んでない人間が
急に飲むと下痢するが、そういう人でも
しばらく飲んでたら寧ろ
便通は改善する。

113:名無しさん@1周年
16/06/06 14:17:36.64 k7JzK6kO0.net
ロングライフ牛乳って封を開けた時点でロングライフは終わりだぞ。
冷蔵庫に入れなきゃすぐに腐る。

114:名無しさん@1周年
16/06/06 14:18:21.28 O0li05FS0.net
>>112
そうなんだよ、人間の腸には対応力や学習機能が備わっている、だから牛乳は
飲んでれば成れる。

115:名無しさん@1周年
16/06/06 14:18:34.23 Cv1gx+b00.net
>>110
欧米人は昔はコーヒーも冷やすなんておかしい!!!
日本のアイスコーヒーはありえない!!!って言ってたなwww

116:名無しさん@1周年
16/06/06 14:18:42.38 aUw3aUYo0.net
そんな牛乳飲んでるから
マンホールにはまったり、柵に頭いれて
動けなくなるガキが育つ

117:名無しさん@1周年
16/06/06 14:19:02.89 z5NDChvr0.net
欧米のホテルの朝食でビュッフェでも牛乳は冷やしてあると思うがな

118:名無しさん@1周年
16/06/06 14:19:15.40 5CQD1xv10.net
シナ人のくせに文明国に意見するとはw

119:名無しさん@1周年
16/06/06 14:19:18.05 bafQFIFb0.net
>>85
それは普通だろ。
ハラス炙ってもらったりすると、最高。

120:名無しさん@1周年
16/06/06 14:19:33.39 JgpF6SoG0.net
どっちにしろ中国のは飲まない

121:名無しさん@1周年
16/06/06 14:21:00.02 BpZMxBmd0.net
>>113
シナの牛乳は
牛乳ではなく
絵の具だから
腐らない。

122:名無しさん@1周年
16/06/06 14:21:44.62 I7PAQRan0.net
ホットミルクにハチミツ入れる

123:名無しさん@1周年
16/06/06 14:23:43.98 Rdk0Og7c0.net
ロングライフくそ不味い。
低温殺菌のがもっと安く出回ってほしい

124:名無しさん@1周年
16/06/06 14:25:10.64 O0li05FS0.net
牛乳から乳脂肪を分離し乳脂肪を使った各製品が生まれる、そして人々は
乳脂肪分を取り去った後に残る低脂肪乳なるものを"健康的"と洗脳され都合よく
飲まされてるw
すべては産業構造の都合に過ぎないw

125:名無しさん@1周年
16/06/06 14:26:02.11 v3XBodR50.net
ぬるい牛乳はまずい

126:名無しさん@1周年
16/06/06 14:26:51.97 YUhvJ0ka0.net
世界から見れば中国の方がおかしいんじゃないのか

127:名無しさん@1周年
16/06/06 14:26:52.39 T0wONdpN0.net
中国の牛乳なんて一年常温でも大丈夫だろ 一生腐らないかもしれない

128:名無しさん@1周年
16/06/06 14:28:47.44 IP+BQqbH0.net
>>125
冷たいと味がわからなくなるからな

129:名無しさん@1周年
16/06/06 14:29:35.64 8+C0cei80.net
>>128
美味し牛乳は、冷やし過ぎない方が美味しいよね

130:名無しさん@1周年
16/06/06 14:30:48.16 IP+BQqbH0.net
>>129
ぬるいのが苦手でも冷蔵庫から出して少し室温で戻すだけでだいぶ違うね

131:名無しさん@1周年
16/06/06 14:31:18.38 puJiVLU60.net
ロングライフ牛乳って脱脂粉乳と同レベルのクソ不味い水に色づけしたような牛乳だぞ
韓国人なんかもよく日本の牛乳美味いとか言ってるけど
中国もいまだにクッソ不味い牛乳飲んでるんだなぁ

132:名無しさん@1周年
16/06/06 14:31:27.63 he/Vudwt0.net
玄人の俺はコーヒー牛乳ですよ

133:名無しさん@1周年
16/06/06 14:32:22.79 autqJTAR0.net
なぜ 焼きそばは世界的に広まってラーメンは広まらなかったのか 
原因は熱いスープにある 日本以外では熱いスープは嫌われる 
中国人はラーメンの麺は食べても スープは飲まない

134:名無しさん@1周年
16/06/06 14:32:55.17 7KpsC2530.net
>>127
それはよつばがとーちゃんに飲ませた白い絵の具を溶かしたただの白いみずではw

135:名無しさん@1周年
16/06/06 14:33:28.13 l02/Tc500.net
熱いか冷たいか、日本人は極端で変な人種だよな
これって宗教なの?

136:名無しさん@1周年
16/06/06 14:35:39.02 O0li05FS0.net
メグミルクが無難においしいだろ、明治おいしい牛乳は若干薄く感じる。

137:名無しさん@1周年
16/06/06 14:37:11.35 +nRbNsvo0.net
うちに来てる中国人留学生のアルバイトもスタッフ用の冷やした麦茶勧めても断って白湯を飲んでるな
中国では冷たいもの飲まないって

138:名無しさん@1周年
16/06/06 14:37:25.05 Ek5k0Bsc0.net
中国製は常温で腐ってそうw
そもそも中国のは”偽”牛乳じゃねえの?www

139:名無しさん@1周年
16/06/06 14:39:07.96 SeFXAt/10.net
>>115
昔観光でアメリカ行ったとき普通にアイスコーヒー買えたんだけど
一部で言われてる『アメリカにはアイスコーヒーは最近までなかった説』はアメリカのどこの話だったんだろうって思う

140:名無しさん@1周年
16/06/06 14:39:29.95 /EWONmWz0.net
そう言えば、イギリス牛乳だけは美味かったぞ!
だがクリーム類が不味かったのは何故だ

141:名無しさん@1周年
16/06/06 14:40:04.02 O0li05FS0.net
某ネットスーパーで牛乳買うと消費期限が10日以上残ってる鮮度の良い牛乳が届く、
レタスもネットスーパーで買うと鮮度が良い、ポイントもたくさん付いてお得、
車でスーパーに買い物行く奴はバカ。

142:名無しさん@1周年
16/06/06 14:40:12.15 5rvGj+Zt0.net
>>20
残念ながら牛乳の腹くだしの原因は乳糖なのよ
日本人は乳糖の分解がいまいち

143:名無しさん@1周年
16/06/06 14:40:48.37 drL03Q6l0.net
低温殺菌牛乳のほうがうまい

144:名無しさん@1周年
16/06/06 14:42:22.26 yt5nSMIw0.net
牛乳は人間の飲み物じゃない

145:名無しさん@1周年
16/06/06 14:42:28.69 wHVg1Wx50.net
>>1
日本も常温牛乳売っているし。
ただ需要の多いのは一回分じゃなく、大パックで買うことが多いから、どのみち開封後は要冷蔵になるからね。
味のいい方、よく売れる方を多く作る。

146:名無しさん@1周年
16/06/06 14:42:47.01 fZcjfKw60.net
ミルメーク入れていいなら飲めるよ

147:名無しさん@1周年
16/06/06 14:42:48.56 P/nQVOSX0.net
低温殺菌牛乳は癖が強くて無理だった。
普通の高温殺菌瓶牛乳が一番うまい。

148:名無しさん@1周年
16/06/06 14:44:31.98 4ejj+M+XO.net
動物は大きくなってまでお母さんのお乳飲まない
人間は無理している本来ありえない(´・ω・`)

149:名無しさん@1周年
16/06/06 14:45:47.90 WJojSbvA0.net
基本的にホモが好き

150:名無しさん@1周年
16/06/06 14:46:20.04 P/nQVOSX0.net
>>148
母乳プレイするだろ

151:名無しさん@1周年
16/06/06 14:46:37.06 7ACR2Mrq0.net
>>144
人間なら母乳だよな!

152:名無しさん@1周年
16/06/06 14:48:24.42 yiNznUi70.net
>>144
乳糖の問題や吸収効率等々考えると
健康や栄養のために飲むものじゃないよね
好きな人が嗜好品として楽しむもの

153:名無しさん@1周年
16/06/06 14:48:36.77 8pjiRRrb0.net
別に低温殺菌だから旨いというわけじゃない
ノンホモが一番旨い

154:名無しさん@1周年
16/06/06 14:49:27.16 uCRhAbPd0.net
つい数年前まで「刺身?日本人は生魚を食べるのか!?」って驚いてたクセしやがって。
今じゃ,回転寿司とか並んでんじゃねーか。
おまえら、日本から数十年遅れてんだよ。

155:名無しさん@1周年
16/06/06 14:51:06.27 fZcjfKw60.net
江戸時代までほぼ乳製品が無かった国だしな。。
(平安時代まではチーズぽいのがあったらしいが)

156:名無しさん@1周年
16/06/06 14:51:41.25 W7A9S8MA0.net
名古屋牛乳飲んでるの!

157:名無しさん@1周年
16/06/06 14:52:14.21 8/Rkuy6p0.net
単純に生臭いからだろうw

158:名無しさん@1周年
16/06/06 14:52:47.51 O0li05FS0.net
>>148
でもマサイ族は家畜の牛乳飲んでるしマリー・アントワネットもケーキを
食べてたらしい。

159:名無しさん@1周年
16/06/06 14:53:32.06 Tbann55O0.net
>>1
冷やして飲むんじゃなくて、
冷やして保存しているんだよ。
勘違いも甚だしい。
どこの世界に牛乳に砂糖を入れて、そのあと氷を入れる奴がいるんだ。
そんなバカは俺以外に存在しない。

160:名無しさん@1周年
16/06/06 14:54:10.31 0Rfd6Pdz0.net
鮮度管理できないだけだろ出来ない事を誇るなよしかも日本に絡んで朝鮮人みたいだな

161:名無しさん@1周年
16/06/06 14:54:20.20 8/Rkuy6p0.net
ストレートだとキッツイから最近はカフェオレの元を入れて飲んでるわ

162:名無しさん@1周年
16/06/06 14:55:53.53 yiNznUi70.net
>>154
日本発のかき氷が近年世界中で大ブームを巻き起こしてシェーブドアイスとして広まり定着し
ハワイや台湾で魔改造されて日本に逆輸入されたりしてるけど、
日本人は平安時代から氷室の氷でかき氷を食してた記録がある
世界は千年以上遅れてるんだよねw

163:名無しさん@1周年
16/06/06 14:57:50.47 Cz2w95850.net
中国産の牛乳とか恐ろしく絶対に飲めないだろ
怪しい薬品大量に入ってそう

164:名無しさん@1周年
16/06/06 14:58:59.29 yiNznUi70.net
>>163
実際、牛乳飲んだら男なのにDカップになったって事件が頻発

165:名無しさん@1周年
16/06/06 15:00:00.68 O0li05FS0.net
まず紅茶をヤカンで3リットル弱作るだろ、そして冷めたらペットボトルに入れて
グラニュー糖と牛乳を入れるんだよ、そして冷蔵庫に入れとくんだわ、紅茶と
牛乳の比率は8.5対1.5くらいがオススメ、もしくは8対2くらいが良い、砂糖は
少なめ、紅茶は3リットル弱分でティーパックを11個くらいが良い。

166:名無しさん@1周年
16/06/06 15:00:05.11 2TtByXMd0.net
中国人ってアイス食わないのか、知らなかった。

167:名無しさん@1周年
16/06/06 15:00:26.95 1vv3cNxN0.net
常温って
未開封の物と開封済みの物とでは問題意識が全く違ってくるだろ。
開封済みの牛乳を夏場半日室内に放置した物を飲みたいかと聞かれたら日本人の大半は嫌だと言うだろう

168:名無しさん@1周年
16/06/06 15:00:53.79 2XzSz0LVO.net
中国人は酒も常温だよね。
そのうちに洋風が当たり前になり、日本みたいに日本酒をロックで呑むのが主流になるのだろうな。

169:名無しさん@1周年
16/06/06 15:02:02.99 xY70swNPO.net
>159
私も好きよ。自宅ではなくて味のある喫茶店にいってアイスミルク(もちろん氷は入れてもらう)にバニラアイスを頼むのよ。
同性(30代・女性)からはどん引きされますが。

170:名無しさん@1周年
16/06/06 15:03:25.15 3sioPyTs0.net
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
URLリンク(t.co)
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
URLリンク(t.co)
458·
sssp://o.8ch.net/cscr.png

171:名無しさん@1周年
16/06/06 15:04:11.46 G5lR2vBN0.net
日本では常温牛乳って森永のピクニックくらいしかないだろう
それでも冷やして販売しないと消費者が腐らないか不安に感じる

172:名無しさん@1周年
16/06/06 15:04:24.83 akQIBNHu0.net
このスレはJAの提供でお送りしております

173:名無しさん@1周年
16/06/06 15:04:40.55 2XzSz0LVO.net
>>165
マジレスすると煮出すならパックよりも、葉の方がお安くて更に葉が動くから美味くなるぞ。
入れ替えるときに茶漉しをポットに乗せたらOK

174:名無しさん@1周年
16/06/06 15:05:23.05 gQuTmqNs0.net
>>113
そこが気になってた
冷蔵庫のない中国人は牛乳パック開封したらすぐに全部飲み切っちゃうの?
飲み切りサイズより大容量の方が経済的だと思うのだけど

175:名無しさん@1周年
16/06/06 15:05:43.48 7bc2uImgO.net
ていうか日本人は何でも冷やして飲むよな
冷たい飲み物は身体を冷やすから良くないんだが
そういうのも日本では知らない人が多いみたい
冷たくしたら確かに旨いんだけどね

176:名無しさん@1周年
16/06/06 15:06:28.23 lrqrnNyZ0.net
え?
常温で牛乳を!?

177:名無しさん@1周年
16/06/06 15:06:35.89 0Rfd6Pdz0.net
中国は常温しか食べないってアイスとか食べないのか

178:名無しさん@1周年
16/06/06 15:07:03.38 gQuTmqNs0.net
上でビールの話題出てたけど
中国人ってコーラやサイダーなどの炭酸飲料も全て常温で飲んでるのだろうか

179:名無しさん@1周年
16/06/06 15:08:29.37 1cj+BXQK0.net
冷やさないと菌が繁殖しそうじゃん

180:名無しさん@1周年
16/06/06 15:09:23.40 1TnHWovS0.net
欧米でも普通にぬるいビールやワインを飲むよ
常識的に酒までもキンキンに冷やしたりオンザロックを好むのは日本くらいかもよ
中国に出張した時に感激したのは弁当かな
日本のように冷えきった弁当でも平気で食うようなことは中国人はしない
注文されてその場で温かい米やおかずを盛り付けるんだよね
そのかわり買うまでに順番待ちの時間はかかるけどね

181:名無しさん@1周年
16/06/06 15:10:31.48 gQuTmqNs0.net
>>159
最近のスタバの期間限定フラペチーノは
その氷を砕いてフルーツやチョコやナッツ等のフレーバーを入れた物ばかりで
コーヒーの要素がほとんどない
しかしそんな飲み物が大好きでシーズン毎に飲みに行ってる思い切り釣られてる自分w

182:名無しさん@1周年
16/06/06 15:10:32.69 7bc2uImgO.net
日本人ほど冷たい物を飲む人種は世界でも居ないって記事をどこかで見たな
まあでも実際身体に良くないよ
せめて水くらいは常温で飲んだ方が良い

183:名無しさん@1周年
16/06/06 15:12:13.33 KpKBnBcz0.net
高温滅菌してあるロングライフ牛乳なんだろう
日本はもっと低温(120~130℃)で殺菌してるのが主流なんで
ホントは殺菌前のが旨いけど酪農家しか飲めないな
そこまでいかなくても65℃30分殺菌の牛乳は普通のより旨いと思う

184:名無しさん@1周年
16/06/06 15:12:30.82 gQuTmqNs0.net
>>177
アイスの天ぷらは中華料理屋のメニューにもある
もちろん中は冷たかったけど本場中国にもあるかは知らない

185:名無しさん@1周年
16/06/06 15:13:30.02 2XzSz0LVO.net
>>180
ええっと、否定はしないけど中国で弁当屋なるものが出来たのは近年だよ。
ほか弁のパクり。

186:名無しさん@1周年
16/06/06 15:13:44.39 4Rm2ZfO10.net
牛乳をスポイトで口に噴射するのが趣味です

187:名無しさん@1周年
16/06/06 15:14:20.38 gQuTmqNs0.net
>>175>>182
でも日本人の寿命は長いし
国民病と言われるような日本人特有の病気もほとんどないよね?
それとも日本人が冷たい飲食物を止めれば
もっと健康で長生き出来るという事なのだろうか

188:名無しさん@1周年
16/06/06 15:15:05.62 ulFq31Ae0.net
牛乳に限らず中国は常温の飲み物がおおいぜ(´・ω・`)
缶入りの飲料でも冷やさず売ってるところが多い
自販機でも
これは国民性じゃね?

189:名無しさん@1周年
16/06/06 15:15:28.81 KBTAEemmO.net
牛乳を常温で放置したらすぐ腐るだろ

190:名無しさん@1周年
16/06/06 15:15:55.84 qNF0nO5/0.net
中国のビールも昔は冷やしてなかったなあ
冷やしてあるのはちょっと値がはったり、
前の日に冷やしてよ、って頼んだよ

191:名無しさん@1周年
16/06/06 15:16:01.09 ttmS00eK0.net
答 : 雑菌を繁殖させないため

192:名無しさん@1周年
16/06/06 15:18:05.47 /soE4PmxO.net
単に冷蔵設備が不十分な国だからだろ、
四川などの地方に行ったら肉ですら冷蔵ケースに入っていないからな。

193:名無しさん@1周年
16/06/06 15:18:27.25 94wvzF230.net
>>180
上面発酵ビールのエールやスタウトは
もともとぬるいまま飲まれてきたからね。
下面発酵のピルスナー等、日本のビールは
冷やして飲むのが普通。

194:名無しさん@1周年
16/06/06 15:20:16.92 Tbann55O0.net
中国人の体を、繊細な日本人と同じに考えてはいけない。

195:名無しさん@1周年
16/06/06 15:21:50.17 RRuVuYmW0.net
ホットにしても飲むよ

196:名無しさん@1周年
16/06/06 15:23:14.33 5X8PrXDF0.net
高温殺菌と低温殺菌の牛乳の味の違いがわからないんだが・・・
ただの味覚音痴なのかな?
栄養分なんかの違いも知らない。

197:名無しさん@1周年
16/06/06 15:23:43.44 mb5xT+xB0.net
コープで常温保存で賞味期限の長いやつ買うことあるけど
開けたら冷蔵庫で数日で飲みきるよ

198:名無しさん@1周年
16/06/06 15:24:03.25 L3ohsK2+O.net
>>185
某國みたいに起源主張しなければある程度マシだろうけどな。

199:名無しさん@1周年
16/06/06 15:24:34.23 5X8PrXDF0.net
>>194
フランスでも両方売ってるよ。
牛乳は、日本よりフランスの方が圧倒的においしい。

200:名無しさん@1周年
16/06/06 15:24:42.67 1TnHWovS0.net
>>185
中国でも弁当専門の店ってあるんですか
自分が中国の人に連れて行かれたのは持ち帰り弁当も売る食堂だった
昔は公営の食堂が民営になってサービスも価格も抜群に良くなったとか
そんな元公営の食堂が街のあちこちにあるから独身者は三食便利に過ごせるって言ってた
たしかにメニュー見たら惣菜だけでも数百あって、すべて注文してから作るのね

201:名無しさん@1周年
16/06/06 15:25:51.46 XZzGQkng0.net
常温の牛乳が飲めるなんてたった今知りました
ゴメンね

202:名無しさん@1周年
16/06/06 15:26:08.97 ecu/hxG70.net
>>1
135℃~150℃という超高温で1秒から4秒滅菌処理
強敵の納豆菌は死ぬ。

203:名無しさん@1周年
16/06/06 15:26:15.79 or6aFmGr0.net
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (  ♪ちゃらり~ん 鼻から乳牛
 ∋ノ |  /―、__  ./(∩∩)
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ

204:名無しさん@1周年
16/06/06 15:27:06.75 wB5xlKLL0.net
>>26
電力が不安定

205:名無しさん@1周年
16/06/06 15:29:27.22 tJgOZKgU0.net
体が受付ないのに牛乳飲む馬鹿が多いな
日本人には乳糖耐性がないんだよ
外人が海苔食えないのと一緒
乳製品摂るならバター、チーズ、ヨーグルト。

206:名無しさん@1周年
16/06/06 15:29:37.20 cTcLKrVqO.net
あっそ
日本だけじゃないよ
おまえらが頭おかしいだけだから

207:名無しさん@1周年
16/06/06 15:34:35.31 mZdY5SFf0.net
乳臭いのは無理

208:名無しさん@1周年
16/06/06 15:35:06.12 5X8PrXDF0.net
>>205
乳糖耐性がないのは日本人の半分ぐらいだっけ?
日本人には、アルコール分解能力もすごく弱い人が多いんだよね。

209:名無しさん@1周年
16/06/06 15:36:21.70 i+eiWKQH0.net
日本人でも乳糖耐性ある人もいるけど
牛乳に限らず食べ物の合う合わないは個人差あるから食べてみて合わないと思ったものは無理して食べる必要無い

210:名無しさん@1周年
16/06/06 15:38:10.89 5HOUb9Yp0.net
開封後も常温なの? 馬鹿なの?

211:名無しさん@1周年
16/06/06 15:38:24.70 hxiulPfb0.net
常温の牛乳って臭いきついわ

212:名無しさん@1周年
16/06/06 15:39:48.02 BYkQCnW70.net
常温の牛乳っつーとフランダースの犬のネロが売ってるやつとか想像してしまう

213:名無しさん@1周年
16/06/06 15:40:17.92 +VARdVzx0.net
>>205
普通に飲んで、腹を壊した事がないんだが。

214:名無しさん@1周年
16/06/06 15:40:55.07 ugxM9Zsy0.net
チンクどものニュースなんぞいちいち載せんでよろしい。

215:名無しさん@1周年
16/06/06 15:41:09.05 Yqyj1DrR0.net
パリのスーパーも常温で牛乳売ってた
冷蔵庫ばかり探してて無いから店員に聞いたら
レジ前に山積みしてあるのが牛乳で驚いた

216:名無しさん@1周年
16/06/06 15:41:20.12 5X8PrXDF0.net
>>213
日本人全員というわけではないから。
半分ぐらいじゃないの?

217:名無しさん@1周年
16/06/06 15:42:59.92 924WJCkJ0.net
>>30
でもチーズやバターは美味しいわけだが

218:名無しさん@1周年
16/06/06 15:43:01.40 +VARdVzx0.net
>>201
飲めるよ。1度牧場で処理仕立ての常温の牛乳を飲んだ事があるけど、あれはあれで
美味しかったよ。乳臭いのが苦手な人は、ちょっとつらいかも知れないけどね。

219:名無しさん@1周年
16/06/06 15:43:28.31 924WJCkJ0.net
中国人は電子レンジ知らないの

220:名無しさん@1周年
16/06/06 15:43:56.88 Yqyj1DrR0.net
あと紅茶にうるさいイギリス人からしたら日本の牛乳は臭くてマズイらしい
高温殺菌のせいでコゲの匂いが紅茶を台無しにするんだとさ
確かに低温殺菌牛乳はサラサラしてて甘くて飲みやすい

221:名無しさん@1周年
16/06/06 15:44:16.77 +VARdVzx0.net
>>216
ああ、そうだろうね。それでなかったら、乳製品があれだけ店に並んでないわな。
菓子とかでも牛乳を使ってるのも多いしね。

222:名無しさん@1周年
16/06/06 15:44:27.33 Tbann55O0.net
>>199
レスの意味が分からない。
ということはフランス人よりも、日本人の体は繊細という意味のレスと受け取っていいのか?

223:名無しさん@1周年
16/06/06 15:46:14.16 ecu/hxG70.net
>>196
> 高温殺菌と低温殺菌の牛乳の味の違いがわからないんだが・・・
>
> ただの味覚音痴なのかな?
> 栄養分なんかの違いも知らない。
高温殺菌は焦げ臭くなるらしいが、私にはわからん。
明治のおいしい牛乳
森永のおいしい牛乳
あのあたりは高度な技術で作られる。

一般に市販されている牛乳は、衛生的に飲んでいただくため、
加熱殺菌が義務付けられています。しかし加熱する過程で牛乳にもともと含まれている酸素が、
牛乳中の成分を酸化させてしまい、牛乳本来の風味を劣化させてしまいます。
牛乳嫌いな方が感じる「匂い」や「クセ」はこの加熱殺菌による「加熱臭」「こげ臭」なのです。
そこで考え出されたのがナチュラルテイスト製法です。
加熱前に酸素の一部を取り除く工程を加えることで加熱時の酸化を防ぎ、
生乳本来の風味が保たれるという製法です。(2000年6月特許取得済み)この製法により、
「生乳本来の自然でさわやかな香り、
ほのかな甘み、まろやかなコクはそのままにすっきりしたあと味」を味わうことができるのです。
URLリンク(www.meijioishiigyunyu.com)
蒸気で優しく包み
URLリンク(www.oishi-milk.com)

224:名無しさん@1周年
16/06/06 15:47:23.96 RnlGT2Zi0.net
中国のクリームはマズイ
こんな事が原因なんだろうなー

225:名無しさん@1周年
16/06/06 15:49:11.30 5X8PrXDF0.net
>>220
西欧と日本の牛乳は別物といっていいぐらい味が違う。
イギリスは知らないが、フランスでは高温殺菌の牛乳の方が多い気がする。
低温殺菌のものは少し高いけど、自分では低温高温の味の違いはわからない。
そもそも紅茶みたいにタンニンの多い飲み物で、コゲの匂いとか、ちょっと理解に苦しむ。

226:名無しさん@1周年
16/06/06 15:50:07.70 1TnHWovS0.net
>>194
中国に限らず先進諸国でも冷たいものはなるべく避ける
冷たい飲み物でも食い物でも好んで平気で飲食できるのは日本人なんだけど・・・

227:名無しさん@1周年
16/06/06 15:50:15.97 WJojSbvA0.net
>>171
九州南部ではメジャー
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

228:名無しさん@1周年
16/06/06 15:50:32.20 ecu/hxG70.net
>>205
> 体が受付ないのに牛乳飲む馬鹿が多いな
> 日本人には乳糖耐性がないんだよ
> 外人が海苔食えないのと一緒
> 乳製品摂るならバター、チーズ、ヨーグルト。
ヒトは哺乳類で赤ちゃんのころは乳糖分解酵素を出すが、
乳離れすると節約で乳糖分解酵素の経路を閉じる。
でも、牛乳を飲んでいると時間はかかるが復活する。
人によるのかもね。

229:名無しさん@1周年
16/06/06 15:50:36.66 5X8PrXDF0.net
>>222
いや、単純に牛乳の組成が違うんじゃないかっていうこと。
フランスの方が、牛乳にもミネラル分が多いのかも知れない。

230:名無しさん@1周年
16/06/06 15:51:59.29 XkT7nUcq0.net
>>219
オカルト的に嫌ってる。栄養が逃げるんだと。

231:名無しさん@1周年
16/06/06 15:52:15.73 WJojSbvA0.net
フランスの牛乳事情
URLリンク(aissy.co.jp)

232:名無しさん@1周年
16/06/06 15:52:59.88 kMYktzbf0.net
殺菌方式じゃないべ
冷蔵ルートがないんだべ

233:名無しさん@1周年
16/06/06 15:53:29.03 PLxaUQNzO.net
>>208
牛乳は平気だけど、アルコールは全然ダメだわ

234:名無しさん@1周年
16/06/06 15:54:55.47 HOQkdtR/0.net
中国はほんの少し前まで冷たい飲み物を飲む習慣がなかったからな
と言うか水の質を信頼してない
だからこそお茶を飲むという習慣や油通しという調理法が生まれたわけで

235:名無しさん@1周年
16/06/06 15:55:40.52 MXaGG9QX0.net
一日で1リットルも飲めないよ

236:名無しさん@1周年
16/06/06 15:55:49.72 2FQ/oPPE0.net
ドイツって今も常温のビール飲んでるの?

237:名無しさん@1周年
16/06/06 15:55:55.94 6NU1gcj00.net
冷蔵庫から出したてのキンキンに冷えた状態より
ちょっと常温に戻したほうが味や風味がよく出るし、胃にも優しいよね

238:名無しさん@1周年
16/06/06 15:56:15.57 euLpAszB0.net
>>199
チョコも安倍総理の森永には申し訳ないがあちらのほうがややおいしいか

239:名無しさん@1周年
16/06/06 15:58:15.71 1TnHWovS0.net
ヨーロッパの牛乳って初めて飲むと濃いなあって思うよね
日本の牛乳が水のように思えるくらい違いがあった

240:名無しさん@1周年
16/06/06 15:58:56.68 5X8PrXDF0.net
>>232
日本の流通に過度の期待は禁物。
冷蔵庫で積み替えることはまずない。
そのせいかどうかは知らないが、昔は120度が一般的だったけど、最近は135度が多くなってる。
ほとんど常温保存の殺菌温度に近づいてる。

241:名無しさん@1周年
16/06/06 16:00:11.52 5X8PrXDF0.net
>>238
自分は混ぜ物だらけの日本製が好きw
フランス製は香料があわない。

242:名無しさん@1周年
16/06/06 16:01:05.19 euLpAszB0.net
>>234
鈍行列車にも必ず湯沸かし器がある。ただそれをつかうのはお茶より
カップ麺<日本のとは全然違う味>を爆食する人がたいそう多かった。

243:名無しさん@1周年
16/06/06 16:01:31.69 2LeM+6Zb0.net
中国の食いモンはマズイ!
韓国の食いモンは更にマズイ!

以上!

244:名無しさん@1周年
16/06/06 16:04:39.54 +sTkO9eX0.net
中国で缶ビール買ったら常温のを渡されたくらいだから、牛乳もそうなんだろうね。

245:名無しさん@1周年
16/06/06 16:04:52.67 FNHgyOma0.net
牛乳の生臭さが苦手なので、キンキンに冷やしてミロとか入れないと飲めない
ぬるいやつ飲むとにおいで吐いてしまう
あと濃い牛乳も苦手で、低脂肪の薄いやつなら冷やせは飲める

246:名無しさん@1周年
16/06/06 16:05:45.08 5X8PrXDF0.net
>>245
そこまでして牛乳飲まなくてもw

247:名無しさん@1周年
16/06/06 16:07:21.86 FNHgyOma0.net
>>246
牛乳は苦手だけどミロは好きなんよ

248:名無しさん@1周年
16/06/06 16:08:32.58 H9viogYe0.net
勝手なヤツだなぁ…

249:名無しさん@1周年
16/06/06 16:09:40.26 rR0+NNvd0.net
その割には台湾でカキ氷大流行りだな

250:名無しさん@1周年
16/06/06 16:09:40.29 tKgVnPr40.net
>>1
いや,そもそも日本以外じゃ牛乳は常温保存の方が主流だろ

251:名無しさん@1周年
16/06/06 16:10:02.80 ecu/hxG70.net
>>236
> ドイツって今も常温のビール飲んでるの?
ドイツは大昔から常温ビールだと思う。
アメリカはどっちなんだろう。

252:名無しさん@1周年
16/06/06 16:11:32.78 euLpAszB0.net
>>244
たしか大連発・長距離鈍行の硬座で前の席のおっさんが生ぬるい
チンタオ・ピィジョウ飲んでアルコール四パー位なのに上機嫌で
民謡?を歌いだした。冷えたのだと黙り込んだことだろう。

253:名無しさん@1周年
16/06/06 16:12:15.07 tKgVnPr40.net
>>236
普通に冷やしたビール飲んでるよ。
日本ほどキンキンに冷やさないだけで常温じゃないよ

254:名無しさん@1周年
16/06/06 16:15:41.23 ecu/hxG70.net
>>239
> ヨーロッパの牛乳って初めて飲むと濃いなあって思うよね
> 日本の牛乳が水のように思えるくらい違いがあった
アメリカの牛乳はあべこべに低脂肪や低脂肪栄養添加、超高温殺菌が主流で人気がある。

255:名無しさん@1周年
16/06/06 16:15:59.27 yodXfkBZO.net
あー、それ、疑問だった

256:名無しさん@1周年
16/06/06 16:16:15.81 5X8PrXDF0.net
>>253
そういえば、日本人て、キンキンに冷やしたり、熱々で食べたりするのが好きだよね。
高温多湿の気候だから、食中毒に敏感なんだろうか?

257:名無しさん@1周年
16/06/06 16:17:46.20 P/nQVOSX0.net
支那では少し田舎に行くと冷蔵庫がないから常温なだけ。

258:名無しさん@1周年
16/06/06 16:18:49.86 ecu/hxG70.net
>>253
> >>236
> 普通に冷やしたビール飲んでるよ。
> 日本ほどキンキンに冷やさないだけで常温じゃないよ
へーそうなの。
予備校講師が日本のが冷たすぎるとはそういうことか。

259:名無しさん@1周年
16/06/06 16:21:53.28 D7pEvKw60.net
支那人よりも胃腸が弱いからな…。

260:名無しさん@1周年
16/06/06 16:23:37.30 CPclUUjt0.net
さすがゴキブリも生で食う中国人

261:名無しさん@1周年
16/06/06 16:24:12.02 /Pup81vKO.net
たしかに、風邪ひいてる時に冷たいもののむと身体冷えて悪くなるのを実感できるわ。

262:名無しさん@1周年
16/06/06 16:28:27.20 xav/roQU0.net
>>1
そんな事よりも、誤魔化した牛乳が存在してないという印象に驚いたのであります

263:名無しさん@1周年
16/06/06 16:29:47.68 bIJUQEEL0.net
たしかに冷えた牛乳はお腹壊しやすい

264:名無しさん@1周年
16/06/06 16:30:37.53 +Biq+1MM0.net
海外(米国、南米)はチルドコーナーの牛乳はペット入りでフェイス少なく売れてない感じ。
常温保存は乳糖不耐症用の含め種類豊富、流通も楽だし、日本が特殊なんだろうな。
味は不味くてもシリアルの砂糖や料理の調味料でそれほど重要視されていないと思う。
日本みたいに素の牛乳をガブガブ飲むってあんまりないんじゃないじゃないかな、南米ホームステイでも現地家族はあんまり飲んでなかった。
南米(原住民系の血が濃い人)はもしかすると日本人と同じくモンゴロイド系で乳糖不耐症多いからか?

265:名無しさん@1周年
16/06/06 16:31:23.84 hMajEkQ40.net
>>2
冷やした牛乳の方が腹いたくなるから、いっつも温めてるわ

266:名無しさん@1周年
16/06/06 16:32:59.77 /AMzkAdT0.net
腐るだろ

267:名無しさん@1周年
16/06/06 16:33:01.09 DmKAXfjg0.net
焼酎は凍らせて飲むけどな

268:名無しさん@1周年
16/06/06 16:33:59.70 XAzWuZVn0.net
そもそも中国のは本当の牛乳なのか

269:名無しさん@1周年
16/06/06 16:35:53.60 le2HTteF0.net
>常温保存が可能な牛乳、ロングライフ牛乳
この手の牛乳には防腐剤が添加されてるって聞いたコトあるけど
本当なの? 教えてエロい人

270:名無しさん@1周年
16/06/06 16:37:04.41 lLjAPz040.net
タイのセブンイレブンで売ってた牛乳も常温保存だった

271:名無しさん@1周年
16/06/06 16:38:38.23 6WT6ST+S0.net
コーラまで生ぬるい国だもんねw

272:名無しさん@1周年
16/06/06 16:39:03.39 XrMvbGjf0.net
「牛乳は常温の方が美味い」と言うならそれは分かる
でもビールは冷やしてくれ

273:名無しさん@1周年
16/06/06 16:39:59.48 XAzWuZVn0.net
>>269
殺菌してる
添加物とか入れない

274:オクタゴン
16/06/06 16:41:46.02 imvmJ+Um0.net
国民性の違いか?
常温の牛乳は日本人は飲めない

275:名無しさん@1周年
16/06/06 16:42:19.04 zFQODKMp0.net
つーか常温の牛乳ってうまいか?

276:名無しさん@1周年
16/06/06 16:42:56.22 seK4+CXY0.net
もう20年以上ヨーグルトとチーズだけだわ

277:名無しさん@1周年
16/06/06 16:43:47.66 1gIS3c7b0.net
特濃が好き

278:名無しさん@1周年
16/06/06 16:44:05.33 +Biq+1MM0.net
でもさ、日本の「牛乳」って書けない乳飲料が牛乳ぽく置いてあるのは、詐欺に近いな、関係ないけど。
ただ、常温保存可の牛乳増やして欲しい、冷蔵庫小さいからドリンクポケットは1本、あとは別のところで保存したいし。
特にアカディ系は緑のアカディ1種しかないし、売り切れてたり、扱ってないスーパー多いし、なんとかして欲しいね、乳糖不耐症多い国民の国なんだから。

279:名無しさん@1周年
16/06/06 16:45:00.94 AUwpMvTS0.net
常温で放置したら雑菌増えるからだろ

280:名無しさん@1周年
16/06/06 16:45:05.72 J3EXoh+50.net
牛乳の甘味みたいなものは常温のほうが感じられるんだろうけど
なんかきもいんだよな。
生臭いような気がして。

281:名無しさん@1周年
16/06/06 16:45:16.96 +Biq+1MM0.net
>>275
うまくはないけど、甘みは冷たい時より感じるから、それがうまいと感じる人もいると思う。

282:名無しさん@1周年
16/06/06 16:49:52.72 G7SLdbvo0.net
LL牛乳って別名プァマンズミルクな感じが強い。新鮮な牛乳を飲める環境がない人向けで劣悪な流通に耐えて冷蔵庫もないあっても小さくて入れる場所がなく開けたら一気に皆んなで飲む。日本人は冷蔵してそのまま飲む人チンして飲む人選択肢がある。

283:名無しさん@1周年
16/06/06 16:49:52.97 5RgWx9pA0.net
遊牧民のおかげでしぼりたてを飲めるから

284:名無しさん@1周年
16/06/06 16:53:20.39 vRy55DEG0.net
もう冷蔵庫が貴重品だったころをしらない世代ばかりか、、、、

285:名無しさん@1周年
16/06/06 16:53:21.88 0dyPBy1R0.net
森永の紙パック牛乳は常温用だよ
腹弱いからこれを常温でいつも飲んでる
成分も乳100%オンリーだし

286:名無しさん@1周年
16/06/06 16:54:07.17 2bTSy6pv0.net
中国人がいずれ近いうちに、日本の流通も内需もすべてのシステムも変えて支配するから
(知りたくもない)中国人のことをもっと知って!
やな感じの記事

287:名無しさん@1周年
16/06/06 16:56:18.98 Lj5bPXMI0.net
こっち見るな、口出すな!!

288:名無しさん@1周年
16/06/06 16:56:23.85 ZvOneTFm0.net
10年ほど前だが、中国に赴任した家族のブログで、
新鮮な牛乳が手に入らないという記事があった
スーパーで買える牛乳は値段に関係なく、すべてが酸っぱくなっているというのだ
手を尽くして農家から搾りたて牛乳を取り寄せたが、それすら既に変質しており、
飲めたものではなかった、とのこと

289:名無しさん@1周年
16/06/06 16:57:46.36 cj/EUyiH0.net
>>1
冷やして飲むと牛乳臭さが少しは解消するからさ
乳臭いのが苦手なんだよ

290:名無しさん@1周年
16/06/06 16:59:13.30 gYW/1PhK0.net
>>239
日本でも牧場で搾りたての牛乳を飲めば同じだよ
ホモゲナイズド処理してない牛乳はすごく濃く感じる

291:名無しさん@1周年
16/06/06 17:02:44.55 Vn8M1JKL0.net
>>284
あの世からレスされてるんですか?

292:名無しさん@1周年
16/06/06 17:04:06.84 yGnimlTH0.net
>>285
お腹弱いなら牛乳じたいやめたほうがいいかも

293:名無しさん@1周年
16/06/06 17:04:38.61 yGnimlTH0.net
>>289
それなら牛乳を飲むのをやめたほうがいいかも

294:名無しさん@1周年
16/06/06 17:05:41.96 dXspl0a60.net
頼むからほっといて下さい

295:名無しさん@1周年
16/06/06 17:07:02.50 vRy55DEG0.net
もう牛乳から水分をぬいた長持ちするものを食べて
水を飲めばいいじゃん
砂糖が入ってるのは生キャラメル
塩が入っているのはチーズ

296:名無しさん@1周年
16/06/06 17:08:15.29 lkjuI9bL0.net
喫茶店にアイスミルクがあるじゃん?

297:名無しさん@1周年
16/06/06 17:08:55.27 S39WyXCW0.net
中国の牛乳なんて抗生物質とホルモン剤だらけ。
殺菌してたって長期的飲むのは危険。
例えば、日本でも、先後直ぐは、悪い保存状態に対応できるよう
チーズは常温保存できるプロセスチーズが殆どだった。
それが、経済発展でチーズ文化が普及し、冷蔵保存を前提とする
より多様なチーズが普及した。そういうもの。

298:名無しさん@1周年
16/06/06 17:09:24.90 rfwJVt1C0.net
そう言えば昭和の時代に毎朝牛乳運んでくる牛乳屋がいたな。
何げに根性入っていた。

299:名無しさん@1周年
16/06/06 17:10:29.97 ZSC+8eV70.net
大連で売られている「偽ヤマザキのパン」、「偽Pascoのパン」、「偽マルちゃんカップ焼そば」
URLリンク(sky.ap.teacup.com)

本物も無いみたいね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


300:名無しさん@1周年
16/06/06 17:13:20.49 GQ9+jDFX0.net
素晴らしいな中国の伝統
体を冷やすことは万病の元って大昔から言い伝えられてんだろ
基本的に、日本では衛生管理の問題で乳製品を冷やしているんだけど
乳牛の加工処理の仕方も日本と中国では違うんだね
まぁ冷たいの飲むのが嫌ならばめんどうだけど、飲む前にレンジで温めればいい

301:名無しさん@1周年
16/06/06 17:13:47.87 G7SLdbvo0.net
ホットミルクシェーキ with シロップ漬けサクランボ

302:名無しさん@1周年
16/06/06 17:23:52.96 +VARdVzx0.net
>>274
飲めない事はない。牧場で搾り立ての冷やしてない牛乳を飲んだら美味しいよ。

303:名無しさん@1周年
16/06/06 17:27:01.33 GgVx4OYH0.net
ほっとけよ!
不味い国産ビールは常温で飲むくせにワインには氷ぶち込むし
ウイスキーは加糖のお茶で割る奴らに言われたくないよ。

304:名無しさん@1周年
16/06/06 17:27:54.70 8lqtR8Jn0.net
牛乳とか1年に1回飲むか飲まないかだわ
身体に良いのか悪いのかわからん牛乳より豆乳の方が美味しいし素晴らしい

305:名無しさん@1周年
16/06/06 17:30:19.28 6jqsmdZq0.net
LL牛乳は高いからな。中堅メーカーの普通の牛乳と比べて
1Lで100円ほど高い。

306:名無しさん@1周年
16/06/06 17:32:04.58 ytFYr8bN0.net
昔スポーレって牛乳があったんだが、あれ美味かったんだよな~
また発売してくれないかな

307:名無しさん@1周年
16/06/06 17:32:57.66 j0Q5FIyu0.net
ほっとけ大チョウセン

308:名無しさん@1周年
16/06/06 17:33:44.43 VKQ4LjYl0.net
常温に拘る意味がワカラン

309:名無しさん@1周年
16/06/06 17:34:24.61 Nk0sAyDkO.net
野生生物の腹は丈夫

310:名無しさん@1周年
16/06/06 17:34:33.47 lO/i4FQf0.net
>>2
えっ

311:名無しさん@1周年
16/06/06 17:35:54.35 Hj9QRrHR0.net
昔は適当なスーパーでもロングライフ牛乳売ってたと思う。
うちのおかんがたまに買ってたから
そんなに高いもんじゃなかったろう
不味かったかどうかは記憶に無い

312:名無しさん@1周年
16/06/06 17:35:58.75 /f0GqRMN0.net
常温で何にとも持つ乳製品てなんだよ、こえーよ

313:名無しさん@1周年
16/06/06 17:36:29.28 77inGncb0.net
消費期限がアホみたいに長い牛乳はそういうことだったんか
腐らない薬品たっぷり牛乳なのかと思ってたわw

314:名無しさん@1周年
16/06/06 17:36:48.43 1iJF2rAw0.net
むかーし兄貴がおつかい→おつり増やして差額貰うために
安い海外の牛乳買って来て、俺と兄貴、飲んだ瞬間
「ホバァ」と変な声出して口から出した
それから雪印信者だわ

315:名無しさん@1周年
16/06/06 17:43:39.29 z2xYrkeS0.net
海外の牛乳なんか売ってたことあるか?

316:名無しさん@1周年
16/06/06 17:44:38.27 qxPhVOii0.net
冷蔵庫で保存するから冷えてるだけだな

317:名無しさん@1周年
16/06/06 17:49:52.53 HqdsGeq50.net
どっちにしても開封後は常温保存できないだろ

318:名無しさん@1周年
16/06/06 17:55:40.43 J3EvBpby0.net
牛乳スレでは必ずといっていいほど出てくる「飲むと腹の調子が悪くなる」
だが牛乳9コーヒー1くらいで混ぜるとそれがなくなる。
ワシだけかもしれないが。

319:名無しさん@1周年
16/06/06 17:58:19.13 UGkF6Lr00.net
 

牛乳飲んだくらいで冷えるような体って何だよ

熱伝導性の高い銅で出来てんのか

 

320:名無しさん@1周年
16/06/06 18:03:19.23 8lqtR8Jn0.net
>>319
馬鹿である

321:名無しさん@1周年
16/06/06 18:23:40.33 qolMbR7C0.net
>>319
科学ではなく単にそういう言い伝えとか伝統の類いだよ
中国に弁当文化が乏しいのも同じ理由
冷えた食べ物は身体に悪いという言い伝えから

322:名無しさん@1周年
16/06/06 18:26:19.86 DJFFidxI0.net
口の中で温めると甘みを感じる

323:名無しさん@1周年
16/06/06 18:29:42.51 vDCWlKOk0.net
日本では全国津々浦々にあまねく冷蔵庫が普及しているから
冷えた美味しい牛乳を飲むんだよ。
21世紀になって初めて電気というものを知った
哀れな下等国、シナじゃ考えられないだろうねぇw
今でもシナでの冷蔵庫普及率は0.3%未満だし。
ま、未開劣等国のシナ畜ごときが、
最先進国・日本の生活に口を挟むのが間違い。
 

324:名無しさん@1周年
16/06/06 18:33:13.82 eSXfXBfQ0.net
>>2
外国行くと卵も常温なんやで~
日本の一般家庭じゃ冬でも冷蔵庫に入れちゃうんだよなぁ
常温で日にちおいた白身だとタマゴ掛けご飯ががふわふわになる。(がってん!)

325:名無しさん@1周年
16/06/06 18:35:12.89 +yU2wtuU0.net
牛乳は本来常温で飲むもの。冷蔵庫に入れるのは保存の為。

326:名無しさん@1周年
16/06/06 18:36:55.88 /88i9QM90.net
>>9
電気がない

327:名無しさん@1周年
16/06/06 18:38:25.76 /88i9QM90.net
>>38
アカディ牛乳を

328:名無しさん@1周年
16/06/06 18:40:50.70 tTWmtCuU0.net
偽造牛乳のチャイナが偉そうに・・・・

329:名無しさん@1周年
16/06/06 18:42:29.57 GO0UriUe0.net
>>308
「体を冷やすことは万病の元」
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.jacom.or.jp)

330:名無しさん@1周年
16/06/06 18:57:44.41 MRDIFnXe0.net
PM2.5やら下水油やら汚物に囲まれながら
身体を冷やさないように気を使ったり漢方を飲んだり、
枝葉末節、本末転倒。
下らん努力は身体に却って有害。
不老不死の薬と騙されて水銀を飲んで死んだ始皇帝のメンタリティは
三千年の歴史を経ても変わらず。

331:名無しさん@1周年
16/06/06 19:01:13.63 7CruKBmm0.net
>>44
日本酒も若い人は冷やしたものを好むよね
ただ冷や酒(常温)や冷酒(冷蔵してあるもの)は早死するって年寄りが言ってる
燗するのがいいらしい

332:名無しさん@1周年
16/06/06 19:07:09.13 l7GCU2Lh0.net
母乳を冷蔵庫で冷やしてもうまくないんだよ

333:名無しさん@1周年
16/06/06 19:30:01.49 zg2vG3SF0.net
嫁は几帳面で食べ物にもすごく気を遣って油分とか多い食べ物は絶対に口にしなかったから母乳がとても甘くて美味しかった

334:名無しさん@1周年
16/06/06 19:37:39.34 gQuTmqNs0.net
>>236>>253
そういや前にドイツに行った時に
駅でフランクフルトとコンビニらしい所の冷蔵庫に入ってた缶(瓶かも)ビール買って飲んだけど
違和感を感じずに普通においしく飲めたって事は充分冷えてたと思う

335:名無しさん@1周年
16/06/06 19:38:11.49 cV+qYQ970.net
幼少期から不衛生な環境で育った中国人と一緒にされても困る

336:名無しさん@1周年
16/06/06 19:40:35.57 pUC/vlbu0.net
さすがに日本みたいな低温殺菌牛乳は無いか、あちらには

337:名無しさん@1周年
16/06/06 19:41:43.72 aX9e7i/s0.net
腐るから…

338:名無しさん@1周年
16/06/06 19:47:09.37 XrMvbGjf0.net
中国旅行した時は水よりビールの方が安かったから喉乾いたらビールばっかり飲んでたな

339:名無しさん@1周年
16/06/06 19:49:12.77 hJwt7DSu0.net
シナチクは腐った牛乳飲んでろ

340:名無しさん@1周年
16/06/06 19:59:34.36 vTfAN+z30.net
中国はビールも常温。ま、それが世界標準だが

341:名無しさん@1周年
16/06/06 20:06:18.91 Ogql9LeG0.net
中国人はチルを理解できないのか

342:名無しさん@1周年
16/06/06 20:25:03.52 P6Znig3c0.net
日本の国産の常温保存牛乳を使ってる
長期常温保存可能なので非常に便利
もちろん開封後は冷蔵だけどな

343:名無しさん@1周年
16/06/06 20:29:35.90 P6Znig3c0.net
>>340
都市部なら 冰打 ピンダ と言えば出てくるけどな
黙ってると常温だな

344:名無しさん@1周年
16/06/06 20:37:41.13 fbaHJsdd0.net
>>2
冷たい方がポンポン痛くなりゅよ!

345:名無しさん@13周年
16/06/06 20:40:46.20 iGZwZpxMF
雪印事件以来牛乳買ったこと無いよ、好きだったんだけどなぁ・・・。
乳製品は今でも毎日食べたり飲んだりするけど雪印メグミルクは
一度も買ったことないしこれからも買う気がしないと思う。

346:名無しさん@1周年
16/06/06 21:27:51.61 yN1xsz600.net
中国人は漢方の教えに則り冷たいモノは極力口にしない。
胃腸が丈夫だから多少痛んだモノでも平気なんだと思う。
依然上野の漢方屋に通ってた時に冷たいモノは絶対飲むなとクギを刺されたもんだ。

347:名無しさん@1周年
16/06/06 21:30:04.76 0bDeCmRJ0.net
>>324
アメリカとかじゃ卵は殻に細菌が多いんで、常温で販売はできなかったはず。
保存も冷蔵だよ。

348:名無しさん@1周年
16/06/06 21:33:26.23 tq0Iph530.net
牛乳は常温の方が美味しいかもしれないが、うっすい麦酒を常温で呑んでる連中の味覚が理解でけん

349:名無しさん@1周年
16/06/06 21:33:57.75 JL7DuWIx0.net
こどもおちち衰退野身鯛

350:名無しさん@1周年
16/06/06 21:35:25.20 4qSoy09o0.net
海外はロングライフ牛乳が多いよね。
開けたら冷蔵庫って感じ。

351:名無しさん@1周年
16/06/06 21:36:26.54 wuL4IafA0.net
乳糖不耐症の人はかわいそうだな

352:名無しさん@1周年
16/06/06 21:36:37.34 5MZPdTPQ0.net
毒入りだからかな

353:名無しさん@1周年
16/06/06 21:38:35.51 725r/dsd0.net
それ以前に
中国人には成分無調整牛乳と成分調整牛乳があることすらわからないだろうけど

354:名無しさん@1周年
16/06/06 21:46:15.97 qqt5i7VZ0.net
>>314
かわいい兄弟w

355:名無しさん@1周年
16/06/06 21:50:22.90 z73pV9Hu0.net
中国人もラクトース消化でけん奴多いから、冷たいのを飲むとダブルパンチで下痢ピーになるんやろうなあ

356:名無しさん@1周年
16/06/06 21:52:22.72 kyTmztC90.net
>>6
あれは牛乳じゃなくて低脂肪乳
賞味期限も1カ月くらいある

357:名無しさん@1周年
16/06/06 22:03:17.32 jej4j7oz0.net
>>343
「冰的」なのでは?

358:名無しさん@1周年
16/06/06 22:04:21.32 gYW/1PhK0.net
>>348
韓国人はごく薄い麦茶を常温で飲むけどあれは水の代わり
朝鮮半島の水は雑菌が多くてそのまま飲むと腹を壊すので
沸騰させて冷ました湯冷ましを飲むんだが麦茶にしないと
飲んでいい湯冷ましか飲んではダメな生水か区別できない

359:名無しさん@1周年
16/06/06 22:05:43.90 SvnRwSU80.net
>>340
世界標準なわけねーだろ
濃いめのエールなら常温で呑めるが中国のって激薄麦酒だぞ
あんなもん常温で呑んだら腹が爆発するわ

360:名無しさん@1周年
16/06/06 22:26:13.45 P6Znig3c0.net
>>357
いや、氷で打つ、つまり、冷やすと言う意味

361:名無しさん@1周年
16/06/06 22:30:51.59 K8p/5kA40.net
冷蔵庫で保存してレンジで暖めて飲むのよ
電気も冷蔵庫もレンジも無い中国には理解出来ないだろ

362:名無しさん@1周年
16/06/06 22:51:56.07 iPtC65oP0.net
いちいち日本と比較するうぜえやつら。

363:名無しさん@1周年
16/06/07 00:10:27.37 wuHFjJv40.net
普段牛乳飲まないから、料理作ろうとして牛乳なくて作れなかった
ってことがたまにあるから、常温で置いておけるやつ買っておこうかな。
スキムミルクでもいいけど。

364:名無しさん@1周年
16/06/07 01:31:20.75 t3fv0QFz0.net
菌が繁殖しまくる

365:名無しさん@1周年
16/06/07 01:51:06.01 1ABTWPV20.net
ブラジルでは冷たいコーヒーは飲まない、ってのと一緒だな。
彼らは小さなコップで熱いコーヒーを飲むそうだ、真夏でも。

366:名無しさん@1周年
16/06/07 01:53:35.64 ZhBoMMDb0.net
>>356
グリコの牛乳売ってるおばちゃんがいってた
賞味期限なんて1ヶ月すぎても余裕よってw

367:名無しさん@1周年
16/06/07 02:05:18.95 IV4g7d370.net
なんで日本ってロングライフ牛乳でないんかな。
酪農はがちがちに保護されてて闇だからなのか?

368:名無しさん@1周年
16/06/07 02:06:10.31 ZhBoMMDb0.net
>>367
売ってるじゃん

369:名無しさん@1周年
16/06/07 02:16:57.12 Sk690Hnp0.net
そもそも、中国人は牛乳をほとんど飲まないよな
というより、飲めないだろ
少量飲んだだけでお腹壊す率が高いから

370:名無しさん@1周年
16/06/07 02:20:32.41 gdwNaRnl0.net
>>1
腐るから

371:名無しさん@1周年
16/06/07 02:21:53.62 0Q7HVD8r0.net
>>340
ドイツとか常温で飲むとかいうのも誤解だよ
そもそも常温の定義が違う
常温が適温とされる種類のビールでも、ラベルに書いてある数値は15℃とかそんな感じ
熱燗みたいに温めて飲むホットビールとかはあるけど

372:名無しさん@1周年
16/06/07 02:22:21.59 gdwNaRnl0.net
>>367
いっぱい売っているよ
冷蔵されて

373:名無しさん@1周年
16/06/07 02:26:34.38 b/OlBJPU0.net
>>371
ビールは香りや味がたつ温度があるからな
凍ったグラスにキンキンに冷えたってのは日本くらいかと

374:名無しさん@1周年
16/06/07 07:13:13.24 s5jAkWeE0.net
>>368
ほぼ業務用だろう、1Lパックは。飲食でバイトしてた時は、普通に常温で納品されてた。
西友、ライフ等の一般スーパーで売ってるのは見たことない。
業務スーパーとかなら売ってるのか?

375:名無しさん@1周年
16/06/07 07:16:05.54 G7C7VpN40.net
冷やし中華
中国人の店員「暖めますか?」

376:諸君!御早う!
16/06/07 07:16:06.05 s7Iqoct5O.net
※【テロ支援国家の支那脱糞中国土人チンパンジー】【北朝鮮】【(韓国とかいう)南朝鮮】 に告ぐ!
中国は元寇で1274年と1281年に日本に一方的に攻め込んで来た邪悪な侵略行為に対して責任を取り謝罪しろ!
お前らの先祖だろバカどもが!!
お前らのバカな先祖がやったことだぞ!
元に協力して同じく邪悪な侵略行為をした高麗(南北朝鮮の先祖)も同罪だ!
↓↓↓↓↓ここ重要!!w↓↓↓↓↓↓↓↓
中国と南北朝鮮はどちらもアジアの嫌われ者(笑)で世界一邪悪なクズ民族の末裔w
南北朝鮮はテロ国家で中国はテロ支援国家である
いま国際社会で世界一嫌われているのはまさにコイツらだwm9(^Д^)プギャー
→中国土人と南北朝鮮は800年前の元寇で日本に攻め込んで来た卑劣で邪悪な侵略行為について深く反省し謝罪しろ!

賠償金払えよバーカ!バーカ!バァァァァァァァカ!!

→日本人ならば人類の敵であるこの残虐な支那糞中国野郎や南北朝鮮チョンパンジーどもの穢れた犯罪の歴史を未来永劫忘れてはならない!!

377:名無しさん@1周年
16/06/07 07:17:23.49 yLCw9F4u0.net
>中国人は冷たいものを口にするのを嫌う。
>身体を冷やすことは万病の元であると考えられているためだ。
この辺は中国4000年の歴史だなw

378:名無しさん@1周年
16/06/07 07:19:49.81 G7C7VpN40.net
>>371 >>373
常温は少し冷えたくらいだね。昭和の自宅の麦茶くらい。何で日本人って何でも
キンキンに冷やすのだろう?夏の猛暑?これについては中国人が正しいと思う。

379:名無しさん@1周年
16/06/07 07:23:48.14 byG9+ZOn0.net
おっさんこれ牛乳ちゃう、ヨーグルトやないか。

380:名無しさん@1周年
16/06/07 07:28:41.55 GanTvnxQ0.net
原発はクリーンエネルギーみたく
家電メーカーがテレビや新聞に広告を撃ちまくってた頃の名残じゃね?

381:名無しさん@1周年
16/06/07 07:36:48.20 2BaSAw7GO.net
冷蔵庫を持てなかったひがみのなごり。
広口ビンでぬるい茶すすってる人種が
飲み物の温度を語るな。

382:名無しさん@1周年
16/06/07 07:37:36.60 PCm1QWqf0.net
昔はキンキンに冷えた牛乳一気飲みしてたけど、歳とって下痢するようになって温めるようになった
加齢って嫌ねー

383:名無しさん@1周年
16/06/07 07:40:55.48 HrZhdlm3O.net
基本、不衛生だしな
手を洗わない

384:名無しさん@1周年
16/06/07 07:46:20.37 BzirZzD90.net
牛乳に限らず飲み物は全部冷蔵庫に入れるのが普通だよね
未開封のペットボトル・缶入り飲料は別として

385:名無しさん@1周年
16/06/07 07:46:57.43 /S51b6V00.net
>>1
常温だと腐るからだよ
お前らが飲んでるのは腐らないニセモノ、人造牛乳だからな

386:名無しさん@1周年
16/06/07 07:47:51.44 1PnyZnfV0.net
牛乳飲むと腹がはるから飲めない

387:名無しさん@1周年
16/06/07 07:54:45.74 yyKYo64x0.net
中国「毒学校」問題、小学校で相次ぐ「鼻血」「めまい」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

388:名無しさん@1周年
16/06/07 07:55:39.00 /oSE0C6V0.net
>>6
アメリカの牛乳はプロテインが混ぜてあるって2ちゃんねるの人がいってた

389:名無しさん@1周年
16/06/07 08:25:28.87 rbfqSUDa0.net
冷えたホットミルクは美味い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch