【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?★5at NEWSPLUS
【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?★5 - 暇つぶし2ch427:名無しさん@1周年
16/06/03 18:40:35.92 sRU9kttA0.net
>>417
だーかーらー
理研のSTAP検証実験でも【小保方のプロトコルのままで】ハイデルベルクの論文ぐらいのことは【出来ている】の
STAP現象の検証結果 2014年12月19日理化学研究所
URLリンク(www3.riken.jp)
(2)小保方研究員による検証結果
①GFP陽性細胞を含む細胞塊(STAP様細胞塊)の出現数の検証
C57BL/6マウス新生児脾臓(C57BL/6脾臓)について、HCl処理で11回、ATP処理で14回
C57BL/6と129マウスの交配で得られたF1新生児脾臓(F1脾臓)について、HCl処理で10回、ATP処理で13回独立に行った結果
出現数は研究論文に記載された数百個には達しなかったが
酸処理を行わなかった場合ではSTAP様細胞塊はまったく生じないが
弱塩酸処理を行った場合では、その多くにSTAP様細胞塊が形成されることが確認された
②多能性細胞特異的分子マーカーによる多能性誘導の検証
C57BL/6脾臓及びF1脾臓から【得られた全部で247個のSTAP様細胞塊】を使用して
多能性細胞特異的分子マーカーの遺伝子発現を解析した結果
1.定量PCR法では、53個について解析できた結果、その数は少なかったが、多能性細胞特異的分子マーカーの遺伝子が発現しているSTAP様細胞塊も確認された
2.免疫染色によるOct3/4、Nanog、E-cadherinタンパク質の発現では、その数は少なくGFP陽性との相関も低かったが、一部の細胞で発現するSTAP様細胞塊も認められた

(3)丹羽副チームリーダーによる検証結果
①酸処理条件の検討
処理後1?2日目に細胞死が起こる事を確認した
②STAP様細胞塊の同定方法の検討
酸処理を行った細胞を培養したとき、処理群で特異的に細胞塊が出現する現象は、細胞が由来する臓器と酸処理の方法に依存して、再現性よく確認された。
最も効率よく、高い再現性で確認されたのは、肝臓由来の細胞をATP処理した時で、独立に行った49回の実験のうち37回でSTAP様細胞塊の出現が確認された
③多能性細胞特異的分子マーカーによる多能性誘導の検証
培養した細胞集団全体から抽出したRNAを用いた検討では、Oct3/4などの多能性細胞特異的分子マーカー遺伝子の発現を検出することは困難であったため
STAP様細胞塊を一つ一つ単離し、そこからRNAを抽出して、定量PCR法による多能性細胞特異的分子マーカー遺伝子の発現を検討した結果
3回の独立の実験において、解析したSTAP様細胞塊の17%で、ES細胞における発現量の10%以上のOct3/4の発現を検出した
免疫染色法によるOct3/4タンパク質の発現の検討では、9回の独立の実験を行ったところ、5回で明らかなOct3/4陽性細胞を含むSTAP様細胞塊を同定した
これらの結果から、肝臓由来の細胞をATP処理して得られたSTAP様細胞塊においては、少数ではあるものの、Oct3/4を有意に発現する細胞が含まれていると結論した


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch