【社会】ああ4万円!ほぼ全員が「高い」と嘆く税金、自動車税 5月31日納付期限 ★3at NEWSPLUS
【社会】ああ4万円!ほぼ全員が「高い」と嘆く税金、自動車税 5月31日納付期限 ★3 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:13.78 Nhicn6tx0.net
>>201 >>203
意味がわからん。家が建てられるからなに?家も建ててクルマも乗ればいいんじゃね?
カネはあの世に持っていけねぇぞw

251:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:16.24 WqgIw2q00.net
>>240
おまえの存在が一番の害だな。

252:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:18.49 sLRPgzuNO.net
乗用はそれほどあがってない
アホみたいな上がりかたしたのは軽自動車だ
酷いのは\5000くらいあがる

253:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:30.27 I1XxZY/V0.net
>>205
あー、いや、別に気にしなくて良いよ。
ν+で長年揉まれてたから全く平気になったwww

254:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:50.80 VDb5feAf0.net
>>249
AセグとBセグでそれほど差があるとは思わんけどな

255:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:51.17 ACBaFgnC0.net
しかし、都市部住民と地方住民との認識のズレがこれほどあるとはな。

256:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:13.48 lbOa1a2L0.net
>>214
東京に住んでる方が足腰鍛えられるって言ってたな
電車の乗り換えに階段の上り下りで毎日かなり歩くけど
田舎だと家から車であるかないから運動不足になったとか聞いた事あるよ

257:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:15.42 7k9VT0kV0.net
対抗策は、ユーザー車検をすること。自分で整備と修理ができる簡素な車を選ぶこと。
税金が高くなっても長く乗る方が安いこと。

258:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:22.70 2h7XGP+X0.net
アベノミクス増税に文句ある奴は日本から出て行け!!!
半島に帰れ!

259:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:50.89 lc4tTL+V0.net
都市のやつらって車批判するけど物流は優遇しろとか謎理論だからな

260:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:51.27 nguPTDWT0.net
そもそもが排気量で一律税額決まるとか頭おかしい。
ロータリーはまだ許せるけどなんでターボは1.5倍換算せんのや?
ガソリン税で一律徴収する方が本当公平だろ。

261:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:57.05 88GCYvLI0.net
経費で処理できるんだから
営業用と貨物から
もすこし税金とれよ

262:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:08.43 B/6fgEuD0.net
>>220
(‘人’)
1台10万円のアシスト式自転車がこれから値上がったらどうなるんですかwwwww
>>227
日本が始めるかもな自転車への課税は当然じゃん車道を走るんだからさ
財務省様が言い出したら賛成するからよwwwww

263:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:08.74 irq9xY9O0.net
軽でも800CCで税金2万円だったら払ってもよい。

264:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:15.70 d3eC+Bfs0.net
>>231
商品は回転率が高いほど原価も設備投資の回収も早くなるから
仕方ない。
もっともなぜかガソリンはたくさん売れる場所が安いとはかぎらんが

265:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:28.65 Cgh0Cj+T0.net
高い?
嫌なら乗るな

266:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:36.86 T/r79XmC0.net
>>256
だから地方のほうが大人も子供も運動不足が多い

267:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:43.53 SHXLqniA0.net
年に20万の維持費と40万の減価償却と考えると
年収400万のサラリーマン平均なら年収の15%を車に使っていることになる
年収300万なら20%
年収200万なら30%
もうねアホかと
通勤で使わないなら車なんて必要な時にレンタカー借りればいいんだよw

268:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:56.50 tU8OfA/l0.net
そういや障害者免除の父が亡くなって今年請求来てねーな
後でまとめて来てもいやズラ

269:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:00.64 VDb5feAf0.net
>>255
大阪市内在住だが
いまさら電車や自転車なんか乗る気せんわ
自転車はもう捨てた

270:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:05.85 s7H+iFgz0.net
都市部アパート住まいと地方一軒家住まいでは、
買い物の重量も体積も違うだろうなー、とは思う
人って、いつ生活が大人になるか、よく考えたら知らんわw

271:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:09.23 FFci4C5v0.net
むしろ、定価300万以上を2万円くらいに下げて、
軽自動車を5万くらいにしたらどうだ?
みんなこぞってデカい車を買う、景気回復や

272:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:16.44 6zzfQzxe0.net
1.8t近くある大きめの輸入車だけどダウンサイジング・ターボのおかげで4万円
しか払っておらず、ちょっと申し訳ないような得したような妙な気分。
2Lなのに3Lエンジンを超えるパワーがあるので馬力的には申し分なく、いずれ
馬力換算で税金を決めるようにしないと不公平と言われるかもしれない。

273:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:18.63 s9SDkxk40.net
自転車税を作ればかなりの税収になるんじゃないの?
車ばかり搾取しないで自転車から取れよ

274:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:20.16 lrhe2nUI0.net
必要なときにタクシーに乗ったほうが安いわ

275:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:47.84 tyQvF2Zh0.net
馬鹿らしいから軽に変えたわ
差額分で買い物できるわ

276:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:02.99 SmSB6PAk0.net
電車利用税もやれよw

277:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:13.94 dFe3mdzi0.net
小型貨物でいいやん。

278:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:22.54 S6FntArt0.net
あべバカぼっちゃん総理は戦争ごっこのために
血税集めてオスプレイを買いまくるでしょう。

279:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:33.88 lbOa1a2L0.net
地方でも差があって
家族で1~2台をシェアする程度の田舎や
大人は1人1台車に乗る程度の田舎から
高校生になったら原付の免許取るのが当たり前の田舎まである
大抵が公共交通機関のある無しで
なくなれば無くなる程子供もバイクくらい乗れって感覚になるな

280:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:36.35 Nhicn6tx0.net
>>257
車検屋に払うカネがなくなってるだけで、税金は払うんだから対抗策にはなってないよねw

281:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:36.77 nvncTgsN0.net
>>28
月3000円×12=36000円
うん、いいね♪

282:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:02.05 OHPh54nF0.net
「中古車じゃないと買えないよ」という人が世間では多数派らしいが、
皆そんなにキツキツの懐具合で車を所有してるのか。

283:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:09.22 VDb5feAf0.net
>>263
軽規格が800-900CC(NA)
車幅1600mmぐらいになれば
ちょうどいいんだけどな
税金は1.5万ぐらいで

284:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:09.62 T/r79XmC0.net
>>274
必要なときタクシーレンタカー使えばいいし
その必要が増えたなら(通勤、送り迎え等)買えばいいわけだしな

285:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:25.07 G+b1KL1a0.net
>>264
こっちなんか陸の孤島なんて言われてるから山を超える度に値段が上がってくわちょっと前の原油安ですら2桁いかなかったw

286:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:32.12 d9b1mtYd0.net
様々な税金によって、このままじゃ税金に殺されるわ。
諸外国じゃ反乱レベルの重税だろ。

287:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:49.16 N5z7TkEA0.net
>>240
それな
たばこの害より排気ガスのが影響あるもんな
一説では排ガスが肺がんの原因じゃないかと言われてる
あとタバコは戦国時代からあった(高級品やったが)
産業革命以降ガンの伸び率を考えれば
タバコが原因とは思えないからな
交通事故の死者数を考えれば自動車税は10倍にして
ガソリン税は100倍ぐらいにするべき
車は全部電気自動車にしろ

288:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:53.12 2h7XGP+X0.net
>>282
田舎だと車なきゃ生きてゆけないからな。

289:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:57.39 z+nkLpCRO.net
>>273
敵を見誤ってる。
「官僚税」や「公務員税」を作ればいい。

累進課税を強化するしかないな。(笑)

290:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:03.06 lbOa1a2L0.net
>>266
小中学生までは地方の子供の方が運動量多いと思う
学校まで毎日片道1時間歩くとか
自転車でイオンまで片道2時間こいで遊びに行くとか
ど田舎の子供は徒歩か自転車だけだから…

291:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:05.24 xXbsQtsG0.net
電車・バスを利用してるけど
女の子から良くナンパされる
車なんか乗ってるからお前ら彼女でけへんのや

292:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:25.12 NO4xdoAO0.net
完全に制度設計ミス、今更だけど(´・ω・`)

293:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:26.11 QSQcZ7Ou0.net
>>273
もう、事故の際の保険料も込みで強制加入にしたらいいよな。
自転車もナンバープレートを義務化して悪質な運転とかは通報出来る様にするべき。

294:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:28.67 V8kLezI+0.net
3ナンバーの自動車税を昔みたいに年間8万円
ぐらいに戻してその代わりに5ナンバーの普通車
の税金を減税してくれたらいいのに。

295:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:33.82 EaVnf22L0.net
>>283
税収が減るから却下

296:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:34.43 nguPTDWT0.net
>>272
ゴルフR?
3Lっていうと300馬力、トルク30オーバーないとなんかね。
トルク54のハイブリッドに乗っててスマン。燃費いいのに税金6万弱とか勘弁。

297:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:49.84 1p8OF+3b0.net
>>284
タクシーがすぐ来る地域ならな。
田舎だとタクシー呼んで20~30分待ちなんて当たり前だから。
レンタカーもな。必要なときに借りられる地域ならな。
都心部だってピーク時は予約必須では?

298:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:59.85 0H5kqL7d0.net
自動車を11年保有した時の税金 アメリカの50倍www
URLリンク(car-me.jp)
日  本:650,000円 (税金大国w)
アメリカ: 13,000円 (自動車大国)

299:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:59.93 tX6a+jaP0.net
全生物の宝物である空気を汚染するんだからその10倍とってもおかしくないけどな(´・ω・`)

300:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:07.95 o4VcdAoF0.net
田舎なんて給料も安くて車は必須だから、ほんとに車関係の税金を納めるために生きて働いてるようなもんだよな
まあでもみんな楽しそうにしてるからそれはそれでいいんだろうな

301:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:08.65 N5z7TkEA0.net
>>286
文句があるなら選挙行けよって話やが
排ガスを規制する為に自動車税をあげるなら賛成だわ
全部電気自動車にするなら考えんでもないがな

302:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:27.36 J/mNsjiB0.net
道路の舗装に使われてるのなら、歩兵も自兵も払えや

303:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:38.20 I1XxZY/V0.net
>>281
衛星放送込みのNHKが25000円。
合わせて年額50000円超か。
固定資産税だ自動車税だ車検だ年金だ健康保険料だ
色々カネかかるなwwww

304:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:46.84 CZHP1CgW0.net
>>1
日本の自動車産業を潰すためにアメリカからの圧力がどうたらこうたら

305:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:50.17 T/r79XmC0.net
>>290
それはどこかのど田舎でそういうこともあるかもわからんが
基本的に地方の子も車で送り迎えも多いからな

306:名無しさん@1周年
16/06/01 13:08:22.98 VDb5feAf0.net
>>28
そんなもんとっくの昔に解約してるわ

307:名無しさん@1周年
16/06/01 13:08:26.41 Xe7mfRfY0.net
>>303
小学校出直せ

308:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:05.46 T/r79XmC0.net
>>297
俺はレンタカーもタクシーも使わないからわかんないけど
若者、特に都市部はそういう傾向みたいだし

309:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:36.41 lbOa1a2L0.net
>>305
そーだね多い

310:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:36.69 ZGwASeAM0.net
とりあえずロータリー係数をなくしてくれないかな

311:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:37.61 2h7XGP+X0.net
アベノミクスのおかげで景気良いし、4万くらい屁でもないだろ?

312:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:39.08 N5z7TkEA0.net
>>306
新聞とか確かにやめたなwww
ただおくやみ欄だけは必要性を感じてるのでこの先どうすっかなって考えてる

313:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:17.39 B/6fgEuD0.net
>>283
(‘人’)
田んぼの畦道を走れんだろうから却下な
>>287
原油から精製した残りのガソリンや軽油を使うのが自転車の役目なのです
少しは社会の仕組みを勉強しましょうね

314:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:18.63 XuFLnPMb0.net
田舎で割りと大きい家のガレージに
複数台の車が停まっているのを見ると
うらやましい自分がいる

315:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:35.63 uqJHd2vQ0.net
自動車の税金を下げて自動車を取得しやすい環境を作れよ
日本の主力産業は自動車業界。死に体の家電メーカーではない
自動車を普及させれば、経済は潤い、お前らだってギュウギュウの満員電車から解放される
かつての三種の神器の一つ。皆が自動車を手にいれる時代であっていい

316:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:39.70 nvncTgsN0.net
>>248
環境のこと考えてもスペースや道路事情考えても自転車やバイクをもっと活用するように推奨すべきだが政治に対する車産業の影響が大きいからな
あと、部品点数が多い=関わる人の多さ=雇用の大きさだから当然国家としたらどの産業を優遇したいかと言えば…

317:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:42.57 I1XxZY/V0.net
>>307
細けぇこたぁ(ry

318:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:56.07 1p8OF+3b0.net
>>308
レンタカーもタクシーも使ったことないでレスしてたのか。
ついでに>>305のレスもマヌケだし。はいNG確定(笑)

319:名無しさん@1周年
16/06/01 13:11:13.59 13J8Zlb30.net
こういうのが、現実的には税金なんだよ だから、全て無くして消費税+高額商品贅沢税の一本化すれば良いが、そうすると官僚の仕事が激減するから国は潤うがバカ官僚はやらない

320:名無しさん@1周年
16/06/01 13:11:21.63 irq9xY9O0.net
>>1 自動車に関する税金
政治家・官僚の小遣いにする法案
昔は贅沢品として富裕層から巻き上げていたものを、
余りにも美味しいので「道路特定財源の一般財源化」
という勝手な屁理屈で未来永劫搾り取ろうとした法案。

321:名無しさん@1周年
16/06/01 13:12:02.62 lbOa1a2L0.net
車は税金もだが
車検が一番痛い気がするな

322:名無しさん@1周年
16/06/01 13:12:20.28 NO4xdoAO0.net
>>310
2リッターのシルビアより速いが、ランエボより遅い(´・ω・`)

323:名無しさん@1周年
16/06/01 13:12:28.52 EaVnf22L0.net
>>316
電気自動車が普及しないのも石油業界が反対してるせい

324:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:06.32 iQd+4hcz0.net
>>321
車検と駐車場代だな
駐車場無いなら車買わない方がいい

325:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:10.24 joit6TIV0.net
そういえばバイクの自動車税があがってたな

326:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:11.50 B2qHfp9H0.net
NHKの受信料は年間15,720円だから10年で157,200円
5万でテレビ買っても10年持っているだけで3倍も取られるのか

327:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:34.47 rBVqosf/0.net
皇室の危機に気づいていますか? 
スパイは差別ではなく、区別しなければならない。
日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。
自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。 /
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
ただし、自民党以外の政党や大手メディアは帰化人スパイorその影響下なので、
改憲に介入させてはいけない↓
   
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
スレリンク(news板)
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
URLリンク(www.youtube.com)
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
URLリンク(blog.livedoor.jp)
※自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、野党と公明党に
骨抜きにされる。 ↓
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
スレリンク(seijinewsplus板)
自民の作成した改憲マンガ    
URLリンク(ji) min.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」    
 
悪意ある「なりすまし」のスパイ政党やカルト宗教を解体することが、
自民党の憲法改正の目的のひとつであり、「日本を取り戻す。」の本当の意味ではないでしょうか。

328:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:35.85 iQd+4hcz0.net
>>326
払う奴が馬鹿なだけで・・・

329:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:37.19 B/6fgEuD0.net
>>321
(‘人’)
でもそれは‥
毎年整備してれば問題は無いのですけど…

330:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:41.45 mrT0s+rl0.net
先月は車検+自動車税+固定資産税・都市計画税で25万円だわ。
フルカーボン,フルシマノ105のロードバイク買えるんだよなぁ。

331:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:55.11 /RLXHjdK0.net
>>221
個別のことはわからないが
10万以上するスポーツ車や子供イス付き電動アシスト自転車がやたら沢山走っているよ
都心部ではスーツのおっさんが乗ってる。地下鉄より速いから。宅急便も自転車。
田舎の方が環境的には自転車に向いているんだけどまだまだ車が偉いという意識が抜けないのか、ほとんど見かけない。
民度。

332:名無しさん@1周年
16/06/01 13:14:29.46 0H5kqL7d0.net
ガソリンも概ね半分が税金だし、日本政府は車を保有するな!!
って指導してんだよ
田舎の人間は死ねって事よ

333:名無しさん@1周年
16/06/01 13:14:40.59 +zqf2cBG0.net
家計が苦しくて深夜バイトに副業に来てる人がいるんだけど、
でっかいワゴンで来てるんだよね。アホかと思うw その車を変えればバイト代浮くんじゃね?ってww

334:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:08.24 /RLXHjdK0.net
>>230
多分田舎の人には地下鉄の駅まで歩く体力はない

335:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:35.29 iQd+4hcz0.net
>>329
日本人は壊れたら治すという普通のことに慣れてないからなぁ
アメリカみたいにガレージで自分で修理するみたいな習慣ないし
街にある自動車メーカーの部品販売に個人で行くと「えっ?」みたいな態度未だに取る所あるし

336:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:48.10 0H5kqL7d0.net
>>333
家計が苦しいと買い替えも出来ないww

337:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:50.46 pYUV56Hv0.net
税金高いなー安倍自民は本当に庶民の敵だなー

338:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:24.84 FIcDZOIS0.net
月33kか。
あんまし乗らないなら高いなぁ

339:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:33.92 B/6fgEuD0.net
>>333
(‘人’)
親の面倒見るなら老人ホームより自家用車だよ

340:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:39.14 FxtnTWSq0.net
3万9千円ってよく払うな
もったいないわアホらし

341:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:47.11 bzxfCeH80.net
盆明けに払っても問題ないよ

342:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:05.99 Kb3iIGhM0.net
自動車はホント金食い虫だからなあ
バス使ってると高く感じるけど、車よりは絶対やすいな

343:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:13.71 EaVnf22L0.net
>>334
近所のコンビニにも車だもん。少しは歩けっつーのw

344:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:18.85 TpCiXbo40.net
>>152
ぶつけてもぶつけられても死ぬ
URLリンク(www.geocities.jp)
安全運転しなければいけなくなるから良い点

345:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:20.00 WqgIw2q00.net
>>330
あー俺も車検と同時期だわぁ。
重量税に自動車税。
ひどい制度だ。

346:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:22.96 F4zhk8wa0.net
皆車運転するの好きよね
仕事で使ってるならしゃーないけどさ

347:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:24.18 98ay+4/j0.net
自家用車派にありがちな言い訳
・田舎だから車がないと生活できない
 ・・・ほとんどが自転車で行ける距離だったりする
・子供や親の送迎にいる
 ・・・電動アシスト付き自転車を使えばいい。親?タクシーか介護の送迎車でOK

348:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:51.79 xJoYF3AR0.net
維持費もったいないから車売ったわ。
今のとこ別に困ってないw

349:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:55.19 ppnbLa4G0.net
>>321
重量税高くて整備をケチるという、
本末転倒な事になってるし。

350:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:58.95 NO4xdoAO0.net
完全に悪循環で、移民売国してる間に立て直せっていうのがアベノミクス(´・ω・`)

351:名無しさん@1周年
16/06/01 13:18:25.82 w+D3uuj90.net
年収800万くらいの庶民的だけど1500ccのコンパクトカーに乗ってるから気が楽。
高い車を買う奴の気が知れん!

352:名無しさん@1周年
16/06/01 13:18:51.31 u4Ciw4/U0.net
>>298
異常だよな。
アメリカなみに国土が広いわけでもないのに。

353:名無しさん@1周年
16/06/01 13:18:51.40 VDb5feAf0.net
>>331
10万なんて安いもんじゃないか
車なら軽の消費税だけでおしまいの額だ
100万以上する競技用超軽量自転車とかなら分かるが

354:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:11.43 XfswDZLW0.net
>>92
ローンで車買おうとするのが間違い
現金一括で買えないのに所持しようとするから税金でガタガタ言うんだよ
ある程度高くしないと車増えすぎて大変

355:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:12.13 L9Cy4UEv0.net
車検も2年ごとに不要だろ
そもそも何の意味もない

356:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:13.09 wayYSi6h0.net
俺51700円 死にそう

357:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:19.21 ppnbLa4G0.net
>>347
寝言言ってんじゃねーよクズ。

358:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:19.63 5wUz96/30.net
カローラシビッククラスでもそんなに取られるんだ
そんじゃオレの7万でも無理ないわw

359:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:22.39 QamSRJxg0.net
>>330
さり気なく、車に無関係の税金を入れるなよw

360:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:31.64 uqJHd2vQ0.net
>>347
車くらい好きに乗ればいいじゃないか

361:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:49.27 8vbZ5L1Q0.net
車検の時にまとめて払ってるわ

362:名無しさん@1周年
16/06/01 13:20:09.55 0H5kqL7d0.net
>>347
俺は東京と田舎両方で車を保有していたから分かるけど
東京なら好きな場所に好きな時間に公共交通で行けるが
田舎じゃ絶対に無理

363:名無しさん@1周年
16/06/01 13:20:42.28 XNuV1GGh0.net
>>348
それなw
いざ手放したら逆に清々しいという事実w

364:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:14.11 NO4xdoAO0.net
ここだけの話、自動車税とかは、少しだけ納めると待ってもらえるらしい(´・ω・`)

365:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:16.02 ppnbLa4G0.net
公共交通機関の整った地域は税金倍にしろよ。
半径5キロ以内に駅が無い地域は下げろ。

366:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:28.00 GpTpj+bD0.net
>>38
ほんこれ

367:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:46.94 H9DOKSQK0.net
嫌なら車なんて買うな

368:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:49.16 fGMWX+iY0.net
もっと他から取るとこあるだろー
パナマってるとこさー

369:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:04.68 pVt63Y290.net
固定資産税第1期が今頃期限で。
痛いなあ。

370:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:19.36 ppnbLa4G0.net
民商潰せば税収増えるぞ。

371:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:25.08 p8K/a46N0.net
自営業とかオーナー社長のように経費使えないサラリーマンや雇われ身分なのに高級車乗るのはクルマ大好き人間か、経済観念がない奴。

372:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:36.66 CGASx4Pe0.net
>>335
(‘人’)
今の車はボンネット開けてもぎっしり部品が詰まってるから昔の車を見たらスッカスカでビックリするかもw
ガレージにシャッターで建築確認とか誰トク

373:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:38.80 VCTUxlIf0.net
軽の排気量もう少し上げてくんねえかな。800ccとかだと
今よりもトルク(らしきもの)もちゃんと出るし、ターボなら
割りと体感的に速い部類に入るだろうし。税金もうちょっと
上がっても大丈夫よ?

374:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:43.24 uqJHd2vQ0.net
>>367
外で待って乗る満員電車はもっと嫌だ

375:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:45.54 j33Ehh8r0.net
自動車関連税ってぼったくり税の代名詞だよな

376:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:02.37 F4zhk8wa0.net
>>368
君もやればええねんw

377:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:09.97 L9Cy4UEv0.net
ガソリンにしても半分が税金
まさに車は税金の塊

378:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:11.34 js6aVARv0.net
田舎は給料が安いのに車が必須
そらみんな都会に出ますわ

379:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:18.02 dlIL8Ksb0.net
アメリカだと高校生がジャンクカー(ボロ車)を100ドルぐらいで
買ってのってるが、なんで維持できるのと思ったら、
税金55分の一、ガソリン代四分の一、車検なし、高速代ゼロ......
そりゃ乗れるわ

380:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:21.38 XNuV1GGh0.net
>>372
無意味なエンジンカバーとかなw

381:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:30.53 FwvPOznU0.net
あと、数年で空気税出てくるわ。
空気を綺麗に吸えるように

382:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:49.76 o4VcdAoF0.net
>>347
田舎出身だけど、買い物とかじゃなくて毎日の仕事に行くのに車必須

383:名無しさん@1周年
16/06/01 13:24:30.67 98ay+4/j0.net
日本は車が多すぎ
もっと自家用車の税金上げて減らすべき

384:名無しさん@1周年
16/06/01 13:24:54.82 B/6fgEuD0.net
>>347
(‘人’)
坂道が急峻だからアシスト式自転車を買うんだよ
そして坂の扱いにコツが入る

385:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:15.35 uqJHd2vQ0.net
>>383
なぜ減らす必要があるの?

386:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:20.90 98ay+4/j0.net
>>382
でも車で10分くらいだろ
それより遠いならバス使えばいいのでは

387:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:29.17 ASyLwj9/0.net
4万円払った見返り、対価が全くないからな
だからムカつくんだよな
ガソリンが安い訳じゃなし、高速がタダな訳じゃなし
駐車料金もクソ高い

388:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:40.10 MbLJk5Z1O.net
排ガス撒き散らし税

389:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:49.29 gHsYe8oC0.net
車検もそうだけど分割払いできないから辛い
自動車税は税務署に電話したら2回分割まではしてくれた・・
7月までに払えば延滞金は取られないかもしれんw

390:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:01.85 VCTUxlIf0.net
>>386
車で50分の通勤です。電車だと1時間を超えます。ボスケテ

391:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:11.34 0H5kqL7d0.net
>>383
車が多くて誰が困ってるんだ? 

392:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:31.03 98ay+4/j0.net
>>385
車による悲惨な事故・・・
年寄りの踏み間違いによる園児の列へ暴走・・・
排気ガス・・日常の子供への危険性・・

393:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:49.66 98ay+4/j0.net
>>391
車による悲惨な事故・・・
年寄りの踏み間違いによる園児の列へ暴走・・・
排気ガス・・日常の子供への危険性・・

394:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:55.32 I1XxZY/V0.net
>>390
(電車で良いだろ・・・)

395:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:09.79 DT3QHNsH0.net
日本は自動車税やガソリン税が世界一高い。なぜか?
1)車本体=自動車税(排気量を元に)+自動車重量税(車両の重さ)
2)ガソリン=ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)+消費税(上乗せされた税金分にも)
違法なんだよ

396:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:22.43 r1ZHifSp0.net
治すとこ治さないで春先に無駄に道路工事させるのやめろ
土建屋の辻褄合わせは税金の無駄

397:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:25.56 p8K/a46N0.net
江戸時代じゃ雨降ろうが遠くに行こうが大名でないかぎり徒歩移動が基本だった。
クルマという文明の利器を使うのだから重税も仕方ない。
嫌なら手放せばいいだけ。

398:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:31.99 T79eyCpO0.net
軽上げて他下げろよ
あと古い車の加算もやめろや

399:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:36.91 oD8Om0EK0.net
>>273
検索したら1958年までは自転車税が有ったらしい。

400:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:46.50 DT3QHNsH0.net
日本は車検費用が世界一高い。なぜか?
ドイツ 5000円
フランス 7000~8000円
アメリカ 2000円
インドなど 無料
日本 4~6万円(実質10~15万円越えることも)
新聞が軽減税率なら自動車も軽減税率にすべきだよ

401:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:51.44 o4VcdAoF0.net
>>386
田舎のバスって1日3本とかだよw
停留所なんてまばらだし、10分で職場に着くほど土地は狭くない
成人一人一台の世界だから

402:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:11.11 VCTUxlIf0.net
>>394
一時期電車通勤してたけど、もう乗りたくねえよ。
遅延あるし座れないし降りてから歩くのだるいし。

403:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:14.57 98ay+4/j0.net
>>390
(電車で良いのでは?)

404:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:18.15 e9kMfxH00.net
俺、66,500円。
プラス軽自動車税4000円

405:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:22.02 t/qZRLgE0.net
嫌なら持つな

406:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:46.09 cZmcosro0.net
車離れが捗る

407:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:51.71 DT3QHNsH0.net
>>396
国や自治体の予算に あまらせる/節約する という概念はない
決まった予算は 全額使い切らないと 翌年から減らされるからだ

408:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:54.32 98ay+4/j0.net
>座れないし降りてから歩くのだるい
これは車が必要なんじゃなくて、単なるわがままですね

409:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:18.30 VCTUxlIf0.net
>>398
軽はそのままでいい。他が高すぎなのでそっちを下げるべき。
古い車の加算やめろも同意。

410:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:22.98 JkGSp83h0.net
>>335
いやそれはないよ
純正部品に個人で行くやつなんて巨万といるし
別の理由で「え?」みたいな態度をとられているのだろう
推測するに君が超絶イケメンかはたまたその逆か
人から見たら奇抜なファッションだったりしたのかも

411:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:29.36 uqJHd2vQ0.net
>>392
自己はこれからの技術でカバーできるね
君は普段から排ガス問題を意識してるの?
手元にあるカードが「排ガス」だっただけだろ?

412:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:42.12 F4zhk8wa0.net
>>396
それは自治体の辻褄合わせじゃね?

413:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:48.79 LeQb0vCM0.net
車が必須の地域は減税くらいしてくれてもいいのにな

414:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:53.10 hGFC4+cM0.net
上級市民である公務員様の為に、せっせと働いて上納しようぜ!

415:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:55.57 QamSRJxg0.net
>>391
車に乗っている人間撮って、道路が渋滞して困っているw
ガソリンが1リットル200円の時が道路が空いていてよかった。
ガソリン価格が1リットル300円ぐらいになってほしいよw

416:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:56.89 VCTUxlIf0.net
>>408
(´∀`) キャッキャッ

417:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:05.02 w+D3uuj90.net
あとスマホ税にパソコン税
んでパソコンからNHKの視聴料取ったら完璧や!

418:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:11.22 p3Mj3Vb30.net
自賠責と任意も忘れずに払えよ

419:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:27.98 Rz4AO/fb0.net
督促で払うよ

420:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:36.79 98ay+4/j0.net
自転車税?
作ったら自動車税も上がるけど大丈夫?

421:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:48.67 iSb6cINZ0.net
やたら田舎が田舎が言うけど公共交通機関が採算取れないほど人が住んでいない地域に車が通れる道を作らなければならないんだからその地域の人間がそれ相応の税負担が重くなるのは当たり前だよね

422:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:51.12 il0reLb60.net
うちは2台10万近い、軽にする家族が多いのもわかる
この税金が道路整備に使われてると思っていたら
政党助成金と公務員の給料だった、舛添や政治家がガンガン使いまくってる
金返せ

423:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:02.79 qTvuWBIs0.net
4700cc、88000円…

424:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:07.28 DT3QHNsH0.net
マイカー保有のもう一つのネックは 駐車場代 だな
都心だと月極3~6万円越えるだろう
燃費なんてマイカー維持費の数%に過ぎない

425:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:36.81 0H5kqL7d0.net
>>392
車の事故死は車の性能向上などによって年々下がっている
ざっくり40%減った。
自動運転などが普及すれば劇的に下がるだろうし

426:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:36.84 PK2tDDha0.net
>>387
使用者負担原則で考えたら道路の費用に比べて安い方だろ
ムカついた時は舗装も照明もしてない道を一度走ってこい

427:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:53.58 98ay+4/j0.net
>>417
車のナビにも税金かかりますけど?w

428:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:54.14 u4Ciw4/U0.net
>>335
みんカラ見てないだろw
いっくらでもいるぞ。

429:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:11.72 j33Ehh8r0.net
人口が減ってるから、国内の販売台数も大体それに比例して減っていくだろ
税金でも下げて一定台数キープしないと自動車関連業種はヤバイよなあ

430:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:12.06 f5g18myI0.net
都市部はもっと高くてもいいと思うけどな。

431:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:19.61 I1XxZY/V0.net
>>400
24ヶ月法定点検と重量税と自賠だな。
あ、@沖縄だけど「島」な故に自賠責の金額は本州の1/3程度。安くてびっくりした。
でも距離乗らないから当然かもなw

432:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:26.59 NO4xdoAO0.net
昔から、その手の業界ではおかしい、おかしい言われてるけど、嫌がらせのように改定しない
なんかあるんだわ(´・ω・`)

433:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:30.91 lbOa1a2L0.net
>>398
本当に古い車の税金上げるの反対だな
車の買い替え目的なんだろうけど

434:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:35.43 ZFUOD6RH0.net
税金とりすぎ・・・

435:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:39.41 EHd1RZC60.net
自動車大国の若者が自動車を持てないとはこれいかに
ガソリンが上がってきた またカブ最強がくるのかw

436:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:13.27 igrvMzkL0.net
>>428
そんな人車ユーザーの0.01%でしょw

437:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:31.90 DT3QHNsH0.net
自動車保有台数(2015年)
順位 都道府県 総数 人口100人あたり
1 愛知県 406万台 54.52台
2 埼玉県 314万台 43.40台
3 東京都 314万台 23.46台  ←都民で車買える人は4人に一人。経済力がない買えない
4 神奈川県 305万台 33.51台
5 北海道 277万台 51.32台
6 千葉県 275万台 44.35台
7 大阪府 275万台 31.07台
8 福岡県 253万台 49.62台
9 兵庫県 229万台 41.28台
10 静岡県 218万台 58.75台
11 茨城県 193万台 66.05台
12 広島県 143万台 50.57台
13 新潟県 137万台 59.41台
14 長野県 135万台 64.23台
15 群馬県 135万台 68.39台
16 栃木県 131万台 65.95台
17 岐阜県 128万台 62.82台
18 宮城県 127万台 54.37台
19 福島県 121万台 62.28台
20 三重県 114万台 62.25台
21 岡山県 113万台 58.92台
22 熊本県 100万台 56.00台
23 京都府 100万台 38.26台
24 鹿児島県 93万台 55.83台
25 山口県 81万台 57.86台
26 沖縄県 79万台 55.67台
27 滋賀県 78万台 55.19台
28 岩手県 73万台 56.81台
29 愛媛県 73万台 52.28台
30 青森県 72万台 54.71台
31 石川県 70万台 60.93台
32 富山県 70万台 65.43台
33 山形県 69万台 60.77台
34 長崎県 69万台 49.50台
35 大分県 68万台 58.12台
36 宮崎県 66万台 59.48台
37 奈良県 65万台 47.04台
38 秋田県 59万台 57.08台
39 香川県 58万台 58.99台
40 山梨県 54万台 64.78台
41 和歌山県 53万台 54.94台
42 福井県 50万台 63.63台
43 佐賀県 49万台 58.95台
44 徳島県 45万台 58.96台
45 島根県 40万台 57.72台
46 高知県 39万台 52.91台
47 鳥取県 34万台 59.19台
-- 全国 6,052万台 47.62台
全国 6,052万台 × 1台平均200万円として =121兆400億円の動産

438:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:42.12 B/6fgEuD0.net
>>393
(‘人’)
自転車の事故のがヤバイよ18才未満の学生の死傷事故知らんの?
自転車ではあり得ませんから
>>420
自転車税が導入されたら考えようかw

439:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:51.80 uqJHd2vQ0.net
>>421
逆に考えるんだ
人口密集地の方が一人に対する扱いが低いと
一票の格差なんていい例じゃないか

440:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:53.13 1RHIdrE/0.net
俺の電気自動車は4000円!V85Lは88000円何だこの差?

441:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:58.38 o4VcdAoF0.net
自動車産業が倒れたら日本経済終わりだから必死で守るでしょ
労働者の裾野が広すぎる
おまいら頑張って税金納めろし
ワイは電車とタクシーや

442:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:58.61 0H5kqL7d0.net
>>415
車が渋滞するほど走る=経済活動が活発に行われている証拠
経済が疲弊して車を走らせる事が出来ない経済状況って最悪

443:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:11.19 GUto93of0.net
結局人件費と言うか家畜代に金がかかるから必死で税金取っている

444:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:12.81 YXnq72bZ0.net
公務員の高給や年金になるから
上がることはあっても下がる事はありません

445:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:15.72 v9Gsv6Xw0.net
生活保護・障害者だと税金は減免で格安です。
家族に障害者がいれば本人じゃなくても自動車税は減免です。

446:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:16.93 il0reLb60.net
これ以外に任意保険もあるし、ガソリン代は半分税金
それ以外にも、消耗品は必ずかかる、雪が降らなくても
スタッドレスも用意するし、車検もあるし、自賠責もあるし
政府て金取る事しか考えていない

447:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:24.79 p3Mj3Vb30.net
都内は駐車場も高い
月極数万とか払ってられん

448:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:30.67 k+/smayJ0.net
>>386
最寄りのバス停まで車で30分掛かるわ

449:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:43.50 I1XxZY/V0.net
>>424
うへぇ・・・・田舎だけどウチの家賃より高いのか(駐車場2台無料)・・・

450:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:55.36 VCTUxlIf0.net
>>433
トライアンフのスピットファイアが達者で走ってるのを見た。
排ガスは正しく排「ガス」で、目に来る臭さ。最近の車って
本当にクリーンになってるんだなあと実感。だからと言って
税金上げるのは違うよな。既に多額の維持費で世に貢献してるんだし。

451:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:55.48 tfpym6PP0.net
車が丈夫で壊れないし、免許取る人が年々減るし
車も年々売れなくなるし
高速道路も全国的に利用者が減るし
ガソリン使用量も年々減るし
人口も年々減る一方だし
増えるのは税金ばかり
収入も減ってるのに

452:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:02.69 EHd1RZC60.net
>>428
ディスカバリーの名車再生で勉強してるw

453:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:06.57 DT3QHNsH0.net
>>431
軽自動車 普通車
ガソリン代 93,000円 93,000円 ※EVは電気代が同じくらいかかる。修理代は3倍
駐車場代 120,000円 120,000円
自賠責保険料 10,985円 12,475円
任意保険料 50,000円 70,000円
車検代 40,000円 60,000円
消耗品代 30,000円 50,000円
自動車税 7,200円 39,500円
重量税 5,700円 30,000円
合計 356,885円 474,975円

454:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:08.74 qia7vqtV0.net
軽で良かった7200円

455:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:20.00 cZmcosro0.net
公共交通と自転車で十分

456:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:25.44 OR1YB/AdO.net
民が海外に逃げられないから公務員は税金高くするんだよ

457:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:33.63 98ay+4/j0.net
古い車は暴走する危険性もあって危ないんだよ
早く買い換えなよ
子供を轢いたら責任取れんのか

458:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:45.63 0pZRBU4D0.net
実は車無しで都会に住んだ方が安く済みそう

459:名無しさん@1周年
16/06/01 13:36:01.40 Swu3SuB/0.net
昨年9月に憧れてた3.5Lスポーツクーペ中古で買ってそのパワーに魅了されてた
今年3月に車検切れて税金やら諸経費やらウザいのと飽きたので買値の6割で売った
もう最高性能レベルを味わってクルマ自体に満足したから軽で十分になった

460:名無しさん@1周年
16/06/01 13:36:05.35 98ay+4/j0.net
>>454
残念13000円に値上がりました

461:名無しさん@1周年
16/06/01 13:36:38.02 o4VcdAoF0.net
東京の港区のマンションに住んでた頃、駐車場は4万円くらいだったわ
田舎なら部屋に住めるw

462:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:26.47 SQEOdGNd0.net
先月これ払って今月車検保険駐車場更新(´・ω・`)

463:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:33.90 qtF+ME3P0.net
都市の人は、結構貧しいよね。
給料は良いんだけど、どこに使うんだろ?
服とか時計とか??
車も替えないとか、東北じゃ生活保護レベル。

464:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:35.50 9X3tcmhV0.net
>>332
実際滅亡する勢いで減ってるじゃん
安倍ちゃんスゴいじゃん

465:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:42.42 kE06B8hA0.net
軽に乗れや

466:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:42.72 0H5kqL7d0.net
地方創生とか地方重視にするなら、地方では必修の車の税金を安くするのが良い
これは経済エコノミストなどが提案している当たり前の話
車の重税は地方殺し

467:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:53.89 tfpym6PP0.net
買わないのが一番だよな
車の時代は終わったよ
これが本音じゃないか
車の名前もわからないし
カー雑誌も売れていないし
車だけじゃなくバイクも売れないからね

468:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:55.61 O281nmr00.net
車の税金は道路特定財源廃止で一般財源化してるんだから
車持ってない奴がもっと税金上げろとか文句を垂れることは一切許されん!

469:名無しさん@1周年
16/06/01 13:38:11.77 B/6fgEuD0.net
>>458
(‘人’)
親が若ければ
田舎が近ければ
独身ならな

470:名無しさん@1周年
16/06/01 13:38:38.99 NO4xdoAO0.net
ミンス党時代にNSXに乗り換えるチャンスがあったんだけど
燃費が税金が車検がどうとかで家族間戦争やってて、結局乗り換えられなかった(´・ω・`)

471:名無しさん@1周年
16/06/01 13:38:47.45 il0reLb60.net
地方に限らず、東京周辺でも車ないと半端なく不便
コストコ、イオンで大量買いできないし、玄関先まで来るから
大量の食い物も、家具もTVも買える、電車、バスとか乗りたくもない

472:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:11.08 qtF+ME3P0.net
>>457
無いよ!オートマじゃあるまいし。

473:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:25.00 VCTUxlIf0.net
>>470
勿体ないなあ。今後そんなチャンスはそうそう来ないぞ。

474:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:25.44 F4zhk8wa0.net
>>463
車なくても生活できるからなぁ
金は貯蓄と投資だな、老後のために

475:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:36.55 lbOa1a2L0.net
13年以上前の車が増税になるのは反対だな

476:名無しさん@1周年
16/06/01 13:40:33.44 98ay+4/j0.net
バイクの税金はこっそり1.5倍になってるからな
車乗りだけわがまま言うなよ
あと12年も同じ車乗んなよ

477:名無しさん@1周年
16/06/01 13:40:36.33 hWQSkxks0.net
>>323
>電気自動車が普及しないのも石油業界が反対してるせい
いやいやw、バッテリーや充電技術に革命が起きないと普及は無理だよ。
航続距離500キロ以上、フル充電5分以内
この条件をクリアして普及価格にする必要がある。
あと100年は無理じゃねw
現状のは一軒家専用のご近所下駄車か、金持ちのオモチャにしかなってない

478:名無しさん@1周年
16/06/01 13:40:45.83 YUFn1HfJ0.net
自動車が産業なのに持ちづらいっておかしな話だな

479:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:09.50 DT3QHNsH0.net
都心の駐車場は、郊外にもう一件アパート借りるようなものだからな
ちなみにアパート家賃も郊外の3倍だ
生活費が高すぎてギリギリの生活してる人が都民の7~8割
子供2人私立、塾、家や車のローン、奥さん専業主婦だと、
年収800~1200万円で自己破産予備群
1400万円ないとラクな生活はできない

480:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:09.74 NO4xdoAO0.net
>>473
リフレッシュプラン設定とか、相場が上がって、もう高くて買えない(´・ω・`)

481:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:11.91 u4Ciw4/U0.net
>>470
新型出れば下がるよ。
でも20年落ちとかだと、内貼りが剥がれてきたりするから
お勧めできんのう。Z買ったほうが幸せになれるかもな。

482:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:32.72 wBcRRnSd0.net
この4万円は、群がる既得権益の白アリどもの餌になる
これで食ってる小役人と天下り役人が、うじゃうじゃ居る

483:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:46.95 MgnC5K9b0.net
NHK解約で捻出

484:安倍チョンハンターさん
16/06/01 13:41:47.95 r7IjT+me0.net
高すぎるw

485:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:56.31 VCTUxlIf0.net
>>460
それは製造から13年経過した古い個体の税額(12,900円)
現行車両(15年4月1日以降に新規所得)は10,800円だよ。

486:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:16.60 98ay+4/j0.net
>コストコ、イオンで大量買いできないし、玄関先まで来るから
>大量の食い物も、家具もTVも買える
あのねーAmazonとか知ってる?
あとイオンの宅配
家まで持ってくてくれるし、大量なら送料無料
自家用車・・無駄

487:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:22.49 tfpym6PP0.net
大体税金ばかりとって
面白くない車ばかり作って
30年ぐらい前のマークⅡの300万円の車が飛ぶように売れた時代が一番良かったな
直列6気筒2000㏄が300万円以下だったのに

488:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:24.12 MoZvCv000.net
3リッター以上の車に10万円ぐらい課税しろよ

489:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:29.85 lbOa1a2L0.net
>>474
そうだけど
体が動くときに節約した金が年寄りに湯水のように金が消えていくの見るとなんだなかとは思う
老後の金が無いとそりゃ困るのは困るから貯金はするんだけど
コロっと死ねるなら若いときに金を使って年寄りになって動けなくなったらコロっと死ねたら一番良いんだけどなあ

490:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:16.58 DT3QHNsH0.net
>>477
東京から京都までドライブしようとすると、
バッテリー大量に詰んでるテスラ3でも、エアコンなしカーナビオフでも名古屋まで走れない
往復すると4回は充電が必要になり、その都度、何時間も足止めを喰らう

491:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:21.04 VT8y+kpz0.net
>>481
NSXはリフレッシュプランのやつ買えば大丈夫!

492:安倍チョンハンターさん
16/06/01 13:43:27.89 r7IjT+me0.net
車所有やめれば
死ぬまでに数千万浮くな

493:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:34.81 I6ie5GFt0.net
>>77
>任意保険激安 タイヤ4本で一万円ちょっと
無知乙。 任意保険が激安なのはフィットとかだろ。軽は高い。俺もバモスホビオで
車両保険まで含めて7万円ぐらい払ってるし。タイヤについても8PR履かないといけ無
いので1万ちょっとは無い。おおよそ3万円。6PRでも2万円だ。

494:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:38.31 igrvMzkL0.net
車とNHKと新聞辞めるだけで年間50万くらい浮くことをご存知だろうか?
50万あれば毎年家族でハワイ旅行できますよ

495:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:38.74 98ay+4/j0.net
>>485
何年乗ったか・じゃなく、製造からだからね?
10年落ちの中古なら即ってこと
中古は気をつけないとね

496:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:52.34 78HYA+EGO.net
この財源で年度末に道路工事するんだっけ?

497:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:01.78 tfpym6PP0.net
トヨタマークⅡ
ソアラ2000GTツインカム
スカイライン2000RS-Xインタークーラーターボ
300万円以下だった

498:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:12.04 Ie1g8P150.net
緊縮財政の成果だね


コリア安倍チョンGJ!

499:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:15.30 0H5kqL7d0.net
自動車の製造、廃棄に関わるCO2排出を考えたら、長期に乗れば乗るほどエコ
なのは確実だけど、何度も買い換えろって環境負荷が高くエコとは真逆。
買い替えがエコって100%嘘じゃんww

500:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:23.20 DT3QHNsH0.net
まあガソリン代や電気代をけちるくらいなら、新聞解約した方がいいw

501:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:24.43 B/6fgEuD0.net
>>471
(‘人’)
そう食料品の買い溜めとコインランドリーの乾燥機に必要
>>486
>大量なら無料
それが無駄なんですけど(笑)

502:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:58.11 EHd1RZC60.net
本当に安倍の支持率50%超えてるのか おかしかねえか
こんだけ増税ラッシュやっといて 日本人はM系民族か

503:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:58.73 OV6D+LRF0.net
パナマで解決

504:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:59.11 oYlmlWqr0.net
本当の国家予算300兆円(GDP比率は福祉国家スウェーデン並み)
本当の公務員人件費90兆円(NHKなどの特殊法人も含む)
生活保護たったの3兆円

505:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:00.27 98ay+4/j0.net
>東京から京都までドライブ
高速バス使えば寝てる間に尽くし安全
しかも1800円(平日)だ

506:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:09.46 tfpym6PP0.net
道路工事しても地方では走っていないところも多いよ

507:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:33.26 il0reLb60.net
>>486
配達なんて待てない、今買いに行って、今食いたい
冷蔵庫も2台体制だし、家族もカート2台のセレブ買いを自慢したい

508:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:37.28 cH59j1EN0.net
俺の一ヶ月の小遣いよりおおいぞ>4万円
年収1200万で、小遣い3万円ってのもあれだが。

509:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:49.61 oYlmlWqr0.net
本当の国家予算300兆円(GDP比率は福祉国家スウェーデン並み)
本当の公務員人件費90兆円(NHKなどの特殊法人も含む)
生活保護たったの3兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
やっぱり日本はぼったくり大国だよな

510:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:51.54 e4lmGzcD0.net
保有しているだけで税金を盗られるのは、おかしいと思う。
クルマから受けた利便性と道路への負荷の代償としてなら、
走行距離×車両の重量(または積載量)に応じて課税する。
地球環境への負荷に応じてなら、消費した燃料に対して課税
する。
このどちらかなら、合理性はあると思う。
車庫から一度も出さずに飾ってあるだけでも税金を掛けるのは、
どう考えても筋が通らない。

511:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:58.95 XcotAgot0.net
>>477
おとんのシェーバーは5分でフル充電なのに
新しく買ったオレのはフル5時間かかる

512:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:08.00 98ay+4/j0.net
>>504
生活保護は悪くないよ
むしろワイドに増やすべきだ
ただし憲法違反の外国人への支給は廃止すべき

513:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:13.01 0H5kqL7d0.net
>>494
田舎だから毎日、通勤に必要だから
車を失う=職を失う=ハワイなど行けるわけがないww

514:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:18.20 s11wbZ2C0.net
地方によって納付期限違いますよね?

515:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:25.15 PHHr2qZn0.net
原付いいぞ
資産税2000円だし
車検無いし
1年目でも任意保険が3万以内だし
強制の自賠責保険が5年間で2万円以内だし
リッターで30キロどころじゃない距離を余裕で走れるから
週6日勤務の通勤で使っても月々のガソリン代が数百円で済む
全然ガソリンが減らないからリッター250円でも余裕だ

516:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:34.27 NynDauOt0.net
払い忘れてた
今日でもカード決済できるの?

517:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:36.48 kKUsPMgI0.net
いやなら乗るな!

518:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:38.87 avo2hOH80.net
田舎だと車無いと死活問題だろうし 酷い税金だな
都心だと自転車・電車でどうにでもなるけど

519:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:42.04 DT3QHNsH0.net
>>499
買い替えで最も重要な数値が リセールバリュー だな
高く売れるクルマを買わないと泣くことになる
高く売れずに再び同じクルマを買うことを マツダ地獄 という

520:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:50.70 tfpym6PP0.net
自動車は昭和60年から平成元年までがピークだったね
R32GT-Rが5万台売れた時代
このころが一番ピーク
今の車全然興味ないわ

521:名無しさん@1周年
16/06/01 13:47:01.43 GUto93of0.net
移住しかないな
パナマでも行くか

522:名無しさん@1周年
16/06/01 13:47:13.08 ierIlrSQ0.net
>>430
やめて、、w
東京だと車1台持つだけで地方の複数台持ちよりしんどいのよ、駐車場代のせいで

523:名無しさん@1周年
16/06/01 13:47:24.92 DT3QHNsH0.net
田舎は 交通手段/足 として車が絶対必要だからな
車がないと行動範囲が著しく狭くなる

524:名無しさん@1周年
16/06/01 13:47:55.77 o4VcdAoF0.net
通勤に使ってると会社が証明すれば税金軽減すりゃいいのにな
田舎の人は喜ぶぞ
車こそ嗜好品として乗ってる人からたくさん税金取ればいい

525:名無しさん@1周年
16/06/01 13:47:56.99 hWQSkxks0.net
>>490
リーフ乗ってる人が言ってたけど、
冬場は暖房点けると50キロ走らないって。
冬場渋滞嵌ると10キロ台とかもザラらしい。
こんな車普及させたら大混乱になるでしょw

526:名無しさん@1周年
16/06/01 13:48:04.16 aOBFMvwB0.net
これで自動車が売れない
若者はなぜ買わないとか言うんだもんなぁ
アホだろ

527:名無しさん@1周年
16/06/01 13:48:34.71 9X3tcmhV0.net
>>518
広い家に安い費用で住んでるんだからちょんちょんだよ

528:名無しさん@1周年
16/06/01 13:48:38.19 vPYfImZp0.net
>>282
会社行けない

529:名無しさん@1周年
16/06/01 13:48:45.61 cvgboT5W0.net
あ、払うの忘れてた

530:名無しさん@1周年
16/06/01 13:48:52.03 tfpym6PP0.net
日本のバイク産業も全滅だろ
レーサーレプリカブームの時は本当にバイクが4メーカーとも飛ぶように売れてたし
パーツメーカーも沢山あった
今は変なのばかり

531:名無しさん@1周年
16/06/01 13:48:53.20 u4Ciw4/U0.net
>>491
どうしよう。欲しくなってしまったw
次期RX-7と、旧型NSX・・・。
今後40年部品を作るとか、俺一生乗れるやん
な感じ。

532:名無しさん@1周年
16/06/01 13:49:39.44 B/6fgEuD0.net
>>502
(‘人’)
じゃあなんで民進党が発足したの?(笑)
>>505
もう軽井沢の事故を忘れたの?
>>515
都内で一般人の原付はエブリデイ軽視庁様の話相手(笑)

533:名無しさん@1周年
16/06/01 13:49:56.42 w+D3uuj90.net
>>526
せめて最低時給2000円なら誰もが持てるのにな。

534:名無しさん@1周年
16/06/01 13:50:06.44 0H5kqL7d0.net
消費増税=消費の停滞=経済の停滞=給与の低下=国民が貧しくなる
車に関する重税も経済活動の停滞=国民が貧しくなること
アメリカの50倍も重税の日本の自動車関連の税は酷い

535:名無しさん@1周年
16/06/01 13:50:19.30 b7fJPUHZ0.net
営業車は別として
自家用車の人で高いと思うなら車に乗るなよ

536:名無しさん@1周年
16/06/01 13:50:53.19 NK7FxMX10.net
原付を2倍の2000円にしやがってふざけるなよ
10%上げの1100円にしろ

537:名無しさん@1周年
16/06/01 13:51:18.44 o4VcdAoF0.net
固定資産税と同時期ってのがマイホーム持ちの多い地方民にはつらいかもね
せめてボーナス後の7月とか8月にすればいいのに

538:名無しさん@1周年
16/06/01 13:51:18.59 tfpym6PP0.net
みんなダメだろ家電から自動車バイクも駄目
何もかも駄目
人もいない、小中高の学校も廃校
地方の田舎も爺婆ばかり
それもちょっとした田舎でこれだぜ

539:名無しさん@1周年
16/06/01 13:52:09.56 F4zhk8wa0.net
>>537
年間にかかる経費なんか、予め溜めておけばいいだけじゃね?

540:名無しさん@1周年
16/06/01 13:52:10.40 ierIlrSQ0.net
>>525
1回物珍しさでリーフ借りて東京から箱根へ行ったんだけど
山道になってから異常な早さで残走行可能距離が減っていってマジ焦ったね
ギリギリ着いたけどww
200キロは全然無理で2度と借りることはないだろう
ただサービスエリアでタダで充電してたらいろんな人から声かけてもらった
これお金いらないの?とか
そうですwwって
充電タダなのはすごいわ

541:名無しさん@1周年
16/06/01 13:52:41.27 ymzPogUv0.net
>>4
志位さんなら世界市民がみなベンツに乗れるのにな

542:名無しさん@1周年
16/06/01 13:52:53.38 PZ9Pix/30.net
愛車、税金7万オーバーだわ。 任意保険も年間19万だしバカにならん

543:名無しさん@1周年
16/06/01 13:53:03.03 0H5kqL7d0.net
>>535
消費税が高いと思うなら買い物するなよ!! というのと同じだなww

544:名無しさん@1周年
16/06/01 13:53:05.07 XcotAgot0.net
>>502
平日昼間固定電話による支持率調査、あたまのボケた死にぞこないによる支持率。
逆に、それでやっと半分かってことじゃないか。

545:名無しさん@1周年
16/06/01 13:53:08.46 B/6fgEuD0.net
>>535
(‘人’)
その分が消費に回されるとは思わんのかね?

546:名無しさん@1周年
16/06/01 13:53:16.51 NK7FxMX10.net
ああ、あともう一つ
なんで速度が30キロなんだよ
税金二倍にしたんだから速度も二倍の60キロにしろや
30キロとか馬鹿かよ

547:名無しさん@1周年
16/06/01 13:53:48.66 NO4xdoAO0.net
>>481
S30Zはそのままのヤツを乗ると、ボディはダメだし、部品はめちゃくちゃ高いとか(´・ω・`)

548:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:09.82 SmSB6PAk0.net
>>516
俺も忘れてて今カードで払ったけど6月末までだったかな?

549:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:30.53 nxSM2MQz0.net
車業界って権限強そうなのになんでこういうのには文句言わないんだろう
維持費高いから売れないのに

550:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:31.94 0H5kqL7d0.net
税金とは国民から政府への所得移転。 この大原則はどの税でも同じ

551:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:33.06 tfpym6PP0.net
R32GT-Rがアメリカへ流出!?"25年ルール"で90年代の国産スポーツカーが消えていく?

以前より記事で指摘しているように、80~90‘sスポーツカーの残存台数が激減・高騰状況となっています。理由は様々あるわけですが、その一つに挙げられるのが「海外への流出」です。

552:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:35.49 NVJ5qp2C0.net
これじゃ若物の自動車離れが進行するのも当然だな
自動車三行は今後衰退するのは間違いない
家電メーカーに続いて日本の自動車メーカーも撃滅するだろう

553:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:37.57 2VHC92Ln0.net
いわゆる「在日特権」で住民税、(軽)自動車税などが減免されてる朝鮮人いると睨んでる
ここ覗いてる国・地方の税務課の人、暴露頼みます

554:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:55.83 5dtjiBkD0.net
まあ高いと思うけど大企業と富裕層の肩代わりだと思えば、腹もたたないでしょ。
一億総活躍ってそういうことだから

555:名無しさん@1周年
16/06/01 13:55:16.78 tc7sMIXpO.net
周囲に数人手放した奴がいたが、そりゃ必須でない地域の奴は手放すわな

556:名無しさん@1周年
16/06/01 13:55:22.35 j33Ehh8r0.net
車は安いし税金も安い、家は広いし国も強い、アメリカが羨ましい

557:名無しさん@1周年
16/06/01 13:55:23.28 usyN0EBl0.net
自動車税は安くしてガソリンや軽油の税金を上げろよ
使った分だけ税金を払う方式のほうが平等だろ

558:名無しさん@1周年
16/06/01 13:55:44.69 tfpym6PP0.net
国内から消えるスポーツカー…その理由は?

かつては街で多く目にする事が出来た90‘sスポーツカーでさえも、
近年の目にする事が非常に少なくなってしまいました。
勿論その大きな理由として挙げられるのは2009年のエコカー補助金に伴う
「廃車」です。
スクラップインセンティブとも呼ばれる補助金ですから、
廃車にしなければ補助金が貰えない、という仕組みでした。
勿論自動車産業は日本の基幹産業の一つですし、
この制度で乗り換えを喚起したのは、経済を刺激し、
結果として雇用を確保、という大きな目的があったわけですが、
他方で貴重なスポーツカーが消失していったのは間違いありません。
と、これは国内の事情です。
もう一つ、スポーツカーが消えている事情が、
「アメリカの25年ルール」の存在です。

559:安倍チョンハンターさん
16/06/01 13:55:56.22 r7IjT+me0.net
>>515
自転車でええやん

560:名無しさん@1周年
16/06/01 13:56:29.15 U7nIdT2o0.net
都内入場料とれ
2リッター以上は倍にしろ

561:名無しさん@1周年
16/06/01 13:56:32.21 0H5kqL7d0.net
>>549
今までは道路整備に使い、高速道路などの普及とともに車の増えた過去があるが
今後は道路整備以外にも使うのだから、反対すべきだと思うけどね

562:名無しさん@1周年
16/06/01 13:56:35.82 PHHr2qZn0.net
車に限らず住む所も寝る所と割り切って
維持費の少ない所にしたほうがいい
実家暮らしの内に新卒の年収2年分ぐらいで
さっさと安いワンルームマンションでも買えばいい
毎月の通信費にも言えるが
維持費ほど馬鹿馬鹿しいものは無い
パソコンをメインに使うなら
携帯は月々1000円以下の受け専門にしておけばいい
スマホがメインならパソコンなんて捨てたほうがいい
月々たった5000円の維持費でも年間にすると6万円だ
その6万をどっかりと趣味代や交遊費や外食費に使ったほうが
思いっきり楽しめる
維持費は安いほうがいい

563:名無しさん@1周年
16/06/01 13:56:44.40 I1XxZY/V0.net
>>520
まあ面白くはないな。ただの移動の手段って割りきっちゃうことが出来てしまう。
まあ年を取ったのかも試練。

564:名無しさん@1周年
16/06/01 13:57:36.29 tc7sMIXpO.net
これだけならまだしもここに車検だのなんだのと更に維持費、その他が加わるからな

565:名無しさん@1周年
16/06/01 13:57:55.84 tfpym6PP0.net
発売から25年を経たR32 GT-Rは前述のように海外に買い付けられる事は間違いありません。
現在のR32GT-Rの相場は、10万キロを超えたものでも、
程度の良いものは200万円以上、またV-SPECにいたっては、300万~なかには500万円以上の値がつく個体もあります。
20年以上経過している車種にも関わらず、
この価格がつくということは、
「旧車」としてのプレミアが付きだしていると間違いなく言えます。
こうした個体が海を渡ると、
さらにその稀少性から価格は跳ね上がると想定されます。
現地のチューナーの話でも、V-SPECなどの限定車など、
タマ数の少ないものに関しては価格が3倍くらいに跳ね上がるとも。
それだけ「強気」に売れるクルマとして積極的に仕入れたい、
というのが本音でしょうね。とすると、
200~500万円の国内相場を鑑みると、北米での売値は500万~1000万、
の幅での取引というイメージになるのではないでしょうか。
しかし、この相場の上昇傾向も2016年にはゆるやかに落ち着くという予想もあります。
北米に入りだす頃はタマ数の少なさ、
稀少性で高騰するでしょうが、徐々にこなれてくる、
とも考えられています。
その理由としてはやはり高性能とはいえ旧式である、
という事と、また程度の良いタマが少ない事、
という点も挙げられます。

566:名無しさん@1周年
16/06/01 13:58:00.89 B/6fgEuD0.net
>>546
(‘人’)
原付2種が売れんし
おばちゃんやJKどうすんの?
パンプス履いてて目の前で脱ぎ落とされたの2度あるんやで
人生詰み掛けたで、、、
>>562
自宅Wi-Fi回線はスマホに必要(笑)

567:名無しさん@1周年
16/06/01 13:58:15.94 Q/35HtMB0.net
無駄だ
家電同様自動車産業も我々が奪う

568:名無しさん@1周年
16/06/01 13:58:28.82 98ay+4/j0.net
>>562はガチ
おすすめは格安スマホ(またはガラケ)+光回線+光電話だな
全部で4000~7000円で行ける

569:名無しさん@1周年
16/06/01 13:58:30.74 EHd1RZC60.net
>>546
原付2種登録するべ グレーだけどw

570:名無しさん@1周年
16/06/01 13:58:50.04 pCsgnO7w0.net
退職金が足らないんだろ

571:名無しさん@1周年
16/06/01 13:59:10.40 L+ksxGz90.net
2台で約11万か・・・さすがに痛いわ

572:名無しさん@1周年
16/06/01 13:59:36.61 98ay+4/j0.net
>>567
だれやお前
チョンか

573:名無しさん@1周年
16/06/01 14:00:58.99 tfpym6PP0.net
バブルの時より収入が減ってるのに
大増税の時代だからね
税金払うために働くかんじ
日本では物を買うのは罪みたいな感じがする

574:名無しさん@1周年
16/06/01 14:01:25.18 a9UTshBt0.net
車検も来るし鬱だわ

575:名無しさん@1周年
16/06/01 14:01:29.23 UWsYVcKw0.net
固定費削減は企業経営の基本のキだろう
収入を増やすために頑張るよりも、支出を見直したほうがいいよ
そして、車はアホみたいな支出になる

576:名無しさん@1周年
16/06/01 14:01:34.78 0H5kqL7d0.net
消費増税で消費が減るのは皆が理解している
自動車増税によって自動車が減る・・経済悪化・・自動車産業の衰退・・国家の衰退w

577:名無しさん@1周年
16/06/01 14:01:47.52 PHHr2qZn0.net
>>559
自転車だと自宅から
たった1キロの距離でもアホらしい
行動範囲が狭すぎる
エンジンで進めるのを覚えちゃうと
たった10分漕ぐのも面倒

578:名無しさん@1周年
16/06/01 14:01:53.44 2bS6bUnq0.net
俺は金無いから今年中に3000ccから中古の4ナンバー軽にするよ。
年に一度の家族旅行はレンタカーに決定。

579:名無しさん@1周年
16/06/01 14:02:05.20 6PxRq1zI0.net
金持の俺は、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。

580:名無しさん@1周年
16/06/01 14:02:25.52 98ay+4/j0.net
2016年無駄なもの
・家のローン
・車
・バイク
・スマホ(3キャリア)
・ポケットワイファイ
・NTT家電話
・朝日新聞
・NTT

581:名無しさん@1周年
16/06/01 14:02:39.69 Q/35HtMB0.net
>>572
日本人は車必要ない自動車産業はあきらめろ

582:名無しさん@1周年
16/06/01 14:02:56.61 tIkL6y6P0.net
翌日に払ったけど なに?そんなに金無いの?

583:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:04.63 3PSX3r4I0.net
軽自動車ばかりになるのは当たり前

584:安倍チョンハンターさん
16/06/01 14:03:21.74 r7IjT+me0.net
俺も
次は自転車でいいわ
家族旅行はニコニコレンタカー

585:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:36.02 98ay+4/j0.net
>>580
1年で給料の倍とかすごいな

586:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:39.71 Dlj/Koo20.net

sssp://o.8ch.net/clnx.png

587:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:42.21 tfpym6PP0.net
チューニングショップも沢山あったけど
ホイルすら変えないし
マフラー交換もしない
自動車メーカーが自分らで首を絞めているみたい
購買力はもうないね
一般人は

588:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:48.60 xICVWZi+0.net
>>29
むしろ貧乏人は自転車なり歩くなりしろw

589:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:55.83 KvbmQGIK0.net
>>582
金が無いのではない、かばんに入れておいて、そのまま忘れてる

590:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:56.18 o4VcdAoF0.net
>>580
フレッツ光のためにNTTは必要だわ
それ以外はいらないね

591:名無しさん@1周年
16/06/01 14:04:03.05 JIyAl72F0.net
>>143
>>204
やっぱりガソリン税で一括徴収が一番不公平感が無いよな。
愛着がある旧車を廃車にしてゴミにしなくてもいいし、
通勤用にはなるべく燃費の良い最新のエコカーを買い2台持ち。
新車も売れてメーカーも幸せ。

592:名無しさん@1周年
16/06/01 14:04:06.73 UWsYVcKw0.net
家を買う必要はあるのか(新築にする必要はあるのか、3世代同居をできないのか)
車を買う必要はあるのか
習い事にお金を使う必要があるのか
私立大学に行かせる必要があるのか
この4つを見直せば、かなり生活は楽になると思われる

593:名無しさん@1周年
16/06/01 14:04:22.85 d/Wjjtjn0.net
東京なら税金でファーストやスイート使い放題やしな
そらみんな東京いくで

594:名無しさん@1周年
16/06/01 14:04:23.12 t9Oyk1050.net
自動車税はこいつらへ
┏━━━━━━━┓
┃【京都府】 税金私物化の実態 ..┃
┗━━━━━━━┛
(公財)京都府学校給食会 (公財)京都市学校給食協会 (一財)京都府市町村職員厚生会 (一財)京都府職員互助会
(一財)京都市職員厚生会 (一財)京都府警察職員福利厚生会 (一社)京都府教職員互助組合 (一社)京都自治体問題研究所
(一財)京都府民間社会福祉施設職員共済会 (公財)京都府市町村振興協会 北近畿タンゴ鉄道株式会社 京都府道路公社 
(公財)京都府国際センター (公財)京都市国際交流協会 (公財)京都国際学生の家 (一財)国際日本文化研究交流財団
京都府土地開発公社 (公社)京都公共嘱託登記土地家屋調査士協会 (一財)京都国際文化協会 (公社)三宝莚国際交流協会
(公財)京都府公園公社 (公財)八幡市公園施設事業団 (公財)宇治市公園公社 (公財)木津川市公園都市緑化協会
京都府住宅供給公社 (公財)京都府立丹波自然運動公園協力会 (一財)宇治青少年育英会 (公財)京丹後市公園緑化事業団
(公財)青少年野外活動総合センター (公社)京都府青少年育成協会  株式会社 舞鶴21 (公財)京都青少年育成スポーツ財団
(公社)京都府少年補導協会 (一社)働く少年をたたえる会 (公財)舞鶴市文化事業団 (公財)京都市埋蔵文化財研究所
(公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター (公財)長岡京市埋蔵文化財センター (公財)京都市文化観光資源保護財団
(公財)京釜文化振興財団 (公財)京都市音楽芸術文化振興財団 (公財)舞鶴文化教育財団 (公財)京都市芸術文化協会
(公財)京都文化財団 (公財)京都文化交流コンベンションビューロー (一財)竹文化振興財団 (公財)京都古文化保存協会
(公財)京都府長岡京記念文化事業団 (公財)イケマン人形文化保存財団 (公財)宇治市文化センター (公財)京都市森林文化協会
(公社)京都染織文化協会 (公財)やわた市民文化事業団 (公財)京都府中丹文化事業団 (公財)小倉百人一首文化財団
(公財)向日市埋蔵文化財センター (一財)宗教文化研究所 (一財)伝統文化保存協会 (一財)同志社日米文化財団
(公社)福知山市文化協会 (公財)京都府丹後文化事業団 (一財)宇治市文化財愛護協会 (一財)京都教育文化センター
(公社)京都府農業総合支援センター (公財)園部町農業公社 (公財)瑞穂農業公社 (公財)八木町農業公社 (公財)亀岡市農業公社
(公財)京都市都市緑化協会 (公財)京田辺市都市緑化協会 (公財)亀岡市都市緑花協会 (公財)舞鶴市花と緑の公社
(公財)福知山市都市緑化協会 (公財)長岡京市緑の協会 (公財)木津川市緑と文化・スポーツ振興事業団 (一財)京都こども文化会館
(一財)京都府民総合交流事業団 (一財)京都府中小企業センター (一社)地域企業振興協会 (公財)京都中小企業振興センター
京都府漁業信用基金協会 (公社)京都府畜産振興協会 (一社)京都獣医畜産連合会 (公社)京都府家畜畜産物衛生指導協会
丹後地区土地開発公社 (一財)京都伝統工芸産業支援センター 北近畿タンゴ鉄道株式会社 (一社)日本伝統染色工芸保存協会
(公財)京都SKYセンター (公財)京都伝統産業交流センター (公財)京都労働者総合会館 (一財)京都労働災害被災者援護財団
(公社)京都労働基準協会 (公財)京都府林業労働支援センター (一財)乙訓勤労者福祉サービスセンター (公社)京都勤労者学園 
(一財)舞鶴勤労者福祉センター協議会 (公財)京都府暴力追放運動推進センター (一財)京都府総合見本市会館
(公財)京都府生活衛生営業指導センター (公社)京都保健衛生協会 (一社)京都市食品衛生協会 (公社)京都府食品衛生協会

595:名無しさん@1周年
16/06/01 14:04:41.11 bjIF19qq0.net
車は負債
23区内と大阪市内で自家用車持ってる奴はアホ

596:名無しさん@1周年
16/06/01 14:04:47.71 TLv8aQAE0.net
増税大好きな自民党に投票してるんだから当たり前

597:名無しさん@1周年
16/06/01 14:05:42.64 AmjUkF230.net
軽自動車持ってるだけでも人生勝ち組

598:名無しさん@1周年
16/06/01 14:05:43.81 0H5kqL7d0.net
金に余裕があってバク買いをする中国人が無税で
日本人が重税は納得できないよなw

599:名無しさん@1周年
16/06/01 14:05:46.17 B/6fgEuD0.net
>>570
(‘人’)
鶴丸が出来たんやから公務員様も見習うべき(笑)
>>575
車内ならインフルエンザも鹿熱も無縁だから医療費が減ったよ
もう5年も風邪で病院行って無いよ(笑)

600:名無しさん@1周年
16/06/01 14:05:56.91 t9Oyk1050.net
下記団体構成員は、民進党の支援団体である自治労です
┏━━━━━━━┓
┃【京都府】 税金私物化の実態 ..┃② 地方公務員福祉天下り
┗━━━━━━━┛
京都府社会福祉事業団 京都府社会福祉協議会 京都市社会福祉協議会 綾部市社会福祉協議会 井手町社会福祉協議会
伊根町社会福祉協議会 宇治市社会福祉協議会 宇治田原町社会福祉協議会 大山崎町社会福祉協議会 亀岡市社会福祉協議会
笠置町社会福祉協議会 木津川市社会福祉協議会 京田辺市社会福祉協議会 京丹後市社会福祉協議会 京丹波町社会福祉協議会
久御山町社会福祉協議会 城陽市社会福祉協議会 精華町社会福祉協議会 長岡京市社会福祉協議会 南丹市社会福祉協議会
福知山市社会福祉協議会 舞鶴市社会福祉協議会 南山城村社会福祉協議会 宮津市社会福祉協議会 向日市社会福祉協議会
八幡市社会福祉協議会 与謝野町社会福祉協議会 和束町社会福祉協議会 京都市右京区社会福祉協議会
京都市上京区社会福祉協議会 京都市北区社会福祉協議会 京都市左京区社会福祉協議会 京都市下京区社会福祉協議会
京都市中京区社会福祉協議会 京都市西京区社会福祉協議会 京都市東山区社会福祉協議会 京都市伏見区社会福祉協議会
京都市南区社会福祉協議会 京都市山科区社会福祉協議会 (公社)綾部市シルバー人材センター (公社)舞鶴市シルバー人材センター
(公社)京都市シルバー人材センター (公社)京都府シルバー人材センター連合会 (公社)亀岡市シルバー人材センター
(公社)八幡市シルバー人材センター (公社)長岡京市シルバー人材センター (公財)南丹市福祉シルバー人材センター
(公社)京田辺市シルバー人材センター (公社)木津川市シルバー人材センター (公社)向日市シルバー人材センター
(公社)城陽市シルバー人材センター (公社)宇治市シルバー人材センター (公社)京丹波町シルバー人材センター
(公社)大山崎町シルバー人材センター (公社)福知山市シルバー人材センター (公社)京丹後市シルバー人材センター
(公社)久御山町シルバー人材センター (公社)宮津与謝広域シルバー人材センター (公社)精華町シルバー人材センター
(一財)宇治市福祉サービス公社 (公財)京遊連社会福祉基金 (公財)亀岡市福祉事業団 (公社)京都精神保健福祉推進家族会連合会
(一社)京都市母子寡婦福祉連合会 (公財)長谷福祉会 (一社)京都社会福祉士会 (一財)京都府老人クラブ連合会
(公財)京都市男女共同参画推進協会 (公社)京都府介護支援専門員会 (公社)京都市身体障害児者父母の会連合会
(公社)京都市身体障害者団体連合会 (公社)京都府視覚障害者協会 (一社)京都府聴覚障害者協会 (公財)京都市障害者スポーツ協会
(公財)京都市生涯学習振興財団 (公財)生涯学習かめおか財団 (一財)京都府部落解放推進協会 (一財)京都予防医学センター
(公財)在日コリアン支援会 (公財)京都YWCA (公財)京都健康管理研究会 (公財)京都市健康づくり協会 (一社)京都ボランティア協会
(公財)宮津市民実践活動センター (一財)崇仁民生委員事業後援会 (一社)京都自由民主会 (公財)城陽市民余暇活動センター
(公財)京都府水産振興事業団 (一社)舞鶴市水産協会 (公財)宮津市水産振興財団 6 株式会社 京都総合食品センター
(一財)城陽山砂利採取地整備公社 (一財)京都市都市整備公社 株式会社けいはんな 京都市土地開発公社
(公財)京都市環境保全活動推進協会 (公財)亀岡市環境事業公社 (公社)京都府産業廃棄物協会 (一財)宇治廃棄物処理公社
(一社)京都市公認水道協会 (一財)京都市上下水道サービス協会 (一社)京都府危険物安全協会連合会 (公財)長岡京水資源対策基金

601:名無しさん@1周年
16/06/01 14:06:18.78 EHd1RZC60.net
貧乏人は人力にしろ   安倍談

602:名無しさん@1周年
16/06/01 14:06:21.90 Qx4I6ulB0.net
高い税金
でも高速は無料にならず

603:名無しさん@1周年
16/06/01 14:06:34.83 2VHC92Ln0.net
>>573
>日本では物を買うのは罪みたいな感じがする
「消費税」はある種の「懲罰」だからね

604:名無しさん@1周年
16/06/01 14:06:44.86 L+ksxGz90.net
>>579
よく頑張ったな・・・

605:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:03.05 Cxy2q9AQ0.net
自動車税
総排気量1リットル以下 29,500円
総排気量2.5リットル超3リットル以下 51,000円
総排気量が3倍違うのに税額は2倍にも満たないというこの不公平感。

606:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:05.97 rQq85AYQ0.net
これも所得に合わせたら
さすがに貧乏人がこれやられたら堪らないだろ

607:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:18.51 t9Oyk1050.net
民進党の実態
┏━━━━━━━┓
┃【京都府】 税金私物化の実態 ..┃③
┗━━━━━━━┛
(公財)京都市景観・まちづくりセンター (公社)京のふるさと産品協会 (一財)和知ふるさと振興センター (公財)丹波ふるさと振興公社
(公財)きょうと京北ふるさと公社 (一財)京都伝統建築技術協会 (公財)京都伝統伎芸振興財団 (公社)天橋立観光協会
(公社)京都府観光連盟 (公社)京都市観光協会 (公社)宇治市観光協会 (公財)油天神山保存会 (公財)四条町大船鉾保存会
(公財)祇園祭船鉾保存会 (公財)落柿舎保存会 (公財)長刀鉾保存会 (公財)月鉾保存会 (公財)奈良屋記念杉本家保存会
(公財)保昌山保存会 (公財)片山家能楽・京舞保存財団 (公財)霰天神山保存会 (公財)八幡山保存会 (公財)菊水鉾保存会
(公財)芦刈山保存会 (公財)函谷鉾保存会 (公財)鯉山保存会 (公財)鶏鉾保存会 (公財)放下鉾保存会 (公財)役行者山保存会
(公財)山伏山保存会 (公財)岩戸山保存会 (公財)北観音山保存会 (公財)南観音山保存会 (公財)浄妙山保存会 (公財)黒主山保存会
(公財)角屋保存会 (公社)薪甘南備山保存会 (公財)白楽天山保存会 (一財)頼山陽旧跡保存会 (公社)京都観世会 (公財)木賊山保存会
(公財)橋弁慶山保存会 (公財)祇神会 (一財)楊谷寺維持慈恩会 (公財)鈴鹿山維持会 (一財)賀茂県主同族会 (公財)嵯峨教育振興会
(公社)京都府物産協会 (公財)冷泉家時雨亭文庫 (公財)祇園祭山鉾連合会 (公財)衣笠繊維研究所 (公財)藤井斉成会
(公財)京都踏水会 (公財)中信美術奨励基金 (公財)陽明文庫 (公財)高麗美術館 (公財)桜谷文庫 (公財)京都現代美術財団
(公財)松殿山荘茶道会 (一財)大日本仏教慈善会財団 (一財)京都花鳥館 (公社)京都鴨沂会 (公社)京都府茶業会議所
(公財)北村文華財団 (公財)野村文華財団 (公財)並河靖之有線七宝記念財団 (一財)東光会 (一社)紫式部顕彰会 (公財)清風苑
(公財)手織技術振興財団 (一財)清水免疫学・神経科学振興財団 (一財)西陣織物館 (一財)京染会 (公財)宇治市野外活動センター
(公財)金剛能楽堂財団 (一財)能楽堂嘉祥閣 (一財)京都染織会館 (一財)聚楽教育会 (公財)京都日本語教育センター
(公財)京都府消防協会 (一財)京都府交通安全協会 (一財)舞鶴交通安全協会 (一社)京都消防設備協会 (公社)京都府防犯協会連合会
(公社)京都犯罪被害者支援センター (一財)京都市防災協会 (一社)京都宣伝センター機関紙会館 (公財)園部町振興公社 
(公財)京都高度技術研究所 (一財)丹後地域産業振興基金協会 (公財)南丹市情報センター (公財)京都地域創造基金
(公財)丹後地域地場産業振興センター (公財)京都和装産業振興財団 (公財)京都大学教育研究振興財団 (公財)京都私学振興会
(公財)京都産業21 (一社)京都産業会館 (一社)京都府食品産業協会 (一社)京都微生物研究所 (公財)覚誉会 (公財)京都府医学振興会
(公社)京都不動産研究協会 (公社)京都デザイン協会 (一社)舞鶴植物検疫協会 (一社)京都造園建設業協会 (一財)宇治市霊園公社
(一財)京都陶磁器協会 (一財)京都園芸倶楽部(一社)京都府茶取引安定基金協会 (一社)京都府米食推進協会 (一社)京都馬主協会
(公社)京都府医薬品登録販売者協会 (一社)京都府配合飼料価格安定基金協会  (公社)京都モデルフォレスト協会 (公財)樂美術館
(公社)京都府原爆被災者の会 (一財)京都府教育会館 (一社)現代教育研究協会 (一財)リベルテきょうと (公社)福知山納税協会
(公社)東山納税協会 (公社)上京納税協会 (公社)中京納税協会 (公社)伏見納税協会 (公社)下京納税協会 (公社)左京納税協会
(公社)舞鶴納税協会  (公社)峰山納税協会 (公社)宇治納税協会 (公社)右京納税協会 (公社)園部納税協会 (公社)宮津納税協会

608:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:18.98 tfpym6PP0.net
自転車も売れなくなるよ
自動車が売れなくなれば
自転車に税金かける
自転車の運転免許、自転車税
自転車の車検とかで
次はスポーツシューズに税金かけるとか
人が歩くだけで歩行税とか

609:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:37.69 05LjUkOF0.net
全部地方公務員の給料に消える

610:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:43.12 Q/35HtMB0.net
>>592
そうだ家電も自動車も全てやめて習い事もやめて大学進むのもやめよう
楽すればいいよ

611:名無しさん@1周年
16/06/01 14:07:48.40 Cg0eCoaB0.net
>>16
4ナンバーにしてもあまり意味はなかったりする

612:名無しさん@1周年
16/06/01 14:08:22.71 SHHz1SXZ0.net
東京なんて住むもんじゃない

613:名無しさん@1周年
16/06/01 14:08:43.41 98ay+4/j0.net
でも自転車も悪くないぞ
安全運転に気をつければ、
知らずに健康になる
しっかり、前を見て漕ぐと安全だし、運動効果も抜群だ

614:名無しさん@1周年
16/06/01 14:09:28.20 tfpym6PP0.net
公務員
役所のサービスなんて受けたことがない
あいつら銭集るしか脳がない

615:名無しさん@1周年
16/06/01 14:09:30.00 LkBOQaXS0.net
消費税は8%かもしれんがその他の税金含めたら重税国家だからな
まるで税金天国

616:名無しさん@1周年
16/06/01 14:09:32.45 V/VJtnwo0.net
んだから軽がもてはやされるのさあ

617:名無しさん@1周年
16/06/01 14:09:49.95 UWsYVcKw0.net
酒税は世界一と言っていいほど高い

618:名無しさん@1周年
16/06/01 14:10:05.16 0H5kqL7d0.net
>>605
そもそも排気量は関係ないでしょ?
ガソリン消費に課税すればよいだけ。
利用者負担の観点からも使った人が払うのが基本
道路をいっぱい使う人が税金を払う、CO2をイッパイ出す人が税を払う

619:名無しさん@1周年
16/06/01 14:10:15.13 OO3bWQYc0.net
自動車税+車検+駐車場+ガソリン代
年間で30万くらいつかってる。
これを別なとこに消費するように仕向けた方が景気よくなるな。

620:名無しさん@1周年
16/06/01 14:10:17.47 98ay+4/j0.net
自動車税の不公平なところは
累進課税がなされてないこと
たばこ税も酒税も自動車税も累進課税されるべきだ

621:名無しさん@1周年
16/06/01 14:10:23.20 nchWrTcx0.net
原チャリなんか今年から税金2倍になったぞ

622:名無しさん@1周年
16/06/01 14:10:31.16 pxvC06c30.net
この税金の支払時期を狙ってか、この時期会社から毎年ちょうど4万ほどの還付金が入るんで助かる

623:名無しさん@1周年
16/06/01 14:10:55.15 tfpym6PP0.net
日本は消費税100%にしても借金を返せません

624:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:10.63 Dx20SaFA0.net
政府「嫌なら乗るな」

625:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:17.91 kMZG6NEp0.net
ガソリンで税金取ってるのにさらに取ろうとか

626:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:23.96 98ay+4/j0.net
>>621
来年さらに倍になるよ

627:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:42.51 UWsYVcKw0.net
アル中気味の無職も多いと思うが、
そのアルコールの数十パーセントが公務員へのお布施だと思うえば、断酒できるぞ
1か月酒飲まなきゃ、もう酒なんて飲みたくなくなるし

628:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:43.16 s0JFN10b0.net
そんなに文句ある奴はチャリンコでいいやんか?もうちょいカネ出せば電動アシスト付きだって買えるぜよ!

629:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:57.65 0H5kqL7d0.net
>>623
借金を返済した国は基本的に無いから、その話に意味はないと思う

630:名無しさん@1周年
16/06/01 14:11:58.55 I1XxZY/V0.net
>>613
今の自転車ってケツが痛いのが難点なんだよなー
痔になりそうなくらい痛い。

631:名無しさん@1周年
16/06/01 14:12:28.63 B/6fgEuD0.net
>>613
(‘人’)
スポーツとしては危険すぎるのさ
酒を辞められるのかい?
自動車を選んでから酒代は限り無く0
この節約効果は高いね飲み屋で遊ぶのも辞めた(笑)
自動車の維持費が高いと思うなら年間の酒代を考えてみ?

632:名無しさん@1周年
16/06/01 14:12:43.59 vOVzsIid0.net
>>101
田舎は固定資産税安いぞー
一軒家で年5万w
家賃なんて払ってられんわ

633:名無しさん@1周年
16/06/01 14:12:46.67 tfpym6PP0.net
どこに逃げても税金が追ってくる
政治が悪いんじゃないのか
公務員政治が悪い
金を巻き上げるシステムだからね

634:名無しさん@1周年
16/06/01 14:12:53.48 t9Oyk1050.net
自動車税は、地方公務員の夏のボーナスに消えるんだよ

635:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:35.13 ssTFvPh8O.net
>>625
ガソリンはガソリン税含まれてる上に消費税も加算

636:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:37.09 2gGCu3Wk0.net
基本軽自動車、それより大きい車に乗る場合でも4ナンバー基本だよ。
つか、まだ乗用車ナンバー乗ってるコスト意識の低い奴が多いのにびっくりする。
保険も税金も安いし、車検も自分で通せばなお安い。
プロボックスとかNV200とか万能だぞ!

637:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:46.00 2VHC92Ln0.net
比較的元気な人は車捨てて、バックパック背負って走れば健康になり病院代とか
自動車税も浮く

638:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:46.87 NO4xdoAO0.net
軽だろうが電気だろうが、工場から排出するエネルギーコストで、総量的にはあまり変わらないとか(´・ω・`)

639:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:50.34 tfpym6PP0.net
一番良かった時代は
昭和55年から平成元年までが天国だったな

640:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:53.24 0H5kqL7d0.net
>>632
田舎でも新築は高い、ボロくなるに従い安くなるだけ

641:名無しさん@1周年
16/06/01 14:13:59.05 UWsYVcKw0.net
>>631
酒も飲まず、タバコも吸わず、自動車も持ってない自分みたいな国民もいる
実に健康的

642:名無しさん@1周年
16/06/01 14:14:19.72 98ay+4/j0.net
うちは固定資産税2万だ
小さくても都心の駅から近い一軒家
頼もしいぜ・・・家賃がいらないってのは

643:名無しさん@1周年
16/06/01 14:15:08.14 UWsYVcKw0.net
>>639
バブルの頃に税収が上がり過ぎて、公務員が勘違いしちゃったんだよ
GDPは25年間伸びてないのに、歳出だけは1.5倍

644:名無しさん@1周年
16/06/01 14:15:25.51 u4Ciw4/U0.net
え???
原チャリも税金上げるの?w
どんだけ県庁、金無いんだよ。
寄生虫職員減らせよ。

645:名無しさん@1周年
16/06/01 14:15:33.96 B/6fgEuD0.net
>>632
(‘人’)
で駐車場を借りても月5000円位?
都心部では月60000…
雪かきが無い地方ならアリかもね!

646:名無しさん@1周年
16/06/01 14:15:35.44 F90UIJ+W0.net
ずっと軽自動車に乗ってたのに、
たまたま2年前の消費税増税の直前にぶっこわれて、
軽なんて2ヶ月待ちと言われて 仕方なく小型を買った
燃費も悪いし 早く軽に戻りたい

647:名無しさん@1周年
16/06/01 14:15:42.87 tfpym6PP0.net
どこか爆破してくれないかな

648:名無しさん@1周年
16/06/01 14:15:53.84 w2EdRe3L0.net
滞納している輩は官報に公告

649:名無しさん@1周年
16/06/01 14:16:09.25 NO4xdoAO0.net
つじつまなんて、原発事故で既に合ってないしな(´・ω・`)

650:名無しさん@1周年
16/06/01 14:16:16.87 9j/QLcOY0.net
車売ったら税金はかからんわ痩せるわ腰痛は改善するわいいことだらけだったw

651:名無しさん@1周年
16/06/01 14:16:28.15 vPCf+zFM0.net
もっと上げます
老人に遊ぶカネを撒きます

安倍ちゃんですw

652:名無しさん@1周年
16/06/01 14:16:34.11 ZwBMH4k50.net
車を持っているせいで年間60万くらいしか貯金できん

653:名無しさん@1周年
16/06/01 14:16:59.45 MkhOR0E10.net
自分が払う税金は高い
他人にはどんどん払わせたい

654:名無しさん@1周年
16/06/01 14:16:59.55 pYUV56Hv0.net
自民に入れた結果www

655:名無しさん@1周年
16/06/01 14:17:09.13 UWsYVcKw0.net
酒と車と新聞は本当に無駄だと思う
馬鹿に私立大学も

656:名無しさん@1周年
16/06/01 14:18:15.86 tfpym6PP0.net
日本政府が終わってるんじゃないか
生活が苦しいし
テレビ付けても面白い番組してないし
一番楽しいのは2ちゃんで悪態ついて馬鹿だのチョンだのと書き込んでいる時が
一番幸せ

657:名無しさん@1周年
16/06/01 14:18:49.22 n1QY/3Jg0.net
どっかのババアのヘアメイク1回分に毛が生えた程度じゃん
妥当だろ

658:名無しさん@1周年
16/06/01 14:19:08.79 zDbQgKG40.net
恩恵を受けてるなぁ
って思えば喜んで払えるんだけどね
何に使われているのかわからんからの( ´・ω・`)

659:名無しさん@1周年
16/06/01 14:19:58.63 B/6fgEuD0.net
>>641
(‘人’)
最近の若い人って酒もタバコもしませんし無免許上等ですよね
親が若くて身分証明書として免許証を持ってればそれが最強かも(笑)
自動車で酒を辞めたら健康診断の結果も良好で軽い怪我以外は病院へ何年も行ってません(笑)

660:名無しさん@1周年
16/06/01 14:19:58.91 QamSRJxg0.net
>>630
つ 座布団

661:名無しさん@1周年
16/06/01 14:20:45.04 s57XFS8H0.net
ネットでクレカ納税
手数料300円とかセコすぎるわ

662:名無しさん@1周年
16/06/01 14:20:47.09 UWsYVcKw0.net
>>657
最近は、女も1000円カットで切ってるよ
自分で切る人も多いしね
消費税上げてからそういう人増えた

663:名無しさん@1周年
16/06/01 14:20:47.48 tfpym6PP0.net
仕事もない
金もない
車なんてもってのほか
ニュースではトヨタ自動車が過去最高の売り上げ過去最高の利益
イチイチ1企業のニュースにするなと言いたい

664:名無しさん@1周年
16/06/01 14:21:30.33 uErR9ufh0.net
昔は3ナンバーは10万円くらいしたのに

665:安倍チョンハンターさん
16/06/01 14:21:31.33 r7IjT+me0.net
ホント
金ないわw

666:名無しさん@1周年
16/06/01 14:21:41.87 7xKuXy9N0.net
貴族の乗り物だからな

667:名無しさん@1周年
16/06/01 14:21:54.42 AgAOr+tC0.net
昨日払ったけどいつもは夏の延滞金かかるかかからないかギリギリに払ってるわw

668:名無しさん@1周年
16/06/01 14:22:48.69 7xKuXy9N0.net
税金ってのは督促状が2回届いたら払うもの

669:名無しさん@1周年
16/06/01 14:23:00.79 B8e6+mb40.net
固定資産税、自動引き落としにしたのは覚えてたんだが、分割だと思ってたら一度に落ちてた
やべー、生活できるかな

670:名無しさん@1周年
16/06/01 14:23:05.64 tfpym6PP0.net
日本国は終わっている
小中高の学校が廃校になっているのに
老人ホームなどが増えていることがすごく問題
普通は逆だろ

671:名無しさん@1周年
16/06/01 14:23:10.03 0H5kqL7d0.net
スイスは国民投票で何でも決めるから、税金は日本よりも安い
しかし政府債務は健全。国民一人あたりの給与は日本人よりも4割近く多い
国民に言うとおりにしたら、大衆迎合主義(ポピュリズム)となり
税金の使い方が出鱈目になるなんて嘘。
政治家に任せるから出鱈目になって、その尻拭いで増税になるだけww

672:安倍チョンハンターさん
16/06/01 14:23:39.88 r7IjT+me0.net
このまえ
500mくらい見通しのいい
2車線直線道路で
61kmでスピード違反でキップ切られたし
ホント
日本で車乗るのは罰ゲームだわ

673:名無しさん@1周年
16/06/01 14:23:40.70 TEuGjUcT0.net
パナマ払いできないの?安いんでしょ?

674:名無しさん@1周年
16/06/01 14:23:49.99 +BWGIR6P0.net
道具に割り切れば軽や貨物で十分だしな。
普通車は趣味だから高いのはしょうがない

675:名無しさん@1周年
16/06/01 14:24:01.92 j1lnA6MV0.net
デリヘル1回我慢すると、自動車税綺麗に払えると思うと、あら安く感じるね。

676:名無しさん@1周年
16/06/01 14:24:13.22 vOVzsIid0.net
>>645
車庫付きがデフォだから月極が無い。あっても2000~5000だな
駅前駐車場が無料w

677:名無しさん@1周年
16/06/01 14:24:16.79 Q1SOCT0B0.net
>>673
車庫をパナマに置けばいい

678:名無しさん@1周年
16/06/01 14:24:56.41 B/6fgEuD0.net
>>670
(‘人’)
ところが近所では潰れた老人ホームが2軒も
意味がわかりません

679:名無しさん@1周年
16/06/01 14:24:57.92 u4Ciw4/U0.net
お前ら知ってる?
督促状、秋ごろのは、封筒が赤いんだぜw
怒ってますよ!って感じ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch