【社会】ああ4万円!ほぼ全員が「高い」と嘆く税金、自動車税 5月31日納付期限 ★3at NEWSPLUS
【社会】ああ4万円!ほぼ全員が「高い」と嘆く税金、自動車税 5月31日納付期限 ★3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
16/06/01 12:34:13.08 gv9WHZxv0.net
>>74
アメリカじゃ30年前の中古車3000ドルとかですぐ買えるのにな
日本は本当の意味での車社会にはならんな
車検や免許更新も含めて警察と業界の利権癒着でしか無い

101:名無しさん@1周年
16/06/01 12:34:23.38 B/6fgEuD0.net
>>15
(‘人’)
その考えは斬新だけどその分任意な年1回の整備費が浮くんだけどね(笑)
>>21
自転車から取れば安くなるよ
>>28
新聞1紙にした(笑)
>>33
高速だとガーガー煩いから却下(笑)
>>35
逆だよ団塊世代が続々引退してるから道路環境は毎年カイゼンされてる
左1車線を潰して青い自転車道を主要街道では整備を始めてる事からも明らか(笑)
>>45
月割で家賃を払うか一括払いで固定資産税を払うかの違いだろwwwww

102:名無しさん@1周年
16/06/01 12:34:24.11 rbHYwKku0.net
自動車なんていらないよ

103:名無しさん@1周年
16/06/01 12:34:27.99 SmSB6PAk0.net
俺も払うの忘れてたw

104:名無しさん@1周年
16/06/01 12:34:37.52 8cNonbAP0.net
軽規格なんてガラパゴスやめて2000以下は一律2万にしろよ

105:名無しさん@1周年
16/06/01 12:34:54.79 oD8Om0EK0.net
>>53
チェロキーに乗ってたころは1ナンバー、2年間の車検費用と税金は3ナンバーとほぼ同額
毎年定期点検、調整受けてると思えばそう悪くも無かったです。
今は軽4ナンバーで6000円ですが。

106:名無しさん@1周年
16/06/01 12:35:05.70 5NY/G0U/0.net
>>88
田舎は家族に一人一台とかあるから世帯でみるとかなりの金額になる。

107:名無しさん@1周年
16/06/01 12:35:08.05 gv9WHZxv0.net
>>92
それだけで年50万位かかってるよなw

108:名無しさん@1周年
16/06/01 12:35:09.81 s7H+iFgz0.net
販売台数と自動車税の納付率を地域別に出しゃいいんじゃね
自動車の登録は運輸局だっけ?
ま、どこでもいいけど、
車の経済の通信簿は?
国策の成績は?

109:名無しさん@1周年
16/06/01 12:35:24.92 x7RL0Z7t0.net
古い車に累進的に税負担を上げているのは
日本だけだろ。
他の先進国は、旧車の保護をしているくらい。
日本みたいに旧車いじめをしても、新車の販売が伸びないのは
もう車の維持費の限界を向かえるくらい車関係の維持費負担が大きいって事w

110:名無しさん@1周年
16/06/01 12:35:26.97 ROEKB7/N0.net
税金をぜい肉で払う法律、早よ

111:名無しさん@1周年
16/06/01 12:35:30.44 03KY51br0.net
安い安い

112:名無しさん@1周年
16/06/01 12:36:01.59 LghD6H2/0.net
自動車税5万なんだけど
毎月、通帳に6000円ずつ入金して支払いしている
毎月6千円という感覚で考えるといいかな
若い頃にスポーツカー2台もっていて税金10万に堪えていたから
そういう方式にしてるんだけどw

113:名無しさん@1周年
16/06/01 12:36:15.19 pgJNiN+u0.net
地方を優遇しないとだめだな
仕事ねえ税金高いジジババばかりで若い世代は非常に住みにくい

114:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:00.23 nKX0cUg70.net
>>88
こういうのをうれしそうに書くやつは必ず田舎出身のコンプレックス持ち
元々都会に住んでたらこんなの意識しないからな

115:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:07.56 0H5kqL7d0.net
自動車を11年保有した時の税金 アメリカの50倍www
URLリンク(car-me.jp)
日  本:650,000円
アメリカ: 13,000円

116:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:08.18 f5JBgmeO0.net
>>34
逆だアホ
バスや鉄道のサービスが行き届いていない地域の人ほど車が必要になる

117:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:11.94 I1XxZY/V0.net
>>65
初代乗りだが1.3Lとの相性が良い。
1Lは坂道登らなくて死ぬ。うるさいし。
安全性についてはあんまり気にしてなかったな。まあ1㌧も無い車だし。
ただ、鬼のように錆びる。
まあ沖縄の海風当たりっぱなしだから仕方ないのかも試練が・・・
でも塗装の内側からの錆びはなぁ・・・

118:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:22.09 27Uh7Wco0.net
タバコも止めて、車も乗るの止めたが
これによる一番の恩恵って金銭的なことより
まずタバコは火事になるリスクが激減したことと
車は事故にあい加害者にも被害者にもなる可能性が減ったことによる
精神的な安定や満足度が大きかった

119:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:23.78 o4VcdAoF0.net
>>107
通勤の足として必須な人以外で車を持つのは富裕層だよな
都心を走ってる車は輸入車ばかりだし
タワマンから出てくる車も輸入車ばかり

120:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:28.31 7YKKmTkP0.net
このスレのおかげで払ってないの気づいたわ。サンキュー

121:名無しさん@1周年
16/06/01 12:37:43.84 Muz4KPUQ0.net
分割にしろよ

122:安倍チョンハンターさん
16/06/01 12:37:48.69 ORJ1Qm+B0.net
>>115
日本
頭おかしいなw

123:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:14.66 QamSRJxg0.net
>>112
そういう支払い方は賢いな
同様に、車検、保険も月割にして分けておくとよく分かる

124:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:15.55 vW4zTPUv0.net
何でこの時期に纏めるんだろうな。固定資産税払った後の車検保険自動車税のトリプルはきっついわ。
軽が安いとか言うけどせいぜい差額3~4万だろ?長距離乗ったら大差ないよ

125:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:16.45 MCj+zihh0.net
軽自動車だけど12800円取られたわ
車が古いと税金が高くなる謎システム

126:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:25.55 giH5aoP50.net
わしの車は長期間乗ってるので39500円が今年から45400円になってた。車検切れまで乗ったら次は軽にする

127:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:28.28 03KY51br0.net
一日110円
これが高いとか無職

128:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:32.71 pgJNiN+u0.net
日本の優秀な公務員を食わせるために増税しなければならない
公務員の給料を下げるとやる気をなくし仕事しないただの税金泥棒になるからだ

129:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:34.85 K/5tzUqM0.net
コンパクトは下げろ
SUVなんかはむしろ上げていい

130:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:45.61 02Y+1GyU0.net
いつの間にか原付も上がってたのか

131:名無しさん@1周年
16/06/01 12:38:53.71 ru7kzu7O0.net
結局車持てないまま30歳迎えちゃった
会社か友達の車は運転させてもらえるけどマイカー欲しいなぁ

132:名無しさん@1周年
16/06/01 12:39:00.98 d3eC+Bfs0.net
>>119
地方のど庶民は車ないとめっさか不便だぜ
原付とか二輪もあげやがったし

133:お兄ちゃん☆彡
16/06/01 12:39:18.41 FzSV5n950.net
>>125
ぜんぶ、舛添の遊行費に消えるンだよねえ・・・

134:名無しさん@1周年
16/06/01 12:39:22.63 54dzxs4p0.net
こんな重税があるから景気が悪くなって税収が減るはずだわ。

135:名無しさん@1周年
16/06/01 12:39:35.71 8U93HlGK0.net
俺のアウトランダーPHEVは5年間自動車税免税だぜ

136:名無しさん@1周年
16/06/01 12:39:46.74 B0oaPLDZ0.net
環境破壊をしてるんだから自動車税くらい払えよ
エコカー減税?車のどこがエコなんだ?

137:安倍チョンハンターさん
16/06/01 12:39:47.68 ORJ1Qm+B0.net
消費 めっちゃ落ち込む

138:名無しさん@1周年
16/06/01 12:39:52.88 gXc0b14V0.net
39500→45400円
大事に乗ってこの仕打ち

139:名無しさん@1周年
16/06/01 12:39:53.12 h7mJZfON0.net
クルマは贅沢品扱いをいい加減に国はやめれ

140:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:06.39 k2TKIqW00.net
>>81
本当、旧車を大事にしたら逆にエコなのにな。
>>121
カード払いは出来るぞう。

141:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:11.31 hzZC4rqV0.net
>>125
いつまでも古いの乗ってないで新しい車買ってくださいよ~

142:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:14.88 5NY/G0U/0.net
車作って儲けてる奴らは税金逃れしてるのにな。

143:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:14.82 te+MzE+V0.net
全部ガソリン税と軽油税にしてしまえば走行距離比例で非常に合理的。
省エネも強力に推進できる。

144:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:17.31 03KY51br0.net
さすがに1日5000円超えたら文句言う人も増えそうだけどな
缶コーヒーより安いのに高いってw

145:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:28.89 14xJzvI50.net
ワイ
車検+整備100000(年50000)
保険50000
税13000
ガソリン約70000(会社が近いが、車がないとキツイ環境)
ーーーーーーーーーーーーーーー
年183000+必要ならタイヤ70000(パジェロミニやから変なインチやねん…)
ファーw
10年で200万くらいwwww

146:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:35.67 FURN4xOD0.net
北海道は車ないと死活問題の地区たくさんあるよね…
雪が降るからスクーターってわけにもいかないし
URLリンク(gazou.blueneo.jp)

147:名無しさん@1周年
16/06/01 12:40:38.74 ihSgWoUp0.net
安倍政権が軽自動車税を増税

148:名無しさん@1周年
16/06/01 12:41:38.79 d3eC+Bfs0.net
軽とか原付とかコンパクトな車はむしろ下げるべきだろ
ボケナスが車が高級品でぜいたく品とかいう時代はとうの昔に終わった
大都市部に住んでないとこはむしろ下げろ。

149:名無しさん@1周年
16/06/01 12:41:48.34 a5f8EGRK0.net
車の維持費下げれば新車中古車とも売れるだろ
下に売れるようにしなけりゃ数は増え んわ

150:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:00.15 wZcs/3Wn0.net
安倍自民党政権支持しておいて文句言ってるのは馬鹿だよな
それなら支持政党なしでいいだろ

151:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:02.98 ABnxM3tQ0.net
【調査】彼氏に乗ってほしい車のブランドランキング 1位は?
■1位 レクサス
・「レクサス。高級でかっこいいと思うから」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「レクサスとか有名どころなら優越感にひたれる」(32歳/金融・証券/専門職)
・「レクサスの大きいのがよい。色は白か黒」(28歳/医療・福祉/専門職)
■2位 プリウス
・「トヨタのプリウスとか。かっこいいので」(24歳/金融・証券/営業職)
・「プリウスとか燃費のいい生活感ある車に乗っていてほしいです」(29歳/その他/その他)
・「プリウス。健全な金銭感覚な気がするから」(23歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
■3位 アウディ
・「アウディ。デザインが好きだから」(32歳/金融・証券/事務系専門職)
・「アウディ。ボディーラインがかっこいいし、自慢できるから」(28歳/ソフトウェア/技術職)
■4位 メルセデス・ベンツ
・「メルセデス・ベンツです。昔からのあこがれなので乗ってみたい」(27歳/ホテル・旅行/事務系専門職)
・「メルセデス・ベンツやアウディなどの乗りやすい車」(28歳/生保・損保/営業職)

152:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:22.48 te+MzE+V0.net
>>77
ぶつかると死ぬという壮絶な欠点があるが。

153:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:34.48 21fUHjw/0.net
原付バイク税を無料にしろ!
原付バイクに税金盗るのは世界中でも日本だけ。こんなせこい国があるか!
どんな発展途上国でも盗らん。
どうせ公務員の飲み代にしかならんのだから、なくせ!
トリクルダウンなんて起きないんだよ!
 
1000円→2000円って…バカかよ!!!!!
もしくは4stは税金なしにして、2stエンジンの原付だけ2000円にしろ!

154:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:44.57 r1XXFyOm0.net
払うの忘れてたら電話きたわ
まだ納期限じゃなくねって言ったら去年の払ってないゾって
おっスマンなって言って払ったけど
今年のはちょっとぐらい遅れても平気なんでとか言ってた

155:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:47.80 03KY51br0.net
俺たちの平均日給は13000円 内、自動車税110円

156:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:49.07 a/Sxpax80.net
>>20
消費税10パーセントでもいいなんて言うと、
消費税だけ上がって他の税制はそのまま若しくは改悪がいつものパターン

157:名無しさん@1周年
16/06/01 12:42:52.35 Arb84kK10.net
道路も橋も なおさずに
これ だれが くいものに してんだ?

158:名無しさん@1周年
16/06/01 12:43:14.24 KQ14F4En0.net
車持ったら維持費がヤバイww

159:名無しさん@1周年
16/06/01 12:43:20.37 SMfjsxDS0.net
普通に走るだけなら5ナンバーで充分なんだから3ナンバーの車の税金は2倍にしていい
逆に5ナンバーの車を半分にしろ

160:名無しさん@1周年
16/06/01 12:43:29.06 QamSRJxg0.net
軽より税金が安い超小型車、はよ
URLリンク(clicccar.com)

161:名無しさん@1周年
16/06/01 12:43:45.65 5l6tXchp0.net
もう手放せよw

162:名無しさん@1周年
16/06/01 12:44:09.72 I1XxZY/V0.net
もうレスされてるけど期限なんてそんなに気にしなくて良いからな。
8月中に収めたら上乗せゼロな。

163:名無しさん@1周年
16/06/01 12:44:17.41 nIBBHI6Y0.net
家族持ちが言うじゃん
交通費考えたら自家用車持っている方が安上がりってさ
サラリーマンや公務員には年2回のボーナスがあるんだ
やり繰りしたら払える額なんだろう

164:名無しさん@1周年
16/06/01 12:44:28.56 QamSRJxg0.net
>>159
今はデミオクラスのコンパクトカーも3ナンバー ><

165:名無しさん@1周年
16/06/01 12:44:34.07 iveBOaP60.net
駐車場代のほうが年間10倍以上掛かるのに?
税金、ガソリン代、保険料なんて微々たるもん
真の敵は車両代と駐車場代

166:名無しさん@1周年
16/06/01 12:44:47.77 A4nvaahR0.net
買うときに消費税、車検のときに消費税、自動車税にも消費税

167:名無しさん@1周年
16/06/01 12:44:57.90 nVpeho8e0.net
熊本県は納付書いつ送ってくるの?

168:名無しさん@1周年
16/06/01 12:45:13.55 EaVnf22L0.net
>>160
ミツオカのミニカーってのが昔あったな

169:名無しさん@1周年
16/06/01 12:45:34.01 gXc0b14V0.net
15年くらい乗ってるけど7万キロしか乗ってないよ。買い替えもったいなくね?
税金は年数より走行距離であげてほしいわ

170:名無しさん@1周年
16/06/01 12:45:36.05 O7FhS3LZ0.net
>>119
まぁだから車=高級品で税金とろうが持ってない人から見ればどうでもいいんだけどさw
ただこんな感じで毎年10%も売上落ちていくと国内の自動車工場もボチボチ再編されて減っていくだろうね
安倍の言ってた円安で輸出が増えるってのも統計上では逆に10%くらい減ってるからねw

171:名無しさん@1周年
16/06/01 12:45:39.70 0H5kqL7d0.net
余り車を乗らないと ガソリン代<税金となる
税金を払うために車を保有しているようなもの
税金以外にも車検や保険などの絶対に必要な経費を付け加えると
何のために車を保有しているか分けがわからんww

172:名無しさん@1周年
16/06/01 12:45:54.33 mXODABLI0.net
>>165
駐車場代が年間50万?
土地もないのに車乗るな

173:名無しさん@1周年
16/06/01 12:46:08.04 M71hOKnj0.net
車持ってないっつーか、免許ないが、やはり要らないかな
維持費高いね。まああれば便利なんかな

174:名無しさん@1周年
16/06/01 12:46:33.07 uOjaduau0.net
>>152
そこでジムニーですよ

175:名無しさん@1周年
16/06/01 12:46:35.32 HC8fOI4f0.net
払ったわ
原付通勤の選択肢もあるけど、子供いるから反対される

176:名無しさん@1周年
16/06/01 12:46:38.71 fGJmnrvl0.net
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
URLリンク(t.co)
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
URLリンク(t.co)


adfffd

177:名無しさん@1周年
16/06/01 12:47:02.44 VDb5feAf0.net
今年から45,000円になりやがった
しかもクレカ決済したら300円ほど余分に取られた
アホらしい

178:名無しさん@1周年
16/06/01 12:47:32.79 wZcs/3Wn0.net
一体どこの地方で駐車代50万かかるんだよ

179:名無しさん@1周年
16/06/01 12:47:40.42 w2EdRe3L0.net
スバル1600ccとか利用者を舐めているの?

180:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:01.27 lDOzvH8z0.net
軽でも良いんだけど4人乗りってのはないわ。普通車と一緒でもいいだろ。

181:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:23.85 I1XxZY/V0.net
まだ3ナンバーだから税金が・・・とか勘違いしてる香具師がいるのな。子供かよ。
横幅1695mmを超えたら3ナンバーになる。でも自動車税が年額39500円で済む車も多数存在する。
だから税金は何で決まるか自分でググるか考えろ。

182:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:29.09 B/6fgEuD0.net
>>118
(‘人’)
自動車は乗るが自転車は捨てた
都会だと毎日おまわりさんに止められるし車道を強制的に走らされる
違法駐輪を避けて駅前に契約して停めると月極2000円で年24000円
任意保険も年5000円位なんだろ?
アシスト式自転車って扱いがね
>>165
そりゃ都会じゃ一軒家か駐輪場付きの前提でしょ‥
>>178
都内都心部では月60000がデフォ

183:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:34.34 HGmKiopr0.net
そりゃ軽しか売れない国になるわ
若者は維持費高すぎて普通車に乗れない

184:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:35.63 xTC71tNC0.net
維持費が安くて済むけど軽自動車は長距離運転の時がなぁ

185:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:38.32 ho1eIK4M0.net
今時自家用車に乗る人がいるとは。

186:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:38.51 BcARXHKy0.net
夏の一時金出るまで待って!
5月末までとか絶対ムリ

187:名無しさん@1周年
16/06/01 12:48:49.72 giH5aoP50.net
車買うとき車両価格だけで買えないw

188:名無しさん@1周年
16/06/01 12:49:26.09 SMfjsxDS0.net
はいはいアルトバン最強伝説

189:名無しさん@1周年
16/06/01 12:49:47.60 JEF0QaWA0.net
古い車が、10パーセントアップなんは、あほやわな

190:名無しさん@1周年
16/06/01 12:49:57.16 heZmF+qF0.net
タバコなら年間6万円ぐらい払ってるぞ
贅沢言うな

191:名無しさん@1周年
16/06/01 12:50:05.74 2dE8J62X0.net
地方は車で税金かけられたら無理!
むしろ税金思いっきり下げて国民にどんどん車かわせる政策やってくれ。

192:名無しさん@1周年
16/06/01 12:50:21.71 s7H+iFgz0.net
国民からカネとって生産者を厚遇するとモノを作ってくれるらしかったり、
国民からカネとって広告や営業を厚遇するとモノを売ってくれるらしかったり、
国民からカネとって生産者や広告・営業を監督するとモノを作ったり売ったり適切に出来るらしいから
www

193:名無しさん@1周年
16/06/01 12:50:53.93 Hjj8g+4t0.net
>>118
電車は痴漢冤罪の心配がある

194:名無しさん@1周年
16/06/01 12:51:24.53 SWP903fO0.net
公務員なら手当で実質ゼロ化してるからね

195:名無しさん@1周年
16/06/01 12:51:30.45 4q1wdIXd0.net
じゃあなんで安倍なんか支持したんだよ

196:名無しさん@1周年
16/06/01 12:51:41.18 imSNpAF20.net
車が古いと割増なのがひどいよな
欧米じゃ新しい車を作る際の二酸化炭素の発生量に比べたら微々たるものということで
むしろ古い車のほうが税金割安だというのに

197:名無しさん@1周年
16/06/01 12:51:45.29 Uc9bOKVu0.net
いったい何のための税金だこれ
自動車は税金まみれだな

198:名無しさん@1周年
16/06/01 12:51:49.17 n02Lg1Pp0.net
車処分すればいいだけ

199:名無しさん@1周年
16/06/01 12:51:54.39 pCYJRJTE0.net
>>31

200:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:03.14 Imv0DNJg0.net
>>195
ミンスよりマシだからね。

201:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:16.35 xaERk6a10.net
40年車乗ると家一軒建てるくらいの金がかかる
車なんて乗らないのが賢い

202:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:17.42 VDb5feAf0.net
>>195
してないよ
オレの周りで支持してる奴もいない
なぜ圧勝するのか理解不能

203:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:32.51 tavvcn4c0.net
>>1
クルマなんてスパッと売り捨てるが正解。
タバコと同じで、ちょっとづつやめるとかは逆にむずかしい。スパッと断つのが成功のもと。
自動車依存の運動不足は万病につながる、断つのは早いうちがいい。
クルマ断ちは最高のセルフマネジメントでもあり、交通安全を考えれば、良識のある思いやりアクションでもある。
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2 [無断転載禁止]
スレリンク(car板)
180万円の車を11年保有。税負担が車両価格=180万円を上回る。自動車必須な地域ほど人々から見切りをつけられ見捨てられ、転出超過のスコアも劣悪。
URLリンク(response.jp)
一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか・・・(中略) これらをすべて合計すると・・・ 年間403,200円となります。【持たない暮らしで豊かに暮らす】
URLリンク(fx-style.boo.jp)
車の維持費比較 ホンダフィットで一年間にかかる維持費573,186円
URLリンク(kuru-ma.com)
車保有税、環境性能で課税 軽自動車や高級車増税へ 軽自動車維持費値上げ続く見通し 自動二輪や原付も増税
URLリンク(www.corporate-legal.jp)
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト  自動車を持たなければ、他のもっと賢く利口な方向に投資できる。
URLリンク(diamond.jp)
クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
クルマを買うお金や、事故のリスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります
安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります。
言うまでもありせんが、自転車、バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)
金食い虫の負債である自動車を買うと小金持ちにもなれない
URLリンク(kanemochi.kyokasho.biz)
マイカー移動を控えさせ、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
URLリンク(www.mlit.go.jp)

204:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:39.09 zgZTxfDC0.net
車検の廃止
税金の廃止
ガソリン税で賄うべき。
つかわれかたのうちわけと
個人レベルの仕事内容と人件費だせよ。

205:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:47.46 QSQcZ7Ou0.net
>>117
如きって表現は乗っている人に悪かった。ごめん。
どのメーカーの車もちょっと傷がつくと海に近い地域だと直ぐに錆びて来るね。
俺は税金に関してはパッソの1000ccなら1万円、1300ccなら1万3千円とかでいい気がするわ。
実際は3万円超えてるもんな。
高級車とかは明らかに移動目的以上に無駄に贅沢な装備とかで燃費も落として環境に負荷も高いし、それ以上に高く取るべきだと思う。
小型車に乗っている人達は環境への負荷も少ないし、何より一家に2台目、3台目と田舎ではどうしても通勤や普段の生活に1人1台欠かせない人達が所有してるケースが多いから負担を多くするべきでは無いよな。

206:名無しさん@1周年
16/06/01 12:52:54.10 DiMu/6qp0.net
自動車税は全額地方公務員の給与になります

207:名無しさん@1周年
16/06/01 12:53:07.95 3RGtUzPM0.net
諸外国に比べベラボーに高い自動車税
>>197
ペナルティw

208:名無しさん@1周年
16/06/01 12:53:13.19 vVw/7mgy0.net
最近、車が必要になってきた。
仕事、プライベートでも。
だから一括で買った。

209:名無しさん@1周年
16/06/01 12:53:16.57 ok6tpLgN0.net
いまや、日本は世界有数の重税国家
車に関する諸経費は世界一!!!
マスゴミはそのことを報道しませーん

210:名無しさん@1周年
16/06/01 12:53:41.61 w5LyqdTH0.net
名変できないけど、車検の長い金融落ちの車を見つけては車検切れギリギリまで乗った後に、中国人経営の解体屋に売却するのが最近のオレの流儀だから、ここ10年くらいは税金払ったことないわ。

211:名無しさん@1周年
16/06/01 12:53:48.34 wZcs/3Wn0.net
CO2の含まれるガソリンに課税したあとに燃費とかわけのわからない2重課税詐欺やってくる国だからな

212:名無しさん@1周年
16/06/01 12:54:02.79 14xJzvI50.net
パナマナンバーにしたら税金払わなくていいようにしてほしい(´・ω・`)

213:名無しさん@1周年
16/06/01 12:54:25.78 BdKIiBeE0.net
>>56
乗車定員が4人と5人の差が大きいのかもね
どうしても5人乗せる機会の多い人が税金と相殺で買ってているん-じゃね

214:名無しさん@1周年
16/06/01 12:54:31.85 /RLXHjdK0.net
東京は金持ちも貧乏人も、雨の日でも子連れでも、数キロ位なら自転車に乗るんだが
田舎の人は車がないと500m先のコンビニにも行けない
東京と地方のある意味民度の違い

215:名無しさん@1周年
16/06/01 12:54:34.03 xXbsQtsG0.net
お前らまだ車乗ってたのか?
39,500円で俺は旅行行って来るわwwwwwwwwwww

216:名無しさん@1周年
16/06/01 12:54:52.88 OE12yJ7A0.net
駐車場に月1万
車検は2年に1回10万円

217:名無しさん@1周年
16/06/01 12:55:09.71 SrzsNhKY0.net
昨日66700円払ってきたが、高いよな。。。

218:名無しさん@1周年
16/06/01 12:55:15.08 91sY3VWF0.net
>>181
3ナンバーの税金が高いとか言ってる奴って50代くらい?
30代以下だとそんな制度があったことすら知らないよね。

219:名無しさん@1周年
16/06/01 12:55:23.84 27Uh7Wco0.net
欲しい、買いたい 
と促すレスがことごとく単発で非常にわかりやすい
どこもかしこも業界の人間や関係者が張り付いて監視や書き込みしている

220:名無しさん@1周年
16/06/01 12:55:32.75 tavvcn4c0.net
>>1
自動車は公害車両だから課税強化され続けるが、自転車は排ガスゼロ、騒音ゼロ、軽量ゆえに道路へのダメージゼロ、健康増進効果で医療費軽減も世界中で証明されてる。 だからどこの国も、自動車には課税しても、自転車には課税しないんだよ。
予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
URLリンク(web.archive.org)
川崎病院勤務時は中庄~岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。
海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺がありますが、その通りであることを実感いたしました。
長距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、
如何せん高価です。まずは家のママチャリのサドルを高めに設定し、
タイヤの空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります。
本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。
後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。
あとは自転車屋の店長に相談しながら好みで選べばよいでしょう。
自転車ダイエット効果
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい
URLリンク(mslgroupasia.com)
自転車で腸腰筋を鍛えよう
URLリンク(cycle.ms)
アメリカの新聞によれば大統領はランニングをやりすぎた結果、ひざを痛めていたので、
ひざに負担をかけないトレーニング方法として医者から自転車に乗ることを勧められていたとも報道されました。
スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
URLリンク(jitensha-hoken.jp)
クロスバイクの正しいギアチェンジの仕方
URLリンク(crossbike-first.com)
自転車のギアチェンジを極めるの巻|SINGOMANのブログ
URLリンク(ameblo.jp)
シフトチェンジ:クロスバイクで行く自転車通勤
URLリンク(jitennsyatukin.seesaa.net)
電動アシスト自転車も好調が続く あらゆる世代に向けて
電動アシスト自転車の快進撃!ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!|ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
URLリンク(thutmose.blog.jp)
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
URLリンク(gmmi.jp)
電動アシスト自転車で自動車代、交通費節約。健康にもなれます。
URLリンク(denryoku-jiyuka.net)
ちょっと自転車に乗るだけでも脳は活性化
URLリンク(endokoro.cocolog-nifty.com)
自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実(渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガスや騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省提供資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)

221:名無しさん@1周年
16/06/01 12:55:40.10 VDb5feAf0.net
>>214
ゼンカモンが自転車に乗ってコンビニに行くと思うか?

222:名無しさん@1周年
16/06/01 12:55:59.39 s6udv3Zf0.net
古い車に乗ってる貧乏人は増税!
新しい車が買える金持ちは減税!
ありがとう自民党
URLリンク(i.imgur.com)

223:名無しさん@1周年
16/06/01 12:56:32.83 B/6fgEuD0.net
>>187
(‘人’)
分割の頭金に含まれてるだろwwwww
途中から一括払いにローンを組み替えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>201
都内の老人ホーム高いよ?
>>203
自転車の方がヤバいんだけどね
都内だと駅前駐輪に年24000円と任意保険5000円で29000円も1台に金が掛かるんだけどね
>>1
高いよ

224:名無しさん@1周年
16/06/01 12:56:35.94 8U5Zpfw10.net
金持ち脱税 俺達増税

225:名無しさん@1周年
16/06/01 12:56:36.38 MCj+zihh0.net
>>141
車体は15年以上経ってるけどサビもないしエンジン周りも調子良い
特に問題ないから買い換える意味無いし、なぜ車体が古いと税金が上がるのか意味不明

226:名無しさん@1周年
16/06/01 12:56:48.62 13QyQVuP0.net
>>220
女の方はどうでもいいなw

227:名無しさん@1周年
16/06/01 12:56:59.31 tavvcn4c0.net
>>1
なぜ世界各国が自動車への課税強化をしているなか、自転車への課税は一切しないのか?それは、自転車の環境性能がパーフェクトだから。
世界中で悪名高い温室効果ガス排出量比較を見れば、一目瞭然。自転車は最高に完璧な乗り物。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.yasaka-hc.co.jp)
URLリンク(www.riteway-jp.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
自転車のエネルギー効率は、あらゆる生物、乗り物の中でダントツ一位。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(bicycling.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
>自転車は人類の歴史上エネルギー効率が最高のツールであるとのコメントで講演会は無事終了しました。
                                         (上嶋 記)
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
そして進められる自転車活用拡大推進政策(レーン、駐輪場整備、電動アシスト自転車購入者への補助金等)と、公共交通強化。
スレリンク(car板)
自動車は排ガス公害、騒音公害、その占有面積による渋滞公害が招く救急車の到着遅延や、その車体重量と面積と速度による重大事故の起こしやすさ、更に規制や課税強化が進む見込み。
日本の、大阪梅田で自動車が暴走し、歩道に突っ込んで11人死傷がありましたね。自動車は爆弾と同等の凶器であり、減らすが最善。
自転車を増やすメリット(社会篇) 自転車活用によって都市が得る4つの果実等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省サイト内資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。
(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。
死亡事故は、自動車という1トン以上の重量を持つ危険物が動くから起きるものであり、
自動車より自転車を選ぶ人が増えることによって、自動車が減り、死亡事故も減少する。
道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。
(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。
自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車活用推進政策が始まった
(4)地域を劣悪化させる自動車排気ガスや騒音の減少
全国自治体「転出・転入超過」最新ランキング 自動車必須という不便で過酷で魅力のない地域ほど人々は見切りをつけ、自動車不要で暮らせる都市部への移住を決断している。
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
若者のクルマ離れの根源的理由 そもそも日本人は運転が好きではなく、向いていない
URLリンク(biz-journal.jp)
都市部に住むと、電動アシスト自転車や公共交通が便利なので、
マイカーが不要になり、自動車の維持費負担から解放されて、逆に暮らしにゆとりが持てたり、というのもあるほど。
そして、人々は自動車不要で暮らせる地域へと移住を進めている。
今、自動車の所有も運転もしないで済むとこに移り住んで、自転車で移動するのがトレンド。今後この傾向はますます強まる見込み。
URLリンク(www.weekly-net.co.jp)
日本の年間医療費は40兆円を超える。 そして各国は医療費軽減施策の一環として、自転車活用拡大推進を政策で進めている。
URLリンク(www.topics.or.jp)
壊疽や失明、脳梗塞や心臓病、免疫不全等の合併症を引き起こす糖尿病の都道府県別ランキング 基本的に自動車乱用しがちな地方や田舎ほど深刻
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
自動車乱用が深刻だと重大事故発生率も高くなり、これは治安と同様に市民生活における重大な懸念事項
URLリンク(area-info.jpn.org)
整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい理想的な健康増進ツール。
URLリンク(mslgroupasia.com)

228:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:18.59 gHsYe8oC0.net
田舎だと運転免許と車がないと仕事もない

229:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:20.09 ulOYVZBU0.net
税金が重い…

230:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:33.96 I1XxZY/V0.net
東京は地下鉄が充実してるから良いよな。しかも1駅の区間とか軽く歩ける距離だし。
その代わり沖縄はバス網が凄い。路線図がメチャクチャ分かりにくい。
URLリンク(www.kotsu-okinawa.org)

231:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:36.84 G+b1KL1a0.net
ガソリンなんて地方は車必須なんだから地方に行く程安くなればいいのになって思う、今は逆だし都心なんかだと車持てるってことはそれなりに金持ってんだろ?

232:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:37.35 0jCsSCHw0.net
>>115
おかしいな。道路は狭い、人が死なないと歩道はできない、どこに金消えてるんだ?w

233:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2
16/06/01 12:57:37.86 YqeLpnyH0.net
7万7千円ほどかかりましたがな・・・・・
さらに今年、車検月が来る・・・・高い趣味だわホント

234:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:51.27 HVeb4YWe0.net
月割りにすれば保険料よか安いけどな

235:名無しさん@1周年
16/06/01 12:57:54.52 T/r79XmC0.net
普通車と小型車で74000円払った
軽自動車税上げるとかふざけんなと思ったけど
確かにいままでの軽自動車は安すぎるとは思う

236:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:07.13 ZM9xfcvg0.net
今年から45000円から51000円になってた
頭にきた

237:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:07.61 WqgIw2q00.net
車に限っては二重課税どころじゃないな。

238:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:26.38 0ZJv5Lt10.net
>>184
軽自動車は事故ったときは死亡確定だからな。まあ、半身不随で生き残ってどうよ?ってこともあるが。

239:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:30.49 KvbmQGIK0.net
あ、今思い出した
昨日までに納付すべきだった軽自動車税を支払うの忘れてた

240:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:33.05 o5waqqtN0.net
自動車税は5倍くらいにするべきだな
空気汚すし人を殺すし邪魔なところに止めるし
社会の害悪だよ

241:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:37.27 B2qHfp9H0.net
都心だとタクシー、カーシェアリング、電車で十分

242:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:38.10 WUkJz10oO.net
バブルの頃に税金体系が改定されて、各メーカーがバンバン2500ccの車を連発したのも、今は昔…

243:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:40.13 VDb5feAf0.net
>>234
オレは保険料のほうが安いわ
車両保険付けても

244:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:44.76 Ngq3w1/50.net
自家用車は税金のかたまり

245:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:45.70 Xe7mfRfY0.net
40000円て高いなー
原付だけだと2000円なんだがな

246:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:50.87 BdKIiBeE0.net
★車を捨てるといいことばっかり、あらびっくり★
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる
・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される
・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる
・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフト出来る
・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる
・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行
・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる
・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減
・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる
・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる
・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる
・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である
・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる
・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる

247:名無しさん@1周年
16/06/01 12:58:51.92 lbOa1a2L0.net
これしかも10年以上の古い車乗ってる人はもっと重税にするように法改正になったんだろ

248:名無しさん@1周年
16/06/01 12:59:09.08 EaVnf22L0.net
>>240
メーカーが反対するから無理ポ

249:名無しさん@1周年
16/06/01 12:59:41.45 lc4tTL+V0.net
バイクとぶつかっただけで軽自動車の乗員死ぬからな
先週あっただろ

250:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:13.78 Nhicn6tx0.net
>>201 >>203
意味がわからん。家が建てられるからなに?家も建ててクルマも乗ればいいんじゃね?
カネはあの世に持っていけねぇぞw

251:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:16.24 WqgIw2q00.net
>>240
おまえの存在が一番の害だな。

252:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:18.49 sLRPgzuNO.net
乗用はそれほどあがってない
アホみたいな上がりかたしたのは軽自動車だ
酷いのは\5000くらいあがる

253:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:30.27 I1XxZY/V0.net
>>205
あー、いや、別に気にしなくて良いよ。
ν+で長年揉まれてたから全く平気になったwww

254:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:50.80 VDb5feAf0.net
>>249
AセグとBセグでそれほど差があるとは思わんけどな

255:名無しさん@1周年
16/06/01 13:00:51.17 ACBaFgnC0.net
しかし、都市部住民と地方住民との認識のズレがこれほどあるとはな。

256:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:13.48 lbOa1a2L0.net
>>214
東京に住んでる方が足腰鍛えられるって言ってたな
電車の乗り換えに階段の上り下りで毎日かなり歩くけど
田舎だと家から車であるかないから運動不足になったとか聞いた事あるよ

257:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:15.42 7k9VT0kV0.net
対抗策は、ユーザー車検をすること。自分で整備と修理ができる簡素な車を選ぶこと。
税金が高くなっても長く乗る方が安いこと。

258:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:22.70 2h7XGP+X0.net
アベノミクス増税に文句ある奴は日本から出て行け!!!
半島に帰れ!

259:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:50.89 lc4tTL+V0.net
都市のやつらって車批判するけど物流は優遇しろとか謎理論だからな

260:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:51.27 nguPTDWT0.net
そもそもが排気量で一律税額決まるとか頭おかしい。
ロータリーはまだ許せるけどなんでターボは1.5倍換算せんのや?
ガソリン税で一律徴収する方が本当公平だろ。

261:名無しさん@1周年
16/06/01 13:01:57.05 88GCYvLI0.net
経費で処理できるんだから
営業用と貨物から
もすこし税金とれよ

262:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:08.43 B/6fgEuD0.net
>>220
(‘人’)
1台10万円のアシスト式自転車がこれから値上がったらどうなるんですかwwwww
>>227
日本が始めるかもな自転車への課税は当然じゃん車道を走るんだからさ
財務省様が言い出したら賛成するからよwwwww

263:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:08.74 irq9xY9O0.net
軽でも800CCで税金2万円だったら払ってもよい。

264:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:15.70 d3eC+Bfs0.net
>>231
商品は回転率が高いほど原価も設備投資の回収も早くなるから
仕方ない。
もっともなぜかガソリンはたくさん売れる場所が安いとはかぎらんが

265:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:28.65 Cgh0Cj+T0.net
高い?
嫌なら乗るな

266:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:36.86 T/r79XmC0.net
>>256
だから地方のほうが大人も子供も運動不足が多い

267:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:43.53 SHXLqniA0.net
年に20万の維持費と40万の減価償却と考えると
年収400万のサラリーマン平均なら年収の15%を車に使っていることになる
年収300万なら20%
年収200万なら30%
もうねアホかと
通勤で使わないなら車なんて必要な時にレンタカー借りればいいんだよw

268:名無しさん@1周年
16/06/01 13:02:56.50 tU8OfA/l0.net
そういや障害者免除の父が亡くなって今年請求来てねーな
後でまとめて来てもいやズラ

269:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:00.64 VDb5feAf0.net
>>255
大阪市内在住だが
いまさら電車や自転車なんか乗る気せんわ
自転車はもう捨てた

270:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:05.85 s7H+iFgz0.net
都市部アパート住まいと地方一軒家住まいでは、
買い物の重量も体積も違うだろうなー、とは思う
人って、いつ生活が大人になるか、よく考えたら知らんわw

271:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:09.23 FFci4C5v0.net
むしろ、定価300万以上を2万円くらいに下げて、
軽自動車を5万くらいにしたらどうだ?
みんなこぞってデカい車を買う、景気回復や

272:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:16.44 6zzfQzxe0.net
1.8t近くある大きめの輸入車だけどダウンサイジング・ターボのおかげで4万円
しか払っておらず、ちょっと申し訳ないような得したような妙な気分。
2Lなのに3Lエンジンを超えるパワーがあるので馬力的には申し分なく、いずれ
馬力換算で税金を決めるようにしないと不公平と言われるかもしれない。

273:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:18.63 s9SDkxk40.net
自転車税を作ればかなりの税収になるんじゃないの?
車ばかり搾取しないで自転車から取れよ

274:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:20.16 lrhe2nUI0.net
必要なときにタクシーに乗ったほうが安いわ

275:名無しさん@1周年
16/06/01 13:03:47.84 tyQvF2Zh0.net
馬鹿らしいから軽に変えたわ
差額分で買い物できるわ

276:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:02.99 SmSB6PAk0.net
電車利用税もやれよw

277:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:13.94 dFe3mdzi0.net
小型貨物でいいやん。

278:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:22.54 S6FntArt0.net
あべバカぼっちゃん総理は戦争ごっこのために
血税集めてオスプレイを買いまくるでしょう。

279:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:33.88 lbOa1a2L0.net
地方でも差があって
家族で1~2台をシェアする程度の田舎や
大人は1人1台車に乗る程度の田舎から
高校生になったら原付の免許取るのが当たり前の田舎まである
大抵が公共交通機関のある無しで
なくなれば無くなる程子供もバイクくらい乗れって感覚になるな

280:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:36.35 Nhicn6tx0.net
>>257
車検屋に払うカネがなくなってるだけで、税金は払うんだから対抗策にはなってないよねw

281:名無しさん@1周年
16/06/01 13:04:36.77 nvncTgsN0.net
>>28
月3000円×12=36000円
うん、いいね♪

282:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:02.05 OHPh54nF0.net
「中古車じゃないと買えないよ」という人が世間では多数派らしいが、
皆そんなにキツキツの懐具合で車を所有してるのか。

283:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:09.22 VDb5feAf0.net
>>263
軽規格が800-900CC(NA)
車幅1600mmぐらいになれば
ちょうどいいんだけどな
税金は1.5万ぐらいで

284:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:09.62 T/r79XmC0.net
>>274
必要なときタクシーレンタカー使えばいいし
その必要が増えたなら(通勤、送り迎え等)買えばいいわけだしな

285:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:25.07 G+b1KL1a0.net
>>264
こっちなんか陸の孤島なんて言われてるから山を超える度に値段が上がってくわちょっと前の原油安ですら2桁いかなかったw

286:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:32.12 d9b1mtYd0.net
様々な税金によって、このままじゃ税金に殺されるわ。
諸外国じゃ反乱レベルの重税だろ。

287:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:49.16 N5z7TkEA0.net
>>240
それな
たばこの害より排気ガスのが影響あるもんな
一説では排ガスが肺がんの原因じゃないかと言われてる
あとタバコは戦国時代からあった(高級品やったが)
産業革命以降ガンの伸び率を考えれば
タバコが原因とは思えないからな
交通事故の死者数を考えれば自動車税は10倍にして
ガソリン税は100倍ぐらいにするべき
車は全部電気自動車にしろ

288:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:53.12 2h7XGP+X0.net
>>282
田舎だと車なきゃ生きてゆけないからな。

289:名無しさん@1周年
16/06/01 13:05:57.39 z+nkLpCRO.net
>>273
敵を見誤ってる。
「官僚税」や「公務員税」を作ればいい。

累進課税を強化するしかないな。(笑)

290:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:03.06 lbOa1a2L0.net
>>266
小中学生までは地方の子供の方が運動量多いと思う
学校まで毎日片道1時間歩くとか
自転車でイオンまで片道2時間こいで遊びに行くとか
ど田舎の子供は徒歩か自転車だけだから…

291:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:05.24 xXbsQtsG0.net
電車・バスを利用してるけど
女の子から良くナンパされる
車なんか乗ってるからお前ら彼女でけへんのや

292:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:25.12 NO4xdoAO0.net
完全に制度設計ミス、今更だけど(´・ω・`)

293:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:26.11 QSQcZ7Ou0.net
>>273
もう、事故の際の保険料も込みで強制加入にしたらいいよな。
自転車もナンバープレートを義務化して悪質な運転とかは通報出来る様にするべき。

294:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:28.67 V8kLezI+0.net
3ナンバーの自動車税を昔みたいに年間8万円
ぐらいに戻してその代わりに5ナンバーの普通車
の税金を減税してくれたらいいのに。

295:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:33.82 EaVnf22L0.net
>>283
税収が減るから却下

296:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:34.43 nguPTDWT0.net
>>272
ゴルフR?
3Lっていうと300馬力、トルク30オーバーないとなんかね。
トルク54のハイブリッドに乗っててスマン。燃費いいのに税金6万弱とか勘弁。

297:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:49.84 1p8OF+3b0.net
>>284
タクシーがすぐ来る地域ならな。
田舎だとタクシー呼んで20~30分待ちなんて当たり前だから。
レンタカーもな。必要なときに借りられる地域ならな。
都心部だってピーク時は予約必須では?

298:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:59.85 0H5kqL7d0.net
自動車を11年保有した時の税金 アメリカの50倍www
URLリンク(car-me.jp)
日  本:650,000円 (税金大国w)
アメリカ: 13,000円 (自動車大国)

299:名無しさん@1周年
16/06/01 13:06:59.93 tX6a+jaP0.net
全生物の宝物である空気を汚染するんだからその10倍とってもおかしくないけどな(´・ω・`)

300:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:07.95 o4VcdAoF0.net
田舎なんて給料も安くて車は必須だから、ほんとに車関係の税金を納めるために生きて働いてるようなもんだよな
まあでもみんな楽しそうにしてるからそれはそれでいいんだろうな

301:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:08.65 N5z7TkEA0.net
>>286
文句があるなら選挙行けよって話やが
排ガスを規制する為に自動車税をあげるなら賛成だわ
全部電気自動車にするなら考えんでもないがな

302:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:27.36 J/mNsjiB0.net
道路の舗装に使われてるのなら、歩兵も自兵も払えや

303:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:38.20 I1XxZY/V0.net
>>281
衛星放送込みのNHKが25000円。
合わせて年額50000円超か。
固定資産税だ自動車税だ車検だ年金だ健康保険料だ
色々カネかかるなwwww

304:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:46.84 CZHP1CgW0.net
>>1
日本の自動車産業を潰すためにアメリカからの圧力がどうたらこうたら

305:名無しさん@1周年
16/06/01 13:07:50.17 T/r79XmC0.net
>>290
それはどこかのど田舎でそういうこともあるかもわからんが
基本的に地方の子も車で送り迎えも多いからな

306:名無しさん@1周年
16/06/01 13:08:22.98 VDb5feAf0.net
>>28
そんなもんとっくの昔に解約してるわ

307:名無しさん@1周年
16/06/01 13:08:26.41 Xe7mfRfY0.net
>>303
小学校出直せ

308:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:05.46 T/r79XmC0.net
>>297
俺はレンタカーもタクシーも使わないからわかんないけど
若者、特に都市部はそういう傾向みたいだし

309:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:36.41 lbOa1a2L0.net
>>305
そーだね多い

310:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:36.69 ZGwASeAM0.net
とりあえずロータリー係数をなくしてくれないかな

311:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:37.61 2h7XGP+X0.net
アベノミクスのおかげで景気良いし、4万くらい屁でもないだろ?

312:名無しさん@1周年
16/06/01 13:09:39.08 N5z7TkEA0.net
>>306
新聞とか確かにやめたなwww
ただおくやみ欄だけは必要性を感じてるのでこの先どうすっかなって考えてる

313:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:17.39 B/6fgEuD0.net
>>283
(‘人’)
田んぼの畦道を走れんだろうから却下な
>>287
原油から精製した残りのガソリンや軽油を使うのが自転車の役目なのです
少しは社会の仕組みを勉強しましょうね

314:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:18.63 XuFLnPMb0.net
田舎で割りと大きい家のガレージに
複数台の車が停まっているのを見ると
うらやましい自分がいる

315:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:35.63 uqJHd2vQ0.net
自動車の税金を下げて自動車を取得しやすい環境を作れよ
日本の主力産業は自動車業界。死に体の家電メーカーではない
自動車を普及させれば、経済は潤い、お前らだってギュウギュウの満員電車から解放される
かつての三種の神器の一つ。皆が自動車を手にいれる時代であっていい

316:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:39.70 nvncTgsN0.net
>>248
環境のこと考えてもスペースや道路事情考えても自転車やバイクをもっと活用するように推奨すべきだが政治に対する車産業の影響が大きいからな
あと、部品点数が多い=関わる人の多さ=雇用の大きさだから当然国家としたらどの産業を優遇したいかと言えば…

317:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:42.57 I1XxZY/V0.net
>>307
細けぇこたぁ(ry

318:名無しさん@1周年
16/06/01 13:10:56.07 1p8OF+3b0.net
>>308
レンタカーもタクシーも使ったことないでレスしてたのか。
ついでに>>305のレスもマヌケだし。はいNG確定(笑)

319:名無しさん@1周年
16/06/01 13:11:13.59 13J8Zlb30.net
こういうのが、現実的には税金なんだよ だから、全て無くして消費税+高額商品贅沢税の一本化すれば良いが、そうすると官僚の仕事が激減するから国は潤うがバカ官僚はやらない

320:名無しさん@1周年
16/06/01 13:11:21.63 irq9xY9O0.net
>>1 自動車に関する税金
政治家・官僚の小遣いにする法案
昔は贅沢品として富裕層から巻き上げていたものを、
余りにも美味しいので「道路特定財源の一般財源化」
という勝手な屁理屈で未来永劫搾り取ろうとした法案。

321:名無しさん@1周年
16/06/01 13:12:02.62 lbOa1a2L0.net
車は税金もだが
車検が一番痛い気がするな

322:名無しさん@1周年
16/06/01 13:12:20.28 NO4xdoAO0.net
>>310
2リッターのシルビアより速いが、ランエボより遅い(´・ω・`)

323:名無しさん@1周年
16/06/01 13:12:28.52 EaVnf22L0.net
>>316
電気自動車が普及しないのも石油業界が反対してるせい

324:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:06.32 iQd+4hcz0.net
>>321
車検と駐車場代だな
駐車場無いなら車買わない方がいい

325:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:10.24 joit6TIV0.net
そういえばバイクの自動車税があがってたな

326:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:11.50 B2qHfp9H0.net
NHKの受信料は年間15,720円だから10年で157,200円
5万でテレビ買っても10年持っているだけで3倍も取られるのか

327:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:34.47 rBVqosf/0.net
皇室の危機に気づいていますか? 
スパイは差別ではなく、区別しなければならない。
日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。
自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。 /
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
ただし、自民党以外の政党や大手メディアは帰化人スパイorその影響下なので、
改憲に介入させてはいけない↓
   
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
スレリンク(news板)
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
URLリンク(www.youtube.com)
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
URLリンク(blog.livedoor.jp)
※自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、野党と公明党に
骨抜きにされる。 ↓
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
スレリンク(seijinewsplus板)
自民の作成した改憲マンガ    
URLリンク(ji) min.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」    
 
悪意ある「なりすまし」のスパイ政党やカルト宗教を解体することが、
自民党の憲法改正の目的のひとつであり、「日本を取り戻す。」の本当の意味ではないでしょうか。

328:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:35.85 iQd+4hcz0.net
>>326
払う奴が馬鹿なだけで・・・

329:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:37.19 B/6fgEuD0.net
>>321
(‘人’)
でもそれは‥
毎年整備してれば問題は無いのですけど…

330:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:41.45 mrT0s+rl0.net
先月は車検+自動車税+固定資産税・都市計画税で25万円だわ。
フルカーボン,フルシマノ105のロードバイク買えるんだよなぁ。

331:名無しさん@1周年
16/06/01 13:13:55.11 /RLXHjdK0.net
>>221
個別のことはわからないが
10万以上するスポーツ車や子供イス付き電動アシスト自転車がやたら沢山走っているよ
都心部ではスーツのおっさんが乗ってる。地下鉄より速いから。宅急便も自転車。
田舎の方が環境的には自転車に向いているんだけどまだまだ車が偉いという意識が抜けないのか、ほとんど見かけない。
民度。

332:名無しさん@1周年
16/06/01 13:14:29.46 0H5kqL7d0.net
ガソリンも概ね半分が税金だし、日本政府は車を保有するな!!
って指導してんだよ
田舎の人間は死ねって事よ

333:名無しさん@1周年
16/06/01 13:14:40.59 +zqf2cBG0.net
家計が苦しくて深夜バイトに副業に来てる人がいるんだけど、
でっかいワゴンで来てるんだよね。アホかと思うw その車を変えればバイト代浮くんじゃね?ってww

334:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:08.24 /RLXHjdK0.net
>>230
多分田舎の人には地下鉄の駅まで歩く体力はない

335:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:35.29 iQd+4hcz0.net
>>329
日本人は壊れたら治すという普通のことに慣れてないからなぁ
アメリカみたいにガレージで自分で修理するみたいな習慣ないし
街にある自動車メーカーの部品販売に個人で行くと「えっ?」みたいな態度未だに取る所あるし

336:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:48.10 0H5kqL7d0.net
>>333
家計が苦しいと買い替えも出来ないww

337:名無しさん@1周年
16/06/01 13:15:50.46 pYUV56Hv0.net
税金高いなー安倍自民は本当に庶民の敵だなー

338:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:24.84 FIcDZOIS0.net
月33kか。
あんまし乗らないなら高いなぁ

339:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:33.92 B/6fgEuD0.net
>>333
(‘人’)
親の面倒見るなら老人ホームより自家用車だよ

340:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:39.14 FxtnTWSq0.net
3万9千円ってよく払うな
もったいないわアホらし

341:名無しさん@1周年
16/06/01 13:16:47.11 bzxfCeH80.net
盆明けに払っても問題ないよ

342:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:05.99 Kb3iIGhM0.net
自動車はホント金食い虫だからなあ
バス使ってると高く感じるけど、車よりは絶対やすいな

343:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:13.71 EaVnf22L0.net
>>334
近所のコンビニにも車だもん。少しは歩けっつーのw

344:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:18.85 TpCiXbo40.net
>>152
ぶつけてもぶつけられても死ぬ
URLリンク(www.geocities.jp)
安全運転しなければいけなくなるから良い点

345:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:20.00 WqgIw2q00.net
>>330
あー俺も車検と同時期だわぁ。
重量税に自動車税。
ひどい制度だ。

346:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:22.96 F4zhk8wa0.net
皆車運転するの好きよね
仕事で使ってるならしゃーないけどさ

347:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:24.18 98ay+4/j0.net
自家用車派にありがちな言い訳
・田舎だから車がないと生活できない
 ・・・ほとんどが自転車で行ける距離だったりする
・子供や親の送迎にいる
 ・・・電動アシスト付き自転車を使えばいい。親?タクシーか介護の送迎車でOK

348:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:51.79 xJoYF3AR0.net
維持費もったいないから車売ったわ。
今のとこ別に困ってないw

349:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:55.19 ppnbLa4G0.net
>>321
重量税高くて整備をケチるという、
本末転倒な事になってるし。

350:名無しさん@1周年
16/06/01 13:17:58.95 NO4xdoAO0.net
完全に悪循環で、移民売国してる間に立て直せっていうのがアベノミクス(´・ω・`)

351:名無しさん@1周年
16/06/01 13:18:25.82 w+D3uuj90.net
年収800万くらいの庶民的だけど1500ccのコンパクトカーに乗ってるから気が楽。
高い車を買う奴の気が知れん!

352:名無しさん@1周年
16/06/01 13:18:51.31 u4Ciw4/U0.net
>>298
異常だよな。
アメリカなみに国土が広いわけでもないのに。

353:名無しさん@1周年
16/06/01 13:18:51.40 VDb5feAf0.net
>>331
10万なんて安いもんじゃないか
車なら軽の消費税だけでおしまいの額だ
100万以上する競技用超軽量自転車とかなら分かるが

354:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:11.43 XfswDZLW0.net
>>92
ローンで車買おうとするのが間違い
現金一括で買えないのに所持しようとするから税金でガタガタ言うんだよ
ある程度高くしないと車増えすぎて大変

355:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:12.13 L9Cy4UEv0.net
車検も2年ごとに不要だろ
そもそも何の意味もない

356:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:13.09 wayYSi6h0.net
俺51700円 死にそう

357:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:19.21 ppnbLa4G0.net
>>347
寝言言ってんじゃねーよクズ。

358:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:19.63 5wUz96/30.net
カローラシビッククラスでもそんなに取られるんだ
そんじゃオレの7万でも無理ないわw

359:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:22.39 QamSRJxg0.net
>>330
さり気なく、車に無関係の税金を入れるなよw

360:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:31.64 uqJHd2vQ0.net
>>347
車くらい好きに乗ればいいじゃないか

361:名無しさん@1周年
16/06/01 13:19:49.27 8vbZ5L1Q0.net
車検の時にまとめて払ってるわ

362:名無しさん@1周年
16/06/01 13:20:09.55 0H5kqL7d0.net
>>347
俺は東京と田舎両方で車を保有していたから分かるけど
東京なら好きな場所に好きな時間に公共交通で行けるが
田舎じゃ絶対に無理

363:名無しさん@1周年
16/06/01 13:20:42.28 XNuV1GGh0.net
>>348
それなw
いざ手放したら逆に清々しいという事実w

364:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:14.11 NO4xdoAO0.net
ここだけの話、自動車税とかは、少しだけ納めると待ってもらえるらしい(´・ω・`)

365:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:16.02 ppnbLa4G0.net
公共交通機関の整った地域は税金倍にしろよ。
半径5キロ以内に駅が無い地域は下げろ。

366:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:28.00 GpTpj+bD0.net
>>38
ほんこれ

367:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:46.94 H9DOKSQK0.net
嫌なら車なんて買うな

368:名無しさん@1周年
16/06/01 13:21:49.16 fGMWX+iY0.net
もっと他から取るとこあるだろー
パナマってるとこさー

369:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:04.68 pVt63Y290.net
固定資産税第1期が今頃期限で。
痛いなあ。

370:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:19.36 ppnbLa4G0.net
民商潰せば税収増えるぞ。

371:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:25.08 p8K/a46N0.net
自営業とかオーナー社長のように経費使えないサラリーマンや雇われ身分なのに高級車乗るのはクルマ大好き人間か、経済観念がない奴。

372:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:36.66 CGASx4Pe0.net
>>335
(‘人’)
今の車はボンネット開けてもぎっしり部品が詰まってるから昔の車を見たらスッカスカでビックリするかもw
ガレージにシャッターで建築確認とか誰トク

373:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:38.80 VCTUxlIf0.net
軽の排気量もう少し上げてくんねえかな。800ccとかだと
今よりもトルク(らしきもの)もちゃんと出るし、ターボなら
割りと体感的に速い部類に入るだろうし。税金もうちょっと
上がっても大丈夫よ?

374:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:43.24 uqJHd2vQ0.net
>>367
外で待って乗る満員電車はもっと嫌だ

375:名無しさん@1周年
16/06/01 13:22:45.54 j33Ehh8r0.net
自動車関連税ってぼったくり税の代名詞だよな

376:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:02.37 F4zhk8wa0.net
>>368
君もやればええねんw

377:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:09.97 L9Cy4UEv0.net
ガソリンにしても半分が税金
まさに車は税金の塊

378:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:11.34 js6aVARv0.net
田舎は給料が安いのに車が必須
そらみんな都会に出ますわ

379:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:18.02 dlIL8Ksb0.net
アメリカだと高校生がジャンクカー(ボロ車)を100ドルぐらいで
買ってのってるが、なんで維持できるのと思ったら、
税金55分の一、ガソリン代四分の一、車検なし、高速代ゼロ......
そりゃ乗れるわ

380:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:21.38 XNuV1GGh0.net
>>372
無意味なエンジンカバーとかなw

381:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:30.53 FwvPOznU0.net
あと、数年で空気税出てくるわ。
空気を綺麗に吸えるように

382:名無しさん@1周年
16/06/01 13:23:49.76 o4VcdAoF0.net
>>347
田舎出身だけど、買い物とかじゃなくて毎日の仕事に行くのに車必須

383:名無しさん@1周年
16/06/01 13:24:30.67 98ay+4/j0.net
日本は車が多すぎ
もっと自家用車の税金上げて減らすべき

384:名無しさん@1周年
16/06/01 13:24:54.82 B/6fgEuD0.net
>>347
(‘人’)
坂道が急峻だからアシスト式自転車を買うんだよ
そして坂の扱いにコツが入る

385:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:15.35 uqJHd2vQ0.net
>>383
なぜ減らす必要があるの?

386:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:20.90 98ay+4/j0.net
>>382
でも車で10分くらいだろ
それより遠いならバス使えばいいのでは

387:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:29.17 ASyLwj9/0.net
4万円払った見返り、対価が全くないからな
だからムカつくんだよな
ガソリンが安い訳じゃなし、高速がタダな訳じゃなし
駐車料金もクソ高い

388:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:40.10 MbLJk5Z1O.net
排ガス撒き散らし税

389:名無しさん@1周年
16/06/01 13:25:49.29 gHsYe8oC0.net
車検もそうだけど分割払いできないから辛い
自動車税は税務署に電話したら2回分割まではしてくれた・・
7月までに払えば延滞金は取られないかもしれんw

390:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:01.85 VCTUxlIf0.net
>>386
車で50分の通勤です。電車だと1時間を超えます。ボスケテ

391:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:11.34 0H5kqL7d0.net
>>383
車が多くて誰が困ってるんだ? 

392:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:31.03 98ay+4/j0.net
>>385
車による悲惨な事故・・・
年寄りの踏み間違いによる園児の列へ暴走・・・
排気ガス・・日常の子供への危険性・・

393:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:49.66 98ay+4/j0.net
>>391
車による悲惨な事故・・・
年寄りの踏み間違いによる園児の列へ暴走・・・
排気ガス・・日常の子供への危険性・・

394:名無しさん@1周年
16/06/01 13:26:55.32 I1XxZY/V0.net
>>390
(電車で良いだろ・・・)

395:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:09.79 DT3QHNsH0.net
日本は自動車税やガソリン税が世界一高い。なぜか?
1)車本体=自動車税(排気量を元に)+自動車重量税(車両の重さ)
2)ガソリン=ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)+消費税(上乗せされた税金分にも)
違法なんだよ

396:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:22.43 r1ZHifSp0.net
治すとこ治さないで春先に無駄に道路工事させるのやめろ
土建屋の辻褄合わせは税金の無駄

397:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:25.56 p8K/a46N0.net
江戸時代じゃ雨降ろうが遠くに行こうが大名でないかぎり徒歩移動が基本だった。
クルマという文明の利器を使うのだから重税も仕方ない。
嫌なら手放せばいいだけ。

398:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:31.99 T79eyCpO0.net
軽上げて他下げろよ
あと古い車の加算もやめろや

399:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:36.91 oD8Om0EK0.net
>>273
検索したら1958年までは自転車税が有ったらしい。

400:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:46.50 DT3QHNsH0.net
日本は車検費用が世界一高い。なぜか?
ドイツ 5000円
フランス 7000~8000円
アメリカ 2000円
インドなど 無料
日本 4~6万円(実質10~15万円越えることも)
新聞が軽減税率なら自動車も軽減税率にすべきだよ

401:名無しさん@1周年
16/06/01 13:27:51.44 o4VcdAoF0.net
>>386
田舎のバスって1日3本とかだよw
停留所なんてまばらだし、10分で職場に着くほど土地は狭くない
成人一人一台の世界だから

402:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:11.11 VCTUxlIf0.net
>>394
一時期電車通勤してたけど、もう乗りたくねえよ。
遅延あるし座れないし降りてから歩くのだるいし。

403:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:14.57 98ay+4/j0.net
>>390
(電車で良いのでは?)

404:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:18.15 e9kMfxH00.net
俺、66,500円。
プラス軽自動車税4000円

405:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:22.02 t/qZRLgE0.net
嫌なら持つな

406:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:46.09 cZmcosro0.net
車離れが捗る

407:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:51.71 DT3QHNsH0.net
>>396
国や自治体の予算に あまらせる/節約する という概念はない
決まった予算は 全額使い切らないと 翌年から減らされるからだ

408:名無しさん@1周年
16/06/01 13:28:54.32 98ay+4/j0.net
>座れないし降りてから歩くのだるい
これは車が必要なんじゃなくて、単なるわがままですね

409:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:18.30 VCTUxlIf0.net
>>398
軽はそのままでいい。他が高すぎなのでそっちを下げるべき。
古い車の加算やめろも同意。

410:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:22.98 JkGSp83h0.net
>>335
いやそれはないよ
純正部品に個人で行くやつなんて巨万といるし
別の理由で「え?」みたいな態度をとられているのだろう
推測するに君が超絶イケメンかはたまたその逆か
人から見たら奇抜なファッションだったりしたのかも

411:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:29.36 uqJHd2vQ0.net
>>392
自己はこれからの技術でカバーできるね
君は普段から排ガス問題を意識してるの?
手元にあるカードが「排ガス」だっただけだろ?

412:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:42.12 F4zhk8wa0.net
>>396
それは自治体の辻褄合わせじゃね?

413:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:48.79 LeQb0vCM0.net
車が必須の地域は減税くらいしてくれてもいいのにな

414:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:53.10 hGFC4+cM0.net
上級市民である公務員様の為に、せっせと働いて上納しようぜ!

415:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:55.57 QamSRJxg0.net
>>391
車に乗っている人間撮って、道路が渋滞して困っているw
ガソリンが1リットル200円の時が道路が空いていてよかった。
ガソリン価格が1リットル300円ぐらいになってほしいよw

416:名無しさん@1周年
16/06/01 13:29:56.89 VCTUxlIf0.net
>>408
(´∀`) キャッキャッ

417:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:05.02 w+D3uuj90.net
あとスマホ税にパソコン税
んでパソコンからNHKの視聴料取ったら完璧や!

418:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:11.22 p3Mj3Vb30.net
自賠責と任意も忘れずに払えよ

419:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:27.98 Rz4AO/fb0.net
督促で払うよ

420:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:36.79 98ay+4/j0.net
自転車税?
作ったら自動車税も上がるけど大丈夫?

421:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:48.67 iSb6cINZ0.net
やたら田舎が田舎が言うけど公共交通機関が採算取れないほど人が住んでいない地域に車が通れる道を作らなければならないんだからその地域の人間がそれ相応の税負担が重くなるのは当たり前だよね

422:名無しさん@1周年
16/06/01 13:30:51.12 il0reLb60.net
うちは2台10万近い、軽にする家族が多いのもわかる
この税金が道路整備に使われてると思っていたら
政党助成金と公務員の給料だった、舛添や政治家がガンガン使いまくってる
金返せ

423:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:02.79 qTvuWBIs0.net
4700cc、88000円…

424:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:07.28 DT3QHNsH0.net
マイカー保有のもう一つのネックは 駐車場代 だな
都心だと月極3~6万円越えるだろう
燃費なんてマイカー維持費の数%に過ぎない

425:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:36.81 0H5kqL7d0.net
>>392
車の事故死は車の性能向上などによって年々下がっている
ざっくり40%減った。
自動運転などが普及すれば劇的に下がるだろうし

426:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:36.84 PK2tDDha0.net
>>387
使用者負担原則で考えたら道路の費用に比べて安い方だろ
ムカついた時は舗装も照明もしてない道を一度走ってこい

427:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:53.58 98ay+4/j0.net
>>417
車のナビにも税金かかりますけど?w

428:名無しさん@1周年
16/06/01 13:31:54.14 u4Ciw4/U0.net
>>335
みんカラ見てないだろw
いっくらでもいるぞ。

429:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:11.72 j33Ehh8r0.net
人口が減ってるから、国内の販売台数も大体それに比例して減っていくだろ
税金でも下げて一定台数キープしないと自動車関連業種はヤバイよなあ

430:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:12.06 f5g18myI0.net
都市部はもっと高くてもいいと思うけどな。

431:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:19.61 I1XxZY/V0.net
>>400
24ヶ月法定点検と重量税と自賠だな。
あ、@沖縄だけど「島」な故に自賠責の金額は本州の1/3程度。安くてびっくりした。
でも距離乗らないから当然かもなw

432:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:26.59 NO4xdoAO0.net
昔から、その手の業界ではおかしい、おかしい言われてるけど、嫌がらせのように改定しない
なんかあるんだわ(´・ω・`)

433:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:30.91 lbOa1a2L0.net
>>398
本当に古い車の税金上げるの反対だな
車の買い替え目的なんだろうけど

434:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:35.43 ZFUOD6RH0.net
税金とりすぎ・・・

435:名無しさん@1周年
16/06/01 13:32:39.41 EHd1RZC60.net
自動車大国の若者が自動車を持てないとはこれいかに
ガソリンが上がってきた またカブ最強がくるのかw

436:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:13.27 igrvMzkL0.net
>>428
そんな人車ユーザーの0.01%でしょw

437:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:31.90 DT3QHNsH0.net
自動車保有台数(2015年)
順位 都道府県 総数 人口100人あたり
1 愛知県 406万台 54.52台
2 埼玉県 314万台 43.40台
3 東京都 314万台 23.46台  ←都民で車買える人は4人に一人。経済力がない買えない
4 神奈川県 305万台 33.51台
5 北海道 277万台 51.32台
6 千葉県 275万台 44.35台
7 大阪府 275万台 31.07台
8 福岡県 253万台 49.62台
9 兵庫県 229万台 41.28台
10 静岡県 218万台 58.75台
11 茨城県 193万台 66.05台
12 広島県 143万台 50.57台
13 新潟県 137万台 59.41台
14 長野県 135万台 64.23台
15 群馬県 135万台 68.39台
16 栃木県 131万台 65.95台
17 岐阜県 128万台 62.82台
18 宮城県 127万台 54.37台
19 福島県 121万台 62.28台
20 三重県 114万台 62.25台
21 岡山県 113万台 58.92台
22 熊本県 100万台 56.00台
23 京都府 100万台 38.26台
24 鹿児島県 93万台 55.83台
25 山口県 81万台 57.86台
26 沖縄県 79万台 55.67台
27 滋賀県 78万台 55.19台
28 岩手県 73万台 56.81台
29 愛媛県 73万台 52.28台
30 青森県 72万台 54.71台
31 石川県 70万台 60.93台
32 富山県 70万台 65.43台
33 山形県 69万台 60.77台
34 長崎県 69万台 49.50台
35 大分県 68万台 58.12台
36 宮崎県 66万台 59.48台
37 奈良県 65万台 47.04台
38 秋田県 59万台 57.08台
39 香川県 58万台 58.99台
40 山梨県 54万台 64.78台
41 和歌山県 53万台 54.94台
42 福井県 50万台 63.63台
43 佐賀県 49万台 58.95台
44 徳島県 45万台 58.96台
45 島根県 40万台 57.72台
46 高知県 39万台 52.91台
47 鳥取県 34万台 59.19台
-- 全国 6,052万台 47.62台
全国 6,052万台 × 1台平均200万円として =121兆400億円の動産

438:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:42.12 B/6fgEuD0.net
>>393
(‘人’)
自転車の事故のがヤバイよ18才未満の学生の死傷事故知らんの?
自転車ではあり得ませんから
>>420
自転車税が導入されたら考えようかw

439:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:51.80 uqJHd2vQ0.net
>>421
逆に考えるんだ
人口密集地の方が一人に対する扱いが低いと
一票の格差なんていい例じゃないか

440:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:53.13 1RHIdrE/0.net
俺の電気自動車は4000円!V85Lは88000円何だこの差?

441:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:58.38 o4VcdAoF0.net
自動車産業が倒れたら日本経済終わりだから必死で守るでしょ
労働者の裾野が広すぎる
おまいら頑張って税金納めろし
ワイは電車とタクシーや

442:名無しさん@1周年
16/06/01 13:33:58.61 0H5kqL7d0.net
>>415
車が渋滞するほど走る=経済活動が活発に行われている証拠
経済が疲弊して車を走らせる事が出来ない経済状況って最悪

443:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:11.19 GUto93of0.net
結局人件費と言うか家畜代に金がかかるから必死で税金取っている

444:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:12.81 YXnq72bZ0.net
公務員の高給や年金になるから
上がることはあっても下がる事はありません

445:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:15.72 v9Gsv6Xw0.net
生活保護・障害者だと税金は減免で格安です。
家族に障害者がいれば本人じゃなくても自動車税は減免です。

446:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:16.93 il0reLb60.net
これ以外に任意保険もあるし、ガソリン代は半分税金
それ以外にも、消耗品は必ずかかる、雪が降らなくても
スタッドレスも用意するし、車検もあるし、自賠責もあるし
政府て金取る事しか考えていない

447:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:24.79 p3Mj3Vb30.net
都内は駐車場も高い
月極数万とか払ってられん

448:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:30.67 k+/smayJ0.net
>>386
最寄りのバス停まで車で30分掛かるわ

449:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:43.50 I1XxZY/V0.net
>>424
うへぇ・・・・田舎だけどウチの家賃より高いのか(駐車場2台無料)・・・

450:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:55.36 VCTUxlIf0.net
>>433
トライアンフのスピットファイアが達者で走ってるのを見た。
排ガスは正しく排「ガス」で、目に来る臭さ。最近の車って
本当にクリーンになってるんだなあと実感。だからと言って
税金上げるのは違うよな。既に多額の維持費で世に貢献してるんだし。

451:名無しさん@1周年
16/06/01 13:34:55.48 tfpym6PP0.net
車が丈夫で壊れないし、免許取る人が年々減るし
車も年々売れなくなるし
高速道路も全国的に利用者が減るし
ガソリン使用量も年々減るし
人口も年々減る一方だし
増えるのは税金ばかり
収入も減ってるのに

452:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:02.69 EHd1RZC60.net
>>428
ディスカバリーの名車再生で勉強してるw

453:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:06.57 DT3QHNsH0.net
>>431
軽自動車 普通車
ガソリン代 93,000円 93,000円 ※EVは電気代が同じくらいかかる。修理代は3倍
駐車場代 120,000円 120,000円
自賠責保険料 10,985円 12,475円
任意保険料 50,000円 70,000円
車検代 40,000円 60,000円
消耗品代 30,000円 50,000円
自動車税 7,200円 39,500円
重量税 5,700円 30,000円
合計 356,885円 474,975円

454:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:08.74 qia7vqtV0.net
軽で良かった7200円

455:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:20.00 cZmcosro0.net
公共交通と自転車で十分

456:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:25.44 OR1YB/AdO.net
民が海外に逃げられないから公務員は税金高くするんだよ

457:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:33.63 98ay+4/j0.net
古い車は暴走する危険性もあって危ないんだよ
早く買い換えなよ
子供を轢いたら責任取れんのか

458:名無しさん@1周年
16/06/01 13:35:45.63 0pZRBU4D0.net
実は車無しで都会に住んだ方が安く済みそう

459:名無しさん@1周年
16/06/01 13:36:01.40 Swu3SuB/0.net
昨年9月に憧れてた3.5Lスポーツクーペ中古で買ってそのパワーに魅了されてた
今年3月に車検切れて税金やら諸経費やらウザいのと飽きたので買値の6割で売った
もう最高性能レベルを味わってクルマ自体に満足したから軽で十分になった

460:名無しさん@1周年
16/06/01 13:36:05.35 98ay+4/j0.net
>>454
残念13000円に値上がりました

461:名無しさん@1周年
16/06/01 13:36:38.02 o4VcdAoF0.net
東京の港区のマンションに住んでた頃、駐車場は4万円くらいだったわ
田舎なら部屋に住めるw

462:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:26.47 SQEOdGNd0.net
先月これ払って今月車検保険駐車場更新(´・ω・`)

463:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:33.90 qtF+ME3P0.net
都市の人は、結構貧しいよね。
給料は良いんだけど、どこに使うんだろ?
服とか時計とか??
車も替えないとか、東北じゃ生活保護レベル。

464:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:35.50 9X3tcmhV0.net
>>332
実際滅亡する勢いで減ってるじゃん
安倍ちゃんスゴいじゃん

465:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:42.42 kE06B8hA0.net
軽に乗れや

466:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:42.72 0H5kqL7d0.net
地方創生とか地方重視にするなら、地方では必修の車の税金を安くするのが良い
これは経済エコノミストなどが提案している当たり前の話
車の重税は地方殺し

467:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:53.89 tfpym6PP0.net
買わないのが一番だよな
車の時代は終わったよ
これが本音じゃないか
車の名前もわからないし
カー雑誌も売れていないし
車だけじゃなくバイクも売れないからね

468:名無しさん@1周年
16/06/01 13:37:55.61 O281nmr00.net
車の税金は道路特定財源廃止で一般財源化してるんだから
車持ってない奴がもっと税金上げろとか文句を垂れることは一切許されん!

469:名無しさん@1周年
16/06/01 13:38:11.77 B/6fgEuD0.net
>>458
(‘人’)
親が若ければ
田舎が近ければ
独身ならな

470:名無しさん@1周年
16/06/01 13:38:38.99 NO4xdoAO0.net
ミンス党時代にNSXに乗り換えるチャンスがあったんだけど
燃費が税金が車検がどうとかで家族間戦争やってて、結局乗り換えられなかった(´・ω・`)

471:名無しさん@1周年
16/06/01 13:38:47.45 il0reLb60.net
地方に限らず、東京周辺でも車ないと半端なく不便
コストコ、イオンで大量買いできないし、玄関先まで来るから
大量の食い物も、家具もTVも買える、電車、バスとか乗りたくもない

472:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:11.08 qtF+ME3P0.net
>>457
無いよ!オートマじゃあるまいし。

473:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:25.00 VCTUxlIf0.net
>>470
勿体ないなあ。今後そんなチャンスはそうそう来ないぞ。

474:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:25.44 F4zhk8wa0.net
>>463
車なくても生活できるからなぁ
金は貯蓄と投資だな、老後のために

475:名無しさん@1周年
16/06/01 13:39:36.55 lbOa1a2L0.net
13年以上前の車が増税になるのは反対だな

476:名無しさん@1周年
16/06/01 13:40:33.44 98ay+4/j0.net
バイクの税金はこっそり1.5倍になってるからな
車乗りだけわがまま言うなよ
あと12年も同じ車乗んなよ

477:名無しさん@1周年
16/06/01 13:40:36.33 hWQSkxks0.net
>>323
>電気自動車が普及しないのも石油業界が反対してるせい
いやいやw、バッテリーや充電技術に革命が起きないと普及は無理だよ。
航続距離500キロ以上、フル充電5分以内
この条件をクリアして普及価格にする必要がある。
あと100年は無理じゃねw
現状のは一軒家専用のご近所下駄車か、金持ちのオモチャにしかなってない

478:名無しさん@1周年
16/06/01 13:40:45.83 YUFn1HfJ0.net
自動車が産業なのに持ちづらいっておかしな話だな

479:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:09.50 DT3QHNsH0.net
都心の駐車場は、郊外にもう一件アパート借りるようなものだからな
ちなみにアパート家賃も郊外の3倍だ
生活費が高すぎてギリギリの生活してる人が都民の7~8割
子供2人私立、塾、家や車のローン、奥さん専業主婦だと、
年収800~1200万円で自己破産予備群
1400万円ないとラクな生活はできない

480:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:09.74 NO4xdoAO0.net
>>473
リフレッシュプラン設定とか、相場が上がって、もう高くて買えない(´・ω・`)

481:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:11.91 u4Ciw4/U0.net
>>470
新型出れば下がるよ。
でも20年落ちとかだと、内貼りが剥がれてきたりするから
お勧めできんのう。Z買ったほうが幸せになれるかもな。

482:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:32.72 wBcRRnSd0.net
この4万円は、群がる既得権益の白アリどもの餌になる
これで食ってる小役人と天下り役人が、うじゃうじゃ居る

483:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:46.95 MgnC5K9b0.net
NHK解約で捻出

484:安倍チョンハンターさん
16/06/01 13:41:47.95 r7IjT+me0.net
高すぎるw

485:名無しさん@1周年
16/06/01 13:41:56.31 VCTUxlIf0.net
>>460
それは製造から13年経過した古い個体の税額(12,900円)
現行車両(15年4月1日以降に新規所得)は10,800円だよ。

486:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:16.60 98ay+4/j0.net
>コストコ、イオンで大量買いできないし、玄関先まで来るから
>大量の食い物も、家具もTVも買える
あのねーAmazonとか知ってる?
あとイオンの宅配
家まで持ってくてくれるし、大量なら送料無料
自家用車・・無駄

487:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:22.49 tfpym6PP0.net
大体税金ばかりとって
面白くない車ばかり作って
30年ぐらい前のマークⅡの300万円の車が飛ぶように売れた時代が一番良かったな
直列6気筒2000㏄が300万円以下だったのに

488:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:24.12 MoZvCv000.net
3リッター以上の車に10万円ぐらい課税しろよ

489:名無しさん@1周年
16/06/01 13:42:29.85 lbOa1a2L0.net
>>474
そうだけど
体が動くときに節約した金が年寄りに湯水のように金が消えていくの見るとなんだなかとは思う
老後の金が無いとそりゃ困るのは困るから貯金はするんだけど
コロっと死ねるなら若いときに金を使って年寄りになって動けなくなったらコロっと死ねたら一番良いんだけどなあ

490:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:16.58 DT3QHNsH0.net
>>477
東京から京都までドライブしようとすると、
バッテリー大量に詰んでるテスラ3でも、エアコンなしカーナビオフでも名古屋まで走れない
往復すると4回は充電が必要になり、その都度、何時間も足止めを喰らう

491:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:21.04 VT8y+kpz0.net
>>481
NSXはリフレッシュプランのやつ買えば大丈夫!

492:安倍チョンハンターさん
16/06/01 13:43:27.89 r7IjT+me0.net
車所有やめれば
死ぬまでに数千万浮くな

493:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:34.81 I6ie5GFt0.net
>>77
>任意保険激安 タイヤ4本で一万円ちょっと
無知乙。 任意保険が激安なのはフィットとかだろ。軽は高い。俺もバモスホビオで
車両保険まで含めて7万円ぐらい払ってるし。タイヤについても8PR履かないといけ無
いので1万ちょっとは無い。おおよそ3万円。6PRでも2万円だ。

494:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:38.31 igrvMzkL0.net
車とNHKと新聞辞めるだけで年間50万くらい浮くことをご存知だろうか?
50万あれば毎年家族でハワイ旅行できますよ

495:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:38.74 98ay+4/j0.net
>>485
何年乗ったか・じゃなく、製造からだからね?
10年落ちの中古なら即ってこと
中古は気をつけないとね

496:名無しさん@1周年
16/06/01 13:43:52.34 78HYA+EGO.net
この財源で年度末に道路工事するんだっけ?

497:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:01.78 tfpym6PP0.net
トヨタマークⅡ
ソアラ2000GTツインカム
スカイライン2000RS-Xインタークーラーターボ
300万円以下だった

498:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:12.04 Ie1g8P150.net
緊縮財政の成果だね


コリア安倍チョンGJ!

499:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:15.30 0H5kqL7d0.net
自動車の製造、廃棄に関わるCO2排出を考えたら、長期に乗れば乗るほどエコ
なのは確実だけど、何度も買い換えろって環境負荷が高くエコとは真逆。
買い替えがエコって100%嘘じゃんww

500:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:23.20 DT3QHNsH0.net
まあガソリン代や電気代をけちるくらいなら、新聞解約した方がいいw

501:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:24.43 B/6fgEuD0.net
>>471
(‘人’)
そう食料品の買い溜めとコインランドリーの乾燥機に必要
>>486
>大量なら無料
それが無駄なんですけど(笑)

502:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:58.11 EHd1RZC60.net
本当に安倍の支持率50%超えてるのか おかしかねえか
こんだけ増税ラッシュやっといて 日本人はM系民族か

503:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:58.73 OV6D+LRF0.net
パナマで解決

504:名無しさん@1周年
16/06/01 13:44:59.11 oYlmlWqr0.net
本当の国家予算300兆円(GDP比率は福祉国家スウェーデン並み)
本当の公務員人件費90兆円(NHKなどの特殊法人も含む)
生活保護たったの3兆円

505:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:00.27 98ay+4/j0.net
>東京から京都までドライブ
高速バス使えば寝てる間に尽くし安全
しかも1800円(平日)だ

506:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:09.46 tfpym6PP0.net
道路工事しても地方では走っていないところも多いよ

507:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:33.26 il0reLb60.net
>>486
配達なんて待てない、今買いに行って、今食いたい
冷蔵庫も2台体制だし、家族もカート2台のセレブ買いを自慢したい

508:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:37.28 cH59j1EN0.net
俺の一ヶ月の小遣いよりおおいぞ>4万円
年収1200万で、小遣い3万円ってのもあれだが。

509:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:49.61 oYlmlWqr0.net
本当の国家予算300兆円(GDP比率は福祉国家スウェーデン並み)
本当の公務員人件費90兆円(NHKなどの特殊法人も含む)
生活保護たったの3兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
やっぱり日本はぼったくり大国だよな

510:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:51.54 e4lmGzcD0.net
保有しているだけで税金を盗られるのは、おかしいと思う。
クルマから受けた利便性と道路への負荷の代償としてなら、
走行距離×車両の重量(または積載量)に応じて課税する。
地球環境への負荷に応じてなら、消費した燃料に対して課税
する。
このどちらかなら、合理性はあると思う。
車庫から一度も出さずに飾ってあるだけでも税金を掛けるのは、
どう考えても筋が通らない。

511:名無しさん@1周年
16/06/01 13:45:58.95 XcotAgot0.net
>>477
おとんのシェーバーは5分でフル充電なのに
新しく買ったオレのはフル5時間かかる

512:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:08.00 98ay+4/j0.net
>>504
生活保護は悪くないよ
むしろワイドに増やすべきだ
ただし憲法違反の外国人への支給は廃止すべき

513:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:13.01 0H5kqL7d0.net
>>494
田舎だから毎日、通勤に必要だから
車を失う=職を失う=ハワイなど行けるわけがないww

514:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:18.20 s11wbZ2C0.net
地方によって納付期限違いますよね?

515:名無しさん@1周年
16/06/01 13:46:25.15 PHHr2qZn0.net
原付いいぞ
資産税2000円だし
車検無いし
1年目でも任意保険が3万以内だし
強制の自賠責保険が5年間で2万円以内だし
リッターで30キロどころじゃない距離を余裕で走れるから
週6日勤務の通勤で使っても月々のガソリン代が数百円で済む
全然ガソリンが減らないからリッター250円でも余裕だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch