【消費税】安倍首相「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」★8at NEWSPLUS
【消費税】安倍首相「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」★8 - 暇つぶし2ch939:名無しさん@1周年 (アークセー Sxa3-1uKx [126.172.160.1])
16/05/31 17:57:19.45 AkIObbWdx.net
首相官邸公式【安倍総理発言】
URLリンク(www.kantei.go.jp)

株式市場の下落により、世界では、この1年足らずの間に1500兆円を超える資産が失われました。
足元では幾分か回復し、小康状態を保っていますが、不透明さは依然残っており、世界的に市場が動揺しています。
 
それは何故か。最大のリスクは、新興国経済に「陰り」が見え始めていることです。
 
今世紀に入り、世界経済を牽引してきたのは、成長の活力あふれる新興国経済です。
リーマンショックによる経済危機が世界を覆っていた時も、景気回復をリードしたのは、
堅調な新興国の成長。いわば、世界経済の「機関車」でありました。しかし、その新興国経済が、
この1年ほどで、急速に減速している現実があります。

原油を始め、鉄などの素材、農産品も含めた商品価格が、1年余りで、5割以上、下落しました。
これは、リーマンショック時の下落幅に匹敵し、資源国を始め、農業や素材産業に依存している
新興国の経済に、大きな打撃を与えています。

成長の糧である投資も、減少しています。昨年、新興国における投資の伸び率は、リーマンショック
の時よりも低い水準にまで落ち込みました。新興国への資金流入がマイナスとなったのも、
リーマンショック後、初めての出来事であります。

さらに、中国における過剰設備や不良債権の拡大など、新興国では構造的な課題への
「対応の遅れ」が指摘されており、状況の更なる悪化も懸念されています。
 
こうした事情を背景に、世界経済の成長率は昨年、リーマンショック以来、最低を記録しました。
今年の見通しも、どんどん下方修正されています。
 
先進国経済は、ここ数年、慢性的な需要不足によって、デフレ圧力に苦しんできましたが、これに、
新興国の経済の減速が重なったことで、世界的に需要が、大きく低迷しています。
 
最も懸念されることは、世界経済の「収縮」であります。
 
世界の貿易額は、2014年後半から下落に転じ、20%近く減少。リーマンショック以来の落ち込みです。
中国の輸入額は、昨年14%減りましたが、今年に入っても、更に12%減少しており、世界的な需要の
低迷が長期化するリスクをはらんでいます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch