16/06/01 20:56:45.71 yBwyZDZR0.net
>>857
企業は利益(名目GDPの構成要因)、個人は所得(名目GDPの構成要因)の予測で、
銀行は借したり企業・個人は借りたりするわけ。
でマネタリーベースにレバレッジかけて銀行が貸すとマネーサプライが増える。
経済学でいえば、実質金利が下がれば下がるほど総需要が増えるってわけ。
実質金利=名目金利-期待インフレ率
期待インフレ率を日銀と政府がアナウンスすることで2%に持って行って、
名目金利が低い中で総需要を刺激しようとしたわけ。
そしたら、消費税を増税するバカがいて、期待インフレ率(企業や家計にとってみれば可処分所得の額面の上昇率)が
2.1%(消費税3%増税時の予想物価押し上げ率)下がってしまったと。
で今、日銀の審議員のだれだったか覚えていないが、
マイナス0.7%程度が自然利子率だって言うぐらいになったと。
つまり、伝統的な金融政策でなんとか完全雇用にしようとすれば、
借りてくれたら年間0.7%やるよって状態にしなきゃならんと。
「マネーサプライは増えてるよ」に関しては、
総供給の伸びに比べて足りねえとだけ言えばいいかな?
ゴールドラッシュ直前のアメリカの経済史なんかが参考になるなー。
875:名無しさん@1周年
16/06/01 21:14:27.96 I9RMgMMG0.net
>>861
> 銀行が貸すとマネーサプライが増える。
貸してないでしょw マネタリーベース増やしても超過準備がほとんど。
「銀行が貸すと」が成立していない。この言葉は無意味。
> 実質金利=名目金利-期待インフレ率
もう見飽きたからこの式w 現実はこうなってないでしょ違うでしょw
リフレ派の詐欺理論よりも現実の統計見なさいw
> 消費税を増税するバカ
それインフレ目標を主張したところの山本幸三ほかリフレ派連中w
おまえの信じるインフレ目標を主張したやつらは、
「消費税増税という財政政策」の効果を舐めてたんだよw
やつらの主張は、「財政政策の効果は薄い」「金融政策でデフレ脱却可能」w
> 伝統的な金融政策でなんとか完全雇用にしようとすれば、
これがそもそも間違い。伝統的だろうが非伝統的(量的緩和)だろうが。
お前の知らない、ケインズ経済学の常識では、
「不況ではそもそも金融政策は効かない」だからね。
「流動性の罠」あるいは「流動性選好」。これが常識。
876:名無しさん@1周年
16/06/01 21:18:01.24 hE8zQ6MY0.net
ホラノミクスにエンジンが搭載されていた事をご存じですか?
カタログ仕様では消費税を超す燃費だったのですが
某メーカー如く、エコなしの状態です
これからホラノミクスのエンジン加速まで10年待ちますか?
877:名無しさん@1周年
16/06/01 21:21:19.00 yBwyZDZR0.net
>>862
今まで金利が4%だったが、2%に下がりました。
おかげで販売数量が増えました。
住宅とか車関係の人なら分かるよな?金融政策の効果が。
財政政策=政府から民間への所得移転
消費税増税=民間から政府への所得移転
思いっきり財政政策の逆をしてるのも分かるよな?
878:安倍チョンハンターさん
16/06/01 21:35:34.56 ORJ1Qm+B0.net
消費すると罰金じゃだれも消費しねえだろ
必要最小限の消費行動になるのに決まってる
879:安倍チョンハンターさん
16/06/01 21:36:19.90 ORJ1Qm+B0.net
消費したら
ご褒美にしないと
880:名無しさん@1周年
16/06/01 21:37:21.51 kRLdTJ9/0.net
バラマキしか出来ない能無し
881:名無しさん@1周年
16/06/01 21:37:26.69 5DYyx+6w0.net
>取得した額を上回る買い物ができるプレミアム商品券の発行
どうせこれって
年金暮らしでヒマをもてあましてる小金持ちの年寄りと
子持ち専業主婦が優遇されて
あとは配る自治体のコネもちのやつが買い占めて終わるんでしょう
ワープアはみじめな気持ちにさせられるばかり!!!
ほんと阿部ってなんてこんな腹が立つことしかしないのかなあああああ??
882:名無しさん@1周年
16/06/01 21:59:41.97 I9RMgMMG0.net
>>864
> 今まで金利が4%だったが、2%に下がりました。
そういう金利政策が効くうちは流動性の罠とは言わないのw
やっぱりケインズ経済学には無知だったw
リフレ派がやってきたのは0.5%の金利を0.4%に下げましたw ドヤw ってレベルで
意味なしってことなんだけどw
「ジョンブルは2%の金利には我慢できないが、日本人は耐えてしまう」
俺の有名な言葉だ。覚えときな。
> 思いっきり財政政策の逆
プラスかマイナスかの違いだけで、どっちも財政政策じゃんw
プラス(財政出動)は効かないけどマイナス(消費増税)は効くってどういう理屈だよw
883:名無しさん@1周年
16/06/01 22:10:55.52 yBwyZDZR0.net
>>869
そもそも俺は消費税を少なくとも5%に減税しろと言ってるのだが。
言いかえれば、家計や企業が消費するたびに3%家計に政府から給付金を出す、つまり財政政策をしろとw
意味分かる?
884:名無しさん@1周年
16/06/01 22:22:21.88 I9RMgMMG0.net
>>870
> 減税しろと言ってるのだが。
財政政策の効果認めるならリフレ派やめなさいよw
885: 【大吉】
16/06/01 22:53:56.95 3h+IjAHc0.net
安倍政権の今後を占う
886:名無しさん@1周年
16/06/01 23:25:06.28 bvHcEfU40.net
>>2
なぜ減税しない
887:名無しさん@1周年
16/06/01 23:28:52.28 a5f8EGRK0.net
商品券の分、貯金が増えるだけなんだがなあ
使えるお金が経常的に増える施策をしないと意味がないよ
12分割して1か月ずつ支給するとかだったら多少は意味があるかも
888:名無しさん@1周年
16/06/02 04:50:42.18 cj1b4O1v0.net
>>873 ジタミソウカ増税カルト教団
889:名無しさん@1周年
16/06/02 07:42:37.86 rFwoKjls0.net
,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ'
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 U tf{´i, l|
. Wリ小! .: U ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 u }'´ /ホラッチョ安倍
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'
財政再建なんて知ったことか?
890:名無しさん@1周年
16/06/02 08:39:44.79 j2GzDZFk0.net
老人に一律3万円支給とか本当に止めてほしい
891:名無しさん@1周年
16/06/02 09:39:05.95 hXQ3TnyR0.net
>>877
それやるの?
10%増税の痛みを緩和するための政策じゃなかったっけ?
増税が延期されたら自然消滅するんじゃねぇのかな
892:名無しさん@1周年
16/06/02 12:47:21.52 iIgfNykk0.net
緊縮に大幅増税してきて余裕はあるから大盤振る舞いしなはれや
893:名無しさん@1周年
16/06/02 13:14:29.86 KTxHgcPm0.net
アメリカからもアベノミクス失敗と言われてるし
894:名無しさん@1周年
16/06/02 13:16:59.42 Tz2PlXfC0.net
いや、アベノミクスは成功したよ、格差優遇政策として
895:名無しさん@13周年
16/06/02 13:23:48.99 X9fjkVPQK
慰安婦は捏造!
でも何人いるかもわからない相手に
見舞金として10億払います!
896:名無しさん@1周年
16/06/02 13:21:24.96 7cOswvN90.net
もう駄目だろこれ。例えるなら
戦後の海軍反省会で元海軍の将校達が大東亜戦争を振り返ったときと同じじゃんか
あの時後戻りすればよかった、誰かがやめようと言ってくれればよかった、的な
897:名無しさん@1周年
16/06/02 13:45:31.47 L00XdWW60.net
本当に景気を良くするには勤労意欲を生むことなんだ
昔はクーラーや車や持ち家のためにしゃかりきに働いたから
お金がダイナミックに動いたし
企業も欲望を満たす魅力的な商品を次々に提供した
ポイントは欲望が活力を生むことなんだ
そこに未来の展望も開けるんだ
PCの発達からはカタチのない展開になってしまって
欲望が内向的になったので
物欲が満たされなくなってしまった
代替手段として現金に向いた欲望は
貯めても貯めても実感のない欲求不満に陥ってしまった
人は結果「物欲」なんだ
企業の没落はそこにあることを気付けよ
898:名無しさん@1周年
16/06/02 13:53:40.25 Uug1d51P0.net
馬鹿の一つ覚え。
ばら撒く量を増やすんじゃなくて
金の流れ、構造を直せってんだよ。
富裕層や大企業に吸い上げられた金を
国が奪い取って庶民に配れってんだよ。
企業が労働者賃金あげる、
法人税を課税する
所得の多い富裕層の累進課税を促進する
金持ちから金を引っぺがして
働く層に回さないと景気は上向かないんだよ。
899:名無しさん@1周年
16/06/02 14:33:37.40 fEV6qHz+0.net
>>885
小泉改革でおかしくなったところを改革する時期だよな。
900:名無しさん@1周年
16/06/02 14:35:33.00 6nbeDt9J0.net
【増税延期】アベノミクス限界論が強まりつつある
スレリンク(seijinewsplus板)
【政治】首相「アベノミクスのエンジンを最大限上げる必要ある」 記者会見★2
スレリンク(newsplus板)
【東京】舛添「逃げ切れる。大丈夫だ」と周囲に話す
スレリンク(seijinewsplus板)
【舛添知事/公私混同疑惑】「辞めろ!」荒れる議場、「説明になってない!」飛び交う罵声 傍聴の都民「納得できない」★2
スレリンク(newsplus板)
【東京】舛添氏、続投アピールも都民は拒否反応「早く辞めて」「往生際が悪すぎる」
スレリンク(seijinewsplus板)
「お前は帰れ!」と怒鳴っておきながら、ホントに帰ったら「なぜ帰った?」と叱る上司がまだいるらしい
スレリンク(newsplus板)
【労働】日本では約29万人が奴隷労働を強いられている 豪団体が発表
スレリンク(bizplus板)
901:名無しさん@1周年
16/06/02 14:55:23.83 2nRE+dDe0.net
国内どうこう以前に世界恐慌を回避するためには増税するわけにはいかない。
もし勝手な都合で増税したらそれこそ国際社会から非難され信頼も失墜する。
しばらくは国内の経済よりも世界経済(特に中国経済)のケアに労力を <
902:br> 割り当てないといけなくなった。
903:名無しさん@1周年
16/06/02 16:32:03.38 CwXzxowB0.net
消費税廃止したら
消費も回復するし景気も戻るやん
904:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています