16/06/01 13:50:50.54 I9RMgMMG0.net
>>802
無駄なのはおまえの存在。
すでに資本減耗が資本形成を上回ってるのに無駄とかあるかボケ。
824:名無しさん@1周年
16/06/01 13:54:46.57 r5JgwbS70.net
国交省も既存のインフラを取捨選択して要らんやつは朽ちるにまかせる
って言ってるしね。
825:名無しさん@1周年
16/06/01 13:55:24.81 tKYM5Rk30.net
>>810
無駄だな。
問題は需要の創出であり、供給では無い。
国内消費が問題なんであってインフラ整備ではない。
そもそもデフレ対策とは無駄な供給ではなく需要を
生み出すことだ。だから国内300兆円の個人消費の
減退が問題になる。
リーマンショック直後と比べて国内消費は20兆円近く
落ち込んでいるんだぞ。
だからこそ消費税も増税できないんだろ??
826:名無しさん@1周年
16/06/01 13:58:57.49 tKYM5Rk30.net
20兆円と言うと国内自動車産業の全市場の半分近くだ。
日本の自動車産業がここまで国内市場を拡大するのに
100年はかかっている。
それが数年で消えるペースと言う事だ。
少しは危機感もて。
827:名無しさん@1周年
16/06/01 14:03:31.75 qcZwwJTy0.net
>>807
焦土作戦ってw
民主党は麻生のエコポイントも高速道路定額料金も継続してたぞ
もちろん民主が野党時代に反対していた政策だぞw
お前の目にはどんな風に世の中が写ってるんだろうなw
828:名無しさん@1周年
16/06/01 14:09:18.55 I9RMgMMG0.net
>>812
公共事業は「政府が 需 要 し て い る」んだが?
需要が大事とかいいながら需要が何かも理解してないな。
教科書から読み直せ。
> だからこそ消費税も増税できないんだろ??
おまえは需要の創出とかいいながら最終的には増税が望みなのかwww
何もかも矛盾だらけ。いい加減にしな。
829:名無しさん@1周年
16/06/01 14:14:39.55 9X71l/Sv0.net
チョン議員が多い民進党なんて売国政党そのものだ。
今の大問題は、中国人の日本全国に至る不動産の買収だ。
北海道なんか至る所で買い占められてる。
つい最近、北海道で東京ドーム23個分の土地が買い占められた。
その他、信濃流域、沖縄、主要首都近郊の土地・ホテルが買い占められてる。
これで外国人参政権与えれば、沖縄なんか簡単に獲られるな。
売国野党の民進・社民・共産が国会で議題にあげるはずもなし。
日本は危機的状況なのだ。
再度言う。
今、中国工作員による、日本全国買収乗っ取りが始まっている。
早く法整備しないと大変な事になる。
830:名無しさん@1周年
16/06/01 14:17:33.95 eADC1ePA0.net
消費税がないのに、これこそ財源どうすんだよw
そんな歳出できるなら最初から消費税増税すんな。
831:名無しさん@1周年
16/06/01 14:37:34.74 LY258YLb0.net
>>769
10兆円の補正予算で需要の先食いすらしないよりはマシ
ってか、消費税撤廃で景気は間違いなく良くなって需要も旺盛になるんで、先食いとか心配するまでもない
832:名無しさん@1周年
16/06/01 14:40:48.23 L5gNT4gy0.net
>>817
財源は将来景気が好転した後の税収だから、当面は国債ってことになるな
もちろん消費税は撤廃しないと景気の好転もないから、まずは撤廃するしかないが
財政ってのは景気に応じて機動的に対応するもんであって、安定的な財源などあっては駄目なんだわ
833:名無しさん@1周年
16/06/01 14:52:11.26 yBwyZDZR0.net
完全にバカ。
増税の悪影響を相殺とか言って、5.5兆円つぎ込んで、今度は10兆円ですか?
これだけで、すでに消費税3%の税収増超えてるってのw
おまけに総需要(消費・設備投資)減少によるマイナス成長という特大のおまけつき。
せっかく2013年は良かった(自然増収3.1兆円)のに、ぶち壊し。
なに?庶民から取り上げて、我々(政府)が使いたいのが目的?
ホント気持ち悪い国だな。
834:名無しさん@1周年
16/06/01 14:54:05.39 EMAXeAP40.net
>>812
>そもそもデフレ対策とは無駄な供給ではなく需要を 生み出すことだ
意味が分からん。
それに需要が無いってのは消費者がいないって事だ。
だから政府に消費させろ=財政出動しろと言ってるのだが。
835:名無しさん@1周年
16/06/01 14:56:12.52 D/Onp9DV0.net
>>821
消費者がいないって、お前馬鹿だろ
消費者から消費税取り上げて無駄に使うせいで、消費が伸びないんだよ
836:名無しさん@1周年
16/06/01 14:57:28.84 yBwyZDZR0.net
>>821
家計にカネをばらまけば、少なくとも限界消費性向分総需要は増える。
政府なんてカネの使い方が「くそ下手」なんだから消費税減税して家計に使わせろっての。
837:名無しさん@1周年
16/06/01 15:29:06.98 EMAXeAP40.net
>>823
もちろんそれも有効。
国レベルでの有効な使い方が無ければ。
838:名無しさん@1周年
16/06/01 15:37:06.68 kOj7jdiX0.net
プレミアム商品券はネットで抽選販売にしろよ
並ばなきゃ買えないものが公的と言えんのか
一人暮らしの働き盛りは無視か
839:名無しさん@1周年
16/06/01 15:45:24.56 /LCbZ6IO0.net
補正予算のお金ってどこから出てくるの
840:名無しさん@1周年
16/06/01 15:47:05.45 A30G24+q0.net
10兆円と言わず20兆円ぶちかませ,安倍ちゃん。
天才高橋洋一によると外為特会か
何かで20兆円の埋蔵金があるらしいから財源はある。
841:名無しさん@1周年
16/06/01 15:50:55.81 yBwyZDZR0.net
>>824
2013年の実質成長率は1.36%
2014年、-0.03%。
2015年、0.47%
2016年、0.49%(うるう年効果あり)
2013年 3.1兆円
2014年 7兆円(前年比)
2015年 9.4兆円(2013年比)
2016年 10.4兆円(2013年費予想)
2014年に増税の悪影響の相殺wとか言って、
5.5兆円補正予算を組んでるから、実際は1.5兆円の税収増。増税前の余韻もあるのに。
で、マイナス成長w
2013年の自然税収増の方が効率がいいだろう?
つまり国は消費税を減税するほどの効率的な使い方は無理ってことだ。
言いかえれば、消費税の悪影響を相殺できるような使い方も出来ないって話。
842:名無しさん@1周年
16/06/01 16:07:00.89 ok6tpLgN0.net
消費税を一時的に0%にするだけでいいのに
843:名無しさん@1周年
16/06/01 16:11:20.35 EMAXeAP40.net
>>828
消費税の話か。
そもそも1000兆円の国債残高があって円安にならない状況で
数兆円の増税にこだわるってのがおかしいわな。
844:名無しさん@1周年
16/06/01 16:13:21.57 il0reLb60.net
個人消費は消費税減税、300万以下減税だろう
足りない税は、金持ち、大企業から取る
自民にはできないから、野党が政権の方がまともなる
845:名無しさん@1周年
16/06/01 16:16:32.87 g1PQUiJ+0.net
>>824
「20兆円規模で難民支援など」と国外にばら撒く気満々の安倍に、金渡したら駄目
846:名無しさん@1周年
16/06/01 16:20:31.15 A30G24+q0.net
>>829
それをやろうとすると財務省、財務省に洗脳されている政治家、経団連などあらゆるところから圧カがかかっておじゃんになる。
本当は安倍ちゃんは5%に戻したいはずだ。
847:名無しさん@1周年
16/06/01 16:24:23.84 QkTWcfYK0.net
こいつやってんの自分の体内の血を他人に輸血しまくって死にかかってるみたいなもんやで?
848:名無しさん@1周年
16/06/01 16:45:14.84 k+pqMgb90.net
1.5倍くらいになるプレミアム商品券を希望!
849:名無しさん@1周年
16/06/01 16:48:13.31 WGyr4JW00.net
金券毎回抽選外れだわ。
850:名無しさん@1周年
16/06/01 17:11:44.53 I9RMgMMG0.net
>>827
なんで詐欺師洋一は自分らリフレ派が刷った
200兆を超える金を財源にしろって言わないのかねw
外為特会って外貨だろw なんでそんなもんが財源になるんだかw
851:名無しさん@1周年
16/06/01 18:15:46.07 yBwyZDZR0.net
>>837
為替差益が出てるってことじゃないの?
消費税増税で、総需要が減少して
刷ったカネが日銀当座預金に積み上がってるだけだから、
普通に消費税を減税して家計の可処分所得を増やせばいい。
852:名無しさん@1周年
16/06/01 18:33:33.14 I9RMgMMG0.net
>>838
> 為替差益
リフレ派によればドル売ったら円高になるんじゃないの?
それでいいのかよ洋一wってところだなw バカバカしい。
日銀が200兆刷って国債買ったってことは借金が200兆チャラってことだから、
それが財源だと堂々と言えばいいのに言えない理由でもあんのかね?w
853:名無しさん@1周年
16/06/01 18:42:11.36 yBwyZDZR0.net
>>839
仮にな、GDPギャップが20兆あるとして、
米国債100兆円、為替差益が20兆円あるとしよう。
50兆円をFRBと話を付けて売却して、10兆円の差益を減税なり財政支出で国内需要に回すと。
これならやればいい。
年間9,000兆円為替取引があるんだから、これ自体では大して為替には影響が無い。
ただ、日本の期待インフレ率が上昇するからそれで円安には振れるだろうが。
別に量(金額)さえ間違えなければ、
日銀に新発国債(20兆円程度)を引き受けてもらって、消費税の減税に使ってもいい。
日銀の買いオペに(200兆円)に関しては、
これに対する政府利払い分しかいまのところ「通貨発行益」となっていない。
日銀が一部しか国庫に入れたくねえと言ってるから、4,500億円程度。
854:名無しさん@1周年
16/06/01 18:59:49.77 I5seA44D0.net
>>818
まあな
でも理想は需要を引き出して無駄使いさせたい
外食、家電購入、便利なサービスを受けるといった
お金が無いなら我慢してしまうような需要に対して
855:名無しさん@1周年
16/06/01 19:06:34.59 I9RMgMMG0.net
>>840
FRB頼みとか大げさなw 刷った金出すなら誰にも遠慮はいらないのにw
わざわざ手間かかることすんなってw トランプとか絶対許さないだろw
期待インフレ率の制御とか無理だっていい加減悟れよw
いいからお前らが刷った金使えってw 誰にも使われないからブタ積みって揶揄されるんだよw
「実は借金減らすために緩和したんです」とでも言い訳すればいいじゃんw
> 日銀に新発国債(20兆円程度)を引き受けてもらって
おまえら200兆すでに引き受けたじゃんwww まだ刷るのかよw
利払い分とかどうでもいいよ元本がチャラになったんだからさw
もうツッコミが大変。
856:名無しさん@1周年
16/06/01 20:17:15.17 n3q3rdd50.net
地方公務員の給料
3割カットのほうが
先だろう
857:名無しさん@1周年
16/06/01 20:20:10.79 Qcd/OI330.net
消費税増税時に上げた分の公務員の給料カットと、消費税の減税か廃止の財源にした方が景気浮揚策になる
858:名無しさん@1周年
16/06/01 20:22:32.86 yBwyZDZR0.net
>>842
50兆円いきなりマーケットで売ったらさすがに米国債金利が急落すんだろうがw
FRBに一旦抱かせればいい。
「200兆円引き受け」ではない。
「マネーサプライ」が増えるわけではないから。
で、「元本」がチャラにもならない。
日銀がその債権(国債)を放棄するわけではないから。
各用語の解説は自分でググれ。
859:名無しさん@1周年
16/06/01 20:23:05.44 .net
それより年金返せよ>>1
860:名無しさん@1周年
16/06/01 20:28:19.01 cQGITnT80.net
中国人やチョンやネトウヨから絞り取れよ
861:名無しさん@1周年
16/06/01 20:30:00.84 2/ufx2ww0.net
雇用は良いのにGDPは伸びないし物価が上がらないのはなぜか。
結局個人消費の需要がもう飽和してるという事なんじゃないか。
GDP伸ばそうと思ったら官需でやるしかない。
防災事業や無電柱化、科学技術への投資など多くの日本人が納得出来る
公共投資というのはいくらでもあるんじゃないかな。
862:名無しさん@1周年
16/06/01 20:33:04.13 Xx780j1B0.net
そういう合意はなかった気がするが。
サミットをダシにしてるだけなんじゃないの
863:名無しさん@1周年
16/06/01 20:33:39.73 yBwyZDZR0.net
>>848
貯蓄0世帯が30%超、コアCPIマイナスってことは、
単純に消費税の増税によって家計の可処分所得が減少し、
総需要<総供給になってるってだけ。
我々は消費税の増税が無ければ、
より雇用を増やせたし、生産も増やせたし、消費も増やせたってだけ。
864:名無しさん@1周年
16/06/01 20:33:51.46 I9RMgMMG0.net
>>845
マネーサプライと緩和は無関係だし(緩和で貨幣乗数だだ下がりw)、
マネーサプライ増えても景気が良くなるわけじゃなしw
日銀が債権を放棄するわけじゃないのはその通りだが、
日銀が政府に借金返済を迫るわけでもなし、永久借り換えよw
直接引き受けだって日銀の債権だし、間接引受と何ら違いはない。「引き受け」だよ。
> 各用語の解説は自分でググれ。
ググらなくても出てきた用語のすべては理解してるよ。
>>843
景気悪くなるようなことを言わないようにw 地方公務員はお前さんのお客様ですw
865:名無しさん@1周年
16/06/01 20:36:22.06 CD0IjENw0.net
そんな金がどこにあんだよ
ホラッチョいよいよ狂ったか
866:名無しさん@1周年
16/06/01 20:37:54.22 yBwyZDZR0.net
>>851
じゃあマネタリーベースが信用創造によってマネーサプライになることは分かるよね?
信用創造ってのは名目GDPの関数になることも分かるよな?
将来の所得を担保に貸す・借りるんだから。
我々は消費税の増税で将来の所得が2.1%減少したわけだ。
で、マネーサプライが増えると思うかね?
867:名無しさん@1周年
16/06/01 20:37:58.71 oB8LOB8Z0.net
昔は土建屋に、今は広告代理店に流れるだけの気がします。
868:名無しさん@1周年
16/06/01 20:42:10.21 rJfbAq4/0.net
最近、すごく凶相
869:名無しさん@1周年
16/06/01 20:42:38.11 qxSZfCzH0.net
ドンドン借金が増えます・・・・ね
870:名無しさん@1周年
16/06/01 20:42:41.91 I9RMgMMG0.net
>>853
> 信用創造ってのは名目GDPの関数になることも分かるよな?
いや、わからないな。統計ではマネタリーベースとGDPに相関はない。
> 将来の所得を担保に貸す・借りるんだから。
少なくとも日銀と政府は違うだろw
> マネーサプライが増えると思うかね?
おまえ自分で持ちだしたマネーサプライ(今はマネーストックと言うが)の統計見てないの?
マネーサプライは増えてるよ?w もちろんさっき言ったように緩和とは無関係にだけどw
871:名無しさん@1周年
16/06/01 20:45:00.44 3ylUqfVA0.net
訳の分からんバラマキだな!
なんちゃら券は草加のお布施w
872:名無しさん@1周年
16/06/01 20:46:42.03 Xx780j1B0.net
やっぱその財源は消費税なのか
873:名無しさん@1周年
16/06/01 20:46:49.25 TUPLXVRY0.net
踏まえたって本当なの?
874:名無しさん@1周年
16/06/01 20:56:45.71 yBwyZDZR0.net
>>857
企業は利益(名目GDPの構成要因)、個人は所得(名目GDPの構成要因)の予測で、
銀行は借したり企業・個人は借りたりするわけ。
でマネタリーベースにレバレッジかけて銀行が貸すとマネーサプライが増える。
経済学でいえば、実質金利が下がれば下がるほど総需要が増えるってわけ。
実質金利=名目金利-期待インフレ率
期待インフレ率を日銀と政府がアナウンスすることで2%に持って行って、
名目金利が低い中で総需要を刺激しようとしたわけ。
そしたら、消費税を増税するバカがいて、期待インフレ率(企業や家計にとってみれば可処分所得の額面の上昇率)が
2.1%(消費税3%増税時の予想物価押し上げ率)下がってしまったと。
で今、日銀の審議員のだれだったか覚えていないが、
マイナス0.7%程度が自然利子率だって言うぐらいになったと。
つまり、伝統的な金融政策でなんとか完全雇用にしようとすれば、
借りてくれたら年間0.7%やるよって状態にしなきゃならんと。
「マネーサプライは増えてるよ」に関しては、
総供給の伸びに比べて足りねえとだけ言えばいいかな?
ゴールドラッシュ直前のアメリカの経済史なんかが参考になるなー。
875:名無しさん@1周年
16/06/01 21:14:27.96 I9RMgMMG0.net
>>861
> 銀行が貸すとマネーサプライが増える。
貸してないでしょw マネタリーベース増やしても超過準備がほとんど。
「銀行が貸すと」が成立していない。この言葉は無意味。
> 実質金利=名目金利-期待インフレ率
もう見飽きたからこの式w 現実はこうなってないでしょ違うでしょw
リフレ派の詐欺理論よりも現実の統計見なさいw
> 消費税を増税するバカ
それインフレ目標を主張したところの山本幸三ほかリフレ派連中w
おまえの信じるインフレ目標を主張したやつらは、
「消費税増税という財政政策」の効果を舐めてたんだよw
やつらの主張は、「財政政策の効果は薄い」「金融政策でデフレ脱却可能」w
> 伝統的な金融政策でなんとか完全雇用にしようとすれば、
これがそもそも間違い。伝統的だろうが非伝統的(量的緩和)だろうが。
お前の知らない、ケインズ経済学の常識では、
「不況ではそもそも金融政策は効かない」だからね。
「流動性の罠」あるいは「流動性選好」。これが常識。
876:名無しさん@1周年
16/06/01 21:18:01.24 hE8zQ6MY0.net
ホラノミクスにエンジンが搭載されていた事をご存じですか?
カタログ仕様では消費税を超す燃費だったのですが
某メーカー如く、エコなしの状態です
これからホラノミクスのエンジン加速まで10年待ちますか?
877:名無しさん@1周年
16/06/01 21:21:19.00 yBwyZDZR0.net
>>862
今まで金利が4%だったが、2%に下がりました。
おかげで販売数量が増えました。
住宅とか車関係の人なら分かるよな?金融政策の効果が。
財政政策=政府から民間への所得移転
消費税増税=民間から政府への所得移転
思いっきり財政政策の逆をしてるのも分かるよな?
878:安倍チョンハンターさん
16/06/01 21:35:34.56 ORJ1Qm+B0.net
消費すると罰金じゃだれも消費しねえだろ
必要最小限の消費行動になるのに決まってる
879:安倍チョンハンターさん
16/06/01 21:36:19.90 ORJ1Qm+B0.net
消費したら
ご褒美にしないと
880:名無しさん@1周年
16/06/01 21:37:21.51 kRLdTJ9/0.net
バラマキしか出来ない能無し
881:名無しさん@1周年
16/06/01 21:37:26.69 5DYyx+6w0.net
>取得した額を上回る買い物ができるプレミアム商品券の発行
どうせこれって
年金暮らしでヒマをもてあましてる小金持ちの年寄りと
子持ち専業主婦が優遇されて
あとは配る自治体のコネもちのやつが買い占めて終わるんでしょう
ワープアはみじめな気持ちにさせられるばかり!!!
ほんと阿部ってなんてこんな腹が立つことしかしないのかなあああああ??
882:名無しさん@1周年
16/06/01 21:59:41.97 I9RMgMMG0.net
>>864
> 今まで金利が4%だったが、2%に下がりました。
そういう金利政策が効くうちは流動性の罠とは言わないのw
やっぱりケインズ経済学には無知だったw
リフレ派がやってきたのは0.5%の金利を0.4%に下げましたw ドヤw ってレベルで
意味なしってことなんだけどw
「ジョンブルは2%の金利には我慢できないが、日本人は耐えてしまう」
俺の有名な言葉だ。覚えときな。
> 思いっきり財政政策の逆
プラスかマイナスかの違いだけで、どっちも財政政策じゃんw
プラス(財政出動)は効かないけどマイナス(消費増税)は効くってどういう理屈だよw
883:名無しさん@1周年
16/06/01 22:10:55.52 yBwyZDZR0.net
>>869
そもそも俺は消費税を少なくとも5%に減税しろと言ってるのだが。
言いかえれば、家計や企業が消費するたびに3%家計に政府から給付金を出す、つまり財政政策をしろとw
意味分かる?
884:名無しさん@1周年
16/06/01 22:22:21.88 I9RMgMMG0.net
>>870
> 減税しろと言ってるのだが。
財政政策の効果認めるならリフレ派やめなさいよw
885: 【大吉】
16/06/01 22:53:56.95 3h+IjAHc0.net
安倍政権の今後を占う
886:名無しさん@1周年
16/06/01 23:25:06.28 bvHcEfU40.net
>>2
なぜ減税しない
887:名無しさん@1周年
16/06/01 23:28:52.28 a5f8EGRK0.net
商品券の分、貯金が増えるだけなんだがなあ
使えるお金が経常的に増える施策をしないと意味がないよ
12分割して1か月ずつ支給するとかだったら多少は意味があるかも
888:名無しさん@1周年
16/06/02 04:50:42.18 cj1b4O1v0.net
>>873 ジタミソウカ増税カルト教団
889:名無しさん@1周年
16/06/02 07:42:37.86 rFwoKjls0.net
,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ'
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 U tf{´i, l|
. Wリ小! .: U ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 u }'´ /ホラッチョ安倍
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'
財政再建なんて知ったことか?
890:名無しさん@1周年
16/06/02 08:39:44.79 j2GzDZFk0.net
老人に一律3万円支給とか本当に止めてほしい
891:名無しさん@1周年
16/06/02 09:39:05.95 hXQ3TnyR0.net
>>877
それやるの?
10%増税の痛みを緩和するための政策じゃなかったっけ?
増税が延期されたら自然消滅するんじゃねぇのかな
892:名無しさん@1周年
16/06/02 12:47:21.52 iIgfNykk0.net
緊縮に大幅増税してきて余裕はあるから大盤振る舞いしなはれや
893:名無しさん@1周年
16/06/02 13:14:29.86 KTxHgcPm0.net
アメリカからもアベノミクス失敗と言われてるし
894:名無しさん@1周年
16/06/02 13:16:59.42 Tz2PlXfC0.net
いや、アベノミクスは成功したよ、格差優遇政策として
895:名無しさん@13周年
16/06/02 13:23:48.99 X9fjkVPQK
慰安婦は捏造!
でも何人いるかもわからない相手に
見舞金として10億払います!
896:名無しさん@1周年
16/06/02 13:21:24.96 7cOswvN90.net
もう駄目だろこれ。例えるなら
戦後の海軍反省会で元海軍の将校達が大東亜戦争を振り返ったときと同じじゃんか
あの時後戻りすればよかった、誰かがやめようと言ってくれればよかった、的な
897:名無しさん@1周年
16/06/02 13:45:31.47 L00XdWW60.net
本当に景気を良くするには勤労意欲を生むことなんだ
昔はクーラーや車や持ち家のためにしゃかりきに働いたから
お金がダイナミックに動いたし
企業も欲望を満たす魅力的な商品を次々に提供した
ポイントは欲望が活力を生むことなんだ
そこに未来の展望も開けるんだ
PCの発達からはカタチのない展開になってしまって
欲望が内向的になったので
物欲が満たされなくなってしまった
代替手段として現金に向いた欲望は
貯めても貯めても実感のない欲求不満に陥ってしまった
人は結果「物欲」なんだ
企業の没落はそこにあることを気付けよ
898:名無しさん@1周年
16/06/02 13:53:40.25 Uug1d51P0.net
馬鹿の一つ覚え。
ばら撒く量を増やすんじゃなくて
金の流れ、構造を直せってんだよ。
富裕層や大企業に吸い上げられた金を
国が奪い取って庶民に配れってんだよ。
企業が労働者賃金あげる、
法人税を課税する
所得の多い富裕層の累進課税を促進する
金持ちから金を引っぺがして
働く層に回さないと景気は上向かないんだよ。
899:名無しさん@1周年
16/06/02 14:33:37.40 fEV6qHz+0.net
>>885
小泉改革でおかしくなったところを改革する時期だよな。
900:名無しさん@1周年
16/06/02 14:35:33.00 6nbeDt9J0.net
【増税延期】アベノミクス限界論が強まりつつある
スレリンク(seijinewsplus板)
【政治】首相「アベノミクスのエンジンを最大限上げる必要ある」 記者会見★2
スレリンク(newsplus板)
【東京】舛添「逃げ切れる。大丈夫だ」と周囲に話す
スレリンク(seijinewsplus板)
【舛添知事/公私混同疑惑】「辞めろ!」荒れる議場、「説明になってない!」飛び交う罵声 傍聴の都民「納得できない」★2
スレリンク(newsplus板)
【東京】舛添氏、続投アピールも都民は拒否反応「早く辞めて」「往生際が悪すぎる」
スレリンク(seijinewsplus板)
「お前は帰れ!」と怒鳴っておきながら、ホントに帰ったら「なぜ帰った?」と叱る上司がまだいるらしい
スレリンク(newsplus板)
【労働】日本では約29万人が奴隷労働を強いられている 豪団体が発表
スレリンク(bizplus板)
901:名無しさん@1周年
16/06/02 14:55:23.83 2nRE+dDe0.net
国内どうこう以前に世界恐慌を回避するためには増税するわけにはいかない。
もし勝手な都合で増税したらそれこそ国際社会から非難され信頼も失墜する。
しばらくは国内の経済よりも世界経済(特に中国経済)のケアに労力を <
902:br> 割り当てないといけなくなった。
903:名無しさん@1周年
16/06/02 16:32:03.38 CwXzxowB0.net
消費税廃止したら
消費も回復するし景気も戻るやん
904:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています