【中国】5000年前のビール、出土の陶器から痕跡発見at NEWSPLUS
【中国】5000年前のビール、出土の陶器から痕跡発見 - 暇つぶし2ch1:シャチ ★
16/05/24 13:28:51.07 CAP_USER*.net
【AFP=時事】中国北部の遺跡発掘現場から出土の遺物に付着していた残留物から、
約5000年前に醸造されたビールの痕跡が見つかったとの研究結果が23日、発表された。
このビールの製法には、アジア地域及び欧州地域の要素が含まれているという。
 査読学術誌の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された研究論文は、
この遺跡から見つかった証拠は、当時の人々が「高度なビール醸造技術」を習得していたことを示唆しているとした。
遺跡は、同国でのビール醸造に関する最古の証拠を提供しているという。
 陶器製のじょうごと広口つぼから採集された、黄色がかった残留物を調査した結果、
キビ、オオムギ、ハトムギとして知られる硬い穀物、塊茎類などの原料を一緒に発酵させていたことが分かった。
 研究論文の主執筆者で、米スタンフォード大学(Stanford University)のワン・ジアジン(Jiajing Wang)氏は、
AFPの取材に「オオムギの発見は、全くの予想外だ」と述べ、これは中国で発掘された考古学的物質に
存在するオオムギの痕跡としては、知られている中で最古のものだと指摘した。
 ワン氏はまた、「このビール製法は、中国と西洋の様式の混合を示している。オオムギは西洋由来、
キビ、ハトムギ、塊茎類は中国由来だ」と説明した。
 研究結果は、これまで考えられていたより約1000年早く大麦が中国に持ち込まれたことを示唆している。
また「主要農作物の一つになるはるか以前から、ビールの醸造原料として使われていた可能性がある」ことも指摘された。
 中国北部を流れる衛河(Wei River)の支流の近くにある米家崖(Mijiaya)の考古学的遺跡では、
紀元前3400年~紀元前2900年頃のものとみられるつぼ2個の他、ビールの醸造、ろ過、
保存などが行われていたことを示す遺物や、
穀物を加熱してすりつぶすのに使われていた可能性があるかまどが見つかっている。
 当時のビールの味については、「軽い酸味と甘みを感じる味だったと推測される」と語ったワン氏。
「酸味は発酵した穀物に、甘みは塊茎類にそれぞれ由来している」とその理由について説明した。
【翻訳編集】 AFPBB News
AFP=時事 5月24日(火)12時55分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
画像 グラスに注がれるビール。メキシコ市で(2015年1月13日撮影、本文とは関係ありません)。【翻訳編集】 AFPBB News
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

2:名無しさん@1周年
16/05/24 13:29:18.86 6qL9kTS60.net
くっさ

3:名無しさん@1周年
16/05/24 13:30:26.54 vDR1CBbH0.net
ビールの起源は韓国
ヒッタイト人の起源も韓国

4:名無しさん@1周年
16/05/24 13:31:30.43 d5vnGrLP0.net
タイムマシンの不正使用だな

5:名無しさん@1周年
16/05/24 13:32:08.01 8X0J7p6t0.net
正直
青島ビールは嫌いじゃない

6:名無しさん@1周年
16/05/24 13:33:06.01 qq+yDz060.net
エジプトのピラミッド建設作業員が、仕事が終わった後にビールを飲んでいたと言う記載があったからな

7:名無しさん@1周年
16/05/24 13:34:28.41 547dRjQq0.net
5000年前の当時の製造会社が証拠隠滅のために埋めたんだろうな

8:名無しさん@1周年
16/05/24 13:35:30.57 ftq7zmNh0.net
ビールって元々メソポタミアとかのアジアだもんな
いつのまにかアジアでは米から作る酒が普及して、
ビールは西洋の酒になった

9:名無しさん@1周年
16/05/24 13:40:08.84 UM4hO7fP0.net
本戸かな~

10:名無しさん@1周年
16/05/24 13:40:28.66 qq+yDz060.net
20万年前、アフリカに人類誕生
 13万年間、同じ場所で暮らす
7万年前、食糧難から世界中に人類は散る
  白人、アジア人の誕生
5万年前、インフルエンザの大流行で、人類の数が2000人まで減る・・・滅亡寸前
4万年前からまた増え始める
3万年前から、また世界中に散る 南米の端まで人類到着。太平洋の島々に移り住む
2万年前、農作物を作ることを発見
1万年前、集落が結合し国家の概念ができる
6000年前、中東に国家と言ってもいい巨大集落ができる
5000年前、エジプトに巨大国家ができる
4000年前、中国に巨大国家ができる

11:名無しさん@1周年
16/05/24 13:44:09.53 f6wBNlscO.net
5000年前って三皇五帝の時代よりさらに設定古そう

12:名無しさん@1周年
16/05/24 13:47:43.97 eJmFOWhd0.net
>>10
大韓民国を忘れてる。
5,000年前には、存在し、アメリカ大陸まで統治していた。

13:名無しさん@1周年
16/05/24 13:49:14.38 QpdA9Ml80.net
中国って数年ごとに歴史が1000年増えるよな
ついこの間まで中国3000年の歴史とか言ってたのに

14:名無しさん@1周年
16/05/24 13:49:24.73 /ISoJ5Ed0.net
ゴットハンドか?

15:名無しさん@1周年
16/05/24 13:50:53.76 99/+D9zg0.net
麒麟かな

16:名無しさん@1周年
16/05/24 13:52:48.85 qq+yDz060.net
>>13
中国で歴史上その存在が確定できたのが、殷の前の夏の時代まで。
夏は紀元前2000年前だから、中国の4000年の歴史までは合っている

17:名無しさん@1周年
16/05/24 13:53:17.11 MWFdPJ6P0.net
>>13
発掘作業や検証が全て終わってると思ってるのか?

18:名無しさん@1周年
16/05/24 13:57:58.33 zKO/50Jq0.net
 
エジプトのスフィンクスは8000年以上前に建てられている
スフィンクスにはノアの箱舟の大洪水時の跡とされる物も有る
エジプトの民がビールの飲み過ぎで二日酔いになり休んだ記録まである

19:名無しさん@1周年
16/05/24 14:04:19.31 /de/JW/H0.net
中国の発表はほとんど嘘なのだけど、たまに本当が混じるから油断できない

20:名無しさん@1周年
16/05/24 14:05:30.63 jwKPb4HP0.net
なんで麦酒だと言い切れるんだろう・・?
麹で発酵させたかもしれないのに

21:名無しさん@1周年
16/05/24 14:06:20.92 W8TjNwGG0.net
ハングルが書いて有るはずニダ!

22:名無しさん@1周年
16/05/24 14:13:12.13 w1ycwR+g0.net
ビール純粋令違反でドイツ人に摘発される

23:名無しさん@1周年
16/05/24 14:14:04.04 6Dq9gzMp0.net
昔のビールは
パンを醗酵させてなかったっけ?

24:名無しさん@1周年
16/05/24 14:16:29.55 eX9zTBOi0.net
大昔の中国文化は確かにすごいよな
日本もかなり影響されてるし
どうしてこうなった

25:名無しさん@1周年
16/05/24 14:17:17.87 ZK9BDm25O.net
あれだろ
携帯電話の化石と同じパターンのやつ

26:名無しさん@1周年
16/05/24 14:20:29.90 LYIiqsM30.net
>>10
つまりアフリカ人って20万年その土地から動いてないのか…

27:名無しさん@1周年
16/05/24 14:21:04.34 bMNHOKPf0.net
麒麟の図柄なら決定的だな

28:名無しさん@1周年
16/05/24 14:22:23.40 xXIFFs9o0.net
>>5
青島ビールはドイツ人の投資家が、中国でドイツのビール醸造技術を元に
作ったビールだから本格派だぞ。

29:名無しさん@1周年
16/05/24 14:22:54.85 tg4iX9hc0.net
おしっこやんけw病院のトイレで見かけるやつ

30:名無しさん@1周年
16/05/24 14:23:02.90 fAwQG0tvO.net
ゴンのとうちゃんが飲んでた猿に果物なんかを噛ませて造った猿酒は何年前くらい?

31:名無しさん@1周年
16/05/24 14:23:42.14 Zppk4WO00.net
北海道の南茅部町の垣ノ島遺跡から出土した漆の装飾品6点が、
米国での放射性炭素年代測定により中国の漆器を大幅に遡る
約9000年前の縄文時代早期前半の装飾品であると確認された。
縄文時代の集落と生活様式の変遷が確認できる垣ノ島遺跡からは、
赤漆を染み込ませた糸で加工された装飾品の他に、
黒漆の上に赤漆を塗った漆塗りの注口土器なども発見されている。
さらに、福井県(鳥浜貝塚)で出土した漆の枝は、
放射性炭素(C14)年代測定法による分析の結果、
世界最古の約 12600年前のものであると確認された。
更なる調査で技術的に高度な漆工芸品である「赤色漆の櫛」も出土、
この他に、木製品、丸木船、縄、編物、その加工に用いられた工具
なども相次いで出土しており、漆工芸品も含めた木材加工の関連品
が発見されている。
日本圧勝。

32:名無しさん@1周年
16/05/24 14:23:49.42 xVh/yJCI0.net
中国文明の唯一無二の美点は歴史を記録し残す事に途方もないコストを掛ける事
情報量は他の文明を凌駕する、これは紙を生み出した経緯をみれば言うまでもなし

33:名無しさん@1周年
16/05/24 14:25:04.22 fHnweZGd0.net
ほー中国も古来からビールを飲んでたのか
それで青島ビールは上手いのか

34:名無しさん@1周年
16/05/24 14:28:02.56 9rR9meay0.net
そりゃ麦ジュースを放置してりゃ勝手に発酵するからなwww

35:名無しさん@1周年
16/05/24 14:37:05.03 cDLLHhrZ0.net
昔の中国はガチだからな

36:名無しさん@1周年
16/05/24 14:43:31.50 KXvqmo3S0.net
シュメール人が中国まで来てたんだな

37:名無しさん@1周年
16/05/24 14:47:24.18 pCLZdsS30.net
>>10
そのインフルで人類が2000人に減るってのは恥ずかしながら初耳だね
詳しく頼むよ

38:名無しさん@1周年
16/05/24 14:49:43.89 uTItA0Rz0.net
ワインとビールは約6000年前の
メソポタミアのシュメール文明で確認されてる
約5000年前の古代エジプトにおいて
ビールは盛んに作られてるし
古代エジプトでは貨幣経済が発達せず
交易は存在しないと言われるが
古代エジプトと中国は
交易してた可能性は高い(´・ω・`)

39:名無しさん@1周年
16/05/24 14:51:37.66 pCLZdsS30.net
>>36
オレの長年の研究によると、中国文明の本質は中東インド文明の混合体
まあ、商業国家ってのはだいたいそんなもんなんだが
夏王朝の前身である長江文明は、突如立派な都城を建設してるんだが、インダスのものとよく似ていて興味深い

40:名無しさん@1周年
16/05/24 14:57:49.89 D8etwnWJ0.net
支那の歴史は信用できる
バカチョンは100%嘘

41:名無しさん@1周年
16/05/24 15:01:36.59 qq+yDz060.net
>>37
DNAの分布から、人類は5-7万年前に2000人以下にまで減ったことがわかっている。
で、その原因に関して、ドバ・カタストロフ理論が主流ではあるが、
ドバ・カタストロフは、その起因であって、地球の気温が下がったことによる風邪が原因という説もある。
まあ、どちらもまだ仮説の話。

42:名無しさん@1周年
16/05/24 15:07:51.39 RQAsTvRV0.net
その後全く発展してないし、別に起源も主張していない
中国の場合、部外者の方が変な思い入れする場合があるんじゃないかね
URLリンク(zh.wikipedia.org)

43:名無しさん@1周年
16/05/24 15:10:47.95 hgGXWOX/0.net
チンタオビールは水が泥臭いから嫌い

44:名無しさん@1周年
16/05/24 15:14:01.14 sRDkE21a0.net
ビールの起源って紀元前4000年のメソポタミアだから
起源を主張してるわけじゃないのね
その辺は中国人でもわきまえてるか

45:名無しさん@1周年
16/05/24 15:16:13.33 XwYfNMvd0.net
ビールの起源は韓国

46:名無しさん@1周年
16/05/24 15:16:41.19 Q+3CQing0.net
>>13
40代だけど子供の頃から中国4千年の歴史って耳に残ってる

47:名無しさん@1周年
16/05/24 15:18:49.69 F4w2gAd70.net
>>44
カンブリヌスな

48:名無しさん@1周年
16/05/24 15:23:04.65 dmzzb1UM0.net
ビールの起源キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!

49:名無しさん@1周年
16/05/24 15:24:21.09 7HJWL8AO0.net
西安で飲んだゴーヤビールが美味かった

50:名無しさん@1周年
16/05/24 15:25:06.12 6lTFSDKr0.net
糸井重里のクックドゥの宣伝コピーだな<中国四千年の歴史

51:名無しさん@1周年
16/05/24 15:25:56.45 nDlEcv/c0.net
ぬるいビールなんだろ

52:名無しさん@1周年
16/05/24 15:28:53.41 uTItA0Rz0.net
>>
マダムヤン
そもそも日本では明治時代にはすでに
中国の歴史4千年という考えはある
夏王朝が見つかってなかったからね
それで今は5千年の歴史を持つ
建国70年の中国という
ややこしい国になってる(´・ω・`)

53:名無しさん@1周年
16/05/24 15:32:03.63 dj6H4cFO0.net
ビールもオオムギもメソポタミアやろ?
なんか胡散臭い
そんなに歴史のあるものがどうしてロストしてしまったの?
中国の近代以降のビールは、青島も雪花もドイツや日本の努力なしではできなかったくせに。

54:名無しさん@1周年
16/05/24 15:33:50.53 J6VLErqU0.net
中国って文献や遺跡から起源を主張するのが多いよな
そのやり口はあんま好きじゃないね

55:名無しさん@1周年
16/05/24 15:59:58.09 f2JaVks+0.net
あれか
一度口にいれてクチャクチャしてから吐き出して発酵させるやつ
昔の酒ってそんなんだろ

56:名無しさん@1周年
16/05/24 16:02:36.71 ELW0jGfE0.net
5000年てろくに文明もないのにビールがあるわけがない
あくまで自然が生み出した偶然中の偶然

57:名無しさん@1周年
16/05/24 16:04:12.71 nfITS3120.net
>>5
台湾行ったとき飲みまくったわ
夜市でチャーハンと空芯菜炒めツマミにして青島ビール
まじ最高

58:名無しさん@1周年
16/05/24 16:06:09.68 nlR8V27U0.net
手に入る限りの材料でいろいろ試したんだろうなあ
アル中の執念おそろしや

59:名無しさん@1周年
16/05/24 16:34:50.62 Fq65dYIr0.net
麻雀牌とか出れば 欲しい
これぞ原点です とか

60:名無しさん@1周年
16/05/24 16:46:38.37 ZPL2Z4Ab0.net
これはかなり特殊な例だろ。その後の中国にビールが残ってない。中国語のビールはビールの当て字だし。

61:名無しさん@1周年
16/05/24 16:52:06.18 tkkfd6vF0.net
歴史伸ばしが来た

62:名無しさん@1周年
16/05/24 17:01:25.31 jJWgCf+Z0.net
>>56
大麦が西洋から入ってるならそれと同時にビールの製法が入っててもおかしくはない。
西洋のビールの歴史はもっと古いから。

63:名無しさん@1周年
16/05/24 17:04:09.38 BCjCWcwk0.net
これまた捏造だろ?www

64:名無しさん@1周年
16/05/24 17:08:50.62 xVh/yJCI0.net
夏と殷では出土する土器が全く異なるらしいからね
技術水準が古い夏の方が格段に高い、遊牧的に移動する民族がその地に
根ざして栄えそして滅んだという感じかもしれない

65:名無しさん@1周年
16/05/24 17:10:05.62 C7KtBZEU0.net
タイのチャーンがすきや

66:名無しさん@1周年
16/05/24 17:11:59.64 pCLZdsS30.net
>>60
真鍮だかアルミニウムだかも作ってたらしいが(ベルトのバックルが出土)偶然の産物で、その後市場に出回った形跡はない
『奇跡的な芸術品』で終わってるわけよ

67:名無しさん@1周年
16/05/24 17:15:50.14 7x3gOG4C0.net
筑摩書房「古代オリエント集(筑摩世界文学大系1)」より
シュメールの格言と諺
 楽しみ-それはビール。いやなこと-それは遠征

68:名無しさん@1周年
16/05/24 17:16:29.23 jJWgCf+Z0.net
>>60
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)
>史書の記録に「麦酒」という言葉が登場するのは、2世紀の『後漢書』です。

69:名無しさん@1周年
16/05/24 17:17:53.74 pCLZdsS30.net
>>64
中国の場合、民族国家という概念を外して考えた方がいいと思う
民族というより氏族、というか一つの家が王朝を作る
大抵の場合、元は商売人。その金で常備軍を雇う。常備軍は大抵の場合、騎馬遊牧民を雇い入れる…
氏族の出身部族や民族はそりゃ存在するだろうが、同民族が仲良く結託する訳でもない

70:名無しさん@1周年
16/05/24 17:20:40.01 AmazVR2i0.net
正しくは建国70年の中共政府ね。

> それで今は5千年の歴史を持つ
> 建国70年の中国という
> ややこしい国になってる(´・ω・`)

71:名無しさん@1周年
16/05/24 17:23:49.93 pCLZdsS30.net
>>56
古代人の関心は、冷蔵庫のない時代いかに食物を保存するかにあった
干物やら漬物やら考えるうち、蒸留を編み出したはずだ
というか、このビールは古代エジプトかメソポタミア由来だから不思議じゃない
ちなみに縄文人も果実酒を作ってた形跡がある
土器の付着物から分かる

72:名無しさん@1周年
16/05/24 17:31:12.57 pCLZdsS30.net
>>53
例えば、ゲルマン人がローマを荒らしまくった結果、鎧を作る知識が断絶してしまったようだ
社会が決定的に破壊されると、それまでの文明がおじゃんになる
中国ってのは、そんなことが度々怒った大陸
日本の戦国時代みたいに発展的な破壊と再生が起きたレベルじゃない
まさに絶望の一言だったろう

73:名無しさん@1周年
16/05/24 17:32:25.51 AmazVR2i0.net
>>71
酒はどこでもあるんじゃ。
ヤシ酒とかくちかみ酒とか。

74:名無しさん@1周年
16/05/24 17:43:30.67 T3E+7p660.net
世界一幸せな男とはに出てるよな
中国の料理を食べアメリカに住みイギリスの給料を貰い日本人の妻をめとる

75:名無しさん@1周年
16/05/24 18:17:24.72 yTNipLNf0.net
これは怪しいわ
5000年前の地層の上で、たまたま2000年前にビール醸造を行うことになって小屋造りの整地をしてゴッチャ混ぜになったんじゃねぇのか?

76:名無しさん@1周年
16/05/24 19:38:27.66 AmazVR2i0.net
>>74
> 世界一幸せな男とはに出てるよな
> 中国の料理を食べ
地溝油 汚染水
アメリカに住み
発砲事件多数

イギリスの給料を貰い
衰退国

日本人の妻をめとる
鬼嫁です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch